[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
クリスチャンGIDに未来はあるのか?
69
:
よよ
:2004/05/23(日) 23:51 ID:IWmUjUx6
北海道で同時間帯にやっているテレメンタリー2004では、
「“みちのくの玉三郎”中学生女形啓太の青春」
ぶつけたか?(w
70
:
よよ
:2004/05/23(日) 23:51 ID:IWmUjUx6
スレまちがった。
71
:
名無しさん
:2004/05/23(日) 23:53 ID:tVOAsnBE
>>66
パッション見てエルサレムに巡礼に行ってよかったと思いました。
(カソリックのハヤット神父と巡礼に行きました)
大祭司カヤパの官邸とかゲッセマネの園のオリーブとか
山上の垂訓の場所とかちゃんと映画はそのとおりになっていまつ。
72
:
よよ
:2004/05/23(日) 23:58 ID:IWmUjUx6
背中にパッション♪
泣けるほどスキと叫んでいるわ♪
危険なパッション スピードで♪
愛を証明してよ♪
カラオケ逝きたい。。。。
73
:
よよ
:2004/05/24(月) 05:01 ID:zV12XLDk
こいつを映画化してくれ。
http://www.actv.ne.jp/~yappi/mystery/001-christ's
tomb.htm
74
:
名無しさん
:2004/05/24(月) 05:29 ID:RnH/4fuM
>>71
ゴルゴタの丘で小一時間十字架体験ツアーとかなかったの?
75
:
4mVxcdfs
:2004/05/24(月) 15:17 ID:GdWibcBw
>>74
ゴルゴダの丘はかつてはエルサレムの城外でしたが
現在は城壁の内側にあり聖墳墓教会という教会が建っています。
映画では絶壁の上という設定ですが
実際は小高い丘といったところでしょうか。
聖墳墓教会はひとつの建物の中に
ローマカソリック, ギリシャ正教, コプト教など
9つ?の聖壇があります。(プロテスタントはありません)
76
:
名無しさん
:2004/05/24(月) 23:12 ID:2mlbyhuI
ヨブ記の試練⇒gidの試練?
77
:
名無しさん
:2004/05/24(月) 23:59 ID:4mVxcdfs
元家族もちで離婚しちゃった人とかは
そうかもしれない
78
:
名無しさん
:2004/05/27(木) 14:44 ID:noMg6oOY
映画「ボウリング・フォー・コロンバイン」で2003年の米アカデミー長編ドキュメンタリー賞を受賞し、
「ブッシュ大統領、恥を知れ!」を連呼したマイケル・ムーアが
第57回カンヌ国際映画祭で、ドキュメンタリー作品『華氏911』で最高賞のパルムドールを受賞した.
アメリカ保守派のネオコン寄りのメル・ギブソンより
一貫してリベラルを貫いているマイケル・ムーアのほうが萌え。
ルックス・キャラもいいぞ
http://www.globe-walkers.com/ohno/interview/michaelmoore2.htm
(や)
79
:
名無しさん
:2004/06/09(水) 20:56 ID:vNUZI7FQ
ギブソン監督の会社、「キリストの受難」収益で訴訟
http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200406090024.html
これ「パッション」と違う作品?
80
:
名無しさん
:2004/06/14(月) 15:13 ID:fDsp9Cdo
>>75
あれ? 聖公会が聖壇もっていませんでしたか? 記憶曖昧なので間違いかもしれないけれど。
81
:
よよ
:2004/06/14(月) 15:39 ID:zmrxwDOE
パッションかと思ったらクリムゾンリバー2
http://www.cr2.jp/
82
:
名無しさん
:2004/06/14(月) 15:51 ID:fDsp9Cdo
>>76
信仰にあふれ神の前に正しく歩んできたのにGIDが発症したなら,ヨブ的試練と
いえるかもしれないけど,大抵の人はそんなに義人じゃないでしょ.
83
:
75
:2004/06/14(月) 21:44 ID:/xSQ7Ii6
>>80
聖公会は1534年にカソリックから独立した国教会の海外での別称ですけれど
こういう新しい宗派の聖壇は無かったと思います。
エルサレムの城内ではカソリックでさえもどちらかといえば異端であって、
オーソドックスチャーチ(ロシア正教 アルメニア正教など)とコプト教が
正統とされるようです。
84
:
名無しさん
:2004/06/14(月) 22:01 ID:oPrmcqHM
栞として置いておきます。
主への祈り-FEBC日本
tp://www.febcjp.com/asx/lordpray.asx
85
:
75
:2004/06/14(月) 22:25 ID:/xSQ7Ii6
>>82
> 大抵の人はそんなに義人じゃないでしょ.
