したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

県政オンブズマン静岡(静岡県庁の光と闇)掲示板 〜根絶しよう身近な不正義、広げよう監視の目〜

1市民:2002/05/19(日) 21:06:49
住民よ怒れ!
本川根町の町長選では1966年から10期連続で「無投票」という。つまり36年間、自治体の代表を選ぶ権利を行使出来ないのである。
当選したご本人は「選挙が地域になじまないのでは」と宣ったという。あまりにも住民を小馬鹿にした発言!本川根町民は口惜しくないのだろうか。
来春は統一地方選。また多くの町で「無投票」当選が続出すると考えただけでもウンザリ。

住民の行政への意識を高めるためにも「無投票当選」を無くす運動を起こせないのだろうか?

2県民:2002/05/20(月) 23:12:59
県立大職員逮捕!
中堅幹部が横領容疑で逮捕されましたね。これはいわゆる別件逮捕?
ようやく全容解明に向かうのでしょうか?
よしのぶさん、今夜はねむれない、、。

3市民:2002/05/21(火) 22:28:32
ザケンじゃねえ!!
大東町の町長選もまたもや「無投票」で決着した。ここもナント9期連続「無投票」という。
どうも無投票は規模が小さい自治体に多く、このような事態を放置しておけば「地域のボス」とその取り巻きによって行政が私物化されてしまう恐れがある。
ある市のような「ハコモノ」造りが目的ではなく、行政の私物化の防止と地方自治の活性化につながる合併ならば積極的に奨めてもよいのでは?

4:2002/05/24(金) 13:10:17
(無題)
静岡、清水合併反対の法が大事

5富民:2002/06/04(火) 01:40:53
記憶では、、
以前この掲示板で、県庁にはもう予算の不正使用や横領はないはずだと、妙に断定的に弁護していた連続カキコがありましたよね。40代後半の県職とか、、
 
あの人はいま?

6市民:2002/06/12(水) 22:19:56
いい加減にしろ1
11日告示の賀茂村長選挙もまたまた「無投票当選」だった。
彼は初出馬から3期連続で「無投票」、つまり一度も住民の審判を受けていないことになる。
無投票当選を認めることは住民の信任を受けていない人間に自分たちの払った「税金」から「給与」を与えることになる。
何故こんなことに怒りを感じないのだろうか。
だいたい投票率が50%をきると「投票率の低下」「政治への無関心」なんて大袈裟に騒ぐマスコミが、
何故「投票率0%」の無投票当選を取り上げないのだろうか。
だいたい中学校の生徒会長や小学校の学級委員ですら選挙があるというのに。所詮日本の行政なんて小学生以下ということか。

7隠居:2002/06/15(土) 11:10:14
いい加減じゃ
無投票に憤るのも良いが、怒るだけじゃどもならん。
市町村長の選挙では、25歳以上の日本人なら、住所がどこであろうと立候補できるはず。
無投票で当選した者や住民を責めても意味は無い。
文句ばっか言っておらんで、自分で立候補せい。

8市民:2002/06/15(土) 12:37:12
いい加減なら黙ってろ
一人があちこちに立候補できるとでも思うのか!!このボケ

ここで問題にしているのは無投票当選という制度そのものじゃ!!
まずそれに対す里る自分の意見を言ってみろ。
もし現行でいいというならその根拠を示してみろ。

お前の言ってることは単なる言いがかりじゃ!

「隠居」ならば黙って孫のおもりでもしてろ

9名前無し:2002/06/15(土) 20:55:30
まあまあ
市民 様

内容から恐らく「静岡空港〜」のサイトに出てきた「流れ者」こと「ああ言えばこういう」でしょう。
マトモに相手にしないほうがいいですよ。

10静岡県民:2002/06/26(水) 22:21:33
静岡県民が謝罪を要求−グランシップ設計で磯崎新に−
日本を代表する「建築風オブジェ作家」である磯崎新がイタリア文化省前次官ズガルビ氏に自分がフィレンチェで美術館に設計した玄関風オブジェの設計を「口汚く非難され言葉の暴力で傷ついた」と謝罪要求したが、
国内では静岡県民が「醜悪なオブジェによって県内の景観を破壊された上、700億円の建築費と毎年10億円の無駄金の税金からの支出を強要され経済的にも損失を受けるなど、設計による暴力で傷ついた」と謝罪を要求した。
デザインはJR東海道線の旧貨物操車場の跡地にあたかも座礁したポンコツ船のようで、あたかもバブル海の座礁船といったイメージで「石川無駄遣い県政」を象徴し、県民の怒りを買っている。
県民の一人は「磯崎さんは○△□▽×◇(書き表せないほどの口汚い恨み辛み)」と話していた。
なおこの動きを受け、東京都民が丹下健三、愛知県豊田市民が黒川紀章に謝罪を要求する動きが持ち上がっている。

11:2002/06/27(木) 13:21:11
 
2ちゃんねるからの転載で沼津市のことですが一応



気違い図書館沼津市立図書館

1 :  :02/06/26 22:18 ID:n3gRk/OA
とにかく職員の対応がおかしい。
実例を出しますと「LDの電子立国の下巻はありますか?」と聞いたところ
(上中のみあって下だけがなかったから)「どうして下だけ無いんですか。」
と聞きいたところ、職員が数人出てきてとにかく外に出ろと。体を無理矢理押し
(医師の診断によると全治一週間)の怪我をしました。
病院に行った後に、怪我をするほどのことをどうしてするのだ。
と聞いたところ「痛がったふりをしていろ」とのことでした。
この場では収拾がつかないと思い、名刺を下さいといったところ
おまえなんかにやる物はない。といわれました。
名札を付けていたので読もうとすると名札も隠してしまいました。
てめえなんかもう来るな。とまでいいました。
インターネットで公開すると言ったところ。「勝手にやれば」とのことでしたので
インターネットに公開する了承はうけています。

http://www.tosyokan.city.numazu.shizuoka.jp/

12静岡県民:2002/06/28(金) 14:08:51
○○なくして××なし
小泉がまたカッコつけて言いました。
カナダのサミットにて「アフリカの貧困解決」なくして「世界の安定」なし。
国内にて「改革」なくして「前進」なし。
但しこの口癖は漠然と言い逃れられる時にしか用いられないのが特徴。
「辞職」なくして「宗男のけじめ」なしの様な用例はないのでご注意を。

ちなみに静岡県知事石川「ヨッシイー(自称「愛称」だとさ、気色ワル〜ッ)」はもっと質が悪い。
「住民投票の実施」なくして「空港建設再開」なし
「静岡空港建設」なくして「静岡県の発展」なし
この場合は言葉の真偽に関係なく用いられている。

13静岡県民:2002/07/15(月) 22:40:22
知事を替える方法
来年4月に静岡市と清水市が「対等合併」することがほぼ確定!!
この際だからついでに静岡県を長野県(鳥取県でもいいぞ!!)に「吸収合併」してもらおう!!

