したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

やる夫がなろう作家になるようです

1敗残兵 ◆O4N8HrGUaU:2019/01/05(土) 12:32:29 ID:7R87H4hU0

                   ,..-──- 、
                    /. : : : : : : : : : \
                   /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
                 ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
                 {: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
              { : : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
                .{ : : : ::|   ,.、   |:: : : :;!     , 、      こんにちは、敗残兵です。
               ヾ: :: :| r--ニ-┐ |: : ::/ __  / /       自分がいわゆる「なろう作家」をやってて
               .ゞ-イi、ヽ二´.ノ /┬〈  l-`ー〈 {        思ったこと……
               /  ヽ`' ―- ´/  \lー   |        
            , ー''´ ヽ   \_/   /l二,    ヽ       せめてやる夫板にも足跡を残すことをお許しください。
             /\   \   |::::|、   /     ヽ  ノ\
          /__`ーl    \ ハ::l \/        厂,二/ヽ
          /_ \_|    ,rー'  `-ー' ニ⊃    lへ   /ヽ
        /  `'r. |  /    ´ ̄-‐<     | 、__ ̄  ,∧
       /  ̄\_ ト|、/ヽ     _二丁    /| 、__/__ヘ
       ヽ⌒\__/`、  l_, -ー'´|::::|       」ハl、   / ∧

131名無しのやる夫だお:2019/01/13(日) 12:22:59 ID:RSq7s/yU0


今の時代はラノベ新人賞よりなろうに投稿してスカウトされろ
何故なら新人賞は少数の審査員の好みに左右されるが、なろうなら大勢の人の評価に左右されるから間違いないからだ

って、某プロラノベ作家が言ってたけど、どっちもどっちだよな
俺には読者に媚びまくるのも連載形式も無理だわ

132敗残兵 ◆O4N8HrGUaU:2019/01/13(日) 15:56:47 ID:.BE1zb.20



      ,..-──- 、
      /. : : : : : : : : : : :\
    /.: : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
   ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
   {:: : : : :i -'  ゙ー i: : : : :}     >>114
   {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}     まとめサイトさんからご指摘を受けました。
   .{ : : : :|   ,.、   |:: : : :;!     歌詞掲載に関してはJASRACと許諾契約を締結済みらしいですが、
    ヾ: : : i r‐-ニ-┐ | : : :ノ     替え歌はご法度みたいです。
     .ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
     __ィrlニ` ー一'´二 |二=、     ttps://rentalbbs.shitaraba.com/rule/jasrac.html
   〃ヽ、_=--,-|_ :::::::: !:::|  ! ヽヽ
   / |::| .|::,i":::::::``)l/|| .|:::::: !|   
   ヽ_|__L,-| lア丁 ̄了`ー=ニ' |'/



           ,.' :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::
           、゙:: :: :: :: :: :: :,,,,, :: :: :: :
             ,.':: ::,,-‐'´ ̄   |:: :: :: ::
           (:: /__      ゙i:: :: :: ::
           (:::i´  ヽ     ゙i:: :: :: ::
         ぃi'ェェ          L:: :: :: :       
           i!,! ,           i,::__::,_ ::       アスキーアートなんて、
          ,/..        ::::..   jソl:: :: ::      悪意満々の改変とかいくらでもあるのに
          (;、o)    ;;;;;;::::::::::..  H.}:: :: ::      歌詞改変ぐらいで突撃訴訟とか凄まじいなぁ
      ,,,,,,,,,,,,,|!__  ,,,;;;;;::::::::::: ―':: :: ::
    ,.-‐' -、=`i ̄i- ゙i  ;;;;;;;;;;::::  、:: :: _:: ::      誰が困るのか知らんが、日本◯◯協会と名のつく連中の
   」 = | _ l = l--l‐‐'....;;;;;;;;;;::::::::::  `ー' ゙ー‐′     思考回路は俗物の私には到底、理解不能だ……
    | i-| =.!--ト="ゝ、____;- :::::            
    i `‐ir‐l`=' |  ,,,,, l!-‐く;;::::::::
   ゙i  ゙‐''    !"´       \:::::

133名無しのやる夫だお:2019/01/13(日) 18:33:31 ID:m2/HoIbY0
別にアスキーアートだってセーフじゃないよ
黙認されてるだけでもし訴えられたらアウト

