したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第一艦橋(基幹スレッド)

1ワタ:2008/05/02(金) 22:21:31 ID:LbSAwMY20
ワタです。

何度も掲示板を変更し申し訳ないです。

「ワタ式T」はTeaCupのテーマスレ機能を使ってきましたが、どうもしっくり来ません。他のマルチスレッドと違い画像が貼れるのは良いのですが、テーマスレの書き込みの通知機能は無いし、表示の仕方も1からしか始まらないし、チョイと不満で多すぎました。ある程度の期間様子を見ていましたが、改善の気配はないので、ワタ式Tは、閉鎖することにしました。
かといって旧ワタ式は、スレッド削除などの機能が貧弱で長く使って行くには結構きびしそうです。
また、以前チェックした「MebiOn」は消滅してしまいましたので、新しいマルチスレッド形式の掲示板を探していたんですが、丁度ライブドアにこの「したらば掲示板」がありましたので、ここに掲示板を作成することにしました。

新掲示板の名前は「弐番艦」

現在「1/500の可能性」を転載していますが、今後ワタ式Tの内容の殆どを引き継ぐ予定です。
設定などまだ試行錯誤中ですので、何かありましたらこのスレッドに書き込んで下さい。
尚、匿名ホスト関係は全て遮断してあります。また記事の修正・削除は出来ませんのでご注意下さい。

2<撃沈しました>:<撃沈しました>
<撃沈しました>

3ワタ:2008/05/16(金) 23:21:15 ID:VRS5K0UM0
「1/500の可能性」を「新 1/500の可能性」として再掲載しました。
いや、単にリモホ表示がいやだったからですが...

尚、一回消すと、<撃沈しました>という表示になります。
もっとも書き込みの消去は私と削除人しかできないようです。

4ワタ:2008/05/17(土) 00:58:04 ID:VRS5K0UM0
画像用としてここを取得

http://bbx.whocares.jp/2ndship/

5ワタ:2008/05/22(木) 01:06:14 ID:k18fbY..0
こちらに第47回静岡ホビーショーの撮った画像を画像掲示板にはりましたのでご覧下さい。

http://bbx.whocares.jp/2ndship/

6<撃沈しました>:<撃沈しました>
<撃沈しました>

7<撃沈しました>:<撃沈しました>
<撃沈しました>

8<撃沈しました>:<撃沈しました>
<撃沈しました>

9ワタ:2008/05/26(月) 23:33:59 ID:8cRB7o960
「ワタ式T」のスレッド全てを、「弐番艦」と「フネカン掲示板」に移行しました。
これにより「ワタ式T」は閉鎖し、ワタ艦より「弐番艦」にリンクを貼りました。

昨年の末以来、いろいろとありましたが、今度のしたらば掲示板はこれまでのマルチスレッド式掲示板の中でも一番運営がしやすく、長くつきあっていけそうです。
特に昨今、艦船模型は 他スケールやギミック、玩具などいろいろな展開が行われおり、これまでのシーケンシャルなTeacup方式掲示板で、このような複数の話題を扱うのは既に無理な状況だと感じていました。
しかしマルチスレッドの場合は各テーマごとに話題を振ることが出来ますので、このような点を解消できると思っています。
画像は貼れませんが、専用の画像掲示板を借りてますので、そちらに貼ることが可能です。

まあ、要望としては編集と削除を投稿者が出来る用になればとも思いますが、それは気長にまちましょう。
それでは今後ともよろしくお願いします。

10634の28号:2008/06/13(金) 22:54:38 ID:3fFLzaNs0
 ピットロードの1/350の日本海軍艦船装備セットを手に入れました。内容を見ると海防艦の鵜来・御蔵・丙型・丁型・占守・択捉・水雷艇の千鳥・駆逐艦の峰風・神風・睦月用の主砲がセットされてます。鵜来の次が予想されます。小艦艇は350サイズが扱い易いかなと思います。

11ワタ:2008/06/14(土) 00:53:11 ID:zDnendYo0
634の28号さん、どうもです。

ピットは1/350で小型艦のみをリリースするのかな?
出来れば大型艦もやってくれると嬉しいんだけど。

12ワタ:2008/11/23(日) 19:56:44 ID:KlPaO8rA0
本日 Mixiからみで“巡洋戦艦「金剛」;技術的視点による再考”の講演を聞きに行きました。

そこで教えて貰ったのが、「平賀譲 デジタルアーカイブ」
http://rarebook.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/hiraga/

数万点に及ぶ資料があるそうです。
しばらくは楽しめそう。

の紹介がありました。

13ワタ:2008/12/11(木) 22:13:18 ID:FJgji6qA0
「平賀譲 デジタルアーカイブ」はごらんなられましたか?
http://rarebook.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/hiraga/

