したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

イラク攻撃関連ニュースpart1

1名無浪人</b><font color=#FF0000>(cXJ7FBKE)</font><b>:2003/03/19(水) 21:39
最後通告期限、日本時間20日午前10時

★イラク情勢@2ch掲示板 (sports2 サーバ)
http://sports2.2ch.net/iraq/
★ニュース速報臨時1(o-o)@2ch掲示板 (通称o-o型お○ーい鯖)
http://o-o.2ch.net/news3/
★ニュース速報臨時2(v-v)@2ch掲示板 (通称v-v型お○ーい鯖)
http://v-v.2ch.net/news4/

26名無浪人</b><font color=#FF0000>(cXJ7FBKE)</font><b>:2003/04/07(月) 14:53
大統領宮殿に米軍機械化部隊侵入。
今日中にでも制圧か。。。。

M2Aブラッドレー装甲歩兵戦闘車から
歩兵が下車展開し宮殿内に突入していくのをリアル中継で見た。
チグリス=ユーフラテス川の宮殿前川岸には
大統領警護隊?の陣地が構築され、爆撃で相当周囲が掘り返されていた。
また、砂の斜面には、イラク兵と思われる遺棄死体数十体確認。
対岸からは、米軍による援護射撃あり
狙撃兵により、多くのイラク兵が薙ぎ倒され死体多数。
迫撃砲も陣地や宮殿内に多数撃ち込まれている模様。

27名無浪人</b><font color=#FF0000>(cXJ7FBKE)</font><b>:2003/04/07(月) 15:00
川岸では、米軍とイラク軍の間で近接戦闘が展開され
グレネードを塹壕に撃ち込まれたり、手榴弾の投げ合いらしきもの確認。
追いつめられたイラク兵多数が川に飛び込んでいた。
投降が認められていないのかもしれない。まだ。

28名無浪人</b><font color=#FF0000>(cXJ7FBKE)</font><b>:2003/04/09(水) 16:37
「ラムズフェルド米国防長官の諮問機関、国防政策委員会は『全中東民主化・市場経済化計画』と名付けた
遠大な構想を議論している。

 第1段階 イラクのフセイン政権を打倒、民主制導入
 第2段階 サウジアラビアの王政改革、パレスチナ国家のヨルダン併合実現
 第3段階 シリア、エジプトなどの民主化促進
 第4段階 イランへの圧力強化、必要なら武力行使も検討
 リチャード・パール委員長、ウォルフォウィッツ国防副委員長らが主導する構想は身内からも
『正気とは思えない』との声が出るほど野心的だ。かつて委員会のメンバーだったジョセフ・ナイ米ハーバード大教授は
『そうした議論があることは承知している』と慎重な言い回しで懸念を示す。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~uedam/ame0212.htm

29草莽の名無しさん:2003/04/15(火) 06:52
【■人間の盾はやってることがあまりにもかっこよすぎる】
(2003.04.11 - 01:09 )

■ BBS 
http://www.koide.net/~sherko/bbs1/bbs.cgi
2003/4/8 (火) 05:50:31 - 常岡浩介 -

ただいま帰国いたしました。
たまっている掲示板の書き込みへの返信を、少しずつしてゆこうと思います。
帰国してようやく、日本でのイラク戦争をめぐる報道がどんなふうになっているか、
ちょっとずつ分かってきました。
予想されていたことではありますが、
「人間の盾」はやってることがあまりにもかっこよすぎるので、
いたるところでやっかみの対象になっているみたいですね。
一緒になってやっかんでるメディアも出てきているし。
大衆心理の単純さなのでしょうけど、こういうのは戦争の中では
悪意の指導者¥権力者が簡単に利用できるので、ちょっと不気味ですね。

