レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
古現やる夫桃物語 2人ボッチ
-
友達って気づいたらできちゃうんだよ?
-
東京大学文化三類
-
東京大学教養学部文科三類
-
文学部宗教学・宗教史学専修課程
-
東京大学 文学部 思想文化学科 宗教学宗教史学専修課程
-
東京大学 文学部 思想文化学科 宗教学宗教史学専修課程
-
【LINE】子供が難関学校に受かったママ友が馬鹿にしてきたので衝撃の事実を教えた結果wwwwww【大どんでん返し】
-
ホリエモン 野菜
-
ホリエモンは、東京大学文学部宗教学宗教史学のご出身です。 珍しい学問のところに進振りで進まれたということになります。 ユニークなキャラクターの人が珍しい学問を専攻したとはもちろん限りませんが、オンリーワンな感じですね。
-
【過去動画リメイク】ワイ「知らぬ間に宗教入ってたんやが...泣」→結果wwwwwww【2ch面白いスレ】
-
【過去動画リメイク】ワイ「知らぬ間に宗教入ってたんやが...泣」→結果wwwwwww【2ch面白いスレ】
-
ワイの家庭がこうだったら即刻親との絆を切る。
-
【2ch面白いスレ】肥満体国アメリカの給食事情にスレ民驚愕wwwww
-
いずみしんいち
-
作者が扱いきれなくて退場させられたんやろか
-
作者が後藤の末路の案を二つ出して悩んでたの好き
そして漫画の展開に決めた理由も好き
-
新一が結局トドメを刺さないで帰った後、「復活するんだけど完全に復活しきれず無害な生物になって細々と生きる」ってのと「人間の世界に嫌気がさしてデカイ羽に変形してどこかに飛んでく」ってので悩んでたんや
でも生物代表として人間と戦ってきた後藤の末路としてどうなのか、どこか無責任で投げやりなんじゃないかって迷った結果新一に後藤を殺させるって結末にしたらしい
-
広川はただの人間なのに、なんで後藤は「あんたなら包囲を抜けるのもたやすい」みたいなこと言っとったんや?
市長権限使って脱出できるやろって意味か?
-
広川はただの人間なのに、なんで後藤は「あんたなら包囲を抜けるのもたやすい」みたいなこと言っとったんや?
市長権限使って脱出できるやろって意味か?
-
ただの人間だから普通に外に出られるだろ、の意
-
元々寄生獣は人間なんか食わなくても生きていけるけど、本能に従って人間食ってた
ミギーやジョーは脳を乗っ取れなかったので、そういう本能がない
-
「今夜もEat it」
-
本日2月25日に発売された月刊アフタヌーン4月号(講談社)には、さまざまな作家が「寄生獣」を描くシリーズ「ネオ寄生獣」第10弾として、「鉄風」の太田モアレによる読み切りが掲載されている。
「今夜もEat it」より。
「今夜もEat it」より。
大きなサイズで見る(全5件)
「今夜もEat it」の主人公は、山脇という男性に寄生したパラサイト。人間を捕食する寄生生物でありながら、人間の女性と結婚して何十年も連れ添った奇妙な1個体のエピソードが描かれた。
月刊アフタヌーン4月号に掲載された次号予告ページ。
月刊アフタヌーン4月号に掲載された次号予告ページ。[拡大]
なお3月25日発売の次号5月号で、「ネオ寄生獣」シリーズは終幕。造形家の竹谷隆之による「ババ後悔す」、萩尾望都が田宮良子の娘を描く「由良の門を」の2作がトリを飾る。
-
【ケンガンオメガ】最新261話 ガオランVS嵐山決着!激闘の勝者はどちらに?試合結果に対する読者の反応集【マンガワン反応集】
-
直接でないとしても「かんでいた」からだろう
「食堂」での戦いの時もミギーは「広川一派に敵対行動を取ったことになる」と
心配してたが、それがより進んだことになる
今度は逃がさんと思われても仕方がない
