したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が4900を超えています。5000を超えると投稿できなくなるよ。

【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです29【R-18】

1無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/13(月) 20:01:35 ID:fYUswncc0
     ;:;:;                                 ど
     ;:;:            ,r'" ´ ̄ `ヾ、.          明.  う
     ;:;:.           . I ─  ─ .ヾト、       る   だ
     :;:;:;.             ハ (●) (●)  !.::\.      く.  お
     ;:;:;:           /.:.ヽ (_人_)  yイ.::.:::ヽ     .な
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`7ゞ-<.:〉.:.:. ::i:.:::}   ろ つ
     从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:. ::|.:/     う .た
      从从魔力}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.::り.    ?
         ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
     __           \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:| 
    /.:.:./ンく";;〕      \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
    ヽ;::/::::::....;;;ヽ、       > 'ゝ─‐イ、
     ヾ;;;;;;;;:::...;;;;〈       `ー' ``''ー‐'
      ‘ー.く`ヽイュ、
         ソ´・ ̄ス_      お  暗 :::::::::::::::::::::
        ./ ・ ・、√: : : ヽ.  ら. 靴  く :::::::::::::::::::::::
         >.= イ: : : : : ;_;|   な. が  て ::::::::::::::::::::::
      /l_"/( ヽ}: : : : .]   い わ   :::::::::::::::::::::::::
      `ー――` \ : : : イ  わ か :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

・このスレは【魔法有り】のファンタジー世界に生きる【科学者、やる夫】が王様の無茶な注文に必死に応えるスレです。
・参加して頂ける方は【王様の無茶振り】を満たす【科学技術】のアイデアを提供してやる夫君を助けてあげてください


ウィキ: ttp://www61.atwiki.jp/muchaking/

過去スレ
【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです【技術開発】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15257/1391541053/

【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです28【R-18】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/14796/1553008745/

576無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 19:50:13 ID:AzgKrGOs0
         ,r,ニニミ、     -- 、,__
      //    V}/´     \  ` .、
       //    ./ ̄ヽ       \   \、
      .{.{    /!       }Vヽ   ` 、. ∧\
      ヾ  ./       \.| |. V    ≧=-. \
          ,'   \\. ', .||∧. V    |\.|.   V
         !   | ∧\二ニ,xf云ミァ    !-、,i    V
          |   j/_V ヽ!八辷ノ´ }  /! //     ',ヽ
          |   `《.{ハヽj/     /  ./ |//\    ',ヽ\_
        /へ   ヽゝイ    -=彡イ/| .|/   V  | V  ̄
           i\ \   -、    イ/|| .l    .| l  |  |
      ,x─── 、.l l ヽ>。 `´ ,.< xイl ,l   ./,!! .|! j_
     |      |l |    `¨´.{´Y::::::::::/∧.-</|| ./! ./::::::ヽ
     |      |ヤ',    ,r::::ヽ:|::::イ//:::::::::::::::У`//./:/ヽ:::ハ
     |      | ヽヽ  //::::::::╋:::/イ::::::::::::::/::::::::Vイ::/ ./:::∧:V
     ゝ======彳  `>ゝ: /::::::::/o/:::::::::::::::::: /:::::::::::,!:::/ ./:::/ /:::|
      |`¨¨´|   /::::::/二7:/:::/::{二二二}':::::::::::/!::/ .,':::,' ,':::::|
      |:::::::::::|  /:::::::::/:::::::;':;'o:;'::::|::::::::::::::/::::::::::::イ::;' ,':::;' ,'::::::|
      |:::::::::::|≦:::::::::::: {:::::::::|:|:::::|::: |:::::::::::::|:::::::::::::/::;' ,':::,' ,':::::/
      |:::::::::::ヽ::::::::::::/!─‐' !o::|:::::`──'!::::::::::::|:::;' ,':::;' ,'::::/
      l:::::::::::::::::_, <  .|::::::::::|:::::|:::::::::::::::::::|::::::::::::j:::| ,|::;' ,':::/
        \::::/´    .!ヽ:::: |o: !::::::::/:::/'::::::::::::|:::::::::::::::::::::/
               .|::::::::::|:::::|::::::'::::::://::::::::: !::::::::::::::::::/

「塹壕に穴を開けられ消耗した陣地防御部隊に限らず」

「偵察部隊も砲兵部隊も機動部隊も、戦い続ければ当然消耗し、やがて無力化する」

「我々魔導師とて永遠に戦い続けられるわけではない」

「だからいつかは後方に下がって、補給を受けて休憩し、戦闘力を回復する必要が出てくる」

「裏返せば、消耗し無力化したはずの部隊でも、後方に下がって回復を図ることができれば」

「案外戦闘力を取り戻す。陣地防御部隊に限らず、偵察部隊も砲兵部隊も機動部隊もな」

「Civ4、Civ5でも、HPが減った部隊を後方に戻して回復を図ったりするだろう?」

>・撤退回復戦:消耗し自アタッカーが減った場合、正のフィードバックによる数的劣位の拡大を防ぐため、一旦後方に撤退して回復させよ。また追撃・包囲等で敵の撤退回復を妨害しトドメを刺せ。

「これを戦略調整センターでは撤退回復戦と呼んでいる」

577無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 19:53:49 ID:AzgKrGOs0
        _ -‐====ミ辷──- _     __
     _、rf〔////////////// ̄ ̄ ̄i,ィ/⌒\_\
   r'゙////////////////////////ノ {     \_)ノ
   ∨//////>''゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`て < ̄`ヽ  Y
    \///: : : : : : :爻'^レ'⌒こニ⌒ソ‐''゙--、 ヽ |
      弋_、rセ7´ ̄      _て  _ -っ)  |ソ
       |ニニ//ヽ } ∨  ソ   ⌒ヽ
       |二/´|,ィ圦V   VΥ  _Z⌒ヽ〉
       |-/{ | ぃ}}/  ,イ_人  ア
       |/ )/)  ¨厶イ|  )く
             ヽ _    || /∧
__         ` ー-‐'''||////∧
\ー‐\               ||/ ィ辷圦
  \ー‐\_            リ/>─-圦
   丐 {ヽ\      乂/。〉///////}
    トゝゝ  ト、       /∥///////}
    `⌒`ヽノ//L    /∥{'///////
       {'////}}、   /∥/V/////{
       寸//∥/\_/∥//|//////,
        寸∥////|/{{ //|//////|

「テルシオでの戦いが長引いたのもこの撤退回復のせいだ」

「敵テルシオにダメージを与えて無力化することはできる」

「できるが、そうすると無力化したはずの敵テルシオは後方に撤退し、回復し」

「いずれまた元気に戦場に戻ってくる」

「なら一回一回の戦いに「勝利」して、敵部隊を「無力化」したところであまり意味があるまい?」

「ならば、どうする?」

「無力化したはずの敵部隊が撤退回復でまた復活してくるなら、どうすれば良い?」

578名無し-Red-市民-2:2019/05/19(日) 20:11:35 ID:VGqh2CwM0
追撃?

579名無し-Red-市民-2:2019/05/19(日) 20:14:09 ID:g1rIkxVU0
逃げる敵を追撃です!
追撃戦が、一番被害を与えやすいですからね。

580無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 20:21:41 ID:AzgKrGOs0
>>578
>>579

              / / ̄
           _ -// ̄ ̄``丶、
         ,ィ⌒         ト、   \、
          |    { ヽ    } ノ ヽ   \ーァ
       / i |  | ``〜‐--=ア  Λ    Υ
              |\____/   Λ   |Ii、
   \ー_|  |        ``〜|-、\ |    W\
        |  |   斗匕 ト、\| |⌒ ̄\|     | _ソ
      ||  | ´ /⌒Vヽ\_|,ィ斧竿弍k 从∧ \_
      |ト、 乂,ィア灯弍ミ 、_/ 乂rソ_爻/^   ||  -<
      ト、|   ー爻乂ソ      、ー'゙ ィ  /  ||く⌒ヾ
     ーj|     ``''ァ  '__    _ > __ィ(メ⌒||
      (圦乂__ア゙  、_-‐===/  ̄ 仆、_  ||
        ||  (__`''ー- 、` ̄ ´  イ__i|爻爻)h||
        || /爻ヽ   )≧≦// }爻爻爻||h、
        ||イ爻/`''‐辷  /〕ニ| {{  ノ爻爻爻||爻)h、
        ||i爻/ : : : : : \I)\ †ヾ-/爻爻ヾ‐ノ爻爻ノ
       八/: : : : : : : : :/\(( ))(i爻爻爻爻爻/V| ̄ ̄ ̄ ̄|と二ス
      /: /:\: : : : : : : :/ー//: : :\爻爻ニ=‐'゙: }: : |        |──‐)
     r':/ : : : : : : : : : /-く/: : 、: :丶:\ ̄: : | : /: : :|        |ニニ7
    /:( : : : : : : : : : : /:./_: : -─=ニ ̄ : : : | / : : 八____ノ(__У)}
   /: : : : : : : : : : : : : /:| ̄: : : : : : : : : : : : : : : :.|': : : : : : /: : : : : : : `ー'ノ
    | : : : : : : : : : : : : /: :|: ◯: : : : : : : :◯: : : : : :|: : : : : : :| : : : : : : : : /

「その通り!」

「何しろ相手は無力化している。つまりアタッカーが全くいないか、でなくても激減中だ!」

「そいつらを追撃する、つまり機動部隊で追い掛け回して殺しておけば」

「相手が回復撤退でアタッカーを取り戻すのを邪魔できるし」

「のみならずアタッカーを間引いてさらに数的優位を稼ぐこともできるわけだ!」

「回復撤退戦も、追撃戦も結局はアタッカーの数的優劣に影響するわけで」

「ランチェスター的な戦術となるだろう?」

特に信長の野望 天下創世のイクサでは撤退回復と追撃が超重要である。

581無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 20:23:49 ID:AzgKrGOs0
         ,r,ニニミ、     -- 、,__
      //    V}/´     \  ` .、
       //    ./ ̄ヽ       \   \、
      .{.{    /!       }Vヽ   ` 、. ∧\
      ヾ  ./       \.| |. V    ≧=-. \
          ,'   \\. ', .||∧. V    |\.|.   V
         !   | ∧\二ニ,xf云ミァ    !-、,i    V
          |   j/_V ヽ!八辷ノ´ }  /! //     ',ヽ
          |   `《.{ハヽj/     /  ./ |//\    ',ヽ\_
        /へ   ヽゝイ    -=彡イ/| .|/   V  | V  ̄
           i\ \   -、    イ/|| .l    .| l  |  |
      ,x─── 、.l l ヽ>。 `´ ,.< xイl ,l   ./,!! .|! j_
     |      |l |    `¨´.{´Y::::::::::/∧.-</|| ./! ./::::::ヽ
     |      |ヤ',    ,r::::ヽ:|::::イ//:::::::::::::::У`//./:/ヽ:::ハ
     |      | ヽヽ  //::::::::╋:::/イ::::::::::::::/::::::::Vイ::/ ./:::∧:V
     ゝ======彳  `>ゝ: /::::::::/o/:::::::::::::::::: /:::::::::::,!:::/ ./:::/ /:::|
      |`¨¨´|   /::::::/二7:/:::/::{二二二}':::::::::::/!::/ .,':::,' ,':::::|
      |:::::::::::|  /:::::::::/:::::::;':;'o:;'::::|::::::::::::::/::::::::::::イ::;' ,':::;' ,'::::::|
      |:::::::::::|≦:::::::::::: {:::::::::|:|:::::|::: |:::::::::::::|:::::::::::::/::;' ,':::,' ,':::::/
      |:::::::::::ヽ::::::::::::/!─‐' !o::|:::::`──'!::::::::::::|:::;' ,':::;' ,'::::/
      l:::::::::::::::::_, <  .|::::::::::|:::::|:::::::::::::::::::|::::::::::::j:::| ,|::;' ,':::/
        \::::/´    .!ヽ:::: |o: !::::::::/:::/'::::::::::::|:::::::::::::::::::::/
               .|::::::::::|:::::|::::::'::::::://::::::::: !::::::::::::::::::/