まあGID的には、
主アドナイ(主治医の先生)を信仰し
忠実に律法(ガイドライン)を守っても、
仕事無くしたり離婚したりで
いろいろと試練に晒されますね。
86
:
名無しさん
:2004/06/29(火) 19:51 ID:.Eb07/JY
主アドナイ
87
:
名無しさん
:2004/07/01(木) 17:18 ID:kYBl/RT6
私がキリスト教に感じるのは、2面性ですね。
一見、庶民に、万人に開かれた集会に出席してみようと思って、
入り口の掲示を見たのですが、それを読んで、気持ちが悪くなりました。
パンと、ジュースで儀式を行うのですが、
パンをイエスの肉、ジュースを血と例えて、行う、だそうです。
この儀式が、黒魔術の世界の入り口になっているように思いました。
キリスト教は、反オカルトなのですが、そのキリスト教自体に
、そういうものを含んでいると思いました。
88
:
名無しさん
:2004/07/01(木) 19:30 ID:DwHwCkn2
実は、日本の神道も大昔は、どろどろの世界だったし。
89
:
名無しさん
:2004/07/01(木) 20:22 ID:rRf4lycU
どんなふうにどろどろよ?
90
:
名無しさん
:2004/07/01(木) 21:04 ID:LB15/YEo
http://www.gazo-box.com/movie/src/1088619409981.wmv
91
:
名無しさん
:2004/07/01(木) 21:56 ID:qz8Hb40E
>どんなふうにどろどろよ?
薔薇と牡丹みたいなもんだな(w
92
:
名無しさん
:2004/07/02(金) 06:36 ID:jchoCRk6
>どんなふうにどろどろよ?
ほとに箸を突っ込んだり、w
ストリップしたり w
93
:
名無しさん
:2004/07/02(金) 08:40 ID:JfhHmrNQ
古神道と記紀を一緒にするなよ
94
:
名無しさん
:2004/07/02(金) 08:40 ID:JfhHmrNQ
つか記紀は神道のバイブルじゃない
95
:
名無しさん
:2004/07/02(金) 10:22 ID:F2yDstfs
神道にバイブルはないでせう
96
:
名無しさん
:2004/07/02(金) 10:41 ID:61mdABEk
MR教にはバイブがありまつ
97
:
名無しさん
:2004/07/02(金) 10:43 ID:eExPZnMo
携帯は常にマナーモードです
98
:
名無しさん
:2004/07/02(金) 11:19 ID:61mdABEk
MR先生はマナーを知りません。
99
:
名無しさん
:2004/07/02(金) 12:53 ID:AHFtYv/g
>>93-94
記紀麒麟
100
:
名無しさん
:2004/07/02(金) 17:13 ID:tc8OS8sI
100ゲト
101
:
名無しさん
:2004/07/03(土) 00:49 ID:aVmaP03c
そして、101
おやおや、TNJと同じですな。
102
:
名無しさん
:2004/07/04(日) 16:26 ID:jhJ04p9w
神さまの御心によって、今わたしはこのような姿で生きている。
それは喜ばしいことなのだ。
103
:
名無しさん
:2004/08/04(水) 20:20 ID:vbluAgBg
「優等生であることは、求められていない」
マタイ21章28〜32節
104
:
名無しさん
:2004/08/04(水) 20:43 ID:vbluAgBg
「信仰の熱心さより、信じる中身が大切」
(マタイによる福音書8章5〜13節)
105
:
名無しさん
:2004/08/05(木) 21:30 ID:ScW6xZrI
「悲しみに背を向けないで」
(マタイによる福音書5章4節)
「まず祈りの聞き手を知ることから」
(マタイによる福音書6章7、8節)
「ひとりの人が立ち上がることは、何よりも重い」
(マタイによる福音書12章9〜14節)
106
:
名無しさん
:2004/08/05(木) 21:45 ID:ScW6xZrI
心の診療室
「心の理解と精神科リハビリテーション」
ttp://www.febcjp.com/net/clnc_top.html
107
:
名無しさん
:2004/08/05(木) 23:59 ID:OlwJxegY
>>83
コプト教→コプト正教
