[
板情報
|
R18ランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
雑談スレ
329
:
アンチ爆サイさん
:2011/05/08(日) 01:46:25
はあ、闇も何も、生肉食禁止で良いんだよ。
生肉は、何らかの食中毒菌が、結構多くいるのが普通だから。
330
:
アンチ爆サイさん
:2011/05/08(日) 02:45:14
日本人は食に対するリスク認識が甘い
今回の事件で安いもの食うということはどういうことか少しは学習できただろう
安全と安心にはそれ相応の対価を支払う必要がある
331
:
アンチ爆サイさん
:2011/05/08(日) 02:48:14
土下座芝居の完成度としては東電社長より数段上手い
どうせ心の中は2人とも同じだろうけど印象に差が出てしまうのは人生経験の差かな
エリート街道まっしぐらのボンボンと叩き上げの飲食業ではここまで違うものだね
332
:
アンチ爆サイさん
:2011/05/08(日) 06:53:57
上手いか?
俺が知る限り企業のトップの土下座でいちばん評判が悪いぞw
心の中もかなり違うと思う。
333
:
アンチ爆サイさん
:2011/05/08(日) 08:03:53
東電の清水は
土下座でも、絶対に頭を下げないから
ユッケ社長が上手く見えるのでは?
。
334
:
アンチ爆サイさん
:2011/05/08(日) 13:03:44
焼肉社長の方が東電社長の土下座よりは上手いだろう
東電社長は取り巻きと一緒に並んで膝を曲げた程度だからね
335
:
アンチ爆サイさん
:2011/05/11(水) 08:44:10
ユッケの件に関しては、卸業者が感染源で焼肉チェーンと同等の罪があるな。
336
:
アンチ爆サイさん
:2011/05/11(水) 09:32:12
20年以上前は、
生食と云えばレバ刺しか馬刺しだったけど
いつの間にユッケが主流になったのさ?
337
:
アンチ爆サイさん
:2011/05/11(水) 21:30:00
なんか福島の3号機がまた温度上がってるらしいね。
漏水のようだが、どこから漏水してるかが問題だ。
圧力容器だけなら計画通り1号機と同様に格納容器ごと水棺にすればいいが、そうでない場合はいくら注水してもダダ漏れになる可能性がある。
漏水の量以上に注水すれば冷却できるが、そうすると漏水している水をどうやって処理するかということになる。
放っておけば地下水が汚染されるし建屋から溢れ出したりする。
しかもプルサーマル炉だからプルトニウムで汚染されている可能性が高い。
もし漏水が処理できる量を超えていたり、漏水の汚染度が高すぎたりすると、手をつけられなくなる可能性がある。
338
:
アンチ爆サイさん
:2011/05/11(水) 22:26:59
>>335
厚生労働省の見解が変わって、業者指導があったにせよ、衛生管理していなかった店が悪いということになったそうだが・・・
まあ、当たり前の見解ですな。
普通の常識ある良い大人なら、肉を生で食べるということに、抵抗があるだろう。<食中毒菌の宝庫だもんね。
339
:
アンチ爆サイさん
:2011/05/12(木) 09:16:14
厚労省っていうか官僚もずいぶん劣化したもんだと思うね。
340
:
アンチ爆サイさん
:2011/05/12(木) 20:49:23
3号機から汚染水が海へ漏れたそうで。
漏れるルートは埋める処理をして対処したらしい。
今回は意図的な投棄じゃないそうだが、漏れたルートは以前2号機から漏れたのと同じということだ。
なぜ3号機などもあらかじめ埋めておかなかったのかが問われる。
341
:
アンチ爆サイさん
:2011/05/13(金) 16:20:21
なんだよ、1号機。
地震の翌日の水素爆発で燃料棒が全部溶けてんじゃん。
しかも容器の底に溜まって穴開けてるし。
どこまで穴があいたか知らんが、ほぼメルトダウンだよな。
342
:
アンチ爆サイさん
:2011/05/17(火) 12:37:34
電源が復旧すれば計器も復旧して本来の冷却システムが正常に動き出すと、マスコミや御用学者を総動員して国民を洗脳していた時期もあったな。
今となっては懐かしい。
3月12日の時点でメルトダウンと容器破損の可能性が論じられていたのに、東電は「確認できない事象」は「起こっていない事象」として、より東電にとって望ましい状態を想定して対処していた。
それが5月になって中にはいってみると最悪の状況。2ヶ月も見当違いの作業をやってたことになる。
その一方で先日、11日当日の地震の後に冷却装置が止まったデータが公開された。
今のところ東電が守りたい想定としては
「地震はしっかり耐えた、でも想定外に大きい津波にやられて事故は天災」
東電は、地震の時点でいろいろ問題が出ていたとなると困るわけで、冷却装置が止まったのは従業員の手動によるものということにしたい。