134名無しのやる夫だお:2019/01/13(日) 18:44:12 ID:xnlgatIc0
冒険モノの少年漫画の主人公には目的や夢が必要だけど
ラノベ主人公は基本的に巻き込まれ型だから夢とか持ってる主人公はあんまりいないイメージ

135名無しのやる夫だお:2019/01/13(日) 18:50:16 ID:2FktmKss0
「ドラゴンボールを集める」は主人公の目的とは違うような

136名無しのやる夫だお:2019/01/13(日) 19:36:30 ID:44ig6H8w0
悟空は最初あまり人気が出なかったと聞く
人気が出たのが「天下一武道会」からだとか

そこで明確な「つええやつと戦って勝ちたい」って目的が出来たんだろうな

137名無しのやる夫だお:2019/01/13(日) 20:23:09 ID:2FktmKss0
悟空は主体的じゃないんだよな

ブルマを手伝ったのは孫悟飯の教えに従っただけだし、
亀仙人の弟子になったのも誘われたからだし、結婚もチチから言ってるし

自分から動いたのってクリリンが殺されたときが最初かな

138名無しのやる夫だお:2019/01/13(日) 20:24:54 ID:7nFOeTYM0
ドラゴンボールはマジュニア倒したところで本当は完結予定だったってよく言われるけど
それ以降が無ければジャンプNo.1漫画にはなってなかったと思うな

139名無しのやる夫だお:2019/01/13(日) 20:51:00 ID:mL0ViD3.0
>>137
ウパの父ちゃんの時じゃね?

140名無しのやる夫だお:2019/01/13(日) 20:54:43 ID:2FktmKss0
>>139
そうかそっちが先か

141名無しのやる夫だお:2019/01/14(月) 04:53:56 ID:uR6m8BS.0
>>131
大賞とか取ってデビューすればデビュー作打ち切りでも次の作品書かせてもらえたりするけどなろうからの書籍化じゃ打ち切られたらまた一からだからな

142名無しのやる夫だお:2019/01/14(月) 10:48:12 ID:SHK8A6QQ0
まあ結局なろうの流行って、ドラゴンボールみたいに「いつものお話」が「いつでも読める」
っていう保守的な流れであって、なろう以外(週ジャンや市販ラノベ)でも共通するものなんだよな
ただ全体をコントロールできる人がいなくて露骨過ぎる状況になってしまうだけで
プロを目指して公募に出すにしても、一度くらいなろうの空気やテンプレに触れるのは良いことと思う
結局男性向けのラノベを書くなら「なろう的なもの」はプロになっても(むしろなるほど)避けられんしね

143名無しのやる夫だお:2019/01/14(月) 11:11:02 ID:mIWYyr7w0
なろう作家は一番地位が低いからねぇ

144名無しのやる夫だお:2019/01/14(月) 12:31:08 ID:Ig47xIAY0
新人賞を取っても売れないし
売れる作品も審査員につまらないと思われる

145名無しのやる夫だお:2019/01/14(月) 12:34:06 ID:Ig47xIAY0
目標ってのがくだらないと思うんだろうな
目標なんて面接や評価関係でいうだけの嘘がほとんどだから
目標がある主人公の例をここでもいくつも出しているし色々あるけど
結局そんなもの書きたくないから書かないんだろうな
目標を書こうとしたら検索したら例は出るわけだし

146名無しのやる夫だお:2019/01/14(月) 13:02:19 ID:L.aMO1T20
賞を取れても売れっ子になるわけじゃないからね

直木賞や芥川賞作家でも仕事なくて貧窮してる人は大勢いるし
逆に賞と無縁でもヒット連発して大金持ちになった人もいる

147名無しのやる夫だお:2019/01/14(月) 14:05:14 ID:cVMGbjnY0
>>141
ただその場合でもプロットつくって編集者にもっていって打ち合わせして
指摘された箇所直して〜を繰り返して

で、プロットOKがでたら10万字↑書いて、また編集者と打ち合わせて
指摘された箇所直して〜を繰り返して

でやっとOKがでたら書籍化だぞ?1年ぐらいかかるな

1年あればなろうで序盤だけの作品を何作か書いて一番ポイントとれたのに力入れて連載すれば
数か月で次のオファーくるんじゃないの?

