したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

フネカン2008出張所

29ワタ:2008/08/15(金) 15:26:19 ID:vser4K3E0
赤外船クラスのレギュレーション

ワタです。

実は最後まで残っていた赤外船クラスですが、調べて見ると乾電池2個で動かしている模型が殆ど販売されていないことが判りました。この為、動力については製品仕様のままとし、改造のみ6V迄で縛りを付けることにしました。
この為、赤外船クラスの仕様は以下の通りとなります。

========================================================================
★赤外船クラフトとは
今回、ラジコンプールと会場が離れ、市場に出回っている低価格なトイラジコンでも遊べるようになりました。そこで赤外線やラジオコントロールによる無線誘導式の艦船玩具を使ってレースを行います。
★競技規定
1.船体関連規定

1)参加可能な船体

 尚、安定性の向上のためのフィンの追加等の外形の変更や走航速度の向上が目的と認められる加工、改造をした場合は失格とします。

2)競技参加に最低必要な条件
 ・動力は製品の仕様にしたがって下さい。自作の場合は制限を設けません。

3)船体寸法
最大1m31.5cm以内とします。

4)静止時姿勢
 全備静止時に、甲板の全部が水面上に出る浮力を有すること。(艦橋等だけ水面上という半潜水船は禁止。)
 ※全備:そのまま競技参加可能な状態、つまり、電池を入れた状態をいう。


★動力関連規定

1)使用可能な推進用動力
 製品の場合、モーター、スクリューなど一切の改造を禁止します。また舵関連部品の取り付けは必須です。

2)射出装置等の使用禁止
 スタート時の射出装置等の付加装置は禁止します。船体が複数に分離する構造の場合は、分離した船体全部がゴールインした時をもってゴールインとします。
 ※船体の浮上力を積極的に利用する構造やスタート方法及び、手で押し出す等の前進力を付与するスタート方法は射出装置等に該当します。

3)推進用以外の用途のための動力等の搭載推進用以外の動力搭載は自由です。
電飾の搭載、砲塔旋回等のギミック駆動用動力の搭載は自由です。

4)使用可能な推進用電池
 製品の仕様に従います。自作の場合は規定がありません。

5)推進用以外の用途のための動力等の搭載
 推進用以外の動力搭載は自由です。電飾の搭載、砲塔旋回等のギミック駆動用動力の搭載は自由です。アイディア・技術点も審査の対象ですので積極的に使用してください。

6)スクリュー、軸数、舵
 製品の組み立て説明説明書の通り取り付けてください。

★加工改造規定

1)船体加工改造規定
 製品の場合は、駆動系は製品のままと致します。それ以外については自由です。

★競技参加登録(競技エントリー)方法
 参加申込時に出品予定の作品で赤外船クラスに出場する事を明記して下さい。

★審査基準
  このスピード競技で優勝した作品に対して、フネカン2008【赤外船クラスマスター】賞状が授与されます。

=======================================================================

と言う事で、この規定なら赤外船クラスに出走出来るという方は、エントリー願います。
すでにエントリーしていても、修正依頼のご連絡を下さい。
エントリー後の作品登録追加、変更についても随時受け付けていますので、気軽にメールして下さい。

P.S.
エントリーが27名になりました。残りブース数は25です。

ではでは。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板