実際はどうであったかまだ分からないのにだ。ここでも確認できないことを望ましい状態として認識する悪い癖がでている。
343
:
アンチ爆サイさん
:2011/05/17(火) 13:19:19
東電は従業員が冷却装置を手動停止にした可能性があると言うが、その根拠として圧力の急激な低下を挙げている。
では圧力の低下はなぜ起こったか。
一つは計器の故障の可能性。
一つは地震の段階で容器や配管に亀裂が入ったり断裂して密閉性が失われた可能性。
後者だと結局は地震による深刻な破壊が起きたことになる。
344
:
アンチ爆サイさん
:2011/05/18(水) 21:42:47
首相が発電送電分離に言及。
この流れは例えまた政権交代しても変わらないだろう。
スマートグリッド、将来的な家庭用キャパシタの普及やマイクロガスタービン、マイクロ水力、地熱発電など日本の発電・節電には期待できる技術が数えきれないほどある。
日本は今その中の多くの技術についてかなりの地位を誇っているといってもいい。
今後数十年、これほどのチャンスは存在しないといっても過言じゃない。
ここで新エネルギー産業を育てず原発に固執すると完全に乗り遅れてしまう。
今ドイツに先をこされてるが、日本はすぐにでも、発電方式の多様化、発電スケールの多様化、送電・配電サービスの多様化を進めて、世界に輸出できる技術に育てなければならない。
345
:
アンチ爆サイさん
:2011/05/20(金) 20:47:50
原子力ファシズムの根幹はやはり金融資本。ナチスドイツと同じだ。
東電から債権を回収しようと必死になるはず。
東電を国費で救えと言うのはつまりそういう事情だ。増税が見えている。
支配する側の論理は幕藩体制と変らない。「百姓は生かさず殺さず」
346
:
アンチ爆サイさん
:2011/05/20(金) 22:40:18
ドイツで新設された原子力政策再検討諮問委員会のウルリッヒ・ベックの発言
「今後も他国が原子力にこだわるなら、むしろドイツが新しい代替エネルギー市場で支配権を確立するチャンスだ」。
やはりドイツはわかってらっしゃる。
今とっとと転換を始めないと、日本はまた負けてしまう。
347
:
アンチ爆サイさん
:2011/05/21(土) 17:36:09
原子力を捨てて代替エネルギーへ切り替えていくには膨大なインフラ整備の金がかかる
ドイツを初め北欧、東欧の一部では多額の税金や上乗せ電力料を支払って実現している
残念ながら借金まみれで税金負担や公共料金値上げを嫌がる日本では無理な話
日本はこのまま原子力から逃れられずに終わるでしょう
348
:
アンチ爆サイさん
:2011/05/21(土) 20:44:26
一度に捨てろとは言ってない。
もとより徐々に切り替えていけば良いと主張している。
原発は利用しつつ廃炉になるまで使う。その間に移行すればよし。
繋ぎと後々もある程度使うエネルギーとして、天然ガス(LNG)タービンコジェネシステムの発電所は新設する必要がある。
効率が非常に高く、環境的にもコスト的にも従来の石油より良い優等生だ。
たしかにインフラ整備にかかる金は膨大だ。
だがこれも1社が1年でやれというわけではない。
今の携帯キャリアのインフラも1年目から今の状態になったわけではない。
最初は使えるエリアも非常に限られていて、価格も高かったし通話しかできなかったし端末もダサく重かった。
俺の30年先の将来予想では、家庭の電力ユーザーはいくつかの配電会社を選択して利用料を払うことになる。
配電会社はいくつもの発電会社と契約して、その組み合わせでユーザーにアピールする。
安定性や安全性や環境性能、売電価格といったところがアピールポイントになる。
その先には、もっと細かく電力をコントロールするサービスも出てくるのではないか。
349
:
アンチ爆サイさん
:2011/05/24(火) 11:48:42
スト板らしくないカキコだ
350
:
アンチ爆サイさん
:2011/05/24(火) 12:26:12
らしくない カキコを読んで 眼を休め
351
:
アンチ爆サイさん
:2011/05/24(火) 18:40:24
>>348
30年から50年スパンで考えればいくら遅れている日本でも原子力のシェアを
減らして代替エネルギーに変換することは当然
問題なのはスピードだね
原子力と東電に縛られている日本では代替エネルギー分野で支配権を握るのはまず無理
素材でもアニメでも日本は素晴らしいものを持っておきながらことごとく
果実は海外にかっさらわれている
携帯についてもガラパゴス状態の日本
おそらくは代替エネルギーについても技術を持ちながら・・・で、同様となるはず
配電はそんなに上手くいくかな?
非効率きわまりない独占企業のNTTや郵政すらまともに料理できない日本
政治にそこまでやれるかな?
