したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

問題議論用スレ

156ゲロ以下のにおいがプンプンする名無しさん:2009/07/18(土) 01:26:44 ID:???
冷静で真摯な対応、おつかれさまです。

>確かにそうですね。自分で勝手に『極鬱状態の人間がやさしく話を聞いてもらった場合、相手にかなり心を許すのではないか』と思ってしまっていた節があります…

これは私も悩みました。フーゴは傷害事件でドン底になった時にブチャラティに拾われてますから。
ナランチャの回想から逆算すると最低数ヶ月は一緒に行動しているみたいですし。
チームを離脱するときも「あんたには感謝している」とフォローしてますから、心を許しているのは確かでしょう。
ただ、最後に組織を選んだということから、彼が心を許していたのは「頼れるブチャラティ本人」ではないのかなと。
むしろ「“ギャング組織パッショーネに所属する”頼れるブチャラティ」なのかなーと。
仲間にすら「ついていく者は誰もいない」、「一生安全な暮らしが出来ない」、「正気の沙汰じゃない」とハッキリ言ってますし。

フェルディナンドに対して指摘しなかったのは、原作の描写だけでは否定するに足りえないと思ったからです。
ほぼ単独行動だったフーゴとは違いアヴ、ロビンスン、徐倫の接触という長い過程の末であの状態になったわけですし。

花京院は……◆Y0KPA0n3氏のおっしゃる通り難しいですね。
>『言われてみれば花京院も突然あった赤の他人にそこまで期待はしませんね…。
>がっかり、であることを強調すると共にこんな風に自分の保身を第一にする人もいる、という警戒心程度に留めるのがいいんでしょうか?』

提案としては以下のように発言させていただきます。

>・フーゴがなぜ写真のおやじよりも花京院を信じたかはっきり根拠立てて分かるように書く

花京院を信頼するのではなく、仲良さそうにするふりをしてるだけ(信頼度はオヤジと同レベル)という形に。
フーゴが花京院を真に信頼するようにのか、裏切るのかを今後に委ねる修正案です。
これは他スレでも述べたとおり、ブチャラティへの態度と、元ギャングが初対面の人間をいきなり信頼するのは……という点から。

>・(3人が結束するなら)全員の心理描写・思考の明確化

フェルディナンドは、私には修正要求するだけの明確な矛盾点が見当たりませんでした。

花京院は◆33DEIZ1cds氏のSSでは、フーゴの発言とグェスの一件から和解を選択しています。
フェルディナンドには少なからず疑惑(最終的には信頼に傾いていますが)を抱いてました。
確かにフーゴの事情を聞けば同情できる点はありますが、前回のSSでは不意打ちの手榴弾で殺されかけてます。
花京院は相手によって制裁を変える余裕はあるようですので(DEATH13と灰の塔へのオシオキの違い)、匙加減がわかりにくい。

これらの点から、フーゴに対する信頼もフェルディナンドと同じくらいに……という修正案はいかがでしょうか。

長々と駄文を書いてしまって真に申し訳ありません。
ご一考いただければ幸いです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板