したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです31【R-18】

1無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/09/11(水) 01:12:30 ID:3p6VhjGA0
     ;:;:;                                 ど
     ;:;:            ,r'" ´ ̄ `ヾ、.          明.  う
     ;:;:.           . I ─  ─ .ヾト、       る   だ
     :;:;:;.             ハ (●) (●)  !.::\.      く.  お
     ;:;:;:           /.:.ヽ (_人_)  yイ.::.:::ヽ     .な
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`7ゞ-<.:〉.:.:. ::i:.:::}   ろ つ
     从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:. ::|.:/     う .た
      从从魔力}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.::り.    ?
         ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
     __           \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:| 
    /.:.:./ンく";;〕      \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
    ヽ;::/::::::....;;;ヽ、       > 'ゝ─‐イ、
     ヾ;;;;;;;;:::...;;;;〈       `ー' ``''ー‐'
      ‘ー.く`ヽイュ、
         ソ´・ ̄ス_      お  暗 :::::::::::::::::::::
        ./ ・ ・、√: : : ヽ.  ら. 靴  く :::::::::::::::::::::::
         >.= イ: : : : : ;_;|   な. が  て ::::::::::::::::::::::
      /l_"/( ヽ}: : : : .]   い わ   :::::::::::::::::::::::::
      `ー――` \ : : : イ  わ か :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

・このスレは【魔法有り】のファンタジー世界に生きる【科学者、やる夫】が王様の無茶な注文に必死に応えるスレです。
・参加して頂ける方は【王様の無茶振り】を満たす【科学技術】のアイデアを提供してやる夫君を助けてあげてください


ウィキ: ttp://www61.atwiki.jp/muchaking/

過去スレ
【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです【技術開発】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15257/1391541053/

【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです30【R-18】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/14796/1563280976/

2435無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/16(水) 22:25:43 ID:JbmOrxPM0
>>2434
              , -─────────-.、
           _, <                 > 、
          .<                      .>
           \                   ./
            ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
            {ア三三三三三三三三三三心=.!
            .〉゙マ三三三三三三三三三ア==}_
           .ノ ィ ゙マ三三三三三三三ア l ト、く
           '⌒´|  |.、,xz,、ヽ\ ,xzx、,レ  |.| く
            .八  V《(.・.ハ !、. イ(.・ 刋  ,!.|ヽ⌒
            /ィ ト   >  `  )ノ <´  ノ!.| \
             .l.l )ヽ`ニ=-  `  -=ニ´ イ'´!.|´⌒`
              |.! ´ ヽ、ヽ、. ´ ` _ イ  /  |.|
             ヽ   ルリ|`ニニ´イ!从リ  ,リ
               ,_,。s≦ヽ.|| 斗≧s。、__
              /i r-─ γ⌒Y ──--, ハ
            /  | .||   乂 .ノ    ∥./ |
           / 、 .! .||           ∥/ .|
          /    イ .||          ∥ i  .|
         /    / | .||         ∥ .,!  .|
     ./    ,. '´   | .||          .∥ /!  |
     ∧  ヽ     | .||O      .O∥ / |  |
    / ∧   ヽ    .| .||O      O∥./ |   .|

「銃剣だ」

「勿論ライフルは射程や命中精度は上がっている。だが所詮「銃」というカテゴリの中での性能向上でしかない」

「(銃剣抜きの)ライフル兵とマスケット兵の運用はさして変わらん」

「つまり、城壁越しに銃弾を浴びせるか、パイクの城壁越しに銃弾を浴びせる(テルシオ)か、だ」

「いずれにせよ、単体では敵の突撃に対して無力だ。」

「実際のところ、銃剣の無い時代の銃は「小型の砲兵」にむしろ近い」

「砲撃のように敵を漸減することはできるが、とどめは刺せん」

「特に突撃されると、敵の突撃を銃弾だけでは止め切れんし、接近されると反撃手段が無いから一方的に蹂躙されることになる」

「砲兵が騎兵突撃に弱いのと同じだな」

「・・・が、もしも銃兵がパイクを同時装備できたらどうだ?」

「敵の突撃に対しても、パイクで反撃できる!」

「敵の騎兵突撃を銃弾で漸減しつつ、パイクで迎撃するテルシオコンボを単体でこなせるようになる!」

「強力な万能兵科だろう?」

「それが銃剣というわけだ」

2436名無し-Red-市民-2:2019/10/16(水) 22:27:43 ID:IST9jQNo0
なるほど、砲兵(コントロール)に槍兵(ブロッカー)が付いたので騎兵(アタッカー)を防げると

2437無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/16(水) 22:30:52 ID:JbmOrxPM0
                                         |/  ヽ、 ゝ
      .. ., ..  ..:.  ... ,.. .. . ..,...::,,::.:;:;;:..:;:.;:;;:,.,,,:;;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                     /,....,,_\          ヽ  ,、___,   ゝノ ,
- ,,,_                  (' .( ;ヽ く、         ,' (    `'ヽ、   ,'
‐-,,,,,_"''' ‐- ,,,,,__            ヽヽ' ,⌒ヽ..;.: ..,,:;:.,,;:;.:;.;.:;::,.:;:;.:;:;:;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    ~""''' ‐-,,,,,_‐-,,,,,_        ヽ||/  | ヽ、      ,、 く  ゝ       `ー‐ー-
            ~""'''..  :;;  :; :::.. .,.,,.;.:;..,:.:;..:.,.:...,.,..,,.:.,:.,:;,.:;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                    くゝ ,,-‐''   ヽ ,.-ヽ、  '、( ヽ く    '、(ヽ く    ,r゛
      .. ., ..  ..:.  ... ,.. .. . ..,...::,,::.:;:;;:..:;:.;:;;:,.,,,:;;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ'  ,ヽ  ,r'
                 /__\'''''''''ー-/彡彡ヽ,.-'7゛c,,-‐''ヽ ノヽ"'''c,,‐'' ノヽ,r゛
                 '、( ヽ く    /,.-‐''/  /  くゝ-ー''''  ヽ   7' ,.r'
                 ヽ' ,⌒ヽヽ、  ヽ/.., /ヽ    /彡ヽ彡ヽ  ,、‐''゙
''''''''''ー―─ ー―─--,,-c ,,-‐''  ノヽヽ/    ,'...,;`/、 ヽ、   / / ヽ,‐' ゙
              くゝ-ー''''''   ヽヽ  ,' ,' ノ ヽ、 \  l_,.-‐''"
             /\     ヽ,.-‐''"ヽ..ノ、,'/    `_,.-‐''"
            '、(ヽ く  . .,.,,.;.:;..,:.:;.:;,.:;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
              ヽ' ,ヽ  /  / ヽヽ、__`ノ
‐- ,,,,,_─ー―─---c,,‐'' ノ ヽ、(  _,.-‐''"
..  .   ..       ,    .. .. .,,.. ..;:..,,.::;..,,;:.:;.,.;:,.:;,;;;;;;;;;;;;;;;;

デグ「ああ、専門家である衝撃騎兵に比べれば劣るが」

デグ「一応銃剣があればファランクスのような銃剣突撃は可能だしな」

デグ「専門家には敵わないせよ、一応銃剣兵だけで砲兵部隊(銃撃による敵漸減)、要塞部隊(銃剣による敵迎撃)、突撃部隊(銃剣突撃)を一通りこなせるわけだ」

デグ「便利だろう?」

2438名無し-Red-市民-2:2019/10/16(水) 22:32:09 ID:IST9jQNo0
弓と槍という太古〜中世における二大兵科を統合した訳ですね

2439無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/16(水) 22:34:22 ID:JbmOrxPM0
>>2436
         /:::::::::::::::/::::::::::::;ィ劣:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ixV:::::::∧:::::V
       /::::::::::::::/:::::::::::::;ィ劣:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iV::::::::∧::::V
      /::::::::::::::/::::::::::::::;ィ劣i:i:i:i:i:i:i:i:。s≦三三三三≧s。V::::::::∧::::V
    /::::::::::::::/::::::::::::::;ィ劣i:i:i:i:。s≦三三三三三三三三≧V:::::::∧::::V
   ./:::::::::::::::/:::::::::::::;ィ劣i:。s≦三≫'"´7  |  | iヽ \  ヽ\::::::::::|:::::|
   /::::::::::::/::::::::::::::/i:i:i:ア /   /──メ、 /!  l./ ∧  |   Y ヽ::::/::::/
  ./:::::::::/::::::::::::::::/i:i:i:iノ./   /  //// ./'イァ'"T.フ ̄  |ヽ \:/
  丶<´:::::::::::::::::/i:// {   / ,xfX竿云kx、/ /'.,xfX云kx、イ  ト、 ヽ、
   `> 、_:::::::,/i:/ ./  ∧ /イ.《{ { (・ ) .} ゙ヾ   ´{ (・ ) .lヾ》'} .,イ、ヽ V\
        ̄ Уイ{ /{  >、{. ヾ.ゝ- '       ,  ゝ- ' 〃./ /7∧,! l\.\
         /'´//イ V {、 .∧                /- ノ / .}丿 }.ヽ }
          {  .!  .V \゙.∧ ,ノ}             /イヽ/ ./  /  |/
          ∧  ヽ  \ 二".ノ     (::::::::::)   / ./  ヽ /ヽ. (
            \ 二≧s。  ヽ ̄ヽ   `  ´ ,。s≦∧ V  ヾ `ヽ=
               ∧ヽ.`ヽ }∧ノ≧fs -. ´{へ  ヽ\二フ
                .∧v)ノ<ノ{ {:::::::::::::::>、/:::Vノ}ノ`ソ
                  乂(  /:::::::::::::::{:::::::´!:::V___
                __斗r'へ::::::::::::::i!::::O:V::゙!:::::::::::::::ヾヽ
              /´::ヽ::::::::::::::::::::::\::::::::i!::::::::::V:i!::::::::::::::::::∧V
              .{::::::::::::V:::::::::::::::::::::::\::/::::::::::::ヽ!::::::::::::::::::::∧V

「そうだ。ついでに騎兵(アタッカー)の真似事(銃剣突撃)もできるしな」

「砲兵(コントロール)・槍兵(ブロッカー)・騎兵(アタッカー)を兼ね備えるマルチロール兵科というわけだ」



「これは幸子の人流に言えば、狂信的兵站主義とも相性が良い」

「銃剣が無かった時代は、銃兵(コントロール)は槍兵(ブロッカー)と組み合わせるしかなく」

「故に、銃兵(コントロール)何人に対して槍兵(ブロッカー)を何人、と割合を決めたり、異なる兵站をやりくりしたりと面倒ごとが多かったが」

「銃剣兵ならば割合とか異種兵站とか考えずに、ただ「銃剣兵何人!兵站が何人分!」とだけ決めれば良い」

「楽だし効率的だろう?」

2440名無し-Red-市民-2:2019/10/16(水) 22:36:40 ID:IST9jQNo0
おお、効率的ですね

槍歩兵は槍騎兵ほどでなくても突撃が出来る……
となると槍兵はブロッカー兼アタッカーで、弓兵は火力呪文というわけですね

2441無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/16(水) 22:37:08 ID:JbmOrxPM0
>>2438

                ._, -=ニニ=- 、
              //:::::::::::::::::::::ヽ\
             //::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ\
      , ィ77777У ,:':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ\
     /////////:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ\
      ///// //:::::::::::::::::::::::::::-=, - 、::::::::::::::::::ヽ.V
    .////./ ´:i::::::::::::::::, -=ニ7{;;;;;{   }=-:、:::::::::::ヤヤ
    .ヤニ  ´i:i:i:i::::::::::/-=ニニ乂;;;ゝ-.イニ=-、:::::::ノ.ノ
     \i:i:i:i:i:i:i:i:i:::/-=,≪圭圭圭圭三圭≫xj-= ´
      \i:i:i:i:i:i/-=,ィ圭圭圭圭圭圭三圭ミh、
      __>-ァイヘ、ヽ圭圭圭圭圭圭三/⌒Y⌒l
     ⌒>- / / /、>,>≪圭圭圭ア-V/  /  /¨7
     < // ,/ 《{{、.乂辷゙ノヤ´ア  //  /  / /
      .、_У<_/!  乂`^゙;;;;;;;;;;;;;;/  .//  /  / /
      ⌒>/へヽ   フノ) ./  .//  /  / /
        //i:i:i:i:i:i/iヘy^ヽz/{`  ,イ'  ./  / /
       .ヤ{>i:i:i:/i:i:i:i/i:i::i::/: :`゙ 7 `ー ´ー ' ._/
         .ヤVi:i:i{i:i:i:i:{i::i::i::{,: :/   _ア¨¨¨¨´ヤ
        ヽ\iキi:i:i:キ::i::i:ヤ/. :  ,  ゝ--ィ /、
         ヾ\i:i:i:iVi:i:i:Vヽ _ イ、__. イ::ヤV
           \\i:iVi:i:i:>──ァ''"ニニ:ヤ◎V
            ` 、i:i:i`::<三ヲ´ヤ:::::::::::::::ヤ:::::::V
              ヽi:i:i:i:/:i:i:::::::ヽ::::::::::::::ヤ:::::::ヤ
               ヽ<:i:i:i:i:i::::::::::::`─t─ヤ::::´ヤ
                ヾYi:i:i::::::::::::::::::::::i::::: ヤ::::::j!
                 ヤi:i::::::::::::::::::::::::i:::::::キ::::/!
                 λ:::::::::::::::::::::::: i::::::::}!::::/!
                 /i:キ:::::::::::::::::::::::/:::::: j!:::::::キ
               ,イ::::::ヤ:::::::::::::::::::/::::::::;':::::::::λ

「その通り」

「弓も射撃武器であり、銃と同じく砲兵的な武器だからな」

「銃剣という単純だが素晴らしいアイデアは、弓(コントロール)と槍(ブロッカー・アタッカー)を統合したに等しい偉業というわけだ」

「この偉業に比すれば、ただ単に「高性能の弓」に過ぎないライフルなぞたいしたことはない」

2442名無し-Red-市民-2:2019/10/16(水) 22:39:12 ID:IST9jQNo0
ふむふむ、となると騎兵という存在は大型クリーチャーでしょうか?
大型クリーチャーをブロッカーに使うのは非効率なのでアタッカーに使うのが定石になった、とか

2443無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/16(水) 22:40:17 ID:JbmOrxPM0
>>2440
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V         ィ     イ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V -= '" <    >'/
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V     ̄ヽ ¨  ∠___
  l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l ハ      \ \<__ イ
  ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧.ハ |  \.  \     <
  .∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ .', l .!\  V  ',`.      \
   ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ゝ‐--‐イヽ .!  Vヽ       \
     心::::::::::::::::::::::::::::::::::::,ィチヽ   __,ィ'""゙气   l |`゙~ヽ!- 、   .Y
     、心::::::::::::::::::::::::,ィチ7ィ''''=x、\ ヽ { ( o). 'j |  | |      Y  .|
      `守i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:㍗゙《  ( o)ヽ!゙リレ    ./ィ   |.l \    /  ./
        ゙气i:i:i:i:㍗´',.  '      `    ⌒/  /!.lヽ⌒  //|/
       ,ァヽ |/ /|ヽ ',  \__  , 、   ∠  イ .|.| \ .//
      ,.ヘヽソ /|.| /ヽ ‐- <´       ,.イ     .|.|⌒ヽ!
     .ヽヘソ  } .|.|  /, .-ァ /≧s。.。s≦.斗⌒ヽ!`|.|
       .Y  斗 .リ  ´ ̄  /_/_/:::7={::::::::::::V___ リ-、
      l斗七¨|      /:|::::::::::::\!::::|::::,s≦:::::::::::::i:::::::V
      |:::::::::::::|   ./:::::::V::::::::::::::::╋::::::::::::::::::::::::::i::::::::::V
      |:::::::::::::|  ./:::::::::::::,!ニニニ}::::::| |:::::::{ニニニニ}::::i::::::::::::V
      |‐-:::::-.}/::::::::::::::::/{:::::::::::|:::::lol::::::::|:::::::::::::|::::|::::::::::::::V
      |::::::::::::::|:::::::::::::::::::::{::!__|:::/:/::::::: !___,!::::!::::::::::::::::V
      |::::::::::/:::::::::::::/ .l::::::::::::::::,'o'::::::::::::::::::::::::::::::∧::::::::::::::::V
      |::::::::::::::::::::::/   |::ヽ:::::::::|:::|::::::::::::::::::::::::::::::l .∧:::::::::::::::V
      |::::::::::::::::/    /::::::::::::::::|o:!:::::::::::::::::::::::::::::|  Y:::::::::::::::}
      ヽ::::::::, '     .l::::::::::::::::::|:::|::::::::::::::::::::::::::::∧ /:::::::::::::::/
               ./:::::::::::::::::: !o|:::::::::::::::::::::::::::::::::V:::::::::::::::/