-
その後はご存じのとおり東福山市役所でのパラサイト殲滅作戦によって
ブレインだった人間広川を含め多数の同胞が「駆除」された。
後藤がそれに対して怒りとか悲しみを覚えていたとは思えないが、
多少なりとも自分の中でこいつとはケジメをつけねばならんと思ってたんだろう。
まあ変な言い方をすれば、最強のパラサイトであるという矜持を貫くための漢気ってやつだな。
-
「田村玲子」が逃げなかった理由
長文すまん
もともとパラサイトは本能的に
「自分の生存」と「人を食い殺す」ことだけのために生きる存在であった
ところが変わり種の「田村玲子」は、
自分たちの出自や存在意義を問い始め、
答えを求めることを目的に行動するようになる
その過程で、パラサイトが種として生き延びるための試み
〜妊娠実験や組織化や5体同居の実験を行ったのだが
本人にとっても意外なことに
「母性」や「笑い」に類する感情を獲得し、
また「仲間の裏切り」という非理性的な行為も経験する
その結果、自分たちは最強の存在などではなく
人間と相互依存する存在であるという「答え」を得る
このことは「田村玲子」が追求し続けた課題の終焉を意味する
この時点で「田村玲子」の生きる目的は
「田村玲子」個体の命を保存することでなく
その存在の証である「答え」を「人間とパラサイトの中間の存在」に遺すことであった
-
パラサイト犬に関しては、まだ作品全体の構想が、
完全に固まってない初期の段階だったので、
バリエーションとサプライズな展開を考えたが、あまり時間がなく、
「遊星からの物体X」まんまを拝借するしか・・みたいな感じじゃないのかなw
終わってみれば、人間だけに寄生する、で充分だったし、あの犬は別に必要なかったね。
-
失敗云々言ってたから食い殺す対象は人間だったのかなと
それより人語を話したのに違和感を感じた
犬語を話すならわかるけど
-
憑りついた生物が失敗と言うことは分かっていたけど食欲は同族の犬に向いていた。
命令は『人間を食い殺せ』ではなく、あくまで『この種を食い殺せ』であるらしい。
-
確かに宿主を殺してるから生物学的な意味での寄生ではないな
そういえば犬は体が小さいくせにミギーシンイチ組に立ち向かったけど衝動の優先順位的には
脳が残った"仲間"の殺害>生存本能>乗っ取った動物の捕食
なのかな
物語の都合上仕方ないことだけどあんまり冷静な生き物には見えないな
-
>>481
「この種を食い殺せ」は、「寄生した動物と同じ種を食い殺せ」ってことでしょ
だから、イヌーは犬を食ってたわけ
「最初に寄生したボディ自体を殺して自分も死ね」というわけではない
140年は生きられるだろうとか言ってたヤツもいたし、生存本能は確実にある
しかし、ミギーが寄生した場所に不満があるのと同様に、イヌーは寄生した動物に不満があると言っていたから、
「人間の脳をのっとる」という本能が幼体にはあったようではある
だから、幼体の時には「人間の脳をのっとる」という本能が、
脳をのっとった後は「この種(人間)を食い殺せ」という本能があるんだろう
>>483
脳が残っている新一を異常なまでに警戒している、との事だったから
多少の無茶をしてでも今この場で倒しておこう、と思ったんじゃないかな
-
ミギーは腕の形を口に変えて喋ったというか、そういうことが出来ていたから、
犬に寄生したパラサイトも、人間の言葉を聞いて日本語を少し覚えていたのだろう
そしてシンイチ&ミギーと出会ったから、相手と会話するために、犬語ではなく
日本語を喋ったのだろう
それくらいできる
頭部を変形されて攻撃することができるんだから、喉や舌の仕組みを
人間と同じ状態に変化されることは容易いのだろう
-
中型犬くらいだから羽ばたきによる飛翔はほぼ不可能だね
あそこは突っ込んじゃいけないトコロ
