[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【アスペルブルグ建国委員会】其の二
1
:
WAO
:2018/03/02(金) 13:02:25
ここはワイらのワイらによるワイらのための国家建国を目指すためののスレや
もう定型たちの世界で自らを偽って生きていかなくてもええんやで
ワイらはワイらが生きていくための場所を、アスペもADHDも定型も幸せに生きていける国を自分たちで作り出すんや
平和的・相互利益になるような形での国づくりをめざして
新たな国家建設のために活発な議論を交わしていこうやで
寄る辺なき発達たちよ知恵を貸してくれや
116
:
名無しさん
:2019/03/24(日) 20:12:39
twitterから来たASD+ADHDもんだけど、
自分の住んでるド田舎では、高齢化が進んで出来た空き家の入り手を役所主導で募集してたりする。
そんな所に入り込んで見るのはどうだろう。
価格は要相談になっているので申し訳ないけど全然分からない。
全国的にも似た様な取り組みをしている所があるかも知れない。
ネットさえ引く事が出来れば収入の幅は広がるのではと思う。
空き家プロジェクトHP
http://koisuru-akiya.com
117
:
名無しさん
:2019/03/30(土) 18:50:18
周りの住人とのコミュニケーションは避けられないだろうなぁ。
住むとしてもコミュニケーション担当みたいなのを常駐させないと
継続的居住は難しそう
118
:
名無しさん
:2019/03/31(日) 20:56:17
Twitterから来た。診断はADHDだが、重複して診断できなかった時代に診断されたんでアスペも若干入ってるかもと思っている。
周囲とのコミュニケーションというか、広報担当になるんやろね。国家なら外交官か。
感情より理屈を推していくタイプがここは多いから、感情論を排して考えていけばそこそこ悪くない感じにはなると思うが。
119
:
名無しさん
:2019/03/31(日) 21:23:46
それにしても国家とは大きく出たなと感心する。
ワイの頭じゃ、発達障害向け出会い系サイトや婚活サイト、発達障害向けバー(ゲイバーみたいなの)あったらなくらいまでしか思いつかなかった。
120
:
名無しさん
:2019/04/01(月) 22:29:05
渉外担当はASDよりは、顔色見ながら生きてきたADHDの方が向いてそうやな。
個人的にそう思ってるだけやけど。
ところでワイは農村乗っ取るためにじわじわ田舎暮らしの本買って勉強したり、地域起こしや事業計画の本読んだり、
ハーブや果実酒、発酵食品を売ってみようかと、家庭菜園レベルで栽培から始めてみとるが、
正直、個人でこんなんやっても国家建設に結びつけられるのか分からん…
誰かと組んで大規模にやって初めて国家建設についての糸口が見えてくるんかね…?
121
:
名無しさん
:2019/04/01(月) 22:37:01
>>120
あ、ちなみにワイもADHDで、
「ADHDは他人の顔色見ながら生き延びてきた」ってのはワイの経験に基づいて言うとるだけなんで、
このスレのADHDにもASDにもケンカ売っとるわけではない。
表現が上手くないだけや。すまんの。
122
:
名無しさん
:2019/04/01(月) 23:16:44
話し合わなきゃいかんことを大雑把に括ると、
【住居確保】
今のところ格安の借家とか空き家確保だけかな。これをシェアするのか、個々で住むのかはまだ分からないな。
【生業確保】
ブロックチェーンの話とかはここかな?
狩猟や採集、栽培とかはモロにここやね。
皆百姓(百姓は色んな生業持ってる奴の意味。複業レベルまでいかないでOK)でいけるのがええかもしれんね。
ワークシェアとか話合いたいな。
【扶助・共助組織化】
ブロックチェーンの話はこっちにも使えそう。
駆け込み寺の話からして、住宅(拠点)や渉外の話とも密接よな。
【渉外】
具体的に何を議論したらええ?
渉外の目的、人脈形成、広報とそれらの手段とかかね?
