レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
楓さんとやる夫は怪談ノートを読み返すようです
-
・このスレは原作なしのオリジナルになります
・基本的にやる夫と高垣楓さんがgdgd喋りながら怪談話を読み返すだけです。
・怪談といっても妖怪・都市伝説・ネット上の怖い話とごった煮でございます
.-: ――‐: -、
/: : : : : : : : : : : : : : \
/: : : ,ィ´¨: : : : : `¨: :`丶、':、
./: : : /: : : : : : : : : : : : : : : : :ヾ
/: : :: : : : : : : : : : : : : : : : ヽ、: : ',
,': : : /: : /: : : : : : : : : : |\: : ',: : : ',
i: : : i: : : i: /i: : : ハ: : : :| ∨: i: : : i
|: : : |: : : !/ !: / |: :i: :/ !: : i: : : | それでは皆様楽しい怪談Lifeを
i: : : : : :/ん圷′ !/!/灯か|: : i: : :i:!
ヽ: : ィ、.:| マ_ツ 込ツ |: : !ヾ:ヽ
,r': :~: !:j ,, ,, !: /: : {"`
{: : : : :\ r゚  ̄ y /!/、: : !
i{ミ、: :i; : :}≧、`ー-―' イy¨゙iーヾ/、
/`ヾ: :`、: j、/ {!  ̄  ̄ 丿 i li \
| \: : :_\ \____/ i l | |
{ | l`¨/⌒ヽ,/{⌒}\ | l | }
! ヾ ∨¨ゞミ、}--{ \! // !
} /,r'"~⌒ヽ;ヾ:. i!,ィ'"¨゙゚‐.`:、 i
/ | { ニ二}:_:ミ /f二ニ } | ':
| ! 二ニ! 、!/ ヒニニ j j |
} /i i , ' ∠ '´ ヽ、 ヾ 、 !
// | i / / ':、 /i \ ‘,
| ヾ∨} {o o ∧// 丶、|
! `゚-' ゞ `y' !
\____/ `¨ `¨"´ ̄´ \ /
∧ ,.〈 o o ヽ-‐、一'
//∧ //∧ ///∧
//// ヽ/////\ //////∧
-
/, | /:: , l:: i::. }::ヽヽ::.ヽ \
.// .:! :| : /:::/:/::/i: /: !: }i:',ヽ:|
i,i .::| :|: :: !,/_ム/_ l:/::: l:: !l::! i::!
. ! l .: : .::::| :i:.:: レ',ソ,_/`!::/i:/ i:! |
. !.:! ::. : .:.::/´', !::: | ! ヾ.i´:i` !/ / ! でも曹操は最初から、恵まれた立場にいた訳ではない。
i:l', :::::. :. ::. ::〈 、'_゙il::::. |.| j_ソ ゙、_
ヽヽ、:::::::::. :::.::::\ニ',::. ii::! ノ 彼は宦官曹騰の孫として生を受けた。
ヾ、i::::l::::l::::',:| ',::. !',! ィ´ 血こそ直接繋がっていないが、当時の感覚からすれば、
i|ヾ:!:::i::::/ヽ ヽ. l 丶. / 世間からは冷たい視線で見られただろう
ノ /ii/lノ ヽ:r‐y┬ '
イ'"`'‐- 、 / ヽl/ ' いわゆる不人気……
/ \__{ヽ、 曹操の評判がいまいちなのは、出自が影響しているだろう
/_,, -‐‐‐-- ,,_ \_,ヽ‐、
-
楓さんとやる夫は怪談ノートを読み返すようです
-
【やるペパ】やる夫がモデラーになるようです【10作品目】
-
【紀元170年頃 漢首都 洛陽】
ゝ:::::::::::::L__:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽー- 、,r ':::::::::::::::::::::: |_/rヽ
(::::::::::::::::::f:::::::::::_:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ヽ::::::::::::::::/_ イ二二 ヌ
\:::::::::::::つ:::::::. \::::::::::::::::::::::::::::.| |:::::::::::::::::::::::::::!ニニ´ ' /!
(::::::::::::::::ゝl::_ _:::::::::::::::::::::::::::ー┤ |::::::::::::::::::::::::::ノ\_//
jゝ:::::::::::/`ーj:::::::::::::::::::::::::::::::::::.| |ッ:::::::::::::::::rイヾ ー'\
ゞ:::::: / ゝr! :::::::::::::::::::::::::::.| | ::::::::::::::::::._) | | |
\/ / ゝ__,:::::::::::::::::::: | |:::::::::::::::::_:( l! | | 宦官の孫、
. Yl! | ゝつ:::::::::::::: l, 、 /:::::::::::⊂´ ノ!/| |
| !| ,、 ト, ヽr、::::::::frtッゝ::::::::rイ / | | | 私自身は宦官ではないのに不人気呼ばわりされるのは
ヽヽ、!.,\l! !li j/! ゝ_:::ゞニメ::rゝ′ /!! | | | 心外なのだわ。
>!ノヘ! レ' j! ト' //´ / ,イ '' | | |
/ ト、 /, | ,/ゝj/ _ ,. イ| | | | | お爺様は宦官といっても、
r‐-―- ‐、ー j/| |/ `_j _ l!ヾ! | | | | 今の十常侍に比べれば、品行方正な方……
/! />/│,. トー <_ ::: r:/ | ! | | | |
! ゝ / r,<ヽ |./│/ ノ`ー<__,j | | | |
r.. t `ニニ'く ゝイヽノ ヽ /ヾ :::: ヽヽ. | | | |
ヾ::::Li´::`/::/ _j/ __,∠ノ:::::::\::::::: ヽ| | | |
√\:::::::::::::イ_ 〆/ _,, -―r゙ :::::::::: \:::::.ヽ. | | |
/:::::ゞ:::::::::::::< / ´! ∠_::::/ l:::::::::::::ゞ :::. 、 | | |
後漢末における不人気 曹操(字:孟徳)
-
,. '´ ̄ `'' ー‐ 、
/ / ヽ ヽ、
/ ヽ
/ ヽ
,' , , ., 、 ヽ i、 仕方あるまい。
/ ,' / i | i lヾヽ ヽ ;ゝ
/ 〃 i ii l | |',ヽヽ | i! 曹騰様はともかく、今の宦官の横暴ぶりは目に余る。
/ノレ i ハ__ハ i', ヽ i \」_ | iリ お前の人気が出ないのも、そのせいだろう。
`i∧! rテぐvヽ!\| マjフ i!⌒Y
iヽ.`ー' i!6 / だいたい、お前の親父だって、
ヽ.j i:. ィ/ 売官に応じて大尉の位を買ったではないか。
\ ー ‐一 , ' :|! それじゃあ世間的に人気は出ないだろう。
,.ィ|丶., / |__
/く__ i! :  ̄ ,'_,.」__フヽ そういう我も名門袁家の中では半端者だがな……
__,.-―――‐/;:;:;8;/ :. |8:,:,:,:,:,:,:/`‐-.,_
i´;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;: ,.,:`‐-7 : 「;`ー‐‐'´ '':.;.;.;.;.;.;.;.; ̄;: ̄ ‐- 、
|;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;'''',,:;:;:;:;:;:;:;:;:/ 、 _||;:;:;:;:;:;:;;:;;::;::,.,.''':;:;:;:;:;: ;;; :;:;:;:;:;:;:;:|
|;:;:;:;;:';;,:;:;:'''.,,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/、 ', ´ ,}|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,,.''':;:;: ;;':;:;:;:;:;:;:;;;:|
|;:;:;:;:::;;;'' ,.:;:;:;:,:,:,:,:,:,:,:,:;/ / /´i|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.,. ''::;:;:;;;:;;:;;:, '^ヽ、
|;:;:;:;:;:;;: :;;:;:;:;:,:,:,:,:,:,:,:,/ ヽ i ||:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;,:,:,:,:;:;:.,., ''/,:,:,:,:,:,:ヽ
曹操の友人 袁紹
-
____
/ \
/ \ ,_\
/ (●)゛ (●) \
| ∪ (__人__) | 質問だお。
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | あの時代の宦官に
.\ " /__| | 品行方正な奴なんているのかお?