マンガ物理学だよw
-
新一と混ざり合ったミギーって、新一の身体能力が向上して凄く強くて、
タイマンなら普通のパラサイトにはもう負けない、みたいな扱いだったけど。
ちょっと納得できない。
新一の身体能力向上というメリットがとてつもなく大きいから、
デメリット分をカバーしてお釣りがくる、というのなら一応筋は通るから、
そう言ってくれたら納得できる。が、デメリットのことを何も言ってないのが
気になってしまう。普通気づくはずのことなのに。
何がというと、「ミギーの質量ダウン」。ミギー自身の体が(3割ぐらいだったか)
削りとられてしまったってことは、前と同じように戦おうとしても、
腕が細い・短い・本数少ない・刃が小さい・軽い、になってしまうはず。
明らかに戦力ダウンだ。
-
新一と混ざり合ったミギーって、新一の身体能力が向上して凄く強くて、
タイマンなら普通のパラサイトにはもう負けない、みたいな扱いだったけど。
ちょっと納得できない。
新一の身体能力向上というメリットがとてつもなく大きいから、
デメリット分をカバーしてお釣りがくる、というのなら一応筋は通るから、
そう言ってくれたら納得できる。が、デメリットのことを何も言ってないのが
気になってしまう。普通気づくはずのことなのに。
何がというと、「ミギーの質量ダウン」。ミギー自身の体が(3割ぐらいだったか)
削りとられてしまったってことは、前と同じように戦おうとしても、
腕が細い・短い・本数少ない・刃が小さい・軽い、になってしまうはず。
明らかに戦力ダウンだ。
-
新一の身体能力向上に気づいたのはずっと後だから、新一もミギーも、
最初はダウン部分しかわからないはず。新一は脳の乗っ取られの危惧で
それどころじゃなかったかもしれないが、ミギーは冷静に判断して、
「……というわけだから、Aとの戦いの時みたいに防御に徹しようとしても、
今の私は前より量が減ってるから、前ほどの数・太さの腕を振り回すことは
できない。だから今後は戦法を変えて〜」
とか言うべき、言うキャラのはずだろうと。
-
3割ダウン分はミギーの知能と経験ならフェイクの腕混ぜるとかで
カバーできたんじゃね?
そもそも他のまともなパラサイト同士は互いに殺しあう理由がないから
ミギー&新一は他パラサイトに比べて(対人間ではなく対パラサイト戦においては)
圧倒的に実戦経験豊富な部類に入ると思う。
寄生部分の質量で全てが決まるのなら
腕2体分を相手にした三木戦ですらミギ新は勝てなかっただろう。
-
>腕2体分を相手にした三木戦ですらミギ新は勝てなかっただろう。
そう、まさにそれ。動きは鈍いし、頭も悪い三木相手ですら、
「質量が多い」というその一点のせいで、木をタテにした幻惑戦法をしないと
勝てなかったわけだ。
なら、三木よりはいくらか動きがよく、頭もよければ、ノーマルパラサイト相手でも
「質量が少ない」という不利点はあるわけだから、Aや「馬の差で勝つな」との
戦いみたいな真正面勝負になった場合、身体能力向上がなければヤバかったわけで。
だったら身体能力向上を知らない段階(私は七割ほどなんだ、とか言ってた時)は
もっと危機感があったはずだろうと。
-
以前より深い眠りに落ちるようになったことがデメリットだが、普通は消えた30%がダイレクトに知能や
戦力の低下に繋がる筈だな。まぁその辺は昔から何度も指摘されてるが作中では何も触れられてない。
-
そういやそうだ。「考える筋肉」なんだから、30%消えたってのは、
脳細胞もそれぐらい削られた、ともいえるわけで。パワーや物理的な量
だけでなく、判断力や思考力や記憶力なんかも低下して然るべきで。
-
どうせすぐ後に身体能力向上の話が出てきて、新一がただの刀を振るうだけでも
かなり戦えるということが明らかになるんだから、物語を盛り上げるため、
