したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【緊急討論】自衛隊イラク派遣

1管理人@専守防衛:2003/12/09(火) 18:04
■緊急討論…自衛隊イラク派遣
――――――――――――――――――――
小泉首相がTV中継で国民に説明。
自衛隊派遣も閣議決定した。
もはやイラクへの自衛隊派遣は
決定したといっても、私は否定しない。
しかしながら、この復興支援について
ギリギリ最後まで考えていきたいと思う。
――――――――――――――――――――
専守防衛
http://www3.to/kokubou
イラク問題関連(首相官邸)
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/iraq/index.html
防衛庁
http://www.jda.go.jp/
陸上自衛隊
http://www.jda.go.jp/jgsdf/
海上自衛隊
http://www.jda.go.jp/JMSDF/
航空自衛隊
http://www.jda.go.jp/jasdf/

2NOAH:2003/12/10(水) 16:29
日本が復興に関わるかどうかの議論は別として現在イラクに人員を派遣するのなら、
自衛隊が最適であることは明白です。
今現在イラクは外交官が殺され、毎日テロが発生するような危険な場所であり、
水道、電気などがダメージを受けている、民間組織が活動しにくい場所です。
このようなことを考慮すると自己完結型組織の自衛隊が派遣されるのは当然です。
また、インタビューに応じた隊員の方の心構えも良いものです。
「命令を受ければいくだけです」これぞ理想的な軍隊の心構えです。
携帯する武器については対戦車ロケット砲と無反動砲が追加されたことは評価できます
派遣される隊員がある程度の安心がもてることができるので携行は当然だと思います。
ただ、撃てるかというと微妙なところです。使わない方がいいんですけどね。
しかし、この装備が抑止となるかというとそうではありません。
迫撃砲(射程4キロ)なんかが打ち込まれたら射程1キロ程度の武器ではどうしようもありませんから
現状の装備でも若干の問題は残っています。もう少しこのような問題を議論すべきです。
自衛隊員が殉職されてからあーだ、こうだ言う事態は見たくはありません!

ただ、閣議決定後も議論は続けていくべきだと思います。

3管理人@専守防衛:2003/12/10(水) 17:26
反戦団体は「自衛隊が行くから非戦闘地域」だの「犠牲が出る」と
言っているようですが、韓国の技術者を始めとして
民間にも多数の犠牲者も出ています。
こういう場合は、むしろ抑止力と自衛用の武器を装備する
自衛隊の方が安全という考えも間違っていないと思います。
ただし「自衛隊だから狙う」というテロリスト、ゲリラも
当然います。ですから「自衛隊ならば安全」と言う事には
つながりませんけどね。

それにしても、肝心な部分が欠落していたりもしましたが、
説明を行った小泉は良かったと思います。

議論については、掲示板などで続けていきます。
当サイトは派遣自体については「検証」、
派遣される自衛隊には「応援」という立場を取っています。

派遣される期間は12月15日以降と言う事なので、
それほど先の話でもありません。
国民は「いざ自衛隊派遣」となれば、応援して欲しいと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板