したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

カードの修整・追加・削除 要望スレ

1名前がない程度のプレイヤー:2009/06/07(日) 23:55:07 ID:f8EePTT.0
主に、個別のカードへの修整、追加、削除案を出す場として利用してください。
東方MWS全体の在り方に関わってくる要望の場合は、東方MWS総合環境議論スレで。

2名前がない程度のプレイヤー:2009/06/08(月) 00:07:47 ID:FROlSamo0
投稿しようかと思ってたらタイムリーにいいスレができていた。

どうも日本語という言語の曖昧さというか、意志のキャッチボールの齟齬というか。
ほとんど間違いなく削除案なんだろうけど、ちょっと曖昧に書かれているから判断にやや困るケースがある。
厳格に運営したいと思っているこちらにとってはありがたくない状況なので、その辺をはっきりとさせるため新たなルールを制定することにしました。
以降は削除希望や変更希望については以下の記号を必ず添えてください。

削除希望・・・[削] 変更希望・・・[変]

使用例
[削]貪欲なるネズミ。あまりにも微妙すぎる。
[変]対抗呪文。強すぎ、(1)(U)(U)にして欲しい。
[削]金属モックス。強すぎる。

この書き方をしていない修正意見は全て無効と見なしますのでよろしくお願いします。

やり始めということもあり、試行錯誤中なのでまだ色々変えていくかもしれません。
あと要望があったので一度全MSEデータをあげときます。
http://mtg.me.land.to/cgi-bin/src/up0142.zip

3名前がない程度のプレイヤー:2009/06/14(日) 22:33:09 ID:UO3QvtBU0
○管理スケジュール
新規追加カード案締め切り:7/01が終わるまでに書き込まれているもの
変更・削除意見締め切り:7/6が終わるまでに書き込まれているもの

○今のところの次回更新事項
■削除
《文吸収》
《懐かしき東方の血》
《ダークサイドオブムーン》

■変更
《疾風怒濤》同じ値の修正値に変更
《豊作「穀物神の約束」》待機を削除
《華霊「ディープルーティドバタフライ」》2点固定ロスに
《後鬼》接死を削除
《る〜こと》発動方法を学長式に

■ルール変更によりある程度以上の書き換えが必要になるカード
《投銭「宵越しの銭」》マナバーンの記述を削除。元来通りの性能が発揮できるようにステップ経過によってもマナが消失しない仕様にします。
《香霖堂の取引》「取り除かれているカード」ではなく、わざわざ「ゲーム外領域」にしてる発案者の意図が不明。よって「追放領域」に書き換える処置は見送り。

■追加
『追加の対象となるカード案』のカード全て(それ以外からの追加は一切無し)
前々から言っていることではありますが、次回更新時にココに入っているカードは例えブラックロータスやら大祖始のコピカみたいなのであろうとも無条件で一括入りします。

○一括パッチ管理者に対して
どちらがいいかを聞いておきます。
①快刷文々でパッチを作ってうpする。もちろんスタイルや字体に違和感が残るはず
②対訳表とMWSカードリストとMSEをセットにしてうpする(画像をそちらで出力してもらう)

486sss ◆Uq4K8JvbRA:2009/06/14(日) 23:09:54 ID:hIFOFUhE0
当初の通りフリーフォント(mtgrulej+mtgnamej)でもろもろ調整してるのであれば
②でやらせてもらえますか。

《「季節外れのバタフライストーム」》(永)
[変](4)(B)(B)に
少なくとも《心魂破/Soulblast》に比べてかなりぼったくり、というか完全に忘れてた類い

《煽てる兎》(永)
[削]
花にあったので、再販は特別理由が無い

5名前がない程度のプレイヤー:2009/06/14(日) 23:40:00 ID:O1qDA8UQ0
しつもーん
スタイルや字体ってmtgnamejも使わないって事?

http://mtg.me.land.to/cgi-bin/src/up0144.txt
とりあえず削除案を上げてみる。

6名前がない程度のプレイヤー:2009/06/15(月) 00:43:50 ID:qP7gh9Ws0
キーワード能力は基本セットにあるものだけ、キーワードの中身を直接書くのもやっちゃいけないとなるとカード作るのがかなり制限されそうなもんだがどうなのかね
誰もカードなんかつくらないからいいのか?

あと反論無かったら>>5のリスト全部消えるだろうから、別にピッチがあってもいいじゃんとだけ言っておく。fowがそのまま入ってるわけでもなし

7名前がない程度のプレイヤー:2009/06/15(月) 01:04:53 ID:PDCJE2Ig0
約80枚かな
まぁ、別に大丈夫じゃないの?

大した根拠は無いが、やりようはまだ幾らでもあるさ

8名前がない程度のプレイヤー:2009/06/15(月) 03:00:04 ID:CIGmY2/.0
>>5
>・ピッチはクリーチャーならまだしも、カウンターとかバウンスとかはピッチでやるべきではないと思う、という理由で削除。
カウンターでもバウンスでもないものも全て削除案に入ってるようだけど何故?
たとえば、サマーレッドみたいなただでさえ微妙なカードを、火力弱すぎて涙目な赤から「ピッチだから」で削除するほど?
要約するとピッチだから削除 ってのには反対

混成は何故削除?
キーワードでもないし、マルチカラーのカードが残るなら残っても問題ない種類のカードだと思うけど。
マルチカラーはOKで混成がダメっていう根拠がわからない。
マルチカラーとの違いはレジェンドから存在してるという歴史があるぐらいで、
初出のラブニカからアラーラまでまだ残ってる混成が排除される理由は何?
要約すると混成だから削除 ってのには反対