352
:
アンチ爆サイさん
:2011/05/24(火) 19:42:36
348=351 かと思った
353
:
アンチ爆サイさん
:2011/05/24(火) 21:49:33
俺の聞いた話だと、そもそも日本が今原子力大国になってるのは経産省のミスで世界的な代替エネルギーの潮流に乗り遅れたから。
発電と送電の分離はこの10年何度も政治家が試みたが悉く潰された。
断言してもいい、経産省と東電は死ぬまで、そして国を滅ぼすまで抵抗するよ。
あいつらは退くのも進むのも地獄なんだよ。
354
:
アンチ爆サイさん
:2011/05/25(水) 22:32:48
役人と事実上の国営企業が結びついているのは昨日今日始まった話ではない
電力会社に留まらず公共サービスを提供している企業なんてどれも似たようなもの
海外でも米国以外はどこも役人と企業が癒着しているのは当然で、途上国なんて
もっとえげつないから
それを考えれば日本は役人も癒着企業も限度をわきまえているからマシな方だよ
日本も小泉時代に米国万歳で自由化の嵐が吹いたのに、国民は完全に保守化したよね
癒着企業のJALがこけて東電もこけたから、日本も少しは再び自由化万歳の風潮に
なるかと思いきや全然だね
これで郵政もNTTも暫く安泰だと上層部はホッとしてるだろうね
355
:
アンチ爆サイさん
:2011/05/25(水) 22:38:15
>>353
いつの間に世界的な代替エネルギーが潮流になった?
日本の原発事故が起こるまで欧州、特にドイツは原発推進だったのをもう忘れた?
インドや中国などの途上国を中心に原子力発電は爆発的に普及し始めているのを知らない?
代替エネルギーは理想ではあるけど発電効率やコスト面から潮流にのるのは2025年頃
からだよ
356
:
アンチ爆サイさん
:2011/05/26(木) 10:23:52
それにしても
「こういった解析を事故発災当時にできなかったのかという話がありますが、 原子炉への注水を安定的に継続させることに集中していたということになります」(東京電力の会見)
この言い分は凄いな。
原発の技術者だけでも何百人はいるだろうに、同時に二つのことはできないというのか。
東電の技術者がヘボなら日立や東芝に協力してもらえたはずだ。
最初から事態を甘くみて対処して、その対処を間違ってると言われないためにデータを隠し、どうしようもなくなってから解析して公開しただけだろ。
今まで国内で起きた軽度の原発事故の隠蔽とまったく同じことの繰り返しだ。
357
:
アンチ爆サイさん
:2011/05/26(木) 10:43:50
IAEAから調査団が来たからですな。
358
:
アンチ爆サイさん
:2011/05/26(木) 11:39:48
>>355
一箇所突っ込むとしたら、EUではドイツを筆頭に(フランスを除いて)脱原発だったのを、CO2削減を理由に原発推進に舵を切ろうとして増設計画を立てようとしていたところだった。
359
:
アンチ爆サイさん
:2011/05/27(金) 00:05:03
>>356
原発事故の隠蔽というより、日本の文化そのものだと思う
リスクという概念に乏しい日本では都合の悪いことは隠し、都合が良くなるように作文して事態を誤魔化す
という文化が染み付いている
これは有史以前から続く日本ならではの伝統
日本人では悪しき文化を変えることは無理だからリスク概念を理解している海外の経営者を招聘するしかない
東電社長のトップはもちろん総理大臣にも日本通の経験豊富な米国政治家にお願いすることだね
360
:
アンチ爆サイさん
:2011/05/27(金) 04:18:13
原子炉注水は中断なく続行されていた。
中断を指示したのは誰?なぜ?
注水続行報告はどこまで届いて握りつぶされたの?
謎だらけ。
信用ならぬ東電は解体しましょう。
361
:
アンチ爆サイさん
:2011/05/31(火) 21:02:00
爆サイを見てると、まだ夏に電力が不足すると思い込まされたままの人がちらほら見受けられる。
東電の供給電力の試算は独特で、夜間の余った電力で用意し確実に見込める揚水発電などは、なぜか不確かな発電として一切加算しない。
加算すれば余裕なのに。
362
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/01(水) 11:03:09
>>359
原発には興味ないんだが、有史以前からって言い切ってるのは凄いな。
有史なのに何を根拠にそこまで言えるんだ?
