したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

2025年7月9日〜

100名無しさん:2025/07/11(金) 11:05:02
英仏、核抑止力で「歴史的」連携 首脳が合意
10
コメント10件
7/11(金) 8:20配信


 7月10日、英仏首脳は、核抑止力における連携で合意した。これまで欧州の核抑止力は主として米国が提供してきたが、トランプ政権の誕生によって不確実になっていることが背景にある。ロンドンで代表撮影(2025年 ロイター)
[ノースウッド(英イングランド) 10日 ロイター] - 英仏首脳は10日、核抑止力における連携で合意した。これまで欧州の核抑止力は主として米国が提供してきたが、トランプ政権の誕生によって不確実になっていることが背景にある。スターマー英首相は歴史的な合意と自賛した。

スターマー首相は、国賓として訪問しているマクロン仏大統領との共同会見で、核兵器の抑止力に関する連携合意について「今朝、われわれは『ノースワード宣言』に署名し、史上初めて双方の独立的な核抑止力の協調を図ろうとしている」と表明。「本日以降、われわれの敵対勢力は、欧州に対する極端な脅迫は英国とフランスからの反撃を招くと知ることになる。これほどそうした関係の重要性を証明するものはない」とし「本日の合意はまさに歴史的だ」と強調した。

マクロン氏は「われわれフランスと英国はそれぞれの抑止力を統合する道を排除しないことを決めた。われわれのパートナー、敵対勢力のいずれも耳を傾けなければならないメッセージだ」と訴えた。

マクロン氏は以前、フランスの核抑止力を欧州の友好国にも提供し、欧州防衛を強化する方策に関する戦略的対話を開始するとも発言していた。

101名無しさん:2025/07/11(金) 11:07:32
ブラジルのルラ大統領「多国間主義に代わる選択肢はない」…読売新聞に寄稿
11
コメント11件
7/10(木) 17:54配信

 ブラジルのルラ・ダシルバ大統領が10日、「多国間主義に代わる選択肢はない」と題し、読売新聞に寄稿した。
高関税政策が世界を物価高騰と停滞の悪循環に追い込む


ルラ・ダシルバ大統領=大月美佳撮影
 2025年は、国際連合設立80周年の節目を祝う年になるはずだった。しかし逆に、1945年以降築かれてきた国際秩序が崩壊した年として歴史に刻まれる可能性すらある。
 国際秩序の綻びは、以前から明らかだった。イラクとアフガニスタンへの侵攻、リビアでの軍事介入やウクライナ戦争を経て、国連安全保障理事会の一部常任理事国は違法な武力行使を常態化させている。ガザにおける集団的虐殺への沈黙は、人類共通の根本的価値観を否定する行為である。格差拡大への対応の不在は、中東における暴力の連鎖を助長し、その結果として、最近のイラン攻撃に至った。
 力による支配は、多国間自由貿易体制すらも脅かしている。高関税政策は、バリューチェーンを混乱させ、世界経済を物価高騰と停滞の悪循環へと追い込む。世界貿易機関(WTO)は機能不全に陥り、新多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)は忘れ去られてしまった。
 2008年の世界金融危機は、新自由主義型グローバリゼーションの失敗を露呈させた。それでも国際社会は、従来の緊縮財政という処方箋に固執し続けた。一般市民と中小企業を犠牲にし、超富裕層や巨大企業を救済した結果、格差はさらに深刻化してしまった。この10年で、世界人口上位1%の富裕層が蓄積した33・9兆ドルは、世界の貧困撲滅に必要な金額の22倍に相当する。
市民の不満が過激な言説の温床となり民主主義を脅かしている

 国家の行動力が抑圧され、政府機関への不信感が増大した。市民の不満は過激な言説の温床となり、民主主義を脅かすとともに、増悪を政治的手段として利用する風潮を生み出している。
 多くの国々は、30年までに国連の持続可能な開発目標(SDGs)を達成するために取り組みを強化するどころか、協力プログラムを削減した。資金は不足しており、コストは高く、手続きは煩雑で、課される条件も現地の実情にそぐわない。

102名無しさん:2025/07/11(金) 11:08:07
慈善を求めているのではない。長年にわたり、中南米やカリブ、アフリカ、アジアの諸国に対して行われてきた搾取、干渉、暴力に根差す構造的不均衡を是正すべきだと訴えているのである。世界の国内総生産(GDP)が100兆ドルを超える現在においても、7億人以上の人々が飢餓に苦しみ、電気や安全な水すらない生活を強いられているという現実は、到底容認できるものではない。
 また、炭素排出の主因をつくったのは先進国であるにもかかわらず、気候変動による被害を受けるのは途上国である。24年は、観測史上最も暑い年とされ、現実では、(国際的枠組みの)パリ協定で想定された気候変動のスピードを上回っている。京都議定書で定められた拘束力のある排出義務は、自主的な目標へと置き換えられ、デンマーク・コペンハーゲンの国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)で約束された年間1000億ドルの気候資金もいまだ履行されていない。北大西洋条約機構(NATO)により軍事費の増額が発表された今、資金実現は厳しさを増している。
「脱地球化」は不可能…多国間主義の再構築が急務