「そうなるな。ついでに古代戦についても話すか」

「銃剣は弓と槍の統合を成した偉業だが」

「裏返せばそれまで統合できなかった、ということでもある」

「槍を持てば弓はもてんし、弓を持てば槍をもてん。」

「ならば古代歩兵同士の合戦の場合」

「弓(コントロール)と槍(アタッカー・ブロッカー)、どちらが有効だと思う?」

2444無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/16(水) 22:40:57 ID:JbmOrxPM0
>>2442
BB「このクリーチャーではブロックできない、ですね。実質」

2445名無し-Red-市民-2:2019/10/16(水) 22:41:27 ID:7KDoI0McC
弓かな?(青脳並感

2446名無し-Red-市民-2:2019/10/16(水) 22:42:43 ID:IST9jQNo0
弓(コントロール)でしょうか?
槍(アタッカー・ブロッカー)のほうが有利なら近接が出来る分、槍オンリーになってないとおかしいですし

2447名無し-Red-市民-2:2019/10/16(水) 22:45:55 ID:IST9jQNo0
>>2444
なるほど、まあコスト的にもフィニッシャーに使うのが妥当でしょうしね

2448無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/16(水) 22:58:20 ID:JbmOrxPM0
>>2445
>>2446
      >― 、/' // , __  \//   }!
     / /// //} / ィ イ二,ヽ⌒、}_/_`ヽノ}
    /  ///(  / 、ノ|/""""´ ´ }ノ`ー―― '  フ
    /  lziz!> { v≧z 、        ヽ _, -― 、ヽ
.  /    lz/  ノ 灯心ミ    矣=z<}__`ヽ }ノ
  l ,イ  リ! 人 く匁辷ノ   弋i!ノ}ミ/ト、`ヽノ
  ∨ l  八{人> ゝ""  _ ' "" /  }   }
    {ハ{_, 八 \   〈´ ノ  ∧ ∨八 {
          )人 >、    。sイ ∧ \_ノ
             /ニ≧≦ { 弋_ノ `ー‐'
         __∧}ノ=o=∨、__,、
        /l ̄ ̄\/ ╋ ∨ ̄ ̄l∧_
       / l l <=0=> l!        l′  、
.      /  ∨ _,{} ┐ l   「 ̄ ̄l l!    \
      /     〉「 o -| |○ ├、oィ┤l、    \
.     /   //l ̄}´ l! l __,.| .l!  lへ、、    \

「残念。槍だ」

2449無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/16(水) 23:02:31 ID:JbmOrxPM0
      ∧∧     ∧∧     ∧∧     ∧∧  
    /\(゚- ゚;)  /\(゚- ゚;)  /\(゚- ゚;)  /\(゚- ゚;) 
  <l―≪と ) ∧∧‐≪と ∧∧‐≪と ∧∧‐≪と ∧∧
    ヽ/(,,/\(゚- ゚;) /\(゚- ゚;) /\(゚- ゚;) /\(゚- ゚;)     
      <l―≪と ) ∧∧‐≪と ∧∧‐≪と ∧∧‐≪と ∧∧   
        ヽ/(,,/\(゚- ゚;) /\(゚- ゚;) /\(゚- ゚;) /\(゚- ゚;) 
          <l―≪と ) ∧∧‐≪と ∧∧‐≪と ∧∧‐≪と ∧∧ 
            ヽ/(,,/\(゚- ゚;) /\(゚- ゚;) /\(゚- ゚;) /\(゚- ゚;)   
              <l―≪と ) ∧∧‐≪と ∧∧‐≪と ∧∧‐≪と ∧∧ 
                ヽ/(,,/\(゚- ゚;) /\(゚- ゚;) /\(゚- ゚;) /\(゚- ゚;)
                  <l―≪と ) <l―≪と ) <l―≪と ) <l―≪と ) 
                    ヽ/(,,_つ ヽ/(,,_つ ヽ/(,,_つ ヽ/(,,_つ

             /        /         /         /
..           /..         /..         /        /
  / ̄〈     // ̄〈  .  / / ̄〈      // ̄〈     /
  l/",ニヽ~'ヽ/  l/",ニヽ~'ヽ/  l/",ニヽ~'ヽ/ l/",ニヽ~'ヽ/
  ノl_[,#゚ -) 0´|   ノl_[#゚ -) 0´|   ノl_[,#゚ -) 0´|  ノl_[,#゚ -) 0´|
  ( _ii_/_ノ   ( _ii_/_ノ    ( _ii_/_ノ   ( _ii_/_ノ
   |ヽ0´|      |ヽ0´|       |ヽ0´|       |ヽ0´|
  ノ/'i'i'iゝ     ノ/'i'i'iゝ     ノ/'i'i'iゝ     ノ/'i'i'iゝ
 /(/´"J     /(/´"J     /(/´"J     /(/´"J


たとえば弓オンリーの部隊と槍オンリーの部隊が戦ったとしよう。

槍側が突撃してきたら、弓は射撃を浴びせるしかない。

近接する前に槍を全滅させられるならば良いだろう。

だが、弓はあくまで「砲兵」だ。

敵を漸減することはできても、壊滅させることはできない。

すると、槍は何割かは減るにしても、残りは無事に弓に近接できる。

さて、接近戦で槍と弓が殴り合えば、勝つのはどちらだ?



あるいは、弓(マスケット)だけで敵の突撃をつぶせるならば、

なぜテルシオは槍(パイク)と組み合わせた?

2450名無し-Red-市民-2:2019/10/16(水) 23:03:49 ID:IST9jQNo0
むむむ……!

ではなぜ中世以前は槍オンリーになっていなかったのでしょうか?

2451無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/16(水) 23:04:04 ID:JbmOrxPM0
>>2446

↑/ ̄〈ii⌒ヽ . ↑/ ̄〈i⌒ヽ..↑,/ ̄〈⌒ヽ..↑/ ̄〈i⌒ヽ.↑/ ̄〈ii⌒ヽ . ↑/ ̄〈i⌒ヽ..↑/ ̄〈⌒ヽ
|l/",二ヽニ0.|....|l/",二ヽニ0| |l/",二ヽニ0| |l/",二ヽニ0|.|l/"二 ヽニ0| . |l/",二ヽニ0| |l/",二ヽニ0|
||_[,,゚-゚)、__ノ . ||_[,,゚-゚)___ノ ||_[,,゚-゚)_,ノ...||_[,,゚-゚)__,ノ ||_[,,゚-゚)、__ノ . ||_[,,゚-゚)___ノ ||_[,,゚-゚)_,ノ.
↑/ ̄〈ii⌒ヽ . ↑/ ̄〈i⌒ヽ..↑,/ ̄〈⌒ヽ..↑/ ̄〈i⌒ヽ.↑/ ̄〈ii⌒ヽ . ↑/ ̄〈i⌒ヽ..↑/ ̄〈⌒ヽ
|l/",二ヽニ0.|....|l/",二ヽニ0| |l/",二ヽニ0| |l/",二ヽニ0|.|l/"二 ヽニ0| . |l/",二ヽニ0| |l/",二ヽニ0|
||_[,,゚-゚)、__ノ . ||_[,,゚-゚)___ノ ||_[,,゚-゚)_,ノ...||_[,,゚-゚)__,ノ ||_[,,゚-゚)、__ノ . ||_[,,゚-゚)___ノ ||_[,,゚-゚)_,ノ.
↑/ ̄〈ii⌒ヽ . ↑/ ̄〈i⌒ヽ..↑,/ ̄〈⌒ヽ..↑/ ̄〈i⌒ヽ.↑/ ̄〈ii⌒ヽ . ↑/ ̄〈i⌒ヽ..↑/ ̄〈⌒ヽ
|l/",二ヽニ0.|....|l/",二ヽニ0| |l/",二ヽニ0| |l/",二ヽニ0|.|l/"二 ヽニ0| . |l/",二ヽニ0| |l/",二ヽニ0|
||_[,,゚-゚)、__ノ . ||_[,,゚-゚)___ノ ||_[,,゚-゚)_,ノ...||_[,,゚-゚)__,ノ ||_[,,゚-゚)、__ノ . ||_[,,゚-゚)___ノ ||_[,,゚-゚)_,ノ.
|/"ii_ii⌒ヾ |/"ii_ii⌒ヽ |/"ii_ii⌒ヽ |/"ii_ii⌒ヽ.|/"ii_ii⌒ヾ |/"ii_ii⌒ヽ |/"ii_ii⌒ヽ
Φ' l´  |ニ0 | ゙Φ' l´  |ニ0 | Φ' l´  |ニ0 | Φ' l´  |ニ0 | Φ' l´  ニ0 | ゙Φ' l´  |ニ0 | Φ' l´  |ニ0 |
| ノ'i'i'i'i'ゝ__ノ.. | ノ'i'i'i'i'ゝ__ノ .| ノ'i'i'i'i'ゝ__ノ..| ノ'i'i'i'i'ゝ__ノ | ノ'i'i'i'i'ゝ__ノ.. | ノ'i'i'i'i'ゝ__ノ .| ノ'i'i'i'i'ゝ__ノ
| (/"U   ゙ .| (/"U   ゙ | (/"U   ゙.| (/"U   | (/"U   ゙ .| (/"U   ゙ | (/"U

>槍(アタッカー・ブロッカー)のほうが有利なら近接が出来る分、槍オンリーになってないとおかしい

ああ、それは確かにその通り。

では、「ファランクス」はどうだ?それこそ「槍オンリー」の部隊ではないか?

2452無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/16(水) 23:05:28 ID:JbmOrxPM0
>>2450
         ,r,ニニミ、     -- 、,__
      //    V}/´     \  ` .、
       //    ./ ̄ヽ       \   \、
      .{.{    /!       }Vヽ   ` 、. ∧\
      ヾ  ./       \.| |. V    ≧=-. \
          ,'   \\. ', .||∧. V    |\.|.   V
         !   | ∧\二ニ,xf云ミァ    !-、,i    V
          |   j/_V ヽ!八辷ノ´ }  /! //     ',ヽ
          |   `《.{ハヽj/     /  ./ |//\    ',ヽ\_
        /へ   ヽゝイ    -=彡イ/| .|/   V  | V  ̄
           i\ \   -、    イ/|| .l    .| l  |  |
      ,x─── 、.l l ヽ>。 `´ ,.< xイl ,l   ./,!! .|! j_
     |      |l |    `¨´.{´Y::::::::::/∧.-</|| ./! ./::::::ヽ
     |      |ヤ',    ,r::::ヽ:|::::イ//:::::::::::::::У`//./:/ヽ:::ハ
     |      | ヽヽ  //::::::::╋:::/イ::::::::::::::/::::::::Vイ::/ ./:::∧:V
     ゝ======彳  `>ゝ: /::::::::/o/:::::::::::::::::: /:::::::::::,!:::/ ./:::/ /:::|
      |`¨¨´|   /::::::/二7:/:::/::{二二二}':::::::::::/!::/ .,':::,' ,':::::|
      |:::::::::::|  /:::::::::/:::::::;':;'o:;'::::|::::::::::::::/::::::::::::イ::;' ,':::;' ,'::::::|
      |:::::::::::|≦:::::::::::: {:::::::::|:|:::::|::: |:::::::::::::|:::::::::::::/::;' ,':::,' ,':::::/
      |:::::::::::ヽ::::::::::::/!─‐' !o::|:::::`──'!::::::::::::|:::;' ,':::;' ,'::::/
      l:::::::::::::::::_, <  .|::::::::::|:::::|:::::::::::::::::::|::::::::::::j:::| ,|::;' ,':::/
        \::::/´    .!ヽ:::: |o: !::::::::/:::/'::::::::::::|:::::::::::::::::::::/
               .|::::::::::|:::::|::::::'::::::://::::::::: !::::::::::::::::::/

「ファランクスを見てみろ」

「槍オンリーじゃないか?」

2453名無し-Red-市民-2:2019/10/16(水) 23:06:08 ID:IST9jQNo0
防具に盾を持ってますが、根本的には槍オンリーですね
では弓が使われた理由とは一体……?

2454無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/16(水) 23:09:01 ID:JbmOrxPM0
>>2453

         ,r,ニニミ、     -- 、,__
      //    V}/´     \  ` .、
       //    ./ ̄ヽ       \   \、
      .{.{    /!       }Vヽ   ` 、. ∧\
      ヾ  ./       \.| |. V    ≧=-. \
          ,'   \\. ', .||∧. V    |\.|.   V
         !   | ∧\二ニ,xf云ミァ    !-、,i    V
          |   j/_V ヽ!八辷ノ´ }  /! //     ',ヽ
          |   `《.{ハヽj/     /  ./ |//\    ',ヽ\_
        /へ   ヽゝイ    -=彡イ/| .|/   V  | V  ̄
           i\ \   -、    イ/|| .l    .| l  |  |
      ,x─── 、.l l ヽ>。 `´ ,.< xイl ,l   ./,!! .|! j
     |      |l |    `¨´.{´Y::::::::::/∧.-</|| ./! ./
     |      |ヤ',    ,r::::ヽ:|::::イ//:::::::::::::::У`//./
     |      | ヽヽ  //::::::::╋:::/イ::::::::::::::/::::::::Vイ
     ゝ======彳  `>ゝ: /::::::::/o/:::::::::::::::::: /:::::::::::,!
      |`¨¨´|   /::::::/二7:/:::/::{二二二}':::::::::::/!
      |:::::::::::|  /:::::::::/:::::::;':;'o:;'::::|::::::::::::::/::::::::::::イ
      |:::::::::::|≦:::::::::::: {:::::::::|:|:::::|::: |:::::::::::::|:::::::::::::/
      |:::::::::::ヽ::::::::::::/!─‐' !o::|:::::`──'!::::::::::::|
      l:::::::::::::::::_, <  .|::::::::::|:::::|:::::::::::::::::::|::::::::::::j
        \::::/´    .!ヽ:::: |o: !::::::::/:::/'::::::::::::|
               .|::::::::::|:::::|::::::'::::::://::::::::: !

「弓オンリーと槍オンリーなら槍が勝つ。兵站的にも槍の方が優れているしな」

「何しろ素人でも槍を持って突撃するだけなら簡単にできる」

「故に、ファランクスのような大規模な槍兵密集陣形同士の殴り合いになる」

「さて、それがスタンダードになった中で」

「槍兵(アタッカー・ブロッカー・突撃要塞部隊)同士の正面衝突の前に、敵を漸減できる「砲兵部隊」が居たら便利じゃないか?」

「まあ弓以外にも投石とか投槍とかでも構わんがね」

2455名無し-Red-市民-2:2019/10/16(水) 23:11:53 ID:IST9jQNo0
うーん、便利だとは思いますが、
弓より槍が強いなら、弓を揃えるコストで槍を揃えたらもっと強いのでは?