363
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/01(水) 18:44:47
>>359
そういうのが染み付いたのは江戸時代からだと思うが。
戦国時代はそうではなかったろ。
ちなみに、ミスを恐れなあなあで済まし出る釘を叩く村文化、積極的ではなく自虐的、というと悪いばかりに聞こえるが、その反面、行儀よく列に並んだり、自分のゴミは持ち帰ったりといった、民度が高いと言われる行動と表裏一体になっている。
364
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/01(水) 23:32:32
>>363
それは確かに日本人の美徳だね
大衆がそういう文化を尊ぶと統治しやすい
日本はトップがちゃんとしているとすごく上手くいく
日本史上、もしかしたら世界史上でも類を見ないほど民衆が幸せだった江戸時代、
奇跡の経済成長を遂げた戦後日本も、徳川幕府と愛国心の塊だった官僚という
極めて優秀なトップが存在したから成し遂げられた
これからは・・・まあ米国と中国の間でどっち付かずの日和見で世界の2トップを
上手いこと翻弄するしかないね
この2トップに相手にされなくなったら極東の忘れられた島国になるだけ
365
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/01(水) 23:37:59
>>361
別に爆サイに限ったことじゃないだろう
とにかく電力不足を煽ってやっぱり原発は必要なんだなと無知な民衆に理解
させるには都合の良い数字を並べる必要がある
それに夜間の揚水電力は水不足になってダムが干上がればパーだよ
366
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/02(木) 09:04:19
夏の降水量予想は例年並みだから安心しとけ
367
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/04(土) 23:50:04
降水量予測なんて気休め程度
渇水すれば日中の水力発電も激減でますますヤバイことになる
368
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/08(水) 08:07:08
四国や九州は
毎年水不足って言って無いか?
369
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/08(水) 11:30:52
県による
370
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/09(木) 02:17:07
基本、電力って蓄電できないんだよね
となると太陽光発電や風力発電、水力発電は天候条件で発電はガタって落ちるんだよね
そんな発電方法は大丈夫なの?
371
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/09(木) 09:53:45
>>368
四国や九州は無関係だから心配すんな。
>>370
池田信夫がやってる古色蒼然とした新エネルギー否定とまったく同じだな。
全てを組み合わせて補えばいいんだよ。
発電自由化が求められているのはそのためでもある。
足らなきゃ繋ぎとしてそこそこクリーンで危険な廃棄物も出ず埋蔵量も十分な天然ガスがあるだろ。
今すぐ100%移行しろなんて言わない。徐々に移行すりゃいい。
否定派はそこのところを省いて、今すぐゼロか100かとふっかけてくるから頭悪い。
家庭で電力が蓄電できないというのは今までの話。
まだ高いが家庭用が大和ハウスから出た。
ミサワホームは今年、住友林業、パナホームも来年に追随する。
5年すりゃ普及帯価格になるだろ。競争が激しくなるからな。
風力なんか洋上に作れば、安定して風が来る。
原子力中心に使ってた膨大な研究開発費や宣伝費を新エネルギーの研究に回さないと、日本の出遅れが決定的になるぞ。
372
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/09(木) 10:03:10
家庭用蓄電池だが、メーカーでいうとソニーは4月に投入済み、東芝は今月から、パナソニックは今年中に製品を出す。
373
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/09(木) 20:10:20
Ωヾ(゚ェ゚*)ヘェヘェヘェ
なるほど
。
374
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/09(木) 22:31:13
そりゃ家庭レベルや工場規模なら自前で発電や蓄電はやってるし、これからも普及するだろうけど
都市レベルとなるとまだまだ無理でしょう
太陽光や風力等のCO2を出さない完全なクリーンエネルギーは組み合わせても発電が不安定なので
せいぜい20%くらいが限度では?
残りはよりマシな天然ガスで何とかするにしてもCO2は出続けるわけで地球温暖化目標は見直しだね
日本は原発事故という教訓を学べたのだから、これを糧に少しは原発を推進する気はないのかな?
全廃なんてこれまで積み上げてきた世界トップレベルの研究成果とかが全てパーになるなんて勿体ない
安全保障的にも輸入に頼る天然ガスはリスクが高い
選択肢として原子力は残すべきだと思うけどね
それと発電、送電自由化は米国万歳の小泉ジュニアあたりが
親父に倣って喜んでやりそうなテーマだけど、安定供給は
どうやって担保する?
多少は高コストでも家庭レベルの小規模発電でグリッドを形成すれば良い?
多少の停電リスクは仕方ないと諦める?
375
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/10(金) 10:59:01
もったいない?
今ある技術で先手が取れるチャンスなのに、原発に固執するほうがもったいない。
輸入に頼る天然ガス?
ウランも輸入。核燃料サイクルはまったく目処立たず。
安定供給だが一般家庭向けは情報公開と選択だけで十分。あとは自己責任。
多少の停電リスクは今のシステムでもあることが今年3月で証明されている。
大企業の工場は天然ガスタービンなどの自前の発電システムを導入するところが徐々に増えてきてる。
東電の大口需要値引き料金よりさらに低コストだそうだ。
376
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/11(土) 00:15:36
東電は信用できない、ってのが最大のポイント
377
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/11(土) 09:28:42
ストリップに関係ない雑談はやめよう
378
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/11(土) 09:44:53
電力会社が何をしようとも電気料金に転嫁できるという法律が問題のかなりの部分を占めている。
地域独占会社にそこまで許したら、コスト意識などなくなる。
原発は燃料代や運転費用の他に必要になる費用が莫大になっている。
マスコミ(封じ込め)広告費
停止中の高速増殖実権炉もんじゅの維持費
大学(懐柔)助成費
(天下り)役員人件費
使用済み燃料処理&保管用 積立金
核燃料再処理工場建設費
全てをひっくるめるとコストが馬鹿高い原発でも全部電気料金に転嫁でき、世界一高いと言われる電気料金でも東電は何も困らない。
さらに税金からは、国策として投入される原発自治体への助成金がある。
原発をやるためのコストは、最終的に国民が知らぬ間に払っている。
379
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/11(土) 18:00:23
日本が世界一高い電力料金?