9名前がない程度のプレイヤー:2009/06/15(月) 05:50:19 ID:Jt.Lo4bU0
>>6
キーワード能力が全部消えるわけでもないし、オンスのサイクリングや緋想天のワールドみたいにするならまだしも、
エキスパンションのコンセプトとかシステムでもないのにつまみ食いのようにキーワードを使うのはどうかと思って削除案をいじったわけで
タイムシフトみたいなのは駄目かなー、っと

>>8
・ピッチ
いくつも「とか」を並べると冗長かなと火力とか色々端折って書いたんだけど多分書き方が悪かった
タップアウトからさらに呪文をプレイするのってやっぱりまずいんじゃないかな
ピッチ火力に関しては、ピッチ云々以前にバーンが弱い訳だから、既存の火力を強化するなりジャベリン並みの火力を追加するなりあると思うのだけど

・混成
ラヴニカからアラーラまでといっても、ラヴニカブロックと、シャドウムーアブロック、アラーラ再誕だけで、
その内混成がコンセプトなのがラヴニカとシャドウムーア、再誕は全部マルチというひどく偏ったエキスパンションで、
ラヴニカから再誕までで出ている頻度も段違いだし、歴史以外にも結構な差があるように思うのだけど

10名前がない程度のプレイヤー:2009/06/15(月) 12:26:12 ID:wyGO1wOU0
>>9
>タップアウトからさらに呪文をプレイするのってやっぱりまずいんじゃないかな
まずいんなら本家がFoWみたいなやっちゃったカードを出した後、もう二度と出してないと思うけどね。
その後もちょくちょく出してるし、マスクスみたいに大量に追加した後もまだ数枚追加されてるわけだから
タップアウトからさらに呪文をプレイすること自体は別にまずくないと考えるのが妥当だと思う。
勿論調整はしっかりされなければならない。それは別の話だから。

>火力
弱くしたのにまた強化していいの?
いや実はなんで火力が弱体化されたのかの理由は知らないんだ。済まない。

>歴史以外にも結構な差があるように思うのだけど
アイスエイジブロックの続きであるコールドスナップと再録である時のらせんタイムシフトをこちらの勝手な判断で抜いて考慮すると
ラブニカ含む以降の全発売エキスパンションは全部で13、そのうち所謂金枠を含むエキスパンションは10
実際には金枠のないシャドウムーアブロックもマルチカラーを排出するエキスパンションなのでマルチカラー全体としては13エキスパンション中12
混成はラブニカブロックの3つ、シャドウムーアブロックの2つ、再誕の1つで全部で6回登場。
過去にも例を見ないほどのマルチカラーが続いている環境の中でマルチカラーが登場するエキスパンションの、実に半分には混成が顔を出してる。
(省いたCS・TSB及び、ラブニカの前の神河もマルチカラーを含んでいるのでものすごく多い。むしろ逆にモーニングタイドにないのが謎。)
正直、再誕に混成マナが含まれてなければ「混成システムはあくまで固有システムであり、シャドウムーアで完結しました。」と言われて納得しただろうけど
再誕の混成マナの再登場は「マルチカラー作る時は混成使ってもいい」という本家の方針を表していると思う。
別のタイプのマルチカラーである分割カードはインベイジョンブロックのみであり、以降二度と出てきていないので
あれもマルチカラーだからOKだろと言われるとそれには反対する。
出ているカードの枚数の違いは勿論あるので、混成もマルチカラーと同じように枚数作っていいよね♪というのは流石に違うだろうと思うが
初出以降半分近くにも採用されているシステムを、それであるという理由だけで削除するのには反対する。

11名前がない程度のプレイヤー:2009/06/15(月) 14:31:23 ID:Jt.Lo4bU0
>>10
・ピッチ
マスクス以降、ピッチの殆どが打ちにくいものになったのはタップアウトから呪文をプレイしにくくしているという事じゃないかなぁ
まぁ、WoCはFoW以外にもDazeとかGushとか下の環境でも色々やっちゃってる(た)し警戒しているんだろうけど

・火力
昔火力が強かった頃は、スタン未満だが、他の東方のデッキには大体五分以上だったのだけど、
「《火葬/Incinerate》は壊れてる」とか「火力はソーサリーにするべき」とか「全体火力とか気が狂ってる」とか色々言われて、
火力が悉く弱体化されてプロ赤とか増えて五分以上が見当たらなくなったけど弱体化は止まらずに悲惨なことに
まぁ、バーンに限らず、最初期からトップメタになったデッキのパーツは悉く弱体化されてきたのだけど

・混成
ここが多分>>9とずれてるんだろうけど、>>9は「混成自体がコンセプトか、マルチに偏りまくってないと使えてないわけだからだめでしょー」という事を書いたわけで
まだ多色推奨とはいえ単色のカードもあった断片やコンフラックスで出ていたなら有りだな、となっただろうけど

・分割
次元の混乱やアンヒンジドはともかくとしてもディセンションにも
実際混成と条件は似たようなものだと思う
入れるかとなると読みにくいし反対するが

実際こういうのは総合議論スレに行くべきだと思うのだけどこっちでいいのかな
あと、繰り返し書くようだけど、そのエキスパンションのコンセプトになっているのなら問題ないと思う
例えば花映塚とか建前上はだろうけど多色と土地をコンセプトにしているんだから混成もドメインも、つまみ食いみたいな量じゃなくそれ相応の量にするならいいと思うし

12名前がない程度のプレイヤー:2009/06/15(月) 16:42:39 ID:XrFTpOS60
この議論は現存するカード案だけでなく今後投稿されるカード案も機械的に追加対象外になるといった影響を受けるもので
間違いなく東方MWS全体の在り方に関わるものなので、以降総合議論スレでお願いします。

