したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【遊戯王】やる夫達はターミナルの世界を救いたいようです11

1海老 ◆DbTrK/YGQs:2015/06/21(日) 19:05:25 ID:UxnCLCJc0

                   l´    ,'::\ヽ∨//_ ヘ:l:.   ',
                   l     !| ̄  ̄/' ´     ',ト::    ',
.                    ,'   Ⅵ    /'        l!∨   ',
                  /   :,'_!|__.{(   _≦千‐<へヽ
.                 //レ//「 ',l -- ´ \   ‐‐ /  ',iヽヘ`ト、
                 //ノヘ // -ヽ_‐   |  , ====ミ  !|:: :: `\
               //  :::i! ! '´ ̄ ̄`  /      ` jレi::: :::.  ', \
.              ///   :::|ヘ.',        '        /!´ !::::   ∧ `',   (無言の存在感アピール)
              // {    ::::|  ト     ー-....‐:::丶l    ,'  }:::   ノ  i!
.             l ! ヽ   :::\.ヘ    ',::::::::::::::::,'     -'/:::  /ヘ. j!
              ヾ / \   ::ヽ人    ヽ:::::; -'-‐っ /「/:::  :::   ∧
.              ∨  ::\  ∨!>   . /, ィ≦ イ  /:  ∧::    ヘ
              /   ::/ ヽ :∨::_レ ´ ヽ _.,ィl }┤ ::|:::  / ∨    \
.             /    /   !_ |/  \  ヽ'‐ヘ」つ、:!:: :{  ::\    :::\
              /  --‐‐ フ::::::ヽ       /´__   l  ├──-ヽ _  ::\
.           / / \ イ::::::::::::::::::::ト  r‐‐   {/ /   ヽ::: \     |  `.i \ ト、
.           /  !  イ⌒ヽ:::::::::::::::::∧ヽ    __ 、イト 、   / \ ヽ   l      \ \
        / /` 彡'      ∨:::::::::::::::∧ク ̄ // .!', `ヾ /、    Y: i   !   |、   \ \


┌────────────────────────────────────────────────┐
│・このスレは、遊戯王デュエルターミナル、DTストーリーを原作としたスレッドです                     ..│
│・大筋はDTストーリーで進めていきますが、改変や独自の解釈が多めになります、ご了承ください          .....│
│・デュエルがメインです、リアルファイトはほとんどありません                                 ...│
│・オリカはなし、OCGのみで進めていきますが、効果判明済みのカードは発売前でも使用することがあります    ...│
│・雑談はOKですが、基本は遊戯王、及び遊戯王関連の話題限定でお願いします。アニメネタバレはNG       ..│
└────────────────────────────────────────────────┘


・このスレは、「やる夫がバトルシティに参加するようです」の二部にあたるスレッドです。
ですが、前作未読の方も是非一度目を通してくださると嬉しいです
(前作とはコテ及び酉が違いますが、これは酉バレしたためです
蟹 ◆7X8ssi7/1k=海老 ◆DbTrK/YGQsです)

『やる夫がバトルシティに参加するようです』及びこのスレは、やる夫まとめ道様にてまとめられています。ありがとうございます
┌─────────────────┐
│やる夫まとめ道様             ...│
│ttp://yaroad99.blog.fc2.com/        .│
└─────────────────┘

1スレ目
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1390701956/
2スレ目
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1392977003/
3スレ目
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1396161905/
4スレ目
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1399376456/
5スレ目
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1405259909/
6スレ目
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1409487648/
7スレ目
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1414321684/
8スレ目
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1421165841/
9スレ目
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12973/1427367083/
10スレ目
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12973/1431754311/

951名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 16:48:09 ID:m6uAD3CI0
「職業軍人」が居ない自衛隊 多くは4年で退職
自衛隊員になっても昇進しないと追い出されるから応募しない

952名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 16:48:26 ID:m6uAD3CI0
自衛官は職業にならない

