したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

カードの修整・追加・削除 要望スレ

1名前がない程度のプレイヤー:2009/06/07(日) 23:55:07 ID:f8EePTT.0
主に、個別のカードへの修整、追加、削除案を出す場として利用してください。
東方MWS全体の在り方に関わってくる要望の場合は、東方MWS総合環境議論スレで。

60名前がない程度のプレイヤー:2009/09/28(月) 18:30:40 ID:l8Z57ubw0
http://mtg.me.land.to/cgi-bin/src/up0168.txt
削除・変更案を適当にまとめてみたの

6158:2009/09/28(月) 19:25:44 ID:faz7zRsc0
>どんなデッキが組めるというのか
3色以上のグッドスタッフ気味なスピリット部族コントロールとか想定してた
今のカードプールで組めるかどうかも、そんなのが設定上組めていいのかどうかも知らないが

>完全限定コンボで3枚3色
それ抜きで妖の伝説三姉妹をプリズムリバー三姉妹らしく表現する手段が思いつかないんです

>3枚セットありきの考え方そのものが間違い
一応、2人でもそれなりの仕事はする、リリカ以外は単独でも最低限の仕事はするようにデザインしたつもりだったんだが・・・
メルヴィン的に言えばそりゃその通りだけどさ、ちっとはヴォーソスのワガママも聞いてほしいの
妖々夢でプリズムリバー三姉妹って言ったらとりあえず三人揃って何ぼじゃね?

・・・いっそこんな風にでもした方がいいんですかね
【プリズムリバー三姉妹】
コスト:(1)(U)(B)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー-スピリット
P/T:4/4
============================================================
あなたがコントロールするクリーチャーがいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。
あなたの各ターンの最初の戦闘ステップの終了時に、あなたがコントロールする各クリーチャーをアンタップし、このフェイズの後に追加の戦闘フェイズを加える。
あなたの終了ステップの開始時に、いずれかの対戦相手の墓地にある最大1枚のインスタント・カードかソーサリー・カードを対象とする。あなたはそれを、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてよい。
============================================================
レアリティ(レア

62名前がない程度のプレイヤー:2009/09/28(月) 23:43:24 ID:0AEXn5qY0
[削][MOF]洩矢の供犠
2ターン目で普通にコスト踏み倒しうるおかげでファッティをデザインする際のネックになっているので抜いてほしい

63名前がない程度のプレイヤー:2009/09/29(火) 00:08:48 ID:FIY8dTwg0
[削][ESD]純血の忠誠
対カウンターの限定された用途とはいえ、1マナで打ち消してドローまで付いてくるのはやりすぎだと思う
被らせまいとしてから随分迷走しているし、波操りで十分

[変][IPN]幸せな詐欺
ディスカードを「戦場を離れたとき」に。
効果が凹凸対応しているのに条件が微妙に対応してなくて不自然なので

64名前がない程度のプレイヤー:2009/09/29(火) 00:59:36 ID:RrTnSbxI0
>凹凸対応しているのに条件が微妙に対応してなくて不自然

何が言いたいのかわからない

65名前がない程度のプレイヤー:2009/09/29(火) 07:05:59 ID:4TUcWnpU0
>>61
その三姉妹は逆の意味でやりすぎだと思うの、幾ら三色伝説とは言え4マナ4/4で《窃盗》《連続突撃》《記憶の略取》つきとか狂ってる

>>64
ナイトメアや《凡人の錯覚》のように、「戦場に出たとき」の対は「戦場から墓地に置かれたとき」ではなく「戦場を離れたとき」であるべきって事でしょ
ゲーム性より様式美を意識した意見だと思う

この辺はまだ変更要望としては挙がってなかった筈
[変][懐古録]夢幻爆弾
コストを(3)(U)に
とりあえず一番嫌なパーマネントは土地でなければバウンス可能、トークン瞬殺なども可能で色々強い
[変][懐古録]堕落せし者
速攻を削除
カード1枚+土地だけで3ターン目に5/5飛行速攻トランプルが殴れるのは絶対何か間違ってる
[変][書籍録]霧雨の剣
伝説化、「戦闘ダメージを与えるたび」→「いずれかのプレイヤーへの攻撃に参加しブロックされないたび」に
前者はフレーバー的変更、後者は適当に戦闘して延べ20マナ払えば勝てる現状ではX火力の立場が怪しいので

66名前がない程度のプレイヤー:2009/09/29(火) 09:57:50 ID:pOGyllU60
>妖々夢でプリズムリバー三姉妹って言ったらとりあえず三人揃って何ぼじゃね?
能力の相性がいいから3体揃えたらシナジーを形成してすっごく強くなるよ・・・ロマンコンボになっちゃうけどね、というだけなら別にいいという趣旨のことは>>59で言ってるよね。
3人揃えて何ぼっていう考え方も、それ自体は別にいいとは思うよ?でもルナサの能力はいくらなんでも酷いと思わないかい。
貧弱かつ伝説かつ3枚それぞれの色が違う、と恐ろしくデッキを選ぶくせにゲームの流れ上においても揃えることが大変困難なデザインだよねこれ。
3人揃えることが前提の能力付けるけど、3人揃うことがまずないデザインというのは東方MTGにとっていったい何のプラスになるのか疑問を感じる。

まあ雰囲気を最重視する遊びカードがあっちゃいけないとまでは言うつもりはないけど、基本的に使用不可能な能力というのは付いているだけで不格好なカードに見えてくるんだぜ。
あとヴォーソス的な違和感は許容できないんで修正案出すけどメルヴィン的な違和感は見逃してね、とかちょっとダブスタしてない?とも思っちゃうし。
あくまで三人揃ってなんぼの専用能力とかに拘るんだったら、せめて今のデッキを選びすぎる点だけでも改善してほしいな。

67名前がない程度のプレイヤー:2009/09/30(水) 00:47:42 ID:68u9viXUO
>>60
これで正式に削除依頼されたということでいいのかな

68名前がない程度のプレイヤー:2009/09/30(水) 12:24:49 ID:eI37KK/w0
・虹川三姉妹まるごと
一旦削除という話がどこで出て、それが主流の意見だったのかどうかをはっきりと示して欲しい。「……ような」とか適当に流してカードを削除されても困るんで

・東方妖怪小町
妖怪支援とかないといいつつ《妖魔夜行》は放置?

・河童関連
河童シナジー専用の能力を持っているなら消える理由としては十分だが、そうでない単に種族が河童なだけの何の変哲もないクリーチャーまで消す理由にはならない
そんなこと言ってたら大半の種族においてモブを消す必要がある。

・希薄な霊
キーワードは一応すべて容認されているはずなのでキーワードだから消せってのはどうかと思う。
個別にいらないから消してくれというんならともかくさー
とにかく希薄な霊は使うから消さないでほしい。

・召喚
召喚は特別にとったアンケートによって可決されている。
召喚は確かに微妙ではあるが、システムそのものの是非によって削除案を出すのは妥当ではない。

・寒波の操り手
理論が完全におかしい。
なんでクアドシンボルの伝説勇儀を比較対象に持ち出すのかが理解できない。
緑だったら何でもかんでも旧地獄の住人と伝説勇儀を持ち出せばいいって話じゃねーぜ。

・白と黒の部屋
削除理由がよく分からない。コピペミス?

・厄符「バッドフォーチュン」
個人的には種族限定が実際にはまったく意味をなしていないダビデの方を消して欲しい。
スピリットの一部が神化したしデメリットとしてちょうどいいと思うんだけど

・死神の大鎌
理由が謎。精神みたいな無形物はカード化してはいけないということ?

・幻夢界
繰り返しリアニするカードがまともなわけがないとはいうが、使われたのを見たことがないこいつとは違って
悪さばかりしてる《一条戻り橋》が御咎めなしってのはどういうことなんだ?

・ゆかりん結界サイクル
2色2マナインスタントで「以下の2つから1つを選ぶ」方式にして残して欲しい。
現状でも比較的使うカードもあるし。

・図書館の魔女、パチュリー
こういったロマンカードは嫌いじゃない。
何もかもが重過ぎるのは見れば子供でも分かること、じゃあ軽くすればいいじゃない。
能力だけを「戦場に出たとき、ライブラリーのカードを上から最大7枚になるまで1枚ずつ追放してもよい。」
「カードを1枚捨てる:追放されているインスタントかソーサリーを1つコピーする、ターン終了時までそれを正規のコストを支払ってプレイしてもよい」くらいを提案してみる

・疎符「六里霧中」
元々軽かったのが「除去耐性+当て逃げが強すぎ」ということでピッカーが勝手に緑特化仕様にしたくせに、ルール改訂もあって緑特化では使えないとか不条理すぎる
本体コスト(1)(G) (G):3/3のクリーチャー化 (1):エンチャント化 に変更で

・時を止めるメイド
夢幻爆弾で戻した所で再び呪文をプレイされると元の木阿弥で結局はその場凌ぎでしかない。
それをカウンターする場合には2手必要だし、対クリーチャーの使い方に限っては1枚で一応は封殺できるこちらが劣っているとは思えない。
伝説勇儀みたいな対カウンター能力を持っている奴もいるし。

・使ってるorこれから使いたいと思ってるから残して欲しいカード
冷気を纏う氷精
冥界の無限階段
星符「飛び重ね鱗」
海と山を繋ぐ月の姫、綿月豊姫
霖雨の火炉
凍符「マイナスK」
ふらわー戦車
十六夜の拾い物

69名前がない程度のプレイヤー:2009/09/30(水) 22:38:14 ID:9Y3o2Vd20
>妖魔夜行
「紅魔郷は個別担当ピッカーがいるので、この形式で挙げなくても」だったかと

>河童
「河童がかわいそうなので」で追加された河童が結構な量あったような 関係あるかどうかは知らない
水虎とか欲深とか、東方的に見ればヴォーソス損なだけで誰得だと思うの

>勇儀との比較
実際問題として構築で《復讐の亜神》より《アッシェンムーアの群勢》を選ぶ人とかいないからなあ
確かにそれだけでは理由として不完全なのだが、まあ単シンボルなら単シンボルなりの能力持てって事じゃね
ツチノコとか何のためのシングルシンボルだか分かりやしねぇし

>死神の大鎌
幽霊達に魅せる為のサービス用大鎌を無理やり武器にして「使えなくて当然w」な姿勢が気に入らない
多分そんな理由だと思う

70名前がない程度のプレイヤー:2009/09/30(水) 23:30:57 ID:ZbiOOyDU0
まあ寒波の操り手は微妙だしツチノコは非常に残念な感じだよね……
それはそれとして折角の機会だから変更案を出しておこう
[削][地霊殿]語られる怪力乱神、星熊勇儀
[削][地霊殿]旧地獄の住人
前々から「色拘束を最大にして、特殊な能力とかも極力排除してシンプルかつ限界まで強くする」
という思想があまりにも極端すぎて気に入らなかった。これからもカード案の芽を潰していく気がするし