13名前がない程度のプレイヤー:2009/07/06(月) 22:44:44 ID:UVYCznZc0
今日が修整〆切りなんだっけ。


[削]迷いの竹林の妖怪兎
魔の森の収穫者より随分弱い上、兎として使えそうでも無い。

[削]天神剣「三魂七魄」
あまりにニッチすぎる。

[変]天狗下駄
修整値を+2/+2に。
今のままじゃとても使えそうに無い。

[変]祟り神の頂点
レガシーの兵器同様ライブラリーに戻す文追加、代わりにコスト(1)減
土地破壊のリアニは寒い。

[削]夢想の巫女、霊夢
コンセプトからもう無茶苦茶になってる。

[削]理不尽な遊び
運命のダークサイドとかぶっている。

14名前がない程度のプレイヤー:2009/07/06(月) 23:59:20 ID:mx2cDoeA0
すべりこみ

[削]【「サブタレイニアンローズ」】カードの内容が緑っぽくない


[削]【花妖怪】プロが微妙
[削]【獄廷の君主】コメント欄が酷すぎる。こんないい加減な気持ちで作ったカードは抜いて欲しい


[削]【夢想の巫女、霊夢】酷すぎる
[削]【デモンズディナーフォーク】黒の絆魂いらない


[削]【蝶符「鳳蝶紋の死槍」】色の役割的にない
[削]【包符「昭和の雨」涙の雨/Rain of Tears】涙の雨の完全上位


[削]【エナジーノイズ】ピッチでカウンターはない

15名前がない程度のプレイヤー:2009/07/07(火) 01:07:28 ID:BenBbvsA0
>>14
【「サブタレイニアンローズ」】
無色マナ1つ減らしてクリーチャー以外のパーマネントを破壊するようにすればいいのでは
飛ばない生物を破壊するのがまずいとは言われていたのでこれでいいはず

【花妖怪】
何がどう微妙なのか

【獄廷の君主】
何が書いてあったか知らんけどコメント欄とかどうでもいい

【包符「昭和の雨」】
完全上位ではあるが、強すぎるようには見えないし別にいいのでは

【エナジーノイズ】
これも別に強すぎるようには見えないし、ピッチだからで抜くのは否決されてるはず

16名前がない程度のプレイヤー:2009/07/07(火) 01:27:56 ID:NTCtSaD.0
>カードの内容が緑っぽくない
ただのデザートツイスターじゃん

>プロが微妙
緑はプロ青とプロ黒は普通にあるけど?

>黒の絆魂いらない
黒って絆魂ちょこちょこあるけど昔から
ドレイン能力もあるし、別に黒が持っててもおかしい能力でもない

>色の役割的にない
数値がでかすぎる、というならまだしも
ドレインは黒の仕事だと思うけど

>ピッチでカウンターはない
何が「ない」のかよくわからないけれどピッチのカウンターなんて昔からあるじゃない
しかもピッチコストで自分のテンポを失い、普通に使う分には重い
目くじら立てるようなものでもないと思う

17名前がない程度のプレイヤー:2009/07/07(火) 12:38:25 ID:RXt6pIy20
では2009/7/6の23:59:59をもって修正意見。2009/7/7の12:00:00をもってそれに対する反論などをすべて締めきります。
意見はまだまだあるだろうし納得いかない部分もあるでしょうが、こちらも暇じゃない中で編集作業を終わらせねばならず、いつまでも付き合うわけにはいかないという事情もあるので。
今回の削除、変更、無変更について不満のある人は次の一括を見据えて意見を出してください、何度でもいいますが一括パッチは永久決定版ではありません。

・最初にも宣言した通り、意見が対立した場合はわたしの独断でどちらにするかを決めます。
・追加案については物言いが一度でも付いたカードは「今後追加されるカードはそれなりに吟味されなくてはならない」「そのカードの存在に疑問をおぼえる人が少なくとも1人はいる」「現時点の一括のカードをいじるのに比べ、ゲーム与える影響が小さい」という点を加味してひとまず物言い付きリスト送りです。
これについてはあらかじめどのように決着をつけるかをまだ決めていなかったので棚上げした形なので、追々上手い方法を考えていこうと思います。
・追加案の時もそうだったけどみんな期限ギリギリで投稿する傾向がある。一種の言い逃げにならないように次回以降のスケジュールはもうちょっと考える必要があるかな

[変]
・天狗下駄/修整値を+2/+2に。
・祟り神の頂点/レガシーの兵器同様ライブラリーに戻す文追加、代わりにコスト(1)減

[削]
・迷いの竹林の妖怪兎
・天神剣「三魂七魄」
・夢想の巫女、霊夢
・理不尽な遊び
・「サブタレイニアンローズ」/ ただのデザツイだという意見はやや的を外れているように感じた/ 無色マナ1つ減らして〜、とうのは[変]ではないため修正意見としてはみなさない(文脈を読めばそりゃ実質的な修正意見なのは分かるけど、妥協はグダグダの元なので厳密にやらせてもらいます)
・デモンズディナーフォーク/このカードはたびたび論議されている上に常に平行線でなにも進展しない。このように物議を醸すカードの存在そのものが好ましくないと感じたの独断で削除。
・蝶符「鳳蝶紋の死槍」/このカードにドレイン能力はないので、何かを勘違いをしている可能性がある。ひとまず反論はないものとして扱う
・包符「昭和の雨」/強いとか弱いとかその基準をいつの時代に据えるかは置いておいて、亜種ではなく本家の完全上位互換を許すということは今後のカード作りに悪い影響を与えかねない。カードバランス云々ではなく運営する側からの視点から削除に傾いた。

