したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

フネカン2008出張所

2ワタ:2008/06/15(日) 23:21:32 ID:6QahFBuE0
6/14(土)に船の科学館に行って、フネカン2008開催の申請書を届けてきました。
現時点での内容をお伝えいたします。

1.開催日
 フネカン2008はこれまでと同じく8月最後の日曜日、今年は2008年8月31日とします。
 ただし何かのイベントとぶつかる可能性もありますので、その1週間前の8月24日も候補として申請してあります。

2.エントリー開始時期
 エントリーは例年7月始めから8月15日としていましたが、これまで8月の最後の方にならないと集まらなかったので、8月1日〜8月15日迄とします。
 また8月15日以降のエントリー及び当日参加も認めていましたが、今回1分間スピーチをブースコンテストに変更したため、各自の展示場所が指定されます。この為期限以降のエントリーはエントリースペースがあれば受け付けますが、無い場合はお断りする場合があります。また当日参加は不可能と考えてください。

3.ブースコンテスト
 1分間スピーチに代わりブースコンテストを行います。
 ブースコンテストは、これまで作者と作品の関連づけが今ひとつわかりにくい部分を解消したもので、各自自分のブースの後ろに立って自己紹介と作品紹介をして頂きます。時間は1分以内ですが、自己紹介だけでもかまいません。ブースはデコレーションするなり機能性を追求するなり基地風にするなりお好みに仕立ててください。ただ採点の対象としますので飲み物を置いたり工具を散らかしたり乱雑にはしないでください。素晴らしいブースを作った方にはブース最優秀賞が与えられます。

 机は1つ2.4mx0.7mあります。
 1人30cmずつ区画を分けますので1つの机で 8区画となりますが、参加隻数が多い方は 40cmくらいまで区画を割り振ります。
 ただ区画を大きく取りたい方は早めにエントリーしないとスペースを確保できない可能性もありますのでご注意ください。

4.アピール部門
 これまで1分間スピーチの中で実際にデモをしてアピールする方がいらっしゃいましたが、ブースコンテストになったため、アピールやデモが出来なくなったので、アピール部門だけを分離しました。競技以外の参加作品または自分自身でアピールしたい方はこちらにエントリーしてください。
 もちろん優秀賞にはアピール最優秀賞が与えられます。

5.S−1クラス
 レギュレーションは前回と同じくタミヤの水中モーター(大型)で行います。この夏小型版も出ますが、速度が遅いので使っても良いですが推奨は致しません。

6.フルハルクラス(30cmクラスを含む)
 フネカン2008ではフルハルクラスを3部門に分けます。
 ・フルハル Non Limit クラス(仮称): 30cm〜1m31.5cm迄のフルハル艦船での走行競技です。
 ・フルハル 30 Limit クラス(仮称): 30cm迄のフルハル艦船での走行競技です。
 ・ニチモ 30cm クラス(仮称):ニチモ及びマルイの 30cmシリーズで競います。基本的にストレート作品のみで、塗装とディテールアップは認めますが、他艦・キットとは違う他の状態に変更した場合はフルハル 30 Limitクラスへのエントリーとなります。
 レギュレーションは前回のフルハルと同じで、主要な項目は下記の通りです。
 ・形状はフルハル艦船であること。
 ・動力は船体内蔵、またフルハル Non Limit/30 Limitはタミヤ水中モーター1ヶ可
 ・単1〜単5迄の乾電池を1本のみ使用可。
 ・スクリューはキット付属のものを使用、自作の場合は直径10mm以下とする。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板