【合意形成の場】(これの内容自体はワイの私見やから無視して良い)
ワイら発達が集まって目指すのは国家建設や。
国家は「社稷」とも言う。社稷は神様を祀る意味で、社会(=神様祀るための寄り合い)も一緒の意味や。
つまりそこに集うワイらを縛る何らかのドグマが要る。それを形成する場と手段をどうするかはいずれ必要になるとおもう。
(ちなみに逆に【生業】【扶助】ででてるようなのは会社、つまりドグマの無い付き合いやから生業や助け合いのために死ぬ思い(例:社畜の過労死とか介護疲れの自殺とか)する必要は無くなる。もちろん死ななくて良いようなお互いに依存的な社会は形成しなきゃいけないけどな)
123
:
名無しさん
:2019/04/02(火) 10:31:17
共生システム作り(各々自分勝手にやれるようなもんでいい)、
食料確保(農、野食、狩猟色々)、
渉外・広報(基本は情報収集、提供受ける交渉とか)、
土地確保・住宅供給(渉外と組んでやる?)、
情報・技術(ブロックチェーンとか強化学習とかVRとかも。経済や雇用、文化、渉外とも絡みそう)、
商業・経済的戦略、
雇用、
営繕・土木技術、
セーフティネット(駆け込み寺)、
規律・防衛(定型に侵されんようにするため)、
文化(娯楽だけとは限らん)、
交通・通信、
選挙戦略(議席取りに行く)、
保健衛生(それこそサバイバル的な知識欲しい)、
うわ、これら総合的に盛り込むかたちになるんかいな?
124
:
ZeroMarginalCostSociety
:2019/04/03(水) 10:29:51
こんちは、上記の色々なものは最初から総合的に盛り込むっていうのはどう考えても無理なので
興味のある人が手を出していってやった事を報告してもらう様な形でいいと思うで
この掲示板はそもそも綿密な計画とかには向いてないしそもそもASD/ADHDの皆さんは協調行動が苦手な傾向にあると思うので
前調べてないと言いましたが組織運用に関するブロックチェーンは
Aragonというアプリが大きなプロジェクトで目立っているね。
最初に自前でネットワークを構築するにはMetamaskというアプリと0.1イーサの入ったウォレットが
最低必要みたい。もう少しここの人の目標に適したdappsありそうなので探してみる
Aragon
https://aragon.org/discover/
125
:
ZeroMarginalCostSociety
:2019/04/03(水) 10:37:11
後土地については公売とかヤフオクの官公庁オークションで取得費用だけは安いのはある。
固定資産税とか不動産取得の税とか登記とかは別途お金かかるけどな。
後公売の家とかは壊れてても国税庁とか裁判所は基本放置されるのと
ヤクザとか前の居住者に占拠されてる場合は追い出しの裁判が必要になったりするので美味しすぎる物件は難しいかもしれん。
わいは山林とか格安で購入してそこに掘っ立て小屋なりテントなり立てて自分の土地をその内取得するつもりやけど
千葉あたりをわいは探している
https://www.koubai.nta.go.jp/auctionx/public/hp0241.php?addr_id=0&addr_area=0&addr_wide=0&addr_or_line=0&addr_name=0&zaisan_bunrui_chk%5B100%5D=1
126
:
名無しさん
:2019/04/04(木) 22:41:55
https://xn--55q36pba3495a.com/auction/126531.html
ここどうよ?