[無変更]
・花妖怪/元々の削除の理由が曖昧で反論を押し切れるだけの根拠はないと判断
・獄廷の君主/確かにコメント欄は酷い。しかし能力にケチをつけているわけではないのが1点と、そういう理由で消す必要はないと感じている人がいるようであるというのが1点、それらを考慮して存続。
・エナジーノイズ/独断で白にしておく。あと勘違いがあるようなので1つ。システム全体を否定する意見は採用しないが、そのシステムを持つカード自体は削除変更対象になる。勿論「そのカードがそのシステムを持つと相性が良すぎて極悪だから削除して」という意見もいたって正当

18名前がない程度のプレイヤー:2009/07/07(火) 23:32:23 ID:gpr5dnHI0
ぎりぎりで書き込むのはなんか気が引けるが一応

・フォーク
散々議論されてきたのは「黒単色のはんこんは有りか無しか」という点で、本家が有りだ、と例を出したのだから、物議云々はどうにも。

・黒火葬
黒はダメージを与えることも、再生を禁じることもできるんだから問題ないように思う。
本家がまだ作ってない類のカードとは思うけど。

・デザツイ
パーマネント破壊って緑はやらかせなくはないけど、とはいえ亜種を作っていいかというと疑問が残るなぁ。
再生禁止もまぁ疑問は残るが、うーん。
カビ亜種な感じで1GGGでも、とか。

・花妖怪
M10でレアリティー以外が上位互換なカードが出るのに、と思う。

・コメント欄云々
案スレでもあったが、コメント欄でカードを否定するというのはおかしいんじゃないかと思う。
確かにひどいものもあるが、少なくとも君主に関しては「サイクルに絡めたりしてボトムアップで作りました」ということを書いてあるだけで。
これがだめだというなら、コメント欄何も書けないんじゃないかな、とも思う。

・ピッチカウンター
古い感覚で言うと、青がタップアウトするデメリットが極端に減少するし、相手がタップアウトでもカウンターを警戒しなければならない。
カード自体が強いわけではないが、どうにも。個人的にはカウンターするなら島立てとけよと思ってるから抜いてほしいなぁ。

19名前がない程度のプレイヤー:2009/07/07(火) 23:53:24 ID:DY7/BFz20
>>18
画像乙

20名前がない程度のプレイヤー:2009/07/08(水) 19:47:47 ID:Kk5e8dSc0
>>18
すみませんが宣言通りに意見は2009/7/7の12:00:00で締め切らせてもらいます。
(24:00:00ではありません。昼の十二時です)

あと誰か花映塚、緋想天、文花帖、萃夢想の日英対訳表を上げてもらえませんか
どうもうpろだ上には存在しないようなので

21名前がない程度のプレイヤー:2009/07/08(水) 20:04:04 ID:Kk5e8dSc0
あと書き忘れたことが
臨時管理を申し出て以降、6/10に永夜抄v0,42をうpしてるようですが
永夜抄の管理更新はそちらで行うととらえてもいいのでしょうか?

22名前がない程度のプレイヤー:2009/07/08(水) 20:23:49 ID:nHaRv/cE0
そちらってどちら様よ?
ルール改訂に伴う用語直しに、個人的に思った改変案を差し込んだだけです

参考程度+手数削減に上げとこう、と思ったけど説明が無かったですね
後日改案発言もルール化されたし… ってな訳で、無視して頂いて構いません

23名前がない程度のプレイヤー:2009/07/08(水) 20:25:54 ID:3ggaPuaI0
対訳はうふふのlngじゃいかんのん?

24名前がない程度のプレイヤー:2009/07/10(金) 01:55:11 ID:jjUdsvcgO
画像さん配信ないとカード押し通せなくて大変ですね。
コメントと云々はコメントそのものの否定じゃなくてあんたのコメントが不愉快だって話なんですけどね

25名前がない程度のプレイヤー:2009/07/10(金) 11:15:51 ID:icqROMEs0
それもうカードも案も何も関係ないじゃんか
変な風に荒らすんだったら、そのまま静かに去ってくれたほうがありがたいな

26名前がない程度のプレイヤー:2009/07/10(金) 11:18:03 ID:icqROMEs0
ってかIDみると携帯からか・・・特定人物非難するために
わざわざ携帯からとかなんだかな

27名前がない程度のプレイヤー:2009/07/10(金) 12:34:24 ID:8BAS.56o0
自分は一度手元を離れたカードについてはどれだけ言いたいことが喉のあたりまで出かかっていても
我慢して一切発言をしないことにしてる。

最近だったら【禁忌「レーヴァテイン」】とか【本の迷宮】がボツになったかな。
両者とも適正バランスなどを考えた修正案とかいくらでも思い浮かぶが
どうせ自作カードに対しての過大評価で目が曇った挙句、見苦しい有様を晒すだけだと思ってるので放置してる。

いつだったか適当カード案出した時にはほぼ完全にスルーされたし。
拾ってもらえたのはせいぜいシロの灰くらいかな?
あとは悪魔の世話役だったかが召喚付きとか色とか大幅に改造されて拾われていたけどね。
その改変について思う所がないわけではないが、こいつもどうせ
「自分が考えたそのままの形」で拾われなかったことを気に入らないと感じてるだけなんだろうし。
例えばこの2枚が理不尽な言いがかりで消えるのであればそりゃあ嫌な気分にはなるだろうけど
それでもやっぱり口を出す気はない。

まあこんな風にできるだけ騒乱の元にならないように我慢してる奴もいるってこと。

28名前がない程度のプレイヤー:2009/07/10(金) 18:34:50 ID:RhHhGYoQ0
>>27
カード名出しちゃった時点でちっとも我慢してないんだけども

