レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ニュース速報+=5
-
踏まれたw
-
道交法を厳密に守ればトラブルになり
守らなければ違反、、
というのが嫌で
運転しないわけですが。
-
法定速度で走っていればパクられる事がないから、煽りたい奴はやらせておけばよい。
DQNは痛い目にあわないと理解しないので相手にしない。
-
路上の勝ち組は安全運転で事故らない事であり、
他人と競うことでないのが結論だと思う。@フルビッター
-
旅客合格してました。次は貨物受けます。
-
> 煽りたい奴はやらせておけばよい。
ハイビームで煽ってくるぐらいならともかく
そのまま無視してると
片側一車線の はみ禁区間なのにセンターライン超えて
無理な追い越し掛けてくるので危なくてしょうがない。
そういうのが嫌で車運転しない。
東京人の目から見て横浜人は異様に短気というのも
あるけど。
-
>>950
>>949の記事の中に、一切「制限速度40kmのところを50kmで走る」という部分も、
「暴走」っていう部分もないにもかかわらず、
どこかで見た記事を貼り付けて、
さらに>>949に質問形式で書き込んでいる理由はなに?
さらにそれだけでは飽き足らず、
そこから派生したレスに対して、さらにさらに>>955で書き込む理由はなに?
-
パトカーに乗って移送してもらった時、40キロ制限の道を他の車にあわせてフツーに60キロくらいで走っていた。
俺は30キロ制限の道を45キロで走って捕まったぞ。おかしいんじゃないのかこの国家権力よ〜。
-
>>957
運転中は、前方は当然のこと、後方・側方の車両との位置関係もしっかり把握しておかなきゃダメ。
捕まるってことは、後方への注意が不十分ってこと。
違反理由はスピード違反であっても、むしろ「周囲への注意が散漫だった」ってことを反省すべし。
つか、警察側にしてみれば「うしろ見てなかったでしょ?w」って理由で切符切れないでしょ。
「言いがかりだ!」っていわれたら、事実関係の証明が困難だし。
前の車やバイクがちゃんとバックミラーみててこっちに気付いてるかどうかって、
後ろから見てたら、けっこうすぐわかるんだよ。
-
ハイビームといえば、、、ミニ・クーパーに乗ってたころ。。
ミニの車高が低いからさ、車高高めのトラックはもちろんのこと、
そんなに車高が高いともいえないワゴン車とかRV車(っていうの?)なんかでも、
ちょうどライトの高さがミニのルームミラーの位置と大差ないのね。
だから hi だろうが low だろうが、ものすごい眩しくて >_<
で、そいう車に限ってなぜかハロゲンかなんかのやらたら白い眩しいライト。。。
で、そいう車に限って、信号停止でライト減光してくれない。。。。
だから当時、ただ「ライトが明るい」ってだけで、その車に対してものすごくイライラしたw
# とはいえ、不思議と煽られることはほとんど無かったけどね。
-
>>958
ああ、その意見同意だわw。
高速道路の覆面パトカーって、結構目立つ感じにしているのも
「気づけよwwww」
ってことだと思うし。
それに気づかないようなボケーーーっとした運転をしているのなら、
それは危険だ。
-
>>954
おめでとうございます。旅客だと運行管理者証の番号が若いけど、貨
物だと桁が違うかも。貨物は8月ですね。(^o^)
話は特定の人向けとは変わって
確かに首都高の埼玉線の埼玉県警の覆面はわかりやすい。
でもたまにそれとつるんで路肩に止まっている車を見ることもある。