148名無しのやる夫だお:2019/01/14(月) 15:05:02 ID:GJGvtF8M0
何を根拠に言ってるんだ

149名無しのやる夫だお:2019/01/14(月) 15:33:26 ID:cVMGbjnY0
>>147
根拠もなにもないけど……
じゃ>>148は新人賞作家の作品が打ち切られたとして
つぎの作品はいつ頃発売できるとおもってるの?

なろうなら今は2万〜3万ポイント前後もあれば声が掛かるし
大賞をとるぐらいの作家ならそのぐらいはとれると思うんだけど?

150名無しのやる夫だお:2019/01/14(月) 17:50:25 ID:fBakclx20
めんどくさいのがいるな

151敗残兵 ◆O4N8HrGUaU:2019/01/14(月) 19:06:51 ID:fg8WhDpo0
>>149
2万ポイントあっても声がかかるとは限りません。実体験から断言できます。
声がかかっても出版できるとは限りません。証言は多数あります。
出版されても儲かるとは限りません。想像に難くありません。

作者のみなさんは、ほぼ全員、それを承知の上で書いてます。

「なろうでトップを取る」ということは、賞金というインセンティブがないだけで
あるジャンルの新人賞をとることと基本的には同じです。

賞をとろうが、ポイントが高かろうが、ランキングが何位だろうが
最終的に消費者に評価されてお金を稼げなければ価値はないんです。

152名無しのやる夫だお:2019/01/14(月) 19:19:07 ID:Zr0bFIbg0
まあ確かにポイントあるからといって確実では無いよね
逆にプライムとか持ち込みオーケーのところに持ち込んだり、なろう内公募で受賞とかなら5000pt未満で書籍化もあるし
例外は常にある
ただウェブ創作だと何回だって敗者復活戦できるってのは良いことだと思うな
今どき出版社が爆死した作家の面倒を手厚くみてくれる時代でもないし

153名無しのやる夫だお:2019/01/14(月) 20:15:19 ID:mIWYyr7w0
とにかく面白い話書けなければ全部無駄じゃないのかなと

154名無しのやる夫だお:2019/01/14(月) 21:08:46 ID:8Q4ceXCI0
今はなろうコンとかありますし、3万pt近くあって「なろうコンタグ」をつけていれば
ほぼ書籍化のオファーはきますね

新人賞は打ち切られても次作があるといいますが
プロット提出→差し戻しリトライ→OKが出てから執筆→こちらも適時チェックがあってリトライ
→10万字以上書きあげてOKが出たら→絵師選定〜出版スケジュール調整→書籍化

って手順を踏みますし結構な期間がかかるんですよね

155名無しのやる夫だお:2019/01/14(月) 21:26:00 ID:CMrkxyCo0
まあ、どのルートでも字で金を得ようとするなら、相応の地獄を潜り抜けろという話っぽい

156名無しのやる夫だお:2019/01/14(月) 21:44:37 ID:mIWYyr7w0
小説で金儲けってのは効率悪いものな
それならまだ漫画家の方が可能性高そうだし
高橋留美子なんて最初から売れる事だけ考えて書いてたプロだったしな

157名無しのやる夫だお:2019/01/15(火) 21:44:46 ID:Mq18xrDU0
なろうはまだ書いたことないけど
やる夫スレ書いてて、自分が書きたいものと
自分のスレの読者が読みたがってる(と思う)ものとの乖離に悩むことある

158名無しのやる夫だお:2019/01/18(金) 00:06:23 ID:L6oxNQac0
なろうとハーメルンは漁るのほんとに面白い
何年もサイト見てるけど今でも気に入ったの見つけたら何時間もかけて最新話まで一気読みするわ

159名無しのやる夫だお:2019/01/20(日) 21:44:38 ID:peW.rF.20
なろう系しか面白くない

160名無しのやる夫だお:2019/01/23(水) 06:55:32 ID:zKMhKsK.0
なろうはもう末期的でランキングとか見てもうんざりするばかり
ハーメルンのほうがオリジナルでも面白いのが見つかるわ

161名無しのやる夫だお:2019/01/23(水) 10:13:52 ID:MUWNylJI0
どっちが面白いのが多いとかより面白かった作品語ろうぜ

162名無しのやる夫だお:2019/01/23(水) 13:49:21 ID:HFPr4bRM0
いや、ここでは語るなよ

163名無しのやる夫だお:2019/01/30(水) 13:48:41 ID:wO1SUnvQ0


続き待ってますよ
全何話くらいかな?