29名前がない程度のプレイヤー:2009/07/10(金) 19:14:25 ID:tYhmX1CU0
具体的な例でも言ったほうが説得力が増すかなと思ってカード名出したけど
それらのカードに対して今まで一切コメントしたことないし
これからも一切するつもりはないので
我慢してないと言われるとちょっと不本意に感じるかな。

まあ>>27の発言自体なんか煽ってるみたいな言い方だったし
この弁解めいたレスもなんか面倒事にしかならん気がするしこの辺が潮時やね

ということでみんな気分悪くさせてすまんかった
以下何事もなくいつもの要望スレの流れってことで

30名前がない程度のプレイヤー:2009/07/11(土) 00:03:29 ID:dereZo0Q0
飽和した天界[書籍]
「追放されているすべてのカードを、それぞれのオーナーの墓地に好きな順番で置く。」

とあるが、誰が行うのか
以下修正案だがこれであってるかな
「各プレイヤーは、自分がオーナーである追放されているすべてのカードを、自分の墓地に好きな順番で置く。」

31名前がない程度のプレイヤー:2009/07/21(火) 12:19:37 ID:WPFGOGF.0
代わりがいない伝説キャラはなるべく消えてほしくないってことでテコ入れ
ついでにまだいない旧作伝説キャラの支援も

[変]《双子悪魔、夢月と幻月》
(2)(B):速攻を持つ黒の伝説のデーモン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。そのパワーとタフネスはそれぞれ双子悪魔、夢月と幻月のそれらに等しい。
フェイズの終了時に、そのトークンを生け贄に捧げる。

【働く魔女、エレン・ふわふわ頭・オーレウス】
コスト:(2)(G)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー―ウィッチ
P/T:2/2
============================================================
(T):あなたのライブラリーからクリーチャー・カード1枚かエンチャント・カード1枚を探し、
それを公開して手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。
============================================================
レアリティ:レア
分類:懐古録
コメント:一括落ちしたカードの変形。能力のコストが軽くなったように見えて実は召喚酔いするわ除去されやすいわで、決してお得にはなったわけではない

32名前がない程度のプレイヤー:2009/07/21(火) 13:09:31 ID:w/lzWS620
>双子悪魔
名前がない伝説のトークンってどーよ いや「デーモン」って名前になるんだろうけどさ

ユキ&マイとかを差し置いて夢月幻月が二人一組扱いされるのはなんかなあ 他に個性がないって言ってるみたいで
そりゃ設定上は二人で一人前だけど、だからってあいつらP/Tまで共有するかっつーとそのやり方は二重の苦輪にでも取っておけっていう

以下代案
【氷菓の魔法、夢月/Mugetu,Icemilk Magic】
コスト:(B)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー-デーモン・メイド
P/T:3/3
============================================================
接死
召喚―名前が「気まぐれな天使、幻月」であるクリーチャー・カード
============================================================
夢月がメイドじゃないってどういうことなの……

【気まぐれな天使、幻月/Gengetu,Puckish Angel】
コスト:(B)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー-デーモン・天使
P/T:3/3
============================================================
飛行
〜が戦場に出たとき、それが「氷菓の魔法、夢月」という名前のカードによって召喚されていた場合、その上に+1/+1カウンターを2個置く。
============================================================
Icemilk Magic、Puckish Angel共に曲名からちょろまかした 見た目的にもそう間違ってないんじゃね?

>エレン
「魔法使い/Witch」じゃなくて「ウィッチ」である理由ってある?
あと幾ら二色伝説だからって4マナ2/2で(T)だけでサーチして手札入りとかどこのジョニーですか

33名前がない程度のプレイヤー:2009/07/23(木) 22:46:00 ID:Mq80.dSA0
古いカードとはいえ艦長涙目だなぁ

ところで、スキマ送りにされたカードってどうするの?
何かしらの基準を設けてーと書いてたけど

34名前がない程度のプレイヤー:2009/07/24(金) 17:14:41 ID:jrEFnRE60
誰かが欲しいと言って、反対意見が無いか、反対意見が論破されれば帰ってくるんじゃなかったか

35名前がない程度のプレイヤー:2009/07/24(金) 21:59:48 ID:Ps4xa66o0
[変][SUA]《太陽力の鴉》
[変][SUA]《太陽力の地獄鴉》
[変][SUA]《太陽の子》

クリーチャー・タイプが無いぞ。鳥(+スピリット?)

36名前がない程度のプレイヤー:2009/07/26(日) 20:57:37 ID:/xaCKUnY0
[変][IPN]《「エンシェントデューパー」》
やっぱり超アドバンテージ、というか青成分が強くね?
また、《時間の泉/Temporal Spring》とその関連カードを見るに、青単色でパーマネントをライブラリーまで押し返す力はなさげ。
既存の修整もまとめて、とりあえずこんな感じで。

パーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。「エンシェントデューパー」はそれに3点のダメージを与え、あなたは4点のライフを得る。
カードを2枚引く。

37名前がない程度のプレイヤー:2009/07/30(木) 22:26:44 ID:tRCeQkiY0
復活希望カードは[復]とでも書けばいいのかな

[変][復][PFV]巫女の探索者
[変][復][PFV]氷精の放浪者
[変][復][PFV]死神の徘徊者
[変][復][PFV]幻音の演奏者
[変][復][PFV]兎の密告者
[変][復][PFV]妖怪の乱暴者
ダブルシンボルなら大丈夫じゃね?