\ /___ /
-
/.:.:. \
/:,:.:.: / ヽ \
/.:.l:.:.:/:/ :/ ', :l ヾ`ー
/!:.:.|:.: l/ 〃 / j } :| ハ
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l l }
N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j
ヽム:.} c;_j c;リ ル iレヽ
`ヘ:ゝ .' 小/ 少なくとも、司馬遷や蔡倫の例があるように、
ヾ:{>、 _ ィ<}/|/ 宦官すべてが悪人というわけではない。
_, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
/| l:| | ===| |:l゙ヽ 曹操の祖父曹騰は、宦官の最高位大長秋に登りつめている。
/ | l:l l l l::l l また、特進という三公に次ぐ待遇を受ける立場にいた。
l ヽハ l l // |
ハ ヾヽ l l // l l 彼は自分を批判した官吏を朝廷に推薦するなど、彼の推薦した
| ヘ l ヾ\ ヽm/ ,/ V :| 人物には軍務に優れた将軍や党錮の禁で逮捕された官吏も
ノ \| `ト,\V/| │ 、| いたらしい。清流派や外戚とも仲は悪くなかったみたい
{/ ̄>‐ァ、 j__≧i≦ !,ィ彡三>ヽ
j /{ `ヘ三三三ミ=彡<_/ }
{ >ー‐'"ト-- (^ー'⌒ 〉 __ノ
`ー‐イ | { { {T'┬='ーく |
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 曹騰は、その職業柄相当な資産を残したようです。
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 曹騰の養子で曹操の父にあたる曹嵩は、その資産を使い、
. | } 一億銭という大金を積んで大尉になった事があります。
. ヽ }
ヽ ノ \ 清流派から見れば許せない行為ではありますが、
/ く \ \ それを可能にする資産が曹操の家にはあった訳です。
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \ 曹操が勉学に励めたのも、資産のおかげと言えなくもありません。
勉強にも相応のお金がいるのは、いつの時代も変わりませんし
-
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | もうひとつ質問だお。
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | 袁紹って、陳寿の知識では名門袁家の御曹司だお。
.\ “ /__| | 半端者ってどういうことかお?
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 袁紹という人は袁家の嫡流、袁家を背負うべき人間でした。
| ( ー)(ー) 袁家は四世代に渡って三公を輩出した『四世三公』
. | (__人__) 当時の超名門の家柄です。
| ` ⌒´ノ
.l^l^ln } ただし、袁紹自身は幼い頃に実父を亡くし、親戚の世話になっています。
. ヽ L } そのためか従弟の袁術には軽く見られていたようです。
ゝ ノ ノ
/ / \ 袁紹にしてみれば、親戚に対するひけめがあったかも知れません
/ / \
. / / |ヽ、二⌒)、
ヽ__ノ
-
. r .‐. ―. .、 _
イ-‐ . . . -、_/. . .`丶、
ー=='´.: . . . . . . . .´. .` . . .: .: .:ヽ
/.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .ヽ.:ヽ .: ',
// .: .: .: // l. .l. .l . :l .:ヽヽ.: ヘ .:i .: !
//.!i .: .: /l | |. .ト、ト、丶.: .:ヽi: .:| :l .: | 互いに微妙な立場にいた曹操と袁紹は、
|l ||.: .:彳卞、从ヽ \\ヽ、!i.: :| :i .: | いつの頃からか二人でつるむようになった。
|トi.: .ト;rァx、ヽ`、ー七Tぇ、从 リ/.:.:从
|l Ⅵ}i`j:::リ rセヌニx、ハ.://.:..:仆ヘ 二人で花嫁泥棒をしていた逸話があり、
|:i,,,ー' i !:::::y'///`Y//l| 若い頃は結構な悪事をやっていたと思われる。
|:ト、 ' ,,, `ー' /// ノ//
|\_ /\__ |ノ \ ` ィr//、`ヽ、 ちなみに袁紹の方が十歳くらい年上、
⊂ニ¬`ヽ __ゝヽ、. `_フこブ//.. ..ヾ、ハ 社会的身分も、袁紹>>>曹操 だったため、
__メf‐ ,r‐ー 、ー‐、_/〆⌒ヽ.. .. .. .. .. .. ..|:l..} 袁紹が曹操を庇護するような関係だったみたい。
// ゙Y.:.:.:.:.:.:.} /´ ̄`Yハ .. .. .. .. .. ..j:ル'
// (.:.:.:.:.:.:.:i /.:.:.:.:.:.:.:.:.:! l:l .. .. .. .. ..ノ / この関係が後々意味を持ってくる
| \ |.:.:.:.:.:.:j/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.| l:|.. .. .. ..//
-
【紀元170年頃 漢首都 洛陽】
,z-r-r-r-r-z
_z^ ^z
z' ^z
|z / \ z|
《~《|z / , .ヽ z|》~》
》|X.|| |ll i i _i i_l | | X|《
||:.∧|_||| |_|| |_| |_||/~ |:|| このままでは、濁流の汚名を背負って永遠に不人気のまま……
||:.| 〉〉.‐‐ ‐u‐ノ.〉 |:||
||:.| >:>ゝrzaイ<:< |:|| 私は西方を荒らす羌族を討つ将軍の一人にでもなって
||./ >_>|_|_|<_<__ノ:|| 汚名を返上して、人気者になりたいだけなのに
|__ ̄`>/ |. \ >:.:.ノ
<:.:.<´_|_∧_|<:.:<´ ,,_
 ̄ ̄ . ̄´ ` ̄  ̄ ̄
-
/ ヽ
/ ヽ
,' , , ., 、 ヽ i、 まあ、なんだ。
/ ,' / i | i lヾヽ ヽ ;ゝ そんなに自分が人気者になりたいなら、
/ 〃 i ii l | |',ヽヽ | i! 人物評価でも受けてみてはどうだ?
