したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

7700t級新型イージス護衛艦についての考察

1NOAH:2003/12/02(火) 22:59
管理人さんの考察に対抗して僕も立ち上げます。
護衛艦のヘリ不要論について、
持論としては護衛艦にはヘリを搭載すべきです。ヘリ搭載のメリットとしては不審船舶の目視による確認。
災害時の人命救助。広域対潜哨戒。超水平線距離に位置する敵艦への対艦ミサイル誘導など。
若干の大型化を補って余りあるメリットがあります。
攻撃能力の低下は64セルを前甲板、32セルを後甲板に配置するのでありません。
対潜戦闘の軽視について
現代でも対潜戦闘は非常に重要です。水上艦にとって潜水艦は航空機と並ぶ
もっとも厄介な敵です。
冷戦下ではソ連製の原潜を深海に追い詰めて撃沈するのが目的でしたが、
現代では雑音の少ない通常潜水艦を雑音の多い浅海で撃沈するという
大変難しい目的に変わっております。そのため魚雷攻撃を受けずに
アクティブソナーを撃ちこめるヘリの重要性は高いままです。

2管理人@専守防衛:2003/12/03(水) 22:58
なるほど…。
ソ連崩壊による脅威が大きく減退し、不要との声があがっていても、
私も対潜能力の否定はしませんでしたが、
その重要性を改めて認識させられました。
(中国海軍などもありますし)
「ヘリ空母」は駄目でも、
「対潜ヘリ搭載護衛艦」はOK・・・という国民も変ですけど。

私は今後の護衛艦の対潜能力は減らしていくべきと考えます。
13500t級の対潜ヘリ護衛艦が建造されます。
防衛庁は、はるな型護衛艦の後継として「護衛艦」と称した
「ヘリ空母」を建造します。これは海外のメディアも同じ見解です。
これにより、海自の対潜ヘリ能力も飛躍的に向上します。
ですから、他の今後の護衛艦には対潜ヘリ運用能力の必要性は
薄れていくと思います。

それでは「対潜能力が著しく低下する」との意見もあると思います。
しかし、今配備されているヘリ搭載護衛艦が、一度に全てが
退役するわけではありません。
ヘリ搭載護衛艦が減っていく中で、ヘリ搭載能力を
無くした護衛艦が増えていきますが、すぐにヘリ空母が
就役します。これによりすぐに海自の対潜能力は、
現在の能力をほぼ維持できます。

3管理人@専守防衛:2003/12/03(水) 23:11
○対潜能力の重要性
ソ連海軍の大幅な弱体化があっても、中国海軍などの脅威もあり、
対潜能力を全く軽視して言いと言う事はありません。
しかしながら、海自の対潜能力には少々疑問があります。

海上自衛隊は、強力な対潜兵器を搭載し、なおかつ
護衛艦にヘリ搭載能力を付与しています。
注目したいのが、対潜哨戒機P-3Cを
なんと100機も保有している事です。
世界中でありとあらゆる軍事作戦を展開する米海軍でさえ、
保有機数は200機に過ぎません。
世界最強とも言われる米海軍と比較しても疑問を感じますし、
これは、諸外国と比べても多すぎます。
海上自衛隊の戦力とも全く見合っていません。

何度も言うとおり、対潜能力はとても重要だと思います。
しかし、一国の海軍の対潜能力としては、
あまりにも偏っています。ヘリ空母も建造されるのに、
これ以上の対潜能力を重視し過ぎても、どうかと思います。
再考の余地は十分にあると考えます。

4名無し自衛官:2003/12/05(金) 23:25
>ヘリ空母
 16DDHが存在すると対潜能力が飛躍的に上がると言う見解はあまり正しいとは思いません。
離着艦時のタイムラグはかなりの低減が期待されますが、搭載機数は以前とあまり変わらず哨戒ヘリ
3機+掃海ヘリです。対潜能力が飛躍的に向上するとは思えません。しかも次期DDに付いても哨戒ヘリ
は搭載していく方向の様ですし、世界的に見ても搭載しないDDは少数派かと思います。
 では16DDHの存在意義とは何かと言いますと、以前自衛隊が持ち得なかった海外派兵、災害救助等
の需要が急増しているからです。当然ながらこれらの事態に対応するにはある程度の拡張性が要求される
のは火を見るより明らかです。しかも搭載されるヘリは海自だけとは限りません。
 もし16DDHは建造すべきでないと言うのであれば、対潜能力云々よりも新規に追加された自衛隊の任務
を解いてあげるのが最善策であると思います。

>14DDG
 基本的に哨戒ヘリ及び哨戒ヘリに必要な要員・装備は平時には搭載されないそうです。
哨戒ヘリ云々に関して基本的には鞘の外の存在かと思います。

 このスレを読んだ感想なんですが、どうも5年程度時間が進んでいない様な印象を受けたのは
気のせいでしょうか?(;´Д`)ハァハァ

5NOAH:2003/12/05(金) 23:43
自衛隊が対潜能力過剰というのは確かに当たっています。
しかし、島国ですので海外との貿易はやはり船舶が主流になりますからこの位がちょうど
ではないでしょうか。
そして、米軍の方が質、量ともに対潜戦闘能力では勝ります。
米軍には対潜哨戒機のほかに2つの対潜戦闘システムがあります。
1つはご存知の通り攻撃型原潜です。ロサンゼルス級、シーウルフ級、バージニア級
など、50隻あまりが世界の海に展開しています。
もう1つが通称ソーサス(だったかな?)と呼ばれるものです。
太平洋と北大西洋の全域にソナー付のブイが設置され、24時間体勢で監視されます。