14 :2002/07/21(日) 21:57:02
管理人様
題名が「光と闇」ですが、「光」の部分は載ってないのでしょうか?^^;

15管理人:2002/07/21(日) 23:05:02
↓の方
HPのトップ頁のタイトル下にあるとおり焦点をあてる対象ではありません。
なお、県庁賛美の記事をご要望の方には静岡新聞の購読をお勧めします。

16城すずめ:2002/07/22(月) 14:21:14
噂の…
噂の現場
県短
○M部長コンビ
私は県知事の名代であるからして、お前たち、私の言っていることは
知事の言っていることと思ってよく聞け、とのたもうたとか(汗。

17 :2002/07/22(月) 19:57:02
管理人様
いえ、別に良い面だけ知りたいわけじゃありませんので。
ただ単に、「光と闇」と言う題名なので、光はないのかなぁと思ったまでです。
(「静岡県庁の闇」という題名の方があっていそうですね^^;)

某政党もそうですが、何でも反対なんでもダメと言う姿勢だと、
共感も得にくいのではないかと・・・。

では、失礼しました。

18元県民:2002/07/22(月) 22:00:00
闇から光に
このHPの愛読者です。
闇(問題点)を指摘し、問題提起し改革を促してこそ、光が見えてくるのではないか。…と、私はタイトルについて解釈してましたが。
某地元紙や県当局の広報媒体は、光の部分のみ取り上げて、闇があることすら否定しています。しかしそのままでは、闇の部分はいつまでたっても藪の中です。そういった意味で、このHPの内容は現状のままで充分目的を果たしているのではないか、と思います。

19:2002/07/23(火) 08:40:41
(無題)
ちょっと感想。
光が闇を照らすこと−>光と闇、という理解でもいいかも。
一部の人しか知らない「問題」を、掲示板に表明することが、
光が闇を照らすことにあたるのでは…。
闇に光を、じゃ長すぎるでしょうしねぇ(汗。

20城すずめ:2002/07/23(火) 08:45:17
光?
光って、掲示板に書き込むことなん?

214S:2002/07/23(火) 23:53:26
お題は、題名
題名はなんでもいいと思う、いわゆる、ちょっと見た人の興味をそそるための、商標であり
ネ−ミングであると思います、「雪見大福」なんて、夏に食べても雪見でしょう
「静岡県民の酒とバラの日々」なんて言うのも、なんだろうって思うしね、映画の題名だって
日本で上映するときはぜんぜん別の名前になっているし、・・・気にすることないと思う。

22管理人:2002/07/24(水) 21:21:48
一応コメントしておきます
自分自身としては弁証法的に既成の公の発するテーゼに対するアンチテーゼが「闇」、止揚された未来・希望が「光」という単純な発想からつけたタイトルなのでそれがどういう受け取り方をされるのかということを考え付けたわけではありません。各々にとってより良い解釈をすることができるのなら、各自の感じたとおりの解釈でよいと思います。

また、共感云々の件ですが、一般的に、県という公的機関の信用に匿名個人の信用が勝ることは無いはずです。にもかかわらず行政批判的なこのHPから共感を得るところがあるのだとすれば、それは私への共感(信頼)というよりも書かれている個々の内容に対する共感(理解)なのだと思います。
そうであるのなら、純粋に、書かれている個々の内容自体から各々何かを感じたなら、そこから自分の信じるところに生かせば良いのであって、HP全体あるいは私個人への共感の有無など問題になるとは思いません。(まして、このHPは政党や市民団体のものではありません。他人の評価やその多寡等で活動に影響が出るというような心配などありません。)

以上

23城すずめ:2002/07/26(金) 10:22:22
光って
光って、アウフヘーベンだったんだ…。
そっか〜。抽象度五つ星かな?

ところで、ここ、職員組合の人たちが
支援してるん?

24県民:2002/07/26(金) 22:25:45
ええ加減にせえ!
城すずめ さんへ

みっともない掲示板荒らしは止めなさい!

254S:2002/07/27(土) 00:37:21
今風で言うば、サポ−タ−
わたしは一会社員ですが、一県民として、このH・Pを評価しています
もし、行政がガラス張りであったなら、もし行政が税金の重みを理解してくれたなら・・
ここは必要ないのかもしれません、しかし私たち県民から見ると、不明な点も多いのです、
そんな私たち県民に少しでも情報を提供してくれる、ここは、必要な場所だと思います。

26城すずめ:2002/07/27(土) 11:29:02
ええ加減にせえ!:県民 殿
裁判長

事実誤認でっせ。

「みっともない」かどうかの、根拠を明示してねん、殿。
それは、管理人さんも納得のものでっしょか?
そうなんだったら、書き込み、けしちくれねん。

「掲示板荒らし」と断定する基準は?殿の独自のもの?
殿と違う表現は、みな、荒らしなん?

「止めなさい!」
自分の基準にあわない表現は、止めろ、というのは、
県庁のやりかたと等質なんじゃないかい?

そんなんで、どうやって、アウフヘーベンにいたるん?

合理的説明もなく、止めろ、じゃなぁ、批判している
対象といっしょじゃないかい。なぁ、殿さまよ。
自分と異質なものと出会ったら、止めろというのが
ここの流儀なん?

> 管理人さん
雑言御無礼。

27県民:2002/07/27(土) 22:16:53
やれやれ
城すずめ  さん

>「みっともない」かどうかの、根拠を明示してねん、

自分で読んでわからない?

