したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ご近所ラジオ・CRT栃木放送・ラジオを語るスレ

1真希波・マリ・イラストリアス ★:2012/07/11(水) 05:59:18 ID:???0
東日本大震災以来、職場でラジオを聞くようになりました。
職場ではFM栃木(76.4MHz)の番組ですが、自分はAMしか使わないので、
CRT栃木放送がメインです。

自分が愛用しているラジオ一覧

★:SONY ICR-S71(メインのホームラジオ:AMのみ)
★:SONY ICF-305(サブのラジオ:FMを聞くのに使用する)
★:SONY ICF-9(予備機扱い)
★:SONY ICF-T46(ポケットラジオ)
★:TOSHIBA TY-APR1(ポケットラジオ)

☆:Audio Comm RAD-F620Z(ホームラジオ)
☆:Audio Comm RAD-H039N(豊作ラジオ)

2渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM:2012/07/12(木) 05:44:27 ID:???0
ラジオを追加。

☆:Audio Comm RAD-F6228M-K
DSP変調のPLLシンセサイザーチューナーの携帯ラジオ。
AMはまずまずの性能。FMはロッドアンテナの短さが災いし感度は良いとはいえない。
単四形乾電池3本で、電池寿命はAM受信時で25時間…。

短波ラジオ
★:SONY ICF-SW11
最高の性能の短波ラジオはやはりソニーですね。
☆:Audio Comm RAD-S512N
AMと短波はOKですが、FMはまるっきりだめ。三流メーカーだから無理もないけど。
☆:Audio Comm RAD-V963N
手回し充電&ソーラー発電で充電可能な短波ラジオです。
LEDライトも付いており、懐中電灯代わりにもなる。
AM、短波(ラジオNIKKEIの受信範囲に限る)、FMは良好です。
他に、単四形乾電池が3本使用可能。電池寿命はラジオ使用時で15時間弱。
充電池は満充電にて、ラジオ使用時で10時間。

その他
★:SONY WM-GX410
PLLシンセサイザーチューナー付きカセットウォークマン。
受信感度は極めてふつうのラジオです。

☆:Audio Comm RAD-F702Z
単四形乾電池2本を使用する横型小型ラジオ。受信感度は著しく良くない。
AMはNHK第一、第二が大音量で入るが、TBS、文化放送、ニッポン放送、栃木放送は音量が小さい感じ。
FMはFM栃木、NHK-FMしか入りません。

3真希波・マリ・イラストリアス ★:2012/07/12(木) 05:58:18 ID:???0
★:SONY ICR-S71(メインのホームラジオ:AMのみ)
雨、霧、砂に強い防滴仕様の丈夫な野外作業用ラジオ。
AM専用だが、AMワイドバンド(1,705kHzまで受信可能)
単一形乾電池2本で、175時間の電池寿命なので、ホームラジオとしては経済的だ。
受信感度は一番最高。夜間の遠距離受信は楽にこなせる性能がある。

★:SONY ICF-305(サブのラジオ:FMを聞くのに使用する)
単三形乾電池2本の逆D型デザインのラジオ。受信感度は2番目。音質もよい。
FMの受信感度は最高の分類。

★:SONY ICF-9(予備機扱い)
予備機扱いで購入したラジオ。受信性能はごくふつうだ。

★:SONY ICF-T46(ポケットラジオ)
ポケットラジオの中でも受信性能は最高。
FMはイヤホンのコードがアンテナになっている。
単四形乾電池2本で、スピーカー使用で46時間。

★:TOSHIBA TY-APR1(ポケットラジオ)
1980円で購入した東芝のポケットラジオ。受信性能は極めてふつう。

☆:Audio Comm RAD-F620Z(ホームラジオ)
家庭用電源で使用している。性能はAMに限定すれば悪くない。

☆:Audio Comm RAD-H039N(豊作ラジオ)
興味本位で購入。バリコン直結式のチューニングダイヤルなので
微調整はやりづらい。防滴ラジオなので、野外作業用ラジオだ。