164名無しのやる夫だお:2019/02/03(日) 08:04:40 ID:ywf9m2Z.0


今の時代に小説書いて食っていけるお人は1%いるでしょうか?
現役作家でも大半は兼業という

165名無しのやる夫だお:2019/02/03(日) 19:14:36 ID:MTwGuKdU0
昔から印税で食っていけるって作家はほとんどいないのでは?

166名無しのやる夫だお:2019/02/04(月) 09:06:29 ID:xNTN8.XE0
だから本来人並みの生活したいなら作家なんて駄目なんだよな
成功しても基本アウトローだったし小説家なんて
文豪だと金があっても散財して借金だらけってイメージがある
いつから当ったら金持ちってイメージになったんだろうな

167名無しのやる夫だお:2019/02/04(月) 09:09:07 ID:xNTN8.XE0
つーか結婚して家族養うって前提入るなら兼業じゃないとなって感じなんだろうな今だと
昔なら売れない作家の旦那を支える嫁って図式が結構あったんだろうけど、今はそういうの流行らんだろうし

168名無しのやる夫だお:2019/02/06(水) 18:11:30 ID:kShehbRo0
>>124
まちがえながら進んでいくこと=試行錯誤
やらない夫みたいなアドバイザーがいるんだから、やる夫なりに進歩はするだろ

>>187
80年代のドラマではそんな話あったけど、戦後の高度成長期までの成功モデルだろ
その頃は印税稼いでる小説家も多かった
その後は漫画家の方が売れる時代

169名無しのやる夫だお:2019/02/07(木) 01:07:15 ID:NLe/Qkk.0
そして今はソシャゲか
菌糸類なんてどれだけ稼いだんだろうな

170名無しのやる夫だお:2019/02/10(日) 14:04:54 ID:KuRkLvP.0
1200円の本で一割の印税だとしても120円
実際にはそんなに印税は貰えない
仮に一冊100円としても一万部売れてようやく百万円
なろうの書籍化で有名作品でも数千部で上の方
適当な会社で給料泥棒やっていた方が稼げる

171名無しのやる夫だお:2019/02/10(日) 14:14:53 ID:2pRm7Q820
まぁ今はそんな都合の良い会社は少ないだろうけどな
かつては自虐で言われていた社畜奴隷も今じゃ皆そんな感じだしな

172名無しのやる夫だお:2019/02/10(日) 14:34:03 ID:NMH.0goA0
>>171
現在外国企業では管理職より技術職の方が給料上
日本だけ逆で時代に取り残されてるんだと
そりゃ人材が外資に流れる

昔は不公平税制でサラリーマンは自営業主に比べ割を食っていると
新聞や週刊誌が報道していたな
でも行き詰まって倒産するリスクは当時でもはるかに大きかったろうし、
福利厚生も厚生年金ある分サラリーマンの方が有利だった
今は自営業主自体激減しているか・・

173名無しのやる夫だお:2019/02/16(土) 06:16:13 ID:MCWgWFZg0
>>85
本当にそれだけでブックマークがわんさくつくなら、読者に主人公に自己投影させる技に長けてるのかな?
日頃の欲求不満を解消させるなにかをそえてるとか

>>106
漫画でいえば烏山明みたいにコマワリが巧くて、絵を見てんも何が描いてあるか
わかりやすい
ので、作品の世界にすんなり入り込める
おかげで、さほど面白く感じなくてもすらすら読める

女の子可愛いは、文字だと描くの大変そう

174名無しのやる夫だお:2019/03/09(土) 06:15:09 ID:NgBrtwEs0
やる夫板の衰退がtwitterで言われてるけど、ほかも特に活気あるようには・・

なろうも末期
ソシャゲなんてグリーがしていることの踏襲だし、来年あたりグリー同様撤退ラッシュがきても不思議ではない

175名無しのやる夫だお:2019/03/10(日) 16:37:26 ID:UGeNJ9mc0
素人の創作力はいまどこへ行ってるのかね
分散してしまって散らばってたらなんか寂しいな

176名無しのやる夫だお:2019/03/10(日) 17:16:07 ID:5qdxwF0s0
創作に向かう余裕がないのかもしれんな
ある意味で本来の形に戻ってきたのかも
書く奴は書かなくては生きていけないような人たちだけになってきたとかで
小説とか漫画とか描こうとする人はそう多くは無かったんだしな
ただ承認されたい奴はバカ動画で目立ってるんだろうし