以上!後はご勝手に!

28県民B:2002/07/29(月) 20:00:39
管理人様
コメント、ありがとうございます。

あなたの意志はわかりました。
ですが、失礼ながら、あなたは組織の中で孤立してはいませんか?
本当に改革する気があるのなら、分かり合える仲間を作り、
その力を大きくして内部から変えようとするはずです。

あなたのは、ただ単に「文句」を言っているだけですよ。
しかもあなたは、外部の人間じゃないのですよ?(ですよね?)
私から見れば、あなたもいい加減な県の人間の一人に過ぎません。
内部にいる者として、あなたがおっしゃっていることを、
実行する責任は感じないのですか?

愚痴を言って、正義ズラするのも正直にいってかっこ悪いですよ。

294S:2002/07/29(月) 23:27:04
わたしの文句は
社会の一員として、できることと、できないことがあります、わたしとてネットで文句だけは
言っていますが、「じゃあ、おまえが立候補して議員になればいい」と言われても、わたしにも
幸せにしなければならない家族もいますし、平和を望む親もいます、不可能なんです
かと言って、変だと思われることを「変だ」と言う人がいなければ、変のままで社会はよくならないと思います、わたしのグチはささいなものですが、100万人のグチは社会を改善できるものと
信じています。・・・「何もしなければ何も始まらない、できることから始めよう」

30管理人:2002/07/30(火) 05:58:40
県民B様
光の件ではすれ違いもありましたが、度々の書き込みありがとうございます。
私のコメントを理解したということですから、私への評価や期待の問題ではないことに気付き、自分自身でなんとかしなくてはならないものと気付いた結果のイメージの表明と受けとめました。今後のご活躍を期待します。

31通りすがりの県民:2002/07/30(火) 17:34:09
アドバイス
静岡県は一国に相当する県なんですよね。
その静岡県が空港を作ってこれからどうやって活用するかを議論しているんです。
そんな時に反対なんていう後ろ向きの議論は時間の無駄だと思うんですよね。
だからもっと前向きに考えた方が県の発展のためなると思うんですよ。

32県民B:2002/07/30(火) 20:14:25
管理人様
あなたには失望しました。
やっぱり県にはあなたみたいな独善的な人間ばかりなのですね。

こんな偽善HPは閉鎖した方がいいと思います。
結局、あなた自身のいい訳のためのページじゃないですか。
偉そうなことを言うのも、いい加減にしてください。

33通りがけの県民:2002/07/30(火) 22:26:04
助言
通りすがりの県民 様
>静岡県は一国に相当する県なんですよね。

でも国といっても大から小まで様々ですよ。東京に比べればとても「一国に相当する」なんて言えませんね。
それにたとえ「一国に相当する」としても陸の孤島ではなく、もっと大きな大国の東京に地続きになっているんですよ。

>静岡県が空港を作ってこれからどうやって活用するかを議論しているんです。

というより空港を造る(この場合は「作る」ではなく「造る」が適当ですよ)もっともらしい理由を「こじつける」ために活用を云々しているだけですよ。

>そんな時に反対なんていう後ろ向きの議論は時間の無駄だと思うんですよね。

このご時世、そんなこじつけの方がよっぽど「金」と「時間」の無駄遣いと思うんですよね。

>だからもっと前向きに考えた方が県の発展のためなると思うんですよ。

だからもっと冷静に(というより常識的に)考えた方が県の発展のためになると思うんですよ。

34読者:2002/07/31(水) 19:00:48
(無題)
気をつけてくださいな。

都合の悪い連中が閉鎖を狙っていろいろしかけてきますよ。

35静岡県の有権者:2002/08/02(金) 23:05:05
落選運動のすすめ
来年の統一地方選挙で「コイツは許せない!!」というヤツの落選運動も起こそう!!
 石川、小島の他に例えば
議員 県議会議員天野進吾 市長時代にあれだけ破廉恥なことをして市長職を棒に振り、辞任のテレビ出演では悪態をついてアナウンサーに窘められるほどの醜態を曝しながら、シャアシャアと議員の座に居座る厚顔無恥な男。こんな男を当選させるなんて静岡市民の「民意の低さ」を示している。

首長 由比町長青木健 先日実物を「拝見」する機会に恵まれた。話には聞いていたが下品な立ち居振る舞いや言葉遣い。知性のカケラもない言動。「政策」とやらも全く理念を感じられない訳の分からない下らない自慢話と他の悪口だけ。本当に不快極まりない。幾ら小さな自治体とはいえこんな男が首長なんて静岡の恥曝しだ。何故当選できるのか理解できない。

36業者です:2002/08/02(金) 23:53:39
(無題)
県庁の周りに止まっている黒塗り官用車いつもエンジンかけっぱなし。
運転手がつらいのはわかりますが・・・。
運転手控え室を作って、車は駐車場に入れて待つことはでいないので
しょうか。

この前は新館の入り口にエンジンかけっぱなしの黒塗り高級車に石川
知事が乗っていくのを見かけました。これでは環境重視という発言も
説得力がないように思います。

37地球環境:2002/08/05(月) 19:00:55
ではなく
知事の環境重視ということでしょう。

知事が車に乗るために出入り口まできたら、
クーラー効かせて待ってなさい。

38城すずめ:2002/08/08(木) 20:00:06
どうしたのん、ヤレヤレ県民
みっともないの証明、どうした、やれやれ県民。
さぼってんじゃないぞ、やれやれ県民。
もう、棺桶に入ったのか?やれやれ県民。

to 管理者 様
暴言陳謝

39県民:2002/08/08(木) 20:48:17
また現れたん、ヤレヤレ城すずめ
また現れたん、相変わらず見苦しいね、やれやれ城すずめ。
仕事サボっていつまでも下らんことしてんじゃないぞ、やれやれ城すずめ。
サッサと棺桶入れ!!やれやれ城すずめ。

toこのサイトを見ている方々様
相手にしちゃダメよ!図に乗るだけだから。

404S:2002/08/09(金) 00:11:12
教えて下さい
「やれやれ」というのは、あ−疲れたの、やれやれですか?
 
