したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際的な小咄(無法松) Part.2

1普通の名無しさん:2022/02/17(木) 21:29:17 ID:exZb0xHc
        ____
      /      \
     / ─    ─ \
   /   (●)  (●)  \  ここは私があんまり来ない代わりに
   |      (__人__)     |
    \    ` ⌒´    ,/
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ   諸君らの大半の自由を認めよう
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |
  /    / r─--⊃、  |
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |  ルールは下の三つのみ!


1 画面の向こうにいるのは人間ということを忘れるな!
2 板のルールとネチケット、そして法律を守ろう!
3 カッとなったらいったん寝よう!
※前スレ
国際的な小咄(無法松)
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1643968753/

462普通の名無しさん:2022/04/08(金) 10:36:44 ID:IUB45cHY
>>455
バックパッカーパラダイスだと思うが。
西原じゃないんじゃね?

463普通の名無しさん:2022/04/08(金) 11:02:35 ID:5OINWx6k
>>461
正教会だから基本同じ教義でしょうね

464普通の名無しさん:2022/04/08(金) 11:08:44 ID:J29cQrQc
>>462
サイバラでも確かあったで

インドに家を買った日本の女性漫画家
病院が片道一時間なのに火葬場が五分
現地の友人たち「なんかあったら俺たちが運んでやるから」

465普通の名無しさん:2022/04/08(金) 11:31:18 ID:ulL12At6
>>460
董卓を思い出す。

466普通の名無しさん:2022/04/08(金) 11:46:09 ID:IUB45cHY
>>461
土葬って湿潤な地方にはあわないんだよな。
あれがOKなのは砂漠だけだろ。
宗教は気候に合わせて教義変えろよ。
死人が生者の足引っ張ってどうすんだ?

467普通の名無しさん:2022/04/08(金) 12:11:37 ID:NXRc.Ar6
教義を変えたら良くて新宗教、悪ければ異端で殺し合いに……

468普通の名無しさん:2022/04/08(金) 12:50:25 ID:IKO7LYRk
まあ権威主義が凝り固まった宗教は現実といそぐわなくてエラー起こしてるからしゃーない

469普通の名無しさん:2022/04/08(金) 12:57:39 ID:eNgwnFco
宗教とかいう多様性から程遠いやつ

470普通の名無しさん:2022/04/08(金) 16:02:37 ID:4txNpGaw
宗教ができた当時は国外のこととか考えてないからしゃーない

471普通の名無しさん:2022/04/08(金) 18:00:23 ID:I4bkWRYs
多様性を認めるには余裕が必要なのだ

472普通の名無しさん:2022/04/08(金) 18:06:01 ID:09iusXcA
逆に言えば、経済さえ好況にできればその政治家は多様性だろうがフェミニズムだろうがどんどん法案通せるのにな
なんでこんな簡単な事に誰も気がつかん

473普通の名無しさん:2022/04/08(金) 18:11:08 ID:9OGfgt.U
オタクがアホほど金出した結果が今のアニメ漫画許容文化なのか?

474普通の名無しさん:2022/04/08(金) 18:25:26 ID:eNgwnFco
面白い作品を作る作家が増えていった結果では?

475普通の名無しさん:2022/04/08(金) 18:40:13 ID:/Fb62/v2
90年代、バブル崩壊後にオタク産業30兆円を謳って資金が流れ込んだことと、製作委員会方式が確立され、グッズ販路が開けたのは間違いなく影響してる。

476普通の名無しさん:2022/04/08(金) 18:46:47 ID:onKkqDFw
なんだかんだ言って、金を落とす人を優遇するのがジャスティスなのよね・・・・・・この辺りは、「芸術家気取りなのに、独りよがりなクリエイター」とは
相性が悪いわけで。その独創性が、大衆のフィーリングにベストマッチしたら、予想外のヒット作品が出来上がるわけでもあるが

477普通の名無しさん:2022/04/08(金) 19:24:20 ID:8VEtKmh2
つうか、日本のエンタメ産業はオタクコンテンツ以外は肝心の客見てねーもんな
会社は低予算で小屋を回すことしか考えてないし、監督は海外の賞狙いで変に芸術や政治に傾倒するし、芸能事務所に忖度して素人同然のアイドル使ったり