自衛隊はいつも定員割れて、若者の自衛隊離れが原因だと言われている。

だが歴史的には不況の時には自衛官になる若者が多く、好景気になると少ない傾向があります。

世の中が好景気になると民間企業の求人が増え、しかも民間のほうが求人条件が良いので、相対的に自衛隊の魅力は下がります。

953名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 16:48:43 ID:m6uAD3CI0
日本人は時間の管理ができないから生産性が低い
外国で残業は契約違反の犯罪です

954名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 16:49:07 ID:m6uAD3CI0
パチプロは存在するか

数年前から世間のパチンコ業界への風当たりが厳しくなり、国際情勢と絡めて右からも左からも批判されていました。

この業界は最初非合法だったため日本の一流企業や経済人は手を出さず、半島出身者がオーナーである場合が多かった。

昔ほどではないが今も業界最大手の有名オーナーが韓国人だったりするので、右からは「パチンコをする人は愛国心がない」と非難されている。

955名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 16:49:25 ID:m6uAD3CI0
総務省の失業調査はうそ

2020年6月の完全失業率は、7カ月ぶりに0・1改善し2・8%になった。

有効求人倍率は景気のピーク時に1.6倍だったのが1.1倍に悪化し、政府の景気判断も悪化し続けている。

このカラクリは完全失意業者が「政府が失業者と認めた人」だけなので、実態と乖離していると言われている。

956名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 16:49:45 ID:m6uAD3CI0
アメリカは実力主義ではない

日本は学歴社会だが外国(例に挙がるのは大抵アメリカ)は実力社会などと良く言われている。

あるいは最近は、学歴は無意味だという意見が支持を得て、大学に行かずに起業する人も居るようです。

果たしてアメリカは本当に「学歴より実力」なのか、そうでは無いというデータがアメリカの調査から出てきている。

957名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 16:50:11 ID:m6uAD3CI0
サラリーマン大家の9割は赤字で終える

東日本大震災で底値をつけた不動産価格は上昇し続け、素人オーナーブームで多くの人が参入しました。

だが結局、そうした素人オーナーやサラリーマン大家の9割が赤字を抱えているという。

複数のアパートを経営し、家賃収入数千万円を誇示する人が多く居ますが、彼らも利益を得ているかは分からない。

958名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 16:50:48 ID:m6uAD3CI0
起業家の半数が1年で廃業し収入はバイト以下
起業しても10%以下しか継続できない

959名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 16:51:08 ID:m6uAD3CI0
起業家の厳しい実態

10数年前から日本政府は起業を奨励していて、起業すれば必ず成功するかのようなキャンペーンをやっていました。

ブームに乗って実際に起業した人たちがどうなったか検証してみると、政府が振りまいた夢とは正反対の現実があった。

960名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 16:51:24 ID:m6uAD3CI0
中小企業白書によると個人事業主として開業した人の約3割が、1年以内に廃業し、2年で約半数、10年後には88%が廃業しています。

961名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 16:52:31 ID:m6uAD3CI0
デスゲーム

962名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 16:52:57 ID:m6uAD3CI0
テレワーク社会なんか来ない

コロナ騒動でテレワークが導入され、3割ほどの企業が実際に導入し、1割ほどの人がテレワークを経験した。

政府や民間の調査とは大差があるが、テレワーク率は大企業ほど高く、正社員だけが対象の場合が多い。

大企業の正社員だけ、しかもホワイトカラーだけを調査すると異常に高い数値を簡単に出せます。

963名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 16:53:17 ID:m6uAD3CI0
正規と非正規の不況格差

厚生労働省によるとコロナ関連の失業者は6月12日時点で2万4660人、これはハローワークで給付申請や求職手続きした人数に過ぎない。

実際の失業者はこの10倍や100倍に達している可能性があるが、このうち約54%が非正規雇用だった。

非正規雇用は雇用保険の条件を満たしていない場合が多いので、把握できない非正規の割合はもっと高い筈です。

964名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 16:53:37 ID:m6uAD3CI0
残業とはなにか