元ガソリンスタンドっぽくて屋根があるぞ
127
:
名無しさん
:2019/04/05(金) 10:01:04
三重か~ 交通の便がどうなのかとネットアクセス出来る環境かどうか調査が必要やな
128
:
名無しさん
:2019/04/05(金) 23:32:50
>>126
覚えのある土地なので確認してみた
人里なので、ネットは大丈夫だと思う
光は分からんけど、三重は以前にCATV普及に力入れたので、それが使えると思う
交通はJR有るけど1時間に1本くらい
車は紀勢大内山IC有るので、車生活メインな土地
8C24+FJ 大紀町、三重県
地図のurl貼ったらNGだたのでplus codeを貼る
129
:
名無しさん
:2019/04/06(土) 10:57:12
食料等の買い出しなど車と運転できる要因いるわけやね。
電気とネットどうにかなるなら考慮の余地はあるけれども
仕事の確保するまでのつなぎ期間どうするかも
ちょっと地方に入ると同じような問題はありそうやね
https://xn--55q36pba3495a.com/auction/132160.html
17万円なので30万円ぐらい積めば普通に買えそう。
東海道線も近くて岐阜にも名古屋にもすぐに行ける。
あんまり広くないので2〜3人程度になるけど
130
:
名無しさん
:2019/04/13(土) 20:46:01
競売公売の激安物件につきものの占有者なんだけど
その厄介さから初心者は手を出すなとよく言われているけど
職を持っているから故に発生する要因ではなかろうか
つまり、こちら側が3年5年と超長期にわたる交渉をし続ければ
向こう側もなにがしか折れるのではなかろうか?
立ち退いてもらえたり購入金額以上の値段で買いとってくれたり
なにがしかの対案出る可能性はあるで
それにや、占有者というのは社会に適応できていないということで
場合によったらワイらの仲間ということでオルグできるかもしれない。
これは可能性相当低いとは思うが0ではないで
131
:
名無しさん
:2019/04/17(水) 12:19:05
お?
住宅で盛り上がっとる?
もし取得するなら、多少ボロ家で小さくても、まず冬過ごせるかを考えた方がいいかもしれん。
太平洋・瀬戸内側か九州がええかもしれんとおもう。
移住が加速しとる大分なぞは国東や宇佐とか100万台の物件ごろごろしとるで。
山林取得してログハウス建てる考えもエエなと思うが、
山林の土地はなんぼで取得できるやろうか…
132
:
名無しさん
:2019/04/17(水) 12:22:52
前述の土地のページ見てきた。
クッソ安くて草。
133
:
名無しさん
:2019/04/17(水) 12:43:51
とりあえず移住したとき何すれば良いかわからんので、
仕事の傍らでサバイバル系・農業系・狩猟系、田舎暮らし系・起業系の本読んだり、
猫の額ほどの畑で作物作ったり薬草作ったり、実験しながら暮らしとる。
パーマカルチャとかやりながら、鶏とか山羊とか蚕とか蜂とか飼って、
狩猟してジビエにしたり革をなめしたり、
ワークアズライフみたいな暮らししたいけど、
どう現実と理想を近づけていくかやなぁ…
134
:
名無しさん
:2019/04/17(水) 21:00:03
それより職の確保のほうがねっくじゃないか?
運動場より広い畑相手に石をのぞいたり耕したりするのは
時給でイベント会場設営するよりはるかに体力使うぞ。
なんだかんだ普通の職は体力的には実入りがいい。
135
:
名無しさん
:2019/04/18(木) 08:27:04
何か生産して余剰を売る(自給農、手芸屋とか)
→土地及び土地からの資源と技能が要る
リモートワーク(プログラマー、デザイナー、ユーチューバーとか)
→確固とした、一人で食えるだけの技能が要る
逆に人を呼び寄せてサービスを提供する(飲食、ワークショップとか)
→販宣力と技能が要る
あとは現地の日雇い、バイトくらいかな…
136
:
名無しさん
:2019/04/18(木) 08:58:32
農耕・狩猟・採集みたいな自給的な職を前提の人と、
非農的、情報技術の存在を前提とした職を確保したい人といる感じだけど、
どっちか選ぶ必要はなく、複数の生業でのぞんだ方がよさげかな
環境的制約がかかるなら、あえて居住地を共にする必要はなく、ソフトに繋がっていけると気楽に考えてええかも
137
:
名無しさん
:2019/04/18(木) 09:12:54
ボットン便所が嫌でなけければ、
http://www.city.takeo.lg.jp/osumou/property/detail.html?id=5
とかあるで。
農地に沼池に山林もあるみたいやけど。
138
:
名無しさん
:2019/04/18(木) 12:03:32
人を呼び寄せてサービスはアスペでできる奴ほぼおらんやろ。
現地での日雇いやバイトは田舎ではまず無理。あっても人脈居る。
だから都市部に人が集中するわけで
むしろ生活にかかわる雑務やインフラを自分で構築し修理することで
出ていくお金を節約しないと
139
:
名無しさん
:2019/04/18(木) 22:45:30
農業狩猟過集中たーのしー!なADHDと、
高度な技能持ったアスペだけが残るな、それやと…
140
:
名無しさん
:2019/04/18(木) 23:48:03
水道と電力のインフラを何とかするのはどちらか言うと体力やね。
後者は第二種電気工事士持ってるのを確保
水道は腐った配管をたどって敷地を掘り返すのに体力を必要とする。
141
:
名無しさん
:2019/04/21(日) 15:26:40
ナマポ受け模索するのはプライドとかそんなのが許さない感じ?