相変わらずマスコミに踊らされてますなw
もっと高い国が幾つもあるのご存知ない?
380
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/11(土) 18:14:05
原発は世界標準では発電電力当たりのコストは最小だよ
なので中国、インド、サウジやその他の途上国は爆発的に原発を導入している
>>378
が言うような細かいコストなんて吹っ飛ぶくらい長期間に渡って発電し続ける
一度燃料調達すれば基本的に何十年間も燃料供給が不要なので天延ガスみたいに輸入が
止められて発電ストップのようなリスクもない
リサイクル技術が確立すればウラン輸入リスクもかなり低減する
太陽光や風力などは安定供給に問題があるし、気候条件の厳しい日本ではかなりの維持コストが
かかることもあまり注目されていない
でもまあ日本人の感情では原発はもう無理かな
後始末に膨大なコストをかけて、エネルギー転換で膨大なコストをかけ、
次の次の首相あたりがまた小泉劇場第二幕で電力関連自由化劇場を再演し、
持つ者と持たざる者の間で電力格差が生じると
ソフトバンクの孫が太陽光導入を必死になってすすめているが、財源はなんと
税金投入、自治体補助金、電力会社による電力買取が前提というから笑えるw
日本はどこまで借金できるのかな?
381
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/11(土) 19:41:34
午後から新宿で反原発デモやってたね
原発の是非はおいとくにしても
個人の思ってることを行動で示すのはいい事だ
これで、場所が国会議事堂前なら
更に良かったんだけど
。
382
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/11(土) 21:52:51
>>381
自民党本部前でデモしたほうが効果的では?
383
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/11(土) 23:21:02
>>382
あ〜
そうかも (笑)
384
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/12(日) 00:35:06
原発前でデモをやるという発想はないのかな?
何なら原発の危険性を証明するために実行力行使も
385
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/12(日) 19:40:50
>>384
先頭をきっておやり下さい
386
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/12(日) 20:57:40
原発に突っ込んで自爆テロか?
まずはイスラム教に入るところからだな
387
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/13(月) 16:57:45
>>382
電力会社の広告みたいに嘘ばっかりの書き込みだな。
>>380
のコストが細かいとかよくいうわ。
マスコミ対策は東電に限っても年200億以上、停止中のもんじゅの維持費だけで年200億以上かかってる。
使用済み燃料処理のための積立金は6年だけでもう数兆円になってる。
>一度燃料調達すれば基本的に何十年間も燃料供給が不要
そんなWikipediaみればすぐ分かる嘘はいらない。1年程度だ。
388
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/13(月) 17:25:54
原発推進の立場である電気事業連合会が出している原子力発電四季報 第26号(2004年)には
現行の各主力発電システムの1キロワット時あたりのコスト比較が載っています。
設備稼働率80%,40年稼働で比較した場合
原子力 5.3円
石炭 5.7円
LNG 6.2円
石油 10.7円
水力 11.9円(稼働率40%)
ところが法定耐用年数で比較した場合
原子力 7.2円(16年)
石炭 7.3円(15年)
LNG 7.0円(15年)
石油 12.2円(15年)
水力 10.6円(40年)(稼働率40%)
389
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/13(月) 17:35:03
週刊ダイヤモンド2011年4月16日号では原発立地自治体への原発補助金について
原子力関係予算について一般会計、特別会計合わせて4330億円。
うち1180億円が電源立地地域対策交付金として原発自治体にばらまかれている。
これも自治体・住民を懐柔するための他の発電システムなら必要ないコスト。
390
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/13(月) 18:14:43
大阪府の橋下徹知事は10日午後、関西電力3 件が発表した節電要請について「協力しない」と明言した。節電目標の15%に関しても「根拠がまったく分からない。原発が必要という議論の土俵に載せようという意図を感じる」と批判した。
知事は、これまで節電対策の作成のため電力需給などのデータ開示を求めたが、関電側が応じなかったと指摘。「電力は国策だから、知事が口を出すなというスタンスだった。態度を改めないなら、関電と国が好きなようにやればいい」と不満をぶちまけた。
391
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/13(月) 18:51:13
世論はいつの間にかアンチ原発ばっかだねぇ
こんなに悪いことづくめなのになぜ世界中、特に発展途上国では原発が次々と
できているのだろうか?
