したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

フネカン2008出張所

3ワタ:2008/06/15(日) 23:22:09 ID:6QahFBuE0
長すぎたので後編です。

7.自動浮沈クラス
 これまでのレギュレーションと同じです。

8.マイクロ水中モータークラス(仮称)
 フネカン2007の「浴玩・食玩クラス」では、浴玩・食玩(またはその改造作品)のみ参加可能となっていたのに対して、その他のプラモデル類も、マイクロ水中モーターを付けて浮かび水上を走らせられるものであれば参加可能とするものです。その他のレギュレーションは「浴玩・食玩クラス」と同様とします。

 尚、2個タイプもと言う話も出ていましたが、入手性の問題からLR44電池1個タイプの水中モーターでの競技となります。尚、マイクロ水中モーターが無い方は、タカラトミーから一定の数量貰っていますので、会場でお渡しいたします。(電池のみ用意願います)

8.ペットボトルクラス
 これまでのレギュレーションと同じです。

9.ペーパークラフトクラス
 自由設計及び市販キットでの参加もOKとします。
 ただし最大全長は60cmまでで、船の形をしていること。ポッキーはダメです。
 その他のレギュは同じです。

10.観艦式
 これまでのレギュレーションと同じです。

11.赤外船クラス
 現在ラジコン船プールの横でやっているため、混線しやすいトイラジは使えません。しかし将来ギガHzラジコンが低価格で出て来ればラジコン艦船を使った競技も出来るようになります。その布石として現在低価格で無線誘導が出来る赤外線を使った競技です。
 いろいろ確認を取ったところ赤外線誘導の到達長は日中では5cm程度ではないかと言われてますので、今回はあくまでもテスト的な競技とします。
 また競技も直進の競争です。
 曲がりそうになったらラジコン操作で修正が可能ですが、他艦への邪魔も可能です。ただ赤外線の到達距離が短いのでその点を考慮に入れないと惨敗しますので要注意です。
 動力部はフルハルと同じレギュレーションですが、操舵部は別途電源及び回路でかまいません。
 詳細は再度まとめます。

12.水中戦車クラス
 E2A2さんのフネカン掲示板の書き込みより
 海底から音も無く敵地に侵攻し、攻撃目標を確実に破壊する、神出鬼没の謎の戦車部隊!そんな水中戦車を夢想しながらも技術的金銭的な障害から開発断念を強いられてきた各陸軍の皆様、朗報です。 この度、海底(水底)踏破性能試験にこじつけた、いや、もとい、性能試験を兼ねて水中戦車による速度競技を開催いたします。軍機、予算措置、その他さまざまな問題が山積みかとは思いますが、万障お繰り合わせ上、是非ともご参加いただけますようお願い申し上げます。
詳細はフネカン掲示板をご参照ください。

13.バトルリミテッド
 前回フネカンカップの代わりに行った異種格闘戦を正式に競技とします。
 フネカン2007では電池3個が使える自動浮沈が有利でしたので、フネカン2008ではアピール部門及び自動浮沈クラスを除く競技の参加作品が対象となります。

14.ML(メイリングリスト)の2重化
 MLを2重化します。
 一つはフネカン2008の全競技の進行・運営を行うメンバーで構成するクローズドなフネカン委員会ML
 もう一つはフネカン2008で特定競技のプランニングや提案を行ってくれる方や、会場の設置や撤去、撮影を手伝って頂ける方、また競技についていろいろと提案頂ける方で構成するオープンなフネカンML。

15.ディスプレィ部門
 廃止します。

以上です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板