したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

一部左派の行き過ぎた主張や行動についての懸念スレ 2

691名無しさん:2021/11/29(月) 15:48:31 ID:vaRkLE0o
https://note.com/segawashin/n/nd89abf298203
「その表現は誰かに労力をアウトソーシングしていないだろうか?」と問うていた瀬川深氏が、表現の不自由展についてはどう思っているのか、探していたらやっと見つけた。

https://note.com/segawashin/n/nd000935e7c61
『…Chim↑Pom「気合い100連発・耐え難き気合い100連発」(311被災直後の映像にかぶせて、"空虚な気合いを入れ続ける若者の映像作品"。作品そのものには感心しなかったが、海外の美術展に出展する際に国際交流基金からNGが出たという経緯が記してあって"ウンザリした"。安倍政権になってから海外事業へのチェックが厳しくなっているんだそうで、こういう不都合ジャパンな表現ははねられたのだろう)など。まさしく玉石混淆なのだが、やはりどれを見ても感じるのは"「これが問題視されたのか!?」という驚き"である。"こんなものすら拒絶してしまう社会というのはどう考えたって異常じゃないか、ということを再認識させてくれる"点で、やはりこれは優れた企画である。』

・「気合100連発は、被災者の方を馬鹿にする映像作品ではなく、空虚な気合いを入れ続ける若者の映像作品。」
・「海外の美術展に出展するのにNGが出るなんてウンザリだ。」
・「これが問題視されたのか!?と驚いた」
・「こんなものすら拒絶してしまう社会というのはどう考えたって異常じゃないか」

やはり、といってしまってもいいくらい、問題ないという考えを示していた。
(下2行については萌え絵騒動でも見たような意見…)

https://twitter.com/segawashin/status/1158579484141821954
特定の展示場の作品と絵本という違いはあるが、youtubeでもこの気合百連発は見れてしまうし、嫌なら見るなという観点ではなく、そもそもの是非での観点での検討をすべきかと思う。
「空虚な気合を入れる若者の映像作品と伝わるか。そう伝わるためには労力をアウトソーシングしていないか」と。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板