71名前がない程度のプレイヤー:2009/09/30(水) 23:57:45 ID:NMEtHhew0
[変][文花帖]凍符「マイナスK」
維持コストを(U)に
今の維持コストがどんなイメージでつけられているのか謎なので

[変][萃夢想]疎符「六里霧中」
本体コスト(1)(G) (G):3/3のクリーチャー化 (1):エンチャント化 に変更
上のレスより。これなら使えると思う

72名前がない程度のプレイヤー:2009/10/01(木) 01:06:17 ID:GXKPxAuQ0
>>70
カード案を潰すというのは、緑の似たようなマナ圏の似たような役割のカードだけの話では
それに該当しても、自分でも言ってるようにシンプルなカードだから差別化もそう難しいと思わない
〜があるからこんなの使わない、という意味でもこの2枚だけに当てはまるもんでもない
反対

>>71
>マイナスK
その維持コストも今の維持コストも自分的にはイメージ上大した違いを感じない
それでいて結構な弱体化なので反対

73名前がない程度のプレイヤー:2009/10/01(木) 02:10:14 ID:GCYJt/pY0
>マイナスK
ロックスペルの維持コストにイメージなんて必要なんだろうか
自身の維持コストが必要なロックカードなんて《停滞》くらいしか覚えてないが

イメージ言ったら、そもそもマイナスKは固める為のスペルじゃないんだぜ

>案を潰す
伝説勇儀はともかく、旧地獄の住人に潰される程度の案は最初から構築レベルじゃないような

しかし今思うと六里霧中が旧地獄の住人でおkとか言われたのがよく分からないな
もしかして、無理して削除理由を捻出した1枚だったんだろうか

74名前がない程度のプレイヤー:2009/10/01(木) 19:04:41 ID:UDAkn3es0
[変][SWR]薄命「余命幾許も無し」
テキスト追加「このターンに戦闘ダメージを与えられたプレイヤーを対象とする場合、〜を唱えるためのコストは(2)少なくなる」

弱い弱いと前から言われていた上、ゼンディガーで上位互換が出る始末
しかしコストを軽くするとこれを撃った直後にアタックが強すぎる?という話もあり、こんな形にしてみた
格ゲー的にはコンボの締めのノリ

75名前がない程度のプレイヤー:2009/10/01(木) 19:49:34 ID:WqTDF5j60
肝心の変更案のことを忘れている件について
[変][書籍録]神霊の依り憑く月の姫、綿月依姫
得られるのを起動型能力だけに、そして5/4でもバチは当たらないと思う

76名前がない程度のプレイヤー:2009/10/01(木) 23:07:33 ID:GCYJt/pY0
[変][地霊殿]語られる怪力乱神、星熊勇儀
到達を削除
角ミサイルはねーよw
[削][書籍録]大入り赤札
だってほら、外来記に《火葬》・・・

77名前がない程度のプレイヤー:2009/10/01(木) 23:48:15 ID:tcrSJEH.0
[変][妖々夢]幽人の庭師、魂魄妖夢
書き忘れそうだったこれ2GGで4/5はでかいんじゃないかね
能力も結構いいもの持ってるしタフネスは1下げて4/4でいいんじゃないかな

あと妖々夢って伝説アリスと伝説ゆゆ様いなかったのね
ラスボスなのにいないゆゆ様・・・

78名前がない程度のプレイヤー:2009/10/03(土) 23:06:12 ID:sk1/3nrU0
>昆虫を統治する者
>不死蟲
実際《闇に蠢く光の蟲、リグル・ナイトバグ》の案あるなら削除する道理もないというか、
少なくとも自分はこれで使ってみたくなったので、伝説リグルの方も追加した上で残して欲しい

79名前がない程度のプレイヤー:2009/10/04(日) 00:59:27 ID:EPVj1El.0
・「エンシェントデューパー」
変更案の方も原作再現からほど遠いし削除希望

・風雨の鴉、文
自分だけロードは、あなたがコントロールする他の飛行を持つ〜 って意味かと
しかしこれとかセラ霊夢が4/4となると、緑の伝説妖夢は4/5のままでいいんじゃないかという気もする

80名前がない程度のプレイヤー:2009/10/04(日) 03:09:24 ID:Ng9zUUa20
思ったけどセラ霊夢のプロテクションってルール的どうなるんだろうか
人間結構いるけど他にサブタイプで巫女とかウィザードとかついてるし

変更見てると夢子さんとかもP/T増やしてもいいように見えるなもしくはマナ減らすか
あと伝説衣玖さんの2RWUで5/4飛行、先制、警戒+バンプアップ能力は破格に見えたけど
どうしても悪斬さんと比べてしまうな
伝説系はいっぺん見直したほうがいいかもなー全部

81名前がない程度のプレイヤー:2009/10/04(日) 04:18:01 ID:dXmIm/dM0
プロテクション(人間でないクリーチャー)は、
・クリーチャーである
・クリーチャータイプ「人間」を持たない
の両方を満たすすべてのオブジェクトに対して機能し、他のいかなる特性にも関与しない
逆に言えば、「クリーチャーでない」か「人間である」のどっちかを満たしてれば、他に何が書かれてようがこのプロテクションから外れられる

夢子さんは……他の伝説5マナ圏がもう夢子さんの手に負えるレベルじゃなくなってきてるよね 4マナ圏でもセラ霊夢や小町とかいるし
怪綺談ぬるめプレイヤー達に「神綺様より強い」とまで言わしめた最強の魔界人のカリスマを今一度取り戻してやりたい所

イクサンも戦闘では徹底的に強いが、極論すれば3色5マナ+ブレスコスト払ってるのに戦闘で強いだけだからねぇ
3色デッキだとあまり赤色を濃くできないだろうから、シヴドラとかに比べれば対戦相手へのパンチ力自体は下がる筈だし
まあこっちはこれ以上強くするほどの性能ではないと思うが、少なくとも6マナでは力不足だった可能性が高そう

ところで、どうでもいいけど「パンプアップ/Pump Up」じゃね?

82名前がない程度のプレイヤー:2009/10/04(日) 15:38:55 ID:Ng9zUUa20
>>81
なるほどよく分かった
パンプのとこはぼけてたとでも思ってください

たしかにシヴドラよりはパンチ力弱くなるのよね先制持ってる分には衣玖さんに軍配があがるけども
みてると他の伝説霊夢が強化されてるから旧作霊夢も強化したくなるな
他の伝説もだけど萃香が特殊能力抜かすと4マナ3/3トランプルで残念だし
文強化されるから妹紅が残念になってくるし全部見直して調製するのは難しいけども

そういえばウフフ更新したら伝説のみとかで検索できなくなってるね
結構便利だったんだけども

83名前がない程度のプレイヤー:2009/10/04(日) 21:20:39 ID:dXmIm/dM0
シヴドラ云々は話半分で理解して欲しいのぜ 何だかんだでイクサンとは凄く別物だから
クリーチャーが出せる結果の1つとして対戦相手への打点という基準もある、程度の意味なんで

総じて、今までの伝説生物が幾分控えめだった気はするね
花ゆうかりんとか、すわことか、うにゅほとか、三月精とか、本家なら後ひと声ふた声つきそうな奴の多い事
一方で、5マナ1/3にとりんとか、4マナ0/4さとりんとか、7マナ5/5妹様とか、6マナ4/4よっちゃんとか、
マナレシオが低くても活躍する伝説生物連中もいるんだから、まあMtGってアドゲーですよねとも思うが

妹紅や旧靈夢は書いてある事は充分強いからコスト軽くする方が妥当かなーって思ってる
ただ、萃香は……その特殊能力が専用デッキで運ゲーぶっぱ全力疾走だからなあ
専用に組んで動けば強いよね(^^)で終わらせるのが一番妥当な気が

結局、難しくても全部見直して調整しなくちゃならないんじゃねーかなー
正直、今回の永夜抄霊夢や風神録射命丸の上方修正は強くし過ぎてそうだと思ってたりー

84名前がない程度のプレイヤー:2009/10/06(火) 00:52:16 ID:52H4TX7U0
音速が遅くて申し訳ないけど今更レス、>>60

>[削][地霊殿]はぐれ怨霊
> すぐ死ぬわ打点もそこまで高くないわ強化もままならないわで強い要素が見当たらない

作った本人の自己擁護で悪いんだけど、ブロックできない卑屈な幽霊のつもりで作った
強化はしづらいが2マナ2/2飛行で本人へのデメリット無しは、デッキとメタによっては十分ありだと思うんですよ
どうせ黒のウィニーなんて対象にとられたら大抵死んでるんだし
黒のウィニーの選択肢に入るだけのパワー、もしくはとりあえず本体にダメージ通せるクリーチャーが全然いないので
他にも幾つか黒の軽量生物が削除案に入ってるけど正直消さないでもらいたい
弱すぎ強すぎで消され修正されていった結果、黒もうやる事残ってないんです

あまりに量が多すぎるので、ここだけ。

85名前がない程度のプレイヤー:2009/10/06(火) 06:35:32 ID:AYaKoXb60
じゃあメタ的に東方環境は《卑屈な幽霊》が活躍できない環境だったって事じゃなかろうか
「ウィニーは強化して殴る」という流れが強いしさ 獄廷妖魔夜行とか暴虐刻メイドとか
そんな環境で、部族支援も乏しい、タミネやマジックミサイルも持てないとあっては……

黒ウィニーとか言われても、今はウィニーって言ったら白緑赤って順番ですし
赤単コントロールや緑単コントロールを組めるっつーなら黒単ウィニーも認めるけど

>黒もうやる事残ってないんです
それはさすがに在りし日の黒に縋った甘えだと思うの
次回一括後は真夜・堕落・エサ辺り組み込んだ黒単コンがほぼ確実に勢力になる筈だし

86名前がない程度のプレイヤー:2009/10/06(火) 10:45:43 ID:uzblklUI0
黒ってもうウィニーダメな子なのか
知らんかった(´・ω・`)

87名前がない程度のプレイヤー:2009/10/06(火) 14:41:23 ID:0RXL6ixg0
自分は真夜は怪しすぎてこのままの採用はできないかな
黒単色で現状使うような特殊地形が無い環境では
BBBBBの単色仕様で特殊土地コントロール時の生け贄は全く持って無意味
これをデメリットとしてカードパワーをアップさせるのは駄目だと思う
特殊地形渡りを使えば3回で殴り殺しにいけるし強すぎだと思う
他の伝説5マナ域とか涙目

88名前がない程度のプレイヤー:2009/10/06(火) 23:49:45 ID:AYaKoXb60
もう秋期一括への採用・非採用を議論する段階は終わってるんじゃなかったっけ