4真希波・マリ・イラストリアス ★:2012/07/19(木) 22:45:24 ID:???0
ついでに、ナショナル(パナソニック)のラジオにも手を出してみた。

★:Panasonic RF-2400

10cmスピーカー、640mWの大出力、AC電源で使用可能で、
メインのホームラジオとして割り当てようと思ったのが失敗。

AM受信時、チューニングインジケーターがNHK第一放送(594kHz)、
NHK第二放送(693kHz)以外はまず光らない。拠って、ラジオの音で受信状態を知ることになる。

単三形乾電池4本…。アルカリ乾電池使用で、74時間がせいぜいだろう。

★:Panasonic RF-U150A

ソニーのICR-S71にFMがついたような感じで、S71とは引けをとらない高感度。
単二形乾電池2本と、電池代では経済的か。
スピーカー出力は320mWとなかなかの音量で、手軽に持ち運びたいラジオとして向いている。
チューニングインジケーターは遠い放送局でさえちゃんと光るのはありがたい。

見やすい「分割ダイヤル目盛り」&使いやすい「同調つまみ採用」
チューニングのしやすさは悪くない。

AM受信&スピーカー使用で「マンガン乾電池にて、約130時間の長電池寿命」
この程度なら経済的だ。

大型フェライトアンテナ搭載の「高感度設計」
10cmフェライトアンテナはRX-DT37でも実績がある。感度はS71並み。

5真希波・マリ・イラストリアス ★:2012/12/12(水) 18:49:52 ID:???0
6 :スピーカーがブーン!!:05/02/19 06:34:07 ID:cM7DnuY5
アクティブスピーカーを使って破損の実験をしたことがあります。
まず、本来なら、機器につなぐためのコードを自分のスピーカーの左用スピーカーのジャックに接続します。
その後、電源を入れれば、ブーンというハウリング音がします。音量をどんどん上げていって、大きなハウリング音がしたら1時間も放っておきます。
もちろん、ブーンという音は鳴りっぱなしです。最後にはバチバチという歪みの音が響き、スピーカーがオシャカになってしまいました。
この実験はとてもおもしろくて、大笑いをしてしまいました。スピーカーはゴミになりましたが。

これはハウリングといって、信号がループしてしまうために起こる現象だとあとで分かりました。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:10:50 ID:wVaWMWKN
>>16
スピーカーにあやまれ(AA略)

18 :もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :05/02/26 00:28:46 ID:U2COhNXn
>>16さん
>ハウリング音がします

この時点で既に承知の事実かと思いますが・・・(^_^;

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:44:38 ID:anJDEHWp
1kHz正弦波 最大ピーク値の音を大音量で出して、スピーカーを焼損させたことがあります。
聞くには耐えない音になり、スピーカーから煙が出てしまい、ガドガドと逝ってしまいました。
あわてて止めて、スピーカーを分解してみると、エッジが焼け焦げていました。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:24:02 ID:yMNU77tf
なんでエッジが焦げるのか未だにわからん???
誰か説明してくれ。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:00:46 ID:7mhgsEgO
子供がいたずらしたんだろう。

61530ψMARI ◆.H78DMARI. ★:2013/02/01(金) 18:40:29 ID:???0
朝鮮の声放送 日 本 語 - Japanese
http://www.vok.rep.kp/CBC/Japanese.php


☆北朝鮮の国際ラジオ放送「朝鮮の声」

放送時間(JST)   周波数
06:00-09:00   621kHz、9650kHz、7580kHz、11865kHz(3250kHz、4405kHz)
16:00-18:00   621kHz、9650kHz、7580kHz、11865kHz(3250kHz、4405kHz)
18:00-22:00   621kHz、6070kHz、7580kHz、9650kHz、11865kHz(3250kHz、4405kHz)

※第1次プログラム 16:00 - 17:00 18:00 - 19:00 20:00 - 21:00 翌朝7:00 - 8:00
※第2次プログラム 17:00 - 18:00 19:00 - 20:00 21:00 - 22:00 翌朝6:00 - 7:00 同8:00 - 9:00
※周波数:621kHzは中波なので普通のAMラジオで夜間の受信可能
※季節により、11865kHz 7580kHzの2つの周波がスイッチする。前者が夏季用。後者が冬季用となって居て、同時に送信される事は無い。


