したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

gid.jpに未来はあるのか?

793名無しさん:2004/02/13(金) 20:23 ID:jWYuwsmI
>低賃金の労働者を雇って生産させる事のどこが悪いんですか?
悪いに決まっているじゃないですか。こんなことが平気で許されるならば、賃金水準
ますます下がっていくわけで、それを許さないために、最低賃金制があるわけでしょ。
低賃金の労働者を雇う「自由」などは規制されて当然なのだけど、仮に、そういう自由
があることを認めるならば、賃金低下に反対する強力な労働組合がきちんと存在する
という自由も認めなければならないのは同然ですよね。雇う側の自由だけを認めていい
というものではないはず。自由は相互に保証されるべきでしょうから。

今回は、単純労働であれば、安い賃金でもいいという、その発想の誤りを指摘したわけですが
実は、もうひとつ大きな問題点があります。
>大体、バスの運転者やら、用務員のオヤジが年収1000万越える場合も
>あるんだから
バスの運転手は単純労働とまではいえないし、あらゆる職種を調べるわけにはいかないため、
ここでは「用務員のオヤジ」について、年収が1000万を超える場合があるという指摘に
ついて、これは、よよが勝手に妄想した嘘じゃないか、あるいは、公務員バッシングという
風潮に悪のりしたデマの振りまきではないかという指摘をしておきます。
給与表(行政職)を調べたかぎり、用務員さんが、年収1000万を越えるということはあり
えないはずです。もし、ちがうというのであれば、どこの自治体(もしくは国)の用務員さんが
1000万円を超えているのか具体的に指摘してください。こういう重要な例示で、いい加
減な内容で、もし、それが嘘であったとすれば、たいへんな汚さであるし悪辣といえます。
給与表から判断するかぎり、1000万を超えることはありえない。そう判断せざるをえません。
第1、とても奇妙です。
もし、1000万を超えるのであれば、民間企業の同種の作業をする人たちの給与は、多ければ
1500万、少なくても500万ぐらいにはなっているばずであって、そうなると、
「民間の単純労働従事者って、すごい高級取りだなあ」ということになってしまいます。
だって、人事院勧告制度のもとでは、民間企業の平均値を勧告するようになっているわけで、
1000万になるためには、1500万程度の人がいてもおかしくないという理屈がなりたつ
からです。
私の指摘がまちがっているかもしれません。日本国中さがしたとき、1000万を超える用務員
がいないとは、今、ここでは断言できないわけで、であれば、この事例をもってきたよよは、当然
にも、そのような自治体の事例を知っているはずです。知らないでいて、こんな重要な事例に、デマ
を飛ばすとなれば、不誠実のきわみにしかならないからです。
ぜひ、具体的な自治体の事例を紹介してください。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板