ほぼ完全な黒単を強要され、結構な量のマナファクトを積まないと多色を組めないので、
デッキに投入したそれだけで、相手の非生物アーティファクトとエンチャントが全部被覆と破壊されないを得てるようなもの
言ってしまえば天狗の羽団扇とかで真夜そのものは大抵詰む
地獄行や断迷剣、祟り合い等の強力多色呪文を使えない分、デッキを構成する他のカードのパワーも落ちやすい
そりゃ黒単に投入するの前提なら真夜自体にデメリットはないだろうけど、黒単そのものが結構なデメリットなの忘れてね?
元々が「単色とか馬鹿だろw」な環境に対するアンチテーゼ・カードだぜ真夜って

とは言え、この手のカードは机上で読み解いても実際に使ってもデメリット具合が分かりにくいんだよねー……亜神様ひどす
割と長期に渡って、自重も絡めながら確認する必要があると思う
或いは冬季一括で面倒臭いとか何か適当に難癖つけて蹴落とすか

まあ似たような事が言える《堕落》に何も言われてない時点で意外と大した事ないだろうとは思うがね

89名前がない程度のプレイヤー:2009/10/07(水) 00:40:21 ID:r46WMX2g0
>>88
1、新カード案と、一括のリストを変更させるための[変][削]は10/1(月)が終了するまで。
2、それらに対するさらなる意見は10/8(木)が終了するまで。
一応真夜は追加するかしないかのあれだからまだ議論して決めるのはいいんじゃないかな
堕落10/1過ぎてからのだから気づきにくかったのはあるかもしれない
個人的には消耗でよかった気はするけど
「単色とか馬鹿だろw」な環境に対するアンチテーゼ・カードとするなら
もう単色でもマナ濃ければ強くしてよくね?になって
クァドラプル・クウィンタプルシンボル 緑と黒しかないのは駄目だから全色作ろうぜ!にもなりかねない
というかたしか色濃くしすぎて強くしすぎるのはよそうってレス前からあった気がしたんだけども

90名前がない程度のプレイヤー:2009/10/07(水) 08:20:58 ID:Nj10Th3c0
閉じた恋の瞳、古明地こいし「……」
捨て身の鴉天狗「……」
毘沙門天の宝塔「……」

「多色なら強くしてよくね?」が何の不和もなく受け入れられてる時点で、
別に「単色でもマナ濃ければ強くしてよくね?」になっても何ら問題ないと思うぜ
どちらにせよ、当然になり過ぎるとデッキ構築の幅が狭まるから、適宜自重は必要だが

多色カードも単色特化カードも、
方向性は対極なれど、使えるデッキを選び、作れるデッキの幅を狭めるのは同じ
なのに前者が平然と見過ごされ、後者にケチがつくってのはひっでえ話だと思うの
そんなんだから、必然「単色とか馬鹿だろw」になる訳で

当然、色拘束薄い奴にだって薄い奴なりの需要がある 幽幻の庭師とか
幾ら色拘束濃くてもやっちゃいけない領域だってある 三なる光線とか
書かれてる事の都合で色拘束が決まってしまうカードもある 暴言とか
色拘束が殆ど意味を成さないカードだって存在する 祟り神の頂点とか
デッキ構築・プレイ両面におけるそれぞれの性能と汎用性を考え、
それをどの程度制限するか、という考えのもとに決めるのが色拘束ってもの
真夜は能力の都合上4BだろうがBBBBBだろうが関係ないので色拘束の意味も何もないが

ちなみに堕落が最初に提案されたのは総合環境スレ>>362、9/11(金)だね

91名前がない程度のプレイヤー:2009/10/07(水) 08:48:34 ID:r46WMX2g0
>>90
堕落そんな前に出てたっけか気づかなかったな
上に出てるのはまだ理解できる範囲にある
濃くして強くしてもいいと自分もまあいいと思うのよ

でもデメリットにならないデメリットをマイナス要素として
プラス要素を引き上げるのはナンセンスでしょと思うのよ
それは部族カードで分かってることだろうし
個人的には5/5とか6/4までは下げたいよP/T
基本でない土地渡りも本家では緑の世慣れたドライアドしか所持してなくて
黒が持つのもナンセンスだと思ってる

92名前がない程度のプレイヤー:2009/10/07(水) 19:39:58 ID:Nj10Th3c0
なんか考え方が全然違って埒が明かない感があるなあ;

多分、今は自分(=>>88>>90)と>>89(=>>87?)のマンツーマンで真夜の悪霊について議論してるんだと思うんだが、
一括への影響力、って観点から考えるなら、そろそろ他の人の意見も欲しい所

ちなみに自分は別に真夜が壊れていても構わないからこのまま一括入りして欲しいと思ってる
単色特化とかファッティとか、今まで厳しい立場だった奴等のブレイクスルーの試金石として貴重だと思うので
例え壊れだったとしても、サイド天狗の羽団扇とかサイドロイヤルダイヤモンドリングとかでどうにでもなるだろうし

93名前がない程度のプレイヤー:2009/10/07(水) 21:51:39 ID:d1hM7mPA0
微妙と言えば微妙、>>91の指摘のように型破りでもある。
ありし日のパーフェクトメイドを想起したりもする。

まぁ決定的な否定意見出せないし通していいと思う。
ただし【旧地獄の住民】とか伝説勇儀みたいな例示で他の案を潰すのは勘弁。

いじれるポイントは
1、タフネスは4くらいまで落とせる、3だとショボイやも
2、せめて伝説で、2枚並んだらそのゲーム捨てられる

染め手での5マナ+回避能力付き高パワーは外せない。
跳ね回る吸血鬼(笑)、サイド対策カード無し(笑)

94名前がない程度のプレイヤー:2009/10/12(月) 05:44:01 ID:OAjCkWsg0
締め切り過ぎてて反映されないんだろうけど一応
>[削][妖々夢]隙間漁り
>デメリット大きすぎ

弱い、でまとめられているがむしろ強カードと判明
削除理由が不適当なので反対

95名前がない程度のプレイヤー:2009/10/12(月) 11:18:20 ID:FJ2eEE9I0
使った経験から言ってスキマ漁りはデッキにもよるけど
先行3ターン目に出せないと、相手が使った除去を回収されて
それで殺されるって落ちが多かった普通に被覆巫女とか使ったほうが安定したしね
消して強カードとは言えないよむしろ手札に来て困ることもあった。

96名前がない程度のプレイヤー:2009/10/13(火) 00:56:55 ID:HM6sxvnc0
強カードは言い過ぎにしても、弱いって理由で消えるカードではないってことでしょう

97一括まとめ ◆Uq4K8JvbRA:2009/10/18(日) 03:28:19 ID:0Oy7y2TM0
作業中に見つけた妙なカード&修正案「」
おかしかったらコメントよろしく、おかしくなかったらそのまま修正されます


[懐古録]【はたらきものの魔女】
ひょっとしてスタックに乗らない?それと誘発型能力なのか常在型能力なのか不明
「他のプレイヤーのアンタップ・ステップの開始時に、〜をアンタップしてもよい。」

[懐古録]【堕落せし者】
妙と言うか、【裏切りの少女】が消えたこともあって
デーモン→魔界人に、フレーバーを十六夜ネットから調達

[花映塚]【幸運の素兎、てゐ】
土地渡りの指定があいまいな気がする。・・・まぁどうせ≒ブロックされないだけども
「ターン終了時まであなたが選んだ土地タイプ1つの土地渡りを得る。」

[花映塚]【時符「ミステリアスジャック」】
勝手ながら人間追加
もっともる〜こととVIVITはメイド単独ではあるけど;

[永夜抄]【異常な実験】
勝手ながら名前変更→[緋想天]【運命「ミゼラブルフェイト」】

98名前がない程度のプレイヤー:2009/10/18(日) 05:22:48 ID:voi2AEhs0
>はたらきものの魔女
このテキストのままならスタックに乗らないと思われる
ルーリング的には恐らく《種子生まれの詩神》と同じ、他のプレイヤーのアンタップ・ステップのルールに干渉する常在型能力かと
アンタップ・ステップに誘発ってのは《休賢者》とかあるけど少々ややこしいので避けた方がいいかも

>ミステリアスジャック
る〜ことやVIVITはアーティファクト・クリーチャーだから、種族が必要かと言うとそうとも限らないので話が違うぜ
ただ、ミステリアスジャックはこれはこれでボスアタックなので、人間かどうかって言うとイメージに個人差があると思う
まあ、どっちでもいいんじゃね?


あと以下に間違い確認 直せるようなら直してくださいな
[永夜抄]【楽園の素敵な巫女、博麗霊夢】
P/Tが3/3のまま 変更案通り4/4に
[地霊殿]【八咫烏】
コストが(4)(W)(W)(W)のまま 変更案通り(3)(W)(W)(W)に
[緋想天]【風雨の鴉、文】
変更が加えられていない模様
P/Tを4/4に、下の能力を「あなたがコントロールする他の飛行を持つクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。」に
[妖々夢]【幽人の庭師、魂魄妖夢】
テキストでは現状維持と書かれてるが4/4になってる 4/5に戻し

99名前がない程度のプレイヤー:2009/10/18(日) 12:33:53 ID:zTJD3Shc0
>【怪力無双の鬼】
>【月の頭脳、八意永琳】
>【素早い従者】
削除要望に載っていて反対意見もなかったのに削除リストに挙がってない?
削除要望のtxtでこの3つが連番になっていたから、単に見落としでしょうか

100一括まとめ ◆Uq4K8JvbRA:2009/10/18(日) 12:38:34 ID:0Oy7y2TM0
>>98
>はたらきものの魔女
”間に”ってあるからなんかまずい気がーと思ったらアンタップ・ステップに優先権存在しなかった;
《種子生まれの詩神》に合わせます

>ミステリアスジャック
というとイリュージョンとかかな
とりあえずメイド単体に

>間違い
ありがとうございます、対応します

101名前がない程度のプレイヤー:2009/10/18(日) 13:47:15 ID:N061JOUw0
自分も見てみたけど、上の以外が特に間違いとかはなさそうかな
そういえば緋想天則ないから1時的とはいえ白黒小町使えなくなるのよね
なんかもったいない気もする
現状だとそこまで案出てないから緋想天則セットできるのかなーとか思ったり

102一括まとめ ◆Uq4K8JvbRA:2009/10/18(日) 15:15:22 ID:0Oy7y2TM0
>>99 はアンケートの人にパス、見落としか仕様かレス頼む

タイプ神が適用されているのに神でないカードを直してみる
[地霊殿]【太陽の子】(伝説お空に揃えて)
[地霊殿]【風祝】
[風神録]【乾を創るもの、八坂神奈子】
[風神録]【坤を創るもの、洩矢諏訪子】
[風神録]【豊かさと稔りの象徴、秋穣子】