聴取するには中波放送(普通のAM)に加え短波放送(SW)対応のラジオがあるとよい。
短波放送(SW)の聴けるラジオはホームセンターやドンキなどのディスカウント店で数百円〜2,000円程度で販売されており
ネットでもオークションなどで安価かつ簡単に入手できる

71530ψMARI ◆.H78DMARI. ★:2013/03/01(金) 02:29:20 ID:???0
AMラジオ局、FM化検討 デジタル化、聞きにくさ解消
朝日新聞デジタル 2月28日(木)8時8分配信
【佐藤美鈴、田玉恵美】文化放送、TBSラジオ、ニッポン放送などのAMラジオ局が、FMラジオへの移行を検討していることが27日、わかった。
高層ビルが電波を遮るなどして聞こえにくいことなどから、AMの経営環境は悪化している。聞きにくさの解消を低コストで実現し、生き残りを目指す。
災害時に強いラジオを重要視する政府もFM化を後押しする方針だ。

関係者によると、在京局のほか、関西や地方にも移行を検討しているAM局がある。早ければ数年後の移行を目指す。FMになれば周波数は変わるが、
障害物の少ない高い場所から電波を送れるため、聞こえやすく音質も良い。当面はAMも残し、FMと同じ放送を流す見通し。AM局の半数は
2020年度までに老朽化した送信所の更新時期を迎え、設備投資額を抑えられるFM移行を目指す局は増える可能性もある。

FM移行に伴い活用を考えているのは、テレビのデジタル化で空いた「V-Low」と呼ばれる電波帯。これまでラジオ業界は、ここを使ったデジタル化を
検討してきた。東日本大震災でラジオが見直され、聞きやすく多様な情報を届けられるデジタルラジオを立ち上げ、災害対策に役立てる構想だ。

朝日新聞社

補聴器や人工内耳におけるFMシステム

FMシステムは、補聴器や人工内耳の聞こえを補助する補聴援助システムの一種。
日本では75MHz帯および169MHz帯の利用が可能だが、最近では169MHz帯が一般的。FMシステムは、話し手が装着するFM送信機
(マイクロホン)と聞き手が装着するFM受信機からなり、SN比の改善つまり騒音下での聞こえを改善することができる。
FM送信機、FM受信機、オーディオシュー(FM受信機を補聴器に接続するためのアダプター)は、障害者自立支援法の補装具として、
それぞれ98,000円(FM送信機)、80,000円(FM受信機)、5,000円(オーディオシュー)が各自治体により補助される。

補聴器や人工内耳を装用したこども達が教室、課外活動、地域の交流イベントで使うのが一般的だが、職場でのコミュニケーションを
助けてくれるツールとして職場でも広く使われている。

81530ψMARI ◆.H78DMARI. ★:2013/04/27(土) 17:33:12 ID:???0
高度/重度難聴者がパイオニアのフェミミ(集音器)を使うとこうなる。

先ほど、家電量販店に展示されていたフェミミを実際に耳に入れて確かめてみた。
音量利得不足で、ボリュームを最大にしても、ほんの少ししか聞こえない。
「集音器では聞こえないな」と考えてみたところ、今日の実験は思ったとおりだった。

右耳の聴力レベルが95dBだと、集音器ではスケールアウトのレベル。

今使用しているNaidaが100%の聞こえなら、フェミミはわずか10%の聞こえという感じだった。
難聴者は集音器を使わない方がいいというのはこのためだとわかった。

9ギンコ ◆BonGinkoCc ★:2015/01/14(水) 22:11:36 ID:???0
2014年12月1日、ついにCRT栃木放送がRadiko・Radiko.jpプレミアムに参加しました。
Radikoに参加した時点で配信していた番組は、栃木県議会中継でした。

これからもRadiko、Radiko.jpプレミアムで栃木放送をお楽しみください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板