でも、やはり護衛艦にヘリは搭載するべきです。
ヘリ空母が使用不能(撃沈)になった場合の時を考えるとある程度はヘリ搭載能力は必要でしょう。
ヘリ運用不能という事態は絶対に避けなければなりません。その脅威を分散する意味でも
ヘリ搭載能力付与は重要でしょう。
さらに言うならば、新型DDHは13500tという巨艦ですので、即応性という面で従来の護衛艦に
劣ります。つまりこれだけの艦を動かすにはかなり複雑な手続きを踏まなければならないでしょう。
戦場では柔軟性と即応性も戦闘能力についで重要な項目です。
また、先のインド洋への自衛艦派遣においてもDDHを派遣するならその護衛も必要となり
大艦隊になります。周辺国の反発、運用コストを押さえるという面でもヘリ搭載能力は必要です。
しかし、13500t級DDH(あかぎ?)は国内運用するならば非常に有力な艦でしょう。
災害派遣時において、絶好の海上へリポートになりますし、巨大な格納庫を
被災者の一時避難場所として、活用でき、さらに、医療設備を充実させておけば
臨時病院の役割もできます。建造自体には賛成です。

また、このヘリ問題はもう1つこんな日本らしいユニーク?見方もできます。
現在、日本のイージス艦は全てのセルにミサイルを装填しているわけではありません。
予算不足から、ミサイルの装填を制限しているのです。つまり、これ以上VLSを増やしても
発射するミサイルを用意できないだから、ヘリを載せるという何とも日本らしい問題です。

6管理人@専守防衛:2003/12/07(日) 08:02
>>4
>基本的に哨戒ヘリ及び哨戒ヘリに必要な要員・装備は平時には搭載されないそうです。
>哨戒ヘリ云々に関して基本的には鞘の外の存在かと思います。
うわっ!どうしよ!知らなかったよ!(w
俺は完全にヘリが平時から搭載されてるものかと思った…。(・_・;)

>>5
>予算不足から、ミサイルの装填を制限しているのです。つまり、これ以上VLSを増やしても
>発射するミサイルを用意できないだから、ヘリを載せるという何とも日本らしい問題です。

>周辺国の反発、運用コストを押さえるという面でもヘリ搭載能力は必要です。

確かにそれは言えますよね。しかも日本国民は軍事音痴だから、
「ヘリ搭載護衛艦OK!」だけど、「ヘリ空母は駄目!」らしいですしw
やっぱり護衛艦にヘリ運用能力はある程度必要ですね。

しかしながら某国際情報誌では「自衛隊は米軍の属兵(?)」
みたいな事かかれてたし、自衛隊は米軍の補完のためにあるという
考え方もあります。そもそも自衛隊は在日米軍の戦力を補うために
誕生したわけですから。
自衛隊がより自己完結性の高い組織になるためにも、
日本の対潜能力は少々議論の余地はあるかも。

7名無し自衛官:2003/12/17(水) 20:19
test

8名無し自衛官:2003/12/28(日) 16:51
767 :名無しさん@4周年 :03/12/26 04:03 ID:AgfAL+FS

こんな国、韓国と自由貿易協定だと ? !

------------------------------------------------------------------------
ニュースまで捏造する国家韓国。

韓国のニュース:
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/12/23/20031223000008.html

「韓国人の平均知能指数(IQ)が世界で2番目に高いという研究結果が出た。
オーストリアのウィーン大学・医科大学が50カ国国民の平均IQを比較した結果、
国民のIQが最も高かった国は香港(107)で、次に韓国(106)、シンガポール(103)と、
アジア国家が上位4位を独占したと、英国のサンデータイムズ紙が21日報じた。
アジア国家の平均IQがこのように高いのは、国民の修学能力が優れ、IQテストで相対的
高い点数を獲得したためと分析された。」

ところが、イギリスの元情報を見ると日本(110)が第一位、
香港が2位、韓国は三位
ttp://www.rlynn.co.uk/pages/article_intelligence/t3.htm

ニュースまで捏造する国家韓国。

9ファイブスター:2004/01/26(月) 19:52
いきなり失礼します!
こちらのページにイージス艦は今後哨戒ヘリに代わって
攻撃ヘリを搭載するとありますがどういう事なのでしょうか?
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/message00/aegis.cg47.htm

10NOAH:2004/01/26(月) 20:14
特に日本のイージスに影響はないと思います。
リンクページのイージス艦は「タイコンデロイガ」級です。
現在就役している海自の「こんごう」級は米海軍の「アレイバーグ」級がモデルになっています。
今度建造する「改こんごう」級は同じく米海軍の「アレイバーグフライトⅡA」ベースライン7がモデルになります。
このクラスはヘリ格納庫を持ちますが、整備できるほど大きくはありません。
攻撃ヘリを積むなら同じく建造する新型DDHのほうが有力です。

11ファイブスター:2004/01/26(月) 22:22
>NOAHさん サンクスです

自衛隊でもAH-1は使用しているから搭載される可能性はありますよね?
不審船対策に使えるかもしれませんね 素人考えですが・・・

12管理人@専守防衛:2004/01/27(火) 21:28
上の議論で述べられているように海自は対潜能力重視です。
ちょっと非現実的かな?無理じゃないと思うけど。

13名無し自衛官:2004/02/19(木) 17:58
無料待ち受け(・∀・)ヒャッホー
http://g-castle.com/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板