[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
1/350の話題はここで
1
:
ワタ
:2008/08/12(火) 22:47:34 ID:t1/yWh/60
1/350の艦艇模型が次々とリリースされています。
そこで、このスレッドでは1/350の艦船模型を話題として扱います。
2
:
634の28号
:2008/10/18(土) 21:48:45 ID:3fFLzaNs0
ホビーショーに、リパルスとプリンツ・オイゲンのテストショットがありました・・・。
3
:
ワタ
:2008/10/19(日) 16:03:10 ID:z6qWFHAQ0
> ホビーショーに、リパルスとプリンツ・オイゲンのテストショットがありました・・・。
ありましたね。写してあるので、後で画像掲示板の方にアップします。
4
:
634の28号
:2008/11/07(金) 20:43:49 ID:3fFLzaNs0
>ワタさん!
タミヤの350最上!遂に来ましたね。念願かなって今からワクワクです。ホビーショーの隠し玉は之だったんですね。
5
:
ワタ
:2008/11/10(月) 01:01:26 ID:.OthU/qI0
634の28号さん、来年の3月に12,600円で発売されるようですね。
http://news.kcraft.biz/?eid=243939
今回の雪風を見る限り非常に楽しみなのですが...
模型店経由の問屋さんから聞いた話では、どうも最上の設計はバイク担当の方がやるようです。
(今Mixiの日記でケンケンガクガクやってます)
私は実物を見て評価を見てから購入を考えます、
6
:
すとれが
:2008/12/09(火) 23:03:32 ID:NNOpn8b60
ワタさん、掲示板の皆様こんにちは。
ちと教えていただきたいことがありますので、よろしくお願いします。
先日、近所の古本屋兼ガラクタ屋でタミヤの1/350ビスマルクが安く売られてたので買って参りました。
んで、帰宅して箱を開けたら、このビスマルクには電池ボックスがモールドされてる上に、
ご丁寧に配線用の電線とかも同梱されております。
「あれれ?タミヤのビスマルクってディスプレイキットじゃなかったっけ?」とタミヤのホムペを
チェックしたところ、現行のは商品番号78013なのに、私の買ったのは商品番号78001になってました。
ひょとしてタミヤのビスマルクってモーターライズからディスプレイキットへ仕様変更されるに
伴って金型改修とか施されてるのでしょうか?
よろしくお願いします。
7
:
ワタ
:2008/12/10(水) 01:14:50 ID:BeAGj0aw0
すれとがさん、どもです。
確か大和、武蔵まではモーターライズだったはず。
最近はギアボックスが手に入らない為にディスプレィになったのではないかと思います。
ところで来年1月からはウォーターラインシリーズの価格が倍くらいに上がりそうですが、バランスを取るため1/350も値が上がるんじゃないかと思います。
大和等の戦艦群は他の艦艇とバランスを取るため、15000円くらいになったりしないかと...チョイと危惧してます。
8
:
ワタ
:2008/12/10(水) 01:15:35 ID:BeAGj0aw0
すいません、すとれがさんでした...orz
9
:
名無し艦長
:2008/12/10(水) 19:54:29 ID:BbhXfPdQ0
1/350戦艦シリーズは1978年にビスマルク(78001)、翌年に大和(78002)、以降
ティルビッツ(78003)、武蔵(78004)までがモーターライズで、1984年のニュージャージ
(78005)以降金属のギヤボックスが製造物責任賠償に引っかかる可能性があるため
廃止となり、ディスプレイ専用となりました。その後フレッチャー(78012)以降に
モーターライズを撤去したビスマルク、大和、ティルビッツ、武蔵に新番号が振り当て
られたのです。このとき大和のクレーンなど細かな修正はありましたが、大幅な金型改修は
行われていません。
タミヤの1/350のみ価格改定をするのはちょっと難しいでしょう。現在手持ちの在庫がなくなり
再生産をする段階で提案されると思いますが、時期は不明です。
10
:
すとれが
:2008/12/10(水) 21:52:20 ID:9xvS7LVQ0
=>ワタさん、名無し艦長さん
レスありがとうございます。
タミヤのビスマルクに関してはモーターライズパーツが入ってるかいないかの違いくらいで基本的に
旧版と新版で違いはないということですね。安心しました。
となると、私の買った旧版キットはむしろ絶版レアアイテムのお宝キットの可能性があるのかも?
組み立てずに大事にしまっておこうかな...(笑)
WLの値上げに連動して1/350を値上げするとは思えませんけど、確かに最上の半分くらいの値段で
大和が買えるって事態になったら何か変な感じもしますね。
>>すいません、すとれがさんでした...orz
いえいえ、ハンドルなんて単なる記号に過ぎないですから、「すれとが」でも「すがとれ」でも
何でも良いのですよ。
11
:
ワタ
:2008/12/11(木) 00:05:10 ID:iL79v8p60
名無し艦長さん>>
> タミヤの1/350のみ価格改定をするのはちょっと難しいでしょう。現在手持ちの在庫がなくなり
> 再生産をする段階で提案されると思いますが、時期は不明です。
すとれがさん>>
> WLの値上げに連動して1/350を値上げするとは思えませんけど、
そうですね、模型メーカーも確かにWLSと連動しては上げないでしょうね。
ただ今度の値上げで1/700の戦艦が3000円を越え、1/350の駆逐艦が5000円内外、1/350の重巡が8000円〜12000円となると、古いとはいえ秀逸な出来のタミヤの1/350の戦艦シリーズがいつまで6000円代を保っていてくれるか?
まあ、来年前半は無さそうですが、KGVやビス等は早めに追加で入手しておいた方が良いかなぁ。
すとれがさん>>
> いえいえ、ハンドルなんて単なる記号に過ぎないですから、「すれとが」でも「すがとれ」でも
> 何でも良いのですよ。
いやいや、人の名前を間違えるのはやっぱり失礼だし、本当にすいませんでした。
12
:
すとれが
:2008/12/11(木) 23:20:53 ID:eELt7pIE0
それで、このビスマルクなんですけど、展示台への固定は皆さんどうされてるんでしょうか?
キットには「飾り台」という部品が入っておりますが、これはただ乗っけて置くだけの台でして、
これだとひっくり返して大破させてしまうのは目に見えております。
できれば最近のキットと同じように2本の支柱を立てて固定するようにしたいのですが、
支柱で固定するためには船底に穴を開けて裏側にナットを仕込めば良いのでしょうか?
支柱用に穴を開けるとして、その間隔には何か一定の目安があるのでしょうか?
(例えば1/350の戦艦だったら××cm間隔で支柱を立てるのが常識だとか)
艦の中心線上に正確にナットを仕込むのには何かコツがあるのでしょうか?
支柱の部分にはそれ専用の部品が、どこかのメーカから商品化されてるのでしょうか?
(できればホームセンターとかで普通に買える部品が流用できれば良いのですが)
初心者の疑問はまだまだ続きますが、よろしくお願いしますm(_ _)m
13
:
ワタ
:2008/12/12(金) 22:37:07 ID:FENbwJrA0
1/700ですが、某メーカー用に大和を作りましたが、そのときに使ったのはニチモ1/500の重巡妙高型に付いていた金属加工の展示台でした。
昔はニチモのウェブで単体でも売ってたのですが、今はないですね。
ホームセンターは結構ありそうに思えますがどうなんでしょうね。東急ハンズ当たりの方がありそうな気もします。
置き位置としては特にこれといった間隔は設定しなかったですね。見た目で間隔を設定しました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板