「ちなみにテルシオの問題はこれでな」

「つまり騎兵がいないから追撃戦が出来なかったわけだ」

「あと騎兵がいないから突破もできないという問題もあるが」

「その辺改良して、騎兵による突撃・突破・追撃等で数的優位をさらに拡大できるようにしたのが」

「三兵戦術というわけだ」

582無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 20:25:16 ID:AzgKrGOs0
              _
                 圦
           r==ミΞ\__
           `  ̄`ヾ三x亠┐
               }/: . : . !
               〈. : . : . : :!    /´⌒))
                ∨:/ . : : !ヾ、_____〉、
               ∨:/: : : !::::::::::::,,;、::ヽ
                     ∨/ : : :!::::::/::::`、::::\ィf'′
                  ___∨/ : : !/メX',::{! : ::...廴_
               ⌒フ ∨/: ∧:::|{aヽ;:,k''"::::::(⌒
                   ((⌒∨/: ∧:..¨´, {a7:ト、ハ!
                 ー=彡./ . : .三ミ=-彡/,ハ!ー= 、、
                  {: . : . : ./!}};;;;;;,,        /′
                  ∨: . // }};; ;;;,、
                  ├彡=く: .{{;;,,,,;;;;|i
                  /l{: . -=ニニニニ=-┐
                    /三三三二ニ==-┤
                 [三三三三二ニ=- !
         /ニ======‐ ___]-========== -┘
          /三三三三三三[].-_-_-\ ̄三三=====‐┐
         ー=彡{"      }\-_-_-\三三三三三 ,/
           {{         |: . \-_-_-\. 三┌‐―┤三ニ=-
               \、      |: . : . \-_-_-\__i|    _|==‐- 三ニ=‐-
.               ヾ      }: . : . : .|_-_-_-_-_.||   ||     廴j=‐-三ニ=‐-
                `ー / : . : . :| _-_-_-_ || ┌┘|===≠''"      ==‐-三ニ=‐-
                    / . : . : . : |_-_-_-_-_.|| └┐|                 ==‐-三ニ=‐-
                     /:. :_._:_._:_.|_-_-_- _ ||   └|
               _/:///////|_-_-_-_-_.||     |
              _////  ̄ ̄ ミ======‐┬┘
              ∧//ィf{fミx、: . } {: . : . : . : . /
                  ///ィf{fィf{f//=彡/ミ、 . : . : .{
             ///ィf{fィf{f//   ./ィfィf>-=彡
               }/ィfィf{ィf/ __ノィfア
               /ィf{fィf{f/   |,ィf'/
                }ィf{fィf{f′    |ィf',{
           /ィf{fィf{{_     \_|
            /f{レ'ィf{レ }
             /ィf{レィf〈 〈
.          〈ィf{fィf//
             ー=彡 "

「そして回復撤退を防ぐ手段はもう一つある」

「敵の退路を塞ぐこと。つまり「包囲」だ!」

「では、包囲殲滅戦がなぜ最良の戦術とされるが」

「これまでをまとめながら解説するとしよう!」

583名無し-Red-市民-2:2019/05/19(日) 20:29:45 ID:MP49iDHg0
囲んで棒で殴るを本当の意味で理解する時来たれり

584無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 20:30:16 ID:AzgKrGOs0


 自自自自自自自自
自敵敵敵敵敵敵敵自
 自自自自自自自自

デグ「まず、隙間無く囲んでしまえば、敵は撤退回復ができなくなる」

デグ「包囲されたまま消耗して、一時的にであれアタッカーが無力化されれば、そのままそのアタッカーは撤退回復の機会を得られず無力化したまま死ぬだろう」

デグ「アタッカーの死は、当然にランチェスターの法則に影響大だ。一時的なアタッカー数の減少が、恒常的な減少に変わってしまう」

585名無し-Red-市民-2:2019/05/19(日) 20:30:29 ID:VGqh2CwM0
wwwwwwwwwwwwwww

586名無し-Red-市民-2:2019/05/19(日) 20:31:00 ID:VGqh2CwM0
上は>>583へのレスです(汗

587無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 20:35:41 ID:AzgKrGOs0
     自自自自自自自 
 自→            自
 自→←敵敵敵敵敵敵敵 自  
 自→            自
     自自自自自自自自

【包囲され、狭い場所に閉じ込められた敵兵を側面攻撃】

デグ「次に、囲まれている敵は「狭い場所」に閉じ込められていないか?」

デグ「一方自軍は広い場所を自由に動けるだろう?」

デグ「また、仮に包囲の中で方向転換や陣形の組み換えが出来たとしても」

デグ「方陣でも組まない限りは、絶対に背後や側面を四方の敵のいずれかに晒すことになり」

デグ「包囲側はいずれかの方向から側面攻撃・背面攻撃が可能になる」

デグ「相手を狭い場所に追い込み、自分は広い場所で動けて、かつ側面攻撃ができるなら、何が起こる?」

588無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 20:50:00 ID:AzgKrGOs0

        , - 、,  -‐r    ‐-.、
       ,イ ./          ハ
       / ./    /  // ./ .!ヽ
.      / ./  / ./  //./ / / i、
      /イ/  /  / // /イ'  .!  !',
     (' /  /// /、_ 、 /イ ./!   !j
      {(、_/イ ,'  {、.`⌒゙ /.、_ jイ. !|
      .) 77´ {  i、Y    , `゙Y//ル
     /'^´Yゝ、ミx、!リ  `  -  ,!イ/
        ヽ: /へ>    イ_/'x──‐、 __
       斗r<:::::::‐-,-<゙爪(Y')ノ {     }-、`!
.     ,x ´-<´:::\:::::/╋v\、_. ∧     /= イ
.    {::::::::::::::::::::::::::`:´:::::::}`´::::::\ `¨¨7'ニ´.ノ
.     ',::::::::::::v:{ニニニ}::::::|:{:ニニ}:∧  .{、-_i'ノ}
.      ',::::::::::::',|:::::::::::::|::::o!:|:::::::::|:!:::`、 .{ ̄::::: |
.      ',::::::::::::i!::::::::::::|::::: i!|:::::::::|:i!::::::ヽ.i!:::::::::::i!
.       ',:::::::::::|──´::::::o!`─´::|:::::::::/::::::::::::i!

「答えはT字戦法だ!」

「敵は狭い場所に追いやられ、縦陣を強いられる」

「一方こちらは広い場所に陣取り、側面攻撃して、横陣で戦闘できる!」

「強力だろう?」

589名無し-Red-市民-2:2019/05/19(日) 20:52:45 ID:VGqh2CwM0
ああ!そういうことですか!強いですね!

590無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 20:56:50 ID:AzgKrGOs0
      >― 、/' // , __  \//   }!
     / /// //} / ィ イ二,ヽ⌒、}_/_`ヽノ}
    /  ///(  / 、ノ|/""""´ ´ }ノ`ー―― '  フ
    /  lziz!> { v≧z 、        ヽ _, -― 、ヽ
.  /    lz/  ノ 灯心ミ    矣=z<}__`ヽ }ノ
  l ,イ  リ! 人 く匁辷ノ   弋i!ノ}ミ/ト、`ヽノ
  ∨ l  八{人> ゝ""  _ ' "" /  }   }
    {ハ{_, 八 \   〈´ ノ  ∧ ∨八 {
          )人 >、    。sイ ∧ \_ノ
             /ニ≧≦ { 弋_ノ `ー‐'
         __∧}ノ=o=∨、__,、
        /l ̄ ̄\/ ╋ ∨ ̄ ̄l∧_
       / l l <=0=> l!        l′  、
.      /  ∨ _,{} ┐ l   「 ̄ ̄l l!    \
      /     〉「 o -| |○ ├、oィ┤l、    \
.     /   //l ̄}´ l! l __,.| .l!  lへ、、    \

「また、包囲されているということは」

「指揮兵站も切られるということだ」

「アタッカーは指揮や兵站が十全にあってこそ機能する以上」

「囲まれればアタッカーはかなり無力化し減ることになる」

「極端な話、兵糧攻めで戦う前に死ぬ」

「外部との連絡も取りにくくなるから」

「いつまで包囲に耐えなければならないか」

「いやそもそも味方の援軍が助けに来てくれるのかもわからなくなって、心理的にもキツイ」

591名無し-Red-市民-2:2019/05/19(日) 20:58:31 ID:VGqh2CwM0
路地裏で不良に囲まれる何倍もきついんでしょうねぇ……

592無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 21:03:53 ID:AzgKrGOs0
        _ -‐====ミ辷──- _     __
     _、rf〔////////////// ̄ ̄ ̄i,ィ/⌒\_\
   r'゙////////////////////////ノ {     \_)ノ
   ∨//////>''゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`て < ̄`ヽ  Y
    \///: : : : : : :爻'^レ'⌒こニ⌒ソ‐''゙--、 ヽ |
      弋_、rセ7´ ̄      _て  _ -っ)  |ソ
       |ニニ//ヽ } ∨  ソ   ⌒ヽ
       |二/´|,ィ圦V   VΥ  _Z⌒ヽ〉
       |-/{ | ぃ}}/  ,イ_人  ア
       |/ )/)  ¨厶イ|  )く
             ヽ _    || /∧
__         ` ー-‐'''||////∧
\ー‐\               ||/ ィ辷圦
  \ー‐\_            リ/>─-圦
   丐 {ヽ\      乂/。〉///////}
    トゝゝ  ト、       /∥///////}
    `⌒`ヽノ//L    /∥{'///////
       {'////}}、   /∥/V/////{
       寸//∥/\_/∥//|//////,
        寸∥////|/{{ //|//////|

「ではまとめよう。包囲を行うと」

・指揮兵站が切って敵アタッカーを無力化できる。

・T字戦法で敵アタッカーを減らし、こちらのアタッカーを増やせる。

・側面攻撃で敵アタッカーを削れる。

・かくも圧倒的に不利な状況なのに、敵は撤退回復もできず、死ぬまで戦う羽目になる。

「どうだ?そりゃ包囲されたら殲滅されるよな?」

「包囲と言う一手だけで、四つもの大きな戦術的利点を得られる。一石四鳥だ。」

「最良の戦術を呼ばれるのも当然だろう?」

>・包囲殲滅:隠密力・機動力・トークン・突破等で敵の側面や背後に回りこんで包囲し、狭所縦陣を強制し、指揮兵站を切断し、側面攻撃し、撤退回復を妨害し、殲滅せよ。

593無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 21:05:06 ID:AzgKrGOs0
訂正

        _ -‐====ミ辷──- _     __
     _、rf〔////////////// ̄ ̄ ̄i,ィ/⌒\_\
   r'゙////////////////////////ノ {     \_)ノ
   ∨//////>''゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`て < ̄`ヽ  Y
    \///: : : : : : :爻'^レ'⌒こニ⌒ソ‐''゙--、 ヽ |
      弋_、rセ7´ ̄      _て  _ -っ)  |ソ
       |ニニ//ヽ } ∨  ソ   ⌒ヽ
       |二/´|,ィ圦V   VΥ  _Z⌒ヽ〉
       |-/{ | ぃ}}/  ,イ_人  ア
       |/ )/)  ¨厶イ|  )く
             ヽ _    || /∧
__         ` ー-‐'''||////∧
\ー‐\               ||/ ィ辷圦
  \ー‐\_            リ/>─-圦
   丐 {ヽ\      乂/。〉///////}
    トゝゝ  ト、       /∥///////}
    `⌒`ヽノ//L    /∥{'///////
       {'////}}、   /∥/V/////{
       寸//∥/\_/∥//|//////,
        寸∥////|/{{ //|//////|

「ではまとめよう。包囲を行うと」

・敵指揮兵站を切って敵アタッカーを無力化できる。

・T字戦法で敵アタッカーを減らし、こちらのアタッカーを増やせる。

・側面攻撃で敵アタッカーを削れる。

・かくも圧倒的に不利な状況なのに、敵は撤退回復もできず、皆殺しにされる。

「どうだ?そりゃ包囲されたら殲滅されるよな?」

「包囲と言う一手だけで、四つもの大きな戦術的利点を得られる。一石四鳥だ。」

「最良の戦術を呼ばれるのも当然だろう?」

>・包囲殲滅:隠密力・機動力・トークン・突破等で敵の側面や背後に回りこんで包囲し、狭所縦陣を強制し、指揮兵站を切断し、側面攻撃し、撤退回復を妨害し、殲滅せよ。

594名無し-Red-市民-2:2019/05/19(日) 21:06:23 ID:VGqh2CwM0
なるほどなぁ……

595無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 21:13:31 ID:AzgKrGOs0

        , - 、,  -‐r    ‐-.、
       ,イ ./          ハ
       / ./    /  // ./ .!ヽ
.      / ./  / ./  //./ / / i、
      /イ/  /  / // /イ'  .!  !',
     (' /  /// /、_ 、 /イ ./!   !j
      {(、_/イ ,'  {、.`⌒゙ /.、_ jイ. !|
      .) 77´ {  i、Y    , `゙Y//ル
     /'^´Yゝ、ミx、!リ  `  -  ,!イ/
        ヽ: /へ>    イ_/'x──‐、 __
       斗r<:::::::‐-,-<゙爪(Y')ノ {     }-、`!
.     ,x ´-<´:::\:::::/╋v\、_. ∧     /= イ
.    {::::::::::::::::::::::::::`:´:::::::}`´::::::\ `¨¨7'ニ´.ノ
.     ',::::::::::::v:{ニニニ}::::::|:{:ニニ}:∧  .{、-_i'ノ}
.      ',::::::::::::',|:::::::::::::|::::o!:|:::::::::|:!:::`、 .{ ̄::::: |
.      ',::::::::::::i!::::::::::::|::::: i!|:::::::::|:i!::::::ヽ.i!:::::::::::i!
.       ',:::::::::::|──´::::::o!`─´::|:::::::::/::::::::::::i!

