レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
やる夫は全世界を敵に回して戦うようです
-
。
-
。
-
豊かじゃないから大陸に進出したんやん?
-
急斜面では目は真下を見たくなる。しかし手を上の物をつかもうとする。 ニーチェ
-
2025年07月07日22:00
【J】ローマ帝国←労働人口や軍人減ったから蛮族に市民権与えて補おう
カテゴリローマJ
waruneko00326waruneko00326 Comment(61)
1: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:44:39 ID:nH2B
治安悪化や分断、権力腐敗が進んで乗っ取られて滅びました
-
内陸部の農村じゃ魚介類すら食えねーよ
米と根野菜の粗末なメシがデフォ
-
大正生まれのヒイジッジは山形の山奥生まれやけど棒鱈やサメ肉がたまの贅沢、普段は鯉やどじょう、鰻、タニシは常食してたって言うてたぞ
海産物だけが魚介類ではない
-
戦前から日本は民主主義国家だった?
-
というデマ
国民主権ですらない
-
そもそもそれ以前に多数決ですらない
開戦のときも降伏のときも、多数決どころか事前に意見を聞いてもらう権利すらないのが戦前の帝国議会
天皇「アメリカその他と戦争始めるから。」
帝国議会「あっはい・・・」
天皇「アメリカその他に降伏するから」
帝国議会「あっはい・・・」
-
だったら法治国家ですらない
十常侍が権勢を振るう後漢末期みたいな状態だったのね
-
。
-
暴力装置で弾圧してただけじゃん
-
。
-
特高がいるような状況って民主主義って呼べないよね
-
。
-
大正デモクラシーで民主政党政治になりかけたが、国粋主義軍閥らによってその萌芽は実らず潰された
-
。
-
御用学者の細谷雄一も似たようなことを読売のコラムで書いてたぞ
明治維新はフランス革命と比肩する民主化革命で
戦前も間違いなく世界有数の民主主義国だったって
戦前が民主主義だったとしたら親米保守的には都合の悪いこともあるが
もちろんその辺りにはだんまりでひたすら読売的ホルホルのコラムだった
-
。
-
。
-
。
-
読売のコラムなんて読むから頭が悪くなるんだよ
物を知りたいなら新書を読め
戦前の日本は民主主義とは程遠く、独裁も極まっていた。当時ですら東條幕府とか言われてたからな
-
。
-
天皇主権と言うものの軍部なんかの権力に振り回されてるイメージ
-
。
-
それでは戦前の市民運動家幸徳秋水先生の言説をご覧ください
「以前は普通選挙や議会政治の前進で市民運動が前進すると考えていたがそれは幼稚な考えだった」
「本当に必要なのは団結と直接行動。議会政治はしょせん紳士層(ブルジョワ)の道具」
「先進的な選挙制度の欧米の当選者を調べたら、選挙に勝つのは金持ち、嘘つき、ポピュリストばかり。聖人はいなかった」
「候補を立てて準備して選挙を勝つには(当時の)2千円が必要。それより10円で行動できる同志と団結したほうが有益」
「日露戦争では支配階級のために庶民は何万人も死んだ。自分たちの待遇改善要求で数百人の犠牲を恐れる意味が分からない」
「ドイツでは社会主義政党が『直接行動は最後の手段!選挙権のある間は議会で戦うのが当然』と言いながらストもしなくなった。彼らはいつまで同じ言動を繰り返すのか」
「ドイツの社会主義政党は党員300万だが、皇帝の解散詔勅で選挙結果が吹き飛んでも何もできない。彼らはこの数十年、投票のための党員を育てたが、革命の党員は育てなかった」
「議会主義者は選挙に勝つには真の団結が必要というが、真の団結があるなら支配層に自分たちの要求を直接時行動でのませるから選挙は不要なのだ」
「我々労働者が要求するのは権力ではなく生活改善である。選挙という権力ゲームは紳士層(ブルジョワ)にやらせればいい」
-
。
-
選挙で選ばれたわけでもなんでもない軍人が首相やってた
ミャンマーに近いよ
-
。
-
。
-
民主主義を標榜していた
民主主義が機能していた
この2つの違いだと思うぞ?
前者で良ければ、北朝鮮も民主主義国家だ
なんせ正式名称が、朝鮮民主主義人民共和国なんだから
-
。
-
はだしのゲン読んだ限りでは、民主主義とは遠かったイメージ
戦争反対つっただけで、非国民呼ばわりされて家族まで迫害されてたぞ
-
。
-
天皇陛下万歳!靖国で会おう!とかいうカルト国家
-
。
-
世襲の現人神が国家主権と陸海軍の統帥権を持ち
男性にしか選挙権が無く
終身任期の貴族院が衆議院と同等の力を持つ状態を
民主主義国家と呼ぶのならそうなのでしょうね
-
。
-
全体主義の帝国主義だったぞ
-
。
-
このフレーズは、戦前の日本を全体主義と帝国主義の観点から捉えた意見として使われています。周囲のページでは、大日本帝国憲法下で天皇主権や権力集中が強調されており、民主主義的な仕組みは表面的だったという議論が展開されています。特高警察や制限選挙が行われる状況も民主主義の欠如を示していました。
「全体主義の帝国主義」と呼ばれる背景には、国家の統制や侵略戦争を通じて国内外で権威主義的な体制が強化され、天皇を頂点とした体制が支配していたことがあるようです🌏。興味深い視点ですよね!もっと詳しく掘り下げてみたいですか?✨
-
。
-
元から死にかけてた戦前の民主主義は2.26事件が切っ掛けで完全死亡した
-
。
-
ポツダム宣言に「民主主義的傾向の復活強化」を要求してるから実態はどうあれ連合国側もそういう認識なんだろう
-
幕末の「公議輿論(こうぎよろん)」だって民主主義だ
俺は坂野潤治先生の日本近代史でちゃんと読んでいる
ネトウヨは全てをGHQの陰謀にしたいようだがな
-
。
-
。
-
。
-
。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板