それとも、もっとやれもっとやれの、やれやれですか?
 
すみませんが、知らない使い回しなものですから、教えて下さい

41_:2002/08/10(土) 19:47:03
(無題)
静岡流の環境重視がブームみたい。
今日もあちらこちらの駐車場で無人のアイドリング車がオーナーを待ってました。
環境重視の意味を知ってる人は得をして知らない人は損するということなんでしょうか。

42一等県民:2002/08/13(火) 22:14:59
意味…
> 4Sさん

辞書によりますと以下のようです。

呼びかける声。
安心したり深く感じたりした時にいう語。
疲労した時、またあきれはてた時などにいう語。いやはや。
ひどくやぶれているさま。ぼろぼろ。

推測するに、「ぼろぼろ」の意味ではないかと…???

「県民」さんは、説明責任を果たされていないように
思えますが、みなさまはいかが?

434S:2002/08/13(火) 23:34:33
ありがとうございました
「ぼろぼろ」との解釈は、ちょっと気がつきませんでした、方言かと思っていましたので
辞書で調べることすら、思い付きませんでした、一等県民様、ありがとうございました。

44由比町民:2002/08/14(水) 22:58:36
落選運動に賛同します。
静岡県の有権者様

由比町長青木健の落選運動に賛同します。
狭い町なので私や親類、知人に迷惑がかかるので具体的な事柄に触れませんが、この男の軽率で下品で非常識な言動とあたかも自分が町の「領主」と言わんばかりの勝手な振る舞いには目を被いたくなります。
それから町民からも「総すかん」を喰っているのに何故こんな男が首長に当選できるかって?決まってるじゃないですか。「無投票」だからですよ。駆けっこでも対抗が無ければどんなノロマでも一等賞になれますからね。
でも「この親にしてこの子あり この町民にしてこの町長あり」対抗すら立てられない町民も責任重大ですがね。

45由比町民:2002/08/14(水) 23:02:05
訂正
私や親類、知人に迷惑がかかる→私の立場が危なくなるだけでなく家族、親類、知人にも迷惑がかかる

46静岡県民:2002/08/15(木) 17:41:14
落選運動もいいけれど
確かに由比町長に限らず問題のある首長が多いのは確かです。
しかし落選運動以前にこのような問題のある人物が審判すら受けずに当選してしまう無投票当選をなくすように公職選挙法を改正する方が先と思います。
ついでにいずれの候補者も過半数に満たない場合は外国のように上位2名による決選投票で決める必要もあります。(総選挙の小選挙区も同様)
公選法改正運動を起こしましょう。

474S:2002/08/22(木) 23:26:19
第2東名を1番に!
今日、テレビで知事が第二東名推進のためにガンバッテいるのを見ました
 
そこで提案なのですが、静岡県や東海地区にとって地震により興津地区が山崩れによって壊滅
した場合のことを考えると、一番に重要性のある事業ではないでしょうか?
この際、空港や迎賓館やオペラハウス建設の資金を道路公団に貸し出すというのはどうでしょう?
 
銀行利息よりも低い、7%くらいの利息であれば公団も大手をふって、第二東名建設に着手
できるのではないでしょうか?
鳥取県では県民から寄付を集めています、本当に必要なら静岡県も考えてみませんか?

48猪瀬ボンバイエ:2002/08/28(水) 22:39:59
Re:
>そこで提案なのですが、静岡県や東海地区にとって地震により興津地区が山崩れによって壊滅した場合のことを考えると、一番に重要性のある事業ではないでしょうか?
第二東名の是非はともかくとして、地震を事業推進の理由に挙げるのは無理があります。
「清水−富士間に(東名)バイパスを造ればいい」と言われるのがオチです。
実際に、その区間だけ第二東名予定路線を利用すればいいのですから。

>銀行利息よりも低い、7%くらいの利息であれば公団も大手をふって、第二東名建設に着手
できるのではないでしょうか?
公団への貸し出しは財政投融資が利用されています。7%も金利は取っていないでしょう。
また、第二東名の建設費は10兆強。到底県予算からの支出で賄えるものではありません。
さらに云えば、第二東名が借入ゼロで建設されても現東名の収入は激減します。
公団やその後の民営会社にはお荷物でしかないのです。

>鳥取県では県民から寄付を集めています、本当に必要なら静岡県も考えてみませんか?
費用が文字通り桁違いですから、参考にはならないでしょう。

全部のデータを表に出して、その是非を国民レベルで協議するほかないですね。
その上で国税を投入するのか、凍結(廃止)するのか、今のところ見守るだけです。

494S:2002/08/29(木) 00:11:42
私はこう思う
実際にはわたしの考えは無理があります、が、すべて国政に委ねる従来のやり方では「生きた税金」を使うことはできないと思います、省庁の「言いなり県政」では地方は国の植民地のような
ものです、色が違うだけで公団の借金は国の借金と同じです、同じ借金なら100憶単位の
ムダ使い国県民から非難されている事業を見直すことも必要かと思います
郵政、道路公団を旗印に国民の目をクギ漬けにして、やった、やったと大騒ぎしていても
日本の景気は回復しないように思うのですが、失業者は職を得れないと思うのですが?
 
小泉さんの地元の湾口道路の話しを聞かなかったら、こんな風には考えなかったのですが???