埼玉新都心とか来年の学会周辺に行くのに時々使うんですが、制限
速度が80Kmなんだけど、きっと100Km超えなんでしょうねぇ。
今京滋BPを上から見れる場所近くに宿泊しているのですが、けっこう
みんな飛ばしてる。その後の大阪方向の道路が登りなので、みんな飛
ばすのかもですが。
静岡県内の一般道は主要幹線はよく作られていて信号があまりなく、
また道幅も広い。
だからわざわざ高速を使わなくても早く目的地に着ける。
自動車産業の県の恩恵だと思う。これは東京も見習いたいところで
す。
-
外環はよく夜中に個タクが覆面に捕まっています。
-
高速のJCTの細い道で覆パトに付かれたので制限40のところ35km/hで走ってやった。
(普段は60くらいで流れている所)
しかし軽四だったので本線に入る時うまく流れに乗れずかえって怖かった。
-
>>958
確かにその時は友達と話しながら運転していたので注意力が散漫になっていた可能性も高い。
いきなり白バイが鳥取の茂みの陰から登場し捕まってしまった。三徳山の投入堂を見に行った時だった。
つかまった時に友達が「この田舎モンが東京モンなめんじゃねぇぞ」とかあばれたので警察の人数が増えた上に
これ以上騒ぐと逮捕しなきゃならなくなりますと叱られたりして大変だったぜ。
-
>>964
> いきなり白バイが鳥取の茂みの陰から登場
ネズミ取りを見落としてる、
つまり後方はおろか、前方すらちゃんと見てないってことだね。
-
良い悪いはともかく、どんな取り締まりやってるのか研究して、
早期発見に努めて的確に対処することで無検挙を目指すーってのは、
結果的に無事故につながる運転になる、と、思うw
-
「ぼーっとしてた」 小学生の列に車突入、男児死亡。母が泣き叫ぶそばで、運転の20歳男は土下座…千葉
「こう君、こう君、お母さんだよ」。毛布が掛けられ、路上に横たわるわが子に覆いかぶさり、
母親は泣き叫んだ―。千葉県館山市で27日、登校のバスを待つ小学生の列に軽乗用車が
突っ込み、小学1年の山田晃正君(6)が死亡した事故。現場はバス停の標識が道路中央まで
吹っ飛び、衝突の激しさを物語っていた。
「ドン」という衝撃音と悲鳴を聞いて駆けつけた近所の主婦(65)は、軽乗用車を運転していた
大河原央徹容疑者(20)が、山田君のそばに土下座して「ごめんなさい」と繰り返す姿を見た。
ガードレールはなく、朝から降りしきる雨で路面がぬれた状態。近所の80代の女性は
「バス停の手前が直線でスピードを出す車が多く、危ないと思っていた」と話した。別の主婦は
「京都でも児童が死傷する事故があったばかりなのに、痛ましい」と声を詰まらせた。
小学生らが通っている市立館山小。鈴木賢一教頭(45)は「事故を目撃した児童から話を
聞いて心のケアに努めた」と話した。
同校では遠方から通学する子が多く、児童495人中74人が路線バスを利用。下校時には
主な通学路で職員が見守っており、京都府亀岡市の事故が起きた後は、さらに登下校時の
注意を促していた。
伊藤恵友校長(59)は「今日は下校時の職員の数を倍に増やして児童の安全を確保する」と話した。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/04/27/kiji/K20120427003132890.html
-
豆知として、交通事故で一番多い原因は漫然運転。
-
乗用車と違ってバスは作りがやわだから事故るとグシャグシャになる?
衝突安全性能とかは考慮されていない?
