したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

そこが変だよ艦船模型(モデラー)

47numa:2010/12/22(水) 00:02:39 ID:OuEJAZBk0
外国のを入れれば、ドイツレベルのグラーフ・ツェッペリンなんかもあります。

飛行機だとけっこうありますよ。
ジェット震電とか、ドイツの大戦末計画機とか、
仮想マーキングまで含めると、烈風の実戦配備マーキングとか空自の日の丸付けたユーロファイターとか。
あ、でかいのを忘れていた! TSR.2MSとか!

戦車も、人気のドイツ軍は出尽くしていて、
いまや計画図しかなかったのまでキット化されていますし。

実は仮想戦記モデリングって、いけるのかも。

48よしまさ:2010/12/22(水) 00:16:33 ID:yEDt.4wU0
ワタさま どうもです。
 レジンだったらかなりあるんですけどね。
 (ヤンキーモデルで1/350のモンタナというのもありましたね。)

>これはこれからの艦船模型製作に対する新たな提案と言えるかも知れませんね。
 そうですね。
 考えてみたら、ちょっと前までタミヤの1/350やニチモの1/200、1/500というものがあったものの殆どが1/700でWW2時であったわけですから、可能性はまだまだあるはずです。
 そういう意味でもリスクが高いにも関わらず今回の天城や1/500シリーズを出したフジミは凄いと思いますよ。(ただ、無理はするなと言いたいです。)
 フジミの行動は私たち買う側だけでなく、他のメーカーにも提案しているようにも見えるのは気のせいかな?

>もともとが実際に完成した艦艇ではないのですから、天城がレイテ沖海戦に出たと仮定して改装した天城1944、航空戦艦化改造、戦後まで生き残りミサイル戦艦に改造などいろいろと遊べそうで、艦船模型の新たな楽しみ方が出来そうです。
 天城を作ろうと決めた時はまさにその天城1944を作ろうとしていたのですが、図面を引いていると天城の本来の形が益々好きになり、ついには天城1944は作る気がなくなっちゃいました。(^^)
 ついでに好きではなかったはずの金剛型の新造時や陸奥の新造時/屈曲煙突時まで好きになってしまいました。しかも5500トン軽巡の新造時まで興味を持ちはじめています。
 困ったことにそれを作りたいという気持ちが強くなっているんですね。しかも1/500で!!(^_^;)

>少なくとも天城はフネカン用にフルハルで作らなきゃ。(ハセガワフルハル赤城の艦底部が付けばいいけど)
 ご存知と思いますが天城型が空母に改装された時、第二船艙甲板より上はほとんど別物ですから、できないことはないと思いますがちょっと難しいかも・・・

49ワタ:2010/12/23(木) 00:54:39 ID:j8kGoMgU0
numaさん、どうも!

> 外国のを入れれば、ドイツレベルのグラーフ・ツェッペリンなんかもあります。
そうでした。グラーフツェッペリンがありましたね。
あれは洋上に浮かんだものの確かに未成艦です。
それに未完成や仮想艦艇が流行るなら、ピットロードが生駒や笠置を出してくる可能性もありますね。
突然タミヤが何を思ってか鈴谷型の船体を利用して伊吹を出してくるとかだったら思いっきり褒めてあげたい。

> 戦車も、人気のドイツ軍は出尽くしていて、
> いまや計画図しかなかったのまでキット化されていますし。
マウスやE-100あたりは判るんですが、車体は出来てましたよね。
4式や5式も試作は出来ていたんでしたっけ。
となると図面のみとなると何でしたっけ?

50ワタ:2010/12/23(木) 00:55:23 ID:j8kGoMgU0
よしまささん、どうも!

> そういう意味でもリスクが高いにも関わらず今回の天城や1/500シリーズを出したフジミは凄いと思いますよ。
それだけではないですね。
WLS時代に開発したキットは、WLSを脱退した頃と値段をあまり変えずに今も出してますので、初心者やチョット船を造ってみたいというライトユーザーには良いのではないでしょうか?
少なくとも下記の棲み分けが出来ているんじゃないかと思います。
初心者:スカイウェーブシリーズ(旧ウォーターラインシリーズ)
初心者+:エッチング入りスカイウェーブシリーズ
中級以上:最近開発した特シリーズ
WLSを出している他の3社も見習って欲しいです。

また他のメーカーに比べ輸送艦艇も積極的に出しているのも特徴です。

> ついには天城1944は作る気がなくなっちゃいました。(^^)
例えばですね、巡戦天城型や巡戦高雄型、戦艦加賀型が竣工したため運用維持費用がかかるため、金剛型や扶桑型を他国に売却するとかのシチュエーションも面白いのではないかと。
タイとかロシアの手によって改装された金剛型や扶桑型を妄想するのも楽しいですよ。
いや、46cm単装砲塔を載せた海防戦艦扶桑というのも面白いなぁ。