50微妙:2002/08/29(木) 00:40:10
はじめまして
来年から職員の仲間入りをさせていただきます。
このHPを見つけ、正直いま複雑な気持ちです。
とはいえ、現実は現実。じっくり勉強させていただきます。

51人事課採用係:2002/08/31(土) 19:13:09
微妙さんへ
県職員の試験に合格しても、全員が県の職員になるとは限りません。
少なくとも、このホームページに書き込みをするような人は、
採用しません。
勉強は無駄です。

52サクラエビ:2002/08/31(土) 20:56:18
求人広告
由比町民は統一地方選挙を来春に控え「マトモな町長」を募集します。
応募資格
?マトモに日本語が話せること。?人間として最低限の品位を持っていること。?人間として最低限の常識をわきまえていること。?他人の迷惑を考えられること。?あまりに口が軽すぎないことetc
実は現町長も「無投票」で「多選」。身近な場のこんな人物を落選させることから始めないと静岡県は変わらない。

53ぱる:2002/09/03(火) 22:25:48
微妙さんへ
ここのHPは見当違いのことばかりかいてあります。
県職になるのでしたら、くれぐれも惑わされることなく、
まともな職員になってくださいね。
はっきり言って、ここの作者は相手にされていません。

544S:2002/09/03(火) 23:56:42
なにが正しいのか?
正しいと思うことは、人によって違います、国税をふんだんに使ってわずかな便利を得ようと
するのも、村議、町議、市議には地元の発展のために大切な正しいことです
しかし、それを放置せず調整していくのが県の仕事であり、又、県が自県のためにとのワガママを
調整するのが、国議の仕事ではないでしょうか
1億の経済効果を生むために、100憶の国税を使うような考え方が正しいか、否か
そして、その100憶の積み重ねが700兆になり自分たちの首をしめていることを。
なにが、正しいことなのか、考え直してみる時期ではないでしょうか?

55管理人:2002/09/04(水) 05:56:08
ばるさんへ
もう現れないのかと思っていました。感想は自由ですがここは2ちゃんねるのような匿名掲示板ではないのでハンドルネームを何度も替えて書き込むのはなるべくご遠慮ください。
匿名をお望みならば県の総合庁舎などに設置のインターネット端末を利用してはどうでしょう。身分証明なしで利用できる希少なネット端末です。

564S:2002/09/09(月) 23:26:09
矛盾?
静岡市と清水市が合併して、一つの市になるのが分かっているのに、選挙区では清水市は
富士宮と合併
静岡県のようなところで、一つの市が選挙区で二分されるのは理解できない
市の合併後に選挙区の区割りを再度おこなうのも、もっと理解できない
 
なぜ、こんなことが平然と行われるのか、それとも私が無知なのか?

57:2002/09/09(月) 23:45:33
合併
湖西が豊橋と合併したら同じ市民なのに違う県の選挙区の投票するんでしょうか?

58微妙:2002/09/10(火) 17:49:20
道州制
「県庁」という存在は10年後にどうなってるんだろう、と最近考えます。
県内の合併状況を見てると、県庁の存在感は薄れていきそうで。
道州制に前向きな他の県(例えば九州や北東北など)と比べると、
静岡県としての姿勢が全く見えませんし。

民主党代表選、いまひとつ盛り上がってませんね。
「道州制」を掲げる党でもあり、個人的に気になるところなんですが。

59鬱田:2002/09/10(火) 18:49:49
(無題)
市町村の態度も最近変わってきました。
昔は急な締め切りの報告でも出してくださいと言えば素直に出してくれましたが、最近は一言イヤミを言われます。
そんなところが政令市にでもなったら立場は100%逆転するでしょう。鬱だ

60ぱる:2002/09/10(火) 23:07:27
管理人様
以前県民2で投稿しました。
別に別人になったつもりで書き込んだわけではありません。

あなたがくだらないことを発信するのと同様に、私もあなたの誤りを批判し続けます。
よろしく。

61どうなの?:2002/09/14(土) 00:34:30
教えて管理人さん
熱海財務の件はどうなの?

62管理人:2002/09/14(土) 12:15:32
Re.教えて管理人さん
 新聞等で報道されている以上のことは知りませんが、大変申し訳ない事件であり、不正には毅然とした態度をとることの重要性を改めて認識しております。
 1年前「預け」の話題が出たときにもお答えしましたが、こういったものは実際にそのお金を扱った総務などの一部の職員しか分からないものです。
 一般の職員は、もちろん噂話で聞くことはあっても実際の証拠となるものを目にすることはありません。
 普段使っている物品が正規に公費で買ったものかプール金で買ったものかはわかりません。
 備品のような大きなものならば備品シールがあるかないかで分かるのでしょうが、当時そんなものを確認していた職員はいないでしょう。
 しかも、今回の手口(資金前渡)は、昔よく報道されたカラ出張、食糧費、預けと異なりマイナーなものですから多くの職員は静岡の事件があるまで知らなかったと思います。おそらく、そんな手口があったんだと驚き(感心し?)、その額の多さにまた驚いた職員がほとんどだったのではないのでしょうか。
 いずれにしろ、今重要なのは、事実は事実として明らかにし、改めるべきは改めることだと思います。
 こういう問題が明らかになれば事務所にも感情的なクレームの電話等が来るものです。
 しかし、今回2つの事務所が明らかにしたわけですが、もしほかの事務所でも同様のことがあって全部使い切ってしまっていたために今回明らかにならず、一方で、使い切らずに余らせこれを正直に申し出た事務所に非難が集まるのなら、今後、隠す方向へのインセンティブがより一層高まるのではないかと危惧しています。そういったことを踏まえ、ここをご覧の方々には理性的な対応をお願いいたします。

63NS:2002/10/03(木) 00:29:32
管理人さんに質問
県職は国際園芸博の前売り入場券買わされるって本当ですか?

64管理人:2002/10/03(木) 20:16:30
回答
少なくとも私の知る限りそのような事実は確認していません。
そもそも成年被後見人でもないかぎり、買う買わないといったことは個々人の興味と意思によるものと認識していますが。

65多くの由比町民:2002/10/13(日) 22:15:26
青木さんよ ええ加減にやめんかい!!
由比町長 青木健さん
なんと20年、これ以上下品で無神経で厚顔無恥な町長はもうたくさんです。もういい加減に辞めて!!町民みんながあんたに辞めてもらいたいのがわからないの。12年前の選挙を忘れたの。直前になって無名の人間が何の準備もなくひょこり立候補し、何の組織もないのに3000票も獲得し多くの組織の推薦を受けて「楽勝間違いなし」との下馬評だった町長に500票差まで食い下がったのを。これらの票は「その候補に町長になってもらいたい」という「支持票」ではなく「とにかく今の町長はやめてほしい」という「批判票」です。あなたがいかに町民に不評であるかの証です。初当選以外で町長選がまともに選挙戦となったのはこの一回だけ。後はすべて無投票。もしY.I氏やT.H氏があんなことにならなければ‥‥。
しっかりとした対抗馬がでれば落選は間違いなし。これからの由比町の未来のためにも隣の蒲原の山崎町長のように若くて行動的な町長をたてましょう。