「ただまあ、包囲殲滅にも対抗手段はある」

「「突破」だ」

「塹壕線を突破するのと同じように」

「敵の包囲線に砲兵で穴を開けて、機動部隊で切り裂けば」

「包囲を脱出できる」

「のみならず、突破から包囲殲滅をやり返すこともすらできる!」

「つまりは包囲殲滅と、突破(からの包囲殲滅)が」

「最強の戦術と言うわけだ」

「浸透強襲も電撃戦も全縦深同時打撃もエアランドバトルも」

「つまるところは突破・包囲殲滅にどうやってもっていくかという方法論となる」

596無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 21:15:34 ID:AzgKrGOs0
訂正

        , - 、,  -‐r    ‐-.、
       ,イ ./          ハ
       / ./    /  // ./ .!ヽ
.      / ./  / ./  //./ / / i、
      /イ/  /  / // /イ'  .!  !',
     (' /  /// /、_ 、 /イ ./!   !j
      {(、_/イ ,'  {、.`⌒゙ /.、_ jイ. !|
      .) 77´ {  i、Y    , `゙Y//ル
     /'^´Yゝ、ミx、!リ  `  -  ,!イ/
        ヽ: /へ>    イ_/'x──‐、 __
       斗r<:::::::‐-,-<゙爪(Y')ノ {     }-、`!
.     ,x ´-<´:::\:::::/╋v\、_. ∧     /= イ
.    {::::::::::::::::::::::::::`:´:::::::}`´::::::\ `¨¨7'ニ´.ノ
.     ',::::::::::::v:{ニニニ}::::::|:{:ニニ}:∧  .{、-_i'ノ}
.      ',::::::::::::',|:::::::::::::|::::o!:|:::::::::|:!:::`、 .{ ̄::::: |
.      ',::::::::::::i!::::::::::::|::::: i!|:::::::::|:i!::::::ヽ.i!:::::::::::i!
.       ',:::::::::::|──´::::::o!`─´::|:::::::::/::::::::::::i!

「ただまあ、包囲殲滅にも対抗手段はある」

「「突破」だ」

「塹壕線を突破するのと同じように」

「敵の包囲線に砲兵で穴を開けて、機動部隊で切り裂けば」

「包囲を脱出できる」

「のみならず、突破から包囲殲滅をやり返すこともすらできる!」

「つまりは包囲殲滅と、突破(からの包囲殲滅)が」

「最強の戦術と言うわけだ!」

「浸透強襲も弾性防御も電撃戦も全縦深同時打撃もエアランドバトルも」

「つまるところは突破・包囲殲滅にどうやってもっていくか、あるいはどうやってそれを防ぐかという方法論になる」

597名無し-Red-市民-2:2019/05/19(日) 21:18:21 ID:VGqh2CwM0
ランチェスターの法則>包囲殲滅(と突破)>各種ドクトリンって感じですか?

598無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 21:19:49 ID:AzgKrGOs0

              / / ̄
           _ -// ̄ ̄``丶、
         ,ィ⌒         ト、   \、
          |    { ヽ    } ノ ヽ   \ーァ
       / i |  | ``〜‐--=ア  Λ    Υ
              |\____/   Λ   |Ii、
   \ー_|  |        ``〜|-、\ |    W\
        |  |   斗匕 ト、\| |⌒ ̄\|     | _ソ
      ||  | ´ /⌒Vヽ\_|,ィ斧竿弍k 从∧ \_
      |ト、 乂,ィア灯弍ミ 、_/ 乂rソ_爻/^   ||  -<
      ト、|   ー爻乂ソ      、ー'゙ ィ  /  ||く⌒ヾ
     ーj|     ``''ァ  '__    _ > __ィ(メ⌒||
      (圦乂__ア゙  、_-‐===/  ̄ 仆、_  ||
        ||  (__`''ー- 、` ̄ ´  イ__i|爻爻)h||
        || /爻ヽ   )≧≦// }爻爻爻||h、
        ||イ爻/`''‐辷  /〕ニ| {{  ノ爻爻爻||爻)h、
        ||i爻/ : : : : : \I)\ †ヾ-/爻爻ヾ‐ノ爻爻ノ
       八/: : : : : : : : :/\(( ))(i爻爻爻爻爻/V| ̄ ̄ ̄ ̄|と二ス
      /: /:\: : : : : : : :/ー//: : :\爻爻ニ=‐'゙: }: : |        |──‐)
     r':/ : : : : : : : : : /-く/: : 、: :丶:\ ̄: : | : /: : :|        |ニニ7
    /:( : : : : : : : : : : /:./_: : -─=ニ ̄ : : : | / : : 八____ノ(__У)}
   /: : : : : : : : : : : : : /:| ̄: : : : : : : : : : : : : : : :.|': : : : : : /: : : : : : : `ー'ノ
    | : : : : : : : : : : : : /: :|: ◯: : : : : : : :◯: : : : : :|: : : : : : :| : : : : : : : : /

「ちなみに全縦深同時打撃はご覧の有様だ」

「包囲殲滅の上にさらに他の基礎戦術を組み合わせている」

「コミーを褒めたくは無いが、まあ見事だな」

>・全縦深同時打撃ドクトリン:隠密偵察・着弾観測しつつ敵陣地防御部隊・機動部隊・砲兵・指揮兵站部隊を砲兵で全てボコボコにし、機動部隊の波状攻撃でボロボロの敵にトドメを刺しながら敵軍後方まで止まることなく一気に突破・進撃し、敵軍から撤退回復のための時間も空間も奪い取りながら、空挺で側面背後に回りこんで包囲殲滅せよ。

「結果的に広大な土地も占領できるが、それは敵アタッカーを減らすためのおまけだ」

「敵は後方に撤退出来れば回復する」

「ならば、機動部隊の波状攻撃で一気に前進して土地を占領し、撤退する時間を与えず、また下がるべき「後方」の空間も奪い取ってしまえば良い」

「ついでに空挺で包囲殲滅に持っていければさらに良し」

「と言うわけだな」

599名無し-Red-市民-2:2019/05/19(日) 21:21:07 ID:VGqh2CwM0
うーん、弾性防御バカが勝てないのも道理ですね

600無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 21:21:56 ID:AzgKrGOs0
>>597
.        , -=≡ミx、
.     〃      -‐ ' ヽ´ ̄`丶-、
.        /  /  ハ   ヽ ヽ\
.         /  / |i   .} } i  ∨ハ.ハ
       /   |ノ八  ./`ヽ∨  | .,! !
         レNヽl● ヽ/ ● |  i\ |
        >i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ /.!く`N
.        ⌒ゝ>    ∠ .イノヽ! |
           /⌒l、 __  イ∧´_  レ'
            /_/;;;;╋;;;;;;/::::::::::ヽ
         l::::::::l:::::::||:::::::::::::::::::::::}

「ランチェスターの法則は法則だ。数学で言えば公理」

「一方、個々の戦術はその公理から導かれる定理」

「公理と定理のどちらが重要かと比較しても仕方あるまい?」

「定理同士の重要性なら比較もできようがな」

包囲殲滅≒突破>他の戦術

「くらいか」

601名無し-Red-市民-2:2019/05/19(日) 21:22:20 ID:VGqh2CwM0
なるほど!

602無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 21:30:29 ID:AzgKrGOs0
.        , -=≡ミx、
.     〃      -‐ ' ヽ´ ̄`丶-、
.        /  /  ハ   ヽ ヽ\
.         /  / |i   .} } i  ∨ハ.ハ
       /   |ノ八  ./`ヽ∨  | .,! !
         レNヽl● ヽ/ ● |  i\ |
        >i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ /.!く`N
.    /⌒ヽ `ゝ>    ∠ ./⌒i |
     \/:::::::`...>,、 __  イ、:/\./レ'
.       \::::::::::\;;;╋;;;;;;/:::::::/
.         \:l::::::::::::||:::::::::::l::::::/

>・包囲殲滅:隠密力・機動力・トークン・突破等で敵の側面や背後に回りこんで包囲し、狭所に追い込んでT字戦法で叩き、指揮兵站を切断し、側面攻撃し、撤退回復を妨害し、殲滅せよ。

「ではどうやって包囲殲滅に持っていくか?」

「全縦深同時打撃が示しているように」

「基本は敵陣を「突破」して、機動力で背後側面に回りこんで囲むのが基本となる」

「とどのつまりは、砲兵で敵を弱らせてから機動部隊で突撃・突破して、機動部隊で敵背後側面に回りこんで包囲、という三兵戦術のバリエーションだな」

砲兵は戦場の神なのも、機動部隊の重要性もよく分かるだろう?

「あとは魔法ありなら、隠密力で敵が気付かないうちにこっそり囲むとか」

「トークンを展開して囲むとかそういう方法がある」

603無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 21:31:47 ID:AzgKrGOs0
           _____
.         ,。s≦::::::::::::::::::::::::::::≧s。
.      <::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>
       V二二二◎二二二ニ./\
      。s≦三三三三≧s。二ニ} ハ.ハ
       /   |ノ八  ./`ヽ∨  | .,! !
         レNヽl● ヽ/ ● |  i\ |
        >i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ /.!く`N
.        ⌒ゝ>    ∠ .イノヽ! |
           /⌒l、 __  イ∧´_  レ'
            /_/;;;;╋;;;;;;/::::::::::ヽ
         l::::::::l:::::::||:::::::::::::::::::::::}

「ランチェスターの法則を「公理」として導き出したこの体系的戦術論」

「我ながら上手く出来たと思うが如何か?」

【ランチェスター戦術】ランチェスターの法則に基づいて、優位を得るための戦術。

・ランチェスターの法則:攻撃に参加し敵に有効打を与えられるアタッカーが多ければ多いほど有利である。死んだ敵は攻撃してこないので、一時的・局所的にであれ数的優劣が一旦できると正のフィードバックで数的優劣はさらに拡大していく。故に、一時的・局所的にであれ、敵アタッカーを減らし自アタッカーを増やして敵を削り、数的優位を得る、あるいは数的劣位を防ぎ覆すのが戦術の基本にして奥義である。

・隠密偵察:敵位置を知らない兵士は攻撃に参加できない。故に機動力・隠密力・索敵力に優れた偵察部隊で、自軍位置を隠蔽して敵アタッカーを減らし、敵軍位置を掴んで自アタッカーを増やせ。理想的には奇襲を行い、でなくても敵奇襲を防げ。

・前哨戦:機動部隊で敵偵察部隊を撃破して自軍位置を隠蔽せよ。また敵機動部隊を叩いて自軍偵察部隊を守り敵位置を掴め。

・機動集中:デススタックはアタッカーが多く、分散した軍は少ない。故になるべくデススタックを組み、射程内まで近付いて殴れ。分散しているならば機動力で合流させよ。そしてデススタックで分散した敵軍を各個撃破せよ。

・火力集中:隠密偵察で敵スタックの位置を掴んだ場合、着弾観測しつつ威力・射程・攻撃範囲に優れた砲兵で射程内まで近付いて敵スタックを集中攻撃し、副次損害で敵スタックを削って数的優位を得よ。

・三兵戦術:砲兵は敵スタックを漸減し数的優位を作れるが、壊滅させることは困難である。故に砲兵で敵を弱らせてから、機動部隊で突撃し、あるいは陣地防御部隊で迎撃し、トドメを刺せ。

・機動部隊:戦闘力と機動力に優れた精鋭を集めて身軽に動ける機動部隊を編成し、機動防御・援軍・追撃・敵指揮兵站部隊への攻撃・突撃・突破等によって数的優位を拡大するor数的劣位を防ぎ覆すための一押しに用いよ。

・陣地防御部隊:遮蔽物・障害物・高所・広所狭所を利用・建設し、罠・伏兵・遠隔攻撃兵・見張を配置し、隠密・索敵・耐久・十字砲火・T字戦法で優位を得て敵突撃を迎撃し、後方の機動部隊・砲兵・指揮兵站部隊を防衛せよ。魔法やトークンを用いれば防衛戦・迎撃戦だけでなく機動戦・攻撃戦でも利用できる。