177名無しのやる夫だお:2019/03/10(日) 17:31:53 ID:VqRP6k7s0
やる夫スレって半数以上が途中でエタるからなw

178名無しのやる夫だお:2019/03/10(日) 23:13:17 ID:ELBUrkPg0
むしろ半分弱が完結するやる夫スレ業界はエターが少ない部類よ

179名無しのやる夫だお:2019/03/17(日) 18:59:20 ID:0aG6jm1s0
>>176
金にならないのなら、内側の欲求・衝動と熱意と名誉欲しか創作の契機ないものね

>>178
一から素材作ったりでないだけ創作のハードルが低くはなってるだろう
なろう系小説の方がより面倒な気がしないでもない

180名無しのやる夫だお:2019/03/17(日) 19:35:55 ID:HuC5M/7w0
面白いやる夫スレをなろう小説にした作品知ってるけど
正直パッとしないんだよな
いかに既存のキャラの力が大きいか良くわかった

181名無しのやる夫だお:2019/03/17(日) 19:39:43 ID:WnsCNZWY0
映画だって主演俳優の名前が大きく打ち出される時点で、
お客様がキャラクターをそこで大雑把につかむわけだしな

182名無しのやる夫だお:2019/03/17(日) 19:48:10 ID:s3qIoB3w0
創作ではキャラを作るのが難しいと言われてるから
既存のキャラを使えるやる夫スレが最も創作のハードル低いのかも

183名無しのやる夫だお:2019/03/17(日) 20:33:03 ID:WnsCNZWY0
ある程度こなれれば(のハードルも高いのかもしれんが)、キャラを作ること自体はそんなに難しくない
読者の脳内で魅力的な状態で再現できるかが文章系ではきっつい気がする
原作付きAAだとそこらへん最初からクリアされてるというのはある

やる夫やらない夫できる夫できない夫にさまざまな派生があるけど、
結局一番使われるのはやる夫となるのは、結局一番読者負担をどう減らすか、
無意識の選択の結果なんじゃないかなあ

184名無しのやる夫だお:2019/03/17(日) 23:54:15 ID:puLvvN0Q0
ていうか続きまだか

185名無しのやる夫だお:2019/03/23(土) 17:00:06 ID:mgmE4LLc0
>>105
ここの詳細がほしいかな?
女の子の可愛さを文字だけで描くのは、特にヒロインでは難しい
コツを知りたい

186名無しのやる夫だお:2019/04/20(土) 12:02:01 ID:Ey5kmhQo0
KADOKAWAはなろうのアニメ化にえらう力いれてるな

187名無しのやる夫だお:2019/04/20(土) 15:09:27 ID:v6VcXjj20
金かけてんだから、ついでにじっくり再構成に時間もかければ、それだけでかなり戦えるコンテンツになるのになあ
利益を最大化できてない感がある

188名無しのやる夫だお:2019/04/21(日) 17:12:19 ID:5m.WUQos0
けものフレンズ2炎上みても、コンテンツを維持するのが下手だな
あれなら、アニメは1だけにして、ゲーム化を急いだ方が賢明だった

189名無しのやる夫だお:2019/04/22(月) 19:35:15 ID:MFDXFE5E0
カクヨムでなろうテンプレを普通の小説のように丁寧に書いてる作品あるけど
割と面白いんだけど、所々で出るなろう臭が浮くんだよな
悪い所は真似せんでもって残念だった

190名無しのやる夫だお:2019/05/03(金) 19:11:15 ID:LdgKwVfc0
つい最近某スレの作者がなろうデビューしてたな
やる夫スレとなろうって相性いいんだろうか

191名無しのやる夫だお:2019/05/04(土) 22:39:39 ID:t9ocI6Us0
>>190
そんなによくはないだろうけど、初期の文章修業にはやる夫スレでもなってるか

192名無しのやる夫だお:2019/05/05(日) 02:35:16 ID:5XSUCOAw0
やる夫スレのようには行かないからなぁ、なろうでは
既存のキャラが使えないって時点で完全に別物になるから

193名無しのやる夫だお:2019/05/07(火) 21:10:41 ID:YwniEMBg0
松本清張賞を受賞したスレ作者いたよね
賞金500万円と受賞作品の書籍化