2456無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/16(水) 23:15:29 ID:JbmOrxPM0
>>2455
   ((     /   __  _     __
        ./, <´  /   ` ヽ<   `\
     , -‐ <   .}ヽ    \    ノヽ    \
    ,'  l l Y  .| }   ヽ 二ア  / \    V
   ,'  \!_l_.,!./     l >     \   V
    l  〉、   ./´',.      | ヽ ___.    >、.  V
    l ./! ヽT____ ',.     |   <⌒ /   V. V
    l/ .!ヽ <´    .lイ   l lヽ  <´ / >--ヽ!   V
   l  ',.|ヽ.|,ィzzfア.V   .,!.lヽ - 、 \' //´V |    |
     リ .}リ リ "/   ./!.l ノヽ_二ヽ/  V!     |
      、'   <    / l l´ ̄__ノ\.   リヽ   |
     .∧      ̄ ̄''¨´l lィ:'::::::::::::::-‐::>-.、   V  |
      ∧ - ., イ´....イ//::::::::/::::::::::::::::::::::\ V !
        ∧<...イ:::::::://:::::/::::::::/¨¨¨¨\::::\V |
        ゝ-<::::::::::::/イ:/:::::::::/::::::::::::::::::::::\::::\!
          \_:::::/::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::V:::::\
            \::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V::::::::::\
             .|::V:::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i::::}::::::::::::::::::
             .|::::V:::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l::/::::::::::::::::::

「然り。あくまで補助的なものだ」

「少なくとも野戦ではな」

「そしてこれはマスケットや銃剣の登場後もそんなに変わっていない」

「銃剣付きライフルも、どちらかといえば「槍兵に銃撃能力を追加した」ような代物だしな」

「野戦が槍兵主体であることに変わりは無い」


「必要性を問うならば、篭城戦を考えたらどうだ?」

「槍よりは弓の方が城を守るには使いやすいだろう?」

2457名無し-Red-市民-2:2019/10/16(水) 23:17:52 ID:IST9jQNo0
ああ、なるほど
槍が一定数揃ったら壁が作れる
壁が作れたら弓の出番になると

2458無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/16(水) 23:20:49 ID:JbmOrxPM0
>>2457

                  -‐…- .,_
                /  ,. ''^~ ̄~^丶、
         /   // ///   //_-‐…‐- ミ __.ノ}     /
       /|_// /\/ /  /∠     `ヽ_____彡 \ノ  ノ /
        { |ニ/ {./ Λ\/ /  ⌒\   \}       -‐彡  |
      /{ |∨ {′  } |/''"^~´  -=ニ)ノ__  -‐……<   |
     / 八    {    ノ,__|__            ) ___,,..  -‐ミ \  |  中  ご
.    /   {ニ\ \ ___/  ノ--ミヽ  _ 斗 j__ ,,.. -‐ ミ    _|  尉  苦
    ′  {ニ/´⌒/   ィノうハ    _,ァう㍉ }(___ --‐ ミ   ̄ ̄|  ご  労
      / ∨   {ー彡`乂,,ソ     弋,,ソ冫八⌒\ \ \   .|  苦  中
    {   |/ {  乂 \\_''''   _ ′'''' / \    )ヽ \   | 労  尉
.  八  |/ 八 _ ニ=-‐<⌒ i´ ⌒V   八  \ __ノ ノ|     \__
.    \(   \__彡___彡′ ー   イ _\    ー彡ノ
      \          ≧-  < 人__彡 ̄ ̄
                厂[ー⌒} ̄∨
             __ /  {》C《} //=====く_
             /{  ̄ ̄ \/ n ∨/     | /\_
          /  ミ┼彡  |               \
.         /   ⌒T⌒   |    ___     \
.          /     / ̄| | C__  |_C_|       \
         /     { {   | |     |     | |\        \

「そうだ。ついでに言えば、弓があれば敵の城壁(槍)も削れる」

「実際、テルシオ同士の戦いはそうなった」

「槍で城壁を作り、城壁越しに銃撃を浴びせ、敵の城壁(槍)を削る」

「士気か陣形が先に崩壊した方の負け、だ」

「ファランクスにしても、先頭の陣形をわずかでも崩せるならばかなり有利になる」

「ランチェスターの法則だ。」

2459無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/16(水) 23:24:31 ID:JbmOrxPM0

 ̄ ̄`ヽ,              /⌒ア
.:.:.:.:.:.:.:.: |     -‐………'′.:/
.:.:.:.:.:.:.:.: |   / .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: /
.:.:.:.:.:.:.:.: |  / .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
.:.:.:.:.:.:.: //..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.{ ̄       …‐-ミ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ',  ────   `, /
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ____ \\__\‐-ミ V{      / ̄``ヽ、
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ,,.+''"´     < -=ニ_\_.、 -‐  L_ 〉      {.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}
.:.:.:.:.: ,. ''"~ ̄~"'< ̄ ̄ ̄ .:.:.:.:.: ∠_   /  | :|‐/{__/..:.:.:.:.:.:.: /
.:.:.:/  .∧____\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ∠/  / /{ | :|〈__/ .:.:.:.:.:.:.:.: /
/'"´ ̄// .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. __∠_\─/xく/xく_c イ八| .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: /
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : /^\ :::}} {   `¨^'ーr-.._.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. / ̄ア}彡'゙:::::}\│/ |:::::..\,_.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:厶二∠,|\:::: }─()─//..: //x.:.:.:.:.:.:._.:.:.:.: \
.:.:.:/⌒ニr‐┬───{::|::|::|::}───────────‐┴┴────r ─‐ r────────‐ r‐──────┬───────‐ァ
/  /.:.:/ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄'ー─'゙| ̄l ̄{ ̄ 7 ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、 ̄ΤΤ二二二二|::|::|::|::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'ー〈/─‐∨─‐\〉 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
,__/.:.:/   \ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |-ミ,l:::::: ̄7 /⌒\ .:.:.:.:.:.:`¨¨ア¨"'''───  ̄ ̄
.:.:.:.:.:.:/    ノ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./| :::: `,:::::::.゙ ̄     ).:.:.:.:.:.:.:.:.:/
/ ̄     {:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/  l、::::::: l:::::||       /..:.:.:.:.:.:.:.:.:|
          ̄ ̄ ̄   l::..\:: l : ||       ⌒\.:.:.:.:.: /
                  l_::::::L_l:: | >、       \/
                厶_〉:::〈⌒〉:::く\
                  /   \::::: ∨.:::::: >' \
              /\    >'"^\/  /\
                / ,  \/     \/  /\
            /  \/         \/  /\


なお、「槍(アタッカー・ブロッカー)」か「弓(コントロール)」かというのは

射程・連射性能・P武器による相対的な差であるということには留意されたし。

たとえば仮に「惑星を貫く槍」などというものがあればそれは槍だが「弓」(砲撃)だし、

ピストルは銃だがむしろ「槍」である。

射撃武器にしても、あくまで「射程を延ばす」ために撃ちだしているのであって、

射程が長いならば別に撃ちだす必要はない。

そして射撃武器でも、射程が比較的短く、槍と大差ないものもある。ピストルとか。

なので、撃ちだしているか手元で持っているかはあまり本質的ではない。

2460無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/16(水) 23:31:01 ID:JbmOrxPM0
                               ___     , ' ⌒ヽ、
                         r‐ァ_'´        ` /、     ヽ
                       r‐ァ'´ ̄/  / /     / 、\      ',
                          _V   / / 〃/ /.:/:./l :i|:...lヽ:::ヽ    ',
                        〈i/::.  /  l::. |l:.l::ハ、l::..l;;l::i|::::l:.:',::::::',     !
                        ハi:::::... l .::. l:::..|トiVィ= 、:ト、l:i|::l:lハ:l:::l:::l、  ノ
                      ヽiト、/^l l:::. ',::::Vト代zj ヾ l::ハlノ .リ:::!、:l \
                       /lヽl <l::l ::.. ',:::l   ヾl   jノ ',.- ル':i N
     }}ーz、ハ  _l⌒l、          ヽミヽ l::l:. :::...ヽl\     {iカハ:l
    、_,{{ v }{ `t.r' |: : | ',        └ ミ.l:ハ:::::.. .:ヽ\     〉':::...ヽ
    ヽ}t、  ^ / |: : |_,ヽ    _,.  ',.ィ´  ̄ `ヽ ::::::.ヽ ヽ ̄ ` イ:.:.:l:.:.:l:..\
.   z、ハ{ハ. _,ハ:::zL イ :::::}  r ' zZ三l l三三ミ、:::.', l::::l:', l / N、:.l、:.:l:.ヽ:.',
    }}^=V Yヽ:::::l: lミ彡!:::、::: ー 、 //三U z、三ミミ',:::l |l:::N ¨´..:::::::> }:.l ヽl:::lV
. Z^^´  `  ヽ:ヽ::l/==ミ{ :.'^iT '''´_,/,. -─- 、ヽ:i:i:i:',::lノlノ::ii\\/ヽ ,ル' _Vi:|
 ft `   _  lヽ_〉 |i::i| :::: //`ヽ、:..─‐--....i:i ||:i:i:i:}',lV/^ー^ヽ VハVス ─ 、ルヽ、
 _,.ミz    }}::`{ヽ\|i::i| __// ::::::::::i},::::::::::::::: i:i ||///;;;〉':.    \:::::::::>   \::::\
〈< tュ   rヘヽ:::ヽ:` |i::i|.。| | ::::::::::::iハ ,zi :::::/i:〃/;;;/ :::::    、_ V´i:i:i:|   ヽ::::::\
 Z、__,. z≧、::<二 |i::i| __〉〉:::::::;;;;;;;/:::::::, イ 二彡イ/ :::,   '´  ̄ ヽ`ヽ丶:|    V  ̄
    弋ー‐ //:::::: |i::i| z'/;;;;;;;;;;;/- '   l;;;;;;;;;;;;;〃/        ', .Vi'^ヽ
     \/イ_,.. }}三{{ ` ー '´      l;;;;;;;;;;//     . . . . : : : : l: : i}: : . .\
        ̄    /ハヽ           、;;;;;;//;; ,. - ,.z、 : : : : : : / : / : : : : l l
       ,ヘ  //i:i:iヽヽ         ヽ;l l; //:::::::://ヽ;;;;;;; _,.∠、丶 : //
        |::::i:iミ マ:i:i:iZ>|             V i/::::::::::://:::Oエ -‐ - X^Y´

そして同じ近接P武器でも、

槍と剣ではだいぶ異なる。

槍は相対的に射程が長く、連射性能が低いので、相対的にはむしろ「弓(コントロール)」よりになる。

剣は相対的に射程が短く、連射性能が高いので、相対的には「槍(アタックブロッカー)」側になる。

なので、槍と剣との戦いは、弓と槍との戦いに相似だ。

弓対槍は、槍が接近する前に弓が射程で射殺せるかどうかの勝負。

槍対剣は、剣が接近する前に槍が射程で貫けるかどうかの勝負となる。

剣に近接されると槍は一気に不利になるわけだ。自分が弓に接近した時のように。

2461名無し-Red-市民-2:2019/10/16(水) 23:31:04 ID:IST9jQNo0
ふむふむ、射程が短い代わりに連射性能が高くて近接戦闘が出来れば槍でしょうか?

2462名無し-Red-市民-2:2019/10/16(水) 23:33:22 ID:IST9jQNo0
なるほど
その上で剣ではなく槍が主流になったのは「壁を作る」のに剣では微妙に射程不足だったからでしょうか?

2463無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/16(水) 23:35:11 ID:JbmOrxPM0
>>2461
                            . - 、
                        /'^ァ''^ `  ̄ ̄`ヽ、
                       〃 / /       ヽ  ヽ
                           /'  ′/ { {     '.  '.
                          {  /  li |i| {  i 、 |、
                       /1 | | ハ|ヽ{  ト斗ヘ|!   i
             r:f^t         〃 | iレト¨寇 {\灯寇¨|!  !
              |::|::::{      /'  l  ハ    '     ム  :
                 Y:¨[       {{   |  |∧   r‐ 、  仆|   |
              r┴、i^i      {{  ,.j  |t:企:..  ー ' イニニ|   |    __
.              {⌒ヽ〉 }      ヽ〃| i :|t=彡「≧≦=:L刃| i |三彡''´ ̄`
.              {⌒ヽ〉 }     ,/≦| |!:| ̄笊: : || : : /ニ| |! |´ ̄ ̄ `>
.       、 ―- .. _/{⌒ヽ〉人,  />z_|ハ|-イ:>\||_/<: : : | l! !‐:'^´ ̄ヽヽ
.       \      / 7:爪 ,t{   {ヘ: : : :ノ : :{>''´ 、`¨´ `^ヽ : j八{: : : : : : ://
.        丶 _ ム〈ニニニ〉// /⌒\ : :/____}:'´    ∨ / `: : : : :.//
.         _/ 〈:二二:〉\,ィ: : : : :z/´    「oj ̄ ̄ ̄`∨{: : : : : ,:/
       〃 ,  //.://:i}|/ィ:|>'^´ {      ,{o:{       ,':ハ: : : :「
       j/ ̄  /:://:i:i:i}|:/:i|:|      、   ,圦∧、 __ ノ/   : : : |
             「:T:{:i:i:/:i:i:i|:|       T≧≦0: :》 : : /  {: : : : 、
..     /\  /:x个x:i:i:i:i:i:i:i:|,′         |≧≦0: :》: : :{   }: : : : {
          √¨:i:i:i:i:i:i∨V:/         /j  | 「i : : : \   }/ : : :.
.     i   |:i:i:i:i:i:i:i:i:i:} "          ,/:/   ,': :j} l: : : : : .ヽ、j': :/ : ∧
.     |   |:i:i:i:i:i:i:i:i:/         //:',  /.:!: :j} l: : : : : /j:.:/ : : : ∧
       |   |:i:i:i:i:i:i:i/         ,〈 ∨ :∧ノ : :|: :.j} l:>'''´ .ィV : : : : : ∧. .-‐ : :  ̄: : :‐-
      |    j:i:i:i:i:i:i{       ,..<: ∧ ∨: : : : : :| >'´.、 <: | |: : : : : : : :j:∧: : : : : : : : : : :
          V:i:i:i:i:∧    / . : : : : ∧ ∨: :>'''´ .イ: : \ ヾ.| : }: : : :''´ : ∧__:_:_>''´:
     圦   V:i:i:i:i:i:i\ /. : : : : : : / /\`´,,.. <」{∧ : : : ヽ ヽ:/- 、: :`ヽ、: : : : / . : : :

その通り!

そして剣は槍よりも槍(アタックブロッカー)的、というわけだ。

ローマ軍はこの点を利用し、

投槍と剣を組み合わせてファランクスを圧倒している!

投槍:使い捨ての投射武器だが、ファランクスの長槍よりは射程が長い「弓(コントロール)」的な武器なので、接近前にファランクスを漸減し、陣形を崩せる。
剣:投槍で敵の槍(相対的には弓)が崩れた隙に接近し、蹂躙する。接近できればより「槍(アタックブロッカー)」的である剣の方が強い。

弓と異なり、投槍や投石は剣と組み合わせてもあんまり支障が起こらないのは便利である。

2464名無し-Red-市民-2:2019/10/16(水) 23:37:42 ID:IST9jQNo0
おお!ローマ軍のピルムとグラディウスの組み合わせはそういうことだったんですね!

2465無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/16(水) 23:38:23 ID:JbmOrxPM0
>>2462
__________________________
                                       ,ゝ\
                            _,、,..、___  _   \
                          r'´、/´、:.`ヽ,ゝ'´¨´ .:`ヽノ/\
                           /ゞ.:,'ヾ、 、/ .:/  .::,ゝ'´,`ヽ.. \
                 ,ィー=.、     /´、ノ`ヽ 、/::..:/ .::::::/.:: ,:..::.  ヽ.  \
 ,、                  /.::::::::::::ヾ.、,=、 ヽ.::i .:::,ゝ、/:::ノ .:::::/i.:::/i:::ノ::..,':. .メ.  .\
ゝ、:`ヾヽ、        ,、ノ..::::::::::::::::i彡《`ハ ゝ_!.::゙::i ´j!;'´ .:::::::/ レヘ!'i:::,イ::::ノ:.i.    \
i、 .ヽ,、ヾ=ヘヘ__,=-―‐'/;;;;;;::::::::::::::::l彡ヾ、Vi'´::i:、ヽゝ/:. ;::::::ノ 仍ハヽ//,:イ:::,'      \
`ノヽ;;;;ヾゞー゙、:::::::::::::::::::::::、;;;;;;;:::::::::::::ヽ彡'`ヾル'ハ:..゙:::/:::..ノ /  ヾj′ `',ノ,:ノ       /
i´イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`=ー-、::::::::ヽ;;;:::::::::::::::::::ヽ彡'ノヾ厶、!:::/i/       iメ-'´'´      /
、_ ``=-=、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`=-=、――,ゝ'`⌒ヽ=、__ヾ-!ノ、'`\   __  ,ゝ       /
ミ三≠=≠,彡`=、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`=/  .:/  ::; .::::`ヽii´/`ヽii`ヽ、  У      /
ヾ≠=='ー'´    `=≠、;;;;;;;;;;;;;;;;i  .:/  .:/ :;'  、`ヽ、::::| |:::::::::`ヽー=、___/
______,==彡'O!、`≠=、_! ::i  :::i .:/ ,ノ´::`ヽ=、| |_:::::::::::::::::::::::::::/
イ::::::::::::::::::::,ー=='/O:::ii¨ii'゙ヽハ,メーヽ__ヽ__::ヽ ヽ i;;;:::::::::::::::::::`:::`¨¨ハ:::::::::/
____//O¨::::ii'ii'´ヾj! !'´゙ヽ  ヽ `¨`ーゝ!::::::::::::::___;;;;;;:i!::/
―――‐‐'::::;ii;'ii'"´ヾj! ゞn !:..  ゙   ゙ヽ.  リノ..:`> ̄.:::ノノ::::::: ̄/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

いや?歩兵同士の戦いでは、ローマ軍が最強であった。

つまり、投槍と剣が古代【歩兵】戦の最終最強形態である。

2466無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/16(水) 23:39:43 ID:JbmOrxPM0
>>2464
『そうそう。銃剣兵のように、単体で弓(コントロール)と槍(アタッカーとブロッカー)を兼ねてるわけだ。強いだろう?』

2467無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/16(水) 23:41:53 ID:JbmOrxPM0


                        ,イ!イ!
                       ,ィil|!:..`ミミ
                     ,ィi|!l|l|::::::゚:: ヽ
         _,,,......,,,,,___ ___,,,,,,.ィil|ll!li!l!::::/`ヽノ
      ,γ´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!|l!|l!:::/
       llll::::::::::.. ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::... :i'
      |ll:::::::::::::: ;:'::::::::::::::::::::::::::::;:::::::::: /
.       i|ll::::::::::ノ、:;;;_::::::::::::::::::::_;;i:::::;;ノ
.       |l/|:::::/      ̄ ̄ ̄  |:: |:::|
      /:/|:::|            |:::||:::!
      /:/ .|::|            |::| |::|
      |::| .|::|              |::| .|::|
      ゙'┘ ゙'┘           ゙'┘゙'┘

ではなぜ、剣は補助的な武器で槍がメイン武器というイメージになったのか?(いやまあサーベルチャージとかもあるのでそのイメージは必ずしも正確ではないのだが)

ところでこの動物を見てくれ!こいつをどう思う?