478普通の名無しさん:2022/04/08(金) 19:58:38 ID:40V6YrGI
結果として若い人間が芸能界に全然来なくなってそこら辺も老人だらけになりつつあるけどね・・・・・世代が後退したらそこら辺はどんどん潰れていくんじゃないかな、金と人材がなくなって
大手なら黄金期に稼いだ資金で無理やりにでも生き延びるだろうけども中小の芸能事務所はどんどん食い扶持なくしていくだろうなぁ、看板スターもどんどん老人になってるし
あとはマスコミの信用が若い世代に対してほぼ死んでるのもでかい、ドラマもテレビで見るじゃなくてネットで見るが当たり前になった結果ごり押しで事務所の人間入れるのもどんどん厳しくなってきてたり

というか映画でガチのヒットを安定して飛ばしてるのってライダーと戦隊とアニメ映画ぐらいしか出てこないんだけどもそれ以外の実写映画は息してるのか・・・?
最近海外賞もらった映画もあったがまったく知らなかったしあれも低予算でうまいことマッチしたっていうだけのまぐれ当たりっぽいし(作品のいい悪いの話ではない)

479普通の名無しさん:2022/04/08(金) 20:02:42 ID:9OGfgt.U
声優が声以外の部分でも質めっちゃ上がってるしな

480普通の名無しさん:2022/04/08(金) 20:08:33 ID:onKkqDFw
「『鬼滅の刃』は、日本の映画を救っていない」という感じの文言は、「アニメ映画さえなければ、その収益は実写映画に集まっていた」と言う勘違いによるものでしょうしね
『鬼滅の刃』が無かったら、今の映画館は軒並み死んでいた・・・・・・ではなく、「『鬼滅の刃』が無ければ、日本の実写映画は興行的にかつてないほど大儲けできていた」
という発想だからこそ、なのでしょうし

481普通の名無しさん:2022/04/08(金) 20:18:49 ID:dJ4WF736
まぁ、その言葉は本来は、映画関係者が鬼滅の大ヒットを自らの功績のように語るんじゃないという警鐘みたいな意味合いで言われたものが独り歩きしたらしいんだけどね
ただ、変なクリエイター精神を持った映画監督ほどアニメを下に見ているのは事実だから、そういう意味にとっているのがいてもおかしくないかな

482普通の名無しさん:2022/04/08(金) 20:21:41 ID:40V6YrGI
舞台とかの出演がどんどん減ってるのも辛いだろうな、コロナで軒並みつぶされて余計に後がなくなったし

483普通の名無しさん:2022/04/08(金) 20:38:13 ID:AeYrNhU2
映画隆盛期もTV隆盛期も時代最先端のコンテンツでそれ以前の世代からは多少馬鹿にされてるようなものだから
若い才能が集まりやすく作品作りも自由だったってのが、今ネットワーク上に行ってるのはあるしなあ

484普通の名無しさん:2022/04/08(金) 20:39:13 ID:J29cQrQc
日の本の言葉で話せよう
ttps://pbs.twimg.com/media/DsR7toLU0AAA-hb.jpg

485普通の名無しさん:2022/04/08(金) 20:51:25 ID:Ugrt4aco
>>484
……えっ、なにこれ?

486普通の名無しさん:2022/04/08(金) 20:55:35 ID:dJ4WF736
一種のおまじないかな?
シャーペンの太さや文字の濃さで勉強がはかどるかどうかなんて関係ないせめてノートの取り方と絡めてやれよ

487普通の名無しさん:2022/04/08(金) 20:56:43 ID:40V6YrGI
どうしてこう、明らかに整合性のかけらもないスピリチュアル論を平然と乗せてしまうんだ・・・・

488普通の名無しさん:2022/04/08(金) 21:04:20 ID:J29cQrQc
売れているんですよ…
ttps://pbs.twimg.com/media/Dz0iAfEUcAEE9r2.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/FJ5f6jkVgAAsvoj.jpg

489普通の名無しさん:2022/04/08(金) 21:04:45 ID:vy.7Qxro
ttps://i.imgur.com/l91To66.jpg

490普通の名無しさん:2022/04/08(金) 21:07:04 ID:hl/RyAd2
>>489
追放の口実どうするんだろうと思ってたけどこれがあったわw

491普通の名無しさん:2022/04/08(金) 21:09:37 ID:AeYrNhU2
濃い鉛筆ではっきり書くって中学受験の時の私立にはおじいちゃん先生多いから見やすく描きなさいって指導思い出した

492普通の名無しさん:2022/04/08(金) 21:12:44 ID:8VEtKmh2
>>481
それ言った河村光庸って、あの悪名高い「新聞記者」や菅首相批判の「パンケーキを毒見する」のプロデューサーだからその言い分も完全に言い訳だけどね
基本的に誰かを貶さずには生きていけないタイプ