> ご存知と思いますが天城型が空母に改装された時、第二船艙甲板より上はほとんど別物ですから、できないことはないと思いますがちょっと難しいかも・・・
ニチモ大和の艦底をタミヤやフジミ大和に付けたり、アオシマの新旧扶桑にニチモ30cm伊勢型の艦艇付けたり、タミヤのロドネィにニチモ30cmシリーズの大和の艦底を付けたり、今年はハセガワの祥鳳にニチモ30cmの翔鶴の艦底付けたりしているので多分大丈夫だと思います。

51numa:2010/12/23(木) 01:44:30 ID:18w2QYZ20
>ワタさん

トランペッターで 1/35 E-75 てのが出ていたと思いますが、あれって試作までいってましたっけ?

M's PLUSのサイトから引用:
URL: http://www.ms-plus.com/search.asp?id=40120
-------------------------------------------
●「E-75」は、「キングタイガー」に匹敵する重量を持ち、事実上の後継車両でした
●前述の如く計画車両に終わった為に、車体のみの図面しかなく、砲塔を付けた「E-75」という完璧な姿は存在しないようです
●ただし、「キングタイガー」の後継車両という位置付けから、「キングタイガー」の戦闘力を増強する為に計画された「レンジファインダー」付きの砲塔を装備するのが定説となっており、これまでレジンキットを中心にモデル化が行われています

●この「E-75」を再現したプラスチックモデル組立キットです
●計画戦車の「E-75」をキット化、砲塔は、「キングタイガー」に装備される予定だった「レンジファインダー」付きの新型砲塔を載せた状態が再現されています
●「E-75」の特徴であるサスペンションユニット、転輪配置が忠実に再現され、足周りが簡略化されながらも、ドイツ的な研ぎ澄まされたようなフォルムを兼ね備えた迫力在る姿を楽しむことができる内容となっています
-------------------------------------------
引用ここまで

上記のように解説されていたので、図面止まりだろうと思ったんですが。

52numa:2010/12/23(木) 02:09:48 ID:18w2QYZ20
>>50
ワタさん、細かいけれど、いちおうチェック。

引用始め
--------------------------------
WLS時代に開発したキットは、WLSを脱退した頃と値段をあまり変えずに今も出してますので、初心者やチョット船を造ってみたいというライトユーザーには良いのではないでしょうか?
少なくとも下記の棲み分けが出来ているんじゃないかと思います。
初心者:スカイウェーブシリーズ(旧ウォーターラインシリーズ)
初心者+:エッチング入りスカイウェーブシリーズ
中級以上:最近開発した特シリーズ
WLSを出している他の3社も見習って欲しいです。
--------------------------------
引用終わり

「スカイウェーブシリーズ」はピットロードで、フジミの旧作は「シーウェイモデル」じゃなかったかと。

まあ、こういう名称変更をやったせいで、一般用語としての「ウォーターラインモデル」(喫水線以下を省略した模型)を「シーウェイモデル」に言い換えたりする、苦しい言い訳みたいなものがフジミの組み立て説明書にあったりします。

53ワタ:2010/12/23(木) 09:37:57 ID:j8kGoMgU0
Wikiを読むと車体のみ完成していたようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/E-100

まあ航空機やAFVなら試作・量産というのがありますが、艦艇の場合は同型艦があるものの基本一点ものだし、そこが違うところですね。
で、航空機になるとXB-70のような試作機はもとより、独の計画機とかYF117(想像案)とかホントに計画のみとか想像図のみの機体までインジェクションにて製品化されたりして面白いんですけどね。
こういう展開になると、今までの艦船模型は第2次大戦もしく現用艦艇が主体でしたが、今後は天城を切っ掛けに計画・未成・仮想艦に走るのか、それとも対抗して3段空母赤城や初春1933のような大正・昭和初期の竣工時に走るのか、それより前の日清日露に走るのか。来年が楽しみです。

とはいえ坂の上の雲が放映されているけどフォーサイトやハセガワがやっても続かなかったし日清日露は無理かなぁ...