194名無しのやる夫だお:2019/05/08(水) 22:57:37 ID:XJV757OU0
カルピスさんは東大で近代史を学んだエリートだし
29歳で受賞ってのも凄い
最終選考まで残った他の人はみんな彼の親ぐらいの年齢

こんな人が何年もやる夫スレを書いてたことに驚かされる

195名無しのやる夫だお:2019/05/08(水) 23:38:17 ID:ZnD7jy9k0
ええっ!ホッカルさんが受賞!?と思って調べて見たら「カルピス・タイム」の人かwww
まあこの人なら納得。
カルピスタイムのやる翠の話と、やらない夫の話が好きだったなぁ

196名無しのやる夫だお:2019/05/09(木) 16:53:42 ID:CTu/3mrw0
08年からペースを落とさず続いてる正史スレは
やる夫スレ界のゴルゴ13かこち亀か超人ロックかw

197名無しのやる夫だお:2019/05/12(日) 15:54:57 ID:K8ztY0qE0
カルピスタイムでも異色かつ出色の出来だったやらない夫の戦後史話が彼の作風だったんだよな
出版はちょっと楽しみにしてるw

198名無しのやる夫だお:2019/05/13(月) 18:40:00 ID:EIGQa1x.0
スレ作者のシステムさんは
なろうで書いた小説をやる夫スレにしてる

この人も近いうちにプロになりそう

199名無しのやる夫だお:2019/05/24(金) 20:29:52 ID:mEX/Dy4U0
角川が一気に4つのやる夫スレを書籍化

2つは8年以上昔の名作、2つは現行の人気作

200名無しのやる夫だお:2019/05/24(金) 22:11:50 ID:jodD/Xzg0
どのスレを書籍化するの?

201名無しのやる夫だお:2019/05/24(金) 22:14:04 ID:FUhRwZKY0
>>200
おすすめスレで今話題になってる、このスレは一応イッチが居るスレだからその話はよそう

202名無しのやる夫だお:2019/06/02(日) 20:06:38 ID:sI3uWnns0
>>197
来月発売されるカルピスさんの「へぼ侍」は
架空キャラと実在人物を上手に絡ませる手腕を評価されて松本清張賞を受賞したんだと

これって彼がやる夫スレで描いてた手法なんだよね

203名無しのやる夫だお:2019/06/02(日) 20:23:56 ID:Eco8apEg0
というより歴史もの書く人の多くはその手法使ってるでしょ
史実と言う原作を元に書かれた二次創作が時代小説なんだし

204名無しのやる夫だお:2019/06/02(日) 20:35:50 ID:u2vw6Edo0
その精度が高いという話なんでないの

205名無しのやる夫だお:2019/06/02(日) 22:01:45 ID:Eco8apEg0
また一話読み返してる
読み返したくなる作品って結構稀だからそこは本当に凄いと思うわ

206名無しのやる夫だお:2019/06/02(日) 22:07:19 ID:Eco8apEg0
誤爆したw

207名無しのやる夫だお:2019/06/04(火) 10:43:57 ID:ymJEV2sk0
スレ作者のツイッター見ると
なろうに限らず、ネットで小説書いてる人は結構いるな

208名無しのやる夫だお:2019/06/05(水) 01:05:57 ID:K51NcA1o0
キッチンの人もスペースデブリを小説にしてどっかに投稿してたと思う
全然読まれないってボヤいてたと思うけど、キッチンは書籍化するようで良かったね

209名無しのやる夫だお:2019/06/05(水) 21:29:10 ID:DbikGtko0
>>208
スペースデブリはカクヨムだな
一応読んだんだがこればっかりはAA付きに負ける

210名無しのやる夫だお:2019/06/23(日) 14:34:22 ID:dZP9bHu60
やる夫スレで一番出世は、ゴブスレの人かなぁ

211名無しのやる夫だお:2019/06/25(火) 21:17:56 ID:OnFHpAdc0
名もなき多肉先生
ttps://ncode.syosetu.com/n6611fn/

一応書籍化された作品あるが、専業化なんてよほどの売れっ子作家じゃない限りするものじゃないということだね
既に就いてる仕事辞めるのはリスキーすぎる

212名無しのやる夫だお:2019/06/25(火) 21:28:25 ID:OnFHpAdc0
ttps://ncode.syosetu.com/n5584et/