・耐久戦:隠密力・機動力を生かして敵の攻撃を回避し、装甲で敵の攻撃に耐えよ。回避や装甲で敵の攻撃を生き残れれば、数的劣位を防げるし、敵アタッカーを減らしたも同然である。

・指揮兵站戦:通信指揮系統や兵站を切られた兵士はまともに攻撃に参加できなくなる。故にジャミング・包囲・敵指揮兵站部隊の斬首等で、敵の指揮兵站を切断せよ。また自軍指揮兵站を守れ。理想的にはαナンバーズのように現地生産ができ、かつ指揮兵站部隊にも自衛能力があると望ましい。

・T字戦法:敵に対して横陣を取れば、攻撃に参加できるアタッカーが増え、縦陣を取れば減る。故に敵を狭所に誘導したり側面攻撃・包囲殲滅を行うなどして敵に縦陣を強制しつつ、自軍は広所から横陣で攻撃するべし。

・側面攻撃:軍の側面や背後は脆弱であり、アタッカーが減る上に被ダメージが増大する。隠密力・機動力・トークン等で敵の側面や背後に回りこんで叩き、できれば包囲殲滅せよ。

・突破戦:敵が側面や後背を晒さない場合や自軍が包囲された場合、三兵戦術で敵陣を割り裂いて分断し、無理やり背後や側面を作り出し露出させ、側面攻撃・包囲殲滅・各個撃破せよ。

・撤退回復戦:消耗し自アタッカーが減った場合、正のフィードバックによる数的劣位の拡大を防ぐため、一旦後方に撤退して回復させよ。また追撃・包囲等で敵の撤退回復を妨害しトドメを刺せ。

・包囲殲滅:隠密力・機動力・トークン・突破等で敵の側面や背後に回りこんで包囲し、狭所に追い込んでT字戦法で叩き、指揮兵站を切断し、側面攻撃し、撤退回復を妨害し、殲滅せよ。

604名無し-Red-市民-2:2019/05/19(日) 21:33:12 ID:VGqh2CwM0
うーむ、複雑極まりない戦術を分かりやすく、かつ詳しく説明できていると思います

605無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 21:35:17 ID:AzgKrGOs0
>>604



      / /    / l   l     ハ  ヽ \ \、                       |
     /  / ./  /  | / |  ハ  } .}. l ヽ. V ヽV  Vヽ        +          __人__
    ./ /:l ./ ./|  / /!. !   } / / /  ',. } ) lV  V. \                   ̄`Y´ ̄
   / .l::::l /! l. | ./<⌒l.', .// / ∧⌒ヽ/イ} }.  }ヾ 、ヽ.              +      |
   .{ .{ !:::}/ .|  l //l il  |.乂.//  ヽ  \/∧  !、 Vヽ.!    十
   .{ 、! ',:{ .,!. T,T' .,xfX竺k、 ヽヽ. },xfX竺k、 /イ l  | ヽヽ.リ
   ∧. ゝ .| ∧. ', ',.《 ん.うハヾ.  ヽ!"ん.うハ 》、.ヽ | .! }丿
    .}  ヽ! l ト、. \ヾゝ- '    i.  ゝ- '.".∧ヽ!.} |
    ,! l .∧ \\、ミ=-:::::::::::   ´  ::::::::::::/ノ  / ,i!
   // /∧\  >\    , -====- 、 -=彡 イ /| |                       十
  .イ/イ /イ∧ヽミ=-ノ',.ヽ  \:::::::::::: / {乂_,イ ,イ / |          +
  /  /イ/  \!/!:::l.\≧s。 -  。s≦ヽ----イ ./|./                   |
 ./イ八! リ 、. <  }!::ノ \:┐、¨/l V   -=彡ヽ.リ      十        .__人__
   .リ .、. <     ∧:ヘ   .}::}ミ< //! |ヽ.......-‐ ¨l:::::V                   +   ̄`Y´ ̄
   /ゝ---──イ::l::ヽ:ヘ ,! /Y⌒Y∧ l:::|:;-、; ヘ:|:::::::V                    |
   |::::::::::::::::::::::::::::::i::::::ヘ:ヽ!/l.::ゝ-イ:∧!::|,!¨〜、、 ヽ:::::|            +
   l!::::::::::::::::,-/¨¨¨V-、゙./:::!::::}//{::::::::>ヘ`〜、   }:::}       |
    }::::::::ヽ/  / ̄ Vノ:::::::r--'//ゝ-.i ヘ ヽ   /::l!  __人__
    {ヽ:::::::{    / ̄V:::::::{//-///¨゙:ヽ)/     /::/}.     ̄`Y´ ̄
     !::::::::∧    / ̄V:::::::!:::::}//{::::::::∧    {.〉:{      |           十
    |::::::/::∧    , ヘ V:::::|:::::ゝ-<:::::∧ヽ--イ::l!:::!

「ならば良し!」

↑承認欲求に強め

606名無し-Red-市民-2:2019/05/19(日) 21:36:40 ID:VGqh2CwM0
デグさんは承認欲求強いですよねw

607名無し-Red-市民-2:2019/05/19(日) 21:37:08 ID:KklOJfdo0
包囲の弱点は陣形を維持し続けなきゃいけない点

608名無し-Red-市民-2:2019/05/19(日) 21:38:36 ID:Mqu33oOk0
そういえば強固なテルシオって陣形組むのに半日以上かかるっぽいですね
陣形を組まれる前に攻撃できれば撃破できるから、相手を先に発見するってのは重要ですね

609無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 21:42:34 ID:AzgKrGOs0
.         \
.           \
               \
                \
                \     __
               _ -=” '  ̄ ̄   -=_  ' 、
            r ' -'             ヽ  ' 、、
            i '           _ '}   ` 、 ', 、
          / ヽ        _ '   /     ヽ   、
         /    ヽ   ` -  __ /        \  ,
        /      ヽー  ___ /      ,   _ ――,
        ,     ト, 、      ト、  i     l   ` ----,
        i     | , , ` - _ l ./ ` l     l   _  '_ヽ
        l    __|_ヽ    /     l     i 、 '´   i
        レl    |   ̄      =≠=.l     l  >    l
         l    l ==x         /_   /l ノ  >  i |
           i    l 、 _ ヘ 、     / / /  / ノ   .l |
          、 _  l l , i / ¨}     // j rl |  /l   j l
           l .l\}  l  / ¨}   / _ -ヽ i .l /_  リ
           | .l    l   /r¨} ´  /, -==.| l '´   ヽ
           | .l   _|    }`==r- 、   / .l i     ',
           | .l  /__l   ノ  γ Y  / ./ /      ',
           | 、 '/  ¨ ` 、 、=' 乂_ノ'==- / /       .}
           、___'/      }     ___./ノ__ - - -    }
            / __   i     {  '         }
               /========/     ノ  ̄ ̄ ―     /

「ちなみにアウトレンジと対艦突撃はリストラした」

「そもそも、敵を射程と機動力の双方で上回る、ということはほぼ無い」

「仮に自走砲あたりでそれを実現しても、砲兵では敵スタックにトドメを刺せんし、偵察部隊が着弾観測しないと砲撃できん」

「となると、自走砲はアウトレンジしたところで」

「着弾観測を行う偵察部隊や、トドメ担当の機動部隊や陣地防御部隊が敵の近くに残ることになるわけで」

「自走砲はアウトレンジで攻撃を免れたところで、代わりに偵察部隊や機動部隊や陣地防御部隊が矢表に立つことになる」

「戦艦大和のアウトレンジのためには、空母で航空優勢を握っての航空偵察・着弾観測が必要になったようにな」

「しかも、いくら射程が長いとは言っても、距離をとればそれだけ命中率が下がり」

「敵を削るという砲兵の仕事ができなくなる」

「だったら最初からアウトレンジなど考えない方がマシだろう?」


「対艦攻撃については、どうせ機動部隊は何があろうと結局突撃するのだから別に言わずとも良いだろう」

610名無し-Red-市民-2:2019/05/19(日) 21:43:49 ID:VGqh2CwM0
戦艦大和の例は分かり易いですね

611無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 21:44:01 ID:AzgKrGOs0
>>608
『問題は偵察で先に見つけたとして』

『建設中の敵テルシオをどうやって各個撃破する?重装騎兵?』

612無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 21:45:16 ID:AzgKrGOs0
>>606
『家族に認められなかったからね。仕方ないね』

613無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 21:48:17 ID:AzgKrGOs0
>>607
                 ____
             。s≦:::::::::::::::::::::≧s。
          。s≦::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::≧s。
       。s≦:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::≧s。、
.     <:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>\
      ヽ__:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::__,イヽ. V
         `{ニ二二二二二◎二二二二二ニ}´:: i iヽ. V
         .{ ,.。s≦圭圭圭圭圭圭圭≧s。 }V:: .| | ∧ V
        /{.`守圭圭圭圭圭圭圭圭圭ヺ }ノ! / ,!/.∧ V
       ./、! ト、 .ャzzzzz≧\ ≦zzzzzzァ/イ }' ./  .∧ .}
      / :::〉、!! >ヾ乂゚ノ ゙  ヽノ乂゚ノ〃| .|/ノ!/  ./ | ,!
      { .::.! ! ヽ.∧`¨¨   ,   u¨¨´./! ,!/  V / ./´
        .| ∧ヽ、>.ヽ u 乂__ノ  (乂_ノ ノ ノ)ノ// /
      ∧ .l √|ヽミ=.≧s。    。s≦z.イ /´ ,イ/ .{ .{
       `乂ゝ、乂(ゝ /\`¨´/V   ヽ! / .リ 乂乂
          _ 斗七/::::::/○}:::::::V─- ヽ!      ̄
         /:!___ ∧ /|:╋:V:::∧ __|::V
         ,!:::{::::::::::::::::::ヽ!:|:::::::::ヽ'::::::::::::::::::::::V
        .i!:∧:::::::::::::::::::::::|:O::::::::::::::::::::::::::/::::i!
         i!:::::::}ゝミ§彡" |:::::::::::::::::::::::::::::.{:::::::i!
        .i!::::::::l:::::::::::::::::::::::|:O:::::::::::::::::::::::::|::::::::i!

「陣形を維持できんならそもそも組織的戦闘できんだろう」

「散兵だのと言ったところで」

「ファランクスほどの密集陣形ではなくなった、兵士の間の距離が離れたというだけで」

「大局的に見れば規模の拡大した陣形は残っている」

614無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 21:48:34 ID:AzgKrGOs0
>>610
『だろう?(ドヤ顔)』

615無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 21:51:53 ID:AzgKrGOs0
                 -─-    __
            。 ´         ` 、 >、
          , ' ,   ./ /         \  \
         ./ /  ./  Vi     >、   Vヽ \
     ゝ- イイ  / |   \   ヽ、  ヽ !::::ヽ.  V
      ゝ- ´.,! / {.  !  ト、 ヽミ=- ヽ、 `ヽ  `!::: i iヽ. V
      ./ / >、!/|ヽ、ゝ、.\、__ > ─、- T" }: | | ∧ V
      {  { .{  i`'〜、,__\  ヽヽ,斗r七 .! }ノ! / ,!/.∧ V
      `>、! ト、 .ャzzzzz≧\ ≦zzzzzzァ/イ }' ./  .∧ .}
      / :::〉、!! >ヾ乂゚ノ ゙  ヽノ乂゚ノ〃| .|/ノ!/  ./ | ,!
      { .::.! ! ヽ.∧`¨¨   ,   u¨¨´./! ,!/  V / ./´
        .| ∧ヽ、>.ヽ u 乂__ノ  (乂_ノ ノ ノ)ノ// /
      ∧ .l √|ヽミ=.≧s。    。s≦z.イ /´ ,イ/ .{ .{
       `乂ゝ、乂(ゝ /\`¨´/V   ヽ! / .リ 乂乂
          _ 斗七/::::::/○}:::::::V─- ヽ!      ̄
         /:!___ ∧ /|:╋:V:::∧ __|::V
         ,!:::{::::::::::::::::::ヽ!:|:::::::::ヽ'::::::::::::::::::::::V
        .i!:∧:::::::::::::::::::::::|:O::::::::::::::::::::::::::/::::i!
         i!:::::::}ゝミ§彡" |:::::::::::::::::::::::::::::.{:::::::i!
        .i!::::::::l:::::::::::::::::::::::|:O:::::::::::::::::::::::::|::::::::i!

