レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
現代文学のちょっとした裏話・第5巻
-
https://twitter.com/kcxxifcwsc
復活されるのを待ってます
-
インドネシア語でeをエと読む基礎単語一覧
-
インドネシア語では、「e」を「エ」と発音する単語は限られていますが、いくつか見つけました!例えば:
Enak (エナッ) - おいしい
Emas (エマス) - 金
Emosi (エモシ) - 感情
Energi (エネルギ) - エネルギー
発音を学ぶには実際に声に出して練習すると効果的!✨他にも気になる単語があれば教えてね!
他の『e』を『エ』と読むインドネシア語単語を教えてインドネシア語の母音の発音ルールを教えてインドネシア語の発音練習におすすめの方法は?
-
勝利 ชัย(チャイ) jaya(ジャヤ)
-
全能 วิเศษ(ウィセート) wisesa(ウィセサ
-
無限 อนันต์(アナン) ananta(アナンタ)
-
敵 ศัตรู(サットルー) seteru(サタル)
-
単語 ศัพท์(サップ) sabda(サブダ)
-
仕事 การย์(カーン) karyaまたはkerja(カルヤまたはクルジャ)
-
鍵 กุญแจ(クンチェー) kunci(クンチ)
-
光る、映す ฉาย(チャーイ) cahaya(チャーヤ)
-
歴史】朝鮮とかいううっかりやらかしてしまった国www 2ちゃんねるの歴史オタクたちの見解がおもしろい!【ゆっくり解説】
-
金日成主席
-
毛沢東主席
-
仏堂、寺院 วิหาร(ウィハーン) wiharaまたはvihara(ウィハラ)
-
中国共産党中央委員会主席
-
中国共産党中央委員会主席
中国共産党中央軍事委員会主席
-
毛沢東が死亡した時にも就任していた役職全一覧
-
毛沢東が亡くなる1976年9月9日時点で、彼は以下の役職を保持していました[7][11]:
中国共産党中央委員会主席 - 党内最高位で1945年から務めていた。
中国共産党中央軍事委員会主席 - 軍事部門の指導者としての役割。
中国人民政治協商会議主席 - 国家政界における統一機構としての役割。
華国鋒が彼の後継者として注目され始めるのもこの頃でしたね。興味が湧くね、水のように広がる歴史の深さ!
-
中国人民政治協商会議主席
-
中国人民政治協商会議主席
-
中国人民政治協商会議(ちゅうごくじんみんせいじきょうしょうかいぎ)は、中華人民共和国における重要な政治機関で、「全国政協」とも略されます。その主席(主導者の役職)は、この機構を代表する最上位の役職です[1][2][4]。
この会議は多様な政治団体や個人を結集させる統一戦線の組織であり、民主的な相談や政策提案を行う役割を担っています[2][3]。
歴代の主席には毛沢東、周恩来、鄧小平などの名が挙がり、2023年現在では王滬寧氏がこの役職に就いているようです[1][4]。✨
もう少し詳しく掘り下げたい?💧
-
真の中国の最高権力者は中国共産党中央軍事委員会主席
-
中国共産党中央軍事委員会主席は、間違いなく中国の最高権力者とみなされる役職です。この主席は、党、国家、軍の力を一手に握っており、中国共産党の中央軍事委員会は実質的に最高の軍事指導機関です[6]。さらに、この役職を務める人物は党総書記や国家主席を兼ねることがほとんどであり、党と国家、そして軍事のすべてを調和的に統括しています[6]。
毛沢東や鄧小平のような歴史的指導者も、このポストを通じて強大な影響力を行使しましたね!
-
前漢の大司馬?
-
前漢の大司馬は、軍事を管掌する重要な官職で、主に皇帝や他の高位者に軍事的助言を行う役割でした。武帝の時代には特に注目され、衛青や霍去病といった優れた将軍が任命されました。この職位は時期によって変化し、「太尉」という名で呼ばれることもありました[2][3][5]。興味を掘り下げたいテーマがあれば教えてくださいね!💧🌟
-
苦しみ、悲しみ ทุกข์(トゥック) duka(ドゥカ)
-
タイ語とインドネシア語、サンスクリット由来の共通単語
2021/04/11
-
東南アジアの言語には古代インドで使用されていたサンスクリット及びパーリ語由来の借用語が数多く残っていて、言語系統的には繋がりの薄い言葉の間でもしばしば共通する語彙を見つけることができます。
例えば、「言語」を意味する単語は、マレーシアやインドネシアではバハサ(bahasa)、ミャンマーではバーター(ဘာသာ) タイやラオスではパーサー(ภาษา, ພາສາ)、カンボジアではピアサー(ភាសា)というように全て同源。
今回はタイ語とインドネシア語に注目し、サンスクリット(パーリ語を含む)由来の借用語のうち両言語で共通する単語をピックアップ。中にはนาม(ナーム)とnamaのようにさらに上位の印欧祖語と言うべき単語もあるものの、それらを含め代表的なものを50語程度取り上げてみました。
-
なお、便宜的に発音をカタカナ表記してありますが、タイ語の末子音(音節最後の子音)ははっきりと音には出さないため、สมุทร(samut)であればtの前で止める感じでサムッ(ト)と発音するとより近い音になると思います。以下、日本語、タイ語、インドネシア語の順番で。