各艦船のところより、その他や武装の話の方が面白いですね。

例えば1万トンクラスで6inch砲18門(3連装6基)搭載した航空巡洋艦の図や、50口径46cm連装砲塔や45口径16inch4連装砲塔とか、今まで見た事無かったような資料がごまんと掲載されてます。仮想戦記ファンには堪えられないですね。

画像を何とかダウンロードできないかやってみたのですが、直接は無理そうなので、今はプリンタからPDF出力を選びPDFとしてファイル出力しています。
ただ何か反転している画像が多いので、一旦Photoshopに読み込んで反転修正した後にPDSで保存しています。

うーん、苦労はするけどいろいろと面白いファイルを入手できそうだなぁ。

14ワタ:2009/01/18(日) 02:02:22 ID:/UmokubA0
チョイと1/350でも書き込みましたが、息子が4月から大学に入る予定です。
まあ、息子は私立理系に進むのですが、学費だけでも4年間で700万近く掛かりますので、家改築のローンとも重なり財政的にはかなり厳しい状況です。

この為、今後しばらくは、ある程度支出を引き締めなきゃならなくなりまして、現在見直しをしております。
これまでは手当たり次第いろんな有料サービスを使っていたり、買ったまま放置状態だったソフトが結構あるんですが、この機にそのような有料サービスをまとめて1本化したり、使っていなかったソフトも有効活用するようにしていこうかと思ってます。

具体的には、今のワタ艦ウェブとフネカンドットネットを統合します。

現状以下の通りになってます。
ワタ艦ドットコム:ドットコムでレンタルサーバー利用。年間 10,800円
フネカンドットネット:ニフティラクーカン使用。年間 5,670円
funekan.netのドメイン登録:NTTコミュニケーションズ使用。年間 3,900円
funekan.netのドメイン転送:NTTコミュニケーションズ使用。年間 2,100円
萌え方用意ブログ:livedoor使用。月間 250円 -> 年間 3,000円

年間トータル 25,470円 (税抜き) 4年で10万越えですね...
(尚、ネット接続料は別途月7,000円かかっております)

これを今年いっぱいで統合廃止し、ワタ艦ドットネットに統合する予定です。

watakan.netのドメイン登録:ニフティドメイン登録使用。年間 3,750円 (2年契約)
watakan.netのドメイン転送:ニフティドメイン転送使用。月間 210円 -> 年間 2,520円
年間トータル 6,270円 (税抜き)

基本的にはニフティの接続サービスで提供されるウェブサービスにワタ艦とフネカンを統合し、watakan.netからドメイン転送でアクセスできるようにする予定です。(現状 www.watakan.net/watakan.netで大和館にアクセスできます)有料サービスの萌え方ブログも無料のFC2に移行し「ワタ艦雑記帳」に変更予定で、すでにFC2に作成済み。
尚、この弐番艦掲示板、及びフネカン掲示板はそのまま維持します。

ワタ艦のトップや内容も変更を予定しています。
今度のトップはフラッシュを使おうかと考えてますが、実現するかどうかは未知数。
取りあえず買ってほって置いた マクロメディア Flash MX (現在のAdobe Flash)を弄ってみようかと思ってます。

今はコンテンツがバラバラに散らばっていますが、これをもう少し見やすい状況に使用かと思ってます。

15ワタ:2009/04/10(金) 00:36:49 ID:j8kGoMgU0
第六潜水艇殉難者100周年慰霊祭

来週の4月13日の17時より岩国観光ホテルで、第六潜水艇殉難者
100周年慰霊祭記念講演「第六潜水艇遭難と佐久間艇長」が行われるよ
うです。
講演者の方よりタカラトミーの世界の艦船の説明書に描いた「第六潜
水艇」のイラストを使用して頂けるとの事ですので、ご興味のある方
は是非ご講演にご参加ください。

16ワタ:2009/04/21(火) 23:22:04 ID:j8kGoMgU0
来月(5月)末に「大人のための艦船模型入門」という本が出る予定です。

http://www.kotobukiya.co.jp/item/page/book_otonamokei/index.shtml

一応私も執筆(キットレビュー関連)しているんですが、艦船模型製作への道では教える側にたって名前だけ出てます。
出たら、書店でもご笑覧下さい。

17ワタ:2009/05/03(日) 23:59:49 ID:j8kGoMgU0
Mixiには書いたのですが、今月の「世界の艦船」誌が第707号でした。
で、思い出すのがサブマリン707の同人本として出ていた「世界の艦潜」。
これがシャレで707号。
http://bbx.whocares.jp/ships2/images/1_1.jpg
ついに本家が同人本の号数に達しました。

で、本家「世界の艦船」の特集が「第2次大戦の列強潜水艦」。しかも、初代707号は米軍供与のガトー級でしたが、特集でもガトー級にそれなりにページ割いてます。世界の艦船誌は大体が現用艦艇を特集するのですが、何でいまごろ第2次大戦の特集するんだろうと思ったけど、サブマリン707ファンへのサービスだったんじゃないかと思ってます。