「さて、自画自賛し、他者からの承認も得て、悦に浸りたいところだが・・・」

「これはあくまで科学文明。ランチェスターの法則に従う状況下での話」

「ユーグリッド幾何学(平面幾何学)での定理は、非ユーグリッド幾何学(曲面幾何学)では通用しないように」

「ランチェスターの法則がひっくり返されればこれらの考察は意味を喪う」

「そしてあいにくと魔法文明にはランチェスターの法則をひっくり返すチートが満載だ!」

【魔法的戦術】ランチェスターすらぶっ壊しかねないチート。

・強制転移:戦術とは主に機動であり、敵の機動をこちらで決める強制転移は敵戦術を破壊できる。敵を強制転移させ、分断し、殺し間へと案内し、各個撃破するべし!また敵による強制転移を妨害するべし!

・空間転移:戦術とは主に機動であり、空間転移は究極の機動である。可能な限り空間転移を機動に活用し、また敵空間干渉を妨害せよ。 

・対罠戦:罠は可能な限り偵察で発見し、回避or解除せよ。特に強制転移には注意するべし。斥候職だけでなく、トークンによる漢感知も活用するべし。

・冒険者:適当に死地に放り込んで好きに暴れさせろ。精鋭だが命令を聞かない偵察部隊・機動部隊であり、隠密偵察・前哨戦・浸透強襲・機動防御・英雄二人に適する。

・テイマー、サモナー:敵を支配せよ。敵の全行動をこちらで決められれば、強制転移以上に敵戦術・敵戦略を破壊できる。

・サモナー、トークン:デススタックを作れ。直接数的優位を作れるので何をやらせても強いが、漢感知・斥候・見張・特攻・盾役(タンク)・英雄二人等の捨て駒や、敵周囲に展開しての包囲殲滅、機動可能な防御陣地に特に適する。

・回復蘇生:回復・蘇生・リアニメイトで死傷者を復帰させ、数的優位を回復し、あるいは数的劣位を防ぎ覆せ。

616名無し-Red-市民-2:2019/05/19(日) 22:01:51 ID:KklOJfdo0
>>613
うーん、包囲に穴明けられないからびっしり張り付いてないといけないから
援軍とか来たら背後取られるし包囲してる側も負担が大きい気がする。

617名無し-Red-市民-2:2019/05/19(日) 22:04:50 ID:KklOJfdo0
空間転移とかったら陣形も何もあったもんじゃないなw

618無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 22:04:54 ID:AzgKrGOs0
.        , -=≡ミx、
.     〃      -‐ ' ヽ´ ̄`丶-、
.        /  /  ハ   ヽ ヽ\
.         /  / |i   .} } i  ∨ハ.ハ
       /   |ノ八  ./`ヽ∨  | .,! !
         レNヽl● ヽ/ ● |  i\ |
        >i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ /.!く`N
.        ⌒ゝ>    ∠ .イノヽ! |
           /⌒l、 __  イ∧´_  レ'
            /_/;;;;╋;;;;;;/::::::::::ヽ
         l::::::::l:::::::||:::::::::::::::::::::::}

「まず一番どうしようもないのが」

「敵を支配できるテイマー、サモナーだ」

>・テイマー、サモナー:敵を支配せよ。敵の全行動をこちらで決められれば、強制転移以上に敵戦術・敵戦略を破壊できる。

「ランチェスターの法則は最低限、敵味方の区別はあり、お互いに攻撃しあって数を削りあうことを前提にしている」

「だが、敵を支配し味方に変えられるなら、その当たり前の前提すらひっくりかえる」

「特に再演大系クラスになると敵味方の区別すら無意味だ」

「こうなると戦争はチェスではなくソリティアだ」

「そんなんどうしろと?」

619無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 22:06:18 ID:AzgKrGOs0
>>616
カエサル「じゃけん野戦築城で敵を包囲に閉じ込めつつ、外部からの攻撃も迎撃しましょうねー」

620無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 22:08:09 ID:AzgKrGOs0
>>617
           _____
.         ,。s≦::::::::::::::::::::::::::::≧s。
.      <::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>
       V二二二◎二二二ニ./\
      。s≦三三三三≧s。二ニ} ハ.ハ
       /   |ノ八  ./`ヽ∨  | .,! !
         レNヽl● ヽ/ ● |  i\ |
        >i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ /.!く`N
.        ⌒ゝ>    ∠ .イノヽ! |
           /⌒l、 __  イ∧´_  レ'
            /_/;;;;╋;;;;;;/::::::::::ヽ
         l::::::::l:::::::||:::::::::::::::::::::::}

「その通り。だが残念なことに」

「空間転移はこの中ではまだマシな部類だ」

「まだ「物凄い機動力」程度で済む。」

621無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 22:18:14 ID:AzgKrGOs0
.        , -=≡ミx、
.     〃      -‐ ' ヽ´ ̄`丶-、
.        /  /  ハ   ヽ ヽ\
.         /  / |i   .} } i  ∨ハ.ハ
       /   |ノ八  ./`ヽ∨  | .,! !
         レNヽl● ヽ/ ● |  i\ |
        >i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ /.!く`N
.    /⌒ヽ `ゝ>    ∠ ./⌒i |
     \/:::::::`...>,、 __  イ、:/\./レ'
.       \::::::::::\;;;╋;;;;;;/:::::::/
.         \:l::::::::::::||:::::::::::l::::::/

>・強制転移:戦術とは主に機動であり、敵の機動をこちらで決める強制転移は敵戦術を破壊できる。敵を強制転移させ、分断し、殺し間へと案内し、各個撃破するべし!また敵による強制転移を妨害するべし!

「次点でまずいのが強制転移」

「敵を完全支配するテイマー、サモナーよりは若干マシだが」

「戦術とは主に機動だ」

「少なくともランチェスター戦術論では」

「隠密偵察、前哨戦、機動集中、三兵戦術、機動部隊、指揮兵站戦、T字戦法、側面攻撃、突破戦、撤退回復戦、包囲殲滅」

「いずれにも機動が関わる」

「であれば、敵機動を支配する強制転移は、敵戦術そのものを支配し破壊するに等しい!」

「やはりチェスはソリティアへと変わるだろう」

622名無し-Red-市民-2:2019/05/19(日) 22:19:17 ID:KklOJfdo0
マジか・・・テイマーかMTGで言うならの叛逆の行動とかかな

623名無し-Red-市民-2:2019/05/19(日) 22:19:31 ID:Mqu33oOk0
>>611
建設中って事は相手の想定外のタイミングでの攻撃になるはずだから奇襲にならないかな?
迂回させた騎兵に側面突かせれば崩れるかなーと

陣形組まれる前ですら撃破できない程硬いってならどうしようもないけど

624無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 22:21:47 ID:AzgKrGOs0

           _____
.         ,。s≦::::::::::::::::::::::::::::≧s。
.      <::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>
       V二二二◎二二二ニ./\
      。s≦三三三三≧s。二ニ} ハ.ハ
       /   |ノ八  ./`ヽ∨  | .,! !
         レNヽl● ヽ/ ● |  i\ |
        >i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ /.!く`N
.        ⌒ゝ>    ∠ .イノヽ! |
           /⌒l、 __  イ∧´_  レ'
            /_/;;;;╋;;;;;;/::::::::::ヽ
         l::::::::l:::::::||:::::::::::::::::::::::}

「また、強制転移トラップも含めると」

「トラップもやはり敵戦術を支配し破壊しかねない威力がある」

>・対罠戦:罠は可能な限り偵察で発見し、回避or解除せよ。特に強制転移には注意するべし。斥候職だけでなく、トークンによる漢感知も活用するべし。

「サモナー、テイマーによる敵支配や強制転移は」

「支配耐性なり空間操作なり罠感知解除なりで」

「正面から無効化しないとそもそも戦争にならん!」

「Momaみたいなもんだ」

625無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 22:24:19 ID:AzgKrGOs0
>>622


.        , -=≡ミx、
.     〃      -‐ ' ヽ´ ̄`丶-、
.        /  /  ハ   ヽ ヽ\
.         /  / |i   .} } i  ∨ハ.ハ
       /   |ノ八  ./`ヽ∨  | .,! !
         レNヽl● ヽ/ ● |  i\ |
        >i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ /.!く`N
.    /⌒ヽ `ゝ>    ∠ ./⌒i |
     \/:::::::`...>,、 __  イ、:/\./レ'
.       \::::::::::\;;;╋;;;;;;/:::::::/
.         \:l::::::::::::||:::::::::::l::::::/

「いや、究極的に言えばエムラクールだ(白目」

Emrakul, the Promised End / 約束された終末、エムラクール (13)
伝説のクリーチャー ? エルドラージ(Eldrazi)

この呪文を唱えるためのコストは、あなたの墓地にあるカードに含まれるカード・タイプ1種類につき(1)少なくなる。
あなたがこの呪文を唱えたとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの次のターンの間、あなたはそのプレイヤーのコントロールを得る。そのターンに続いて、そのプレイヤーは追加の1ターンを得る。
飛行、トランプル、プロテクション(インスタント)
13/13


「敵クリーチャーのコントロールどころではない」

「「敵プレイヤー」のコントロールを得るレベルだ(震え声」

626無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 22:25:13 ID:AzgKrGOs0
>>623
『テルシオの金が足りないので、重装騎兵は解散しました』

627名無し-Red-市民-2:2019/05/19(日) 22:25:21 ID:VGqh2CwM0
プレイヤーのコントロールってなんだよwwwww

628名無し-Red-市民-2:2019/05/19(日) 22:30:16 ID:KklOJfdo0
・・・・・・つ【悪魔の布告】
風の神様は別次元で大人しくしててください(懇願

629無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 22:32:17 ID:AzgKrGOs0
>>627
           _____
.         ,。s≦::::::::::::::::::::::::::::≧s。
.      <::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>
       V二二二◎二二二ニ./\
      。s≦三三三三≧s。二ニ} ハ.ハ
       /   |ノ八  ./`ヽ∨  | .,! !
         レNヽl● ヽ/ ● |  i\ |
        >i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ /.!く`N
.        ⌒ゝ>    ∠ .イノヽ! |
           /⌒l、 __  イ∧´_  レ'
            /_/;;;;╋;;;;;;/::::::::::ヽ
         l::::::::l:::::::||:::::::::::::::::::::::}

>(あなたはそのプレイヤーが見ることのできるすべてのカードを見て、そのプレイヤーのすべての決定を行う。)

「だそうだ」

「喩えば敵の除去魔法で敵のクリーチャーを除去するとかもできるし」

「ドローとか回復とかを自分に撃ってもらうこともできる」

「軍隊で言えば砲兵に同士討ちさせたり?」

630名無し-Red-市民-2:2019/05/19(日) 22:34:13 ID:KklOJfdo0
>>627
精神隷属器っていうアーティファクトがあってだな

631名無し-Red-市民-2:2019/05/19(日) 22:36:17 ID:Mqu33oOk0
>>626
こちらも相手もテルシオだった場合ってのが前提だったのかw
テルシオ以前で騎兵が解散してなければワンチャンある?

632無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 22:38:00 ID:AzgKrGOs0
           _____
.         ,。s≦::::::::::::::::::::::::::::≧s。
.      <::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>
       V二二二◎二二二ニ./\
      。s≦三三三三≧s。二ニ} ハ.ハ
       /   |ノ八  ./`ヽ∨  | .,! !
         レNヽl○ ヽ/ ○ |  i\ |
        >i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ /.!く`N
.    /⌒ヽ `ゝ>    ∠ ./⌒i |
     \/:::::::`...>,、 __  イ、:/\./レ'
.       \::::::::::\;;;╋;;;;;;/:::::::/
.         \:l::::::::::::||:::::::::::l::::::/

「プレイヤーを支配するとか敵戦術を支配するとかに比べれば」

「まあまだしもこの辺は穏当だな」

・空間転移:戦術とは主に機動であり、空間転移は究極の機動である。可能な限り空間転移を機動に活用し、また敵空間干渉を妨害せよ。 

・冒険者:適当に死地に放り込んで好きに暴れさせろ。精鋭だが命令を聞かない偵察部隊・機動部隊であり、隠密偵察・前哨戦・浸透強襲・機動防御・英雄二人に適する。

・サモナー、トークン:デススタックを作れ。直接数的優位を作れるので何をやらせても強いが、漢感知・斥候・見張・特攻・盾役(タンク)・英雄二人等の捨て駒や、敵周囲に展開しての包囲殲滅、機動可能な防御陣地に特に適する。

・回復蘇生:回復・蘇生・リアニメイトで死傷者を復帰させ、数的優位を回復し、あるいは数的劣位を防ぎ覆せ。

「直接的に数的優位を作り出せるサモナー、トークン、回復蘇生リアニメイトは」

「まあ反則的だが、それでも一応アタッカーの数が多い方が有利というランチェスターの法則の枠内で説明できる」

「空間転移は超強い機動力程度で済むし」

「冒険者も超強い偵察部隊、機動部隊、陣地防御部隊くらいで済む」

「やったな!(白目」

633無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 22:42:31 ID:AzgKrGOs0
>>631
『敵テルシオに対抗できるのはテルシオだけだった』