2468名無し-Red-市民-2:2019/10/16(水) 23:43:20 ID:IST9jQNo0
……剣で倒すのは骨が折れそうですね

2469無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/16(水) 23:46:05 ID:JbmOrxPM0
                ー==ー-、
                  イ⌒ミV´ ミヽ
                      j  {辷}
                     イ⌒ヽY
                       ム{  人〉   ト、
                 ===弋辷二二j >=====.∧============────
                     V    j. レ'  ー=ニ三ミミヘイ ヽ
                     Y  ̄ ̄ヽ  ニミソ''¨::::::::::::::::::L  ヘ
                        人__>''弋ヽミX´:::::::::::::::::::::Y:::::\ ヘ
                 _>-─┬ { ̄ ̄ \  〉ノ::::(::::::::::::::::::::::人::::::::::\〉
           /       |::::|___ }<)ヽ、__ヽ、::::::::::::/  `ヽ、φ::ハ
             ,イ       |:::::::::::::::::::::::(  |::::/  `弋ー-、,{、________,へ∨
        /メ|彡ニニニニ彡'::::::::::::::::::::::::::|. |::.{ヽ、         |
        /イノ弋::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(__ム>  ¨'''ー- 、__,j
        ,イ//   \::::::::::::::::::`ヽ:::::::::::::::::::::::::::::`::::<___    |
    .,,;;彡//     \::::::::::::::::./ ヽ、:::::::::::::: ィ弋:::::::::::ヽ::` ̄´ ̄:`)
 ー=彡彡彡メ       j:::::::::::::/   `¨¨¨¨´  \::::::::弋¨¨¨7::::/
   ` ̄          人.:::::::く            ∧ー-ミ:::::jrーy'::::/
                    \:::::::\、___    ∠___〉__>''´ |  〉ノ
                     \:::::::ヽ<⌒7             ¨´
                     Y⌒ヽ`¨
                      ` ̄

サーベルチャージのような馬上剣術、というのもあるにはあるが、

騎兵というものを考えた場合、まずその機動力を攻撃に生かすには馬上槍を構えて突撃(ランスチャージ)するのが手っ取り早い。

槍を先に出して体当たりしているようなものなので、馬の速度と体重が槍の威力に上乗せされることになる。

これは強い!

2470名無し-Red-市民-2:2019/10/16(水) 23:48:16 ID:IST9jQNo0
そしてそれを止められるのは剣ではなく槍だと

2471無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/16(水) 23:48:41 ID:JbmOrxPM0

                            . - 、
                        /'^ァ''^ `  ̄ ̄`ヽ、
                       〃 / /       ヽ  ヽ
                           /'  ′/ { {     '.  '.
                          {  /  li |i| {  i 、 |、
                       /1 | | ハ|ヽ{  ト斗ヘ|!   i
             r:f^t         〃 | iレト¨寇 {\灯寇¨|!  !
              |::|::::{      /'  l  ハ    '     ム  :
                 Y:¨[       {{   |  |∧   r‐ 、  仆|   |
              r┴、i^i      {{  ,.j  |t:企:..  ー ' イニニ|   |    __
.              {⌒ヽ〉 }      ヽ〃| i :|t=彡「≧≦=:L刃| i |三彡''´ ̄`
.              {⌒ヽ〉 }     ,/≦| |!:| ̄笊: : || : : /ニ| |! |´ ̄ ̄ `>
.       、 ―- .. _/{⌒ヽ〉人,  />z_|ハ|-イ:>\||_/<: : : | l! !‐:'^´ ̄ヽヽ
.       \      / 7:爪 ,t{   {ヘ: : : :ノ : :{>''´ 、`¨´ `^ヽ : j八{: : : : : : ://
.        丶 _ ム〈ニニニ〉// /⌒\ : :/____}:'´    ∨ / `: : : : :.//
.         _/ 〈:二二:〉\,ィ: : : : :z/´    「oj ̄ ̄ ̄`∨{: : : : : ,:/
       〃 ,  //.://:i}|/ィ:|>'^´ {      ,{o:{       ,':ハ: : : :「
       j/ ̄  /:://:i:i:i}|:/:i|:|      、   ,圦∧、 __ ノ/   : : : |
             「:T:{:i:i:/:i:i:i|:|       T≧≦0: :》 : : /  {: : : : 、
..     /\  /:x个x:i:i:i:i:i:i:i:|,′         |≧≦0: :》: : :{   }: : : : {
          √¨:i:i:i:i:i:i∨V:/         /j  | 「i : : : \   }/ : : :.
.     i   |:i:i:i:i:i:i:i:i:i:} "          ,/:/   ,': :j} l: : : : : .ヽ、j': :/ : ∧
.     |   |:i:i:i:i:i:i:i:i:/         //:',  /.:!: :j} l: : : : : /j:.:/ : : : ∧
       |   |:i:i:i:i:i:i:i/         ,〈 ∨ :∧ノ : :|: :.j} l:>'''´ .ィV : : : : : ∧. .-‐ : :  ̄: : :‐-
      |    j:i:i:i:i:i:i{       ,..<: ∧ ∨: : : : : :| >'´.、 <: | |: : : : : : : :j:∧: : : : : : : : : : :
          V:i:i:i:i:∧    / . : : : : ∧ ∨: :>'''´ .イ: : \ ヾ.| : }: : : :''´ : ∧__:_:_>''´:
     圦   V:i:i:i:i:i:i\ /. : : : : : : / /\`´,,.. <」{∧ : : : ヽ ヽ:/- 、: :`ヽ、: : : : / . : : :

ローマ剣兵では、こうしたランスチャージを止められなかった。

少なくとも正面から受け止めようとすれば、自動車に歩行者が挑むような悲惨なことになる。

2472名無し-Red-市民-2:2019/10/16(水) 23:49:00 ID:74m9lgwk0
こいつを止めるためにわざわざパイクという地面に突き立てる長槍を開発しなきゃならんぐらい強い。

2473名無し-Red-市民-2:2019/10/16(水) 23:50:12 ID:IST9jQNo0
なるほど……騎兵という特殊な大型クリーチャーの登場で軍事的環境が一変したんですね

2474無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/16(水) 23:51:40 ID:JbmOrxPM0
>>2470


↑/ ̄〈ii⌒ヽ . ↑/ ̄〈i⌒ヽ..↑,/ ̄〈⌒ヽ..↑/ ̄〈i⌒ヽ.↑/ ̄〈ii⌒ヽ . ↑/ ̄〈i⌒ヽ..↑/ ̄〈⌒ヽ
|l/",二ヽニ0.|....|l/",二ヽニ0| |l/",二ヽニ0| |l/",二ヽニ0|.|l/"二 ヽニ0| . |l/",二ヽニ0| |l/",二ヽニ0|
||_[,,゚-゚)、__ノ . ||_[,,゚-゚)___ノ ||_[,,゚-゚)_,ノ...||_[,,゚-゚)__,ノ ||_[,,゚-゚)、__ノ . ||_[,,゚-゚)___ノ ||_[,,゚-゚)_,ノ.
↑/ ̄〈ii⌒ヽ . ↑/ ̄〈i⌒ヽ..↑,/ ̄〈⌒ヽ..↑/ ̄〈i⌒ヽ.↑/ ̄〈ii⌒ヽ . ↑/ ̄〈i⌒ヽ..↑/ ̄〈⌒ヽ
|l/",二ヽニ0.|....|l/",二ヽニ0| |l/",二ヽニ0| |l/",二ヽニ0|.|l/"二 ヽニ0| . |l/",二ヽニ0| |l/",二ヽニ0|
||_[,,゚-゚)、__ノ . ||_[,,゚-゚)___ノ ||_[,,゚-゚)_,ノ...||_[,,゚-゚)__,ノ ||_[,,゚-゚)、__ノ . ||_[,,゚-゚)___ノ ||_[,,゚-゚)_,ノ.
↑/ ̄〈ii⌒ヽ . ↑/ ̄〈i⌒ヽ..↑,/ ̄〈⌒ヽ..↑/ ̄〈i⌒ヽ.↑/ ̄〈ii⌒ヽ . ↑/ ̄〈i⌒ヽ..↑/ ̄〈⌒ヽ
|l/",二ヽニ0.|....|l/",二ヽニ0| |l/",二ヽニ0| |l/",二ヽニ0|.|l/"二 ヽニ0| . |l/",二ヽニ0| |l/",二ヽニ0|
||_[,,゚-゚)、__ノ . ||_[,,゚-゚)___ノ ||_[,,゚-゚)_,ノ...||_[,,゚-゚)__,ノ ||_[,,゚-゚)、__ノ . ||_[,,゚-゚)___ノ ||_[,,゚-゚)_,ノ.
|/"ii_ii⌒ヾ |/"ii_ii⌒ヽ |/"ii_ii⌒ヽ |/"ii_ii⌒ヽ.|/"ii_ii⌒ヾ |/"ii_ii⌒ヽ |/"ii_ii⌒ヽ
Φ' l´  |ニ0 | ゙Φ' l´  |ニ0 | Φ' l´  |ニ0 | Φ' l´  |ニ0 | Φ' l´  ニ0 | ゙Φ' l´  |ニ0 | Φ' l´  |ニ0 |
| ノ'i'i'i'i'ゝ__ノ.. | ノ'i'i'i'i'ゝ__ノ .| ノ'i'i'i'i'ゝ__ノ..| ノ'i'i'i'i'ゝ__ノ | ノ'i'i'i'i'ゝ__ノ.. | ノ'i'i'i'i'ゝ__ノ .| ノ'i'i'i'i'ゝ__ノ
| (/"U   ゙ .| (/"U   ゙ | (/"U   ゙.| (/"U   | (/"U   ゙ .| (/"U   ゙ | (/"U



然り。ローマ剣兵によって陳腐化したはずの長槍兵こそが、むしろ対衝撃騎兵には適していた。

長槍の方が馬上槍より長いので、馬上槍が刺さるよりも先に長槍を刺せる、というのもあるし、

また馬は槍のように尖ったものに向かって突撃するのを嫌がる習性があるので(当たり前だw)

突撃の勢い自体も殺ぐことができたのである。

優れたアタッカーである衝撃騎兵も、相対的コントロールかつブロッカーであった長槍兵には敵わなかった、と言ったところか。

2475無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/16(水) 23:53:28 ID:JbmOrxPM0

↑/ ̄〈ii⌒ヽ . ↑/ ̄〈i⌒ヽ..↑,/ ̄〈⌒ヽ..↑/ ̄〈i⌒ヽ.↑/ ̄〈ii⌒ヽ . ↑/ ̄〈i⌒ヽ..↑/ ̄〈⌒ヽ
|l/",二ヽニ0.|....|l/",二ヽニ0| |l/",二ヽニ0| |l/",二ヽニ0|.|l/"二 ヽニ0| . |l/",二ヽニ0| |l/",二ヽニ0|
||_[,,゚-゚)、__ノ . ||_[,,゚-゚)___ノ ||_[,,゚-゚)_,ノ...||_[,,゚-゚)__,ノ ||_[,,゚-゚)、__ノ . ||_[,,゚-゚)___ノ ||_[,,゚-゚)_,ノ.
↑/ ̄〈ii⌒ヽ . ↑/ ̄〈i⌒ヽ..↑,/ ̄〈⌒ヽ..↑/ ̄〈i⌒ヽ.↑/ ̄〈ii⌒ヽ . ↑/ ̄〈i⌒ヽ..↑/ ̄〈⌒ヽ
|l/",二ヽニ0.|....|l/",二ヽニ0| |l/",二ヽニ0| |l/",二ヽニ0|.|l/"二 ヽニ0| . |l/",二ヽニ0| |l/",二ヽニ0|
||_[,,゚-゚)、__ノ . ||_[,,゚-゚)___ノ ||_[,,゚-゚)_,ノ...||_[,,゚-゚)__,ノ ||_[,,゚-゚)、__ノ . ||_[,,゚-゚)___ノ ||_[,,゚-゚)_,ノ.
↑/ ̄〈ii⌒ヽ . ↑/ ̄〈i⌒ヽ..↑,/ ̄〈⌒ヽ..↑/ ̄〈i⌒ヽ.↑/ ̄〈ii⌒ヽ . ↑/ ̄〈i⌒ヽ..↑/ ̄〈⌒ヽ
|l/",二ヽニ0.|....|l/",二ヽニ0| |l/",二ヽニ0| |l/",二ヽニ0|.|l/"二 ヽニ0| . |l/",二ヽニ0| |l/",二ヽニ0|
||_[,,゚-゚)、__ノ . ||_[,,゚-゚)___ノ ||_[,,゚-゚)_,ノ...||_[,,゚-゚)__,ノ ||_[,,゚-゚)、__ノ . ||_[,,゚-゚)___ノ ||_[,,゚-゚)_,ノ.
|/"ii_ii⌒ヾ |/"ii_ii⌒ヽ |/"ii_ii⌒ヽ |/"ii_ii⌒ヽ.|/"ii_ii⌒ヾ |/"ii_ii⌒ヽ |/"ii_ii⌒ヽ
Φ' l´  |ニ0 | ゙Φ' l´  |ニ0 | Φ' l´  |ニ0 | Φ' l´  |ニ0 | Φ' l´  ニ0 | ゙Φ' l´  |ニ0 | Φ' l´  |ニ0 |
| ノ'i'i'i'i'ゝ__ノ.. | ノ'i'i'i'i'ゝ__ノ .| ノ'i'i'i'i'ゝ__ノ..| ノ'i'i'i'i'ゝ__ノ | ノ'i'i'i'i'ゝ__ノ.. | ノ'i'i'i'i'ゝ__ノ .| ノ'i'i'i'i'ゝ__ノ
| (/"U   ゙ .| (/"U   ゙ | (/"U   ゙.| (/"U   | (/"U   ゙ .| (/"U   ゙ | (/"U



ああ、実際テルシオとは、古代のファランクスをモチーフにしているらしい。

剣兵を主力としていたスペインが、衝撃騎兵の恐ろしさのあまり、

ファランクスで城壁を築き、マスケットと大砲の「弓」で漸減したのが始まりである。

2476無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/16(水) 23:58:12 ID:JbmOrxPM0
              乗り崩せ!
                        、       /|
                        ヽ\ 彡ヽノソ
                __       ゝ `  彡ヽ `、
               / __\  ー=ミヽ  _,,―'''`゙"'`、
              //__|ヽ ー=ミ  ,X  _, :.   〉
         ヽ⌒`ー'ソ ヽ  l )/ ー=ミ  | | ())、    |
          \  ヽ ヽ、  ̄7ソ、ー=ミ  | |   :.    |
          ,.'⌒ヽー--ゞつノー=ミ    |  |   :.    |
        ,.'二,.'  ) ヽヽ /ー=ミ     ヽ ヽ  :.    |
        ,.'二,.'  /ソ  〉 ー=ミ       `-、\.    l
      ,.'二,.'  /   /ー=ミ         .: `、◇   |、
      / __,,,ソ    /ー=ミ      _,,...-‐'''"/`l ヽ _,,ノ
      |/\ ヽ    /ー=ミ  _,,...-‐'''"  .:  / ゝー='
      \ ヽ ヽ  / _,,...-‐'''"      .:  /
       /( //`----─''''' ̄/        /
      /,,,,,,,,,,ヽ_,,"'''''─-二_ノ        〈
      /二二 ,.'´ _,,_ヽ             ヽ
     /二二  ァ'´  ヽ`             ヽ
    //ヽ  ヽ,.',,/⌒`)ー─--,,-'''"⌒\─--,,,,,-|
    /     / '''ー-/ _,,-'''"      ヽj j j j j |
   /      |   /             〉ノノノ人
   |      /   /        ミ    /////ヽヽ
   |      / / ミ       ミ    ///// 人ゝ
   |     <ヽ (  ミ       ミ    ゝ///   |
   ヽ     `-=ミ        /ヽ    \/   |
    \       \     /  ノ     ヽ.     |
             "'''ーー'"   /`ー ,,,_,,,ノヽ

まあフサリアはパイクよりもさらに長い超長槍コピアを持つことで、

テルシオを正面突破するとか滅茶苦茶やってたけどな!