http://www.fuoriclasse.com/cb/cgi-bin/news.cgi?0411010900
より

30草莽の名無しさん:2003/04/15(火) 11:56
イラク戦争総合スレッド(初代)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1045207992/
(・∀・)対イラク戦争総合スッドレ(・∀・)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1047912109/
(・∀・)対イラク戦争総合スッドレ(・∀・)Part.2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1048137536/
対イラク戦争総合スッドレその2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1048137481/
対イラク戦争 総合スレッドその3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1048182848/
(・∀・)対イラク戦争総合スッドレ(・∀・)Part.6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1048214100/
(・∀・)対イラク戦争総合スッドレヽ(゚∀゚)ノPart.7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1048259009/
(・∀・)対イラク戦争総合スッドレ(・∀・)Part.7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1048259060/
(・∀・)対イラク戦争総合スッドレ(・∀・)Part.8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1048307243/
(・∀・)対イラク戦争総合スレッド(・∀・)Part.10
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1048323096/
(・∀・)対イラク戦争総合スレッド(・∀・)Part.11
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1048347250/
(・∀・)対イラク戦争総合スレッド(・∀・)Part.12
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1048386575/
(・∀・)対イラク戦争総合スレッド(・∀・)Part.13
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1048408158

31草莽の名無しさん:2003/04/15(火) 11:56
(・∀・)対イクラ戦争総合スッドレ(・∀・)Part.14
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1048440421/
<・∀・>対イラク戦争総合スレッド<・o・>Part.16
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1048502633/
<・∀・>対イラク戦争総合スレッド( -_-)Part.17
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1048520686/
どうせもてないし対イラク戦争総合スレッド18でも語ろうぜ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1048576114/
★対イラク戦争総合スレッドPart.18★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1048594868/
対イラク戦争総合スレッド<Part.20>
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1048657601/
対イラク戦争総合スレッド (*実は21だったのだけど忘れちゃったらしい)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1048697916/
対イラク戦争総合スレッド Part 22
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1048774432/
対イラク戦争総合スレッド<Part.23>
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1048855259/
対イラク戦争総合スレッド<Part.24>
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1048929861/
(・∀・)対イラク戦争総合スレッドPart.25
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1048989363/
(・∀・)対イラク戦争総合スレッドPart.26
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1049124727/

32草莽の名無しさん:2003/04/15(火) 11:57
対イラク戦争総合スレッド<Part.24> (重複スレを再利用、実質Part.27)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1048931541/
対イラク戦争総合スレッド<Part.28>
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1049364081/
対イラク戦争総合スレッド<Part.29>
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1049441320/
鯛イクラ戦争総合スレッド<Part30gt;
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1049511614/
対イラク戦争綜合スレッドlt;Part31
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1049539146/
対イラク戦争総合スレッド32(実質Part.33)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1049648042/
【バグダッドは】イラク戦争総合スレッド【燃えているか】(Part.34)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1049699746/
【バグダッド突入】イラク戦争総合スレッド【最終局面】(Part.35)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1049723624/
【サハフ】イラク戦争総合スレッド【脳内劇場】(Part.36)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1049723276/
【サハフがんがれ】イラク戦争総合スレッド【フセインがんがれ】(Part.37)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1049723264/
【終戦?】イラク戦争総合スレッド【抵抗?】(Part.38)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1049873431/

33草莽の名無しさん:2003/04/15(火) 12:06
234 :名無し三等兵 :03/04/06 03:02 ID:tohLnp2F
いいけど、シンセキ大将の話は3回目にしか出てこないけどね。

タイトル:ペンタゴン・綻ぶ最強組織 上
サブ:文民・制服 溝深まる

写真1:ラム そのキャプション:数値信仰。企業経営に精通した長官は、効率
的なハイテク戦を志向
写真2:フランクス 修羅場踏む。ベトナムを知る司令官は科学的分析だけでは
勝てないと。

イラク戦争を主導する長官への逆風は強まる一方。米軍幹部OBは「軍内の反発は
かなり強い。死傷者が急増すれば立場は弱まりかねない」と語る。ブッシュも表
面強気だが内心は穏やかでない様子。長官がフランクスからイラク作戦第一案を
受け取ったのは昨年6月。一読で激怒。必要兵力25万、10-14日の空爆後地上戦と
いう内容。