103一括まとめ ◆Uq4K8JvbRA:2009/10/18(日) 15:22:34 ID:0Oy7y2TM0
追加

[風神録]【準備「サモンタケミナカタ」】
「「あなたがコントロールする神は+2/+2の修整を受ける。」の能力を持つ、白の2/2のアバター・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。」

【厄符「バッドフォーチュン」】はまだいいとして(結局ダビデと両方残ったが)
【神罰】は・・・・・・。とりあえず今はスピリットのままで

104名前がない程度のプレイヤー:2009/10/18(日) 16:48:08 ID:voi2AEhs0
個人的には青赤土地がちゃんと収録されるのかどうかが不安です

些細なことだが【フェニックス再誕】は【「フェニックス再誕」】に改名した方がいい気がする

105アンケートの人:2009/10/18(日) 19:47:06 ID:PcD31JAI0
ミスが多々あるようですいません
>>99は純粋に見落としです

106一括まとめ ◆Uq4K8JvbRA:2009/10/18(日) 22:24:30 ID:0Oy7y2TM0
>>104 【紅魔湖/Scarlet Lake】として入れとけばいいかな
>>105 把握

107名前がない程度のプレイヤー:2009/10/19(月) 22:52:31 ID:OME/P9Mc0
次回に向けて気づいたことでも
明確な要望ではないですが

[永夜抄]【穢き世の美しき檻】
ドロー置換で可笑しくなるのは既に言われてたっけ
案1、ドロー置換の方を無かったことにする
案2、N枚以下なら3枚くらい引くみたいなのにする

[永夜抄]【永遠亭の荒事担当】
さんざ打ち消されない(笑)言われているので
《差し戻し/Remand》っぽく一旦打ち消すようにしましょうよ

[花映塚]【花追いメイド】
妖精メイドがなんで花映塚?まぁ別に構わないが

[懐古録]【永遠の巫女、靈夢】
[紅魔郷]【永遠の巫女、博麗霊夢】
些細なことではあるが、すごい類似名

[妖々夢]【召喚八雲式】
永夜抄じゃなかったっけ、ってずっと前に言われた気が

[妖々夢]【式神「八雲藍」】
狐付かないのかー、参照しないから気分の問題だが

108名前がない程度のプレイヤー:2009/10/21(水) 17:56:09 ID:.GSwvEDc0
風祝のタイプに神が無いなー
まぁ、特別参照するわけじゃないけど、これだけ違うっていうのは違和感。

あとキスメが居ないから次回までには案でも欲しいなぁ

109名前がない程度のプレイヤー:2009/10/21(水) 18:53:10 ID:G9nol00I0
そうだった祟り神のブロックされる対象がスピリットのままだけど
これはやはり神のなるんだろうか?

110名前がない程度のプレイヤー:2009/10/21(水) 20:47:44 ID:LxLr1krA0
>>108
>風祝
それはどっちの意味で、今は神のはずだけど

111名前がない程度のプレイヤー:2009/10/21(水) 22:54:05 ID:.GSwvEDc0
>>110
更新ミスってたごめんね!><

112名前がない程度のプレイヤー:2009/10/24(土) 22:14:08 ID:X2Tj8s8.0
今のうちに要望出しといて悪い事はあるまい
寧ろ切羽詰まった段階で必死こいて討論する方が馬鹿げてるだろうし


[削][永夜抄]《楽園の素敵な巫女、博麗霊夢》
4マナ4/4飛行、警戒+殆どの生物に対するプロテクション、どちらも強い上に相性が良すぎて鬼畜
直せるなら直して残しておきたいが、ちょうどいい性能になる修正案が思いつかないので
〆切り時までに修正案が出ていたら取り下げる

[削][永夜抄]《秘蔵宝鑰》
人間支援カードは怪しいとか、3マナでDS巫女一本釣りは《永遠の代償》辺りに任せとけとか

[削][星蓮船]《転覆「撃沈アンカー」》
青で与える修整値としては狂ってる
テンポを狂わせるどころかロックに持ち込みかねない土地封殺力により、ほぼ勝てないP/T修整も合わせて強制力が異常
これも修正可能なら直して残した方がいいかも

[削][外来記]《エクスターミネーション》
装備品がクソハン一択な状況を打開しようとしてアンカーができるんなら、クソハン自体が壊れカードだったんだろうよ

113名前がない程度のプレイヤー:2009/10/24(土) 23:17:22 ID:yN90o40E0
こうやって強いカード見つけるたびに消していってどうするんだか
全部どうにでもなるから全部反対

114名前がない程度のプレイヤー:2009/10/25(日) 10:11:13 ID:gzAchoqA0
秘蔵宝鑰は強い弱い以前に人間限定な代わりに軽いリアニとかデザインの思想が間違っていると思う
クソハンは前々から消した方がいいんじゃ?と言われていたし俺も消えてもらったほうがいいと思う
外来じゃなくてオリカだったら残ってもいいとは思うが
セラ巫女とアンカーは色々狂ってるし建設的な修正案が出るようなら削除は取り下げると言ってるみたいだしいいんじゃないの

115名前がない程度のプレイヤー:2009/10/25(日) 11:17:23 ID:K7/7ktwo0
[変][永夜抄]《楽園の素敵な巫女、博麗霊夢》
[変][萃夢想]《博麗の針撃ち》
プロテクションを妖怪に戻す

[変][永夜抄]《秘蔵宝鑰》
支払ってもよいコストを(1)(W)に上げる

[変][星蓮船]《転覆「撃沈アンカー」》
装備コストを(3)(U)に上げる、修整値+2/+4に


>霊夢
妖怪の増加傾向よりこれでも十分過ぎるはず
いくら霊夢といえどもプロテクション人間以外ってどこの白霊夢

>秘蔵宝鑰
とりあえずこれでゾンビ化だから壊れてない
・・・もう名前変えて人間限定も外せば普通のリアニカードじゃね?

>アンカー
装備コスト上がるだけでかなり違うんでないの、元々装備品のネックなわけだし
修整値も色を考慮して値引き

>ハンマー
速くもなく遅くもなく除去を積みたがらず青が好きなこの環境には必要だと思う
あともっとアーティファクトを触るカードを考えるべき

116名前がない程度のプレイヤー:2009/10/25(日) 11:57:02 ID:.TQIZO6Q0
今の環境でどう対処するかとか考えずに、即弱くしようとする思考が気に入らない

霊夢とか除去すりゃそれでいいじゃんよ、呪文は何でも効くんだから
《博麗の針撃ち》方は軽いしアンコモンだし妖怪でいいかもしれんがね、使われなくなるだろうけど

アンカーは装備コスト重い、パワー3以上の生物でないと無意味でもう完全に紙
アーティファクト割るカードはそこそこあるんだから割れ、割れない色は生物殺せ

秘蔵宝鑰は思想が間違ってるとか言われても、どんな思想が正しいのかわからんからコメントしようがない
強さで言うなら、リアニ相手なら猫車出せってとりあえず
供犠みたいに双方最速なら追いつかないってこともないんだから

こういう風にやって十分対処できればそれでいいじゃん
それでもどうしようもない、ってなったときに修正すればいいと思うんだよ

117名前がない程度のプレイヤー:2009/10/25(日) 12:54:24 ID:gzAchoqA0
なんか強いカードの言い訳としてすぐ除去しろって言うけど
「対戦を観戦してそのマナ域にしてはオーバーパワーなことは誰の目から見ても明らか」だから適正にしろって言ってるんだ
セラ巫女なんて(2)(W)(W)クリーチャーの制圧力とは思えんぞ
気軽に付けたが実はぶっ壊れだったプロテクションがすべての元凶なんだが

118名前がない程度のプレイヤー:2009/10/25(日) 13:18:41 ID:fhci9oJs0
本家の強いカード尽く例外にして測ればオーバーパワーだろうな
それで適正にした結果使われなくなって消えるんだろうが

119名前がない程度のプレイヤー:2009/10/25(日) 13:35:50 ID:K7/7ktwo0
適正じゃ使われない
つまりオーバーパワーもっと入れようぜってとこですか、と揚足とって見る

後からじゃ遅いと言うが、今は早いという気がする
はぁパワー7からこぼれた【真夜の悪霊】アワレ

120名前がない程度のプレイヤー:2009/10/25(日) 14:05:43 ID:pdaPMCXQ0
それよりも個人的には幸せな詐欺の方が気になるんけどなー
壊せない色では2ドローインスタントとして使え
壊せる色だとしても、壊されたとして2ドロー2ディスにはなるけど
帰化やらなんやらをこっちで使ってもらって
キーカードであるエンチャント・アーティファクトへの破壊の危険性が減るし

使う側としては2ディスでは2枚ドロー加速できれば尾の字って感じ
2ターン目終了時幸せな詐欺3ターン目森羅結界とかやられるとどんな詐欺だよって思う

121名前がない程度のプレイヤー:2009/10/25(日) 22:23:40 ID:MgxQY1O20
オーバーパワーもっと入れようぜ、は思想としてはいいと思う
が、セラ巫女クラスのコスパとなると、アクローマが6マナとかになりそうで……

アンカーは効果弄るよりコスト(主に装備コスト)重くした方がいい気がする
超重い一撃ぶち込んでマナソースに大穴空けるのは個人的にこのカードのイメージだから残しておいて欲しい

クソハンは……正直、三種の神器辺りに後継者やって欲しいです


取り敢えず思いついたところから上方修正案上げてみる
[変][永夜抄]《三種の神器》 絆魂と先制攻撃を追加
クソハンの対抗勢力兼後継として 剣が先制、鏡が警戒、玉が絆魂なんだよ(棒
[変][懐古録]《真夜の悪霊》 P/Tを7/6に 英名を《Deepnight Wraith》に
まず強そうな性能から試すべきだったんじゃねー?とか
[変][懐古録]《目覚めし大妖怪、幽香》 コスト(3)(G)(G)(G)に
今更6マナ7/7トランプル+メリット能力程度でぶーたれるような環境でもなかろ 団扇踏み超えてコンボとか一発で潰しちゃえばいいよ
[変][文花帖]《死音を奏でる者》 コスト(1)(B)に
以前にも言われてたような?
[変][風神録]《現人神、東風谷早苗》 コスト(3)(W)(W)に
[変][風神録]《豊かさと稔りの象徴、穣子》 コスト(2)(G)に 英名を《Minoriko, Symbol of Crop and Abundance》に
[変][妖々夢]《結界の管理人》 コスト(G/W)(G/W)に
[変][妖々夢]《冥界の亡霊》 コスト(1)(B)に
上方修正とは限らないけど……別にこいつらマルチカラーである必要なくね?