[復][SUA]八咫烏の加護
壊れてはいないと思う

とりあえず使ってみたいけどスキマ送りされたカードをあげてみたけど、
反対無しはともかく反対意見論破とかいつも水掛け論してることを考えると無理としか思えない

38名前がない程度のプレイヤー:2009/07/31(金) 01:16:42 ID:LQ/mFxTg0
巫女の探索者サイクルは基本森、基本平地、基本沼みたいにするだけですべての問題が解決と思うんだけどそれじゃいかんの?
規定の基本地形2種類抑えてないといけない制約付きの実質3色の小型ならば被覆アンブロッルでさえ十分許せる範囲なんだけど

39名前がない程度のプレイヤー:2009/08/01(土) 23:52:56 ID:uWEigiUM0
[変][ISTB]《異なる歴史》
英訳つづりミス、正しくはAnother History

40名前がない程度のプレイヤー:2009/08/01(土) 23:53:59 ID:uWEigiUM0
って自分もミスった上は[STB](文花帖)です

41名前がない程度のプレイヤー:2009/08/05(水) 18:37:00 ID:Jh7Il4pc0
新カードスレでキャラの色について物言いがあったりしたのを受けて考えてみた。

[変][PCB]
○《騒霊の次女、メルラン》→《騒霊の長女、ルナサ》
伝説雛と被った感じから、ウィニー筆頭に。
頌歌(しょうか)ってクラシックっぽいようだし。

○《騒霊の三女、リリカ》→《騒霊の次女、メルラン》
他のって書いてないしね。たまには自分でもガッ!しに行く姿も見れる・・・のか?

○《騒霊の三女、リリカ》の変更というか新カード化
【騒霊の三女、リリカ】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:クリーチャー−スピリット
P/T:2/2
============================================================
インスタント・カードかソーサリー・カードが1枚墓地に置かれるたび、それが対戦相手の手札から唱えられていた場合、飛行を持つ青の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
============================================================
レアリティ:レア
分類:妖々夢/リリカ・プリズムリバー
コメント
リリカってば本当に能力つけるのが難しい子
失われていく音(呪文)の幽霊(スピリット)を集める

なおショックや紅蓮地獄で燃やされてもトークンは置いていく。
カウンターした場合でもトークンは出せる。(この所為でいずれかの→対戦相手のになった)

42名前がない程度のプレイヤー:2009/08/05(水) 18:39:18 ID:Jh7Il4pc0
なんか抜けてる

上2つがカード名の変更
下が差し換えでお願いします

43名前がない程度のプレイヤー:2009/08/05(水) 18:40:39 ID:Jh7Il4pc0
確認しなさ杉だorz

リリカは伝説です

44名前がない程度のプレイヤー:2009/08/05(水) 18:43:19 ID:Jh7Il4pc0
連レスとか馬鹿なの、死ぬの?

紅蓮地獄だとダメージ解決前に出てきますね・・・

45名前がない程度のプレイヤー:2009/08/05(水) 19:19:58 ID:IrB0FQLU0
呪文の効果、墓地行き、アクティブプレイヤーが優先権を得る、の順番だから死なないんじゃね?
それともルール変わっちゃってた?

46名前がない程度のプレイヤー:2009/08/05(水) 19:52:45 ID:3xlDWmKQ0
まとめるとこういうことか?
現メルラン・・・+1/+1警戒付与
現ルナサ・・・-1/-1付与
現リリカ・・・+1/+0先制攻撃付与

新メルラン・・・+1/+0先制攻撃付与
新ルナサ・・・+1/+1警戒付与
新リリカ・・・トークン出し

躁の音を操るメルランが攻撃クリーチャーを高揚させるって所は分かる
でも欝の音を操るルナサがなんで+1/+1警戒付与をするの?
見た目の色的にも能力的にもどこにそんな要素があるのかまったく理解できないんだけど

紅蓮地獄の処理は多分こんな感じ
1、紅蓮地獄が解決しダメージが与えられる
2、紅蓮地獄が墓地に置かれる
3、状況起因チェックにより致死ダメージを与えられたクリーチャーが墓地行き(リリカを含む)
   2によりトークンを出す能力が誘発しスタックに積まれる。
   この2つの処理が同時になされる
4、状況起因チェック2度目。特に何も無ければ状況起因チェック終了
5、優先権が発生
6、優先権を放棄するなりなんなりして能力が解決されたときトークンが戦場に出てくる

4741:2009/08/05(水) 20:34:30 ID:Jh7Il4pc0
白い要素はあると思ったが、やっぱアンセム+祝福は無理か

ということで>>41無かったことに

48名前がない程度のプレイヤー:2009/08/06(木) 20:50:47 ID:46Ll1FmM0
結構前に総合環境議論スレに書き込んだけど改めて。

[変][IPN]肝試しの夜
・変更案:最後の「YはXに2を足した値に等しい。」を削除する

理由
・1マナクリーチャーを探すために使用した場合のコストパフォーマンスが異常
X=0の時でさえカード1枚と1マナで2枚のクリーチャーをサーチできる。X=1なら3枚、X=2なら4枚。元のカードはたった1枚なのに。
1T目に森→鳥、2T目に森→肝試しの夜→鳥を2枚サーチ→残り2マナで鳥を2つとも場に出す、なんてこともできる。
・挙句にシルバーバレット的な要素も兼ね備えている
兎のような種族デッキであれば【兎角同盟の黒幕】や【兎の班長】のようなキークリーチャーに加え、187持ちの【兎の槌使い】等を探す用途にも使える。
勿論呪文プレイ数を増やしたい時やクリーチャーを並べたい時等にかなりの低コストで大量に呼ぶ事ができる。
・とにかく使い捨てするつもりの用途にも使える
ウィニーの用途だけではなく、手札を捨てていろんなことをしたい呪文とも相性が高い。
赤と組み合わせれば燃えたぎる幽霊を一気に手札内に増やし、はやいターンのうちに大型呪文を唱えきる事もできる。
捨てるためだけの【不機嫌なメイド】の確保や、余ったマナで【メイドの狂信者】を引っ張り出す事もできる。
それこそ今一部で話題の【スカーレットシュート】と組み合わせると、けっこうなことに。