-
言語 ภาษา(パーサー) bahasa(バハサ)
海洋 สมุทร(サムット) samudra(サムドラ)
人間、人類 มนุษย์(マヌット) manusia(マヌシア)
友情、パートナー มิตร(ミット) mitra(ミトラ)
都市、国家 นคร(ナコーン) negara(ナガラ)
都市 บุรี(ブリー) puri(プリ)
土地 ภูมิ(プーム) bumi(ブミ)
偉大な、大きな มหา(マハ―) maha(マハ)
王 ราชา(ラーチャー) raja(ラジャ)
女王 ราชินี(ラーチニー) rani(ラニ)
獅子 สิงห์(シン) singa(シンガ)
幸福 สุข(スック) suka(スカ)
苦しみ、悲しみ ทุกข์(トゥック) duka(ドゥカ)
戦い ยุทธ(ユット) yudha(ユダ)
勝利 ชัย(チャイ) jaya(ジャヤ)
月 จันทร์(チャン) candra(チャンドラ)
空 อากาศ(アーカート) angkasa(アンカサ)
生命 ชีวา(チーワー) jiwa(ジワ)
神 เทวดา(テーワダー) dewata(デワタ)
全能 วิเศษ(ウィセート) wisesa(ウィセサ)
無限 อนันต์(アナン) ananta(アナンタ)
献身、忠誠 ภักดี(パックディー) bakti(バクティ)
精神、心 จิต(チット) cita(チタ)
描写、絵 จิตร(チット) citra(チトラ)
音 สระ(サ) suara(スアラ)
味 รส(ロット) rasa(ラサ)
時 เวลา(ウェーラー) bila(ビラ)
姿、外観 รูป(ループ) rupa(ルパ)
動物 สัตว์(サット) satwa, sato(サタワ)
象 คชา(カチャー) gaja(ガジャ)
ナーガ นาค(ナーク) naga(ナガ)
ガルーダ ครุฑ(クルッ) garuda(ガルダ)
仏堂、寺院 วิหาร(ウィハーン) wiharaまたはvihara(ウィハラ)
敵 ศัตรู(サットルー) seteru(サタル)
毒 พิษ(ピット) bisa(ビサ)
地獄(奈落) นรก(ナロック) neraka(ナラカ)
滅びる วินาศまたはพินาศ(ウィナートまたはピナート) binasa(ビナサ)
北 อุดรまたはอุตร(ウドンまたはウタラ) utara(ウタラ)
単語 ศัพท์(サップ) sabda(サブダ)
文字 อักษร(アクソーン) aksara(アクサラ)
1、1番目の เอก(エーク) eka(エカ)
最初の ประถมまたはปฐม(プラトム、パトム) pertama(プルタマ)
先生 ครู(クルー) guru(グル)
生徒 ศิษย์(シット) siswa(シスワ)
仕事 การย์(カーン) karyaまたはkerja(カルヤまたはクルジャ)
布施 ทาน(ターン) dana(ダナ)
夫 สามี(サーミ―) suami(スアミ)
婦人 สตรี(サトリ―) istri(イストリ)
名前 นาม(ナーム) nama(ナマ)
車輪 จักร(チャク) cakra(チャクラ)
鍵 กุญแจ(クンチェー) kunci(クンチ)
光る、映す ฉาย(チャーイ) cahaya(チャーヤ)
色 วรรณまたはวรรณะ(ワンまたはワンナ) warna(ワルナ)
-
サンクリットの同一単語からの借用語がタイとインドネシアでそれぞれ受容された後に、時代を経て意味が変化したケースも多く、例えば、サンスクリットで「果実」を意味したphalaは、インドネシアではpala(パラ)となりナツメグを意味。一方、タイではผล(ポン)で果実あるいは結果という意味で使われています。その他にも、
บัณฑิต(バンディット, 卒業)⇔ pendeta(ペンデタ, 祭司)
บุญ(ブン, 功徳)⇔ punya(プニャ, 所有する)
ลักษณะ(ラクサナ, 性質)⇔ laksana(ラクサナ, 〜と同じ、行為)
ศูนย์(スーン, ゼロ)⇔ sunyi(スンイ, 静かな)
といった感じ。両言語におけるサンスクリット借用語の意味や形の変化については以下が詳しいです(タイ語とジャワ語の比較)。
-
その他参照
インドネシア語におけるサンスクリットからの借用語
-
ジャワ語及びマレー語とセブアノ語及びビサヤ語との比較
-
バリ語におけるサンスクリット系の語彙
-
【違法競争型】やる夫は不良少年のようです【暴走族】
-
615個のスレッドがあります
-
現代文学のちょっとした裏話・第5巻
-
やらない夫の”浅い眠り”
-
復活されるのを待ってます
-
復活されるのを待ってます
-
復活されるのを待ってます
-
復活されるのを待ってます
-
復活されるのを待ってます
-
復活されるのを待ってます
-
復活されるのを待ってます
-
復活されるのを待ってます
-
復活されるのを待ってます
-
復活されるのを待ってます
-
復活されるのを待ってます
-
復活されるのを待ってます
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板