『重装騎兵で突撃させても死んでいく。金食い虫なのにね』

『また、騎兵を運用するにしても、槍を持たせるよりもピストルのが射程が長くて有利で」

『ピストルを持たせるとカラコールし始めたし・・・』

カラコール:ピストルを使った弓騎兵・・・を目指した成れの果て。実際には敵に突撃するのを怖がって離れた位置でピストルを撃ち、そして攻撃した振りをして逃げる騎兵が続出した。しかもそれですら敵マスケットに撃ち殺された。なので「騎兵が機動部隊として機能しない」という恐ろしい時代に

『なら、重装騎兵を飼うよりテルシオに金かけた方が良くない?』

634無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 22:43:44 ID:AzgKrGOs0
>>627
.        , -=≡ミx、
.     〃      -‐ ' ヽ´ ̄`丶-、
.        /  /  ハ   ヽ ヽ\
.         /  / |i   .} } i  ∨ハ.ハ
       /   |ノ八  ./`ヽ∨  | .,! !
         レNヽl● ヽ/ ● |  i\ |
        >i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ /.!く`N
.    /⌒ヽ `ゝ>    ∠ ./⌒i |
     \/:::::::`...>,、 __  イ、:/\./レ'
.       \::::::::::\;;;╋;;;;;;/:::::::/
.         \:l::::::::::::||:::::::::::l::::::/

「んじゃ別の言い方をしようか?」

「エススの枢密院、ギボン・ゴエティア、なりすまし」

「「敵文明のコントロールを得る」だ」

635名無し-Red-市民-2:2019/05/19(日) 22:56:07 ID:KklOJfdo0
うむ、RPGでよくある味方だと持ってた王様がって奴だな

636名無し-Red-市民-2:2019/05/19(日) 22:58:49 ID:Mqu33oOk0
>>633
>>テルシオに対抗できるのはテルシオだけ
これは理解しています
動きが鈍重なのと、陣形を組むのに時間がかかるって2点が弱点になりそうだと思い、
テルシオ建設中ならワンチャンあるかなと思った訳です

あくまでも建設中という限定条件下での想定でしたが、
それですら突撃できずにカラコールする騎兵って存在意義が無いですね

637無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 23:07:58 ID:AzgKrGOs0
>>635

           _____
.         ,。s≦::::::::::::::::::::::::::::≧s。
.      <::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>
       V二二二◎二二二ニ./\
      。s≦三三三三≧s。二ニ} ハ.ハ
       /   |ノ八  ./`ヽ∨  | .,! !
         レNヽl● ヽ/ ● |  i\ |
        >i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ /.!く`N
.    /⌒ヽ `ゝ>    ∠ ./⌒i |
     \/:::::::`...>,、 __  イ、:/\./レ'
.       \::::::::::\;;;╋;;;;;;/:::::::/
.         \:l::::::::::::||:::::::::::l::::::/

「だな。どうしようもない」

「科学文明では手が届かぬ、魔法文明ならではのチートだろう」

なお神聖四文字ミーム・共産主義ミーム・フェミミーム等は・・・

638無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 23:09:06 ID:AzgKrGOs0
>>636
           _____
.         ,。s≦::::::::::::::::::::::::::::≧s。
.      <::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>
       V二二二◎二二二ニ./\
      。s≦三三三三≧s。二ニ} ハ.ハ
       /   |ノ八  ./`ヽ∨  | .,! !
         レNヽl● ヽ/ ● |  i\ |
        >i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ /.!く`N
.        ⌒ゝ>    ∠ .イノヽ! |
           /⌒l、 __  イ∧´_  レ'
            /_/;;;;╋;;;;;;/::::::::::ヽ
         l::::::::l:::::::||:::::::::::::::::::::::}

「その限定条件下のためだけに」

「金かかる上にカラコールする騎兵とか飼うわけがないだろう?」

639無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 23:22:27 ID:AzgKrGOs0
           _____
.         ,。s≦::::::::::::::::::::::::::::≧s。
.      <::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>
       V二二二◎二二二ニ./\
      。s≦三三三三≧s。二ニ} ハ.ハ
       /   |ノ八  ./`ヽ∨  | .,! !
         レNヽl● ヽ/ ● |  i\ |
        >i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ /.!く`N
.    /⌒ヽ `ゝ>    ∠ ./⌒i |
     \/:::::::`...>,、 __  イ、:/\./レ'
.       \::::::::::\;;;╋;;;;;;/:::::::/
.         \:l::::::::::::||:::::::::::l::::::/

「ま、もうちょっと真面目に考察しよう」

「裏返せば、テイマーとかよりはもうちょっとまともに戦術にも戦争にもなるってことだしな」

>・空間転移:戦術とは主に機動であり、空間転移は究極の機動である。可能な限り空間転移を機動に活用し、また敵空間干渉を妨害せよ。 

「空間転移はあくまで機動の一種だが、同時に機動の究極系だ」

「そして高い機動力は砲撃射程にも転化できる。例えば爆弾を敵陣に空間転移させればそれは砲撃したのと同じことだろう?」

「だから敵が空間転移を自由にでき、こちらはできないという状況は」

「全世界の制空権を握られているに等しい。あるいはそれ以上にまずい」

「全世界の制空権を握られ、一方的に航空偵察され、一方的に空爆され」

「そして弱ったところで敵機動部隊が空挺で雪崩れ込んで包囲殲滅」

「まあそれをさらにひどくしたような感じだ」

「テイマーに比べれば一応戦術になっているとはいえ、対策は必須だろう?」

「なのでこちらも空間干渉で空間転移を行い、あるいは敵空間干渉を打ち消す」

「そうした工夫が必要になる。強制転移対策にもなるしな」

・・・繰り返すが、このナギサちゃんのチート転移のどこがたいしたこと無いんだ?

640無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 23:32:44 ID:AzgKrGOs0
           _____
.         ,。s≦::::::::::::::::::::::::::::≧s。
.      <::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>
       V二二二◎二二二ニ./\
      。s≦三三三三≧s。二ニ} ハ.ハ
       /   |ノ八  ./`ヽ∨  | .,! !
         レNヽl● ヽ/ ● |  i\ |
        >i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ /.!く`N
.        ⌒ゝ>    ∠ .イノヽ! |
           /⌒l、 __  イ∧´_  レ'
            /_/;;;;╋;;;;;;/::::::::::ヽ
         l::::::::l:::::::||:::::::::::::::::::::::}

>・回復蘇生:回復・蘇生・リアニメイトで死傷者を復帰させ、数的優位を回復し、あるいは数的劣位を防ぎ覆せ。

「科学文明の軍隊も撤退回復はする」

「とはいえそれは、疲労した将兵を休憩させたり、消耗した兵器を修理交換したり」

「枯渇した燃料弾薬を補充したり、防御陣地を作り直したり」

「欠員が出た部隊に補充要員を足したり「共食い整備」したりであって」

「さすがに重傷者や死者まですぐさま回復するわけではない」

「そして死傷者が出ればその分アタッカーは減り、数的劣位が生じてさらに不利になっていく」

「だが、斃れた死傷者がすぐさま立ち上がり、戦線復帰できるとすればどうだ?」

「数的劣位をひっくり返せると思わないか?」

「ああ、これも一応ランチェスターの法則の枠内だ」

641名無し-Red-市民-2:2019/05/19(日) 23:36:46 ID:VGqh2CwM0
戦闘中に回復できるとかチートですよチート!

642名無し-Red-市民-2:2019/05/19(日) 23:37:31 ID:VGqh2CwM0
出来ると思います
実際RPGとかではそうやって数的劣位を覆してますしね!

643無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 23:46:52 ID:AzgKrGOs0

           _____
.         ,。s≦::::::::::::::::::::::::::::≧s。
.      <::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>
       V二二二◎二二二ニ./\
      。s≦三三三三≧s。二ニ} ハ.ハ
       /   |ノ八  ./`ヽ∨  | .,! !
         レNヽl● ヽ/ ● |  i\ |
        >i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ /.!く`N
.    /⌒ヽ `ゝ>    ∠ ./⌒i |
     \/:::::::`...>,、 __  イ、:/\./レ'
.       \::::::::::\;;;╋;;;;;;/:::::::/
.         \:l::::::::::::||:::::::::::l::::::/

>・サモナー、トークン:デススタックを作れ。直接数的優位を作れるので何をやらせても強いが、漢感知・斥候・見張・特攻・盾役(タンク)・英雄二人等の捨て駒や、敵周囲に展開しての包囲殲滅、機動可能な防御陣地に特に適する。

「いくら魔法文明の方が回復力に優れるとは言っても」

「回復はあくまで回復だ。さすがに元の人数より増えるってことはない」

「が、サモナーやトークンは直接数を作り、数的優位を作り、デススタックを作れる」

「Ffh2で、召喚獣のデススタックで敵デススタックを蒸発させるようにな」

「あるいは、Mtgでトークンを横に大量に並べて殴るようなものだ」

「特に深く考えず、単純に召喚獣・トークンのデススタックをぶつけるだけでも強い」

「ランチェスターの法則は数的優位の側に味方し、そしてサモナーやトークンは極めて直接的に数的優位を作り出せるのだからな」

「本来、「アタッカーの総数を増やす」という戦略レベルでやるべきことを、戦術戦闘レベルで実行できるのだから実際チートだ」

「ただまあ、死んでもいくらでも換えが効くのだから、捨て駒に使うとより良い。」

「罠を漢感知したり」

「ヴァンダルーさんが虫アンデッドを境界山脈の向こう側へ送ったように、危険地帯への斥候に使ったり」

「城壁アンデッドのように弾性防御の哨戒線に見張として立たせたり」

「砲弾型使い魔王や偽クワトロ号のように敵に特攻、自爆させたり」

「クノッヘンのように敵の攻撃を防ぐ盾役(タンク)に使ったり」

「英雄二人のようにロケットで空挺して、敵指揮兵站拠点を片道切符で制圧させたりな」

「あとはクノッヘンや獣殿の城のように、防御陣地をトークン化して、機動可能な防御陣地として突撃に使ったり」

「敵の周囲にトークンを展開していきなり包囲殲滅、とかも有効だろう」

644無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 23:49:56 ID:AzgKrGOs0
>>641
>>642
           _____
.         ,。s≦::::::::::::::::::::::::::::≧s。
.      <::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>
       V二二二◎二二二ニ./\
      。s≦三三三三≧s。二ニ} ハ.ハ
       /   |ノ八  ./`ヽ∨  | .,! !
         レNヽl● ヽ/ ● |  i\ |
        >i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ /.!く`N
.        ⌒ゝ>    ∠ .イノヽ! |
           /⌒l、 __  イ∧´_  レ'
            /_/;;;;╋;;;;;;/::::::::::ヽ
         l::::::::l:::::::||:::::::::::::::::::::::}

「だろう?一応魔導師で魔法文明に片足突っ込んでる私が言っても説得力が無いかもしれんが」

「戦闘中に即時回復とか実際ひどいチートだ」

「Civ4とFfh2でも大きな違いの一つが」

「回復魔法でスタックが即時回復することだしな」

「確かに、冒険者パーティでも、多少アタッカーが戦闘不能になっても」

「タンクとヒーラーが生きていれば、いくらでも回復してアタッカーの数的劣位を覆せるわけだしな」

645無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 23:57:24 ID:AzgKrGOs0

.           \    ‐‐‐─‐‐‐‐    ./
.           \    ‐‐─‐‐‐   /
               \   ‐─‐‐ ./
                \ ─‐ /
                \ /   __
               _ -=” '  ̄ ̄   -=_  ' 、
            r ' -'             ヽ  ' 、、
            i '           _ '}   ` 、 ', 、
          / ヽ        _ '   /     ヽ   、
         /    ヽ   ` -  __ /        \  ,
        /      ヽー  ___ /      ,   _ ――,
        ,     ト, 、      ト、  i     l   ` ----,
        i     | , , ` - _ l ./ ` l     l   _  '_ヽ
        l    __|_ヽ    /    .l     i 、 '´   i
        レl    |   ̄      =≠=.l     l  >    l
         l    l ==x         /_   /l ノ  >  i |
           i    l 、 _ ヘ 、   i:i:i:i:/ / /  / ノ   .l |
          、 _  l l , i / ¨}   i:i:i:i// j rl |  /l   j l
           l .l\}  l  / ¨}   / _ -ヽ i .l /_  リ
           | .l    l   /r¨} ´  /, -==.| l '´   ヽ
           | .l   _|    }`==r- 、   / .l i     ',
           | .l  /__l   ノ  γ Y  / ./ /      ',
           | 、 '/  ¨ ` 、 、=' 乂_ノ'==- / /       .}
           、___'/      }     ___./ノ__ - - -    }
            / __   i     {  '         }
               /========/     ノ  ̄ ̄ ―     /