 国際機関への攻撃は、多国間主義が人々にもたらしてきた具体的な恩恵を無視するものである。天然痘撲滅、オゾン層の保護、労働者の権利保障といった功績は、いずれも既存の国際機関が積み重ねてきた取り組みの成果に他ならない。
世界の分断が進む中、「脱グローバル化」と言う表現が日常的に使われるようになっている。しかし、私たちの生活そのもを「脱地球化」するのは不可能だ。暴力や貧困で囲まれた中で、特定の地域だけが平和と繁栄を享受する「島」となるほど、十分な高さの壁など存在しない。
 今の世界は、1945年当時とは大きく様変わりしている。新たな勢力が台頭し、かつてない課題が突きつけられている。国際機関が機能不全に陥っているように見えるのは、今の現実を反映できていないからである。リーダーシップの欠如は一方的かつ排他的な行動を助長する。多国間主義の危機への解決策は、こうした機関を放棄・放置することではなく、より公正で、より包括的な基盤のもとに再構築することにある。
このような姿勢こそが、国家間の協調を後押しすることを使命とするブラジルが、昨年の主要20か国・地域(G20)議長国として示し、今年のBRICSとCOP30で貫こうとしているものである――困難な状況下にあっても合意点を見出すことは可能であるということを示している。
 今こそ、将来に不安を抱く人類の声に対応できる外交の力を再確認し、真に機能する多国間主義の再構築が急務である。それによって、格差の拡大や戦争という愚行、そして地球環境の破壊をただ傍観するだけの存在から抜け出すことができる。

103名無しさん:2025/07/11(金) 11:30:51
英仏、核抑止力で「歴史的」連携 首脳が合意
10
コメント10件
7/11(金) 8:20配信


 7月10日、英仏首脳は、核抑止力における連携で合意した。これまで欧州の核抑止力は主として米国が提供してきたが、トランプ政権の誕生によって不確実になっていることが背景にある。ロンドンで代表撮影(2025年 ロイター)
[ノースウッド(英イングランド) 10日 ロイター] - 英仏首脳は10日、核抑止力における連携で合意した。これまで欧州の核抑止力は主として米国が提供してきたが、トランプ政権の誕生によって不確実になっていることが背景にある。スターマー英首相は歴史的な合意と自賛した。

スターマー首相は、国賓として訪問しているマクロン仏大統領との共同会見で、核兵器の抑止力に関する連携合意について「今朝、われわれは『ノースワード宣言』に署名し、史上初めて双方の独立的な核抑止力の協調を図ろうとしている」と表明。「本日以降、われわれの敵対勢力は、欧州に対する極端な脅迫は英国とフランスからの反撃を招くと知ることになる。これほどそうした関係の重要性を証明するものはない」とし「本日の合意はまさに歴史的だ」と強調した。

マクロン氏は「われわれフランスと英国はそれぞれの抑止力を統合する道を排除しないことを決めた。われわれのパートナー、敵対勢力のいずれも耳を傾けなければならないメッセージだ」と訴えた。

マクロン氏は以前、フランスの核抑止力を欧州の友好国にも提供し、欧州防衛を強化する方策に関する戦略的対話を開始するとも発言していた。


マクロン氏、英皇太子妃に杯を差し出してウインク…「妻からまた一撃食らうかも」
3
コメント3件
7/11(金) 9:17配信


英国を国賓訪問中のフランスのエマニュエル・マクロン大統領が国賓晩餐会場でキャサリン皇太子妃に杯を差し出し、乾杯を促した。[写真 ロイター=聯合ニュース]
英国を国賓訪問中のフランスのエマニュエル・マクロン大統領が国賓晩餐会場でキャサリン皇太子妃にウインクをした姿を巡り、オンラインでさまざまな反応が出てきたとフランス日刊フィガロが10日(現地時間)、報じた。

【写真】ブリジット夫人から顔を押し退けられるマクロン大統領

これによると、マクロン氏は8日、英国チャールズ3世国王がウィンザー城で主催した国賓晩餐会場でキャサリン皇太子妃の隣の席に座った。

参席者はチャールズ国王の演説が終わった後に互いに乾杯したが、マクロン氏がキャサリン皇太子妃に杯を差し出しながらウインクする様子がカメラに捉えられた。

これについてフィガロは「フランス国家元首がキャサリン皇太子妃に打ち解けつつも予想できない親密ぶりを見せて多くの人々を驚かせた」と伝えた。

マクロン氏の行動について、一部はフランス式の親しさの表現だと主張した。マクロン氏は実際に公式席上で男女関係なく親しさを表現するために相手にウインクをする姿がたびたびキャッチされている。

マクロン氏が5月末ベトナム国賓訪問のために専用機から下りてブリジット夫人に顔を押し退けられるエピソードを思い出させるように「また、一発食らうかもしれない」という冗談も登場した。

マクロン氏は8日、英国到着直後に出迎えに来たウィリアム皇太子とキャサリン皇太子妃に挨拶をしながら、皇太子妃の手の甲に口づけをした。

これに対して英国内では礼儀に外れる行為ではないかという疑問の声も挙がったが、王室公式サイトによると、王室構成員と会う時、男性は頭を下げる形で礼儀を表わせばよい。フィガロはマクロン氏が異例の方法を選んだが、礼儀から外れる行動ではないと付け加えた。チャールズ3世もマクロン氏夫婦を迎える時、ブリジット夫人の手の甲に挨拶をした。

104名無しさん:2025/07/11(金) 13:38:33
1918年、9月モスクワで日支闘争計画を作ったボリシェビキ、ロシア系ユダヤ人とイスラエル、つまり今のイスラエルのネタニヤフ首相とロシアのプーチン大統領とアメリカのトランプ大統領が実行してきたことは『砂の器』の「和賀英良」と同じ。
この80年、彼らはソ連・中国など安保理常任理事国が行った過去の重大犯罪・民族浄化を、世界、外側に知らせようとした人間を見つけると次から次へと暗殺してきた。

105名無しさん:2025/07/11(金) 13:41:00
未来仏の私が来たからには、もう彼らの嘘ややりたい放題はを許さない。

106名無しさん:2025/07/11(金) 14:00:28
ソ連がイスラエルの建国を承認してからずっと中東でテロ騒動が続いてきた。
日本とロシアに平和条約はない。
日本と中国に平和条約はある。