日本企業の残業の多さが社会問題になっていて、きっかけは有名企業の新入社員への過酷な労働環境が明るみに出たことだった。

残業が多いことは労働者の健康問題と捉えられる場合が多いが、企業の生産性低下の原因にもなっている。

一般的には残業が多い=会社に貢献しているとなり、残業をすればするほど役に立っていると捉えられている。

965名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 16:53:58 ID:m6uAD3CI0
だが日本企業の生産性は先進国で最下位であり、一部の新興国より劣っている。

生産性とは一言で定義すると、1時間当たりに生み出した価値であり、分かりやすく言うと「時給」にもっとも近い。

近年ブラック企業と名指しされた日本企業の多くは一日10時間以上労働で休日なし、残業手当を支払っていなかった。


一日8時間、週40時間の給料しか払わずに一日12時間、週80時間働かせると賃金半分の労働者を2人雇ったのと同じになる。

966名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 16:54:19 ID:m6uAD3CI0
企業は大儲けで日本企業の「生産性」は世界一になりそうだが、そうはならず逆に世界最低になってしまいました。

まず8時間の給料しか払わず12時間拘束すると、労働者は毎日4時間、週20時間から40時間も「ムダに生きている」状態になってしまう。


会社に拘束されていた20時間で牛丼屋のバイトでもやれば、週に2万円のバイト料が貰えたのにゼロになってしまった。

967名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 16:54:41 ID:m6uAD3CI0
サービスでない残業も生産性を低下させ、同じ価値を生み出すのに長時間かけている企業ほど「悪い企業」なのです。


例えば残業一切なしで利益を出す会社と、社長が「しぬまで働け!」と怒鳴っている残業週20時間の企業があるとします。

もうちょっと経済環境が悪くなったときに、ノー残業企業は残業代を払って社員に少し残ってもらえば、危機を乗り切ることができます。

一方過酷な残業企業ではもう仕事量を増やすことは出来ず、新たに人を雇うと人件費がかかるし、給料を下げてもっと残業させるしかありません。

968名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 16:55:03 ID:m6uAD3CI0
危機の時にまっさきに倒産するのは残業が多い企業で、まったく残業をしない企業は余力が大きい事になります。

新しい事業を始めたり事業拡張するときも同じで、余力が大きい企業が成長し、社員全員が限界まで働いている企業に将来性はありません。

日本全体がサービス残業を進めた結果、国中が成長余地のない「限界企業」のようになりました。

969名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 16:55:20 ID:m6uAD3CI0
日本軍と残業

実は日本がこのような状況になったのはこれが初めてではなく、第二次対戦中がこのような状況でした。

国民全体が「欲しがりません勝つまでは」といって限界まで労働していて、最初のうちそれで「怠け者」の米英より優位に立つ事ができました。

だが大戦初期に「怠け者」米英人は日独にコテンパンにやっつけられて目を覚まし、不眠不休で軍需物資を生産し物量で圧倒しました。

970名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 16:56:00 ID:m6uAD3CI0
イギリスが年金破綻のおそれ、デリバティブで巨額損失
イギリスは結構つらい事になっています

971名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 16:56:40 ID:m6uAD3CI0
ブリックスが負ける理由

今ウクライナではロシア軍が不利な戦いを強いられているが、そもそもロシアが侵攻したのは楽勝で勝てると考えていたからでした

中国は台湾を侵攻すると50年前から言っているが、これも侵攻すれば勝てると思うからそう言うので国力や経済力を背景にしている

最近30年ほど先進国より新興国の成長率が高い状態が続いていて、後進国は中進国になり中国のような大国になりました

972名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 16:56:56 ID:m6uAD3CI0
インドもGDP上位5位グループに入っていてもう10年か20年で日本を抜いて3位になるという予想もされています

先進国は民主主義国で自由主義、対する後進国は反民主主義で反自由、多くは独裁国家や共産主義国でまともな選挙もしていません

反民主陣営の代表格がロシアと中国、中東のほとんどの国、ほとんどの産油国、中南米や中央アジアや南アジアの多くの国、アフリカの多くの国がここに入ります

973名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 16:57:13 ID:m6uAD3CI0
一方の民主主義自由主義陣営は北米2か国とオセアニア2か国、広いアジアで日本1カ国しかなく大半は欧州諸国です