コピアは実際、通常の馬上槍(アタッカー)というよりは、

射出はせずとも「弓」(コントロール)に近い「射程が長くて連射性能の低いP武器」であり、

本格的な突撃接近戦の前に、敵を漸減してパイクの陣形を崩す「弓」であった。

ローマ軍にとっての投槍に近い。

(接近後は初撃で折れたコピアを捨てて、超長剣「コンツェシュ」などで接近戦を行う)

2477無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/16(水) 23:59:54 ID:JbmOrxPM0
>>2472
>>2473

        ..............-──-..................
    ,.....:::::::::::___::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    {-:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::-::::::::_::::::::::::\
     V:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::-::_:::::ヽ
     ヽ-   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ‐- :::::::::::::::ヽ∧
     ∧    ____     ヽ ::::::::::/
      /三三三ヲ'"ヽ \_ノ)‐-   .><- 、
      ,ふ三ニヲ'"\   Y‐---<´ヽ _ノ)ヽ-ヘ\
    ,ふニ='"/\_ヽ_ノ) ! |ヽ. Vヽ‐-<_ .|  ヽ.V
      { /,.イ{. 斗ャ示ァ} | | |¨vヽ__ -ミx!    ! |
     ゝt|ヽ>ミ、 `´ ノ ノ ./ /ィヘ |ミヽヽ リ! 、__ノ! |
     -=彡vヽ   ⌒´/.イ!/|ノノノ )ノ Y ヽ  /ノ
        /ヘゝ-   イ´  ||//ノ.    \ ハ
        /' ヽ)`¨´ r.| ,...:/':::T     、__ノ! ,!
        {!   .___/7イ:::/':::::ヘ      //
       ゝ-',.イ:::ヽ/_::::<´::\\    (´
        /イ:::::::::╋:::::::::::::::::::::\\
       ,.:/:/:::::::://::::::::::::::::::::::::::::::アヽ
      _/::'/::::::::://::::::::::::::::::::::::::::/::::::ハ
     ノ::::::/::::::::://o:::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::|
   /:::::::;'::::::::://o::::::::::::::::::::::::: {::::::::::::::::|
  /:::::::::::;':::::::://o:::::::::::::::::::::::::::::ハ ::::::::::: |、

「そうだ」

「歩兵同士の戦いでは長槍と剣が最強で、長槍兵は淘汰されたが」

「そこに騎兵という別のクリーチャーを加えれば環境は激変し」

「剣が凋落して槍が隆盛する、というわけだ」

2478名無し-Red-市民-2:2019/10/17(木) 00:01:14 ID:4ypltG.Q0
つまりローマ歩兵のピルムとグラディウスが、フサリア騎兵のコピアとコンツェシュに上位互換されたと

2479名無し-Red-市民-2:2019/10/17(木) 00:01:49 ID:.m/BDlJs0
馬でこれなら、戦象とか恐怖の対象でしかないな。

2480名無し-Red-市民-2:2019/10/17(木) 00:02:06 ID:4ypltG.Q0
>歩兵同士の戦いでは長槍と剣が最強で、
投槍と剣の誤字でしょうか?

2481無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/17(木) 00:03:03 ID:wpDVMwUg0
                 ∧∧
               (*゚ー゚)/ヽ
              (  つ≫─l>
            〜(,, ミ ゚__\/
          彡(`U"" ノ
             > ̄>^>

なお、パイクならば一応対抗できた衝撃騎兵と異なり、

本気でどうしようもなかったのが弓騎兵である。

弓は、突撃してくる槍を殲滅できない。だから一部は接近を許し、蹂躙される。

だが、馬に乗り、突撃よりも速く逃げられるならば?

2482無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/17(木) 00:03:55 ID:wpDVMwUg0
>>2480
『ごめん間違えたw』

訂正

>>2472
>>2473


        ..............-──-..................
    ,.....:::::::::::___::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    {-:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::-::::::::_::::::::::::\
     V:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::-::_:::::ヽ
     ヽ-   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ‐- :::::::::::::::ヽ∧
     ∧    ____     ヽ ::::::::::/
      /三三三ヲ'"ヽ \_ノ)‐-   .><- 、
      ,ふ三ニヲ'"\   Y‐---<´ヽ _ノ)ヽ-ヘ\
    ,ふニ='"/\_ヽ_ノ) ! |ヽ. Vヽ‐-<_ .|  ヽ.V
      { /,.イ{. 斗ャ示ァ} | | |¨vヽ__ -ミx!    ! |
     ゝt|ヽ>ミ、 `´ ノ ノ ./ /ィヘ |ミヽヽ リ! 、__ノ! |
     -=彡vヽ   ⌒´/.イ!/|ノノノ )ノ Y ヽ  /ノ
        /ヘゝ-   イ´  ||//ノ.    \ ハ
        /' ヽ)`¨´ r.| ,...:/':::T     、__ノ! ,!
        {!   .___/7イ:::/':::::ヘ      //
       ゝ-',.イ:::ヽ/_::::<´::\\    (´
        /イ:::::::::╋:::::::::::::::::::::\\
       ,.:/:/:::::::://::::::::::::::::::::::::::::::アヽ
      _/::'/::::::::://::::::::::::::::::::::::::::/::::::ハ
     ノ::::::/::::::::://o:::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::|
   /:::::::;'::::::::://o::::::::::::::::::::::::: {::::::::::::::::|
  /:::::::::::;':::::::://o:::::::::::::::::::::::::::::ハ ::::::::::: |、

「そうだ」

「歩兵同士の戦いでは投槍と剣が最強で、長槍兵は淘汰されたが」

「そこに騎兵という別のクリーチャーを加えれば環境は激変し」

「剣が凋落して槍が隆盛する、というわけだ」

2483名無し-Red-市民-2:2019/10/17(木) 00:05:21 ID:4ypltG.Q0
>>2481
ヒットアンドウェイですねぇ……

2484無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/17(木) 00:05:41 ID:wpDVMwUg0
>>2479
         ,r,ニニミ、     -- 、,__
      //    V}/´     \  ` .、
       //    ./ ̄ヽ       \   \、
      .{.{    /!       }Vヽ   ` 、. ∧\
      ヾ  ./       \.| |. V    ≧=-. \
          ,'   \\. ', .||∧. V    |\.|.   V
         !   | ∧\二ニ,xf云ミァ    !-、,i    V
          |   j/_V ヽ!八辷ノ´ }  /! //     ',ヽ
          |   `《.{ハヽj/     /  ./ |//\    ',ヽ\_
        /へ   ヽゝイ    -=彡イ/| .|/   V  | V  ̄
           i\ \   -、    イ/|| .l    .| l  |  |
      ,x─── 、.l l ヽ>。 `´ ,.< xイl ,l   ./,!! .|! j_
     |      |l |    `¨´.{´Y::::::::::/∧.-</|| ./! ./::::::ヽ
     |      |ヤ',    ,r::::ヽ:|::::イ//:::::::::::::::У`//./:/ヽ:::ハ
     |      | ヽヽ  //::::::::╋:::/イ::::::::::::::/::::::::Vイ::/ ./:::∧:V
     ゝ======彳  `>ゝ: /::::::::/o/:::::::::::::::::: /:::::::::::,!:::/ ./:::/ /:::|
      |`¨¨´|   /::::::/二7:/:::/::{二二二}':::::::::::/!::/ .,':::,' ,':::::|
      |:::::::::::|  /:::::::::/:::::::;':;'o:;'::::|::::::::::::::/::::::::::::イ::;' ,':::;' ,'::::::|
      |:::::::::::|≦:::::::::::: {:::::::::|:|:::::|::: |:::::::::::::|:::::::::::::/::;' ,':::,' ,':::::/
      |:::::::::::ヽ::::::::::::/!─‐' !o::|:::::`──'!::::::::::::|:::;' ,':::;' ,'::::/
      l:::::::::::::::::_, <  .|::::::::::|:::::|:::::::::::::::::::|::::::::::::j:::| ,|::;' ,':::/
        \::::/´    .!ヽ:::: |o: !::::::::/:::/'::::::::::::|:::::::::::::::::::::/
               .|::::::::::|:::::|::::::'::::::://::::::::: !::::::::::::::::::/

「そっちはそんなに怖くなかった」

「象は障害物と衝突するは、何も障害物の無い空間を通りたがるのでな(当たり前だw)」

「陣形に隙間を作ってやれば、勝手にそこに嵌る」

「あとは側面攻撃で殺せばいい」

2485無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/17(木) 00:06:13 ID:wpDVMwUg0
>>2478
『大体そんな感じ』

2486名無し-Red-市民-2:2019/10/17(木) 00:10:40 ID:.m/BDlJs0
逃げ撃ちは一方的すぐる

2487名無し-Red-市民-2:2019/10/17(木) 00:11:24 ID:4ypltG.Q0
あ、ヒットアンドウェイより引き撃ちのほうが正しいかも

2488無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/17(木) 00:15:12 ID:wpDVMwUg0
>>2483
>>2486
>>2487
         ,r,ニニミ、     -- 、,__
      //    V}/´     \  ` .、
       //    ./ ̄ヽ       \   \、
      .{.{    /!       }Vヽ   ` 、. ∧\
      ヾ  ./       \.| |. V    ≧=-. \
          ,'   \\. ', .||∧. V    |\.|.   V
         !   | ∧\二ニ,xf云ミァ    !-、,i    V
          |   j/_V ヽ!八辷ノ´ }  /! //     ',ヽ
          |   `《.{ハヽj/     /  ./ |//\    ',ヽ\_
        /へ   ヽゝイ    -=彡イ/| .|/   V  | V  ̄
           i\ \   -、    イ/|| .l    .| l  |  |
      ,x─── 、.l l ヽ>。 `´ ,.< xイl ,l   ./,!! .|! j_
     |      |l |    `¨´.{´Y::::::::::/∧.-</|| ./! ./::::::ヽ
     |      |ヤ',    ,r::::ヽ:|::::イ//:::::::::::::::У`//./:/ヽ:::ハ
     |      | ヽヽ  //::::::::╋:::/イ::::::::::::::/::::::::Vイ::/ ./:::∧:V
     ゝ======彳  `>ゝ: /::::::::/o/:::::::::::::::::: /:::::::::::,!:::/ ./:::/ /:::|
      |`¨¨´|   /::::::/二7:/:::/::{二二二}':::::::::::/!::/ .,':::,' ,':::::|
      |:::::::::::|  /:::::::::/:::::::;':;'o:;'::::|::::::::::::::/::::::::::::イ::;' ,':::;' ,'::::::|
      |:::::::::::|≦:::::::::::: {:::::::::|:|:::::|::: |:::::::::::::|:::::::::::::/::;' ,':::,' ,':::::/
      |:::::::::::ヽ::::::::::::/!─‐' !o::|:::::`──'!::::::::::::|:::;' ,':::;' ,'::::/
      l:::::::::::::::::_, <  .|::::::::::|:::::|:::::::::::::::::::|::::::::::::j:::| ,|::;' ,':::/
        \::::/´    .!ヽ:::: |o: !::::::::/:::/'::::::::::::|:::::::::::::::::::::/
               .|::::::::::|:::::|::::::'::::::://::::::::: !::::::::::::::::::/

「だろう?」

「だから弓騎兵よりも射程が長い武器」

「銃の類ができるまで農耕民は遊牧民に勝てなかったわけだ」

「フサリアですら、対弓騎兵では衝撃騎兵であることを放棄して銃を持たざるを得なかったからな」

2489名無し-Red-市民-2:2019/10/17(木) 00:19:16 ID:4ypltG.Q0
もしくは馬よりも速い兵科が生まれてれば、ですね
まあそんなの産業革命より前じゃファンタジー世界の冒険者くらいしかいないだろうと思いますが

2490無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/17(木) 00:20:27 ID:wpDVMwUg0
        , - 、,  -‐r    ‐-.、
       ,イ ./          ハ
       / ./    /  // ./ .!ヽ
.      / ./  / ./  //./ / / i、
      /イ/  /  / // /イ'  .!  !',
     (' /  /// /、_ 、 /イ ./!   !j
      {(、_/イ ,'  {、.`⌒゙ /.、_ jイ. !|
      .) 77´ {  i、Y    , `゙Y//ル
     /'^´Yゝ、ミx、!リ  `  -  ,!イ/
        ヽ: /へ>    イ_/'x──‐、 __
       斗r<:::::::‐-,-<゙爪(Y')ノ {     }-、`!
.     ,x ´-<´:::\:::::/╋v\、_. ∧     /= イ
.    {::::::::::::::::::::::::::`:´:::::::}`´::::::\ `¨¨7'ニ´.ノ
.     ',::::::::::::v:{ニニニ}::::::|:{:ニニ}:∧  .{、-_i'ノ}
.      ',::::::::::::',|:::::::::::::|::::o!:|:::::::::|:!:::`、 .{ ̄::::: |
.      ',::::::::::::i!::::::::::::|::::: i!|:::::::::|:i!::::::ヽ.i!:::::::::::i!
.       ',:::::::::::|──´::::::o!`─´::|:::::::::/::::::::::::i!

「とまあこのように」

「弓騎兵を除けば」

「「弓(コントロール)」というのは「槍(アタックブロッカー)」あってのもの、と言う訳だ」

「Mtgのコントロールデッキも、コントロール一辺倒というわけでなく、可能ならばアタックブロッカーは置くからな?氷の中の存在とか」

「銃剣は弓と槍を統合したが、それとて槍がメインで銃が補助であることの裏返しでもある」

「なぜなら、敵の突撃を弓だけでは止め切れんからな。槍に城壁を築いてもらう必要がある」

「そしてその中での「弓」の役割は「砲兵」だ。本格的な接近戦になる前の敵の漸減であって殲滅ではない。殲滅は泥臭く接近戦で行うことになる」

2491無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/17(木) 00:21:03 ID:wpDVMwUg0
>>2489
『そうすると多分ファンタジーな馬が出てくると思う。ペガサスとか』

2492名無し-Red-市民-2:2019/10/17(木) 00:22:01 ID:4ypltG.Q0
ペガサス騎馬民族……?