/ノレ i ハ__ハ i', ヽ i \」_ | iリ
`i∧! rテぐvヽ!\| マjフ i!⌒Y 良い評価がもらえれば、多少は人気が出て、
iヽ.`ー' i!6 / 出世に繋がるかもしれん。
ヽ.j i:. ィ/
\ ー ‐一 , ' :|! 我としても、孟徳のような有能な男が埋もれるのは
,.ィ|丶., / |__ 勿体無いと思うしな
/く__ i! :  ̄ ,'_,.」__フヽ
__,.-―――‐/;:;:;8;/ :. |8:,:,:,:,:,:,:/`‐-.,_
i´;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;: ,.,:`‐-7 : 「;`ー‐‐'´ '':.;.;.;.;.;.;.;.; ̄;: ̄ ‐- 、
|;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;'''',,:;:;:;:;:;:;:;:;:/ 、 _||;:;:;:;:;:;:;;:;;::;::,.,.''':;:;:;:;:;: ;;; :;:;:;:;:;:;:;:|
|;:;:;:;;:';;,:;:;:'''.,,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/、 ', ´ ,}|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,,.''':;:;: ;;':;:;:;:;:;:;:;;;:|
|;:;:;:;:::;;;'' ,.:;:;:;:,:,:,:,:,:,:,:,:;/ / /´i|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.,. ''::;:;:;;;:;;:;;:, '^ヽ、
|;:;:;:;:;:;;: :;;:;:;:;:,:,:,:,:,:,:,:,/ ヽ i ||:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;,:,:,:,:;:;:.,., ''/,:,:,:,:,:,:ヽ
-
【数ヵ月後】
ーj: : : : :/ / / l:: ヽ ヽ: : : : :r:'__
「: : : : :/ l i:: l l|:: l l l ヽ: : : :´} ̄ヽ
T]: : : :!: l l l |:! l| :! | :::!: : :└iー┘
|廴ャ: :l! ! l|_ :! ∥! l:: | l ::|: : :r:イト、
l! |ー、:'、 、l ド 、l|::l /l ,孑7´ l:|:rソ| | l |
l| | くノト、ヽ,イ⌒ヽ !l'〃 ィ⌒Yイノリ'´ ! l | lヽ n
|':! | !ハ 乂::::ソ 乂r'冖'冖'冖'冖'冖'冖'冖'|l!
||l l:: l!:、 _ | |l! こういう評価を汝南の許劭からもらったのだわ
l !l| / /´:.ヽ、 ,.| 乱世の姦雄 rj┴、
|:. |:! l 〈:.:.:.:.:.:.:.t:.:ォ:.:.':.´:.| rjー―,」
l 」| / 」´l:.:.:.:.:.:.:.:ツ'!:.:.:.:.:.:.| 治世の能臣 rjー‐ ,」
| l :| 厶_ ̄¨ヽ:.:.:/ハ:.:.:.:.:.:| 辷._,イ|
i|l /_≧x、_」:.:イ| ト:.:.:.:|__________|イl|
-
/.:.:. \
/:,:.:.: / ヽ \
/.:.l:.:.:/:/ :/ ', :l ヾ`ー
/!:.:.|:.: l/ 〃 / j } :| ハ
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l l }
N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j
ヽム:.} c;_j c;リ ル iレヽ
`ヘ:ゝ .' 小/ こうして、曹操は橋玄と許劭による評価を受けて、
ヾ:{>、 _ ィ<}/|/ 少しは世に知られるようになった。
_, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
/| l:| | ===| |:l゙ヽ この時代、人物評価という行為が流行していた。
/ | l:l l l l::l l
l ヽハ l l // | もともと、党錮の禁で野にくだった元役人の知識人たちが、
ハ ヾヽ l l // l l 互いの人物を評価したのが始まりと言われる。
| ヘ l ヾ\ ヽm/ ,/ V :|
ノ \| `ト,\V/| │ 、| なかでも、汝南郡の許劭が毎月一日に行った「月旦」は
{/ ̄>‐ァ、 j__≧i≦ !,ィ彡三>ヽ 人物評価の権威的存在だった。
j /{ `ヘ三三三ミ=彡<_/ }
{ >ー‐'"ト-- (^ー'⌒ 〉 __ノ ただし、許劭自身は国政に携わった事のない在野の人間……
`ー‐イ | { { {T'┬='ーく |
-
____
/⌒ ⌒\
/( >) (<)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ そんなん、コメンテーター(笑)や横審(笑)と同レベルだおwww
| /| | | | | |
\ (、`ー―'´, /
 ̄ ̄ ̄
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(● そうですね。当時は人物評で「●●は素晴らしい」と言われた人が
| (__人__) 実際に仕事をさせたら無能だったと言う事がありました。
. | ノ
| ∩ ノ ⊃ しかし、こういう人物評価で高評価をもらう事が
/ ./ _ノ 出世の糸口になるので、案外馬鹿にできません。
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| | 曹操も、これを契機にして世に知られるようになる訳ですしね
. \/ ___ /
-
, '´ ‐ 、 `ヽ
/ / \ \
// ./ :! .:. :.:. ヽ ヽ
/// :/ .:./ :/ | :.l: :.:.: ハ: ', ヘ
__,ノ'イ / :/ .:./ .:,' :! :.l: i:.:.:.. l: l ヽヘ
l :| .:l .:.:.j .:{: .:|:.: ..:.l. l、:.:.:.. !:. |:.: l: l 洛陽北部尉時代の曹操の働きぶりは厳正そのもの。
| /|.:.:! :.:.ハ_.:.∧ .:|ヽ .:|\| \:. _ |:.:.l:.:.: :.:.|: l
