したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【プラス】やる夫は男の娘に恋をしてしまうようです【マイナス】

96名無しのやる夫だお:2022/10/28(金) 20:35:20 ID:ZQmqg/Nk0
同様の要領でb、cの文について考えると、「穴口県」「泉川口県」もまた高句麗の地名であり、高句麗語では音訓をもってそれぞれ「甲比古次」「於乙買串」と表されていた。

よく見ると、「口=忽次、古次、串」の対応関係が窺われる。さまざまな表記が存在するのは、方言性によるところが大きいとされている。高句麗の人々が実際にどのように発音していたかについては韓国の言語学者の間で揺れているが、恐らく「クシ」であったのではないかとされる。その発音が変化し、「クチ」が生まれるに至った。

実は日本人の日常生活は、高句麗語由来の漢字で溢れていると言っても過言ではない。例えば「兎」や「谷」「飼」「海」「水」「熊」「城」「蒜」「深」「鉛」「心」などの訓読みは高句麗語由来として、言語学者の間で考証がなされている漢字なのだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板