韓国やタイのような国は日和見で民主主義陣営が優勢ならそっちに加勢し、反民主主義が勝ちそうなら中ロに加勢します

2005年頃にBRICSが次の超大国になるという予想が注目を集め、ブラジル(Brazil)、ロシア(Russia)、インド(India)、中国(China)の時代と言われました

974名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 16:57:29 ID:m6uAD3CI0
先進国の成長率が低くこれら新興国の成長率が高かったので、BRICSが現在の先進国を抜くのは時間の問題と考えられました

2007年から2010年にかけて世界経済危機、2014年にウクライナ紛争、2015年にチャイナショック、2022年にウクライナ侵攻があり状況は大きく変わった

ブリックスのBブラジルは2016年リオ五輪を境に成長率が急降下し、最近の平均は1%台なので後進国から抜かれる心配をした方が良い

975名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 16:57:59 ID:m6uAD3CI0
オリンピックの呪い再び

ブリックスRのロシアは2014年のクリミア併合の制裁でGDPが2/3に減少し、ウクライナ侵攻でさらに2/3に減少するか最悪解体か消滅します

ロシアの転落もソチ冬季五輪が開催された2014年から始まっていて、オリンピックの呪いが現代に蘇ったかのようです

ブリックスCのチャイナこと中国は2008年北京五輪か成長率が低下し北京冬季五輪の22年は2%台、今年から人口減少が始まるので低成長が持続する可能性が高い

976名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 16:58:10 ID:m6uAD3CI0
中国は高度成長期に債務を急拡大させたが低成長になると返済困難になり、より成長率を低下させる悪循環に陥ります

ブリックスのIインドはまだ五輪を開催しておらず人口で中国を抜き中国以上の高成長を持続しています

インドも中国やロシアのように限界点を迎えるまで成長すると予想され、その後低成長時代に移行するでしょう

977名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 16:58:45 ID:m6uAD3CI0
嘘をつかない唯一の統計

誰が言ったのか忘れたがリーマンショックの頃「あらゆる経済統計はすべて嘘だが人口だけは嘘をつかない」と言った経済学者がいました

経済学者によると経済統計は統計の取り方でどうとでも書き直しが可能で、GDPを2倍に膨らませる事すら可能です

ソ連は1980年代に衰退期に入ったが実際の数倍のGNPを公表し、中国は今水増ししている疑いが強い

978名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 16:59:02 ID:m6uAD3CI0
国の借金は日本の財務省が大好きな言葉ですが、全世界で「国の借金」を公表しているのは日本国だけです

他の国は連邦政府の借金だけ、中央政府の借金だけ、政府が直接支出する借金だけ、保険や年金を除く借金だけなどしか発表していません

健全そうに見えた企業は実は借金で火だるまだったのは良くある話で、経済統計はごまかす余地が非常に多い

979名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 16:59:22 ID:m6uAD3CI0
ところが人口統計はごまかすのが難しく、少ない人口を多く発表しても数えればばれるし、出生数もごまかすのが難しい

中国は2020年に出生数1000万人と発表し、共産党が「少ない」と激怒したので1200万人と発表しなおしてプラス人口と発表しました

この数字は嘘ですが1年こんな事をすると翌年もその翌年もウソをつかざるをえず、誤魔化しは次の世代にも影響を与えます

980名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 16:59:53 ID:m6uAD3CI0
オール沖縄

沖縄県那覇市長選挙が22年10月23日実施され自公推薦の前副市長知念覚氏が当選し、玉城知事らが支援した元県議の翁長雄治氏は敗れました

翁長雄治氏は翁長前知事の次男で知念覚氏は翁長前知事の側近、親のコネや地盤が物を言う選挙では一般的に息子は有利です

だが結果は6万4165票と5万4125票で1万票の差がついて次男が敗れ側近が当選しました

981名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 17:01:36 ID:m6uAD3CI0
ネット検閲従事者の仕事