教理・組織がカルケドン派と異なるだけでコプトも立派なオーソドクスチャーチ
しかもアルメニアと同教理。
ちなみに、聖墳墓教会にロシア正教会の祭壇はないんじゃないかしら。
108
:
名無しさん
:2004/08/06(金) 00:42 ID:g6o360FE
>>107
ロシア正教じゃなくてギリシャ正教でそ。
パレスチナ人には結構信徒が居るとな。
109
:
名無しさん
:2004/08/08(日) 21:38 ID:U3ECSqE6
「キリストの教会を問う−現代カトリック教会論−」
http://www.febcjp.com/net/chrc_top.html
110
:
電脳幽霊夜逃げ屋
:2004/08/12(木) 23:12 ID:ZMC5wQ8c
もういいや、コテハン晒しついでに(^^;;。いずれは半埋没しなきゃいけないし。
「エホバの証人を問う」
ttp://www.febcjp.com/net/sp2_top.html
別にわたししゃ真のクリスチャンでもないし、ただ周りの環境がキリスト教
の人が多かったから。それにラジオ番組にも出演させて貰ったから、その
お礼も兼ねてだから。
本来は無宗教を貫いるしねぇ。
111
:
電脳幽霊夜逃げ屋
:2004/08/24(火) 17:18 ID:lrY8HFB.
盛るモンの伝道者二人が置いてったんだけど。。結局追い返しましたが(^^;;
伝道4.4
「私自ら全ての骨折りと業における、あらゆる熟練とを見た。それが互いに
対する対抗心を意味するのを。これもまたむなしく風を追うものである」
で、新訳のどこの章なんだろう?
気温が下がって幽界(^^;;へご本尊と共にまた帰っていく。。
112
:
しーしい
:2004/08/25(水) 00:29 ID:5RdiqRxU
モルモン経の一部でしょ
聖書とは別のもんらしいです。
113
:
名無しさん
:2004/09/08(水) 23:10 ID:f89ayTcA
>>111
旧約聖書伝道の書/コヘーレトの言葉 第四章第四節
114
:
井本 </b><font color=#FF0000>(JC.Z3mU2)</font><b>
:2004/09/22(水) 06:31 ID:ucf6VZm6
t
115
:
名無しさん
:2004/09/23(木) 12:47 ID:/.FN7Uvw
ある日の日記
御利益はないか?
キリスト教は現世利益の信仰にあらずというが
御利益あるでも信仰は生き方だ、と某版で書いたら
(ある人)から、生き方って何?
1日1善運動することか、ア−メンとなえて悟りを
ひらくことか?とツッコミをくらった。
それで、開き直っていえば、
ニケア・コンスタンチノープル信条を
信じることだと答えた。
(ニケア・コンスタンチノープル信条は第1コンスタンチノープル公会議
(第2回公会議、381年5月‐7月30日)でできたものがもとになって
いる)
このcredoを受け入れている教派をキリスト教と呼ぶ。
生き方とは、この信仰宣言を受け入れることことだ
わたしは信じます。唯一の神、
全能の父、 天と地、
見えるもの、見えないもの、すべてのものの造り主を。
わたしは信じます。唯一の主イエス・キリストを。
主は神のひとり子、 すべてに先立って父より生まれ、
神よりの神、光よりの光、まことの神よりのまことの神、
造られることなく生まれ、父と一体。
すべては主によって造られました。
主は、わたしたち人類のため、
わたしたちの救いのために天からくだり、
聖霊によって、おとめマリアよりからだを受け、 人となられました。
ポンティオ・ピラトのもとで、わたしたちのために十字架につけられ、
苦しみを受け、葬られ、 聖書にあるとおり三日目に復活し、
天に昇り、父の右の座に着いておられます。
主は、生者(せいしゃ)と死者を裁くために栄光のうちに再び来られます。
その国は終わることがありません。
わたしは信じます。主であり、いのちの与え主である聖霊を。
聖霊は、父と子から出て、 父と子とともに礼拝され、栄光を受け、
また預言者をとおして語られました。
わたしは、聖なる、普遍の、使徒的、唯一の教会を信じます。
罪のゆるしをもたらす唯一の洗礼を認め、
死者の復活と 来世のいのちを待ち望みます。アーメン。
credo(我信ず)
ほんとに信じられるものか、どうか
「言い易く行い難し」
教会で唱える、ほう、きみは、信じていると言うが
心から信じているのかね
怪しいもんだ。
全能の創造主?