122名前がない程度のプレイヤー:2009/10/26(月) 11:05:23 ID:381tMnDE0
使ってたカードが消えてたんで復活要望など
二度手間すいませんが

[追][書籍録]暖に群がる幽霊
[追][書籍録]スペース発電機

123名前がない程度のプレイヤー:2009/10/27(火) 03:29:06 ID:NPX2I74I0
これを一応テキスト追加したほうがいいかなー
[変][書籍録]《付喪神化》
[変][星蓮船]《正体不明の種》
(クリーチャーである装備品(Equipment)をクリーチャーに装備することはできない。)

124名前がない程度のプレイヤー:2009/10/27(火) 08:12:24 ID:Rb.NDEXE0
>>123
そいつらに注釈するなら《人形「魂のないフォークダンス」》にも同じ注釈入れようぜ

>>121
その《三種の神器》は狂レベル行きじゃね?


[変][星蓮船]《「シンカーゴースト」》
2/1に、復活コスト(2)(U)(U)(B)(B)に、復活能力を自分アップキープにしか起動できないように
インスタントタイミングで待ちながら、タフネス3以下のアタッカーを狩り、攻撃に回せばパワー3アンブロッカブルは明らかに狂ってる
《土の下に眠れ》から2枚埋めて復活させれば《天狗の羽団扇》さえ充分な対処になりにくい
《猫車》は効くには効くが、先出しで撃ち込むと対応で自己復活され、相手の復活を待ってると僅か8マナで「復活←追放←復活」されたりする
要するに対処困難かつカードパワーが高過ぎる

125名前がない程度のプレイヤー:2009/10/27(火) 10:55:26 ID:3eQF50cI0
シンカーゴーストの修正はまあ妥当かもしれんが、それ全部やったら流石に紙だろう
2/1にするだけで十分では?

126名前がない程度のプレイヤー:2009/10/27(火) 12:31:53 ID:tcyqdQ0.0
カウンター構えて余ったマナを相手のターンエンド時に使える上に安定して3点入れられる優良すぎるフィニッシャーだしね
打点は2にして余ったマナを使えない仕様、つまりは2/1で復活はアップキープ時限定でいいと思う。

127名前がない程度のプレイヤー:2009/10/27(火) 18:39:08 ID:Rb.NDEXE0
あー、確かにこれ全部通したら使いものにならないか
本家自己復活持ちは《ネクロサヴァント》だったり《炎まといの天使》だったり、復活コストが通常コストよりかなり重い奴が多かったもんで・・・
アンブロッカブル且つマナだけで復活できるコイツはアタッカー・ブロッカー・生け贄要因と使い道が広いし、不安だったんよ
およそ10回殴らないと勝てない2/1仕様なら4マナでも・・・まあ、やり過ぎな壊れにはなるまい

でもせめてこれだけは言わせて
やっぱり黒単アンブロッカブルはねーよ、復活コストにも青混ぜてくれ

ということで要望書き直し
[変][星蓮船]《「シンカーゴースト」》
2/1に、復活コスト(1)(U)(B)(B)に、復活能力を自分アップキープにしか起動できないように

128名前がない程度のプレイヤー:2009/11/04(水) 16:32:03 ID:j.HsZPgg0
全体的にオーバーパワー増やそうぜ、はあまり歓迎したくないところ
正確にいうなら比較的簡単に出せるマナ域のカードをオーバーパワーにするのがいやだ
(6、7マナクラスならいくらでもぶっ壊れにすればいいと思うけどさ)

なんかパワーカードの流れでもそうだけど、最近カードの評価基準が「強さ」だけになってきてる気がする
件の大量削除でも、フレーバー的には秀逸だけど能力があまりにも微妙すぎるカードは消されて
能力は秀逸だけどフレーバー的にあまりにも微妙すぎるカードは余裕で生き残ってるとか
カードの評価基準が フレーバー<<<<<<<<<<<<<<実用性 みたいになってる感じ
もうちょっとゆったりとフレーバー重視とかお遊びとかに傾いてもいいと思う
そりゃあ競技である以上は勝ちにいくのが当然、使わないカードに存在意味はない、という考えも正しくはあるんだけど
無駄を楽しめる心のゆとりというかなんというか・・・

あと外来記に《ゾンビ化》を追加して欲しい
単色で余分な機能もデメリットもいらない普通のリアニがしたい
やっぱこれって一番基本的なリアニカードだと思うのよね

129名前がない程度のプレイヤー:2009/11/04(水) 20:41:28 ID:35UbxzX20
>>127
個人的にはリアニとアンブロッカブルという青と黒の能力一個ずつだし色の偏りは無くしたいなー、なんてデザイン的なところから言ってみる。
2UBとか素敵。

130名前がない程度のプレイヤー:2009/11/04(水) 23:21:31 ID:/6XlBd4.0
>>128
《直感の巫女》は「非常にFT通りで霊夢らしい」という理由で生き残ってた気がする、今も昔も実用性はびみょいけど

フレーバーに関しては個人差があるのに対し、カードパワーに関してはある程度共通した見解を持てるから、そっちの方が気楽に考えられるんだろうねー
そもそも東方にはゲーム性とか音楽とかから入ってて設定なんてどーでもよくて、ここにいる主目的がMtG側だ、って人も結構いそうな気がする
神主の酔い方次第で設定なんてころころ変わりやがるからついて行きたくない、って人もいるかもしれない
東方MtG名乗るなら、そういう所もきっちりして欲しいなあ、とは思うのだけど・・・


試しにフレーバー的な要望でも出してみますか・・・かなり主観入ってるが

[変][永夜抄]《不死蟲》
・カード名を《隠蟲「永夜蟄居」/Evernight Confine'n'Awake》に
//とりあえず不死蟲って何

[変][花映塚]《半霊憑きの剣士》
・カード名を《二刀の半人/Dualblade Demihuman》に
[変][花映塚]《霊憑きの剣士》
・カード名を《求道の霊剣士/Truthseek Ghostfencer》に
//総合環境議論スレ>>332

[追][懐古録]《裏切りの少女》
[削][懐古録]《堕落せし者》
//東方的に「裏切りの少女」と「堕落せし者」のどっちがマイかって言ったらねえ
//性能を《堕落せし者》のまま名前を《裏切りの少女》に改名するのは・・・《真紅の少女》との対比を考えるとちょっと

[変][懐古録]《科学信奉の魔術師》
・クリーチャータイプを「人間・ウィザード」→「魔法使い」に
//魔法が嫌いなんだから、職業が魔法使い(ウィザード)である筈がないと思うんだ

//あと明羅さん1から作り直したい

131名前がない程度のプレイヤー:2009/11/07(土) 18:59:24 ID:nLvlb95U0
話題の火種として修正案を二種類
まずは下方修正中心案


[変][紅魔郷]《永遠の巫女、博麗霊夢》
・P/Tを3/4に
・能力起動コストを(W)(W)に
//(特に多色だと)往復で2回も3回も起動するのを難しく、ダークサイド及びヤマメで殺しやすく、隙を見せるとそこそこ死ぬ、くらい
//ジャレスさんのプロ能力は飛行や軽さとの相性が非常にいいので、彼を露骨に弱く縮めたように見えるくらいで丁度いいんじゃないかと

[変][永夜抄]《楽園の素敵な巫女、博麗霊夢》
・プロテクション(人間でないクリーチャー)抜き
・「楽園の素敵な巫女、博麗霊夢が人間でないクリーチャーにダメージを与えるたび、そのクリーチャーを破壊する。」追加
//いつかの配信で出てた「人外を討つ」案

[削][永夜抄]《幸せな詐欺》
//2枚掘りたいなら《風の循環》、手札増やしたいなら《奇術「ミスディレクション」》、インスタントで引きたいなら《知識の墓》
//これだけ選択肢があれば、別にこんな神か紙にしかならないような奴なんて無くたって、ねぇ

[変][永夜抄]《博麗神社》
・下の能力の起動コストを(6),(T)に
//幾らプレイに土地2枚を要求するとは言え、土地が恒久的にカードアドバンテージを、それもサーチ含めて供給するのは正気の沙汰ではないと思う

[変][風神録]《天狗の羽団扇》
・起動コストを(1),(T)に
//比較対象は《首吊り罠》とか《氷の干渉器》とかその辺

[変][妖々夢]《森羅結界》
・「呪文1つを対象とし」→「インスタント呪文かソーサリー呪文1つを対象とし」に
・「森羅結界を生け贄に捧げる。その後、」→「森羅結界を生け贄に捧げる。そうした場合、」に
・英名を《Supernatural Border》に
//フルタップで安心して出せなくなるだけで結構変わる筈
//あと森羅結界で敵キャラまでパァンしないでくださいイメージ的に

[変][妖々夢]《首吊り蓬莱人形》
・一番下の能力の起動コストを(2),(T)に
//まず無色でますちークラスの火力を撒ける時点で結構破格な訳で、部族特化とは言えそのますちーが遠く及ばない領域ってのは、ねぇ

[変][文花帖]《風の循環》
・能力変更:「あなたの手札からカードを1枚、あなたのライブラリーの一番下に置く。そうした場合、カードを2枚引く。」
//やっぱ1マナにしては強過ぎるんじゃないかなあ 2マナにしたら弱過ぎになりそうだけどさ

[削][文花帖]《人智剣「天女返し」》
//Whisperで「すべて 追放」で検索しても、こんなに派手且つ時に一方的に盤上を一掃出来る呪文がたった2マナなんて前例はないぜ

[変][書籍録]《異郷の旅人》
・能力変更:「あなたが基本でない土地をプレイするたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。」
・P/Tを0/1に
//霊夢とかのせいで最近不人気と言うか忘れられがちだけど、まあ狂ってるよね

[変][懐古録]《エナジーノイズ》
・ピッチ条件に「あなたが島を3つ以上コントロールしている場合」を追加
・「呪文1つを対象とし」→「クリーチャーでない呪文1つを対象とし」に
//ほぼ《森羅結界》に同じ、青は対インスタント/ソーサリー防御性能が高いってだけで結構な価値があると思う
//とりあえず全対応リスティックカウンターと言うだけで相当強く、ピッチカウンターと言うだけでかなり強いっていう


//個人的には別に他の連中をこいつら並に上げる修正しても結果だけ見る分には構わないとは思ってるが、
//本家が作った前例が役に立たない&修正対象の量が超多いので、作業が地獄なのが目に見えてるから……

//「対処できるから問題ない」とか言ってると、また色々なキャラ(カード)が「○○がある以上は役に立たないから」で消されるとかの羽目に陥りそうで
//「ようやく収録された」伝説リグルや、「今まで日の目を見なかった」と反語的に期待された伝説幽々子の立場なんて今どこよ?

