したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

自衛隊って戦争になったら戦えるの?

1名無し自衛官:2004/08/19(木) 17:33
なんか弱そう

2名無し自衛官:2004/08/19(木) 20:11
有事法制で戦争への整備はされてきているけどな。
小説の宣戦布告を読めば戦えないケースもあるのがわかる。
有事法制でも米軍協力法とか整備が遅れているのがある。

3名無し自衛官:2004/08/19(木) 22:15
「実戦の環境整備が進んでいない」というのは確かに驚きだが、戦後から米国の
意向の為に「あえて未整備」だったので仕方がない。最近「急速に整備」されている
のも米国の意向である。
 
 この国の政府に「自主的・戦略的」に有事法制を整備する能力も意思もない。
ただアメリカの「指示待ち」国家に過ぎないとようやく思えてきた。

4名無し自衛官:2004/08/20(金) 00:28
>>3
アメリカはかつては日本を再軍備させたら危険だと思ってたらしいからな。
今意向が変わったのは信頼に足る同盟関係からなのか、言う事聞く犬として
利用するためなのか…。

5名無し自衛官:2004/08/20(金) 18:57
>>4
憲法9条は、敗戦間もない日本から一定期間、軍隊を排除するため。

自衛隊設立は、米国のコントロールの効く戦力を創出するため。

 そして・・・「日本国民の民主主義選択に委ねる」として、
この矛盾する事象を放置してきたのは、この国の国論を一枚岩にさせないため。
日本の論理停止と自縛こそが、日本を思いのままに操るアメリカの戦略として
必要になっていたに他ならない。

「経済大国(金持ち)だが、バカな同盟国」なんて、まさに好都合ではないか。

6名無し自衛官:2004/08/20(金) 19:00
イラクも同様にすれば、恒久的に自国の軍隊をねじ込むことが可能である。

7専守防衛:2004/08/20(金) 22:46
少なくとも憲法9条の改正は必須。
ただ、具体的にどんな憲法が良いのか。
自衛隊を明記するのか、集団的自衛権を認めるのか、
9条そのものを無くしてしまうのか。
なぜか徴兵制や軍国主義を改正に絡める輩もいるが、
改正内容について明確にするべきだろう。

第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を
解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
国の交戦権は、これを認めない。

8名無し自衛官:2004/08/24(火) 10:55
第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
侵略戦争とその手段を永久に放棄する。
2 前項の目的を達するため、自衛以外を目的とした戦力は、これを保持しない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板