竣工時や最終時などはアオシマが頑張ってるんで今後はどうなるかですが、出来れば屈曲煙突時代の長門は是非やって欲しいですね。
私としては、いろいろなオリジナル設定が作れる計画・未成・仮想艦が流行ると面白いのですが。

> 「スカイウェーブシリーズ」はピットロードで、フジミの旧作は「シーウェイモデル」じゃなかったかと。
そうでした。オオボケ噛ましてました。申し訳ない。

54よしまさ:2010/12/24(金) 02:04:50 ID:yEDt.4wU0
ワタ様 numaどうもです。

>出来れば屈曲煙突時代の長門は是非やって欲しいですね。
 金剛や扶桑などの新造時も魅力です。

 ついでに未成艦であれば、改大鳳、BB-67モンタナ BB-49サウスダコタ CC-1レキシントン
 あと、まずありえないと思いますが、ソ連のプロジェクト82スターリングラードでしょうか。 
 こいつがかっこいいんだ!! ドイツとイタリアの戦艦のデザインが見事に融合した上にソ連のデザインが加わるという・・・(^^)
 
 仮想艦であれば、征途のイージス大和かな?(レジンで出ていたみたいですが)
 ちょっと暴走気味です。すみませんm(__)m

55numa:2010/12/24(金) 06:51:39 ID:4OVp6FIU0
ワタさん

E-75は、車体は試作品レベルまで進んでいたけれど、砲塔などは図面すらなかったということみたいですね。
これでは、「図面だけ」という言い方も間違いか。ああ、めんどくさい。戦車の話は、ここの話題としては不適切なんで、いいかげん終わりにします。

ではでは。

56よしまさ:2010/12/24(金) 13:51:04 ID:52xWa8Jc0
numa様 申し訳ございません。
「54」で敬称を付けておりませんでした。

57おじさん:2010/12/29(水) 09:00:22 ID:BbhXfPdQ0
某社でひそかに屈曲煙突艦の企画が進行中だとか。→初夢になるかも。

58634の28号:2010/12/29(水) 09:09:04 ID:l/ofHpA.0
 本当ですか!?それは嬉しいお年玉ですね。A社かH社かF社か・・・。まさかT社やD社はないだろうけど。88艦隊が視野に入ってきました。来年も又期待してしまいますね!

59ワタ:2011/01/03(月) 22:32:21 ID:j8kGoMgU0
numaさん、よしまささん、おじさん、634の28号さん

あけましておめでとうございます。

今年の年末は某トミーテック用に甲板フィルムシートの改良をし送付、またコミケに行って、年頭は靖国参拝に親類と会食などしておりました。
また複合機を購入したのでこれまで貯めていた模型誌やアスキーの切り抜きのPDF化に、AV機器の接続設定などなんか忙しい状況でした。
こんな調子でご挨拶が遅れ申しわけございません。

numaさん>>
> 戦車の話は、ここの話題としては不適切なんで、いいかげん終わりにします。
ランドシップスレッドを作るという手もありますがどうします?

おじさん、634の28号さん>>
屈曲煙突の長門がうまく実現すると良いですね。
天城と一緒にフネカンで走らせたいです。

それでは本年も宜しくお願い致します。

渡辺久志

60numa:2011/01/05(水) 23:46:02 ID:.AzDIO220
ワタさん:
> ランドシップスレッドを作るという手もありますがどうします?

そういえば、B社が新作のウォーカーギャリアを出した頃、モデルグラフィックス誌の特集で作っていましたねえ、ランドシップ。
なかなか艦船模型愛に溢れる作例だったかと。

まぁ、ランドシップについては、それに関わるネタが発生したときに改めて考えればいいのでは? 今すぐ出せるネタもないし。

ところで、ランドシップがありならスペースシップはいかがでしょう?
1/500 ヤマト(≠大和)の話とか…。

61ワタ:2011/01/08(土) 23:58:16 ID:j8kGoMgU0
numaさん、遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

> B社が新作のウォーカーギャリアを出した頃、モデルグラフィックス誌の特集で作っていましたねえ、ランドシップ。
ランドシップというとWWIの英軍菱形戦車の名前だったような。
言い方としては戦車の別称というイメージだったもので。
まあこれに習ってブングルに登場した陸上移動基地もランドシップと言ったのかもしれませんけど。
ちなみに1/100のWGは購入しましたよ。というより昔はあのシリーズのWMは全部買ったと思いました。

> ところで、ランドシップがありならスペースシップはいかがでしょう?
> 1/500 ヤマト(≠大和)の話とか…。
私は一向にかまいませんけど。好きですし。
ただ1/500のヤマトは買ったものの、今は3階に絶賛積んどく中です。
いや話が出て来れば降ろしてきますよ。

66<撃沈しました>:<撃沈しました>
<撃沈しました>

67<撃沈しました>:<撃沈しました>
<撃沈しました>

68<撃沈しました>:<撃沈しました>
<撃沈しました>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板