l/ l:.:.ト.:.:.「ヽ{二Nト \ l 弋二\:|:.:,'i:.:.:.:.:.|ヾ、 北部尉の管轄する洛陽の城門すべてで、夜間の通行を禁止。
. ! ヽ:{ ヘハ "ヘf_::::}` \ ''f _:::::}ア!/:ハ:.:.!:.:l ` 違反者がいれば、身分問わず棒叩きの刑が執行された。
ヽ l:.:.:',. V;;ィj V;ィリ l:.:.:ムj:.∧:l
|:.!:∧  ̄ '  ̄ i!:./:./V リ ところが、この勤務態度が宦官たちの不興を買い、
l:.!l:.:.:ゝ ‐ ,.ィ':./|/ 地方へ飛ばされた。
リハ:.:{ヽ>,、 ィ/リ /
__ヽ__V_jノ_`二´_ト、/' 理由は、宦官たちが禁令で夜遊びできなくなったからとか……
-
, '´ ‐ 、 `ヽ
/ / \ \
// ./ :! .:. :.:. ヽ ヽ
/// :/ .:./ :/ | :.l: :.:.: ハ: ', ヘ 次の任地は冀州頓丘の県令。
__,ノ'イ / :/ .:./ .:,' :! :.l: i:.:.:.. l: l ヽヘ
l :| .:l .:.:.j .:{: .:|:.: ..:.l. l、:.:.:.. !:. |:.: l: l この任務も無難にこなしたが、
| /|.:.:! :.:.ハ_.:.∧ .:|ヽ .:|\| \:. _ |:.:.l:.:.: :.:.|: l その頃、親族が罪を犯し処刑されたため、連座で免職。
l/ l:.:.ト.:.:.「ヽ{二Nト \ l 弋二\:|:.:,'i:.:.:.:.:.|ヾ、
. ! ヽ:{ ヘハ "ヘf_::::}` \ ''f _:::::}ア!/:ハ:.:.!:.:l ` 以後、数年間は故郷言焦に引き篭もり、
ヽ l:.:.:',. V;;ィj V;ィリ l:.:.:ムj:.∧:l 狩猟や学問に打ち込んでいたらしい。
|:.!:∧  ̄ '  ̄ i!:./:./V リ
l:.!l:.:.:ゝ ‐ ,.ィ':./|/ しかし、彼の学識の高さを買い皇帝に推薦した人がいて、
リハ:.:{ヽ>,、 ィ/リ / しばらくして中央に戻ることになる
__ヽ__V_jノ_`二´_ト、/'
-
_,..----、_
/ ,r ̄\!!;へ 天より選ばれた優良種たる我ら太平道の信者が、
/〃/ 、 , ;i 民を搾取する王朝を倒し、彼らを救わねばならん!!
i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
lk i.l /',!゙i\ i さあ、皆の者、黄巾を巻け!!
゙iヾ,. ,..-ニ_ /
Y ト、 ト-:=┘i そして唱えよ!!
l ! \__j'.l
」-ゝr―‐==;十i _,r--――、 蒼天已死!! 黄天當立!!
.ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐< _,.r<"「 l_____
____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \ 歳在甲子!! 天下大吉!!
∧ ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~ ゙i / \\(_.人 ヽ._ ヽ
レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / / ヽ-ゝ. \ / (三日三晩考えたスローガン! 素晴らしいだろう?)
レ'// .l l ! ! i/./ ./ / / / ,( \ ノハ
レ'/ .! ! i ゙'!  ̄ ∠, / ヽ._ ,ター '",〈 !
/゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./ ー==' .l.ト、. -‐'"/!.ト,
/ .ト- ゙ー―┘!└‐'='-‐" ヽ._/ 、 トミ、 ̄ ̄._ノノli\
-
, '´ ‐ 、 `ヽ
/ / \ \
// ./ :! .:. :.:. ヽ ヽ
/// :/ .:./ :/ | :.l: :.:.: ハ: ', ヘ
__,ノ'イ / :/ .:./ .:,' :! :.l: i:.:.:.. l: l ヽヘ
l :| .:l .:.:.j .:{: .:|:.: ..:.l. l、:.:.:.. !:. |:.: l: l 太平道の教祖、張角が起こした黄巾の乱は
| /|.:.:! :.:.ハ_.:.∧ .:|ヽ .:|\| \:. _ |:.:.l:.:.: :.:.|: l 事前の準備不足の割には、漢王朝の各地に飛び火した。
l/ l:.:.ト.:.:.「ヽ{二Nト \ l 弋二\:|:.:,'i:.:.:.:.:.|ヾ、
. ! ヽ:{ ヘハ "ヘf_::::}` \ ''f _:::::}ア!/:ハ:.:.!:.:l ` 理由として、太平道が決起するという情報があったにも関わらず、
ヽ l:.:.:',. V;;ィj V;ィリ l:.:.:ムj:.∧:l 官軍が備えをしていなかった事がある
|:.!:∧  ̄ '  ̄ i!:./:./V リ
l:.!l:.:.:ゝ ‐ ,.ィ':./|/
リハ:.:{ヽ>,、 ィ/リ /
__ヽ__V_jノ_`二´_ト、/'
-
ノ , i / ,, / |ヽ ゙ヽ
イ i | i ,'`メ // /i .ト ヽ ヽ
レ| { i |//'´ `メ / / /| } ト 1 各地の官軍の奮戦により戦況は逆転、
',イ i r+テ=ミメイ //'"|´/ / ハ|
`、ヽ r'メ, {。;;;;'ソ ` ' ,rz;,y'ノi〃イ .' これより以前に教祖張角が病死した事も重なり、
`ハヾ ヘ i'ー''- /。シ゚ク /'" 黄巾賊の士気は低下。
レ',`''; i , `'' / /
' i∧ト i, - ,イ{ ./ やがて、皇甫嵩の軍が張梁・張宝を相次いで斬った事で
. ,y}`ヽ |ゝ, _, r '´ リ |/ 指導者を失った黄巾の乱は一応収束した。
,ノ.:.:.ヽ `', {;;ヽ、. |i
,;<、.:.:.:.:.:.:.`v'" ^,ヽミ、 しかし、主を失った太平道信者は各地に離散した
____
/ \ ( ;;;;(
/ _ノ ヽ__\) ;;;;)
/ (─) (─ /;;/ 太平道に救いを求めた民のことを考えると
| (__人__) l;;,´
/ ∩ ノ)━・'/ 少し可哀想になるお……
( \ / _ノ´.| |
.\ " /__| |
\ /___ /
-
____
/ \ ( ;;;;(
/ _ノ ヽ__\) ;;;;)
/ (●) (● /;;/ しかし、気になることがあるお。
| (__人__) l;;,´ 太平道の教祖張角って、どこの馬の骨なんだお?