処女マリアからうまれ?
復活し今も今もいる?
裁きにまた来る?
聖霊、父、子、三位一体?
聖なる普遍の教会?
罪の許し?
体の復活、来世?
いったい何だ、この宣言は?
理解してる人はいるのか?
この宣言の意味をとくのは、わたしには荷が重いので
カトリックなら「カトリック教会のカテキズム」¥3600
と本があるので読んでください。プロテスタントにも解説本が
あると思うよ。
でも、本読んでも信じられるわけじゃない
イエス・キリストを信じるのは努力によってなされれるものではない。
信じようとして信じ、実は信じざる得ないように導かれいていた
と、あとになって知ることになる。信仰の神秘。
キリスト教は神秘主義的一面がある。パンがキリスト。聖変化。
とかく宗教はわからないものだが、信者からみればあまりにも自明のことだ。
ルルドの奇蹟なんていわなくたって、奇蹟はいまも日常的に起きていると、
いえるとおもう、信じられることがすでに奇蹟で、うれしいことが、感謝できる、
できごとがある。それが御利益。罪にまみれていること、それが御利益、
祈りに導かれるから。導かれるのは、神様に愛されているから。
そんなことを力説しなくたって、それがふつうな日常。
と、いうわけで、なんのことはない。ただの生活。
うれしかったり、かなしかったり、おこったり、ありきたりの日々に
ただ神さまがいると感じられるのが、クリスチャンというだけ。
あとは、あなたと大差ないよ。
何いってんの?て顔で(ある人)はわたしを見た。
だから、「なにか食べにいかない?」って(ある人)に言った。
そして、カラオケとかいって遊んでから帰った。
(や)
116
:
夜逃げ屋 </b><font color=#FF0000>(jsQTgi.Q)</font><b>
:2004/09/27(月) 13:13 ID:olyKuCzA
ライフライン 世の光
http://www.pba-net.com/
117
:
p </b><font color=#FF0000>(IggdNQgg)</font><b>
:2004/09/27(月) 22:43 ID:3wrjznLk
>>115
そう、だからですね、
信仰告白というのは生き方というより
それを唱えることができない人を
排除するためにあるんですよ。
GIDだって性別二元論を信じますって言わないと
いじめられるじゃないですか。
118
:
名無しさん
:2004/09/28(火) 23:59 ID:tLViQ8Rs
>>117
二者択一をせまるのはそのとうりでしょう
排除するというのは成立としてカルト的神秘主義を含んでいたこと
信仰宣言が明文化されたときそれを信仰の根拠としたせいだけれど
しかし唱えるなんて事実上は口を動かせばよいだけだし
信仰は体験が先に合って成り立つ、それは聖書がしめすとおり。
いけない言い方かもしれませんが、救われたくて、信じますかという問いにハイと言ってしまう。
そのあと、そのあと信仰宣言がその人を縛るのだと言いたかったのです
GIDも信じた後で自分を縛るのはおなじか?
答えになって無いかな
(や)
119
:
名無しさん
:2004/10/05(火) 12:37 ID:JqcROog.
神道とはえらい違いだね。
神社行って神妙な気分になれば、もう神のいる領域だもんね。
信者という概念すらない。
まずGIDとかそういう概念以前に自分の居場所を確保せねばいかんよ諸君。
120
:
p </b><font color=#FF0000>(IggdNQgg)</font><b>
:2004/10/05(火) 23:47 ID:QJEyodPk
>>119
神道はあと100年もたないよ。
121
:
よよ
:2004/10/06(水) 05:02 ID:UP.yydRU
とんでもねぇ、あたしゃ神様だよ。
122
:
名無しさん
:2004/10/06(水) 07:05 ID:WIxEIKV.