49名前がない程度のプレイヤー:2009/08/20(木) 12:16:49 ID:cYZXj6so0
[変][風]洩矢の供犠
リアニできるのを生け贄に捧げたクリーチャーのマナコスト+3までに制限

・現環境に出たら即詰むようなクリーチャーはいないとはいえ普通に2ターン目でサイズ制限なしのリアニが余裕なのはちょっと・・・
・現状でこれ以外の使い捨てリアニを使う意義が非常に薄くなっている。8枚体制なら使おうかなって感じ
・お世辞にも強いとはいえない黒をさらに弱体化させてしまうが他の部分で強くすればいい

50名前がない程度のプレイヤー:2009/08/21(金) 13:54:03 ID:FivFEiZk0
このカードで2ターン目のリアニって、もちろん可能だけどそんなに簡単じゃないんでは
それにこれより永遠の代償を優先して採用することもあるし、他を使う意義が薄いということも感じないなあ

51名前がない程度のプレイヤー:2009/08/21(金) 17:38:45 ID:XoUpdsXk0
取り敢えず真っ先に「本家の良く似たコンボ」でA定食が思いついた 沼→儀式→死霊とか抹殺者とか
速度、必要なパーツ数、友好な対処法の数と効能、対処仕損じた時の被害など、似てる所は多いと思う

ただ儀式死霊抹殺者等はコンボパーツにしなくても普通に充分使えるんだよね これ結構大きい差
山→怒り狂うゴブリン→猛火の群れ激憤明神×2が許されたのは、初手瞬殺を仕損じたら明神等が派手に腐るって理由もある
それと、こっちは沼・白玉楼の霊魂・ファッティ・洩矢の供犠の4枚が必要で、最速でも2ターン目
基本土地除くパーツが2枚(うち可変1枚)と3枚(うち可変1枚)ではそれなりの差だし、1ターン目と2ターン目もそこそこの差
(もっとも、速攻持ちを釣れれば、殴り始めるターン数は同様、こちらの方が隙が少ない分、速度面では優位になっちゃうんだが)

まあ、何か間違ってアクローマ級のカードが出てきちゃったら、そういうのを覆す威力になりかねないとは思うが……
でも>>49はあまりにも弱過ぎるぜ この性能だと1マナでも微妙じゃね?

個人的にはコンセプトからして間違ってる印象がある
元々ディスアド上等・速度最優先の高速リアニで「生物ディスアド貰う分軽くしました」とかおかしくね?っていう
高速リアニメイト以外の使い道が《洩矢の供犠》にあればいいんだが、個人的にはその辺微妙に思える
何より「高速リアニメイト」というコンセプト自体が超ヤバイ 常勝する気ゼロの運ゲーか、壊れを用いた蹂躙劇の二択だもの
最近の本家の汎用リアニメイトとか、素出しされて死んだ奴を釣るために使うタイプのものを推したがってる気がするし

削除申請しようと思うほどではないものの、常に危険視するのもめんどいし、削除してもいいんじゃね、とは思う

関係ないけど「洩矢の」ってつけるより「西行寺の」ってつける方が似合いそうだよね

52名前がない程度のプレイヤー:2009/09/23(水) 13:11:56 ID:xr75G2Lg0
対戦で「次回の一括で特殊土地なんかほとんど消えるかもしれないし次元の誕生から見てコストパフォーマンス悪すぎだよねー」
「むしろ現時点ですら特殊土地を戻せるメリットが小さすぎるよねー」という話が出たのでこんな変更案をあげてみる

[変][妖]【桜符「完全なる墨染の桜-開花-」】
コスト:(W)(W)
タイプ:ソーサリー
============================================================
キッカー(2)
すべての墓地にあるすべての基本土地カードを、オーナーのコントロール下でタップ状態で戦場に戻す。
キッカー・コストが支払われていた場合、基本でない土地についても同様に行う。
============================================================

53名前がない程度のプレイヤー:2009/09/23(水) 16:48:45 ID:chrTeZHM0
俺としては一向に構わないが、キッカー採用はまた賛否ありそうだなあ

そもそも土地が墓地に落ちてる事自体が意識しない限り滅多にないのよね 基本ランデスメタ一点張りだもの
フェッチランドとかの自爆能力つき土地を使うなら、《次元の誕生》との差異を含めて幾らか話は変わるが

個人的には、現行テキストのまま、コストを(W)(W)か(2)(W)にするだけでもいいんじゃないかと思う
タップ状態で戻ってくるから、ソウルスカルプチュア→墨染開花→ひゃっはー!なコンボもそう隆盛しないだろうし
超Wood様→墨染? 墨染打ち消されてもWood様をテラーやブーメランされても文句言わないならどうぞ

あと超どうでもいいけどZen的には「×キッカー・コストが支払われていた場合」「○〜がキッカーされていた場合」じゃなかろーか

54名前がない程度のプレイヤー:2009/09/24(木) 20:00:01 ID:DvwpbijI0
PWについて修正案

[変][SUA]スキマ妖怪、八雲紫
[変][SUA]萃まる百万鬼夜行、伊吹萃香
・3番目の能力の消費を-6に

本体5マナの-8は厳しいってもんじゃない

[変][SUA]七曜の魔女、パチュリー
・一番上の能力を「あなたは1点のライフを失う」に
・2番目と3番目の能力の消費をそれぞれ-2、-3に

何のメリットもない+能力という思いつき
空民の助言と魔性の教示者が同じなのはおかしいと言われてたのと、個人的に2点ロスがきついと思ったので

55名前がない程度のプレイヤー:2009/09/24(木) 20:54:23 ID:RFOozuIk0
ゆかりとすいかの切り札はそれこそ「撃てば勝ち」を全力で突っ走ってる威力だから……
本家PWの切り札見ても、こいつらより強い切り札って多分ないぜ、ニコルさん含めて
その「厳しいってもんじゃない」をやんなきゃ使えなくて当然だと思う
まあ能力内容弱体化させてコスト軽くした方がいいと思うがね