132名前がない程度のプレイヤー:2009/11/07(土) 18:59:58 ID:nLvlb95U0
下げるだけじゃアレなので上方修正案も
こちらは飽くまでコンセプトなどを維持したまま上方修正が可能そうなものだけ


[変][萃夢想]《符の弐「坤軸の大鬼」》
・コスト(1)(G)(G)に
//単純に言って《絶滅の王》の半分ちょいなサイズな訳ですしー

[変][永夜抄]《永い時間》
・コスト(2)(W)(W)(W)に
//そろそろコイツが5マナに戻ってもいい頃じゃなかろうか、色拘束は強めたけど
//4マナと5マナで再生禁止のラスゴが2種類あることが問題と言えば問題だが、相応に生物強くすればいいよ

[変][永夜抄]《紅い悪魔、レミリア・スカーレット》
・P/Tを5/4に

[変][永夜抄]《闇に蠢く光の蟲、リグル・ナイトバグ》
・コスト(2)(G)に

[変][風神録]《河童の工作》
・コスト(1)(U)に
//つ《加工》

[変][妖々夢]《冥界の姫、西行寺幽々子》
・コスト(3)(B)(B)(B)に
・英名を《Yuyuko Saigyoji, the Netherprincess》に
//6マナだと少々強いかもしれない―が、7マナ払う価値は現代では微妙にないかも

[変][妖々夢]《幻神「飯綱権現降臨」》
・P/Tを7/7に
・英名を《Advent Izuna Avatar》に

[変][花映塚]《四季のフラワーマスター、風見幽香》
・コスト(3)(G)(G)に
・英名を《Yuka Kazami, Everyseasonal Flowermaster》に
//殴るのが仕事のクリーチャーとしては動きが遅過ぎると思うの……そりゃあゆうかりんだけどさぁ

[変][文花帖]《散符「朧月花栞」》
・コスト(1)(R)に
・「呪文か能力1つを対象とし」→「インスタント呪文かソーサリー呪文か能力1つを対象とし」に
//《双つ術》より対象狭いのに《双つ術》より重いとかやってられないですよ
//下の修正は現在の文章のままオーラ呪文に撃ち込むと現行ルールではエラー起こすので絶対修正でお願いします

[変][地霊殿]《「地獄極楽メルトダウン」》
・「地獄極楽メルトダウンは、メルトダウン・カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る」を追加

[変][地霊殿]《核熱「核反応制御不能」》
・コスト(X)(R)(R)に
・英名を《Nuclear Reaction Uncontrollable》に

[変][書籍録]《八雲紫の行動計画》
・コスト(B)(B)に
・英名を《Yukari Yakumo's Agenda》に

[変][書籍録]《玉依の姫》
・P/T及びテキスト内のサイズを2/2に

[変][書籍録]《霧雨の剣》
・勝利条件として支払うマナコストを(5)に
//確かに前回の霧雨剣はX火力の立場が危うかったが、これじゃあ逆にX火力のせいで霧雨剣の立場が危ういわ

133名前がない程度のプレイヤー:2009/11/07(土) 20:23:14 ID:0tfTn6960
行動計画については1BBでもいいかなとは思う
+1/+1カウンターのせるかドロー2枚の選択肢が
BBで使えるのはかなり強いと思うんだ

134名前がない程度のプレイヤー:2009/11/08(日) 01:30:49 ID:dYat7l4c0
永い時間の強化には反対
こいつが弱体化された原因はコントロールに入れとけば
1枚で相手のやりたいことのほぼすべてを台無しに出来るのが強力過ぎたため
というか大抵の場合、戦場に出される非土地パーマネントの大半はクリーチャーとエンチャントなわけで
次元の浄化クラスのリセットボタンと言っても差し障りないだろう
アーティファクトやPWは排除できないが
それは同時にそれらを利用したコントロールデッキのメリットにもなりうるし
次元の浄化とは性能が違うだけであってカードパワーで劣っているとは思えない

135名前がない程度のプレイヤー:2009/11/08(日) 01:59:46 ID:oya1g.cw0
>>132
森羅結界は確かにクリーチャーは防げないくて当然かもしれない
ってかむしろ青というよりダメージ軽減系とかプロテクションつけるとか
白のカードよね本家の効果でいうと何で青になったんだろ

136名前がない程度のプレイヤー:2009/11/08(日) 04:24:19 ID:F6G1v7.60
>>132
[紅魔郷]《永遠の巫女、博麗霊夢》
[永夜抄]《楽園の素敵な巫女、博麗霊夢》

4マナの伝説の巫女でポジション的に被ってるし、どっちかいらないと思うんだよ
で、現状狂ってるのは紅魔郷の方だと思うからそっちを削除して欲しい
永夜抄の方は今のままでいい、対処できるし

>//「対処できるから問題ない」とか言ってると、また色々なキャラ(カード)が「○○がある以上は役に立たないから」で消されるとかの羽目に陥りそうで
>//「ようやく収録された」伝説リグルや、「今まで日の目を見なかった」と反語的に期待された伝説幽々子の立場なんて今どこよ?

その幽々子やリグルが使われるようになるまで他のカードを弱体化し続けるわけにもいかんでしょう
全部のカードが平等に使われる程度に調整するなんて無理


[永夜抄]《博麗神社》

能力重すぎじゃないか
折角東方なんだから名無しのモブよりは伝説が使える環境になってほしいし、これはこれでいいんじゃないかと


[妖々夢]《首吊り蓬莱人形》

マスティコアと違ってこれは人形デッキ以外で使いようがない
人形デッキが一線級に居ないのに、これを修正する必要を感じない


[懐古録]《エナジーノイズ》

何かピッチだからって理由じゃ消えないから、使えないっていう削除理由を付け足したいんじゃないかって邪推してしまう
冗談はさておき、生物打ち消せなくして、ピッチなのに生撃ちと速度変わらず(多色化したらそれ以下)そこまでやるならせめて2マナ払わせるとかでなく確定にしてほしいところ
それで東方の青は生物を打ち消しづらいという路線で行くのでないなら、外来記に霊魂放逐が欲しい
金属の猫イラズも生物相手に撃つにはちと厳しいからね

137131-132:2009/11/08(日) 09:51:50 ID:RwBzouCo0
>行動計画
基本ドローしか使わないと思って……どうせダブル要求するなら《夜の囁き》よりちょっと使い道が多くてもいいんじゃないかと、《血の署名》的な
カウンター乗せ側は色こそ違えど《エルフの儀式》に比べるとアレで何だし

>その幽々子やリグルが使われるようになるまで〜
まあその通り、だから幽々子やリグルも上方修正案出したんよ(ゆゆさまはやりすぎた気もするが……)

>全部のカードが平等に使われる程度に調整するなんて無理
それもその通り、だけど目に見えて悪いものを改善する価値がないかっつったら違うと思う
偏りはなくせずとも、少なくとも「ある露骨な強カードのせいで明らかに立場がないカード」を限りなく少なくすることくらいはできる筈
極論、今すぐ永霊夢紅霊夢を抹殺すれば、今の幽々子でもどこかのデッキで最低限の活躍はできるだろうさ

>永夜抄の方は今のままでいい、対処できるし
[変][緋想天]《美しき緋の衣、永江衣玖》
・コスト(R)(W)(U)に
//永霊夢と同じ「飛行警戒+戦闘での強さ」を押したデザインなのに、霊夢より2色も多くて霊夢より生物に弱いんだから、霊夢より1マナくらい軽くていいよね
[削][花映塚]《愚かな氷精》
//4マナで飛行絡みの戦闘の大半を一方的に否定する永霊夢がいる以上、6マナ以上かけてただの巨大飛行戦力なんてカードデザイン段階で許されない

なんて意見がまかり通るとは思えません

>博麗神社重過ぎ
土地が「(M),(T):カードを1枚引く」の上位寄り相互互換な能力を持ってるんだから、重過ぎるくらいでちょうどいいんじゃない?
自身が戦場に出るために土地3枚分の土地展開力を消費してるとして、精一杯譲歩しても(5),(T)で実質8マナ、くらいが限界だと思う

>人形が一線級に居ない
環境上で充分なファクト対策もされてないのに人形デッキが鳴りを潜めてるのも、(種付いてない)ホライ(&クルセ)を完封する永霊夢の存在が大きいと思うの
でなけりゃこんなテンポアドボードアド奪い放題のマシンガンが云々言われない筈が
霊夢はどうにかなった、ホライは放置されてた、なんて事になったとして、じゃあどうなるかって言うと

>エナジーノイズ
生撃ちと速度変わらないとかどうでもいい気がする、どうせ序盤でこんなもんピッチで撃たないし
ピッチカウンターの最たる目的の1つであろう「自分の重要なパーマネントを守る」分には殆ど困らないから、ある意味では寧ろデザインの方向性は妥協した方
アンタップ状態の島3枚から撃てる打ち消しの数が1つか2つか、フルタップを確認して放った渾身のラスゴや永い時間や皆殺しが打ち消されうるか否か、
この差にはそれだけの意味と価値があると思う

打ち消したいくらい致命的な生物を猫イラズで消せないくらいゲーム進んでたら《取り消し》辺り使えばいいんじゃね?

138名前がない程度のプレイヤー:2009/11/08(日) 10:14:52 ID:oya1g.cw0
>>136
紅魔郷のほうも対処はできるじゃないか
前からP/T増えただけで能力自体は前一括から変わってないし
その理由だとまた弱くて使えない云々でなら強くしようで
強くしたのが強すぎるから消せじゃないか、博麗神社のとこにも書いてあるように
伝説に活躍してほしいなら、強くても別にいいんじゃないの?

あと霊夢が強いって言われてるのは博麗神社の起動能力からでしょう
死んでもサーチですぐ次のが来て除去がおっ付かなくなるってのが
ある意味配信とかで強く見えてる理由のひとつなのに
水蓮の谷間と違って土地生け贄にタップしてる土地でもいいから
一時的なマナ加速がどんな色でもできるのが強いし

139名前がない程度のプレイヤー:2009/11/08(日) 11:59:17 ID:F6G1v7.60
納得できないところだけ

>>137
>今すぐ永霊夢紅霊夢を抹殺すれば、今の幽々子でもどこかのデッキで最低限の活躍はできるだろうさ

幽々子と霊夢は色違うんだから関係ないと思うんだけど。幽々子が黒いデッキに採用されないのは霊夢のせいなのか?


>[変][緋想天]《美しき緋の衣、永江衣玖》
>・コスト(R)(W)(U)に
>//永霊夢と同じ「飛行警戒+戦闘での強さ」を押したデザインなのに、霊夢より2色も多くて霊夢より生物に弱いんだから、霊夢より1マナくらい軽くていいよね
>[削][花映塚]《愚かな氷精》
>//4マナで飛行絡みの戦闘の大半を一方的に否定する永霊夢がいる以上、6マナ以上かけてただの巨大飛行戦力なんてカードデザイン段階で許されない

>なんて意見がまかり通るとは思えません

そりゃ通らないだろう
誤解があるかも知れないけど、頂点として永霊夢を許容はするけど、永霊夢を基準にしろとは言ってないよ?