危険というリスクをのぞけばやっぱり原発が一番理に適うってことだよね?
392
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/13(月) 21:49:08
アンチ原発ばっかりか?
メディア見ると全然そんなことないよ。
393
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/13(月) 21:59:55
>>392
そうそう、特に小学館の雑誌や産経新聞社なんかは原発擁護やってるよな。
読売も正力松太郎関係で廃止なんて絶対に言わないし。
基本的にメディアはしこたま金を握らされてるから滅多なこと書けない。
>>391
リスク除いて理にかなうって意味不明ですな。
それに、中国をはじめとする新興国が次々と原発増設計画立てているのはプルトニウムが出来るのも大きいのだよ。
何に使うかって聞くなよ。
394
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/15(水) 18:43:08
原発を放棄するのは一つの選択だよね
核兵器を放棄したのも軍事上、外交上は極めてマイナスだけど安全保障を
米国に全て依存して何とかやってこれたのも事実
原発を放棄しても何かしらの策を講じればやっていけるもの
この選択によって国際競争力が低下して日本という国がいよいよ本格的に沈没
してもそれは世論の選択だから国民の自業自得ということで仕方ないよ
395
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/15(水) 20:25:35
何でそんなに単純で極端な話になるんだ?
まともな奴は、段階的な原発依存低下を望んでいるのに。
浜岡の停止は、緊急を要したのは理解できるし。
関西電力もしっかり福井県と交渉した様だし。
少しは現実逃避して、しっかり英気を養うことも必要な人間が多くないか。
396
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/15(水) 20:40:33
>>394
>>395
えりも岬の周辺は人がいないが。
397
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/16(木) 02:11:16
>>395
同意。現実的には時間をかけて徐々に移行していけばいい。
その間に新エネルギーを利用するための技術革新も進んでいく。
>>396
いくら人がいなくても、そこから遠い電力消費地までの送電ロス(熱に変換され無駄になるエネルギー)が大きすぎる。
398
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/16(木) 13:37:47
国の対応がいい加減すぎて信用出来ないから、
みんなアンチ原発になるんじゃないの?
399
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/16(木) 17:59:14
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=
400
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/16(木) 19:33:44
今の日本に徐々に原発から再生エネルギーへ移行できるかな?
とりあえず石油やガスなどの化石燃料へシフトして、その後によりクリーンなというシナリオは理想だけどそんなに上手くいくかな?
電力自由化を日本はコントロールできるのかな?
まずは地球温暖化ガス低減について日本は目標変更、電力料金値上げを良しとするのかな?
クリーンなエネルギーは電力会社による固定価格での買取義務付けで更に電力料金は値上げ、
発電インフラ整備で更に国債発行、増税も良しとするのかな?
あれも嫌これもダメで八方塞がりになるような気がする
とりあえずは国民みんなで被害者面して国と東電を叩けるだけ叩いて憂さを晴らすくらいか
401
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/16(木) 20:29:49
京都議定書は、産業界には反発があった。
今回の福島でとりあえずは、チャラにしてもらうのが現実的。
エネルギー問題は、潜在意識下での出生率低下の1番の原因だと、俺は思っていた。
今回、逆の行動をとった女の人の多さは少し疑問。
400さんのように最初に絶望しておく方が良いのは、精神衛生上は良いと思われ。
まあ、あまり悲観的になっても仕方はないが。
402
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/17(金) 00:13:10
戦争や災害のあとは結婚・出生率は上がるんじゃない?