66管理人:2002/10/25(金) 22:50:19
質問公募
現在、各庁舎で、異例の全職員対象花博事業説明会が行われています。
私のところでもまもなく開催されるものと見込まれます。
つきましては、事業の理解を深めるという開催の趣旨を踏まえ、せっかくの機会ですから、できるだけ多くの質問・疑問をクリアにしていきたいと思いますので、ここをご覧の皆様におかれましても、聞いてみたいことがありましたら、メールまたは掲示板にてお寄せください。(期限11月4日)
おって、それらを取りまとめの上、説明会当日、口頭又は文書にて事業担当者に照会いたします。
なお、照会事項の一覧及び(当日は時間が限られているため回答は後日になるでしょうが、)照会にたいする回答(その有無も含めて)は随時公開いたします。

67ある住民:2002/10/27(日) 22:37:09
歳入のピンハネについて
私の住む自治体でのことですが、ある業者が自治体に入るある手数料に目を付け、運用規則を利用する巧妙な手口でこれの一部を自治体に入る前に懐に入れているようです。

これって違法行為ではないのでしょうか。どうすればこの業者を処罰できるのでしょうか?

68×:2002/11/02(土) 19:30:08
無駄
職員対象花博事業説明会・・・・・・
はっきりいって旅費の無駄遣い。そんな金があったら他に使う事あると思うのだけど。

69CM:2002/11/04(月) 23:40:54
TV
さーはじめようひとづくり

ワラタ。

704S:2002/11/08(金) 23:28:00
公共事業の利息って?
本四道路公団は、利息だけでも一年で1250億円
静岡県の利息は、一年でどれだけ払っているのでしょうか?
利息倒れしているところが多いのではないでしょうか?

71日本平の富士:2002/11/18(月) 15:04:06
「週刊金曜日」の大罪
反日極左運動誌の「週刊金曜日」が全国民の憤激を買っています。
もう忘れた人もいるでしょうが、県立大学の左翼化運動にも同誌と松谷氏が組んで、学内勢力と密接に連携していました。証拠がネットに残っています。静岡での集会には東京から週刊金曜日の記者を呼んで気勢を挙げてましたね。
 まつや清ホームページでは、「光と闇」を「なかま」または「関連組織」としてリンクしていますが、管理人さんも週刊金曜日と主義主張を同じにする人なのでしょうか?


「週刊金曜日」■しずおか読者会    
 5月は本誌310号「中国人留学生たちを激怒させたアジア蔑視教育」で紹介された静岡県立大学の留学生らが告発する国際関係学部・大礒正美教授のアジア蔑視教育と留学生差別、カンニングでっち上げ問題について、留学生・楊暁冬氏と支援グループ代表の松谷清氏に報告をいただきながら話し合いました。記事にもあるように「日本は韓国・台湾を侵略していない」「南京事件は大虐殺ではない」「『慰安婦』はいい政策」などの妄言を、大学での学問の自由を盾に連発し、抗議の留学生に対しカンニング行為をでっち上げ、独断で授業から排除するなどの大礒教授の行為に参加者一同は大きな怒りをおぼえました。一方、同教授に謝罪を求め、ねばり強く闘い続ける留学生たちの勇気ある行為に共感の声があがりました。「三国人」や「神の国」発言とますます増長する反動的歴史改竄主義に対し、われわれ日本人こそが本気で闘わなければと、身の引き締まる思いでした。次回は6月21日(水)19時〜、藤枝文化センター。参加者の気になる最近の本誌記事について、自由に語り合う会にしたいと思います。問合せ(TEL0548・29・1064池ヶ谷)

72管理人:2002/11/18(月) 21:03:23
日本平の富士さんへ
週間金曜日の件ですが、そのような週刊誌を読んだことがないので主義主張が同じかどうかといわれてもわからないとしか答えようがありません。
ただ、今回の拉致関連インタビュー記事が伝えられるとおりとすれば、これに憤慨・批判する国民が多いことは当然と理解できます。
ただ、日本は北朝鮮と違って国民に受け入れられない内容であっても、これを表現できるところに健全性の根源があるのであって、議論(批判)を通じておのずとあるべきところに落ち着くものと私は国民を信じています。(先の民法のTVインタビューの際にも、健全な反応が過ちを明らかにしたように。)
また、北朝問題に関連して批判を承知で一言いわせてもらえば、私は都知事の戦端発言に痛く感動した。
時代が時代なら先陣を務めたいところである。国家の国家たる所以は国民の生命財産を守ることにあるのだから。(もしこれを犯されて黙っているような政府ならそれは国賊とみなすべきであろう。)

それから、リンクの件は空港問題、財政問題では、見解が一致しているのでかまわないのではないだろうか。一致する範囲で協力し合うことは否定されるべきことではあるまい。子供じゃないんだから、一つでも見解が異なれば敵であるとか、敵視している者の言うことは全て否定するとかいうのは、あまりにも了見が狭すぎるというものであろう。賊を利するだけである。
国を良くしたいという思いは同じでも手法に対しての見解が異なるだけのことなら全部否定的な敵対はすべきではない。
だいたい、そこ以外にもリンクしていただいているサイトはあるが、だから全ての見解が一致していると認識してのことではないはずである。実際その中には、有事の問題では見解が違いますねと言いながらも空港問題では信頼し協調している関係もあるのだということをあなたに伝えておきたい。

73元県民:2002/11/19(火) 02:03:05
懐かしい響き
「反日極左運動誌」「左翼化運動」…なんだか懐かしい響きですね。でも、仮に松谷氏が「左翼」だとしてて、左翼と交流があることの何が問題になるのか、ノンポリの私にはいまいち理解できません。

日本人を拉致したことで問題になっている某国では、思想信条の自由が全くない国のようです。自分と違う考えを持っている人を「反日」「売国奴」「左翼」などと批判することは、「偉大なる首領様」への忠誠を強制し、少しでも異議を唱えたら強制収容所送りにしてしまう「あの国」のイデオロギーに通じるのではないかと危惧を抱きます。