2493名無し-Red-市民-2:2019/10/17(木) 00:23:53 ID:4ypltG.Q0
まあペガサス騎馬民族は置いといて、
Lv100のペガサスとかいればLv100の冒険者よりは速いでしょうね

2494無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/17(木) 00:24:09 ID:wpDVMwUg0
        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \
     |       |::::::|     |
     \       l;;;;;;l    /
       /     `ー'   ヽ              ダダダダダダ
      |  __,、     ヽ qi
      |  \Fiニニ'`ニfニニfニニ'ヨ|、_\从/.,:;:'"""'::;,,,
      | \... ヽ'「:__。__:_・_゚j,,.!コ===ー! ≡≡=====----
      | 〈,,/ヽ___)ニニ〔lニlf ̄   /从\"'::;;,,,,;;:::''"
         /.:::. ア ~''''~ | ii:|

「弓」が本当の意味で、単独で敵の突撃を破砕できるようになったのは、

機関銃の登場以降である。

機関銃という連射速度の鬼によって、接近戦になる前に敵の突撃を破砕できるようになったことで、

「槍」に頼らずとも銃だけで戦えるようになったのだ。

まあ特に、自動小銃の類は接近戦になっても使えるしな。

以後、槍(銃剣)の出番はスコップ並に減ることになる。

2495名無し-Red-市民-2:2019/10/17(木) 00:25:45 ID:4ypltG.Q0
塹壕を掘れるスコップと掘れない銃剣ではスコップのほうが出番は多いのでは(ネタ)

2496無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/17(木) 00:26:49 ID:wpDVMwUg0
           ____
          /ノ   ヽ、_\
        /( ○)}liil{(○)\
       /    (__人__)   \   パンパンパンパン!!!
       |   ヽ |!!il|!|!l| /   |         、ハ,
       \    |ェェェェ|__ / / ̄ ̄ ̄o]^ <  て
        /´⌒` ̄  ,    ´〆⌒,ニつ∥ ̄  ./'Y''~ヾ
         |      _゙___、ィヾイソ

「撃ったんだぞ?!当たったんだぞ?!何で倒れないんだありえないお!」

と思ったら、麻薬でラリった兵士とかは機関銃が当たっても平気で突撃してきたりするので、

敵の突撃を確実に足止めできる(当たれば一撃必殺か、でなくても動けなくする)力、「ストッピングパワー」が重視されて、

大口径の銃が活躍するようになったり。

(これで口径の種類が増えて、幸子の人のような狂信的兵站主義を泣かせることになる)

2497名無し-Red-市民-2:2019/10/17(木) 00:28:43 ID:4ypltG.Q0
ストッピングパワーって具体的にどんな力なんでしょうね?
大口径ならいいというなら9mm拳銃のほうが5.56mm突撃銃よりストッピングパワーが高いことになりますし

2498名無し-Red-市民-2:2019/10/17(木) 00:30:46 ID:4ypltG.Q0
あと、現代のライフル弾は先端が空洞で、体内に入るとクルクル回転して内臓を切り刻むようになってます
なのでストッピングパワーとか言われると「……?」ってなります

2499無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/17(木) 00:32:08 ID:wpDVMwUg0
             , ====== 、
            //      ))
      , - 、_ _., >Y¨¨¨¨V
     ./  /´ /.   ',   ヽ、 }ヽ
     /  / ./ i.   ヽi\_ ノ-<
    ./   /  /  .!  /イヽ ハ ', ',. V
    リ! /  /   |.,,xzx、</V_,  V
   __|/   l   .《´i ・\〉リ  .,,リV  |
   >   .∧   \`¨   .'i.・》   l
  / _   .ヽ、 ヽ_ >   '`¨∠ イ!
  ´ ̄.| ヽ、_r───、  .r 、  l <゙.リ
     |  |  〉ー---  二二T'''jヽ!`
     リVリ| ,xヘ:::::::::::::::::::::, ァ||::::|
      .,ィ巧i:i:i:i心 }¨l>'"/ :!!::::|
     /:::::::::寸i:i:i:i}_   ´7,斗-:7i心  _
     ,!:::::::::::::::>- < `゙ 、  /─‐气i:i|::Y.  V
      |ニニニ|/::::::::::::ヽ >三三三三三、二.|
     |:::::/::::::::::::::::::::::Y三三三三三三|- j
     |:::´:::::::::::::::::::::::::: j三三三三三三.!イj
    〈::::::::::::::::::::::::::,ィ巧三三三三三三A::::::Y
      Y:::::::::::::::::,ィ炙三三三三三三三三!::::|
     .∧::::::::::,ィ炙三三三三三三三三㍗:::::l
      `¨¨fi:i:i:i:i:/::::::::::::::::::::::::::::::::::::Y:::::::::/
        {i:i:|,ふ三三三三三三三心- '´
        {Ti:i:i:i:i:Y三三三三三三三心

「では以上のリアルを、ファンタジーとSFに適用してみよう」

「冒険者パーティの戦いは、古代歩兵、騎兵、銃剣、機関銃、いずれに近いと思う?」

「SFの宇宙戦艦や機動兵器の戦いは、古代歩兵、騎兵、銃剣、機関銃、いずれに近いと思う?」

2500無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/17(木) 00:33:39 ID:wpDVMwUg0
>>2497
>>2498
『エネルギー量、エネルギー伝達、出血、神経、精神的ショックあたり』

2501名無し-Red-市民-2:2019/10/17(木) 00:34:02 ID:4ypltG.Q0
ファンタジーは古代歩兵、SFは機関銃でしょうか?

2502無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/17(木) 00:35:38 ID:wpDVMwUg0
>>2501
   ((     /   __  _     __
        ./, <´  /   ` ヽ<   `\
     , -‐ <   .}ヽ    \    ノヽ    \
    ,'  l l Y  .| }   ヽ 二ア  / \    V
   ,'  \!_l_.,!./     l >     \   V
    l  〉、   ./´',.      | ヽ ___.    >、.  V
    l ./! ヽT____ ',.     |   <⌒ /   V. V
    l/ .!ヽ <´    .lイ   l lヽ  <´ / >--ヽ!   V
   l  ',.|ヽ.|,ィzzfア.V   .,!.lヽ - 、 \' //´V |    |
     リ .}リ リ "/   ./!.l ノヽ_二ヽ/  V!     |
      、'   <    / l l´ ̄__ノ\.   リヽ   |
     .∧      ̄ ̄''¨´l lィ:'::::::::::::::-‐::>-.、   V  |
      ∧ - ., イ´....イ//::::::::/::::::::::::::::::::::\ V !
        ∧<...イ:::::::://:::::/::::::::/¨¨¨¨\::::\V |
        ゝ-<::::::::::::/イ:/:::::::::/::::::::::::::::::::::\::::\!
          \_:::::/::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::V:::::\
            \::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V::::::::::\
             .|::V:::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i::::}::::::::::::::::::
             .|::::V:::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l::/::::::::::::::::::

「一部は正解だな。まあ多分着目点が違うが」

「では見ていくとしよう」

2503名無し-Red-市民-2:2019/10/17(木) 00:35:49 ID:4ypltG.Q0
>>2500
なるほど、それらを複合した「実際に撃ってみて止まった確率」みたいなものなんですね

2504無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/17(木) 00:37:25 ID:wpDVMwUg0

         ____
       / \  /\
     ,/   (●)  (●)l
    /      (__人__)  \
    │      |r┬-|    │     jl       //
    │      `、l[],`    │     l ||  ヽ \/
    \      || |    /"'''ヽ   | ||   ゝ   /
    ,,,-彡_,r''" ̄ 「/ ̄/ ̄/;二"二"二((二((三三C≡=─
  _,-|  r'" 二 ==i ニニ二/\/ccccccc//_ヽ )   ヽ
 <、、゙l  - ̄ ̄C=] ノ;ヾ / ⊂ニニニ二二ソニニニソノ/⌒ヽ\
   ,l゙゙'l、  」ニニ二二〈ー;; \/二L_」 j
  /  l  /;:: /{ ̄`)ノ ーーー \   /
/´   ゝ ;;::/ {  ̄ソ  ヽ      /

まず、両者とも機関銃ではない。

機関銃とは、連射性能に優れた「弓」であり、

そして当たれば一撃必殺。

故に敵の突撃を破砕できる代物だ。

・・・冒険者も宇宙戦艦も、連射された弾の一発でくたばってくれるほど柔ではあるまい?

2505無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/17(木) 00:37:47 ID:wpDVMwUg0
>>2503
『そう。人体実験するわけにもいかないしね』

2506無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/17(木) 00:43:50 ID:wpDVMwUg0

     V: : : : : : ',: :V /      /       V / ハ     ハ   ハ   ヽ  /
      V: : : : : : ',: :V ./      .| .i      / ./  .ハ  ',  ハ  ',.ハ \ V
      V: : : : : : ',: :V /     /| l    /  /\   ハ.  ',  ハ  ',.ハ  \l
       V: : : : : : ',: :V /    / .l l-─ ´  ./l  \  ハ.  ',   l  ', .|   ` <_
       V: : : : : : ',: :V /   .l  l  >──‐イ イ ̄ ̄ヽ l  l   l  .l .l¨ア .\ マ、_
          .V: : : : : : ',: :V /   .|  l / `>、 \,! .| ,ィチ竺竺7 |   l   ,! l \  \_. >
        V: : : : : : ',: :V / /|  l  /|_、 .! l /7/ハ .|:ア .l   l  l .l`>、!   \
         V: : : : : : ',: :V /,.イ .! / .{  ヽ.| l ´ .{. 刋 //| /  /  /|∧    , ─ 、!
         〉-── 、',: :V/ .l .∧/ .∧ィアヾ.l /.  ` 彳 /   ./  /  /   /
        └t─ュ  ヽ-イ¨ヽ|.〈    汽 刈/     -=彡  イ /二´──-V
        >´ ̄       |ヽ     .lゝ.イ         イ ̄        }
        ゝ-イ¨       ヽ \∧ ∧    _  _ イ´   ___  --〈 ./
        ゝ-─ァ       ∧   ヽ-、∧  ´ イ ̄    イ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::V
           .ムイ、       マヽ    / T  .........イ::::::::::::::::::::::::::,。sz≦三三会x
           .ゝV: : \    /:::::::',   ヽ/Tl::::::::::::::::::::::::::::::,。sz≦三三三三三三k、
             V: : :∧ /::::::::::::::::>─-、|:::::l l:::::::::::::::::::::::::::/三ア´::::;::::::::──-::、:~゙气
             V: : :./::::::::::::::イ::::::::::::::::\ | |:::::::::::::::::::::::/三7´/::::::::::::::::::::::::::::::::\::::|
            /V: /::::::::::イ:::::::::::::::::::::::::::::∧ l:::::::イ:::::::::/三/::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧::l
           ////Vイ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧:::::::::::::::::/三/:::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::l

「銃剣、つまり弓と槍の(簡単な)統合は機関銃よりはあり得るが・・・まあこれも違うだろう」

「ファンタジー世界の戦士に、敵の魔法使いに比する射撃能力を期待したり」

「あるいは、魔法使いに、敵の戦士の突撃をいなせる近接戦能力を期待する方が間違っている」

「魔法戦士もありえなくはないが・・・まあ例外だろう」

「宇宙戦艦も同様。槍と弓を両方搭載するのは可能だろうが」

「槍と弓を兼務するような珍妙な兵器はそうそう作れまい」

2507無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/17(木) 00:45:59 ID:wpDVMwUg0

   、v ´/´<                   (´∀` .)
  ーヘゞ、、,, 、ヽ、 ̄ーニ                ソ / )
  イ::/`不ヾ :.:.`\  \、   _ ===、.____// ./
  ハ:.:.rj:.:|:ト`:.:.:.:.:.:.:. `ヾ  `<=-=  .ノノ!!!__//
    i:.:.:.:.`|Yヾ:.:.:.:.:.:.:.  .:.:`ハ-ニく_,/ ´__y   /
    'r==k==ァ--―:==―  ̄ ヾ\(   __ノ
    ,ハ_'`,イ,/ ゞ:.:.:.:.:.:.〉:..:.    /`T:ォ \ \}ー--
   /  ,/  .r⌒`ー--、:.-:.: .:. /  |:::|   i // `ヽ
   `ー´   .|: ハー:._.:_:. ):./. ゝ、./:/ ,. -ニ:/ }:.:.: ヾ 、      - ― - _
      ___|: {-ゞ:::::::::::.:.:.:.:.:.:.  /:/ ̄ ̄  .:./   ト、ー '' ̄       三
     /:::;--}: i:::::::::::::::、:::::::::.:.:.rz:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ :.:.:.   ! ヽ::_:.:.:.:._ -― - 二ニ=
.    //  ゝ、`ー、 ̄ `ー __::::::::::::::::::::Y: :   /      ̄
   //     v::ノ        {:::::::::::/ ̄ヘ:.:   {
  r´/                ゝ:::::::i    `ー:.:._:. ゝ
  i::ゝ                 .〉:::::>      /:.:/
  {/                 /::/       i:.:/
                    //        i:./
                  ,ノ:/         i:.{
                  ノ::イ        /:.:Y

そして騎兵時代でもない。

歩兵に対する騎兵のように、圧倒的な出力差をもたらす生物なり技術なりはあるまい。

冒険者ならば騎兵突撃を正面から受け止めてもおかしくないし、

宇宙戦艦も敵味方でそこまで出力差が生まれることはそうそうあるまい。

2508無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/17(木) 00:49:49 ID:wpDVMwUg0

                _ ------- 、                     ハ
              /: : : : : : : : iユイ≧ト、.                 ,: ,
             ': : : : : : : : : : :∨⌒〈⌒ト、               ,:::,
             ': : : : : :./{: : :i!: : ∧_ ノ--<ノ.              ,::::'
.             i: : | : .ハ| .|: : :ト、i!: :人____ノム             ,::: '
           |: : |: :.i }| ィ云ミ i|: : : iヘ:: :..:: i|             ,:::::'
           |: : 斗リ i! Vリ .i|: : : lノ: : iト:i|           ,:::::,
.     .___.      |: : : : :j ,     j: : :ij: : : : | リ          ,.'::::,
     i ,λ__   λハ: :.≧  ‐ __イ--==={ノノ.           ,.':::::,'
.     Y 7: ≧ _  l/ _. `≦     .∨.          ,.:::::::,
     ヾ::  :::  ::≧=イ_        ,゚  l、         ,.::::::::,
      `.、::  :::::   |       .イ /ニ\.      ,.:::::::::,
        ≧.  :::::    | __  ィ≦.  /ニニニニヽ、  /::::::: /
         ≧、:::::   |___フ ^≧ .__,〈ニニニニニニ≧ト、=コ:::::/
         ._>=.._|_≧=-  __ノ \ニニニニニニニニニニ〉
    ___/   / \   ̄ ̄ ̄7   `¨¨¨¨¨¨¨7-イ
   /   /.   /ト、\ `ー――‐〈         //
.  /___/.   /::_ イ \≧- ____≦.ヽ
      \__/7::.:.7 /:.:`¨¨¨¨¨¨:|:.:.:.:∨
.         /:.:.://:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:∨
        /:.:.:/:.:.:.:.:.::..:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.}:.:.:.:.:.:∨
.       /:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:∨
.      /:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::ィ≠´:.:.:.:.:.:: \
      i:.:i:.:.(:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:≧-、
     .':.:.|\:`:.:.:.:.:.::..:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.::.ハ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
.    .':.:.:.:|:.:.:.ト、___:.:.:.:.:.::..:.:.:.:.:._j__ ィ=-.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.\
    i::.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:≧ー-:.:.:.:.:.::..:.:.:`¨¨¨\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. .:.:.\

よって、ファンタジーもSFも、古代歩兵時代に以下の点で近い、とGMは分析する。

・機関銃のような一撃必殺の連射武器はない(防御力が高いため)

・銃剣のように、槍と弓を手軽に統合する技術は無い。(槍と弓の専門特化が激しいため)

・騎兵対歩兵のように、圧倒的な出力差は存在しない。(ファンタジーは魔法的な加護、SFは超科学の恩恵を敵味方共に受けるため)

・敵味方共に同程度の出力で、専門特化した槍と弓を手に、連射ではなく重い一撃一撃で戦う。

2509無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/17(木) 00:51:42 ID:wpDVMwUg0
   /''ひ ̄ \
   |,,-─-,,,  \       、レ
   | / ̄\ `'''、 し、     電呂電
   | |ミミ  )  \ \  ─< <`─
   `、`ー‐´    乃7-、',  / / l、7 、
    \     <<    '''、 < |//
       \             `ー影彡
        ),,    ロ        i
       /  ̄`ー日───--∈)
    /       ロ        ノ
   /                  ,,イ'、
    |           __,, -''、二く〉-,
   丶、__,,,-─'' ̄

さてその時、宇宙戦艦や機動兵器は槍と弓をどのような配分で配備するべきだろうか?(テルシオ並感

冒険者は槍を弓をどのような配分で配備するべきだろうか?(テルシオ並感

2510無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/17(木) 00:51:52 ID:wpDVMwUg0
ねむい。ねる。

2511名無し-Red-市民-2:2019/10/17(木) 06:57:12 ID:4ypltG.Q0
乙でした
具体的には分からないけど壁を作れる程度の槍と余ったら弓?

