したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

不況の目的は地球環境保護の為の人減らし

1真権:2002/11/16(土) 16:43
不況の目的は地球資源消費量を削減する為の人減らしにある。

(参考)『日本経済50の大疑問』(講談社現代新書)
>”わざと景気が回復しないよう政策コントロールがなされてきた(97ページ)”

最近の公共事業などを鑑みても、景気回復に貢献しない無駄な内容で実施されており、
財政赤字をチャージし、国債償還の大増税で大量の人減らしを行う方便と見なせる。
(ストレートに死ね、殺せ、子を産むなと言いたくないからって回りくどい手順使ってさ…)
(リアルタイム財政赤字カウンタ
>>http://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html

⇒自殺者を募って人口を減らせばこの不況は収まる。
(ライフシェアリング。寿命を短縮して地球資源を分け合う)

(参考)『ライオンは眠れる』
http://members8.tsukaeru.net/facecard/fable1.html
世相を鼠の集団自殺に喩えた寓話。ストレートな話。

2名無しさん:2002/11/20(水) 16:14
2

3公共事業:2002/12/02(月) 10:54
公共事業は金貸しが国の徴税権を利用して投資回収を行う
”絶対に損しないビジネスモデル”でしょう。
それが
>>1の言われるように人減らしの方便なら
新手の死の商人ですか。
人減らしには環境保護の大義名分が立つとしても
それに乗じて金儲けし、人減らしからも逃れようとする連中を
公共事業で養っているなら国政の公正さが問われますよ。

4:2004/05/06(木) 00:04
最近は、中国でしたかな?一人っ子とか。。。

5:2016/01/03(日) 13:01:14
はすづにぴざとぉそで


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板