>人形が一線級に居ない

記憶が確かなら、蓬莱は結構前から上海として収録されてて、それでいて碌にアーティファクト対策されず、霊夢もいなかった頃の環境でも人形は鳴かず飛ばずだったように思うんだが


>>138
>紅魔郷のほうも対処はできるじゃないか

永霊夢は呪文は何でも効くから比較的対処しやすい
紅霊夢は対象を取る呪文はほぼ通じず、タフネスも高いので非常に対処しにくい
ここまで書かなきゃいけませんね、すいません


>P/T増えただけ

P/Tは生物の強さを決める重要な要素だと思ってたんだが違うようだ


>強くても別にいいんじゃないの?

強くてもいいけど、強すぎていいとは思ってない
自分は永霊夢は強い、紅霊夢は強すぎだと思ってるってだけ

140名前がない程度のプレイヤー:2009/11/08(日) 12:40:55 ID:oya1g.cw0
>>131
天狗の羽団扇はタップに1マナ使うようになるなら
クリーチャー制限はいらないと思うんだ
現状そこまでいない天狗だけ制限してもあれだし
現状では最高の対伝説対策だしねー、場に出しておいてタップさせて止めておけば
サーチされようがどうしようが後続は止められるし

>>139
ならまず消すじゃなくて調整から入るのがいいと思うんだ
以前の2/2では使われず今の3/5では強いなら適切なのはどのあたりなのか
からはいるべきだと思う、コンセプトも紅と永では違うと思うし
紅霊夢の元になっている懸垂下降する斥候が
P/Tが1/4、起動マナが2Wからみてどうすればいい値になるかを調整してから判断するべき
使われるようにして行き過ぎないようにする調整は難しいけどね

141名前がない程度のプレイヤー:2009/11/08(日) 14:06:05 ID:RwBzouCo0
>幽々子が黒いデッキに採用されないのは霊夢のせいなのか?
多くのデッキが主戦力として採用するカードに対し、攻撃もブロックも出来ない能力もほぼ役立たない、それでいてマナコストが倍近く重いんだから、当然その通り
もちろんそれだけが理由じゃないが、理由の半分以上を占めてると思っていいんじゃない?

>頂点として永霊夢を許容はするけど、永霊夢を基準にしろとは言ってないよ?
ごめん誤解しかできない 「基準点なんか要らない、逸脱ぶっ壊れ大いに結構」としか読めない
永霊夢は紅霊夢より強い、本来6マナ程度の性能だろう、と思ってる自分には、きっとあなたの言い分は理解できないんだろうね
(※だからと言って、永霊夢を6マナにすればいいとは思ってない。適正は6マナだろうが、ゲーム上での有用性を残した上での適正コストは存在しないと思ってる)

>上海として収録されてて、それでいて碌にアーティファクト対策されず、霊夢もいなかった頃の環境でも人形は鳴かず飛ばず
人気が低かっただけじゃねー?
少なくとも鳴かず飛ばずではなかったと思う たまに使われては結構な戦果を上げてた記憶が
兎の時代だった頃も「上海通れば兎だって……」みたいな事を言われる程度には強かったかと


>懸垂下降する斥候
そもそもこの手の生物は値をちょっと弄っただけでも性能が馬鹿みたいに変わるんで……
「パワー3だと高過ぎる、パワー2だと低過ぎる」/「タフネス3だと簡単に死ぬ、タフネス4だと殺せない」とかね
既存カードの性能とそれに与えられた評価から値を微調整するよりは、
「適当にマナコストを仮定→機能性を想像し、適正そうなP/Tや起動コストを模索→見つからなかったら別のマナコストに」を繰り返す方が多分確実

142名前がない程度のプレイヤー:2009/11/08(日) 17:40:52 ID:F6G1v7.60
>理由の半分以上

幽々子に関しては、黒の他のカード使ってた方が強いからってのが全てだと思うんだけど、見解の相違だ

>「基準点なんか要らない、逸脱ぶっ壊れ大いに結構」

そうなったら永霊夢が頂点じゃなくて普通になるじゃん
本家の5マナ天使の基準が悪斬なわけないけど、現に悪斬は存在してるし、1マナ火力の基準だって稲妻なわけは無くとも、稲妻は収録されてる
そういうポジションのカードがこっちにもあったっていいんじゃないかと言いたかった

まあ永霊夢そのままでいいと思ってるのは多分自分だけだろうし、これで最後にするわ

143名前がない程度のプレイヤー:2009/11/08(日) 18:22:05 ID:rhxO8e82O
携帯から失礼

しようと思ってたけど長文打つのめんどい

取り敢えず永巫女、あれプロテクション変えなくても、警戒消せば結構違う気がするんだがどうだろうか?

144名前がない程度のプレイヤー:2009/11/08(日) 18:43:23 ID:oya1g.cw0
もあるけどやっぱ伝説メルランの+1/+1&警戒付与がやっぱかなりアドをとるんだよねぇ
早急にいい別の案がほしいところ

145名前がない程度のプレイヤー:2009/11/09(月) 08:58:02 ID:1VKcoFRA0
>紅霊夢と懸垂下降する斥候云々
主力フィニッシャーとマスクスのリミテ用壁を比べてってのはあんまりなぁ

>幸せな詐欺
あーもーなんかインスタント版Careful Studyでいいんじゃねー?って乱暴な事を言ってみる
ほら、なんかちょうどいいコストじゃん? GoKと同じ環境に云々はエキスパンションが沢山あるから仕方ないでござると諦めればいいよ

>神社
めんどくせぇーからサーチ消そうぜー
サーチ能力自体は強いんだけども、土地としてのスペックがなぁ、強力な能力と巨大なリスク、ってデザインは往々にしてクソゲー化を招くわけだしー、とかなんとか
個人的にはサーチ消して任意の組み合わせの3マナ出る伝説版Lotus Valeでいいと思うのよ

>団扇
首吊り罠から、天狗とキャスティングコストで1マナずつ減らした起動コストだと思ってたからやっぱり言われてる通り天狗を外すか現状維持か
キャスティングコスト2マナはちょっとやりすぎに思うから簡便

>マスティコア人形
いつもの事だけど、条件付で強いカードを条件全部満たされた状態でばっか考えるのは駄目なんじゃねー?

>循環
戻すの追加コストでよくねー?とかトップとかまぁ色々思った
トップだとなんかまずそうというかちっちゃいBrainstormだしやっぱ追加コストかなー

>旅人
0/1はちっちゃすぎね?
個人的にはHorn of Greedメイガスでいいんじゃね?って思ってる

>坤軸の大鬼
Lord of Extinctionも結局残念カードだったけど、とはいえ3マナだとなんかタルモ臭がする
まぁ、実際どんなものか使ってないから強くいえないし、流石にタルモよりは弱いだろうけどさぁ、
しかしこのノリで行くとルアゴイフとか1〜2マナになるんじゃね?

>伝説幽々子
他の除去が優秀なのと、これが出る頃には間に合わないぐらいに展開されてるんじゃないの、とか


ところで猫イラズって何で非生物向けなんだろ
カード名からすると逆に思うんだけどさ

146名前がない程度のプレイヤー:2009/11/09(月) 18:18:22 ID:pJY1H5BQ0
>金属の猫イラズ
昔々萃夢想元々のコンセプトが生物重視と言っていた頃
生物重視エキスパンションに生物メタってなんなんだと言われて逆になったように記憶している

鬼畜生物もちらほら出てきてるし、カード名どおりにしても良いんじゃないっすかね

147名前がない程度のプレイヤー:2009/11/09(月) 18:56:57 ID:gV9p0c760
>>145
>伝説版Lotus Vale
つーか《水蓮の谷間》自体が相当なハイリスクカードでしょうよ?

>羽団扇
比較対象《首吊り罠》ってので誤解したのかな、誰も本体2マナにとは言ってないような
配置(3)、起動(1),(T)ってのが今の所の最有力意見では? 天狗云々はわかんないけど

>ホラーイ
《真夜の悪霊》という前例こそあれ、こいつの条件がそんなに満たしにくいとは思えないぜ
ますちーと違ってこいつ手札捨てないし、マナも払わないし、人形がそんなに壊れやすいかっていうとそうでないのも多いし
確かに(2),(T)だと再生がないとかで露骨にますちーに見劣りする感はあるが……
《戦符「リトルレギオン」》ばら撒きからの即大虐殺を防ぐと言う点も含め、間を取って(1),(T)でどうだろう?

>循環
コピーとか打ち消しで結果が変わる程度かな>追加コスト
要らないものをボトムに送るから「循環」なんじゃないのん? イメージ的に

>旅人0/1
だってメリーだしw ただの戦闘に役立たない特殊能力持ってるだけの女子大生だからしょうがないね、割とマジで
《文書管理人》とか見ても、別に問題ないサイズだと思うよ
ちなみに確か原案は「変な土地を訪れると土産を拾ってくる」って設定だったんで、角笛の大魔術師はイメージ的に却下したい

>ルアゴイフとか1〜2マナ
1〜2マナ圏は中盤以降ばら撒かれる可能性もあるので一概には まあ現代基準ならルアゴは(2)(G)くらいだろうと思うが
要するに、どこを参照するかって抽象的に言うんでなく、参照する値がいくつくらいになってるのかって話
だいたい坤軸なら3ターン目には普通にプレイして0〜1枚、それなりに狙った構成で1〜3枚、超特化型で2〜7枚以上、辺りじゃない?
つってもまあ、《絶滅の王》が残念だったのは(コイツに限らず大半の残念カードがそうなんだけど)、スペックじゃなくて指向性が悪かったせいだから……

>ゆゆこ
個人的には、永霊夢に勝てない他に、スピリットデッキが成り立つ土壌が出来てないのが原因だと思うの、ロードとか
まあ「また部族か」になりそうだけどー

>猫イラズ非生物向け
設定的な事言えば、「厄介事はきっちり片すけど、図書館への侵入は魔理沙どころかアリスとかすら通しちゃう、ちょっと間抜けな咲夜さん」とかかもしれない

148名前がない程度のプレイヤー:2009/11/10(火) 12:24:57 ID:IGw4xcQs0
>幸せな詐欺
除去されても、捨てる2枚は元々は手札にないはずのものだしいらない2枚を選択することもできる
幸せな詐欺(1)(U)と帰化(1)(G)とかとの交換として考えると結局はマナアドバンテージすら失なっていない
おまけに瞬速持ってるとかまさに詐欺カードなんだよねこれ
これは普通に消していいんじゃないかと思う

>神社
除去がおっつかなくなるのは確かに問題だけどコスト重くすると今度はまったく使い物にならなくなるし
いっそサーチ能力を削って代わりに「cipで伝説クリーチャーを1枚だけ手札に持って来られる」にしてもいいんじゃないかな