パチェは……4マナPWに+2とは言えデメリットだけっつーのはなー
1番目で溜める→2番目か3番目で動く→1番目で溜める→以下略 という動きはあまりにも緩慢が過ぎる
黒くて重い《予言》になりうるのも色の役割的に気に入らないし、その案には反対ー

パチェ案上げてみる 意見絶賛受付中
[変][地]七曜の魔女、パチュリー
各能力を以下に変更
[+1]:あなたはカードを1枚引き、1点のライフを失う。
[-2]:あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。あなたは3点のライフを失う。
[-5]:あなたの墓地にある任意の数のカードを対象とする。このターン、あなたはそれらをプレイしてよい。
初期信頼値[3]
//第二能力《Grim Tutor》、第三能力《ヨーグモスの意志》もどき、という風体
//+2だとか魔性の教示者だとかに変に拘るからいけないんだと思うの
//下能力は新チャンドラさん参考……なんだが、あいつ日本語版だと誤植で第三能力対象取ってないのな

56名前がない程度のプレイヤー:2009/09/26(土) 23:59:49 ID:bCLVsx7k0
色々対戦して思ったこと
・森羅結界
これも置きエンチャントだが客星以上の胡散臭さがあると思う
置けば次の相手ターンで相手へのプレッシャーになるし
打ち消すものがなければ問題なく2ドローできる
1UUアンコモンでこのアドバンテージの取りやすさは以上かなと思う

・舌切雀「大きな葛籠と小さな葛籠」
これって最大3枚選べてそれを束に分けるけど
1枚しか選ばなかった場合束は一つしかないわけだから
そういうときってどうするのだろうか

57名前がない程度のプレイヤー:2009/09/27(日) 00:28:11 ID:BEWQ4GBQ0
>森羅結界
古の青の「仕掛けてきたら消すよ、来ないなら引くよ」を1枚で擬似的に体現してるんだよね
そう考えれば本来は《取り消し》《霊感》のどちらよりも重くあるべきではある(1UUUくらいか?)
《知識の墓》共々、近年のwotcが大嫌いな「馬鹿でも勝てるドローゴー」の中核要素でもあるので、
「こんなカードが存在する事自体がmtgとして不健全」という解釈もあるが、そこの判断は任せる

>舌切雀
その場合は「1枚の束」と「0枚の束」の2つに分ける、という解釈をする
《嘘か真か》その他「山分けカード」参照

58名前がない程度のプレイヤー:2009/09/28(月) 07:07:42 ID:faz7zRsc0
プリズムリバー三姉妹変更案投げ込み
目指したのは「1人でもデッキ次第で仕事するが、3人揃えると強烈」
さあ突っ込め

[変][妖]【騒霊の長女、ルナサ】
コスト:(1)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー-スピリット
P/T:1/1
============================================================
あなたの対戦相手がコントロールする1体以上のクリーチャーが攻撃するたび、そのコントローラーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。
あなたがコントロールするアンタップ状態の、騒霊の長女、ルナサと、名前が「騒霊の次女、メルラン」であるパーマネントと、名前が「騒霊の三女、リリカ」であるパーマネントをタップする:あなたのライブラリーから伝説でないスピリット・カードを最大3枚まで探し、それらを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
============================================================
//物静かで陰鬱な音色が敵意をへし折りやる気を奪う 三人揃うと長女が指揮を取ってライブスタート、幽霊達が集う
//現ルナサの雰囲気を維持しつつ雛とは様々な点で差別化 両方はやっぱり入らないが
//イメージは「単体でもきっちり強い」「三姉妹のリーダー」など
※書式が《風切る瘴気》ではなく《オアリムの祈り》なので、何体で殴っても一度の戦闘フェイズに1枚しか捨てさせられない、筈

[変][妖]【騒霊の次女、メルラン】
コスト:(1)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー-スピリット
P/T:1/1
============================================================
騒霊の次女、メルランが戦場に出るに際し、プレイヤーを1人選ぶ。
選ばれたプレイヤーがコントロールするクリーチャーは各ターンに可能なら攻撃する。
選ばれたプレイヤーがコントロールする攻撃クリーチャーは+1/+0の修整を受ける。
============================================================
//爽快で危険な音色が高揚と暴走をもたらす どこか方向性を間違えてるが気にしない
//現リリカの方向性を《騒がしいトランペッター》の要素で色付けして再現 使い勝手は別物
//イメージは「単純な威力は最高」「ちょっと変り種」など

[変][妖]【騒霊の三女、リリカ】
コスト:(1)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー-スピリット
P/T:1/1
============================================================
終了ステップの開始時に、このターン、2枚以上のカードがいずれの領域からでもいずれかの対戦相手の墓地に置かれている場合、あなたは無色の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出してもよい。
カードを1枚捨てる:このターン、あなたがコントロールする、パワーが2以上のスピリット・クリーチャーはブロックされない。
============================================================
//音が死ぬたび魂となって溢れ出し、優れた曲霊は心に透き通る
//>>41を基盤に色々弄った 単体では殆ど仕事しないのも相変わらず
//イメージは「他力本願で狡猾」「精神面での強制力を持たない」など

//シングルシンボル2マナ1/1と非常に小さいのは3人組が前提だから
//システムクリーチャーである事もあり、対生物戦闘をなるべく避けなきゃならないのがイメージ上の難にして悔い


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板