/ ∩ ノ)━・'/
( \ / _ノ´.| | 郡太守や州刺史でもない奴が、
.\ " /__| | こんな大規模な反乱起こすのは不自然だお
\ /___ /
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 私の推測ですが、張角は党錮の禁に遭い、不満を持った元役人だと思います。
| ( ー)(ー)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ まず、彼は「蒼天已死〜」と言って漢王朝への反乱を正当化しています。
.l^l^ln } こんな小難しい文句、その手の知識がない人は考え付かないでしょう。
. ヽ L }
ゝ ノ ノ あと、太平道は病人を治療することで信者を増加させましたが、
/ / \ やはりこれも、知識がないと無理な話です。
/ / \
. / / |ヽ、二⌒)、 必然的に、こういう知識を持つ人間は限定されます
ヽ__ノ
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 次に、張角は黄巾の乱を起こす時に信者を一万人程度に分けて、
. | (__人__) 三十六個の「方」と名付けた部隊を組織しています。
| ` ⌒´ノ
. | } もうひとつ、結局失敗に終わりましたが、
. ヽ } 張角一味は幹部の馬元義を使って、首都洛陽で事前工作をしています。
ヽ ノ \ 工作の相手は宦官・中常侍の者だったそうです
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 以上の事柄は、張角個人もしくは彼の周辺に、
. | (__人__) 組織運営や外交交渉の知識を有する人がいないと不可能です。
| ` ⌒´ノ
. | } 最後に、党錮の禁の解除を布告した時、こんな文言がありました。
. ヽ }
ヽ ノ mm
/  ̄ ̄ ̄ つノ 「張角を除く、清流派の人士を許す」
| | ̄ ̄ ̄
-
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \ この事から見て、当時の朝廷は張角を清流派の流れを汲む者
| (●)(●) | と見ていた可能性があります。
. | (__人__) |
| ` ⌒´ ノ まあ、どのみち謀反人を許すわけありませんが……
. | }
. ヽ } とにかく黄巾の乱は突発的と言えない計画的な反乱です。
ヽ ノ \ 仮に張角らが党錮の禁で下野した連中ではないとしても、
/ く \ \ 配下に体制に不満を持つ元官吏や知識人が参加していた
| \ \ \ 可能性が高いでしょう
| |ヽ、二⌒)、 \
-
. ノ , i / ,, / |ヽ ゙ヽ
イ i | i ,'`メ // /i .ト ヽ ヽ 黄巾の乱で功績をあげて、地方の小役人になった。
レ| { i |//'´ `メ / / /| } ト 1 でも、その後の劉備の行動に関しては不明な点が多い。
',イ i r+テ=ミメイ //'"|´/ / ハ|
`、ヽ r'メ, {。;;;;'ソ ` ' ,rz;,y'ノi〃イ .' しばらくして地方を巡察する役人と揉め、半殺しにして逐電、
`ハヾ ヘ i'ー''- /。シ゚ク /'" 旧知の公孫瓉を頼ったことははっきりしている。
レ',`''; i , `'' / /
' i∧ト i, - ,イ{ ./ 歴史的な観点で見れば、
. ,y}`ヽ |ゝ, _, r '´ リ |/ この時期の劉備はいちいち話題にするほどの人物ではない
,ノ.:.:.ヽ `', {;;ヽ、. |i
,;<、.:.:.:.:.:.:.`v'" ^,ヽミ、
/ ̄ ̄ ̄\
γ⌒) (⌒ヽ
/ _ノ ノ \ \ `、 そんな……
( < (○) (○) | ) ただのDQNじゃねーか
\ ヽ (__人__) / /
-
, '´ ‐ 、 `ヽ
/ / \ \
// ./ :! .:. :.:. ヽ ヽ
/// :/ .:./ :/ | :.l: :.:.: ハ: ', ヘ
__,ノ'イ / :/ .:./ .:,' :! :.l: i:.:.:.. l: l ヽヘ
l :| .:l .:.:.j .:{: .:|:.: ..:.l. l、:.:.:.. !:. |:.: l: l それはさておき、黄巾の乱から五年ほどたった紀元189年、
| /|.:.:! :.:.ハ_.:.∧ .:|ヽ .:|\| \:. _ |:.:.l:.:.: :.:.|: l
l/ l:.:.ト.:.:.「ヽ{二Nト \ l 弋二\:|:.:,'i:.:.:.:.:.|ヾ、 霊帝が亡くなった。
. ! ヽ:{ ヘハ "ヘf_::::}` \ ''f _:::::}ア!/:ハ:.:.!:.:l `
ヽ l:.:.:',. V;;ィj V;ィリ l:.:.:ムj:.∧:l 暗君とはいえ皇帝が死ぬことで、宦官と外戚の争いが再燃した
|:.!:∧  ̄ '  ̄ i!:./:./V リ
l:.!l:.:.:ゝ ‐ ,.ィ':./|/
リハ:.:{ヽ>,、 ィ/リ /
__ヽ__V_jノ_`二´_ト、/'
-
, -=―=―- 、 _
〃⌒>'´ / 丶`ニ=‐'
./ ,′// , ´ / j } ヽ \
/ l | i l / /// ,イ ハヽ ヽ 大将軍の何進が宦官に暗殺されたことで、
ノ,イ八 l レ_j/∠∠///∠Ll }ヘ 何進と行動をともにしていた袁紹、袁術が宦官の殲滅を決行した。
<ノ .∧ l ムrt=k` ィ=、ルレ′j
/ イ Vヘ. ヽVr! jr/ムイ{ 彼らが宮中を攻撃した結果、武力を持たない宦官はほぼ全滅した。
´ W^{ゝヘ ハ.ヽヽ _ ' /〈リヽ 宦官はヒゲがないため、誤ってヒゲのない男も殺されたという。
j八 }ヽ ヘ、 j`<ミ\
リ朽\!`{7|:::::::::>ミ;>, この宮中の騒動で皇帝は行方不明、洛陽は大混乱に陥り、
ノ \- 厶]::::::::f }::/:/ 収拾不能の事態となった。
r=< V三|:::::::::| |/:/
/‐-、 \ ∨メ、::::ノ V、 そこに現れたのが、董卓……
. /_j , X \ ヽ {´ / 彼は行方不明の皇帝を救出し、その足で洛陽に入城した
〈 ´ \\ >ヘ、___,イヽ
`、 ヽ \.>j ハ│
-
_____
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ ふふふ……
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y}
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{ 何進は死に、袁紹たちのおかげで宦官も全滅しています。
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|!