>120
約140年前に仏教が同じこと言われてました。
おまえの予言などへの役にも立たぬわw
123
:
p </b><font color=#FF0000>(IggdNQgg)</font><b>
:2004/10/06(水) 07:22 ID:8JXw4Vzs
>>121
あ、いえね あと100年持たないっていったのは、
あと100年もたって日本が熱帯雨林の国になったら
>>119
みたいな神社の雰囲気って
無くなっちゃうだろうなあと思った次第。
124
:
p </b><font color=#FF0000>(IggdNQgg)</font><b>
:2004/10/06(水) 07:25 ID:8JXw4Vzs
やっぱり神社ってこうまわりがうっそうとした杉木立とかじゃないと
雰囲気出ないじゃないですか。
熱帯雨林のジャングルの中に神社があっても
東南アジアの高床式倉庫とかそういうのにしか見えないと思う。
125
:
名無しさん
:2004/10/06(水) 07:40 ID:WIxEIKV.
照葉樹林の中にあっても、峻険な山頂にあっても神社は神社。
むしろ祠や社殿など不要。
126
:
よよ
:2004/10/06(水) 16:35 ID:UP.yydRU
まあ仏教に関して言えば釈迦入滅後に末法の時代が訪れることは
明確になっているのだし、56億7000万年後に弥勒菩薩が降臨する
ことも明確な話。
基本的に神道には末法思想はないはずだけど。まあ大本とか、そ
の手の新興宗教団体は除いてね。
熱帯雨林の中の神社っていったって、日本が南方信託領を統治して
いた時代にはごく当然にあった施設でヤップ神社やらパラオ神社も
あったのだから何も問題はないと思うです。
127
:
p </b><font color=#FF0000>(IggdNQgg)</font><b>
:2004/10/06(水) 21:58 ID:8JXw4Vzs
>>126
日本統治領にあった神社のようなものは国家神道というか皇居遥拝のための施設であって
それ自体にスピリチュアルなものは感じないんです。
>>119
ではないけど 神道のよさというのは教義がない分
そこに立ったとき自然の中に木霊や八百万の神の存在を肌で感じられることだと思うんですよ。
だから100年後にもそういう日本の自然が残っていてほしいし
そうでなければ神道は死んでしまうだろうと思います。
128
:
名無しさん
:2004/10/06(水) 22:14 ID:A6zDMTWs
>>127
その前にお前が死んでるよw
129
:
名無しさん
:2004/10/06(水) 22:14 ID:HHb7W.xU
イチローの年間安打数262が、般若心経の文字数と一致しているというのはどうよ。
あの明らかなセーフをアウトにした審判を誉めるべきですかね?
130
:
p </b><font color=#FF0000>(IggdNQgg)</font><b>
:2004/10/06(水) 22:16 ID:8JXw4Vzs
聖書を読むと「イエスはエリコへ下っていかれた」というフレーズが出てくるけれど
その砂漠の中の道……標高800mのエルサレムから-400mのエリコへの道
を夕方一人で歩いていると
砂漠の声が聞こえてくる感じがするんですよ。
デムパじゃないけどそこからいろいろと気持ち的に得られるものがありますよ。
イスラエルの気候が変化して死海や砂漠が緑の大地に変わってしまったら
たぶんキリスト教も死んでしまうと思いますよ。
131
:
p </b><font color=#FF0000>(IggdNQgg)</font><b>
:2004/10/06(水) 22:19 ID:8JXw4Vzs
>>128
> その前にお前が死んでるよw
あと20年ちょっとでありがたくお先に逝かせてもらいます。
132
:
よよ
:2004/10/06(水) 23:19 ID:UP.yydRU
>>127
森林の宗教と砂漠の宗教という切り口の他に
一民族の為の宗教か民族に普遍的な宗教かという切り口があって、
森林の宗教といえばたしかに神道はあてはまるかもしれないけれど、
日本民族固有の宗教、つまりユダヤ教と同じ形態を持つと考えれば、
神道は気候が変化しても神道は神道でありつづける。
多分、イスラエルの気候が変化してもユダヤ教はユダヤ教でありつづける。
変わるとすれば教義は数百年の長さで変わるだろう。日本が砂漠化したら、
仏教と共存はできない。砂漠は生き残るための排他性を求めるから。
イスラエルが緑地化したら、キリスト教とイスラム教と和解するだろう。
多分、パクスアメリーカ下でイスラム教原理主義の物理的に全員抹殺された
ら宗教多元主義が幅を利かせて世界は平和になるだろう。