2512名無し-Red-市民-2:2019/10/17(木) 09:43:00 ID:XEOyTEMg0
そういえばセンゴクで弓に槍の穂先を付けた弭槍が登場してたなぁ
雑兵物語でも弓の勝負前に穂先を装着しろとか、乱戦になったら隙間を狙えって言われてる
御貸弓と穂先がセットで支給されたみたいだから足軽の標準装備だったかもしれない
とは言え接近された時の護身用程度でしょうけど

>配分
機動兵器は数を揃えられると思うので数を生かせる様に弓多目かな
冒険者は少数精鋭だから逆に槍多目で乱戦に持ち込むとか

2513名無し-Red-市民-2:2019/10/17(木) 15:23:16 ID:E8OLb4bg0
宇宙には遮蔽物があまりないから弓兵多め。
冒険者は狭い場所で戦うからやり多め。

2514無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/17(木) 22:14:00 ID:wpDVMwUg0
>>2511
       .:._-ッヘ
     、'",U"丶                                               H皿H
    .,l゙::,,2`::"                                            {皿=〈エ〈=皿}
   .,,i":r,i´: ::i、                                                l!∞∞〕^^
   ,〃,i゙l": ,::、ヽ.._、                                    ――回=目《《《《《|l゙目=回――
  、'レ/゙,i´: ^: : ::": ``''''ヽ--,,,,_,,,,,,,,,,、,,,,、、                                目E!亜 !ヨ目
: ./: : :./: : : : : :_,:l: : : : : : : : ::i、`^''':--、,,,^'ヽ.,、                         _⊆⊇⊆⊇Ⅱ_
..,!、llllj,ヽ`゚゙l||,,,,:,ll||_,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,,、: : : : : : ^`''''ソv、,_            ア____ア    .ア_ア 〈[][][][][][]}⑧ : :}==-
 `''|゙llll,,ニ:-,,,/,i、、: : : : `'-,、: :  ̄^‘`::`'''サ'┯rei匸゙'',,:,-、、..  ,.000==/ソ> 000=/ソ >ヾエ/ : エ/ Ii : : :〉
   ..,,,lilllllllllli`'lliill,,、: : : : : `-、: : : : : : : : : : : : : : : `-,,ア''・i'',,゚(エエエエ),!' ̄~//ヨ三三三ⅱ皿皿}二二二}
   rillllllllllllllll::;'llllllll,:|`゙`゙゙゙゙゙,,゙lll ゙̄",''''''冖'-: :-:---,,,,,二,__:!lll,lll,illllliフ:`゙“'彡:,,!`:''''゙''゙゙lな,ミ,,3ザ"-.,》》》》》》,,,|│
   |'lllllllllllllllll,:;;lllllllll:,! : : : : `゙゙゙i、: : l|ll:ll'li、: : : : : : : : : : 'ッiゝ:``:゙^"'''¬ーヽゝ,,,゙゙''←、: ''|lェ: `゙'フv〈,l,,ll,゚l''l'終ヽl、
   :|lllllllllllllllll|:;;lllllllll:- : : : : 、,lli: : : ll:l|ll,ll: : : : : : : : : : : ``゙、: : : : : : : : : : : : :゙゙llli,: : `゙''`卅l*:ie.,,,,:ヽ: 'i゙゙l゙l先k',,'{)m、_
   .''゙l!!llllllllllll::;,lllll!l゙‐‐==xxy,,,],,,,、: : `:°: : : : : : : : : : :,,、,!: : : : : : : : : : : : : :゙゚゚lill、: : : : :,゙_,,_: : `゙゙l':"''┴んr!リ!||ii,,,,,,,,,,
    : ゙'''゙゙llll゙゙'lllll゙ご:::::::::::_,,-'"`゙゙"'゙‐'゙''==ュ,;.,,-,,,,,,,:_: : : :〈,,リ: : : : : : : : : : : : : : '''liil,,,/'ュa,,'/',,゙)フ2vi,,,、: : :_.,,,、lォ,,‐,゙|lllll,,
       `i、::::::: ̄`゙゙“゙゙゙"'''冖'―----:、,,,,,,,l!,,,¬ ゙̄llil,,,"ニ;,,,、、,,,,_,,,,: : : : : : リllll:': ゙ヘ,,卯rソ,-ッ/,二:》私: 、,,卯: :゙ll、゙lllillllll
        .|": : ::::::::::::|:::::::::::::_,,.-゙l,-.,、:::::::::::::⌒''-,、:゙゙!!li,: : ::「`:`"゙~'゙゙!lぁ,,,.'',lll゙i′:::::::`"┴┷lヺl゙゙゙″:::::::::“'''ll゙゙‐',,llllll!°
        .|、: : : ::::::::i:::::::::::ト、、,,,,,i_-"::::::::::::::::::::::::‘'-,,.゙゙ト: : -: : : : : : : ゛::,lll゙":__,,,,,,,,,,/,,,,..i,,,,::ーッ"::ッxy。,,,,,,,_,,,、-lll!!!!!!:
        .i′: : : : ::::|:::::::::::::::::::::il、:::::::::::::::::::__,,,,,,,,,,,,,,,,,,lii|: : ::|: : : : : : : 、:, ̄ ̄''゙゙!!llr!!lr!!lll!゙゙_,,,,,,,,,i,,,l|iilWケ"┬、i、
        .|、i、,,,,,,,,,,,,.,i:、._,_,,-'――‐''''''''゙~ ゙̄llllll゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙`_,,xヽ,,,,,,,,,,,,,,,i、‐    .iと~゙゙'|゙゙“゙゚゙゙]'・'゚”'、: : : : :_,,i!-'"
        `'¬''''''''": ``              ```: '''''冖'''''''''''''''''!"|      ``゙゙゙''''"``゙‐'--ヽィ'l'''``
                                         <__}            \\
                                                       <二二}

正解!

たとえば「弓」特化の戦艦だけで部隊を作ったとしよう。

コルベットに突撃されると詰む。

宇宙空間戦闘でも射程は重要だが、

機関銃のように「突撃を破砕できる」ほどの威力はないし、

弓騎兵のようにアウトレンジできるわけでもない。

「弓」が先制攻撃できはするが、「槍」は多少の被害は出しつつも近接に成功し、

「弓」をぼこぼこにするだろう。

なので、「弓」を活用したいにしても、

まず「槍」で城壁を組む必要がある。

2515名無し-Red-市民-2:2019/10/17(木) 22:17:21 ID:4ypltG.Q0
こんばんはー

2516無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/17(木) 22:17:30 ID:wpDVMwUg0

                        ,. -ーァー 、
                    /    廴ノ |
                      /廴) _ ___ _|
                 /   /´/´三} |
      [辷5イ]        /   ,.イ´ /三三ヲ/
    ー丑丹丑‐'   / ,.-<.ノ  {ニニニヲ/
.   、  マヌ冂{[_ / ,..イ { {\ ',、  \三ヲ/
    \此亜沙''´‐''´  l \ー'人\   /
.    / 7 ̄「 ‘’l      l二l>'´  `7´
  ___,,Lム辷j_ _j_ __ __」二l____/
  ̄ ̄辷_:::::〈:::::::/::::::::::::/l二l:::::::::::::: \
     八__r=.;;_:{:::::::::::::{ ::::::::::::::::::::::::::.  `ヽ
      ー辷_'ー'う‐- ..;;j_:::::::::::::::::::::::::::::  ::}
          ̄     `'' ‐ ..;;_:::::::::::::  ,ノ
                          ̄ ̄ ̄

少なくともステラリスでは(戦術が「届く距離まで近づいて撃つ」しかなく、弓騎兵のような引き撃ちができないという問題はあるにせよ)

そうした理由で弓特化の戦艦はコルベットに一方的に狩られるので弱い。

少なくとも単体では。

弓型戦艦が活躍するためには、コルベットなり、「槍」型の戦艦なりに城壁を任せて、

その後ろから弓で支援する、という補助的な使い方にならざるを得ないのだ。

そしてそれとて、最初からコルベットや槍戦艦オンリーで組んだ方が効率が良いまである。

2517無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/17(木) 22:17:44 ID:wpDVMwUg0
こんばんは!

2518無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/17(木) 22:23:29 ID:wpDVMwUg0
                            . - 、
                        /'^ァ''^ `  ̄ ̄`ヽ、
                       〃 / /       ヽ  ヽ
                           /'  ′/ { {     '.  '.
                          {  /  li |i| {  i 、 |、
                       /1 | | ハ|ヽ{  ト斗ヘ|!   i
             r:f^t         〃 | iレト¨寇 {\灯寇¨|!  !
              |::|::::{      /'  l  ハ    '     ム  :
                 Y:¨[       {{   |  |∧   r‐ 、  仆|   |
              r┴、i^i      {{  ,.j  |t:企:..  ー ' イニニ|   |    __
.              {⌒ヽ〉 }      ヽ〃| i :|t=彡「≧≦=:L刃| i |三彡''´ ̄`
.              {⌒ヽ〉 }     ,/≦| |!:| ̄笊: : || : : /ニ| |! |´ ̄ ̄ `>
.       、 ―- .. _/{⌒ヽ〉人,  />z_|ハ|-イ:>\||_/<: : : | l! !‐:'^´ ̄ヽヽ
.       \      / 7:爪 ,t{   {ヘ: : : :ノ : :{>''´ 、`¨´ `^ヽ : j八{: : : : : : ://
.        丶 _ ム〈ニニニ〉// /⌒\ : :/____}:'´    ∨ / `: : : : :.//
.         _/ 〈:二二:〉\,ィ: : : : :z/´    「oj ̄ ̄ ̄`∨{: : : : : ,:/
       〃 ,  //.://:i}|/ィ:|>'^´ {      ,{o:{       ,':ハ: : : :「
       j/ ̄  /:://:i:i:i}|:/:i|:|      、   ,圦∧、 __ ノ/   : : : |
             「:T:{:i:i:/:i:i:i|:|       T≧≦0: :》 : : /  {: : : : 、
..     /\  /:x个x:i:i:i:i:i:i:i:|,′         |≧≦0: :》: : :{   }: : : : {
          √¨:i:i:i:i:i:i∨V:/         /j  | 「i : : : \   }/ : : :.
.     i   |:i:i:i:i:i:i:i:i:i:} "          ,/:/   ,': :j} l: : : : : .ヽ、j': :/ : ∧
.     |   |:i:i:i:i:i:i:i:i:/         //:',  /.:!: :j} l: : : : : /j:.:/ : : : ∧
       |   |:i:i:i:i:i:i:i/         ,〈 ∨ :∧ノ : :|: :.j} l:>'''´ .ィV : : : : : ∧. .-‐ : :  ̄: : :‐-
      |    j:i:i:i:i:i:i{       ,..<: ∧ ∨: : : : : :| >'´.、 <: | |: : : : : : : :j:∧: : : : : : : : : : :
          V:i:i:i:i:∧    / . : : : : ∧ ∨: :>'''´ .イ: : \ ヾ.| : }: : : :''´ : ∧__:_:_>''´:
     圦   V:i:i:i:i:i:i\ /. : : : : : : / /\`´,,.. <」{∧ : : : ヽ ヽ:/- 、: :`ヽ、: : : : / . : : :

とどのつまり、ステラリスの艦隊戦は、

古代ローマ軍のように「投槍」を投げて敵を弱らせた後、突撃して剣で斬り合うような戦いにならざるを得ない。

Civ5ズールーのインピのようなムーブだ。

「弓」が無意味とまでは言わないが、投槍のように「突撃前の漸減」にしか使えないのだ。

弓騎兵のように、Civ5の弓術ユニットのように、「弓」だけで延々と敵を削り続けることはできない。

そういう風に弓だけで削ろうとしても、敵は即座に突撃してきて弓を蹂躙するだろう。

2519名無し-Red-市民-2:2019/10/17(木) 22:24:48 ID:4ypltG.Q0
機動力>射程なわけですね

2520無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/17(木) 22:27:45 ID:wpDVMwUg0
                           _
                       r⌒-´ 、ヾ
                   ,   ̄ `ヽ‐ ⌒ヽヽ.〉
                 {{    / '   ̄` ヽ <ヽ
                 ヾ  ∥|〈 ヽ/,\ ヽ `>_
                       || `∧、.`弋ケvヽ 、_ヽⅨ
                         i∨弋ト,`   /x≦≧ Ⅶ
                        | 、 ゝ、 ´ イ/へ ::::\__,.....r‐‐..、
                        〃≧=xヽ|ノ|!:::::::::`=∥:::::〈:::/⌒\     __
                     {|:::::::::::y'"||:∨:::::::::: {i::::::rイ>⌒ヽ)...。s≦ フ
                      _〉>,´ ⌒ヽ∨'-===- ´ ∨/´、 、.、っ > ´
              /⌒-⌒ヽ.../{.  ,( `  .)∨ ∨ _ 。s≦ニヽ∨}}´
             r=‐、ヘ }}:):::::ゝ、,r‐=‐-‐=-。s≦ニニニ=-r '`' '
             r_' ヘ_ヽ ゝr==r'. . ヒ'弍r'〉ノニニニニ>
               ⌒´   _ 。 s≦ニニニ><´
                _ 。s≦ニニニ=-:::¨´:ヾ
              _。r≦ニニ=- ./´r':::::::::|.|:::::::::::\
      _ _ 。r≦ニ=> ¨´   {|:::::::::ィ≦ ̄/≧s。._ヽ
   _。<ニニニニ> ´      ∧_/∧` ̄ヽ:::::::::::::::::ⅶ
r≦ニニ>‐  ¨´        〃' ヽ _∧:::::::∧::::::::::::::::Ⅹ
>  ´               /.'      ,Ⅸ::::::∧:::::::::::::::::::`...、
                /.'       Ⅶ:::::::∧:::::::::::::::::::::::::\
              /://        /' Ⅶ::::::::∧::::::::::::::::::::::::::::\
             /::〃'       〃 . .Ⅷ:::::::∨、::::::::::::::::::::::::::::::::>..、
            /::::〃 '      , ''   Ⅷ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>x
           /:::::, ' ,/      ,.'       Ⅷ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\

だったら、最初から「弓」はそういうものだと割り切って、

古代ローマのレギオンのような部隊を組んだ方が効率が良い。

具体的には、GM的には、戦艦に

「弓」であるX武器(戦艦しか装備できない長射程の砲)と、

「槍」であるM武器(中程度の威力・射程・取り回しの砲。接近さえできれば、小型艦にも大型艦にもバランス良く攻撃でき、突撃時に有効)を両方装備させ、

古代ローマのように「弓」で敵を漸減してから「槍」で突撃して決着をつけるような戦術を愛用している。

2521無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/17(木) 22:28:43 ID:wpDVMwUg0
>>2519
『そうそう。ミサイルが飛ぶ速度と、戦艦が飛ぶ速度に大差がない感じ』

『弓矢で遠距離攻撃しても、その距離を歩兵が走ればすぐに埋められる的な』

2522無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/17(木) 22:35:28 ID:wpDVMwUg0