403
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/17(金) 01:40:25
直後は一時的に出生率は上がるけど中長期的には低下する傾向がある
404
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/19(日) 20:50:07
400さん、なぜもっと柔軟に考えることができないのかな。
原発の危険性と再生エネルギーの未熟性、さて困ったで思考停止してないですか。
どうも原発の是非を問うときに、では代替えの再生(自然)エネルギーはすぐ使えるのかって話になりがちだけど、なぜ0か100かの極端な話になるのか理解できない。
まずは繋ぎでLNGってだいぶ前から言われてるでしょ。
石油石炭を全部LNGに換えるだけでも相当な温暖化ガス削減になるよ。
移行期間は結構かかるけどね。でも燃料は安いし埋蔵量は十分。
排熱でもタービンを回すLNGコンバインドサイクルなら、その発電効率は全発電方式でダントツのトップ。
その上で寿命で減っていく原子力を少しずつ再生エネルギーへシフトすればいい。
発電インフラ費用については、原発の建設費とLNGの建設費を比較してみればいい。
震災前にあった数十の原発増設計画を見直して同じ費用でまずはLNGやればいい。
必要な面積も小さく、大電力消費地の近くに立てられるから、送電ロスも少ない。
そしてLNGコンバインドサイクルの技術はやはり日本がトップを走ってる。
これほど素晴らしく実績もあって今すぐ使える技術なのに、あまり注目されてこなかったのには、ちょっと勘ぐりたくなるところだけどね。
405
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/19(日) 21:30:13
出生率の低さは、バブル崩壊以降の先行き不透明さが根幹でしょう。
サラリーマンの平均給与は下がり続けてますし、その中で複数の子供を育てるのはよほど後先考えないか余裕がある家庭だけだと思います。
少子化を解決したフランスを参考に、民主は子供手当てをやろうとしたけど、震災のせいで財源についてつまづいてる。
国レベルで考えるのなら、実は少子化が一番の国家的問題なんですよね。
日本が通産省に守られながら経済大国化できたのも、実は1億以上の内需があったから。
それも購買力が比較的ある中流層が厚い。
その内需に支えられて、電機も自動車も育てられて世界のブランドになった。
80年代に日本経済が輸出依存型だと喧伝されてそう思ってる人も多いと思うが、日本経済の実態はほとんどが内需。
国内で国内の人を相手に商売してる人が大半。
出生率が1.3前後になるってことは数十年経つと人口が半減するってこと。
そうなったら日本の経済規模の半減に直結する。
出生率の問題は日本の最大の課題で、本当はなによりも優先すべき。
406
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/19(日) 23:23:41
>>405
>出生率の低さは、バブル崩壊以降の先行き不透明さが根幹でしょう。
冒頭からアウト。
85年〜90年の出生率は急降下だったよ。
407
:
401
:2011/06/20(月) 00:02:38
>>405
出生率の低下で経済規模が小さくなるのは解るが、
それが1人当たりの富裕度、幸福度にどのようにつながる?
出生率の低下を過度に恐れるのは、疑問。
この国の風通しを良くするためには、この議論をもっとする必要があると思う。
それこそ、国の権力を小さく、民間活力を大きくする方向でやっていける潜在能力はあるのに、それを潰す文化論が台頭していないか。
408
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/20(月) 17:32:18
ほい質問
東電の予測は、何故 いつも現実より低いのか?
小学生レベルの対応に見えて仕方ないんだけど
409
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/20(月) 20:02:41
>>406
冒頭が間違ってるのは認める。で、その後は?
>>407
経済規模が小さくてもやっていくとなると、それこそエネルギーなどの
国際的課題を最先端の技術によって引っ張っていくことですかね。
正直国際的政治力は将来に渡ってもまったく期待できないですから。
>>408
予測の範囲の中で、大甘に甘い考えられないほどの希望的観測を意図的に採っていたから。
計器の示す値がどうも変、でも壊れてるとは限らないから、何事もそんな感じ。
そんな根拠を元に、容器は健全性を保ってる、燃料の破損はわずか、そう発表していた。
まるで最初に自分の能力を過信したり状況を把握してないスケジュールを提出して、定期報告で帳尻合わせに四苦八苦してるみたいな。
いつもそんな仕事してんのかなと思わせるのに十分な光景だった。
410
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/20(月) 21:25:11
困ったもんだ
411
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/20(月) 23:45:58
>>409
>冒頭が間違ってるのは認める。で、その後は?
ちなみに90〜95年は戦後日本の自殺率の底の時期。
山一が破綻した翌年98年から自殺率は急上昇した。
震災後は5月から自殺率が再び急上昇し始めた。
一方で結婚する率も増えた。
離婚も増えたようだが。
これをどう理解するかは貴方に任せよう。
412
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/21(火) 23:37:33
時代のキーワードとして、最近「独裁者」が多くなっているような・・・
管、橋下,etc.
「日本辺境論」などに見られる日本という国には、独裁者が合うのかもしれない。
外交も、その点で、15〜30年くらいで良い人材が出てくるような気がする。
ていうか、大衆に、内外において2面性が必要だということをもっと教えるべきだ。
東電が、日本語サイトと英語サイトで、情報出しを使い分けたことは、海外とコミュニケーションをとる必要のある人達にとっては当たり前だったことのはず。
それを否定したいのなら、天皇制をぶっ潰す必要があることと共に。
413
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/23(木) 12:17:34
松下が熱変換発電で画期的な発明を発表。
応用としては湯を通すだけで発電するチューブ(試作済み)。
72歳の町のエンジニアが磁気抵抗ほぼゼロの発電機を発明。
ほぼ全てに応用できるが、今まで不可能だった非常に弱い風でも風力発電が可能になる。
最近、エネルギー関係のにわかに信じられないほどの画期的な発明がでてきてる。
414
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/23(木) 16:28:55
別に最近じゃないんだけどね
その手の発明は昔からあった
ただ原発の前にかき消されているだけ
今も規模が小さいとか安定してないとかケチを付けて、やっぱり原発は必要という
流れにもっていかれている
415
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/23(木) 16:33:03
>>412
橋本はともかく菅は独裁者か?