思想信条について議論すること自体は全く問題はないと思います。しかし、自分と異なる思想の存在を認めず、さらに「反日」とレッテルを貼ることには賛成しかねます。私は、管理人さんの見解は正しい、というより、ごく当たり前なものだと思います。

74馬鹿って言うヤシが(以下略:2002/11/22(金) 23:09:12
これだからウヨ帽は(w
のんきなヤシだな > 日本平
今時「反日」「極左」ですか(プ

極左なんて今じゃみんな爺ばかりで
福祉の対象になるのも時間の問題だYO

週間金曜日まともな雑誌だよ
画一的に「過ぎる」点は否めないが
少なく見積もっても「富士山」の10倍は
まともだろーな(w

ふじさん=5点 5点×10=50点 >金曜日 こんなもんかな

まあ、「DQNひきこもりウヨ坊」は掲示板に張り付いてばかりいないで
もっと、外へ出て社会性を身につけなさいってこった(げらげら

75馬鹿って言うヤシが(以下略:2002/11/22(金) 23:10:35
つか
おもしれえから、もっと何か書いてみろや >富士山(ゲラゲラ

76馬鹿って言うヤシが(以下略:2002/11/22(金) 23:11:46
おまけに
「大罪」だって(プ



江戸時代の方ですか >富士山(ゲラゲラ

774S:2002/11/23(土) 00:11:02
温暖化
先日テレビで地球温暖化についてやっていましたが、確実に数mの水位上昇はあるでしょうね
もう遅いかもしれませんが、県としても地震ばかりではなく、温暖化の対策を講じてはどうでしょうか、水没予定地区には公共物をつくらない、とか、山を削って平地を増やすとか・・・
  
それとも、自分の首をしめていても、苦しくなるまで、気がつかないのでしょうか?

78桜エビ:2002/12/19(木) 22:16:19
庵原地区の合併後を見据えて
庵原郡の合併問題もどうやら富士川町がはずれて蒲原・由比の2町合併で落ち着きそうである。合併となれば選挙は間違いなしで「奴さん」が町長の座に居座ることはまず無理だろう。しかしこれで安心してはいけない。おそらく今までの町の協議機関と同様「奴さん」は合併協議会などを自分の「イエスマン」で固めて牛耳ろうとするに違いない。そうすれば「奴さん」とその取り巻きによって合併協議会、そして合併後の新しい自治体すら奴らの食い物にされかねない。これでは今の由比町と何ら変わりない。これ以上「あの男」とその取り巻きに町を好き勝手にさせないように、次の選挙ではナニが何でも青木健を落選させよう。

79庵原新聞購読者:2003/01/12(日) 22:44:20
由比町長の評価
1/11付庵原新聞に今春の統一地方選での由比蒲原町長選のアンケート結果が発表された。紙面では由比町の町政について「半数が功績評価」となっているが、この数字はこのアンケートは無作為2段階抽出法ではなく、依頼された人が知人に直接アンケート用紙を手渡し回答も直接手渡す方法のため批判的な回答をしにくいことが原因であろう。日頃の評判を考えればもし無作為に回答者を抽出すれば批判的な意見が多数を占めたであろう。
さて注目したいのが「再選(六選)をどう思うか」の回答である。「賛成10%」「反対42%」「判らない44%」で、あれだけ好意的な回答者ですら反対が賛成の四倍以上であり、無作為抽出ならば圧倒的多数が「反対」したであろうことは火を見るよりも明らかである。いかに町民が現町長に「ウンザリ」しているかがこれではっきりしたはずである。
自由意見では多選批判の他に「社会教育に力を入れて欲しい。好きな者が勝手にやっているという考えはしないで」があり、これは普段から「住民の自主的な活動」を馬鹿にした言動を繰り返しているということであり、町長がいかに「一般住民」をナメてかかっているかよくわかるだろう。こんな町長は金輪際御免被りたい。

80富士ニュース購読者:2003/01/16(木) 18:45:20
うわさの真相
露西亜の演劇が評判よしと首相に報告したようであるが、実はチケットが大量に余り、5千円のチケットを県職員ウン百人にただで配り、出張で行かせたといううわさは本当か?

814S:2003/01/28(火) 01:01:00
今日のTVタックル
全国の交付金の無駄使いに「静岡のオペラ劇場」が言われていましたけど、・・100億
本当に他に必要なものはないのですか?
静岡だって、後10年すれば老人ばかりですね、福祉をないがしろにしていると、
子供や孫に自慢できないことになってしまうのでは?
  
不景気になればなるほど、国民は利口になる

82多くの由比町民:2003/02/03(月) 21:59:06
本日付静岡新聞朝刊一面を見て
庵原新聞のアンケート結果を見てもまだ堪えないとは…。全くこの男の厚顔無恥荷は呆れ果ててモノが言えない。それ以上にこれでもまだ対抗が出ようとしないなんて全く情けない!!
合併、そして吸収以外にこの町を変える手だては無いのだろう。

83県職(・V・):2003/02/17(月) 23:29:03
(無題)
読みましたよね?週間ダイアモンド。

84市町村職(\/):2003/02/18(火) 22:15:46
生温い!!
読みましたよ。しかしあの程度のことは何度も言われて判りきっていたこと。もっと具体的にかつ広範囲に石川県政の堕落ぶりを追求して欲しかったです。

85松田 紀子:2003/02/21(金) 20:54:40
ちくり
 ご近所の奥様から聞いた話なんだけど、そこのご主人神奈川県座間市の米軍座間キャンプ内の自衛隊にご勤務されているそうなんですが、その御主人、自転車通勤しているのに電車で通勤しているとか偽って3年間で80万円近くも定期券代を騙し取ってるんだって。それが、なんでも経理関係のお仕事とかで、お給料の計算をなさっていて、そういうのを取り締まる立場だっていうんですから、笑っちゃいますよね。聞いて腹がたったのでちくっちゃいます。ちなみに姓は工藤さんJRの相模原駅から小田急線の相武台前まで電車に乗っている事にしてるんですって、それで、ばれないように朝とても早くでかけられるそうですよ。

864S:2003/02/22(土) 00:41:10
どうなんでしょう?
就業規定違反なのか、本人の努力なのか?、ただしこの場合は通勤中に自転車で事故があっても
労災の対象ではないですね、申請した通勤コ−スでないことが、はたして規定違反なのか?
支給された定期券を解約している人って、結構いるようですが?
下記のような業種では、どなんでしょうか・・・・・・わたしも知りたいです。

87モー:2003/02/22(土) 19:08:02
恥事
何とかしてよ?