                 `イ/、.l l`゙゙ー-/___V_,ノ゙ ,ソ/ゞ;}
.                  l.| __i iソ___./__    .V // ノ
                  }.l∠!.|-゙=->=-三二,=//' "´
                 ,,,|,|,,,,|_i__,∠-.、ノ__,イ´イ゙ヾ、
.                !;;*/イゝ 'ヾヽ`ヾ゙ゞ*k゙´`ゞ、
                lコ/'.´/   .} ,`、 `、Y,_*''''l''*''i
.              `ー/ i//l  ノイ i| } *}|ソ-i'---''''''、
                }l ||{エl, {ノノ_,エ}ノ| }| }|_ガ´゙゙}:{-'}ノ、
               ノヾil|代N "イ;;;メノ ノノノ/ l  .{_}i ヽヽヘ、       __
               ,ソ,イ ! 、  ` ノ, ノ////  /  V ヾiPヾ'、     (__ノV       ___
            _,_イ, イⅳ ,ゝ,ー-  _,//'´ / /  /   l |ヾ゙|1、i_    V  V     く´ .ヾ':、
、    ____ /´イ _ⅳ/r-ヽt_'_´/ /=r'゙ /  ./   | l | || P  `.ー,、 V  V---、  .}-:'゙ヽ
>  ̄ ̄      //"゙´  l0二lイ゙;`i   / .{,.:-!-゙;,.、./    l ! |.|| ||    __l,ゝ'/V  V ̄`゙゙ヽ-|、
  {二}      i/ ヽ  _//'゙ヽゞ_'_,-{| .|  ./´  ヽ、  / i_i__|-.||_. ,イ´   i`゙゙V__ノヽ-、_゙ヽ `ヽ
__口____λ  ×/´//ゝ、`y '´_ヾ,!t'´___  __,-ヽ-i/ ./ /_/´ /i    .|  ト、 ノ  )`ヽ.V
__   r'<゙゙i.{!゙、i´ ,彳"´´.}ソイノ"´  ヽヾ、_ノ>'/ソ"/´_ヽ,/./、 ̄ノl |    .|i ゝ、_r--:、丿.V
⌒i゙i   ゝ,ノソ| iヾ:Y´   /£’´  ,   .}ヾヽ二、/´{ /´ヽ/ | ヾt i .|     |.i. ``  |゙-.' i   V
__`)|   Y'ソ .| ヽ`'、  .{ {<-}   :   ノ__/ヾ:, .ノ゙ヽ{>、_  `ヽ、i' i |     .i i   ___|  ゝ-、 V
)) }}   !二ソ `ヽ>、__ .>i゙! {,.ゝ、_:__ ノ・ .(/ノ.ノ,.´ //`ヽ   `ヽ| |     .i | // ( ゙ ー´)ヾ} V
'--"  _____/イ=ヾl|ノi'i-'  ̄ヽ--_/゙/-'´ /イ、 /ヽ.、   ` l  _  .i i ゞ ____ ノ  V
二二二--------{ {二ソ./i .i.i     :   :ソ、/--'´ソ/  .lol`ヽ、  .ヽ´-:、ヽ,i i       r:-:、 V
、          },ソ''ソ// ! i i     : ノ ' :.ヽ<---k´-i  ,イー'ソ、ヽ  ヽ、ヽ.ヽ.i-  .r---ノゝ-'iヽ V
ヽ         //i i// /{ i i. :    :    : ノ / ヽ'´/'ー-ヾヽ_{ ヽ,  ヽ  .|  {   ゝゝ-' )} V
. |    _/`}-.//i .i/ / /i .i i  :    :  / /y'゙ヾ゙Y      `ヽヽ,.{_, -ソ、 |、__ゝ-------'-' ,!
. |二二--{ ヘノ彡/.i .i /´ l ヽ.i i  :     : .i゙゙゙i i r-<〈       丶i !-=' ̄ ,_゙> iヽ i      _/、
/ー-i-i--|{、__ノ/'.i .i /  .λ `i .i       :| |,、!'ゞ`ソ i,.∧      i,ノ´'i i゙`i i.ヾ .i ヽ!-二二二---゙
|.__i_/__ !、 / .ゝ' {/'l /iヽ-ヽ!__    , イヽ'.!_ヽ、| !ノ_ノ|  ____| |= !-l.-iヾ, } .V ヽヽ   イ、 /
´  l-ii } /゙'ソ / | .| |.|//lノ .|  `i--'´|   | ヽヽ=--'--l´T、     .|,ノ_ゝ!、 i V ヽヽ、 ゝソ//
_ |-ゞ' // ./.i .i | `/  |   .|   .|   | ゞー──'ヽ'゙-ヽ/i-i--i-i゙ } _}_}__|_ V  `ゝヽ--'"´

無論これは厳密にはステラリスでのゲームバランスだが、とはいえ割と普遍性はあるとGMは判断している。

戦艦が「亜光速」で戦う以上、

砲弾やミサイルやビームの速度と、戦艦の突撃速度に大差が無いのだから。

ならば「遠距離攻撃」しているつもりでも簡単に接近されるだろう。

こちらの砲弾やミサイルやビームが届く距離は、敵の突撃が届く距離でもある。

2523名無し-Red-市民-2:2019/10/17(木) 22:40:50 ID:E8OLb4bg0
ああ、そうか、宇宙戦艦は高速で動けないといけんのか。
割と盲点だった。
……しょうがないから弓で近接格闘戦をやるしかないな。

2524名無し-Red-市民-2:2019/10/17(木) 22:41:21 ID:4ypltG.Q0
射程が相対的に「短い」訳ですね

2525無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/17(木) 22:54:26 ID:wpDVMwUg0
>>2523
>>2524

     /:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::<
    /::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::ヾ::::::::::::::::::::::ヽ
   /::::/::::::::::::::::::::/:::::::::::厂 ̄ ̄ \:::::::::::::::::::::::::::::∨
.  /::::/::::::::::::::::::::/::::::::::::::: |   へ \___/ ̄ ̄ ̄∨
 /::::/:::::::::::::::::::::: 川 _ 人    >│  | ≦三  /
 |::::i::::::::::::::::::::::斗非 ̄ | ̄ト(二二二)人_上    /マ
 ∨ ::::::::::::::::::::::|乍f==≧山 || :::::::人\|│\≫∠  i
/::::::: 仆从从|\| 卜仆丶似ヲ:::::::| |彡 /∧ ∨:::::i\__
::::::::::::::: ノ    ! ゝ┴≠゙゙ 乂| ∠⌒ i |\∨___  ̄
:::::::::::::::│               ⌒ i/::|:::::∧__  \
:::::::::::::.:.i                冫ソ,//::|::::|::::::::::::|. `   \
:::::::::::  ! ,───''       ´ 匕∠爻爻::|::::::::i:::::::i:::: ̄ ̄
::::::::::: ∧              彳 彡<//\ヘ:::::::i:::::::\
:::::::::::  ∧             ∠彡<///////\:::::::i:::::::::::
>──‐∧       .:.:.:.:.:.:.:.:.: ( //////////// |:::::i:::::::::::
//////// ≧━‐≦ .:.:.:.:.:.:.:.: /勹//////////// |:::::::i:::::::::::
/////////////// 几  _/   \ //////// /:::::::::::i:::::::::::
/////////////// 大 ̄       人////// イ:::::::::::::::::i:::::::
/////////////   / │     /></////壬::::::::::::::::::::i:::::::
////////// ≧┬─┬≦  / ///////////∠::::::::::::::::::::::i:::::

「そうですね!」

「遠隔攻撃の速度と戦艦の移動速度が同程度ならば」

「突撃射程は相対的に「長く」なり、遠隔射程は相対的に「短く」なります!」

「弓騎兵のように引き撃ちできれば別ですが」

「それほど速度差もありませんしね」

2526無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/17(木) 22:56:54 ID:wpDVMwUg0
>>2523

                           _
         r===:;i  f0:0=ヽ、     / l`ヽ
      || ____Vヽ.___├/|(∀・|0|二'' ・ ..,,/ ★  '.
     l! l"| . |ヾヽ. ̄ ̄l二l ̄      ==-- .}
     く _|..| . |  \      ★     Ⅴ! ,ノ
     li i .! :⊂!__,ヽ─ - 、_ _ ,,...-‐ "`-
      || ` ̄ ̄/./ ` ̄ ̄              BOOOOOON
        γ"  ` ヽ、
        ゝ、 ;, -‐ '

それも然り。

故に戦闘機同士のドックファイトのように、

弓で格闘戦をやる羽目になるわけだ。

ああ、いや、相対的には短射程なので「槍」と呼ぶべきだろうか?

2527無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/17(木) 23:03:42 ID:wpDVMwUg0
           , -―ーミl
        (田_x__,ノ) \
        ノリリ人ノヽ)∋∥        - - ――
        ノルi) ゚ -゚ル  》―            ∋――→
        /(づ`ソ'I}_こE)         - - ―― ―――  ∋――→
         ん《__ハX,〉   》―    - - ―― ∋――→
          (_ノ ヾ_)  /          - - ――

そして冒険者の場合はもっと単純で、

交戦距離自体が短い。

前衛と後衛が固まって行軍し固まって戦闘に入る以上、

弓兵は相対的には安全な後衛に居るとはいえ、

敵モンスターが突撃してくれば容易に弓兵まで届いてしまう程度の距離でしかない。

なので、弓兵の前に突撃を止めてくれる「槍兵」を配置する他無いのだ。

なので冒険者も「槍兵」が主体で、弓兵は補助的な立ち位置となる。

(加えて、「後衛」にはヒーラーなどの兵站部隊が入ったりするので、余計に弓兵の立場は微妙になる)



いずれにせよ、「槍」突撃射程が相対的に長く、「弓」」射程が相対的に短いので、

宇宙戦艦も冒険者もファランクスのように「槍兵」が主体で、補助的に「弓兵」を使う程度になる。

なので「古代歩兵」と形容したわけだが、如何だろうか?

2528名無し-Red-市民-2:2019/10/17(木) 23:04:44 ID:4ypltG.Q0
適切かと

2529無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/17(木) 23:06:53 ID:wpDVMwUg0
>>2528
                        _ ,,、、 ,,_
                  >''´ : : : : : : `''<
                 /: : : :| : : : :| : : :ヘ: : ヽ .斗―┐
                   /: :/: : | : : : :| :| : : :', : : {::::::::::::::}
               /: :/: : l | :l : : | :| : :l: l : /ヽ―‐く
                 /: :/: : : l | :l : : | :| :从ハ:_|::::::::', \:',
              l: :/: | : :Ⅳ从 : 从イ笊 ア ㍉::/::l |:ヾ、
                   V: : :|: : |,ィzミレ'  ゞツ lノl}::::: l |:::::|
               ,':.:ヘ|ハ: 《込り 丶 "" 八/::::::ハ.|:::::|
                 / : : :/: |/ヘ""  - ' .イ=={:::::/ミx',ヽ:|
             / : : :/: </}! }≧-ハ-く | 、ニ',:/=//:∨
               / : : :/: : : 〕ニヘ.V ,' }―v'^ Vニ//: : :∨
                /:イ: :/ : :/ニニヘ.∨./ / 〉 ト、ハl 心、 : :∨
          /: : : : : :/ニニニニァ'゙ニ<>‐只‐<{ {ニニY: :∨
.         , イ: : :イ : : : /イニ\ア ニヽ|」ァ‐ァ::::ヘ\:::::>x}!:. :.∨
       , イ : : ィ: : : : : : {ニニニア /クノノ /:/ l::ヘ. \::::::::}.: : :.∨

「ありがとうございます!」

2530無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/17(木) 23:15:57 ID:wpDVMwUg0

__                   ___
i:i:i:i:i:i:i≧ 、                /::::::::::::::::/               ,イ
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\             /:::::::::::::::::::/                   / |
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\         /:::::::::::, ―/                    / .|
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\      /{:::::::::/   }ヽ     /}         /  |
ニ二二二ニニ=- _i:i:i\_   \{::::, ┴ 、 ノ忙}  _/::}         |   |
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i≧s。二≧=≦三三二ニ=-ー(⌒´       ト、  |  ./
´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:___>''"i;>'、       | \_| /  _ ィ
i:i_ -=ニ ̄i:i:i:i:i:_  -=ニ ̄==≠==-  __/    }         ∧     ̄  /
_ -=ニ ̄i:>''"i:/i:/i:i:i:i:i:i:i:i:i:,>''" ̄ ̄´ :Y´ ̄_\         \   _/
i:i:i:i:i>''"i:i//i:i:i/i:i:i:i:i:i;>''"\`¨¨¨¨´:. .人ノ ノ⌒:∨         ∥ ̄
i:i/i:i:i:i:i:/i:i/i:i:i:i:/i:i:i:i/./ニ{\:::∨ ̄ ̄\   \:::.:`、∨ミ、_   _∥         ―――ふ。それは有り得ない。
:'i:i:i:i:i:i:i:/i:i/i:i:i:i:i:|i:i/.//ニニ{\\V{⌒\ \:/ \:.....:://  ーく⌒}
―=ミi:i/i:i/i:i:i:i:i:i:|/ //ニニニr}::. \}∨`、 :\ {   ゞ- '′‐=ミノア        我が魂同様、人の世は不滅なれば。
i:i:i:i:i:i}'i:i/i:i:i:i:i:i:i:i|  | |ニニニ{乂_/ /:. }彡' / ∧          ∥
i:i:i:/}i/i:i:i:i:i:i:i:i:∧ | |ニニニゝ--イ/三三三三三}           ∥
/  .}i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}:∧.| |ニニニニニニニ{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}          ∥
    .}i:i:i:i:i:i:i:i:i:/::::∧∧ニニニニニニ∧i:i:i:i:i:i:i:/⌒}         ∥
   {i:i:i:i:i:i:i:i:/:::::::::∧∧ニニニニニニ{ ≧=≦´,___}.       ∥
   Ⅵi:i:i:i:i/::::::::::::::∧∧ニニニニニ}\.′ /⌒〉}.      ∥
    ∨i:i:i:i`⌒¨¨¨¨¨ヽ、≧=-=≦}\{/ __/       ∥
     \i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:r 、iノ      ∧、_}//⌒}      ∥
      ``'〜-  ゝ       ∧、}/   /     ∥
                      ∧::. .::::. j{     ∥
                        _{::/⌒ヽ/}     ∥
                         ト/⌒V/}     ∥

ちなみに、槍やら剣やら斧やらバルハードやら色々近接武器があるなかで

結局槍と剣に収斂したのは割りと必然性がある。

まず、槍衾は古代においては「鉄条網」兼「ヘスコ防壁」のように機能したのだ。

槍衾に対して騎槍突撃(ランスチャージ)するのは自殺行為である。騎槍が刺さる前に槍衾に串刺しにされるし、馬が恐怖してブレーキをかけてしまう。

結果、鉄条網のように効果的に敵の突撃を足止めする障害物となった。

また、槍衾はある程度矢や投石を弾けたので、ヘスコ防壁のように射撃を防ぐ「遮蔽物」にもなってくれたのだ。

バルハードとか斧とか剣とか、短い武器ではこうはいかない。柄が長く先端が尖った武器である必要があり、かつそれだと重くなるので余計なパーツはつけられない。

となれば「槍衾」に使えるのは槍だけ、となる。

一方、剣は狭い場所や乱戦に強く、特に槍兵密集陣形相手に乱戦に持ち込むと強い。適当に振り回してなで斬りにするだけでも、ファランクスのような槍兵密集陣形に対しては致命的となるのだ。


順当に強い槍と、槍に対してメタを張れる剣。この辺に収斂するだろう?(FGO並感

2531名無し-Red-市民-2:2019/10/17(木) 23:20:45 ID:4ypltG.Q0
FGOは剣>槍>弓>剣でしたねw

2532無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/17(木) 23:23:32 ID:wpDVMwUg0
>>2531
『そうそうw』

2533無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/10/17(木) 23:23:58 ID:wpDVMwUg0
afk

安価↓1 見たい描写(帰ってきたらやる)
・TS(求道覇道白青黒赤緑)
・アーッ!
・ヤンデレ
・SCP
・諜報(諜報枠、諜報試運転、偽メシア等)
・外交(外交枠、外交枠試運転、ローマ傘下国、受難の民架橋等)
・科学(研究枠、研究枠試運転、民間研究、ファフナー、ホライゾン、ドラえもん、スパロボV、性転換、スタンド、悪魔の実、星辰光、念能力、邯鄲法)
・スカウト
・育成
・学園
・コミュ
・転生
・五色(色ギルド・五色の社交界・五色の立法府・五色の行政府・五色の学会・五色の市場・五色の諜報・五色の連合軍・五色の芸術・五色の庭園・五色の医療・創世道、その他)
・円環少女
・色派閥ゲー(色宗教戦争ゲー、メガテン派閥ゲー、没落だらけのステラリス)
・戦略調整センター(史実、世界樹の迷宮、四度目、Re:Monster、Mtg、幼女戦記、シド星、スパロボ、スタンド、悪魔の実、星辰光、念能力、邯鄲法、円環少女、禁書、リリカルなのは、FGO、ナルト、ネギま、白、青、赤、黒、緑、信長の野望 スパロボ、プリティベル、海戦、密集分散、予備兵力、目くらましの光)
・未踏世界調査(シンフォギア再訪・フォーセリア再訪)
・文明種族育成(ナッシー進化、属国作成、等)
・ボウケンジャー(試練部の不思議なダンジョン、ヤドノキの塔、工場魔方陣、冒険者料理、グリードアイランド)
・多元宇宙食料事情
・進行中(SCP転生、ルナル)
・他文明描写
・GM創作世界(ギスギス三色VS二色ゲー)
・色続き
・幸子式戦術戦略論
・進化心理学とか

2534名無し-Red-市民-2:2019/10/17(木) 23:26:11 ID:4ypltG.Q0
・TS(求道覇道白青黒赤緑)
久しぶりに


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板