107名無しさん:2025/07/11(金) 14:33:21
イギリス・フランス・アメリカ・中国・ロシアといったイスラエル建国を支援した人々の意識は、パトリシア・ハイスミスの【リプリー】シリーズの主人公トム・リプリーと同じ。
「これをすれば、そのあとどうなるか」を考えず実行してしまう。

興奮のままに弟のアベルを殺して、神に追放されたカインだ。
苦難の旅の末、カインは自分達の国イスラエルを建国したが…。
新天地・建国先でもイスラエルは「契約を破る」「殺し」をやめなかったので、受け入れ先の中東でもいざこざが絶えなかった。
アメリカで911テロが起きて中東にNATO軍が派兵されたが、まともなNATO軍関係者は、現地人・イスラム教徒とかわした約束を簡単に反古にして踏み倒してきた自分達西側の方にも、テロを誘発した責任があると気づいている。
1948年のイスラエル建国以後を時系列で見れば、
はじめはイスラエルがイスラムのテロの被害者だったが、
オスロ合意を無視して中東で勢力拡大をはじめてからは、
領土獲得に歯止めがきかなくなって、
次から次へと「実効支配・入植地域」が増えていった。
エルサレムにあるイスラム教のモスクを壊して、ユダヤ教のための第三神殿を建てる、と言うから先住のイスラムと揉めるだろうとうんざりしていた。

イスラエルが過去を知る証人・目撃者を全部殺そうという考えを起こさなければ、元来適当な中東人はイスラエルを放置していた。
だが「もう戦争はやめよう」と大筋で講和しても、イスラエルのネタニヤフは裏を知るイスラム教徒を口封じで殺そうとしたから、また喧嘩になった。

108名無しさん:2025/07/11(金) 14:41:07
【分析】トランプ氏、ウクライナへの武器供与めぐり突然の方針転換 戦争は振り出しに
76
コメント76件
7/10(木) 12:28配信


JSFさんが推薦中

トランプ米大統領はウクライナへの武器供与をめぐり、方針を転換した
(CNN) ウクライナでの戦争は今この瞬間、振り出しに戻ってしまったかもしれない。

【映像】ウクライナへの武器供与停止について問われるトランプ大統領

まずはウクライナへの武器供与をめぐるトランプ氏の発言から見てみよう。ロシアの軍事侵攻には対抗するという、米外交の数十年来の基本原則に立ち返る発言だった。同氏は7日、ウクライナに「もう少し武器を送る」と表明。「送らなければならない。ウクライナには自衛の能力が必要だ。とてもひどい攻撃を受けている」と述べた。

トランプ政権が数日前に発表した軍事支援の停止を覆す内容だったが、その背後ではヘグセス国防長官がうなずいていた。トランプ氏の意図は一体どこにあったのか。同氏から詳細な説明はなかった。

この方針転換に先立ち、ウクライナのゼレンスキー大統領は4日にトランプ氏と電話で会談していた。ゼレンスキー氏によれば、両首脳は武器の共同生産や防空態勢について協議したという。

トランプ氏が詳細を語らなかったのは戦略的な判断かもしれないし、同氏が時折示す、詳細を軽視したがる傾向の表れかもしれない。ウクライナに武器を供与するという同氏の発言は一見、バイデン前大統領の言葉と似通っているようだが、実は大きな違いがある。バイデン氏はウクライナに提供したひとつひとつの武器について、身を切るような詳細を公表した。透明性を確保することで、ロシアとの突発的なエスカレーションを回避できるとの考えがあったとみられる。

だがバイデン氏は結局、ウクライナとの間で新たなシステムや供給する武器のひとつひとつについて、うんざりするほどの議論を公然と繰り広げる羽目になった。その過程で、高機動ロケット砲システム「HIMARS(ハイマース)」から戦車、F16戦闘機、長距離ミサイル「ATACMS(アタクムス)」によるロシア領内への攻撃まで、無理な要求とも思われたウクライナ側の希望は最終的にすべてかなえられた。米国が明らかに、大っぴらにエスカレーションのはしごを上っていく様子は、ロシアにも丸見えだった。トランプ氏は恐らく、発言を抑えることでそういう事態を回避しようとしているのだろう。
だが大統領就任から6カ月たつかたたないかのうちに、トランプ氏は結局、バイデン氏がずっとはまり込んでいた状況に引き戻されている。ここへ至るまでに、ロシアのプーチン大統領にすり寄ったかと思うと批判したり、ゼレンスキー氏とけんか別れした後で仲直りしたり、欧州をはねつけた挙句に結局支持に回ったりと、あらゆる手を試みてきた。今回の方針転換が長続きするのかどうかは分からないが、転換に踏み切ったタイミングからうかがえるのは、戦争が切羽詰まった状態にあるということだ。

ロシア軍が最近、ウクライナの首都キーウへの攻撃に過去最多のドローン(無人機)を投入したことで、キーウの防空体制の重大な弱点とみられる問題が露呈した。兵器の補給がなければ、問題はさらに悪化していただろう。ウクライナの報告によると、北部と東部の前線にはロシア兵16万人が集結している。今後数カ月の動向は予測不能で、米国からの軍事支援が再開したとしても、ウクライナは重大な局面を迎えることになるだろう。

トランプ氏の方針転換は、崩壊の危険性へと向かうパニックにストップをかけたともいえる。ではどうして方針を変えたのか。

トランプ氏は常に、プーチン氏と良好な関係を結ぼうと努めてきた。忍耐強い外交や友好的な発言に加え、ロシア側が交渉の条件として要求した通り軍事支援を一時的に停止してみたものの、プーチン氏の立場を変える効果はなかった。ロシアは和平を望んではいない。こうしてトランプ氏はゆっくりと、米ロ協力に向けた近年の取り組みを打ち消し、ロシアは敵だという考え方を身につけてきた。

