したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

そこが変だよ艦船模型(モデラー)

1ワタ:2008/06/14(土) 00:51:24 ID:zDnendYo0
一つの趣味に没頭していると、廻りから見て奇異なことをしているのに全く気がつかない事って良くありますよね。
結構艦船模型や艦船モデラーでもそんなことが多いのではないでしょうか?
でも、何かの拍子に、アレ?何で艦船模型ってこうなんだ?またはなんで艦船モデラーってこうなんだってフト疑問に思うこともあると思います。
ここではそんな話を書いていこうかと思っています。
もちろん、艦船モデラー以外の方(模型を作らない方を含む)の意見も聞いてみたいですね。

この掲示板ではタイトルが無いので、1行目に【タイトル】もしくはレス番を書いて新規発言またはレスを行ってください。

2ワタ:2008/06/14(土) 00:53:50 ID:zDnendYo0
【なぜ艦船模型の船体は一体成型でなければならないのか?】

実はこのレス自体、一週間前にアップしたMixiの日記がきっかけです。

これは先々週のオフ会の時に私が疑問に思ってみんなに聞いてみた話です。

艦船模型、特に1/350の大型艦の場合は船体部分の金型が大きくなるので開発費がかかりなかなか商品化しにくいと言われてます。
確かにホビーショーで聞いてみても1/350重巡以上の船体を自社設備で製造することが出来ないようなことを聞きました。その場合静岡市内のバンパーの成形をやっているプレス屋さんに持って行ったり、それ以上は大陸方面で行ったりするようです。

ところが、メビウスの原潜シービュー号は胴体の前半と後半をくっつけるという荒技で1mを越える模型化を実現しました。(後で聞きましたが、1/350のタミヤのエンプラも分割船体だそうです)
連斬大和も同じような手段をとってますが、船体部分を自社プレス機に収まるくらいに分割しちゃったらどうなんでしょうね?

今は、CAD/CAMによる設計によりパーツの加工精度が高くなっていますので部品の合いは昔より向上しています。
また作り手側の殆どは動かすわけでもないので、水で走らせる事を前提とした強度は入りませんし(フネカン委員長の言葉とは思えんなぁ)、瞬間接着剤や多種にわたるパテにより、分割の合わせ目の処理がそれほど問題になるとも思えません。

一つのパーツを30cm以内に納めるなら、1/350の大和の船体でも3分割で済みます。言ってみればトラペと提携を解消したピットロードでも1/350の大型艦をリリースできる可能性があるのではないかと思います。

また分割船体であれば、各船体の一部分を代えるだけで同型艦別、年代別の船体も再現できるというメリットもありますし、パッケージ自体小型化が可能です。
実際、箱が大きいと模型店まで配送するのにかさばるので輸送コストはかかるし、模型店も置き場所に困るし、艦船モデラーも奥さんに見つからないように持って帰るのに困るし、うまく隠して持って帰っても置き場所に困るし、見つかって「こんな高そうなもの買ってきて!ウキー!」て家庭内暴動がおこりそうだし、メリット無いじゃない。

うーんデメリットは作る手間が増える...それはしょうがないとして、あとは船体の直線性が出にくい事くらいかとも思いますが、これも内側にキールや補強板を付けることで済みそうです。あと甲板に継ぎ目が出やすいことくらいか。
でもそれは木甲板の多い戦艦くらいかな。空母の甲板は伸縮継手部、巡洋艦や駆逐艦はリノリウム押さえ部で分割すれば済みそうです。

船体は一体でなければならないというのは昔からの艦船模型や艦船モデラーの固定観念ではないでしょうかね? それとも何か一体でなければならない問題ってあるんでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板