142
:
名無しさん
:2019/04/21(日) 16:43:47
ナマポは土地持てない。
それに国そのものが吹っ飛んだり
ベーシックインカムなどの制度変化など
変化がありえる。
143
:
名無しさん
:2019/04/23(火) 22:34:43
例の山奥ニートとかは日雇いバイトで生きとるみたいやけどなぁ…
昔どっかにスレ立ててた九州の山奥ニートは、実態としては豊後大野と大分市の二拠点生活で、バー経営までしとるし。
同じ九州やと糸島でシェアハウスしながら自給的農村生活してる奴等とかもいるし。
あとイスラム宗教家が出してた『しょぼい起業で生きていく』によると、「農家で餓死はない。まず作ったものを食って、あまりを売ればいい」みたいに書いてあったが、
最近流行りのパーマカルチャーとかと併せればその理屈通り可能そうではある。
今挙げた連中は全部Twitterにいるし、参考にならんかな?
144
:
名無しさん
:2019/05/01(水) 21:02:12
令和に入りいよいよ発達たちのアスペルブルグ建国への関心は失われたのか
145
:
名無しさん
:2019/05/01(水) 22:18:18
アスペルブルクはみんなの心の中にあるから...
146
:
名無しさん
:2019/05/02(木) 13:45:03
土地の収得は少子化で値下がりまくるから手に入りはすると思う。
問題は水道や道路、電気といったインフラがどこまで生き残るかや
ここらへんをある程度読んだ上で
自給自足生活でどの程度食費を抑えられるかも検討の余地ありや。
二十日大根とかなら播種から1か月程度で食事に出来るけど
冬とかはなんだかんだ金がいると思う。
椎茸などの菌類で食事をまかなうのもありやな
動物性タンパクの確保も近くの野生動物猟では限界があるので
卵を産む鳥の確保とかも考えても良さそうやな
147
:
名無しさん
:2019/05/08(水) 19:53:26
食料自給については思考(&試行)中や。
今のとこ、146ニキが言うとるみたいに二十日大根はええね。
あとジャガイモが(当たり前だけど)栽培が容易やね。ぶっちゃけどこでも植えられる。軒下でも土積めた袋でもいい。
葉ものなら大部分水耕栽培で行ける。水と液肥と日の光で充分や。これも当たり前だけど冬場は全く上手くいかんね。
冬ならかぶや大根、大豆みたいな保存効くやつがええね。
大豆は多少虫食い気にしないならクソ簡単や。
あとハーブのフェンネルも夏にも冬にも強いで。この時期なら苗が出回ってるから育ててみるのオススメ。アホみたいにでかくなるし、パクチーやバジルより育てやすい。
あと米よりは小麦と蕎麦やね。挽く技術ないからいつも飼料かお茶にしとるけど。
あとは雑草・ニワトリ・コガネムシ・鯉(とジャンボタニシ)で循環的な農業モドキができていくと思う。
ワイは鯉ではなく鮒やメダカや金魚で実践しとるが。ソーラーとかで電力確保できるなら、鯉や鯰やドジョウ養殖して蛋白自給しながら循環農業いけると思う。
植物は大抵何でも活用できる。
ワイが活用実践しとるのは桑と竹や。
桑と竹は建材・飼料・養殖・食料・肥料・薬茶・日用品・燃料・酒・発酵何でもいけるで。
いうて今ので1畝くらいの畑と一羽のニワトリと近所の竹林(許可得てる)と二つのメダカ鉢と桑(河川敷に生えてるやつ)と使ってのの実践やけど。
用水は雨水と川の水メイン、土は残飯、鶏糞、雑草、落葉、青水、ワイの小便に竹やコガネムシ活用や。
何なら狩猟もやりたいが、アスペやワイみたいなADHDに免許って下りるんかのう?