しかも表紙の海自新造潜水艦 「そうりゅう」の艦番が501。
この艦番は初代「くろしお」の艦番を引き継いだものですが、ご存じのとおり青の6号I世も艦名は「くろしお」。
なんか、相当な小澤コミックマニアが編集部にいるんじゃないかと睨んでます。

18ワタ:2009/05/04(月) 00:02:24 ID:j8kGoMgU0
以前チョット話題になっていた「深海獣レイゴー」が今年の7月にDVD化するようです。

「深海獣レイゴー」
http://reigo.jp/

宣伝動画はようつべに掲載されています。
http://www.youtube.com/watch?v=_N-82Yxskds

19ワタ:2009/11/16(月) 23:55:11 ID:j8kGoMgU0
Mixiの日記には書いたのですが、今回艦艇模型スペシャルv34の折り込みで伊号潜水艦乙型を描かせて頂きました。
世界の艦船以来久々の内部透視図。
今回は折り込みと言うことを後で知って、7割方出来ていた画を捨てて再度一から描き直しました。
でも楽しかったですね。

また描かせて下さい。>> モデルアート様

本屋さんで見かけたらチョイと覗いてみてください。

20634の28号:2009/11/17(火) 09:29:15 ID:3fFLzaNs0
 ワタさん、チョイと覗くなんてとんでもない、中も見ずに直ぐレジですよ。(笑)その前にネイビーヤードを購入して艦スペも当日手に入れる予定だったのですが、雑用で忘れてしまい昨日夜やっと・・・。今、折込開いたらワタさんの名が確かに。潜水艦というと、ニチモの伊号・マルサンのノーチラスから原潜シービュー号・サブマリン707・青の6号とかなり好きでしたね。あ、今でも大好きですよ。

21ワタ:2009/11/17(火) 22:58:29 ID:j8kGoMgU0
どうも!634の28号さん。お褒め頂きありがとうございます。
mixiにも書きましたが、今回の伊号19はおじさんとモデルアート様から伊号15型の一般艤装図をお借りし、これをメインに描いてます。
(おじさんホントにありがとうございました)
ただチョイと内部や文字の判別が難しいので、極秘日本海軍艦艇図面全集1より伊号58の図面と丸スペシャルの日本の潜水艦I、学研の伊号潜水艦、森恒夫氏の軍艦雑記帳も参考としています。
特に魚雷発射管の廻りは軍艦雑記帳がスゴイ役に立ちました。また艦首の潜行蛇の収納はニチモの伊号19を参考にしています。

> ニチモの伊号・マルサンのノーチラスから原潜シービュー号・サブマリン707・青の6号
かぶりますね。私もかなり好きですよ。

22ワタ:2010/01/01(金) 00:00:20 ID:j8kGoMgU0
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

http://bbx.whocares.jp/ships2/

23ワタ:2010/02/11(木) 00:10:39 ID:j8kGoMgU0
ワンフェス2010冬で展示してあったピットロードの新製品を画像掲示板にアップしました。

24ワタ:2010/04/15(木) 01:05:24 ID:j8kGoMgU0
現在ワタ艦の改造を行っていますが、結構大きい改修があったのでお知らせ致します。

実は今後のことを考え PHPの組み込みを考えていたのですが、現状のアットホームページではムリのようです。
というのは、ニフティのホームページサービスが 有料の「LaCoocan」に主力を移すことになったからですが、サービス向上の機能拡張として独自ドメインを最大50迄設定可能となりました。
この為ニフティでドメイン登録をしている「watakan.net」の場合、URL転送しなくても「LaCoocan」のスペースに「watakan.net」のドメインを設定出来るようになりました。
と言う事で、本日よりワタ艦は、以下のURLでアクセスできます。

http://www.watakan.net/
(以前は URL転送で「http://homepage1.nifty.com/watakan/」に設定していた)
http://watakan.net/
(同上)
http://yamato.watakan.net/
(新規)

各ページもこのURLよりアクセスできます。

ではでは。

25ワタ:2011/06/27(月) 00:41:27 ID:j8kGoMgU0
木甲板フィルムシートのページをようやく追加しました。

木甲板フィルムシート
http://www.watakan.net/yamato/models/plasheet/index.html
木甲板プラシート
http://www.watakan.net/yamato/models/plasheet/index2.html

26ワタ:2012/01/12(木) 23:37:50 ID:j8kGoMgU0
昨年末よりいろいろと準備を進めていましたが、昨日ようやくワタ艦及びフネカンのサーバーがようやく移転できました。
これまでニフティのラクーカンにありましたが、今回費用の割に容量が大きく、PHPやMySQLの充実している @Wappyに移動しています。
正月明から暫く行方不明状態でしたが、ようやく復帰しましたのでこれからもよろしくお願い致します。

27<撃沈しました>:<撃沈しました>
<撃沈しました>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板