AFP通信の記事によると現在米シリコンバレーに住む中国人チェン・ジャジュンは中国に居られなくなり事実上亡命者のように暮らしている

ジャジュンはティックトックで有名な中国IT企業バイトダンス(字節跳動)でネット検閲作業に従事していた

規制対象の多くはツイッターでも規制されるような内容だったが、ろうそく、戦車、黄色い傘など中国の政治批判を象徴するものもあった

982名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 17:02:38 ID:m6uAD3CI0
自民党議員数十人が選挙支援の見返りに統一教会の政策推進
質問権専門家会議のメンバー、この中に「絶対反対」を主張する有力者が居たら不適当の決定を出します

983名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 17:02:54 ID:m6uAD3CI0
統一教会はオウム真理教とおなじ

統一教会国政選挙で自民党国会議員に事実上の「政策協定」を求めていた問題で、現職閣僚はいずれも「覚えていない」「ありえない」「知らない」などと話をはぐらかした

高市早苗経済安全保障担当相、寺田稔総務相、西村康稔経済産業相、加藤勝信厚生労働相、小倉将信こども政策担当相は関係を否定した

984名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 17:03:10 ID:m6uAD3CI0
2022年の参院選と21年の衆院選では統一教会関連団体が複数の自民党議員に事実上の「政策協定」にあたる推薦確認書への署名を求めたと報道されている

985名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 17:03:27 ID:m6uAD3CI0
ウクライナと日本の共通点

2022年2月24日にロシア軍がウクライナに侵攻してから日本人の平和や戦争に関する考え方が激変し今までの平和主義が通用しないのを思い知らされました

昭和20年から77年間の日本の平和主義は「日本さえ戦争を起こさなければ戦争は起きない」という前提に基づいていました

986名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 17:03:43 ID:m6uAD3CI0
エネルギー高騰を無難に乗り切った日本だが

無関係だと思えるような事が実はつながっている場合があるが、最近の出来事の多くはエネルギー価格でつながっています

ニューヨーク州知事は22年9月29日、2035年までにHVを含むガソリン車販売を禁止する方針を打ち出し、日本メーカーに衝撃を与えている

987名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 17:04:02 ID:m6uAD3CI0
先日カリフォルニア州がガソリン車禁止を発表したのに次ぐもので、今後各州で同様の規制が行われる可能性が高い

988名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 17:04:19 ID:m6uAD3CI0
幸福な時間が終わったドイツ、今後は衰退期に
東西統一した頃のドイツはかなり不況だった

989名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 17:04:43 ID:m6uAD3CI0
国には成長と衰退のサイクルがある

国には成長と衰退のサイクルがあり、永遠に続く不幸も永遠の幸福もないがただ中にいる人は気づかない場合が多い

ドイツは東西統一前から不況で困窮し統一でさらに不況になったが2000年頃に成長サイクルに乗り始めました

990名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 17:04:59 ID:m6uAD3CI0
新冷戦の武器は半導体、中国への半導体輸出禁止
国産半導体補助金の文書に署名するバイデン大統領

991名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 17:05:16 ID:m6uAD3CI0
中国の正体に気づいたオバマ大統領

米商務省(DoC)の産業安全保障局(BIS)は2022年10月7日、中国への半導体と関連装置の輸出制限強化を発表しました

国家安全保障上の懸念から中国による高度な半導体の購入や製造、スーパーコンピュータの開発を規制する必要があるとしている

992名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 17:05:41 ID:m6uAD3CI0
国債を海外投資家に依存した罠

米経済メディアBloombergなどによると英年金基金の債務主導投資(LDI)に関連したデリバティブ評価損が最大1500億ポンド(約25兆円)の可能性がある

損失額はJPモルガンの試算によるもので英年金基金はマージンコールに対応するため資産売却を進めています

マージンコールとは口座維持に必要な証拠金を割り込んだ時、金融機関から追加の入金を求められることで、必要額の75%を下回ると強制決済になります

993名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 17:06:19 ID:m6uAD3CI0
例えば10万円を入金して2倍の20万円を何かに投資し、対象の指数が半額になったら含み損が10万円なので口座残高はゼロになります