148
:
名無しさん
:2019/05/13(月) 17:52:29
アスペの建国は潰えたか
定型に擬態して、定型たちの農村移住に紛れ込むしかないみたいやね
149
:
名無しさん
:2019/05/15(水) 16:11:07
そもそも国家という構造自体が近代の産物で
現代の激しい技術革新についてこれなくなったという意味では
発達障害も国家も同じ穴の狢やで
150
:
名無しさん
:2019/05/25(土) 00:05:15
国家ほどの情熱はまだわからないけれど、アスペに限らず非定型が人権を侵害されずに生活できる大きな場所(現実に)はほしいと思いました。
151
:
名無しさん
:2019/05/26(日) 20:35:43
非定型は定型以外という広範な定義域をもつ多様性の権化な訳で全部まとめるのほぼ無理や
152
:
名無しさん
:2019/05/30(木) 15:21:15
国家はパワーワード過ぎて引き込まれるけど
結局、必要としている要件はなんや?
システム開発で要件定義は最初に来るところや。
そしていままであがっている要望
本当にワイらが必要としているものか?
153
:
名無しさん
:2019/06/12(水) 16:10:25
>>152
住む土地、住む家の確保。
雨露しのぐだけではなく、
飲水があり、電気が使え、生業に必要な通信手段(最低限スマホの電波が届くと良い)が確保されてること。
次いで生業の確保や。
154
:
名無しさん
:2019/06/12(水) 16:15:18
生業の確保とは言うけれど、
食っていけたら良いのであって、
自家栽培、採集、何でもええねん。
最初のアスペルブルグ提案者なんか結局何もかなえられず逃亡したやで。
あ、ワイ地域興し協力隊としてどこかの辺境で暮らします。そこでお前ら呼びよ寄せる提案をして行けたらいいかなと思う。
しばらくこのスレ来れんけど、今までありがとうな。
155
:
名無しさん
:2019/06/14(金) 10:33:58
採取するだけでカロリー賄おうとすると広範な(10km四方以上の野山)領域を探索しないといけないわけで
野山の権利者に話を通す必要があるわけで外交担当者いるわけで
自家栽培、耕運機のレンタルするのにのコミュニケーション必須で
水源からの確保なんて利権そのもので政治的交渉能力必須やで
156
:
名無しさん
:2019/07/03(水) 13:18:16
まんこなんやで
157
:
名無しさん
:2019/07/04(木) 17:08:26
地方の閉鎖的な権力構造に食い込むのに性の魅力を使うのはベターだけど
それは田舎のスナックなのでは?
158
:
国民
◆KyUpmG9.1.
:2019/07/21(日) 04:32:41
ひさびさにきたンゴ
159
:
名無しさん
:2019/07/21(日) 20:41:50
なんかスラムとかできてる?
160
:
名無しさん
:2019/07/24(水) 15:24:28
みんないなくなった...
161
:
国民
◆KyUpmG9.1.
:2019/12/21(土) 01:04:00
おーい
162
:
名無しさん
:2019/12/22(日) 19:39:19
なんや?
163
:
名無しさん
:2019/12/22(日) 23:16:29
ツイッターにイッチ復活しとるやん!
164
:
名無しさん
:2021/01/12(火) 02:36:11
イッチ、建国とは無関係のtweetばかりだ
165
:
名無しさん
:2021/06/13(日) 11:11:06
煽動者は自らの発言に責任を持たずただのうのうとツイッターをするのみ
せめて幕引きくらい自分でしろや
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板