反乱分子は全員抹殺するに限る。イスラム教原理主義者を抹殺した後に残る
のはパレスチナ問題を悪化させ、メギドの丘で世界最終戦争を起こして
キリストの再臨を待とうとするキリスト教原理主義の人たちだけ。
133
:
名無しさん
:2004/10/06(水) 23:19 ID:nCf7elQU
>>127
貴船神社にはじめて行ったとき、夏の逢魔が時、雨上がりのもや、蜩の鳴き声が森に響く中、
ああ、これが神道の世界なのかなあと思ったことを思い出しました。
「かむさびる」というすごい言葉を教えてもらったのもその時。
134
:
よよ
:2004/10/06(水) 23:21 ID:UP.yydRU
イスラム教原理主義が物理的に
135
:
p </b><font color=#FF0000>(IggdNQgg)</font><b>
:2004/10/07(木) 00:16 ID:Iip7ulmA
あと20年ちょっとで逝けることをうれしく思う。
それ以上生きていてもいいことないよ。
だからこれから生まれてくる人はご苦労なことと思う。
ところでどうせ特例法改正するなら
ついでにGIDは安楽死OKってのはどうよ。
(尊厳死じゃなくて)
136
:
p </b><font color=#FF0000>(IggdNQgg)</font><b>
:2004/10/07(木) 00:41 ID:Iip7ulmA
というわけでそろそろ寝ます。
また一日死に近づく
137
:
(うそ
:2004/10/07(木) 00:53 ID:VTvXL4G6
パラオ神社とか写真で見たら色彩乏しい感じだけど
朱色のケバい感じでやったら意外と似合うかも。
エキゾチックなスピリチュアルみたいな。
138
:
名無しさん
:2004/10/07(木) 05:45 ID:svw.7fZs
わたしはミーハーに神道好きだから
なくならないで欲しいなあ。
139
:
名無しさん
:2004/10/07(木) 09:48 ID:RcU5oAhc
ところで八幡大菩薩ってどうよ?
140
:
</b><font color=#FF0000>(JC.Z3mU2)</font><b>
:2004/10/07(木) 19:39 ID:kPRSSt7U
こんなのは好きですか?
海行(ゆ)かば
水漬(みづ)くかばね
山行かば
草むすかばね
大君の
辺(へ)にこそ死なめ
かえりみはせじ
141
:
よよ
:2004/10/09(土) 06:38 ID:KB1Jtws.
http://www.jesus-action-figure.com/
142
:
名無しさん
:2004/10/09(土) 07:09 ID:bgIL.ddM
杏野坂で話題になってる「変成男子」って
仏教用語なんですよね?
女性が不浄で業の深い存在であるから…
っていうよーな…
143
:
(うそ
:2004/10/09(土) 12:49 ID:kiwzI8Qc
うーんすごいフィギュア。
いいのか?笑
ロンギヌスの槍付きだし笑
144
:
よよ
:2004/10/09(土) 15:13 ID:KB1Jtws.
もともは法華経の提婆達多品第十二にある龍女が
男子に変性して成仏したこと。
明治期には大本教でも言われていたけど、この場合は
女性である大本ナオにスサノオの男性神が降りてきたから変性男子
145
:
p </b><font color=#FF0000>(IggdNQgg)</font><b>
:2004/10/09(土) 15:13 ID:JgdaKaJ.
WALK-ON-WATER ACTIONって書いてあるだけど
いえ面白いかも。
146
:
名無しさん
:2004/10/09(土) 20:21 ID:bgIL.ddM
南無八幡大菩薩
147
:
名無しさん
:2004/10/09(土) 22:48 ID:JHlodoyA
本八幡岩本町笹塚
148
:
(うそ
:2004/10/10(日) 01:49 ID:xEDKDKCI
北九州市は八幡市と小倉市他の合併。
…つまらねー
149
:
くぼりえ
:2004/10/11(月) 13:05 ID:ejdMX3.2
八幡=やわたと読むか、はちまんと読むか、やはたと読むか。私はやはた。
ちなみに東京に引っ越した時、飯能(はんのう)は「いいのう」と読んだ。
筑豊に飯塚市(いいづか)ってあるんだよ!!!。
150
:
名無しさん
:2004/10/28(木) 19:50 ID:TkH4IZ8w
>>54
廣畑留嘉牧師でしたっけ?_
まぁ、聖書に異性装と同性愛の禁止条項はあるけど、性同一性障害だの性転換(あえ
て古い言い方をする)についてはふれられて無いから、プロテスタント教会では位置
づけが違うというのもわからなくはないなぁ.