長官は素案をつき返し注文を3つ。
1.小回りが効くよう兵力を半減
2.空爆と同時にバクダッドへ攻めあがる
3.精密誘導爆弾で権力中枢をピンポイント爆撃
湾岸戦争とは異なるハイテク戦争を求めた。8ヶ月に渡り長官はフランクスに6回
書き直しを命じた。最終的に25万人の派遣は認めたものの、作戦の骨組みは持論
を押し通した。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1048585734/168-267

34草莽の名無しさん:2003/04/15(火) 12:07
続き 
両者の葛藤は起こるべくして起きたといえる。ラムは1975年、43歳の若さで国防
長官になった豪腕。そのころに比べて制服組の力が強くなっていた。統合作戦本
部議長は国防長官の頭ごなしにホワイトハウスに政策を提言できた。軍事作戦で
は各方面司令官の案を文民が追認するケースが目に付いた。長官は民間企業時代
に培った徹底した組織管理術でもって文民統制の復活に取り組んだ。
 
それまで軍首脳部内での承認事項となっていた細かい政策決定も報告させるよう
にした。1つの例として、中国との軍事交流。リストラにも取り組んだ。現場の
反対を押し切り大型野砲システム「クルセイダー」という旧来型兵器の開発を中
止。一方で無人機や新型戦車などハイテク兵器開発は急がせ、テロと戦える「機
動力ある軍隊」を目指した。

だがフランクスには別の論理が働く。彼は砲兵でベトナムで3回負傷。たどりつ
いたのが戦争は必ずしも科学的分析だけでは勝てないという信念。数値信仰の危
うさはベトナムでマクナマラ長官が味わった苦い経験である。ラムが同じ失敗を
するのか、新しい米軍像を打ち立てられるのか?

35草莽の名無しさん:2003/04/15(火) 12:09
2回目:チェイニー派とパウエル派
ペンタゴンに2人の13年越しの軋轢が影を落としている。チェイニーは影の首相と
して隠然たる力を持っている。イラク開戦に決定的な役割を演じたのは彼。ラム
とウォルフォウィッツを推薦したのも彼。チェイニー派は安保政策を仕切る。

対抗するのがたたき上げ軍人のパウエル。副大統領とは正反対のハト派といえる。
2人のせめぎ合いは昨年8月に表面化。結局パウエルの外交解決路線は頓挫し、
開戦後は影が薄くなってしまうのだが、イラク戦況が厳しくなると相対的にパウ
エルが浮上する兆し。

チェイニーはフォード政権下で34歳で大統領首席補佐官になっている。これはラ
ムの推薦によるもので2人の仲は深い。しかし対立軸はもう少し複雑。イラク戦
後統治問題では強硬派内にもヒビが入る可能性。国益優先主義者のラムは、米国
による戦後統治は長引かせないつもり。一方ウォルはは中東全体の民主化まで視
野に入れる。パウエルも制服派の支持を背景にチェイニー派への巻き返しを狙う。

36草莽の名無しさん:2003/04/15(火) 12:11
3回目:米軍改革 産みの苦しみ 陸軍外しで不況和音
ペンタゴンでは陸軍が保守本流。第二次大戦後16人いる統合参謀本部議長(制服
組トップ)のうち陸軍半分、海空で残りの半分づつ。機動力ある軍隊を目指すラ
ムの改革路線とは、陸軍優位の序列を崩し、小回りが利く精鋭集団の海兵隊や空
軍の重みを増す試みとも言える。ラムが重用する制服組の一人が海兵隊のペース
副議長。同氏は海兵隊に142人の戦死者をだした「フエの攻防」を戦った。彼は
イラク戦争でのバグダッド攻略作戦の立案にも関与。