部下に公然と無能呼ばわりされながら自分の首をやっと繋いでいるような能ナシだよ
本当の独裁者はそんなヤワじゃない
独裁者なら自分に意見するやつはすぐに粛清する
こんな掲示板なんて検閲かけてすぐに閉鎖だよ
日本は権力者がちょっと強引な姿勢を見せると独裁というキーワードが出てくるよね
416
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/23(木) 22:05:25
>>415
橋下は有能なんですか。
417
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/24(金) 01:41:14
テレビで見てる分には微妙だよね(笑)
良い事言うことも有れば、暴言吐くことも有るし
418
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/27(月) 09:22:52
>>416
少なくても無能ではないと思う
419
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/27(月) 15:51:31
>東電が「電力使用率」の数値を水増ししていたことが判明
>
>「ピーク時供給力」を、
>稼働可能な設備のフルの容量ではなく、
>そのつど東電が恣意的に決めた
>「供給目安」の数字とすることで
>分母を減らすのがその手口で、
>実際より15%も上乗せされている日もあった。
>
>この指摘に対して東電は
>「確かに『本日のピーク時供給力』というのは分かりにくいですね。
>それとは別に本当の『最大供給能力』というのがあるのは事実です」
>と認めたが、
>「今後7〜8月と需給がひっ迫してくれば
>おのずと本当の上限値に近づきます」と、
>恣意的な目安に過ぎない数字を
>ピークだと偽り続けている責任など、知らぬ顔だ。
まだ大停電や計画停電のあるある詐欺を信じてる人もいるようですが、
計画停電の可能性をちらつかせながら、結局せずに原発の必要性の議論を煽るだけに終わるのが眼に見えている。
420
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/27(月) 16:13:51
情報を小出しにすれば一度に発表するより突出した反発にならないとか、無駄な知識はあるからな。
正確な情報を迅速に出すという一般常識はまったく通用しない会社。
421
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/27(月) 21:05:25
メルトダウン・メルトスルーも2ヶ月経って国民が放射能に慣れてから発表したからな。
422
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/27(月) 23:19:14
でもメルトダウンを隠し続けたのは結果的に良かったという説もあるよ
東電の信頼性なんて事故を起した時点でゼロなんだからメルトダウンを隠したところで
信頼性の大勢には影響ない
今の菅総理の信頼性と同じようなものでこれ以上悪くなりようがない
むしろあのタイミングでメルトダウンを発表していたらヒステリーの度合いは比較に
ならないものとなって日本から原発をなくといううねりがもっと強くなったかも
423
:
アンチ爆サイさん
:2011/06/30(木) 20:14:35
東電が電力不足になりそうだとヒーヒー言ってるね
ここで電力不足なんてないと豪語していたヤツは逃げ出した?
424
:
アンチ爆サイさん
:2011/07/01(金) 08:44:48
ないよ。
93%とかいう分母は東電の真の限界発電量ではなく、予想ピーク需要にすぎないから。
それは東電も認めてる。
93%の日も今発電可能な分を全部使ってたら余裕で90%を切ってたはずなわけよ。
つまり数字のマジック。説明無しの数字だけを見て誤解してくれるのを期待してる。
訊かれればそういうことだと答えるけど、訊かれなきゃ東電もマスコミも一切そのことを言わないから数字に騙される奴が大勢いるわけだ。
おわかり?
425
:
アンチ爆サイさん
:2011/07/01(金) 19:22:31
東電が8月末時点での供給力を60万KW分下方修正を発表したな。
これで8月末の供給力は5560万KWとなり、今夏の最大電力需要見通しの5500万KWを若干上回る。
ちなみに供給力の数字には揚水発電400万KW分(東電見込み)は含まれていない。
東電も発表で揚水発電の活用をあげているので、実際の供給力は6000万KWにかなり近づく。
426
:
アンチ爆サイさん
:2011/07/02(土) 00:39:33
揚水発電なんて渇水になればパーじゃん
とりあえず今年の降水量は平年並みと出てるけど想定外は有りえるしね
供給力オーバーによる停電なんてメンツにかけて絶対にできないから95%こえた時点で事実上の限界では?
あとはマスコミが大衆を煽りまくって電力が非常にやばいという”事実”を作り上げて原発再開が
絶対必要との世論を形成できればね
427
:
アンチ爆サイさん
:2011/07/02(土) 04:28:43
何年か前に電力会社が原発を停止した時
マスコミが「電気が足りなくなる」と騒ぎすぎたが、実際には問題なかった為
今回はなるべく騒ぎ立てないようにしてる。
とか、木村太郎氏が一昨日ぐらいにテレビで言ってたような
428
:
アンチ爆サイさん
:2011/07/02(土) 06:08:18
マスコミが騒ぐ場合は大抵たいしたことが起こらない
個人的には起こりもしない停電より電力騒ぎでマインドが冷え込んで経済が停滞する方が怖い
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板