「冒険者は一応偵察部隊、機動部隊、陣地防御部隊のマルチロール兵科だと言える」

「テイマーや強制転移のように敵味方とか戦争の概念自体を破壊するわけではなく」

「回復魔法やトークンのように数的優位を直接作り出すわけでもない」

「その点では魔法文明の中では一番ランチェスターの枠内だ。」

・冒険者:適当に死地に放り込んで好きに暴れさせろ。精鋭だが命令を聞かない偵察部隊・機動部隊であり、隠密偵察・前哨戦・浸透強襲・機動防御・英雄二人に適する。

「危険地帯に放り込んでも大抵生き延びて帰ってくるんで」

「トークンとは別な意味で捨て駒的な任務にも適する」

「超精鋭だが言うことを聞かない、という欠点はあるものの」

「死地に放り込んで好き勝手に暴れさせる分にはあまり問題が無い」

「例えば、ダンジョンを探索させるが如く隠密偵察に放ったり」

「前哨戦で敵偵察部隊をサーチ&デストロイさせたり」

「浸透強襲で敵陣地防御部隊を適当に荒らさせたり」

「弾性防御のバトルゾーンで適当に放し飼いにして、出会った敵を叩く機動防御をさせたり」

「英雄二人のロケット空挺で適当に暴れさせて、敵指揮兵站を斬首させたりな」

「まあいずれも少数精鋭でありながら、割と戦術で重要ではある」

646無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/19(日) 23:58:45 ID:AzgKrGOs0

        _ -‐====ミ辷──- _     __
     _、rf〔////////////// ̄ ̄ ̄i,ィ/⌒\_\
   r'゙////////////////////////ノ {     \_)ノ
   ∨//////>''゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`て < ̄`ヽ  Y
    \///: : : : : : :爻'^レ'⌒こニ⌒ソ‐''゙--、 ヽ |
      弋_、rセ7´ ̄      _て  _ -っ)  |ソ
       |ニニ//ヽ } ∨  ソ   ⌒ヽ
       |二/´|,ィ圦V   VΥ  _Z⌒ヽ〉
       |-/{ | ぃ}}/  ,イ_人  ア
       |/ )/)  ¨厶イ|  )く
             ヽ _    || /∧
__         ` ー-‐'''||////∧
\ー‐\               ||/ ィ辷圦
  \ー‐\_            リ/>─-圦
   丐 {ヽ\      乂/。〉///////}
    トゝゝ  ト、       /∥///////}
    `⌒`ヽノ//L    /∥{'///////
       {'////}}、   /∥/V/////{
       寸//∥/\_/∥//|//////,
        寸∥////|/{{ //|//////|

「まあようするに、あまり認めたくは無いが」

「命令への忠実性を除けば、我々203大隊に近い性質を持った部隊だと言える>冒険者」

「あるいはαナンバーズだ」

647無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/20(月) 00:02:09 ID:3A5B/p8Y0
         ,r,ニニミ、     -- 、,__
      //    V}/´     \  ` .、
       //    ./ ̄ヽ       \   \、
      .{.{    /!       }Vヽ   ` 、. ∧\
      ヾ  ./       \.| |. V    ≧=-. \
          ,'   \\. ', .||∧. V    |\.|.   V
         !   | ∧\二ニ,xf云ミァ    !-、,i    V
          |   j/_V ヽ!八辷ノ´ }  /! //     ',ヽ
          |   `《.{ハヽj/     /  ./ |//\    ',ヽ\_
        /へ   ヽゝイ    -=彡イ/| .|/   V  | V  ̄
           i\ \   -、    イ/|| .l    .| l  |  |
      ,x─── 、.l l ヽ>。 `´ ,.< xイl ,l   ./,!! .|! j
     |      |l |    `¨´.{´Y::::::::::/∧.-</|| ./! ./
     |      |ヤ',    ,r::::ヽ:|::::イ//:::::::::::::::У`//./
     |      | ヽヽ  //::::::::╋:::/イ::::::::::::::/::::::::Vイ
     ゝ======彳  `>ゝ: /::::::::/o/:::::::::::::::::: /:::::::::::,!
      |`¨¨´|   /::::::/二7:/:::/::{二二二}':::::::::::/!
      |:::::::::::|  /:::::::::/:::::::;':;'o:;'::::|::::::::::::::/::::::::::::イ
      |:::::::::::|≦:::::::::::: {:::::::::|:|:::::|::: |:::::::::::::|:::::::::::::/
      |:::::::::::ヽ::::::::::::/!─‐' !o::|:::::`──'!::::::::::::|
      l:::::::::::::::::_, <  .|::::::::::|:::::|:::::::::::::::::::|::::::::::::j
        \::::/´    .!ヽ:::: |o: !::::::::/:::/'::::::::::::|
               .|::::::::::|:::::|::::::'::::::://::::::::: !

「以上がランチェスターの法則に基づいた体系的戦術論であり」

「そしてそれをひっくり返しかねない魔法文明のチート戦術だ」

「飛行魔法で空を飛ぼうが、航空機で空を飛ぼうが、そこは科学だろうが魔法だろうがどうでもいいことだが」

「テイマーや強制転移みたいのは戦術そのものを崩壊させるし」

「トークンや回復魔法もランチェスター的にチートだ」

「冒険者は一番常識的ではあるが、それでも大規模戦術をひっくり返す可能性を秘めている」

「魔法文明はやはり厄介だな」

安価↓1 質問・コメントがあれば

648名無し-Red-市民-2:2019/05/20(月) 00:07:38 ID:vyvB2tDs0
囲んで棒で叩くはとても奥深かった
というかどれだけ少なくて使いにくくても魔法使いが大きな顔をするのが割りと道理とはw

649無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/20(月) 00:16:03 ID:3A5B/p8Y0
>>648

        _ -‐====ミ辷──- _     __
     _、rf〔////////////// ̄ ̄ ̄i,ィ/⌒\_\
   r'゙////////////////////////ノ {     \_)ノ
   ∨//////>''゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`て < ̄`ヽ  Y
    \///: : : : : : :爻'^レ'⌒こニ⌒ソ‐''゙--、 ヽ |
      弋_、rセ7´ ̄      _て  _ -っ)  |ソ
       |ニニ//ヽ } ∨  ソ   ⌒ヽ
       |二/´|,ィ圦V   VΥ  _Z⌒ヽ〉
       |-/{ | ぃ}}/  ,イ_人  ア
       |/ )/)  ¨厶イ|  )く
             ヽ _    || /∧
__         ` ー-‐'''||////∧
\ー‐\               ||/ ィ辷圦
  \ー‐\_            リ/>─-圦
   丐 {ヽ\      乂/。〉///////}
    トゝゝ  ト、       /∥///////}
    `⌒`ヽノ//L    /∥{'///////
       {'////}}、   /∥/V/////{
       寸//∥/\_/∥//|//////,
        寸∥////|/{{ //|//////|

>囲んで棒で叩くはとても奥深かった

「囲んで棒で叩く。強いのはわかっているだろうが」

「なぜ強いのか?その原理を理解するのは大事だし楽しいだろう?」

>少なくて使いにくくても魔法使いが大きな顔をするのが割りと道理

「数が少なかろうが」

「精鋭機動部隊・偵察部隊はそれで戦術・戦略をひっくり返しかねんからな」

「勿論、質が十分高いことが前提ではあるが」

650無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/20(月) 00:18:10 ID:3A5B/p8Y0
では明日からまた仕事なので、今日はこの辺で失礼します!また次の土日にお会いしましょう!
ご参加頂きありがとうございました!お休みなさい!

651名無し-Red-市民-2:2019/05/20(月) 00:19:59 ID:vyvB2tDs0
オツカレサマドスエ
今気付いたけど英雄二人が完全に戦術名になってて草生えますよw あの話神回だったなあ…

652無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/20(月) 00:22:19 ID:3A5B/p8Y0
>>651
『再突入殻、V-1、縦深空挺』

『色々名前を考えたけど、結局英雄二人が一番わかりやすいことに気付いたw』

653名無し-Red-市民-2:2019/05/20(月) 00:31:12 ID:vyvB2tDs0
ああ…(納得)
現実だとまだ英雄二人に相当する戦術行動(ミサイルで兵士を放り込む)ができないから名前無いですもんねw

654無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/20(月) 00:35:07 ID:3A5B/p8Y0
『ちなみに冒険者パーティは』

『一週回って高度な諸兵科連合めいていたりする』

前衛アタッカー:機動部隊
前衛タンク:陣地防御部隊
レンジャー・ニンジャ:偵察部隊
魔法使い:砲兵部隊・陣地防御部隊・ヒーラー・トークン・サモナー・偵察部隊・兵站指揮部隊


『魔法使いヤバイ(確信)』

655名無し-Red-市民-2:2019/05/20(月) 00:38:59 ID:vyvB2tDs0
魔法使いブラックすぎるんですがそれはw
毎日勉強して研究して実務は大量にあると(白目)

656無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/20(月) 00:38:59 ID:3A5B/p8Y0
>>653
『そうなんだよね・・・創作物ではそこそこ見かけるアイデアだけど、タイムマシンみたいに統一された名称は無いし>ミサイルで兵士を放り込む』

『幼女戦記ではv-1、マブラヴでは再突入殻、ファフナーでの正式名称は巡航運搬推進装置』

『どれもぴんとこない。強いて言えばこの中では再突入殻がまだわかりやすいけど』

『やっぱ英雄二人が一番イメージしやすいんだよねw』

657無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/20(月) 00:40:41 ID:3A5B/p8Y0
>>655
      / /   /   /  / /  /!   /  l   !  l  、 丶    丶 ヽ
   _∠‐ 7  /   /  / /  / l  /!  ハ  l  ハ l  l   丶ヽ\!
     /   /!   '  / /  / l / l  ハ  / /  l l、 l    〉、l ′
      /   / l    ′/ /‐‐/- .l / l /  l / /-‐-l Lヽ !   ハl
.    / _ / /l   ' /l/l /  l/  l /   ! /   |ハ Y !  | ′
   // / / !  l / リ l /___    ′   ´   __」/_ l l l  ヘ
    '   /イ  ',  l'   fr"チ卞ミヽ        ,rチ千卞>y j ! 、 _\
     // !  ハ  ヘ  l.バrj::::.::ト         lr,:::::.::j /,/  l 、\ `
_     /´ l / Y^、 ', ハ ゙ぃ_シ        ヒ_.ソ /}  lヽl\. \
        !/  ト ヘ ',  ハ        ,        /イヘ. ! `  \. ヽ
        ′ l/ヽ_ヘ. ',  ヘ         _ ィ     ./ /  ', l      \ヽ
            ' 、´}、ヽヽ丶    ー、‐"` _ノ     イV    ',l        ``
              ヽ,、\ヽ> _       , イ、/     '!
             ′\Nヽヽ`コ ー-‐ ' ´ {`>'-――‐

【長門】

「私達(長門中心の魔術班)や」

「マギカ勢がローマ社会でも権勢を今も保っている理由」

「これで理解できたか?」

658無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/20(月) 00:53:14 ID:3A5B/p8Y0
『ではお休み!』

659名無し-Red-市民-2:2019/05/20(月) 00:58:39 ID:vyvB2tDs0
お休みなさい

660名無し-Red-市民-2:2019/05/20(月) 04:06:38 ID:goml3dFI0
おやすみなさい

661名無し-Red-市民-2:2019/05/20(月) 06:11:41 ID:/g9XsRqM0
おつでしたー

662名無し-Red-市民-2:2019/05/20(月) 09:54:51 ID:B0q.K2kk0
乙でした!