公会議の権威を認めているところでは、すくなくともMTFのオペは三年の悔悛期間
が必要になるんではと思うけど.
151
:
(うそ
:2004/10/28(木) 20:06 ID:UR1ol0R6
ふつうやはた市ですよね笑 いえただのネタだし(すみません
>54
3年ほど前何回かお会いしました。
当時は同性愛の方とキリスト者のサークルみたいのも
やってたんですけどねー。
途中から長岡京で独自にやられるように。
それなりにいい人な感じ受けたんですけどねー苦労もなさってるし。
だからこそなんだろうけど。
152
:
名無しさん
:2004/10/28(木) 20:33 ID:JzOJFnO2
代官山から渋谷に続く八幡通りは「はちまんどおり」と読む。
ちなみにこの八幡とは、渋谷の東にある金王(こんのう)神社のこと。
渋谷から六本木方面に上がる坂を金王坂(こんのうざか)というけど、
ここの標識には、よく「ヽ」(点)がいたずら書きされているのは言うまでもない。
153
:
(うそ
:2004/10/28(木) 20:39 ID:UR1ol0R6
>普通やはた市
あ九州の現地では って意味です、すみません。
154
:
いつき
:2004/10/29(金) 06:44 ID:SNl8CNWU
>八幡
京都府南部にある八幡市は「やわたし」ですね。
でも、そこにある神社「男山八幡」は「おとこやまはちまん」
です。
155
:
ゆんゆん
:2004/10/29(金) 19:49 ID:yM4toE3U
総武線の駅に本八幡「もとやわた」があるでし。
常磐線(千代田線)に馬橋「まばし」という駅もあり。
156
:
名無しさん
:2004/10/29(金) 19:55 ID:ZnbicYCo
>八幡
エイトマン。。
157
:
名無しさん
:2004/10/29(金) 19:57 ID:te9jvN92
八幡と言えば、源義経。
158
:
(うそ
:2004/10/29(金) 20:16 ID:1Dz4CDLo
石清水八幡宮で、ケーブルで山上までいくやつですよね。
今年の年初はじめていったです。檜皮ぶきの渋いやつ。
八幡太郎義家はここで元服なんだとか。
前回はここで初日の出を拝みました。
次はどこほっつき歩いて過ごそうかな。
159
:
名無しさん
:2004/10/29(金) 22:44 ID:te9jvN92
ぶっちゃけ、八幡てゆーと何故か大魔神イメージするんだけど、、
なんでだろ??
ちなみに大魔神のストーリーも設定も知らないが。
160
:
名無しさん
:2004/10/30(土) 01:23 ID:t.m/6rS6
八幡=侍ジャイアンツ、番場バン(漢字忘れた^^;)のキャッチャー(笑)
161
:
名無しさん
:2005/01/18(火) 01:16 ID:2gK1ezxo
まじめな話、と…
神に裏切られるのもおつなもの。(や)
162
:
名無しさん
:2005/03/27(日) 04:33:12 ID:vhOMJ.tQ
本日イースター。(やY)
163
:
名無しさん
:2005/03/27(日) 04:40:35 ID:vhOMJ.tQ
上の[キリシタンGIDに明日はあるか]って?
へんな異端じゃあるまいし今時キリシタンなんて?
164
:
名無しさん
:2005/03/27(日) 04:59:39 ID:AMjlpX0o
曹洞宗GIDに未来はあるのか?
なむ〜
165
:
名無しさん
:2005/03/27(日) 15:45:33 ID:lCumKjuo
原理GIDに未来はあるか?
166
:
名無しさん
:2005/03/27(日) 20:12:13 ID:hMr4.MUY
真言立川流GIDに未来はあるか?
167
:
名無しさん
:2005/03/28(月) 04:13:16 ID:tcaj310U
日蓮宗不受布施派GIDに(ry
168
:
名無しさん
:2005/03/28(月) 19:14:23 ID:SLXTN9bM
誤字してた。。つってきます。orz
×・・・布施
○・・・不施
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板