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045879951/

88静岡市民ですが:2003/02/22(土) 20:18:13
他にも
【静岡】“快速”新幹線提案 秋改正に静岡県が独自案【必死】
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1045821422/
“快速”新幹線提案 秋改正に静岡県が独自案
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1045821023/

はっきり迷惑です。

89暇人:2003/03/06(木) 21:35:59
みんなで投票しよう
http://www.st.rim.or.jp/~jhattori/naikaku/dore.cgi

90管理人:2003/03/28(金) 19:23:14
速報(空港関係)
第4回静岡空港需要等検討委員会において県側より以下の試算が提示されました。
1 国内航空旅客需要:開港年(4路線104〜111万人/年)
札幌便 4〜6便/日 年間46〜50万人(1日平均1260〜1370人)
福岡便 3〜4便/日 年間27〜29万人(1日平均740〜795人)
鹿児島便 17万人
那覇便 14〜15万人
2 国際航空旅客需要:開港年(9路線326,406人/年)
ソウル57833、北京16604、上海12957、台北25703、香港29907、バンコク29909、シンガポール33761、グアム52331、ホノルル67402

問題の価格設定ですが国内線普通運賃をは羽田、名古屋を元に距離で按分して設定、国際線にあっても成田と名古屋の平均で設定するなど相変わらずです。(このことについての詳細な検証は明日UPの予定でしたが今日もこれから飲み会で帰宅できませんので明後日以降の更新となります。申し訳ありません。)
また、もう一つの便数の問題ですが、これまでよりは改善されましたが、一例として、羽田空港の便数で、羽田に公共交通機関の始発で間に合わない便、終発に間に合わない便は便数に入れないのに対し、静岡空港の場合は車で行けるから全便をカウントするといった都合のよい設定で計算しています。
それから無料駐車場の維持費の質問が出たところ、県の施策としてやる以上、赤字ならば補助するそうです。これまでより少しばかりの時間短縮を満たされるにすぎない一部の航空利用者のために税金を追加投入することもいとわない決意と私には見えました。
いづれ岡山空港などのように夜間駐機のために航空会社のスタッフの高級ホテル宿泊費も補助すると言い出すことでしょう。

91管理人:2003/03/31(月) 05:46:51
参考
新聞でも既報のとおり、委員会当日、需要予測に疑義を示した静岡空港建設中止の会のコメント全文です。
こちらもあわせてご覧になれば委員会の「いいかげんさ」が良くわかるので紹介します。

http://www.s-jichiroren.com/shin-yosoku.html

92多くの由比町民:2003/04/30(水) 22:57:32
削除のお願い
管理人様

下の投稿について、誤解を生じかねないので削除をお願いします。

93管理人:2003/04/30(水) 23:52:23
Re:削除のお願い
削除処理完了しました。

94 :2003/05/11(日) 01:10:34
静岡空港に関するアンケートらしい
静岡空港に関するアンケートのようです
http://www.Enquete-JAPAN.ne.jp/Enq/AEnq.asp?U=14598&E=001

どういう数値が出るか、興味深いところであります

95遠州人:2003/05/19(月) 21:48:26
太田川ダム取水問題も大いなるムダだ!!
静岡空港や花博だけではない静岡県のムダ遣い!!
太田川ダム取水計画。

この計画は、水余りなのに、どうしてもダムを造って水をとりたいようです。

関係自治体関係者の本音は水は要らない・・・ようですが、県からの交付金の減額を恐れています。

前近代的な静岡県政ですね。

http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2063/

964S:2003/05/19(月) 23:58:16
聞き間違いかな?
「仮にも、部長、校長経験者を、定年だからと言って、サヨナラというわけにはいかない」、と
知人が言っていたことがある。
要するに、要職経験者は、現役の苦労に報いるために、退職後もそれなりのポストを与える、と
言うことしょうか?
かと言って、そのポストを確保するためだけのために、公共事業として、施設を造るようなことは
ないと信じていますが。

97:2003/05/20(火) 00:41:55
(無題)
大田川ってこの前TVでやってた川野辺ダムと同じっぽい。
今時、高速道路、空港、ダム全部やろうなんて静岡だけでしょ。
何か変だよ。おかしいよ。

98管理人:2003/05/25(日) 11:31:01
お知らせ
明日(26日)発売の週刊ダイヤモンドで空港、花博、裏金の3つが特集されます。
興味のある方はなくなる恐れもあるのでお近くの書店に今日のうちの予約をお勧めします。

99遠州人:2003/05/26(月) 23:31:40
園芸博も掲載されていましね。
週刊ダイヤモンドの「静岡県知事の大浪費」に園芸博も取り上げられていましたね。

この事業については、あまり取り上げる人がいませんでした。

それにしても、700億円とは驚きです。・・・・・はまゆう大橋(新建造の橋)も、既設の浜名湖大橋から車で僅か5分(3km)のところに建設されています。
この新橋は、料金200円になるそうです。園芸博後は、誰も利用しないでしょうね。

「博覧会」とお祭りに浮かれる前に、地震の備えに万全を期するべきではないでしょうか?

100風来坊:2003/05/27(火) 11:35:24
4Sさん!! 間違いではありませんよ。
校長職で退職すると教育委員会が第二のポストを用意しているようですよ。
知人の校長もしっかりと○○協会にソフトランディングしました。

教育の世界にもいろいろと外郭団体があるのですね。全部でいくつあるのでしょうか?(教育者もオイシイことがあるのですね)

高校では、教頭(管理職)が一つの学校に二人づついるようです。
従順に勤めれば、あなたも管理職になれる・・・とエサを用意しているのでしょうね?

これって税金の無駄遣いでは。

教育という仕事が管理的になってうまくいくのでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板