高速バスが側壁に衝突、7人死亡 群馬の関越道、三十数人負傷
http://news.goo.ne.jp/photo/kyodo/nation/PN2012042901001429.html
-
痛ましい事故ですね。合掌
行きもそうでしたが、帰りも新東名はきれいでした。
京都からの帰りに一度静岡に寄って用事を済ませて、夜中0時を過ぎて、また
沼津ICから東名高速上り線にのって、厚木ICを過ぎてからかなあ。
トラックが本線から高速バスの停留所に分岐するバス停と本線の間のガードレ
ールに正面から突っ込んでバス停に入るほうをふさいでいるような事故があっ
た。午前2時を過ぎていたから寝ちゃったんだろうなあと思ったよ。
荷台は大丈夫だったけど、キャブが…。
-
デカイのキター。
-
格安ツアーバスは運転手を酷使しているから、ヒューマンエラーが多発する。
-
http://xvideos697.blog.fc2.com/
-
昨日から早速仕事で疲れた。
新東名も道は単調なので漫然運転になりかねないかも。(^^;
携帯電話のナビはちゃんと高速上を走っていたけど、まだ最新バージョンにし
ていないナビだととんでもないところを走ってる。
-
> まだ最新バージョンにし
> ていないナビだととんでもないところを走ってる。
むかし
13号地から第二航路の下を通って
中央防波堤→環7に抜けるトンネルが
一般開放されてすぐに、
友達の車でそこを通ったけれど
ナビの表示が海の上を走っていました。
-
30代にしか見えない56才医師が伝授する若返り3原則紹介
56 才なのに“30代にしか見えない奇跡の体”として注目されているドクター、
日本で唯一の乳房専門『ナグモクリニック』総院長・南雲吉則先生。
著書『「空腹」が人を健康にする』(サンマーク出版)が累計120万部を突破するなど、
話題沸騰中の南雲先生が、「若返り3原則」と「4ない」若返り術を伝授する。
http://news.goo.ne.jp/article/postseven/life/postseven105224.html
-
都内の住宅地は30キロ制限にするらしい。
でも亀岡のように無免許運転する人にとって
制限速度って意味があるんだろうか?
都の37住宅街で速度30キロ規制へ - goo ニュース
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20120501-567-OYT1T00592.html
-
自動車はレーダーで自動停止ではなくて、人も認識出来る某自動車メーカー
開発の装置を搭載義務付けがいいね。ヒューマンエラーは誰が起こしてもお
かしくない。その予防は必要でしょう。
予算の中でどこの企業が有利なように取り合うかが夢中な政治っていったい
いつまで続くんだろう。
バス協会、トラック協会然り。レーダー神話怖すぎる。
-
,. -───-: 、
/::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
!::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
i::|:::i::/l/ i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
|::i/レ'-i'' 'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
|::ハ -‐- -─- i::::::::::::::l とーとー計画停電かい・・・
|::::::l| | | | |::::::::::::::!
|::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
!:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
'!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
!/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
| | | l
-
いいんじゃないの?
みんな散々反原発煽ってきたんだから。
分散電源とかいう名の
大躍進政策でも始めたらいい。
-
沖縄の米軍基地問題もそんな気がするんだけど、沖縄の人よりもヤマトの人間
が反対運動。
原発も立地現地の方々は表立ってはあまり反対に回れなくて、それ以外の地域
の方々が反対運動している。
関電管内の電気が足りないよ〜数字もどこまで正しいのか? わからない。
幸い中部電力は原発がなくても足りているので、近畿地方に融通してあげれば
いいじゃないかと素人の私は考えるけど、中部も節電を呼びかけている以上そ
う易々と融通してあげられないのでしょうねぇ。
ああやだやだ、利権絡み。
-
去年の夏たしか東電管内のいろいろな会社が
余震と計画停電を嫌って、
関西にデータセンター(のサーバ)を
引っ越しさせたと思ったけど
今年はどうするんでしょうね?
また引っ越し?
-
サーバねぇ。
昔ほとんどサーバばかりの建物で設備管理をしていたことがあったけど、人の
いる運用室だけ暖房が入るように局地的に冷風を暖めるものがあった。
あるとき、サーバの床下が摂氏20℃になったという警報が出たので飛んで行っ
たら「ここ寒いんですよ。だから部屋のドアを開けています」と年配の方。
あのね、サーバいじる必要性もないのになぜわざわざサーバルームに?
そりゃ寒いですよ。何せ摂氏10℃もいかないような冷風を送っているんですか
らと一々説明。
なぜ運用室に部下がいるのに、上司を注意しない?