PVが増える方法のアドバイスをしている

213名無しのやる夫だお:2019/06/30(日) 08:00:29 ID:S3LgfcP.0
小説で専業作家なんて無無理無理

中森明夫や田中靖夫もタレント文化人で食ってたわけで、小説は売れてなかったはず

214名無しのやる夫だお:2019/06/30(日) 09:03:26 ID:W/0jKN320
>>211
ここまで挫折と駄目人間っぷりが徹底しているとちょっと嘘っぽくある

215名無しのやる夫だお:2019/07/29(月) 21:21:52 ID:p.gWFiO20
なろうなんて読むもので自分で描くべきじゃないってことだ

216名無しのやる夫だお:2019/07/30(火) 19:53:17 ID:UicRY5ao0
いや、読むものかって言われると、うーん……

217名無しのやる夫だお:2019/08/11(日) 14:16:16 ID:ipDexeEI0
外国人に読んでる人がいると聞くと、国の恥という言葉が頭に浮かぶ

218名無しのやる夫だお:2019/08/11(日) 14:55:17 ID:CZlY7Slg0
さすがにそれはなろうに悪いイメージ持ちすぎじゃないか

219名無しのやる夫だお:2019/08/16(金) 00:47:28 ID:aF7pyIdo0
やる夫スレなんてもっと国の恥だと思うがそれは良いんだ?

220名無しのやる夫だお:2019/09/02(月) 11:42:33 ID:MxpfJbOQ0
便所の落書きを恥じろって言ってもなぁ
まあ、ワザワザ有料で晒すのは馬鹿げてるとは思うが…

まあ、創作の九分九厘はゴミ……ってか、それあってこその一厘だよ
悪貨は良貨を駆逐するとも言うがなw

221名無しのやる夫だお:2019/09/12(木) 17:14:46 ID:UKFdJtE.0
グレシャムの法則は
「良貨をみんな蓄えたがるから市場に悪貨ばかり出る」って意味で
「クズが物量で良いものを排除する」ってわけではないんだよな

これをなろうで比喩する場合「ひどい作品にはPVがつかない」ってことになるのか

222名無しのやる夫だお:2019/09/13(金) 13:48:24 ID:z8hx92NQ0
「質の悪いのが混ざってるとそっちを基準に信用が成立する」
みたいな意味だと思ってたわ

223名無しのやる夫だお:2019/10/23(水) 22:07:36 ID:Op5CJvdU0
>>219
その「国の恥」では取り上げたスレがあるのに
NHKなど放送や新聞が取り上げない歴史の視点・論点がある
日中戦争スレや大日本帝国敗亡スレなど読むと思う

224名無しのやる夫だお:2019/11/02(土) 19:42:43 ID:XK/btwYg0
ニコニコ動画が終われば投稿者はyoutubeに移って9割が埋もれると予想される

なろうがなくなってもコンテンツの代替は登場するかな

225名無しのやる夫だお:2019/11/29(金) 18:45:23 ID:1JKWvorA0
外国にも創作投稿サイトはあるんだろうけど
有名なのは何?

226名無しのやる夫だお:2019/12/21(土) 11:50:01 ID:WHDIzr720
TRPGの有名シナリオ作者はどれくらい稼いでる?

227名無しのやる夫だお:2020/04/18(土) 19:40:32 ID:.Ekrgsxo0
なろう系原作アニメではリゼロや慎重勇者は評価高いようだね
スマホ太郎は悪い意味で際立っている

228名無しのやる夫だお:2020/04/19(日) 13:43:09 ID:x/MfZnhs0
慎重って評価高いのか
悪寒が走るレベルでクソつまんなかったんだけど、もとはもっとつまらんの?何が評価基準なんだろう

229名無しのやる夫だお:2020/04/21(火) 19:20:55 ID:rLWVLPdg0
ttps://www.nicozon.net/watch/sm36697631

テンプレートと現実逃避自体は通俗娯楽ものではお約束で流行るのが悪いわけではないわな
主人公のチートぶりは主人公に自分を重ねられるかで日頃のうっぷんばらしになるか分かれる

230名無しのやる夫だお:2020/05/26(火) 15:55:13 ID:BkmIi9hk0
ttps://www.nicozon.net/watch/sm36753750
スマホ太郎は導入部だけ見ても、ストーリーを分析しようがない
もののけ姫と比べても見事に無内容


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板