実際は残高ゼロになるかなり前に追加入金を求められ、入金しなければ決済になり含み損は確定損になってしまう

投資初心者が必ず経験する道ですが、投資のプロである英年金基金がこんな事をやっていました

994名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 17:06:37 ID:m6uAD3CI0
英年金基金の債務主導投資(LDI)評価損は1250億-1500億ポンドで、デリバティブ取引で巨額損失を出す恐れがある

損失のきっかけはトラス新政権の大規模減税策による金利上昇で、2倍から4倍のレバレッジをかけてLDI運用をしていた

LDIは金利スワップなどを用いて年金の積み立て不足を補うもので投機的ではないが、金利の急変動で見込んでいた利益が損失に変わったとみられる

995名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 17:07:01 ID:m6uAD3CI0
英年金基金の運用は分からないが例えばイギリスが低金利で他国が高金利だと、高金利通貨に投資することで金利収入を得られます

これがある日イギリスの方が高金利になれば逆に毎日金利分を支払う事になり、レバレッジが4倍なら4倍の損失が毎日発生します

デリバティブ投資の多くは受け取る利益が僅かなのに、損失時に無限に損失が拡大する性質を持っています

996名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 17:07:26 ID:m6uAD3CI0
デリバティブと海外投資家

例えば「毎日確実に100円を受け取れるが、万が一1ドル150円を超えたら100万円を支払う」のように、一見ありそうもない事を契約に書いてあります

ところが歴史的にこうした「ありそうもない事」は実は10年か20年に一度発生していて、その度に巨額損失で破綻する

イギリスの債務主導投資(LDI)は1・5兆ポンド(約250兆円)で、英国機関投資家全体の運用資産の4割も占めている

997名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 17:07:47 ID:m6uAD3CI0
つまりイギリスの投資の4割は金利の急変動で損失を出している事になり、国家的な危機に発展しています

経緯を見ると首相候補に立候補したトラス氏が大規模減税を公約に当選し、英国債の市場価格が下落し国債金利が上昇した

イングランド銀行(中央銀行)は緊急国債買い入れを実施し、年金基金は資産を売却してマージンコールに対応し強制決済を防いだ

998名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 17:08:13 ID:m6uAD3CI0
強制決済防止には3200億ポンド(3550億ドル)、約50兆円近くが必要で50兆円を入金しないと25兆円を失います

イングランド銀行は日銀のように国債を買い入れたが無限ではなく10月14日までに終了したようです

英国債の40%ほどを海外が保有しているとみられ従来中央銀行による国債買い入れはゼロ、中央銀行が国債を無限に買い取っている日本と構造が異なります

999名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 17:08:45 ID:m6uAD3CI0
国には成長と衰退のサイクルがある

国には成長と衰退のサイクルがあり、永遠に続く不幸も永遠の幸福もないがただ中にいる人は気づかない場合が多い

ドイツは東西統一前から不況で困窮し統一でさらに不況になったが2000年頃に成長サイクルに乗り始めました

メルケルが2005年に首相になりその後好調期が続いたのでメルケルの業績になるが、単に好調期に首相だっただけかも知れません

1000名無しのやる夫だお:2022/11/02(水) 17:09:06 ID:m6uAD3CI0
同じような幸運に恵まれたのはアメリカのビルクリントン大統領で、アメリカは1990年以降に経済が回復し始め1993年に大統領に就任しました

クリントン政権ではやることなす事すべて図に当たりアメリカは急成長したが、不倫スキャンダルなどでメディアをにぎわせた

アメリカは第二次大戦で勝者になったが1950年から53年の朝鮮戦争で中ソ相手に大苦戦しやっと引き分け、以降徐々に景気後退し長い不況に入った




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板