-
>>984
昔 自分が小学生だったころは
プレパラート(顕微鏡観察用のガラスの薄い板)を
蝋燭の焔で炙ってから
ボール紙の台紙に嵌めて使っていました。
つまりプレパラートを蝋燭の焔で炙ると
適当に煤がついて
太陽を観察するのにちょうどよかったのです。
-
ロウソクの炎で煤を付けるって、懐かしいなあ。
そんな古い時代のGIDが、生き残っていたとは…
-
美智子妃の御成婚の年に見たよ。
-
1年ずれてた。
-
日食を見ても、太陽の細かい所が見えるわけでなし・・・
テレビで見るのと同じです。
世間の騒ぎを見るのと、どちらがアホクサイか。
金環食とGIDと、どちらの価値が高いのだろうか。
キンカン塗って、また塗って・・
-
1958年当時は、あまり危険情報がなくて、無謀なことをしたものだ。
下敷きで見た記憶がある。
-
なんと、すごい年魔
予想通りの涼しい日食でした
-
「東京では当日は見られない」天気予報が出ていたので諦めてめがねも用意
せずにいたら、いつもかけている通常のめがね越しに見ることが出来ました。
そうだ眼科、行こう。(^^;
-
男装い女性と交際、その兄を暴行した刑務官の女
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120601-OYT1T00299.htm?from=main6
千葉県警木更津署は1日、福島市南沢又水門下、福島刑務支所刑務官高野舞容疑者(21)を暴行容疑で現行犯逮捕した。
発表によると、高野容疑者は同日午前2時40分頃、千葉県木更津市の元交際相手の会社員女性(19)の自宅に無理やり入ろうとし、
拒んだ女性の兄(23)につかみかかるなどした疑い。昨年2月頃から今年5月上旬まで、男性を装って女性と交際していたといい、
「女性に会って話がしたかった」と供述しているという。
高野容疑者は5月31日は休暇を取っていた。
(2012年6月1日10時44分 読売新聞)
-
FtMはこの手が多いよな、粗暴な人。
-
性器のイベント
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120601/dms1206011126014-n1.htm
画像:仰天イベントの会場となったライブハウスの入り口
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20120601/dms1206011126014-p1.jpg
-
おい、そこの食品衛生法違反のGID!
切り取った病院での経緯を報告せい。
-
次スレ
ニュース速報+=6 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/963/1338638102/
-
http://h-c.main.jp/
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/news/1337062658/
-
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-226188-storytopic-1.html
性同一性障害は「性別違和」に、パニック障害は「パニック症」に言い換えを−−。日本精神神経学会は28日、精神疾患の病名に関する新しい指針を発表した。本人や家族の差別感や不快感を減らすとともに、分かりやすい表現を用いて認知度を高めるのが目的だ。学会は今後、医療現場などに新指針による病名を用いるよう呼び掛けていく。
米国の新診断基準「DSM−5」が昨年策定されたのを契機に、関連学会が表現を検討した。主な変更点として、患者や家族に配慮して「障害」を「症」に言い換えた。「障害」の表現が、症状が回復しないとの誤解を与えるためだ。
物事に集中できないなどの症状がある注意欠陥多動性障害(ADHD)は「注意欠如・多動症」に、急に動悸(どうき)などに襲われるパニック障害は「パニック症」、拒食症も「神経性やせ症」、読み書きなどが難しい学習障害は「学習症」に変更した。
身体的な性別と、心理的な性別が一致せず、強い違和感に苦しむ性同一性障害では「障害」との表現に、患者の間で異論が多いことに配慮した。
一方、「今後研究するための病態」として「カフェイン使用障害」「インターネットゲーム障害」などを盛り込んだ。【中西拓司】
◇変更された主な精神疾患名
アルコール依存症→アルコール使用障害
パニック障害→パニック症
神経性無食欲症(拒食症)→神経性やせ症
性同一性障害→性別違和
言語障害→言語症
注意欠陥多動性障害(ADHD)→注意欠如・多動症
アスペルガー症候群、自閉症→自閉スペクトラム症
(毎日新聞)
-
1000
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板