現在ペンタゴンは制服組ナンバー1,2に陸軍がいない異例の体制。長官により
陸軍の影響力がそがれている。今年2月、前代未聞の事件がおきた。議会公聴会
で戦後のイラク占領に必要な兵力数を聞かれたシンセキ陸軍参謀総長は「数十万
人は要るのではないか」と答えた。大規模な駐留を求める制服組と、戦後処理へ
の深入りを避けたい長官との間で綱引きが行われている最中に公然と飛び出した
この発言に長官は激怒した。

37草莽の名無しさん:2003/04/15(火) 12:13
3回目続き
長官の意を受けウォル副長官は露骨にシンセキ総長に「乱暴で的外れは発言」と
反撃した。昨年4月長官は任期切れまで15ヶ月もあるシンセキ氏の後任を唐突
に発表してしまった。軍をハイテク化や省力化で身軽にしテロ組織とも戦える体
制にしたい長官には、兵力50万人の陸軍は手ごわい抵抗勢力に映る。巨大な官僚
組織でもある陸軍の荒療治は大変。就任後兵力2割減を試みたが抵抗にあい頓挫
した。そこで制服組トップのシンセキ氏を棚上げし陸軍リストラに乗り出そうと
している。

最近ウェイラス陸軍中将は「我々が戦っているのは戦闘シミュレーションで想定
したような敵ではない」と公然と作戦ミスを認めるような発言をした。大規模な
部隊投入を望んだフランクスの提案をけった長官への当てつけか。見方を変えれ
ば不協和音は新たな米軍の誕生に向けた産みの苦しみとも言える。長官は「誰に
も変化はつらいものだ。時間と努力が必要」と変化の手を緩めないつもりだ。

終り

38草莽の名無しさん:2003/04/15(火) 12:14
以上、2ch軍板よりコピペ

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1048585734/168-267

234氏に感謝!

39草莽の名無しさん:2003/04/15(火) 12:19
陸上戦「戦術」「作戦」「戦略」を考察しる!

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1047007495/l50

40草莽の名無しさん:2003/04/15(火) 12:34
【超】機甲戦術研究スレ

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1031309475/

41名無浪人</b><font color=#FF0000>(cXJ7FBKE)</font><b>:2003/04/22(火) 13:43
民主・岡田、公明・冬柴、自由・藤井の3党幹事長は21日、
国連平和維持活動(PKO)などに派遣された自衛隊員の
武器使用基準を「国際基準」にまで緩和すべきだとの見解をそろって表明した。

都内のホテルで同日開かれた読売新聞社の憲法に関する
4党幹事長座談会で発言した。自民党の山崎幹事長は
直接言及しなかったが、自民党は武器使用基準の緩和に
基本的に前向きだ。今後は、イラク復興支援における
自衛隊の活用に関して武器使用基準の緩和が一つの論点となりそうだ。

岡田氏は、PKOに参加した自衛隊の武器使用基準について
「国権の発動たる戦争とは違う。あまりに厳しく考えるのではなく、
国際的な基準で考えていくべきだ」と述べ、基準の緩和に前向きな姿勢を示した。

冬柴氏は「海外に出て(自衛隊員が)安心して身を守れる法制で
ないといけない」と指摘。藤井氏も「(自衛隊の武器使用基準は)
国際基準、つまり任務遂行のために必要なことであるべきだ」と同調した。

また、岡田氏は、集団的自衛権の問題に関連し、公海上に
日本を守るために展開している米軍の艦船が攻撃された場合の
対応について、「(日本が)反撃する余地を残すのは十分合理性がある。
集団的自衛権の行使というより、個別的自衛権の範囲の拡張と考える方がいい」
と述べ、個別的自衛権により米軍支援を可能とする方途を探るべきだとの考えを明らかにした。

憲法改正手続きについて、岡田氏は、現行の衆参各院の
総議員の3分の2以上の賛成による発議要件は厳しすぎると指摘し、
「発議は2分の1(の賛成)で十分だ」と述べ、
発議要件の緩和を検討すべきだとの考えを示した。

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030422it01.htm


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板