109名無しさん:2025/07/11(金) 14:41:38
米史上最長の戦争となったアフガニスタン戦争が終結した時、トランプ氏と同国のイスラム主義勢力タリバンが結んだにわか作りの和平合意を受け、バイデン氏が米軍を急いで撤退させた場面は、バイデン氏にトラウマを残し、今も共和党が民主党を攻撃する有力な材料となっている。ウクライナや東欧で米国の同盟勢力が同様の敗北を喫することになれば、共和党やトランプ氏のMAGA(米国を再び偉大に)運動の歴史に消えない汚点が残るだろう。今のところこうした事態が差し迫っているわけではなく、可能性がそれほど高いわけでもない。ただプーチン氏が今後数カ月間に計画している攻撃が成功するかどうかによっては、その可能性が出てくるかもしれない。

一方でロシアもこの6カ月間外交の道を探った末、今は振り出しに戻っている。和平という名の降伏でなければ受け入れないという立場だ。ここまでの目的は達成した。交渉で戦争を終結に導けるという米政権のもくろみに取り入って交渉に時間をかけ、その間に夏季攻勢の兵力をそろえて足元を固めたというわけだ。

プーチン政権のラブロフ外相は7日、ロシアが一歩も譲れないという最大限の要求を改めて打ち出した。同氏はハンガリー紙とのインタビューで、戦争の「根本原因」を排除する必要があると主張。「ウクライナの非武装化と非ナチ化、対ロシア制裁の解除、西側で違法に差し押さえられた資産の返還」など、非現実的な数々の要求を掲げた。

同氏はさらに、ウクライナが北大西洋条約機構(NATO)に加盟しないと約束すること、ウクライナの占領地がロシア領として認められることを求めた。この中には、ロシアがこれまでに制圧してさえいないウクライナ中南部ザポリージャ州や南部へルソン州の一部も含まれている。ロシア軍がウクライナ侵攻を開始して数週間、キーウ近郊でロシア兵が民間人を射殺した時期に、トルコの最大都市イスタンブールで開かれた初の交渉でロシアが提示した要求と、何ひとつ変わらない内容だった。
プーチン氏が交渉を拒否する理由は単純だ。同氏はこの戦争を、ロシアやその伝統的価値観と、リベラルで拡張主義で攻撃的なNATOとの存亡をかけた衝突だとする(偽りの)大義を掲げてきた。これはロシア史における1かゼロか、ふたつにひとつの分かれ道だというのが、同氏の論調だ。米国に言われるまま見せかけの短い停戦を受け入れれば、偽りの大義を力説する立場と矛盾し、ただでさえ低い兵士たちの士気をますます削ぐ恐れがある。ロシアの兵士たちは司令官のひと声で過酷な前線の戦闘に送り込まれ、命を粗末に扱われている。

そんなわけで、プーチン氏もトランプ氏もこの瞬間、それぞれ期せずして2022年のロシアと米国に引き戻されている。ロシアは再びウクライナ侵攻に向け、数万の兵力を集結したとされる。外交には期待できない。米国はウクライナの自衛を支援しなければ、軍事的覇権の終焉(しゅうえん)という恥を世界にさらすことになりかねない。ウクライナは今もその真ん中で、両大国が揺れ動いたり急回転したりするのを見ながら、何とか持ちこたえている。



本稿はCNNのニック・ペイトン・ウォルシュ記者による分析記事です。

110名無しさん:2025/07/11(金) 14:42:15
国連特別報告者に支持表明相次ぐ、米制裁「容認できない」と国連報道官
13
コメント13件
7/11(金) 13:20配信


 7月10日、米国がパレスチナ自治区ガザの人権に関する国連特別報告者でイスラエルによるガザ攻撃を強く批判してきたフランチェスカ・アルバネーゼ氏(写真)に制裁を科すと発表したことを巡り、人権専門家などは相次いでアルバネーゼ氏への支持を表明した。コペンハーゲンで2月撮影(2025年 ロイター)
[ジュネーブ 10日 ロイター] - 米国がパレスチナ自治区ガザの人権に関する国連特別報告者でイスラエルによるガザ攻撃を強く批判してきたフランチェスカ・アルバネーゼ氏に制裁を科すと発表したことを巡り、人権専門家などは10日、相次いでアルバネーゼ氏への支持を表明した。

アルバネーゼ氏は今月発表した報告書で、米企業を含む60社以上の企業がイスラエルによる入植とガザでの軍事行動を支援していると非難。ルビオ米国務長官が9日にアルバネーゼ氏への制裁を公表した。

こうした米国の政策に対して国連のターク人権高等弁務官は10日、「激しい意見対立があろうとも、国連加盟国は懲罰的措置ではなく、実質的かつ建設的に関与すべきだ」と訴え、米政府にアルバネーゼ氏への制裁を撤回するよう求めた。

グテレス国連事務総長の報道官は、アルバネーゼ氏への制裁は危険な前例を作るものであり、特別報告者はグテレス氏の直属ではなく、同氏には報告者への権限がないと説明。「特別報告者や他の国連職員、専門家に対する一方的な制裁は容認できない」と述べた。

また、国連人権理事会の議長を務めるスイスのユルク・ラウバー国連大使も制裁に遺憾の意を表明し、専門家への「いかなる威嚇や報復行為も控えるよう」各国に呼びかけた。


米国、国連パレスチナ特別報告者に制裁へ 国連は撤回求める
24
コメント24件
7/11(金) 11:15配信


パレスチナ自治区の人権問題を担当する国連のアルバネーゼ特別報告者=ジュネーブで2023年7月11日、AP
 米トランプ政権が、イスラエルによるパレスチナ自治区ガザ地区への攻撃を批判してきた国連のアルバネーゼ特別報告者に制裁を科すと発表し、国連や人権団体は「危険な前例になる」として撤回を求めている。