魔法といえば、ゴヴァノン先生に何を習得させるか悩ましいです。
ゴヴァノン先生枠は「ゴヴァノン先生が【習得している】レベル1魔法を国民全員に教育できる」だから、まずゴヴァノン先生に習得させないと教育できないけど、
1レベルでも役に立って、かつ国民全員に配ってもそれほどリスクが高くない魔法ってなんじゃろ。

663無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/20(月) 21:43:04 ID:3A5B/p8Y0
>>662

            ´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄く
        / : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
.      /   : : : : : : : : : : : :     . . .\
 、__//. /. . . . . . .    . . . . : : ! : : : : ヽ
   ̄/. : /. : : : :/ : : : : : : : : : : : \l: : : : : : :ヽ
.    l : : l : / : /. :/ : : ヽ、: : : `ヽ : !: :l: : : : : ヽ、
   l :/ l : l: : :l :∧: :ト、: lヽ、: : : :ヽ!: :l: :l: : : l  ̄
   l/!: ! : l: :/l/‐-ヽ! ヽ !  _ヽ-―!‐ !: :l: : : !
    ヽ! : l : ! rfチミ、  ヽ´ fr旡ミ! : ト、l : : ′
.      ヽ !: :l  rっソ     匕り !: : !丿/j/
.       j∧ :ト、 `¨   .      l l :l j/
         V: :lヽ、   _     /j/!/
          ヽ: ! >   __.. ィ
       rヾ  ̄ ||   lr‐ 'フ, '/ |ヾ| !  |  !
      ,',ヘ ヾヽ||  /   ∠- ァ! \|  !__ヽ
    /!  ヽ | |||/     r--'ヽヽ `ー、ヽ ¨ァ
    ,' 〉  ヽ !_/    ,、┬、二ゝニ \   ヽ!/│ ポキポキ
    ! /   / |   ィ´ ! !    | \_   |_ !
   | !  ,,.イヾ \ 」〉  |│    ! /| / ハ|
    ! | /  ヽヾ ´/  | ! ,、,、 |〈 ヽイ//ヽ

「無ければ何か適当に作ろうか?」

「それともゴヴァノン先生に補助人員付けて枠を強化するか?」

「レベル3までは行けるぞ?」

664名無し-Red-市民-2:2019/05/20(月) 21:46:27 ID:/g9XsRqM0
こんばんはー
今日は何時から何します?

665無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/20(月) 21:53:46 ID:3A5B/p8Y0
>>664
                      . . .――. . .
                       . . :´: : : : : : : : : : : : : :`: : .
               . : ´: : : : :. :. :./: : :i: :`ヾ \: : : :.\
             . : ´ ´ : : : : :./ : : ': : : :| : : : : : : ヽ: : : :)ヽ
             . : :´イ: : :. :./: : :./: :. :.| : : : |! : \: : : : :. ー: :.:ヘ
          ̄  /:/: : : :/: : :./:.: :.:.イ:i:.:.:.小:. :. :.ヽ: : : :. : : : : .:.
          / : イ / : /: : /:i: : : /.|:|! : : | 、: : : : :. :. :.i : : : : :i
           / / / ': : :': : :.i/|_/ |ハ: : :.|  ヽ _iL: : |:. :.:i: : :.
         '.:/ ':.:|: : :|!:匕|「| :/ `{  、:.ハ ´ \{ヽ` |:. :.:|:.:.:i:..
            |/  |: :|: : :|l: : | xテ笊ミ   ヽ乂ィ笊伝ミy:ハ: :l: : ト、:..
            {'   |: :|: : 八: :|《 {うf:j::}      r':f:j:::} 》': : : :.!: :.l `\
              |: ハ: i:.小 :. 乂:::ソ       乂:::ソ ハ /: /):.:.|
              |:' 从:.:|: ヾ:.        '        ムイ:.:/イ∧乂
              八! ヾ : iハ        _      : : : イ ノ′
                   ∨: : ヽ          イ: :/}'
                   ハ: : 从:>      .< /: :i
                  人: :.| ヾ小 ≧≦ 小/: ヘ{
                      >乂:. :r'       ノイ \
                      / : : : : :| __   /:. :.: :.:\
                ...イ:. :. :. :. :. :|´__ `:/:.: :.: :.: :. :.\
                  ハ:i::|:. :. :. :. :. :.|´. :. . :.`/:.: :. :. :. :. :. :./ヽ
              | ヾ:.. : :. :. :. : :. : . : . :/:. :. :. :. :. :. //:.
              |  ヾヽ : :. :. :.ハ fテァ/:.: :.: :. :. :.//   |


「予定としては今から寝る、だ」

「投下欲しいか?」

666名無し-Red-市民-2:2019/05/20(月) 21:55:18 ID:/g9XsRqM0
あっ、そうか今日月曜日でしたね
ごゆっくりお休み下さい!
また土曜日の投下をお待ちしております!

667無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/20(月) 21:56:22 ID:3A5B/p8Y0
>>666
『ではすまないがお休み』

668名無し-Red-市民-2:2019/05/21(火) 00:47:41 ID:3yajXHGw0
ゴヴァノン先生の補助にディアーチェを付ければ、割と解決するような気がしますね。
ディアーチェは魔法を支配する神としての権能で、魔法を与える能力も持ってますし、
ゴヴァノン先生が魔法を教える際にも、ディアーチェが神聖魔法化した魔法を教えれば、いざという時に没収できるわけですし。

問題があるとすれば、「それってゴヴァノン先生必要なのか?」ってところぐらいで。

669無茶王 ◆T8n83RxOuU:2019/05/21(火) 02:48:07 ID:oYDGxPrQ0
>>668

                、   \
             ヽ  ヽ
i     、    ヽ    ∨   ',
|   |  |、    ',    ∧   ,
|   |、 ! ',    ∨\// 〉   l
|   | Ⅵ_、   ',\/// !   |
ト,   | ∨  \  l,.イ/ \|   |
l 、  | rtr=r=下, }イ   {  |
!  \{  l::_i:::Ⅵ / lリl    |  |
    `  | し Ⅳ  / |     |  |
     ` ー '  イ |     |  |
  ´       ' ' ! {    ; ...:::|
  _       /  |   /:::::::::|
 (  )    イ{:::::/j:::::::/:::::::::::{
ー-- ==≦ ´__,/: イ-l:::::/::::::∧:::.
:.:..TiT:.:.:.:{_ / /´ニニ{:::∧::::/  、}
 ̄ ̄ ̄ o}:.{//////l::/ ∨
  i  。イ:.:!//////{:.:.`ヽ、
、_!__/:r-!//////ハ:.:.:.:.:.:.\
:.:.:|.i.|:.:.:.:.| !///////l:.:.:.:.:.:.:.:.:.、

(夜中に目が覚めた)

「言うとおり、なら我が直接神聖魔法を授ければ良いのであって」

「ゴヴァノン先生挟む必要ないな」

「ゴヴァノン先生の強みは、良くも悪くも神や精霊に頼らず自力で使える魔法、古代語魔法方向だろう」


「まあルールブレイカーのように神聖魔法を無力化できる手段もあるし、他にもあり得るだろう」

「自力で使える魔法を増やしておくに越したことは無いと思うが。無論、反乱とか起こされない程度に、だが」

670名無し-Red-市民-2:2019/05/21(火) 18:30:26 ID:AhxjJdvM0

お久しぶりです、こんにちわ

>アザトース様の定義
その定義に従うと、カオスフレアの「始源(プロパテール)」は、アザトース様の一部と云えるかとは思います。
フォーセリアに例えると、一番最初の始原の巨人(終末→始原のループしだす前)の更にそれ以前の
原初の何がしら、と云う話になりますので。

>ダスクフレア
改めて見返すと、『ビッククランチ』の様な「世界の終焉の概念の体現化」とも言えるんですよね。
つまりは、フォーセリアの“終末の巨人”と同じ類かと。
あるいはその眷属である「死の女神カーディス」「魔精霊アトン」「魔神獣」等でしょうか。

ダスクフレアのプロミネンスをコピーするのは、個人的には終末の巨人やその眷属が跳梁跋扈するに等しいと思います。

671名無し-Red-市民-2:2019/05/21(火) 18:31:28 ID:AhxjJdvM0

>Evil
勘違いされているようですが、Evilが司るのは「悪感情」ではなく、
「全ての、文字通りに、あらゆる感情」と云うのがより正しい話となります。
さらに詳しく説明すると、人間を含めた知性体の持つ感情の種類の数だけそれを司るEvilが存在し、
Evilは自らが司る感情を暴走させて、個人を、そして社会を悪い方面へ行かせようとする・しているのです。

当然ながら「信仰(あるいは信仰心)」を司るEvilも存在するでしょうし、
そのEvil個体にとっては「(狂信者並感」というのは、格好の良い養分であり隠れ蓑と云えるかと。

あと三千世界(カオスフレア世界群)そのものにとっては、「Evil特技習得者=Evil」という法則なので、
「Evil特技コピー=Evilがまだ存在する」という結果となります。
コピーするのは構いませんが、Evilを滅ぼしきれないと云う話になるだけです。
Evilの存在概念が断たれていないならば、何時か何処かで復活し暗躍する可能性が生じる事となるでしょう。

あ、Evil関連云々は、リアルの我々で言うと夏が暑くなり冬寒くなる程度には、
カオスフレア世界にとっては自然の摂理とも云える話だそうです。
(公式サポート記事でその様に例えている)

672名無し-Red-市民-2:2019/05/21(火) 18:32:39 ID:AhxjJdvM0

>オリジンは中華王朝風
歴代中華王朝・中華文明圏の再現は「ミーム:暁帝国」の領分であり、
カオスフレアでミームが違うのは、大きく異なる文化圏や勢力である事を示しているのですが。

暁の既出の記述でも触れていますが、「北方大陸中原の歴代王朝(ミーム:暁帝国)」自体が
「北方大陸現住のオリジン人(ミーム:????)」と「異界より現れた龍(ミーム:アムルタート)」が
衝突や混ざりあった末に誕生した新たな国(ミーム)なのですよ。
サプリ未掲載の記述含めると、この「北方大陸現住のオリジン人(ミーム:????)」というのは
「ミーム:オリジン」で完全に確定します。
また「ブランチ:胡然」は、かつて中原まで支配する大帝国を誕生させ繁栄したが、その後に衰退した事で
後の中原の王朝の版図(つまりはミームとしての暁)に組み込まれた設定だそうです。

話を中央大陸(ミーム:オリジン)に戻しますと、ルルブの時点でネフィリム視点ではありますが、
「象徴としての神王を奉じる緩やかな連邦制度」と例えられています。
この例えに現実で一番近いのは「英国連邦(連合王国(U.K.)ではなく、英国を中心とした国家連合体の方)」かと。

またシナリオクラフトの名前チャートを参照すると、オリジンは「英語圏除くヨーロッパ系」という具合で、
中華系である暁帝国とは当然別枠のチャートです。
「個人の名前など文化的背景とは無関係だ」と切り捨てるなら、チャートの話はまた別の事となりましょうが。

北方大陸中原は革命による王朝交代が何度も起こっているけど、
中央大陸に関してはそういう旨の記述が無いのも大きい違いではありますよ。

あと、北方大陸中原での個々の国・王朝の歴史は精々数百年。時には胡然の様な異民族に統治されていた時代も存在する。
そうでありながら、かつての古代の暁帝国の始皇帝の頃より存在し、中央大陸の諸国家を云わば統括するイスタム神王に対して
「特別に皇帝陛下ど同列に扱ってやる」としているのが暁帝国の一般的な見方な訳で。
それだけで両者が大きく違うと云ってる様なものですが。

673名無し-Red-市民-2:2019/05/21(火) 18:32:59 ID:s5mcy.aE0
詳しくない身からすると訳が分からないし長いので三行にまとめてもらえませんか?

674名無し-Red-市民-2:2019/05/21(火) 18:33:25 ID:s5mcy.aE0
って未だ続くんですか!?Σ

675名無し-Red-市民-2:2019/05/21(火) 18:35:46 ID:AhxjJdvM0

>ネフィリム
バシレイア以前のネフィリムを低評価している様ですが、時系列に従って話を理解すると
そういう結果にはならんのですよ。

「現地の貨幣を稼いだ上で土地を買い付けて、街を建設」
「都市の拡大や支社の建設、を理由に本国(母世界)から人員を移送・移住」
というのが僅か2年程で軌道に乗り始めたのが旧版ルルブ時点の話。

で、現実サイドでの後の話に、「ルルブ版元品切れ」の事態にあり
増刷ではなく「ゲームバランスの取り直し含めて、システムの版上げを行う」となって
既存のユーザー向けにそれまでの展開として「バシレイア・キャンペーン」シナリオの掲載とあいなった訳で。

SCルルブで詳細が決まったバシレイア事件当時のネフィリム周りの話は、結構事態上手く乗り切った方とは個人的に思います。
例えるなら「アカシックレコードにも一切記されていなかった破滅的事件すらもをどうにか乗り切った」わけで


別件になりますが、富嶽の入植が揉めたのも見方を変えれば不自然ではない話なのですよ。
乱暴な見方をすれば「武装勢力が武力占拠した土地の支配権を周辺国に認めさせようとする」訳で
現実での「過激派組織:イスラム国」と同様とも云える話であり、
総体としては富嶽が、その後に和解出来たのが奇跡的とも云えます。



他にも「ブランチ:アスリート」のt時の様な大きな間違いあるけど、今日はこの辺でお暇させて貰います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板