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;' しかも、皇帝と弟の陳留王は我が手中……
イ´::ノ|::::l \ "' :::/ 諦めずに待って正解でしたね。
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\ これで国の実権を握れます
::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
并州刺史 董卓(字:仲頴)
-
_____
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ ふふふ……
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y}
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{ まず、丁原さんには消えてもらいましょう。
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|!
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;' 洛陽で兵を持つのは私一人でなくてはいけません
イ´::ノ|::::l \ "' :::/
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
-
【紀元189年9月 漢首都 洛陽】
_____
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l ふふふ……
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ 外戚のいない陳留王劉協様を皇帝にしましょうか?
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y}
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{ 何進が死んだ今となっては、暗愚な劉弁様は無価値です。
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|! 帝位から降りてもらいます。
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \ "' :::/ もはや何太后も用済み、消えてもらいましょうか……
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
-
【紀元189年12月 漢首都 洛陽】
_____
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l ふふふ……
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ 王朝の実権を掌握できる官位を探していましたが、
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y} やっと見つかりました。
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|! 「相国」です。
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \ "' :::/ 漢王朝の元勲、蕭何や曹参が就任した名誉ある職……、
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、 思うように国を動かすにはピッタリの地位です。
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
-
, '´ ‐ 、 `ヽ
/ / \ \ 董卓は洛陽に入城するなり、対抗馬になりえた丁原の暗殺、
// ./ :! .:. :.:. ヽ ヽ 陳留王劉協の帝位擁立、廃帝劉弁と何太后の暗殺、
/// :/ .:./ :/ | :.l: :.:.: ハ: ', ヘ 自身の相国就任を比較的短時間で行っている。
__,ノ'イ / :/ .:./ .:,' :! :.l: i:.:.:.. l: l ヽヘ
l :| .:l .:.:.j .:{: .:|:.: ..:.l. l、:.:.:.. !:. |:.: l: l ― 鉄は熱いうちに打て ―
| /|.:.:! :.:.ハ_.:.∧ .:|ヽ .:|\| \:. _ |:.:.l:.:.: :.:.|: l
l/ l:.:.ト.:.:.「ヽ{二Nト \ l 弋二\:|:.:,'i:.:.:.:.:.|ヾ、 ということを彼は理解していたのだろう。
. ! ヽ:{ ヘハ "ヘf_::::}` \ ''f _:::::}ア!/:ハ:.:.!:.:l `
ヽ l:.:.:',. V;;ィj V;ィリ l:.:.:ムj:.∧:l だからこそ、洛陽の人心が混乱している間に
|:.!:∧  ̄ '  ̄ i!:./:./V リ 自分が権力を振るう体制を構築してしまった。
l:.!l:.:.:ゝ ‐ ,.ィ':./|/
リハ:.:{ヽ>,、 ィ/リ /
__ヽ__V_jノ_`二´_ト、/' 最初から、自分が洛陽の主になるのを想定していたかのように
-
楓さんとやる夫は怪談ノートを読み返すようです
-
楓さんとやる夫は怪談ノートを読み返すようです
-
楓さんとやる夫は怪談ノートを読み返すようです
-
楓さんとやる夫は怪談ノートを読み返すようです
-
楓さんとやる夫は怪談ノートを読み返すようです
-
_,,,,,,,,,,,,,__
_,r'´: : `ー‐‐‐.,_
. ,/: : : : .`、 まんまとやられたな……
. ,/: : : .`、
,/: : ,' , ヽ、 `.、 、 '., `、 董卓は「劉氏の血など後に残すことはない」
∠,',': :,! .i、`、ヽ、ヾ,, `、 i .; : . ヾ! と言っていたが、
/,' : ,!!:i : i.`、;!ヾ`ニ`.、,!ヽ!、!: : . : . `! 涼州の田舎者に国を治められるはずがない。
. レi : :iヽ:ト、 !,r'7i´,! ,ノ .i; r'´`.i ト、,!
. `、:!__` .ヽ! i._'/ i,!f´ i ! .i
. ``f、,! ヽ -,ノ .,! こうなっては董卓を引きずりおろすしかないが……
. <_ __, ./`´! ,!
`、 r ニ-' ,/! .i .i 兵を集めるか
. `、 .,/ .,' i,!