【写真まとめ】米軍が攻撃したイラン核施設周辺の損傷の様子

 ルビオ米国務長官は9日、アルバネーゼ氏に対する制裁を発表し、「露骨な反ユダヤ主義をぶちまけ、テロへの支持を表明した」などと主張した。イスラエルのネタニヤフ首相などに逮捕状を出した国際刑事裁判所(ICC)職員などへの制裁を可能にする大統領令に基づく措置だとし、アルバネーゼ氏が「米国やイスラエルの同意なしに、ICCの活動に直接関与した」などと訴えた。

 アルバネーゼ氏はイタリア人の国際弁護士で、2022年に国連の人権理事会で、パレスチナ自治区の人権問題を担当する特別報告者に任命された。特別報告者は独立した立場から各地の人権状況を監視し、理事会や国連総会などで報告する。

 国連のターク人権高等弁務官は10日の声明で、トランプ政権に制裁の「速やかな撤回」を求め、「激しい意見の相違がある場合でも、国連加盟国は懲罰的な措置に訴えるのではなく、実質的かつ建設的な関与を通じて対応すべきだ」と強調した。国連のドゥジャリク事務総長報道官は10日の記者会見で「一方的な制裁措置は受け入れられない」と述べ、「危険な前例になる」と懸念した。

 アルバネーゼ氏は制裁の発表後、X(ツイッター)で「ガザから目を離してはならない。子どもたちが母親の腕の中で飢え死にし、父親やきょうだいたちは食糧を探す間に爆撃でばらばらにされている」と書き込み、「ジェノサイド(大量虐殺)の阻止」を訴えた。

 米国とイスラエルは、ICC設立を定めたローマ規定の締約国ではない。【ニューヨーク八田浩輔】

111名無しさん:2025/07/11(金) 16:04:30
「愛してる」父親らに最後のメッセージ 姉妹の遺体は手を握り合った状態で発見 米・テキサス州の洪水 依然170人以上が行方不明
9
コメント9件
7/11(金) 0:32配信


TBS NEWS DIG Powered by JNN
テキサス州で発生した洪水に巻き込まれ、亡くなった姉妹。父親らに宛てた「最後のメッセージ」とは。

姉妹が通う学校(姉ブレアさんについて)
「多くの学校行事に積極的に参加していた」

姉妹が通う学校(妹ブルックさんについて)
「周囲の人を笑わせるのが好きだった」

あどけない姉妹を襲った自然の脅威。4日、テキサス州中部で発生した洪水。この洪水による死者は少なくとも120人となりました。

ブレアさんとブルックさん姉妹は氾濫した川の近くの家を家族旅行で訪れていて、洪水に巻き込まれました。当時、両親は姉妹とは別の家にいて、近所の家でカヤックを借り、姉妹の元に向かおうとしたものの、激流で近づけず。妹のブルックさんは父親らにメッセージを送っていました。

「愛してる」

姉妹は翌日、遺体となって見つかりました。2人は手を握り合っていたということです。この洪水では依然、170人以上が行方不明となっています。
TBSテレビ

【猛威】世界各地で大洪水による甚大な被害…アメリカで家ごと流され子ども含む3人死亡、ネパールで9人死亡19人行方不明
2
コメント2件
7/11(金) 14:02配信


FNNプライムオンライン
アメリカ・ニューメキシコ州で8日、記録的豪雨により住宅や店舗が濁流にのまれ、子ども2人を含む3人が死亡した。

【画像】洪水の影響で流されてきた住宅

中国でも道路崩落や車両流失が相次ぎ、隣接するネパールでも洪水で少なくとも9人が死亡、19人が行方不明となっている。
鉄砲水が発生…3人が川に流され死亡

住宅が激流に流され、トラックが濁流に押し流されるなど、世界各地で、洪水による深刻な被害が相次いでいる。

アメリカの南部・ニューメキシコ州で8日、店舗の内部を映すカメラの映像には、床に浸水してくる茶色い水が映っていた。

店内に入ってきた濁流は勢いを増し、あっという間に水位が上昇した。棚が次々と倒れると、水位は天井近くまで上がった。

ニューメキシコ州では8日、記録的な洪水が発生した。窓の外を流れる濁流には、住宅が流されてきた。

ニューメキシコ州当局の発表によると、8日発生した大雨の影響で、ルイドソ川で鉄砲水が発生し、水位は約6mまで上昇した。

住民:
洪水が起きた時、私は2階にいたのですが、水位が去年より高くなっていたので、犬を連れて丘を登りました。

周辺の住民など85人が救助されたが、4歳と7歳の子どもを含む3人が川に流され、死亡した。
大雨による洪水は中国やネパールでも

大雨による洪水はアジアでも…

中国・陝西省と四川省では8日、集中豪雨が発生した。商店街を濁流が襲い、トラックが流された。道路も大きく崩落し寸断するなど、甚大な被害が出た。

洪水は、中国と接するネパールでも起きた。川の中には、流されたとみられる車が残されていた。

地元当局情報で少なくとも9人が死亡、行方不明者は19人、これまでに57人を救出したとしている。(9日午後7時時点)
(「イット!」7月10日放送より)
イット!

