したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

gid.jpに未来はあるのか?

812名無しさん:2004/02/13(金) 23:13 ID:jWYuwsmI
出典を例示してくださったのは、ありがたいことです。
まず、そのことについては、謝意。

私の質問は、つぎの通りでした。(793)
>バスの運転手は単純労働とまではいえないし、あらゆる職種を調べるわけにはいかないため、
>ここでは「用務員のオヤジ」について、年収が1000万を超える場合があるという指摘に
>ついて、これは、よよが勝手に妄想した嘘じゃないか、あるいは、公務員バッシングという
>風潮に悪のりしたデマの振りまきではないかという指摘をしておきます

これに対して、よよの指摘した部分は、

>最高年収が、運転手職で約1,100万円、警備職で1,100万円、用務員職や給食調理
>は約850万円を超える額になる訳です

運転手は単純労働とまではいえないということと、深夜・早朝勤務などの手当があるため
手当分などを考えれば、ひょっとしたら1000万もありうるとは考えていました。
大型2種免許で経験を要するという特殊な技能ですから、単純労働に近いものとしては用
務員さんということで、それを指摘しました。しかし、850万となっているではないですか。
1000万を超える場合があるということにはならないじゃないですか。

それに、もうひとつ、大きな誤認があります。
よよ自身の問題ではありませんが。
指摘の議員は、たぶん、何も知らない人なんでしょうね。バッシングをやれば票に
なるという輩なんでしょうね。
ここの議論では、一応、単純労働ということで枠組みを設定しましたが、
用務員さんは、単純労働と見ていいのかどうかは疑問です。単純労働というと、命令に
したがって、命令された職務を単純にこなすケースが想定されますが、用務員さんは、そうでは
ないですね。どうやったら、学校が気持ちよく、微笑ましいものになるかということで、装飾を
自分から工夫したり、植え込みの木々に、自分の発案で説明書きをつけていったり、すてきな
オブジェをつくって飾ったりと、生徒にとっては、教育職に準ずる影響をもっているものです。
確かに、用務員という業務職は、専門職というよりは単純労働にカテゴライズされますが、学校
用務員さんの実態は、そんなものではないです。教員はある意味では権力者ですから、生徒は、
教員に話せないことを、用務員さんのところで話し込んだりする光景があります。教員や事務職員
とはちがったかたちで、渋い人生をかさねてきた経験を語り、それがまた教育効果を生むことは、
よくあることです。こういった側面を、議員は知らないのでしょうね。ただ、効率を言うのみで、
生徒が、用務員さんから受ける人生のアドバイスなどには、目を向けようともしないのだと思いま
す。ただ、命じられたことを、単純に勤務することとは違うはずです。
ある意味では、立場はちがいますが、企業の技術者などの専門職と同じように大事な役割を担っている
ということをわかる「心」をもってほしいと思います。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板