`、 ,/ ,' _,,,,,,!-----┐
 ̄ `、 r‐''´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i__
,!'''ー''´:i i;.:o:.:.:.:.:.:.:,;,;,;,;,;,;,r‐:`ー--..,,___
r-';::::::::;;ノ !:.o,;r''''´`、`、.:.:.:.:.:.:.:.:,;,;,:.---:ゝ-、
『董卓の洛陽入城後、それを良く思わない袁紹、袁術、曹操らは地方へ逃亡した』
-
_ .. --==ニ¨ `ヽ- ―- 、
.._ニ-‐ァ―――- :.‐'´ .. \
/´ /:ィ/:_. - ´ .:/ ヽ: \:.. {:. ヽ
{ \/∠ -'_二 :// .:/ ヽ: lヽ:. ヽ:.\:| 翌年(紀元190年)1月になると、袁紹・袁術を核とした
/´ フ´ .:// / :/ | } |:. ト:. l:. \_ 反董卓連合が結成された。
/ / .:ィ :/ /ノ :/ | / { :|:. ∧ :!|:. l:. `ヽ ̄´
//i :/ / ィ /{ .:!:ハォ:7 丁「「:. }:. | l ! トヽ 名門袁家の二人が主導したこともあり、
/ | ..:!/イ7´丁ミヽト{ /'ァz=≠トv .ト: | | | 地方の郡太守や州牧、州刺史が何人も参戦している。
| /| ../|{ fr筰ミト ´ ´ヤぅ刈イ: ト.}: :|!|
∧! !:/ 小.`辷:リ `フ7′/.:レ } ハ この後も反董卓に立ち上がる者もいるにはいたが、
/{イ:/ハ '_ /´/:. /l: /′ ここまで大規模な挙兵は今回のみ……
/ ´ |l j .:.\ 'ニ' /: ,.. ノ}//
ハ ̄ ̄ ̄`ヽl>ュ.. _ イ:イイムハ{ _ノ{_ 『四世三公』と呼ばれた袁家の影響力の大きさを物語る話……
ノ ̄ ̄ ̄ ‐- 、 ヽ/} |/_j_.ゝ┴‐´三弐
≦三三三-_ _ \ト/´__.. -==―――`i、
l!  ̄`ヽzzzzf´ ̄ lト}
rヘ | _ | l| {
ノ、__i! fヽ ! | ハ |ハ
{ __,、! _| {| ! | __ | !
-
【紀元190年1月 幽州】
__ ... -‐ 、
, -.::''.:::::::::::::::::::::..`ー-.、
/::::::/:::::::;::::::,:::::::::::::::::::::..ヽ.
イ/::/:::::::;ィ::::/::::::::::::::::::::::::::::.ヽ,
/::::i::::/.l::/l::ハ:::::,i::::ヽ:::::::i:::::::l
/;ィ::{:/ー、l/_.!' |:::ハ:;∧:::::l:::::::l
/ |::| テ''ッ、` 丶ー- 、 i;:::|::::::/
.|::l , 'テ''z、 l:::リ::::::i ぶっちゃけ、エリート連中の争いには興味がない。
.|/| / r.Kヽf''i/'lノリ 都でダラダラしてた奴に何ができるのかと……
ハ ` | .| l .| |ノ
,小. - 、 .| .l/././、 董卓討伐なんぞより、自分の兵を増やす方が大事だ
_,,ィ'´.H. ゙.. ,, -'" ,/  ゙̄'ー、
''´ / { ' `''r'´ / / ヽ
/ ヽ、 ,ィl イ / / ヽ あと、商人から馬を買わないとな。
./ .,ィ^i }_/_/l |/ , i これからの戦に馬は必要不可欠、そのためにも商人を優遇するか……
'.‐'" ヾ{;:::;}::;;/|. l. / |
-
/ / // / ヽ\
. / // // l/ ヽ丶
/ l / r―/ l | ハ l ヽ ト、}
l l' レ7l l ハ !_ ヽ.ト、 |ハ、 l ノ
l l / ハl l { l/ `ヽ! ヽf,r、l ! 本当、伯珪って昔からエリート嫌いよね。
/ l / 〃,くl ! レf示r' lリ/ ! | ま、そのおかげで私たちが良い友人でいられるんだけど。
. / // ∨lハ (_! l ハト辷リ 、´l l
/ // l l \l |ノ〃ノ r'フ _ ノ/ / ひょっとして、幽州仕切ってる劉虞と戦う気?
|/ l l ヽ l | ||Y 〈__´/ ′/ みんな、そんな噂してるわよ?
. | /{ ト、 ヽヽヽ、 `ヽ, ノ
. l/ ', ト,l\ ト.}⌒ ̄`ヽ、_, r′
. / ヽヽ.\\ノノ \ '、
/ ` \ l\ ヽ
. / `, ヽ \ ヽ
/ l `, 丶
. / ヽ ヽ } ',
-
_._.,,.、.-.ー.-..、_
ゝ<´:::::::::::::::::::::::::::::`ー:.、
/::::::::/::::::ヾ::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 劉虞は烏丸や鮮卑を懐柔して、
//::::::/::::/\!\_\::::i:::::::::::::::::\ 俺たちが奴ら相手に築いた戦果を横取りしていく奴だ……
/´/:.:l::::レヘ! ヽ/__\::::l::::::::::::i:::::::::}
!l:l::l::へ ヾ `´ニfソゝ ∨::::::::l:::!::::::::l
|:::レヘ f_)) レヘソヘ::!::::::! 戦場も知らん奴に俺たちの武功をさらわれるのは
レヘハ く |/ )ソ!:::::::! 我慢ならん。
! ` 、//:::/
、 - - 、 ′|/:::/ 中央にもコネがあるし、いずれ思い知らせてやる。
ヽ _ ´ ノ::/
`ー、 ´ ∨_
_,∧ __,,、、<´ 〉、_ しかしおまえって、劉虞と違って王族って感じしないな
//∨) /∧ /::::::i:::ヽ._
_ ,,、-ー/ !/ヘヘ/ソ∧ /:::::::::l:::::::::::`:ー:.、
-
/::::::::::::/:::::::::::::, '´ ̄ ̄ ̄`ヽ\
/:r―‐‐v':::::/::::::/ー7´ ̄ ̄`:ーミ:ヽ
/ ! ノカ:::::/:::::::/:::::/!::!::::::::::::......ヽ:::\、
/...::ゝ'´/ |::/:|::::::/:::::/||:::::::::::::::::::::::!:::::::ハ 劉虞みたいな聖人君子と一緒にしないでよ。
. /::::::::〉、〈 !,'::::|::::,'!:::X _ |::|ヽ:::::|::::::!:::::!:::::::::::! 私は劉玄徳という人間でしかない。
'::,'::::/ /ー〉|:!:::::!::ハ/ \! V:::|ヽ::|::_:|::::::::}::!
|::|:::/ /::| L|:|:::::|::|,ィ≠zミ、ヽ| ヽ:| ,X´:::|::::::/::| 私は偉くなって楽な暮らしがしたいだけ……
|::|:::ヽ|:::| ハヘ!:::::',:|弌:::::シ _≦!:::ハ:::/|:/ 私の家が貧乏なのは知っているでしょ?