112名無しさん:2025/07/11(金) 16:05:48
ホロコースト記念館、「歴史歪曲」する銘板を非難 ユダヤ人虐殺の責任をナチスに転嫁
17
コメント17件
7/11(金) 14:13配信


ポーランドのユダヤ人虐殺事件「イェドバブネ事件」の犠牲者を追悼する碑近くに新たに設置された銘板(2025年7月10日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】イスラエルのホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)記念館「ヤド・バシェム」は10日、第2次世界大戦中のポーランド・イェドバブネにおけるポーランド人によるユダヤ人虐殺の犠牲者を追悼する碑近くに設置された新たな銘板を「歴史的真実の冒涜」だと非難した。

【写真13枚】イェドバブネにおけるポーランド人によるユダヤ人虐殺の犠牲者を追悼する碑近くに設置された新たな銘板

銘板は公式調査結果に疑問を呈し、「この犯罪は地元のポーランド人ではなく、ドイツの宣撫班(せんぶはん)によって行われた」と主張する内容。

ポーランドの日刊紙ガゼータ・ビボルチャによると、新たな銘板は英語とポーランド語の掲示が付された7つの岩で構成されており、碑に隣接する私有地に設置された。

ポーランド人ジャーナリストのボイチェフ・スムリンスキ氏がX(旧ツイッター)で、自身が銘板設置を主導し、資金はクラウドファンディングで集めたと明らかにした。

ヤド・バシェムは、「ポーランドのイェドバブネの碑において、ユダヤ人虐殺の物語を明らかに歪曲(わいきょく)しようとする意図で最近新たな銘板が設置されたことで、歴史的真実と記憶が冒涜されたことに大きな衝撃を受け、深く懸念している」と述べた。

さらに、「ポーランドの関係当局に対し、この侮辱的な設置物を撤去し、イェドバブネの碑の歴史的意味が保存・尊重されることを確実にするよう求める」と付け加えた。
10日は、ポーランド北東部のイェドバブネ村でポーランド人農民が隣人であるユダヤ人数百人を納屋に閉じ込め、生きたまま焼き殺した虐殺から84年の節目だった。犠牲者には女性と子どもも含まれていた。

ポーランド出身のユダヤ系米国人歴史家ヤン・トマシュ・グロス氏は著書『隣人たち』の中で、イェドバブネ事件における地元住民の役割に光を当てた。この本はポーランド全土に衝撃を与え、2001年には大統領が謝罪する事態となった。

ポーランドの調査委員会は2003年、1941年のイェドバブネ事件は、長年主張されてきたようにナチス・ドイツ占領軍によるものではなく、占領軍にそそのかされたイェドバブネのポーランド人によって行われたとの結論を下した。

戦時中、特に農村部において、数千人のユダヤ人が隣人であるポーランド人の手で命を落とした。

一方で、家族全員の命を危険にさらしてユダヤ人を救ったポーランド人も数千人いる。

ヤド・バシェムは、第2次世界大戦中にユダヤ人の救助に貢献したとして、国籍別では最多となるポーランド人7000人以上を「諸国民の中の正義の人」と認定している。【翻訳編集】 AFPBB News


ハマス、広範囲の軍駐留に反対 イスラエル首相「停戦後に攻撃も」
14
コメント14件
7/11(金) 14:04配信


イスラム組織ハマスのナイム幹部=2月8日、トルコ・イスタンブール(AFP時事)
 【カイロ時事】パレスチナ自治区ガザの停戦交渉に関し、イスラム組織ハマスのナイム幹部は10日、イスラエル軍がガザの広範囲に残ることを前提とした停戦案には同意できないと主張した。

 AFP通信の取材に答えた。イスラエル側からは停戦合意に期待する発言も出ているが、ハマスは慎重姿勢を見せた格好で、早期妥結の見通しは立っていない。

 ナイム幹部は、交渉ではイスラエル軍の撤退問題が主要な争点と認めた上で、「われわれの土地に占領軍(イスラエル軍)が残る状態が恒久化することは受け入れられない」と表明。6日から仲介国カタールで続く間接交渉では「このことを占領軍に要求している」と述べた。ナイム氏によると、対エジプト境界に位置する最南部ラファに加え、ラファと南部ハンユニスを分断する「モラグ回廊」をイスラエルが支配することに特に反対している。

 一方、イスラエルのネタニヤフ首相は10日、ビデオ演説を公開し、ハマスとの一時停戦に合意した後、恒久停戦に向けた協議がまとまらなければ攻撃を再開すると表明した。ハマスが求める恒久停戦の「保証」を拒否した形で、ハマスが態度を硬化させる可能性がある。

113名無しさん:2025/07/11(金) 16:06:18
ブラジルに50%の関税 貿易黒字なのに…なぜ? ルラ大統領が報復関税を示唆
14
コメント14件
7/11(金) 14:27配信


ブラジルに50%の関税 貿易黒字なのに…なぜ? ルラ大統領が報復関税を示唆
 アメリカのトランプ大統領が、ブラジルに対して「相互関税」の税率を50%に引き上げると表明した。一方、ブラジルのルラ大統領は、報復関税を課す可能性を示唆している。

【画像】リベリア大統領を称賛するトランプ大統領「とても上手な英語だ」 国民からは不快感を示す声
「とても上手な英語だ」トランプ氏の発言が波紋

 ホワイトハウスで行われた、トランプ大統領とアフリカ5カ国の首脳会談。その中でトランプ大統領がリベリアのボアカイ大統領を称賛する場面があった。

ボアカイ大統領
「私たちは、この地域の平和と安全のために米国と協力したいと考えている。なぜなら、私たちはそのために全力を尽くし、このような機会を与えてくださったことに感謝している」

 この英語での発言に、トランプ大統領はこう称賛した。

「とても上手できれいな英語だ。どこで学んで、これほどきれいに話せるようになったんだ?」

 リベリアは、アメリカで解放された奴隷たちが入植して独立した国だ。

 ボアカイ大統領は、公用語が英語であることには触れず、笑顔で対応した。しかし、リベリア国民からはトランプ大統領の発言に不快感を示す声が上がった。

リベリア国民(CNNニュースから)
「我が国は英語圏なのに侮辱された気分だ」
「トランプ氏は、いまだにアフリカ人を無学な村人と見なしているように感じる」
CNNは、ナイジェリアの記者と中継を結び、こう解説している。

ナイジェリアのCNN記者
「とにかくトランプ大統領に気に入られないと、交渉はまとまらないことをアフリカの首脳は知っているのです」
ブラジルに関税50% 貿易黒字なのになぜ?