主人公の一時的なピンチを深刻に描くためにも、ミギーの質量ダウンによる
戦力低下、はしっかりと描くべきだったのではと思う。
「脳乗っ取られの不安感」に集中して読んでほしいから、あえて
話題を減らしたってことかもな。
-
ミギーは本体の操縦・生命維持に容量を割かなくて良いため
初期状態では他パラサイトよりも思考・戦闘に廻せる細胞量が多かったと思われる
30%減状態で戦闘に廻せる寄生細胞は丁度同じぐらいかと
30%減についてミギーが黙っているつもりだったのは
戦闘時、心理的に不利になるのを防ぐためかと
-
横からだけど、なるほどその発想はなかった
初期状態ミギーはシンイチの頭部を最優先で防御しないといけないが
頭部に寄生した普通のパラサイトにはその必要がない、
ってことは、比較的防御にウェイトを置かないといけないのがミギー&シンイチ
なのにミギー曰く「私とAとは互角」と目測してるってことは…
右腕に寄生したミギーは他のパラサイトよりも有利ってことになるなあ
そして30%をシンイチが吸収して超人的になってからのミギー&シンイチコンビは
ミギーにとっては「頭部の最優先防御」という足枷とトレードして余りあるメリット
実際シンイチは「防御たのむ」でパラサイトを素手で殺してるしね
-
普通のパラサイトも戦闘時は防御に刃を割かなきゃなんない
多くはカウンターの形で
人間部は基本的に避けられないって前提で戦わなきゃなんないし、
内臓は一発アウトだから意識をそこに集中させなきゃなんない
ミギーはシンイチの防御を捨てた事で
カウンターの為の刃を攻撃に振り、
防御にそれ程注意が払われない腕や足の末端部を少しずつ潰して
出血での消耗を狙っていけた
こんな感じでどう?
-
普通のパラサイトも戦闘時は防御に刃を割かなきゃなんない
多くはカウンターの形で
人間部は基本的に避けられないって前提で戦わなきゃなんないし、
内臓は一発アウトだから意識をそこに集中させなきゃなんない
ミギーはシンイチの防御を捨てた事で
カウンターの為の刃を攻撃に振り、
防御にそれ程注意が払われない腕や足の末端部を少しずつ潰して
出血での消耗を狙っていけた
こんな感じでどう?
-
パワーアップ後の雑魚パラサイト戦はミギーが寝てても勝てるので正直どうでもいい
3人!から始まり折りたたみナイフや線から点を経て後藤戦に繋がる三木戦は圧巻
-
シンイチ超人化は筋力UPもだが
以前は全く視認できなかった寄生生物の刃による攻撃を
目で捉えて生身で避けたり防御もできるようになった
防御力の向上が素晴らしかったね。
-
後藤人気は不滅だな
あれだけの敵キャラはそうそうお目にかかれない
新一に負けたのはまぁ仕方ないが、警察や軍とトコトンまで戦って壮絶に散る姿も見たかった
ハリウッドっぽく
-
あの滅茶苦茶な強さは作品として面白いけど
シナリオ的に見るとそこだけピックアップしてしまうとやや大味になってしまうと思う
(ジャ○プの漫画で途中からバトルばっかになってシナリオがゴミになる現象)
あくまで後藤を「ただの敵」にしたのは岩明さんの力量の賜物
-
おそらく毒物に弱い事、統率を乱す手段がある事、プロテクターに隙間がある事は知ってるだろうな。
だが田村自身も無敵と形容しているように、準備も無いまま急襲されたら瞬殺される可能性も高い。
田村の素の戦闘力は出来れば新一達とも正面決戦は避けたいし、短銃の包囲網から逃れる事すら
けっして容易ではない程度。いきなりどうしても後藤と戦らないといけなくなったら元ボディに執着せず
6体目に加えて貰うんじゃないかと。分離移動も得意だし、数体意識共有の世界に興味もあるだろう。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板