|:ハ::::::|:::| ト、 !:::::::v  ̄ k::::ソ'/|:/:/|
|| |::::::|:::`:::::i|:::::::| _ ' ` ̄/::|'|/「! ぶっちゃけ、王族とか民草とかは関係ないわ。
|| |:::::|!::::::::::|:V::::ト、 ヘ `ーァ /::::::|:´|'
| V:::| v:::::::|:::∨| \  ̄ /:|:::::,'::ィ|
Ⅵ V::::|ヽ;ゝ! `ー┬‐ ' ´::::/|:::// |' 私は私のために生きるだけよ
',| ヽノ´ >| |`ヽ::::::/ !//
_, -'´ ヘ、_ _ -ミ、_! ∨_|:/
/ ヽヽ ',´ , ‐─ 、ヽ \
-
__ ... -‐ 、
, -.::''.:::::::::::::::::::::..`ー-.、
/::::::/:::::::;::::::,:::::::::::::::::::::..ヽ.
イ/::/:::::::;ィ::::/::::::::::::::::::::::::::::.ヽ,
/::::i::::/.l::/l::ハ:::::,i::::ヽ:::::::i:::::::l
/;ィ::{:/ー、l/_.!' |:::ハ:;∧:::::l:::::::l
/ |::| テ''ッ、` 丶ー- 、 i;:::|::::::/ 正直というか何というか……
.|::l , 'テ''z、 l:::リ::::::i
.|/| / r.Kヽf''i/'lノリ (でも、何故かこいつは人を引き寄せるんだよな。俺も含め)
ハ ` | .| l .| |ノ
,小. - 、 .| .l/././、
_,,ィ'´.H. ゙.. ,, -'" ,/  ゙̄'ー、
''´ / { ' `''r'´ / / ヽ
/ ヽ、 ,ィl イ / / ヽ
./ .,ィ^i }_/_/l |/ , i
'.‐'" ヾ{;:::;}::;;/|. l. / |
-
/.:.:. \
/:,:.:.: / ヽ \
/.:.l:.:.:/:/ :/ ', :l ヾ`ー
/!:.:.|:.: l/ 〃 / j } :| ハ
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l l } 本筋から外れるが、公孫瓉についてふれておく。
N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j
ヽム:.} c;_j c;リ ル iレヽ 幽州遼西郡の豪族出身、ただし、生母の身分は低く、
`ヘ:ゝ .' 小/ 実父からは厚遇されなかったらしい。
ヾ:{>、 _ ィ<}/|/
_, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_ 郡の太守が彼の才能を認め、その娘と結婚。
/| l:| | ===| |:l゙ヽ 郡の太守の援助で、当時の著名な儒学者である盧植に弟子入り、
/ | l:l l l l::l l 盧植の下には劉備もいた。劉備は遊んでばかりだったようだが……
l ヽハ l l // |
ハ ヾヽ l l // l l
| ヘ l ヾ\ ヽm/ ,/ V :| その後は鮮卑や烏丸との戦いで活躍し、中郎将となった。
ノ \| `ト,\V/| │ 、| 鮮卑や烏丸の処置を巡って幽州牧の劉虞と対立していたが、
{/ ̄>‐ァ、 j__≧i≦ !,ィ彡三>ヽ 幽州の有力者ということは疑いようがない
j /{ `ヘ三三三ミ=彡<_/ }
{ >ー‐'"ト-- (^ー'⌒ 〉 __ノ 辺境で戦に明け暮れた叩き上げという点では、
`ー‐イ | { { {T'┬='ーく | どこか孫堅に通じる部分がある
| | ∨ 〉〉〈( j }|
K_/x'⌒{\'-' ‐}>└r‐xヘ}|
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) 公孫瓉という人の特徴は名門豪族、名士嫌いな点です。
| ` ⌒´ノ 彼の出自からして、そういう人種に劣等感があったのでしょう。
. | } 『四世三公』の袁紹とは正反対の人間です。
. ヽ }
ヽ ノ \ また、彼は商人を重用して交易を行い、莫大な利益を得ています。
/ く \ \ 常識的な豪族は農地の生産を利益にしているので、彼のやり方は少々異質です
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \ 元々、幽州は異民族との交易が盛んということもあったでしょうが……
-
, -=―=―- 、 _
〃⌒>'´ / 丶`ニ=‐'
./ ,′// , ´ / j } ヽ \
/ l | i l / /// ,イ ハヽ ヽ 話を戻す……
ノ,イ八 l レ_j/∠∠///∠Ll }ヘ
<ノ .∧ l ムrt=k` ィ=、ルレ′j 袁紹・袁術が反董卓連合を結成したが、
/ イ Vヘ. ヽVr! jr/ムイ{
´ W^{ゝヘ ハ.ヽヽ _ ' /〈リヽ その後の行動は非常に鈍かった
j八 }ヽ ヘ、 j`<ミ\
リ朽\!`{7|:::::::::>ミ;>,
ノ \- 厶]::::::::f }::/:/
r=< V三|:::::::::| |/:/
/‐-、 \ ∨メ、::::ノ V、
. /_j , X \ ヽ {´ /
〈 ´ \\ >ヘ、___,イヽ
`、 ヽ \.>j ハ│
-
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | なんでだお?
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | 董卓倒すのに決起したのに……
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ー)(ー) 理由はふたつあります。
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 連合軍に参加したメンバーが自軍に損害が出るのを嫌がったこと
.l^l^ln }
. ヽ L } 将兵ともに実戦経験豊富な董卓軍を恐れたこと
ゝ ノ ノ
/ / \ くわえて、この種の連合軍は統制が難しいんです。
/ / \ 袁紹も彼らと身分が変わらないので、強く出れなかったことも一因でしょうね
. / / |ヽ、二⌒)、
ヽ__ノ
-
【紀元190年2月 漢首都 洛陽】
_____
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ ふふふ……
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y}
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{ 王允殿、かねてよりお話してあった遷都の件、
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|! この機会に実行に移そうかと思います。
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \ "' :::/ 赤眉の乱以来、荒れ果てているとはいえ、
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、 長安は要害の地、陛下の安全のためにも良いと思いますが……
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板