 こうしたなか、トランプ大統領はSNSで、ブラジルからのすべての輸入品に8月1日から50%の関税を課すと発表した。

「ブラジルとの貿易は、我々にとって全く良いものではなく、本日中にブラジルの税率を発表する」

 トランプ大統領は、アメリカの貿易赤字解消が急務だとして、各国に高い関税を課している。

 アメリカからみてブラジルは貿易黒字国で、4月に提示した関税率も最も低い部類の10%だった。しかし、今回その5倍の50%という最高税率に引き上げたのだ。

 その背景には、トランプ大統領と親交が深いブラジルのボルソナロ前大統領が、2022年の大統領選の結果を覆すためにクーデターを企てたとして起訴されたことにあるという。

 ブラジルのルラ大統領は、アメリカの動きに対し、報復関税を示唆した。

「世界は皇帝を望んでいるのではない。各国に主権があり、もしアメリカが関税を課せば同じことをする権利がある」

(「大下容子ワイド!スクランブル」2025年7月11日放送分より)
テレビ朝日

114名無しさん:2025/07/11(金) 17:49:58
2025年6月8日〜
769 : 名無しさん 2025/07/03(木) 11:28:43
保守党サッチャー政権、共和党レーガン政権以来、イスラエル、中国、アメリカ、イギリスは奴隷貿易に手をつけてしまった。
その結果として今のカオスができた。
侵略戦争に明け暮れた19世紀〜1945年までと同じ状況。
どの国の国民も今日生きるだけで手一杯で、戦争など話にならないくらい甚大な災害被害が出れば、戦争は避けられる。
侵略戦争を始める時はだいたい金持ち。
中東のイラクはイラン・イラク戦争を始めた当時は金持ちだった。
1980年、アフガニスタン侵攻を決めたソ連も、
2001年アフガニスタン戦争、2003年イラク侵攻を決めたアメリカも
2014年クリミア侵攻、2022年ウクライナ侵攻を決めたロシアも
、経済的に余裕があった。
お金がないほうがどの国も侵略戦争をしないのでは。
【侵略・支配地域を増やす行動は、国家にとって長期的自滅の始まりだ】と教えても、ロシアやイスラエル・シオニストカルトたちは目が覚めない。
それなら大規模自然災害を経験して、戦争を経験するのと同じ【今の大事さ】【命の儚さ】に気づかせるやり方しかない。
相手がある戦争と違い、自然災害は相手が神様(自然)だからリセットされても誰をも恨みようがない。

115名無しさん:2025/07/11(金) 17:50:33
テキサス大規模洪水のカー郡、見渡す限りなぎ倒された木々…亡くなった少女の父「悲しみと絶望の日々」
24
コメント24件
7/11(金) 10:48配信


井上智介さんが推薦中

1/2


10日、米テキサス州カービルで、洪水になぎ倒された木々=後藤香代撮影
 【カービル(米テキサス州)=後藤香代】米南部テキサス州で起きた大規模洪水による最大の被災地となった同州カー郡に10日、記者が入った。氾濫したグアダルーペ川周辺では見渡す限り木々がなぎ倒され、洪水の破壊力を物語っていた。

【写真】亡くなったウィン・ネイラーさん

10日、米テキサス州イングラムのキャンプ場で、洪水に巻き込まれて壊れたキャンピングカー=後藤香代撮影
 洪水による死者数は同州全体で少なくとも121人で、このうち子供36人を含む96人がカー郡に集中している。州全体では160人以上が行方不明となっており、被害はさらに拡大する見通しだ。
 郡庁所在地カービルの市街地に沿って流れるグアダルーペ川は4日未明、豪雨で急速に水かさを増し、川沿いのキャンプ場で就寝中の人々を襲った。カービル近郊イングラムのキャンプ場には、洪水で破壊された多くのキャンピングカーが撤去されずに残っていた。

10日、米テキサス州イングラムで、洪水に巻き込まれて壊れたキャンピングカー=後藤香代撮影
 カービル近郊ハントで約750人が参加していたキリスト教系のサマーキャンプ「キャンプ・ミスティック」のキャンプ場では、子供5人とスタッフ1人の行方が分かっておらず、懸命の捜索が続けられている。同キャンプで洪水に巻き込まれて亡くなったウィン・ネイラーさん(8)の父親は読売新聞に「悲劇が始まってから、悲しみと絶望、恐怖の日々を送っている」との声明を寄せた。
 カービルの川沿いの通りには、犠牲者の写真や花が飾られた追悼所が設けられた。隣町に住むジェラルディン・グラナドさん(49)は「かわいそうな子供たちの魂が天国に届いてほしい」と祈りをささげていた。

116名無しさん:2025/07/11(金) 17:52:02
2025年6月8日〜
762 : 名無しさん 2025/07/03(木) 07:53:29
トランプ氏は「神の贈り物」 福音派牧師がイラン核施設攻撃を称賛
48
コメント48件
7/2(水) 17:32配信


「イスラエルのためのキリスト教徒連合」の大会で米国とイスラエルの国旗を振る参加者=米東部メリーランド州で2025年6月30日、松井聡撮影
 「神が適切なタイミングでトランプ大統領を我々に贈ってくれた」。全米最大規模の親イスラエルのキリスト教団体「イスラエルのためのキリスト教徒連合」(CUFI)の年次大会が6月29日から7月1日、ワシントン近郊で開かれた。団体を率いる福音派牧師のジョン・ハギー氏は演説で、米軍によるイランの核施設への攻撃を決断したトランプ大統領をこう称賛した。