493普通の名無しさん:2022/04/08(金) 21:13:36 ID:c2abEfbM
鉛筆が濃いと軽い筆圧で書けるから短時間で文字が書けて指の負担が云々
誤字した時は消しゴムじゃなくて一本線で消せ! 時間の無駄だから二本も引くな! って数学教師に言われたな

494普通の名無しさん:2022/04/08(金) 22:26:47 ID:wI61iR7M
>>493
その時間削っても教師が授業さくさく進めてくれるわけでもないし…

495普通の名無しさん:2022/04/08(金) 22:36:48 ID:hl/RyAd2
>>493
授業はともかくテストだとマジで時間足らんから消しゴムは確かに使わない方がいい
でも回答欄が・・・余白が足らんのや(泣)

496普通の名無しさん:2022/04/08(金) 22:37:31 ID:OpOgh0dI
>>495
私はこの問題の証明を思いついた
しかし余白が足りない

497普通の名無しさん:2022/04/08(金) 22:55:06 ID:/MIHdTTg
>>496これネタじゃなくて実際に書いてあった物で、しかも数学の重大な問題の解答に
関する記述だって言うんだから世の中はすげえよな。

498普通の名無しさん:2022/04/08(金) 23:17:05 ID:dPTTneWk
ただ証明に必要な理論がまだ証明されてないとかで
実際は勘違いやったんちゃうかというのが見解

499普通の名無しさん:2022/04/09(土) 05:05:15 ID:XQEVkSjw
世界中の数学者が何年もかけてる証明だっけ?
……白紙が数枚あれば記述できるようなものなのか?それ

500普通の名無しさん:2022/04/09(土) 06:04:14 ID:PscTRd6M
恐らく、証明を思いついたと書いた人が得意なやり方で証明できそうだったのでそう書いたけど
実際にはそれでは証明しきれないので勘違いしたのだろう、と言われてる
ので、余白どころか一般的な数枚の紙でも無理。三百年かかったぐらい

501普通の名無しさん:2022/04/09(土) 09:30:03 ID:gCUNJz.Y
ロシアは核兵器を盾にした脅迫行為を止めるべきだ
核兵器の使用は犯罪行為であり、アメリカのカルフォルニア州では市内で核爆発を起こした場合には
500ドルの罰金刑に処せられる

502普通の名無しさん:2022/04/09(土) 09:46:56 ID:xCvjbGt6
証明が何十ページとか何百ページとかじゃなかったっけ
これを証明するためには別のすげぇ証明をいくつか使うのが前提になってるのに、
その前提になる証明について全く言及してないのが不自然
もちろん前提の証明を脳内で解いちゃっててあえて言わなかった可能性も一応ある

503普通の名無しさん:2022/04/09(土) 10:09:47 ID:vCkOySxA
証明は神様がやってくれました(ラマヌジャン並感)

504普通の名無しさん:2022/04/09(土) 10:11:57 ID:V0RZJcnA
クッソ難しい問題解けたから神社に奉納するンゴ

505普通の名無しさん:2022/04/09(土) 11:37:45 ID:Kq8gRMvI
>>492
シン・ゴジラ対君の名は。だった日本アカデミーの時に既に邦画がオワコンと言う現実を見たくない連中ばっかりなんだよなあ

506普通の名無しさん:2022/04/09(土) 11:47:54 ID:V0RZJcnA
>>505
何をおっしゃる、北野武が受賞した頃には不満タラタラだったぞ
自己満映画しか撮れないくせにスポンサーがおらん・・・とか何言ってんだこいつらって思ってたわ

507普通の名無しさん:2022/04/09(土) 14:12:04 ID:Kq8gRMvI
>>506
かのどマイナー映画専門のシネマスコーレですらまたいで通るレベルの愚作しか作れないくせに何ぬかしてるねんと思うわ

508普通の名無しさん:2022/04/09(土) 16:04:22 ID:D722MjW6
最後に見た実写の原作なしの邦画らしい邦画っていうと……
ああおくりびとは面白かったなあ

509普通の名無しさん:2022/04/09(土) 16:20:41 ID:xQszRrH.
邦画はまだツイとかで話題になっているけどさ、ドラマ君、君最近話題になっているの見た覚えないぞ
自分の子供のころはみんなが見ているドラマとか毎クールあったように思うけど、今はそこまで話題になっているドラマってあるの?
ってレベルで存在感がなくなっているように思う

510普通の名無しさん:2022/04/09(土) 16:27:24 ID:V0RZJcnA
久々にロシアのCDS見てみたらすっごいハネ上がってて草

511普通の名無しさん:2022/04/09(土) 17:02:14 ID:fQKTg7yE
>>501
それだとそこに核爆弾500ドルで落とし放題になったしまう


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板