>蓬莱人形
マスティコアほどの自由度は無いが、人形は結構気軽に出せるコストな上に
人形存在下でのばら撒きコストがいくらなんでも安すぎる
ただし人形パーマネントにカードを割かなくてはいけないので、蓬莱だけ徹底的に除去されると
マナファクトマスティコアデッキみたいなのとは違い、築いた多数のパーマネントが他で活用しにくく
態勢を上手く立て直せないという欠陥も持っているし起動は(1)(T)でいいと思う

>団扇
3マナ起動(1)(T)でいいと思う

>風の循環
追加コストとか変に弄るよりも素直に>>131
「あなたの手札からカードを1枚、あなたのライブラリーの一番下に置く。そうした場合、カードを2枚引く。」
の案でいいんじゃないかと思う

>坤軸の大鬼
最近のインフレを基準にするのもおかしいがバニラは最近では(2)(G)3/3。
まあ昔でも(1)(G)(G)3/3だから、概ね3マナ3/3がレシオの基準と見てもいいだろう。
こいつはカードが4枚以上落ちてないと得をしないしまあおかしいというほどのものではないかとは思う
後半戦で出した時の超レシオの動向が気になるのと、今後すごい墓地肥やしカードが出てくると一気に壊れになる危険性はあろうが

149名前がない程度のプレイヤー:2009/11/10(火) 16:02:17 ID:x6xaIMW.0
>蓬莱
とりあえず使おうよ、せめて今期一括後の巫女くらいは。全然見ないから全部空論に感じる
人気無いだけとかいう意見もあるけど、修正喰らわなきゃいけないような強カードはすべからく人気あったよ

>団扇
ここで唐突に設置2マナ起動1マナ天狗縛り存続という案を出してみる。いや設置3マナでもいいけど
折角の「天狗が寝ない」っていう弱点をどう突いてやろうか色々考えてるのに、何かこのままじゃ何でも寝かせるようになりそうだし

あと折角配信とかで対戦するなら「このゲームの巫女警戒無しね」とか「プロ非人間じゃなしに非人間接死ね」とか「循環引く前にボトムね」とか
色々試せばいいと思うんだよ

150名前がない程度のプレイヤー:2009/11/10(火) 19:37:56 ID:o2xKvSj.0
>神社
もういっそサーチした伝説生物をライブラリトップに置くとか
現神社はカードアドをほぼ恒久的に稼ぎ出しやがるってのも割と大きな問題な訳で

あと、やっぱりタップ状態の土地を食えるのが、マナ能力的にもサーチ能力的にも極悪な印象
アンタップ状態の土地1つ生け贄で戦場に出て、マナ能力据え置き、サーチ能力(4),(T)でライブラリトップに、とかでどうよ


>>149
>蓬莱人気
組み方がある程度強制される部族デッキ&戦い方がある程度定まってるビートダウンなんて、ここでは幾ら強くてもそうそう人気出ない気が

とりあえず人形デッキは1つ組んだが、白青クルセホライ人海戦術型以外に組める気がしない
せっかく雛が人形になったんだし黒入りとかも組みたいんだが、シンボル濃かったりとかでどうにも……伝説雛は上海やレギオン食い殺すし

>団扇
配置(3)起動(1),(T)天狗縛れない、が妥当だと思いまーす

現環境だと、団扇で黙らない奴は正体不明除いて悉く永霊夢で黙るから「天狗でない」の意味合いを感じにくいんだよ
誰か鬼巫女の居ぬ間にロリックスしゃめーまるやノーガードしゃめーまるに一発二発殴られてみやがれっつーのっていう

>配信で試す
きっと画蔵ちん忘れるから・・・ という冗談は置いといて

実際、本家はその手のテストプレイを結構な回数繰り返してる筈なんだよね、カード刷る前にproxyとか作ってさ
現状のここでは一括更新がその「仮にこの能力にしたらどうなるの」ってテストプレイに相当してしまう訳だが、色々間違ってるよなーとは思う

151名前がない程度のプレイヤー:2009/11/11(水) 00:42:29 ID:8ITCg9Wk0
>>150
そういう理由ならなおさら団扇の変更はいらないと思うけど
次で霊夢変わるんじゃないの?

152名前がない程度のプレイヤー:2009/11/11(水) 09:00:18 ID:a5bCOUGw0
んにゃ、それ含めても団扇起動0マナとか、>>149の「配置(2)起動(1),(T)天狗縛れない」は強過ぎると思うだけ

単に「「天狗でない」の価値を机上理論で話し過ぎじゃね?」程度のつもりで言ったんよ
霊夢台頭と団扇台頭がほぼ同時期だった(筈)から、「天狗でない」の評価を誤ってる人が(自分含め)多いと思うんだ
個人的には、確かに性能に影響する所ではあるが、既存カードにコストを(1)増減させるほどの力がある差異ではないと踏んでる
つまり《首吊り罠》が「天狗でない」を追加しただけで起動(1)軽くなるなんてのはないんじゃないかっていう

で、総じて《首吊り罠》に本体コスト+(1)、起動コスト-(1)、天狗が捕まらない、くらいがちょうどいいんじゃないの、と
この手のカードで何度も使う起動コストが軽くなるってのは、多くの場合、一度支払えば済む本体コストが重くなることより大きいから

誤解招いて申し訳ないです

153名前がない程度のプレイヤー:2009/11/11(水) 10:45:00 ID:TQlJBjJM0
団扇は前から使ってたな黒デッキでプロテクション黒のクリーチャーが
どうしようもなかったときから使い始めた、黒白雛とか黒白映姫とか強いしね
首吊り罠がコスト2で起動2、操り人形のヒモがコスト3起動2でタップ・アンタップ両方できる
となるとある意味今のは適正といえば適正なのか

154名前がない程度のプレイヤー:2009/11/11(水) 12:45:17 ID:lt8F0m0I0
起動コストがかかるってのは相当なデメリットだぜ
首吊り罠や操り人形のヒモは毎ターン使おうと思えばマナ基盤が2個拘束されてしまうし
土地フルタップしても問題なく働く現在の団扇とはまさに別次元の存在だぜ

あとは言われているように「天狗でない」がデメリット能力として成立してるのかどうかという点だな
天狗自体がマイナー種族だし、団扇で寝かせられないというのが勝敗にまで関わる天狗が何体いるかというと
・幻想郷の天狗
・風雨の鴉、文
・最も里に近い天狗、射命丸文
・天狗のブン屋
このくらいじゃないかな。天狗のブン屋は多分普通に修正喰らうし
あとは不思議の種か白と黒の部屋コンボくらいだけど前者は普通にオーバーパワーな感じだから弱化させられる可能性が高いし
後者はタップインな時点で使えない。
今のままの3マナ起動0だとデメリットが全然足りてない感じ

155名前がない程度のプレイヤー:2009/11/22(日) 16:58:14 ID:UlooruIM0
気付いた所からちまちまと

[変][紅魔郷]《悪魔の妹、フランドール・スカーレット》
[変][文花帖]《恐ろしい波動》
[変][書籍録]《館に蠢く影》
・クリーチャータイプに「ウィザード」追加
//「吸血鬼にして魔法少女」

[変][風神録]《坤を創るもの、洩矢諏訪子》
・クリーチャータイプを「カエル・神」に
//諏訪子様はだいたいこのイメージで定着してそうだけど、神奈子様はどうしよう?

[変][妖々夢]《式弾「ユーニラタルコンタクト」》
・クリーチャータイプに「式」追加
//式弾だから式なんじゃね?

[変][妖々夢]《弦奏「グァルネリ・デル・ジェス」》
・カード名を《鍵霊「ベーゼンドルファー神奏」/Bosendorfer Heavenplay》に
//とりあえず、何をどう見てもこれはルナサのスペルの能力じゃないと思う

[変][花映塚]《毒撒き》
・クリーチャータイプに「妖怪」追加
//《鈴蘭畑の悪童》に合わせて……伝説メディスン作るときにタイプ欄が気になりそうだが

[変][緋想天]《雹の人形遣い》
・カード名を《人形仕掛けの魔法使い/Dollworker Witch》に
//英名が伝説風なままだったので気になったから……

[変][懐古録]《力を求める侍、明羅》
・クリーチャータイプに「侍」追加
・英名を《Meira, The Forcehunter》に
//武士道云々はこの際置いとくとして

//ところで、魅魔様はスピリットなの?レイスなの?

156名前がない程度のプレイヤー:2009/12/06(日) 01:10:58 ID:aK2yanFQ0
[変][萃夢想]《刻みつけるメイド》
・自分にダメージを与える能力を削除
・レアリティをコモンに
//ほら、殺戮士……
//正直あのダメージ能力覚えとくのめんどいってのも

[変][萃夢想]《金木符「エレメンタルハーベスター」》
・「4点のライフを支払うことを選んでも〜」→「あなたの墓地にあるカードを2枚追放することを選んでも〜」
//最序盤からの、もしくは複数枚重ねによる、後先考えない即死級攻撃の火種―というのは不健全だと思う
//緑単で打てる呪文としての違和感もあるし

157名前がない程度のプレイヤー:2009/12/07(月) 10:22:10 ID:BL8cKEk20
エレメンタルハーベスター変更後は
墓地を食ったりしないデッキにとっては中盤以降はフリースペルにならないか?
相手が完璧な墓地対策をしてればさすがに封じられるが、他に墓地利用カードがなければ
相手に対策カードをわざわざ用意させるだけ優位に立てるし
中盤以降の+4/+4修整がゲームに与える影響力がどれほどかは分からないが
フリースペルもどきの存在という時点で不健全だと思う
あと開花のボスアタックサイクルも同じ理由で不健全だと思う
書庫の罠?あんな遊戯王パクリなアホカードなんて知らんがな

158名前がない程度のプレイヤー:2009/12/08(火) 12:11:14 ID:9VlxNLSc0
[変][地霊殿]《読心の怪》
・能力を
「飛行
 読心の怪が戦場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーのカードを上から8枚、自分の墓地に置く」
 に変更

//配信で出た案
//元は10枚だけど不可思の一瞥内臓するにはちょっとコストが足りないんじゃないかと

159名前がない程度のプレイヤー:2009/12/08(火) 19:30:09 ID:34Oqcpk60
>>157
あー、しまった、最序盤の即死しか見えてなかったわ
おk、ハーベスターはとりあえず取り下げる

本家フリースペルがまずかったのは「タダでプレイできる」ことではなく「タダより安い」ことだったと思うんだ
後、プレイするための条件が「コストを支払えるだけのマナソースを並べる」しかないこと

ちゃんと「1ターン内に連打される可能性」「最序盤に唱えられる可能性」さえ理解してデザインすれば、(0)で撃てる呪文自体は悪い事じゃないはず
例えば、先攻1ターン目には《殺し/Stuff Out》は撃てないんだぜ
ハーベスターやゼロ開花サイクルは現状その点を踏まえてないっぽいけどね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板