【図解】米国、イラン、イスラエルの関係は

 米人口の4分の1ほどを占めると言われる福音派は宗教的な理由で親イスラエルの立場を取り、トランプ氏の支持基盤でもある。CUFIによると会員数は1000万人を超え、イスラエルを支援する「キリスト教シオニスト団体」の中でも最大規模だ。活発な活動で知られるユダヤ系ロビー団体「米国イスラエル公共問題委員会」(AIPAC)とも法案の推進などで連携している。

 今回の年次大会にはハギー氏のほか、米政権のウィットコフ中東担当特使のアドバイザーを務めるライトストーン氏、トランプ氏の大口献金者として知られるユダヤ系の故シェルドン・アデルソン氏の妻ミリアム氏、保守系司会者のマーク・レビン氏、イスラエルのライター駐米大使らが登壇した。

 ハギー氏は演説でイランの体制転換に言及し「ペルシャ人は豊かな歴史を持ち、人類に多大な貢献をしてきた。彼らは独裁政権から解放されなければならない」と主張。「トランプ氏が米軍の力を賢明に使ったことに深く感謝している」などと語った。【ワシントン松井聡】

アメリカとイスラエルは、彼らが批判していたイランと同じ宗教カルト国家になってしまった。
イラン外交部は西側との交渉の椅子についていた。
それをみてイスラエルとアメリカはいきなりぶん殴った。
今回の奇襲をみれば、法と言葉を知らない野蛮人は、イランでなくイスラエル・アメリカ側に見える。
イスラエルを支持したヨーロッパは全員が灼熱地獄と渇水で苦しむだろう。
爆弾で殺すやり方じゃない。
イランの神様・太陽神の怒りによる天罰だ。

117名無しさん:2025/07/11(金) 17:53:11
新燃岳が「噴火したもよう」気象庁発表 鹿児島・宮崎
7/11(金) 11:14配信


南日本放送
気象庁は、霧島連山の新燃岳が、11日午前10時15分頃に「噴火したもよう」と発表しました。天候不良のため噴煙の高さや方向は不明としています。

【画像で見る】新燃岳が「噴火したもよう」気象庁発表 降灰予報(定時)は鹿児島・宮崎・熊本

新燃岳は、6月22日に7年ぶりに噴火し、活発な火山活動が続いています。27日から7日まで連続噴火を続け、いったん停止しましたが、7日に再び連続噴火が始まり、きのう10日午後3時に連続噴火は「停止したとみられる」と発表されていました。

噴火警戒レベルは、3の「入山規制」が継続中で、気象庁は火口からおおむね3キロの範囲で大きな噴石に、おおむね2キロの範囲で火砕流に警戒を呼びかけています。
定時の降灰予報では、鹿児島県、熊本県、宮崎県に降灰が予想されています。新燃岳の降灰予報は画像で掲載しています。

118名無しさん:2025/07/11(金) 17:54:31
2025年6月8日〜
698 : 名無しさん 2025/07/01(火) 12:51:29
【嘘をついて何が悪いのか】
【他人を信じて、騙されるほうが間抜け→詐欺師に騙される方が悪いのだ】
というトランプ大統領のように生まれつき罪悪感がない人もいる。
彼らを相手に闘ってきた。
日本の政界でも抜けがけ、裏切り、罠に嵌めるを嫌というほどみた。
今回、トランプ大統領を擁立した麻生太郎議員は何を考えてトランプ大統領を支持したのかわからない。
トランプ大統領は【事実関係を調べる】とか【わかっているかぎりを正直に話す】【嘘をつかない】という暗愚な(?)昔ながらの実直なやり方・美徳には価値を見いださない詐欺師。

派手さはないが地道で実直にやっていた岸田首相を嫌った自民党議員、民主党のハリス議員を支持しなかったアメリカの人々の本性がわからない。
彼らはあまりにも自分と他人と両方に嘘をつきすぎて、何が事実かという道徳面は、もうどうでもいいのかもしれない。
イスラエルのネタニヤフ首相、プーチン大統領、トランプ大統領、共和党に激しい嫌悪感を感じたのは、彼らは現実で起きたことを目撃している者(私や世界の人々)など気にせず、時代をともに生きている証人など存在しないかのように、一方的に次から次へと自分に都合がよくなるよう、口から出任せの嘘をついて他人に責任や罪を擦り付けていたことだった。
自分以外の人に起きたことの責任を押し付けるため、他人を犯人・悪役にして生け贄として、保身のための嘘をつき続けている。
彼らの主張のうち、何が本当で何が嘘かを調べるため、彼らの言葉よりそのあとの行動と出来事を追って照会するようになった。
つまり【信用できない】。
普通なら言葉のあとにはそれを受けた行動があって、言葉と行動は大まかに一貫性があり、一致している。
だがトランプ大統領は言葉では「大好きだ」といいながら、その手で相手の体をナイフでメッタ刺しにする、そういうことができる。
銀貨30枚でイエス・キリストを官吏に売りとばした「イスカリオテのユダ」のように、言葉と行動が違う(裏切り・詐欺)。
そして詐欺に対して彼らは全く罪悪感や疑問を持たない。
トランプ大統領は、一期目から「正直」に重きをおかない人だった。
ルールを守って公正に競争する、正直にやるというのは損をする、そういう価値観で生きている。
裏口入学、カンニング、窃盗に躊躇いがない。
だがそうやって抜け道を悪用する習慣がつくと、本来なら高い地位に来るまでに経験したり乗り越えているはずの課題を丁寧にクリアしていないから、肝心の実力、本物の力が全くない。
だから実際の場では役に立たない。
嘘をついたりカンニングする方が近道で楽だし、簡単だ。
だがその結果に至るまでの「過程」をすべてすっ飛ばしているから、実際にやってみろと言われたとき「再現」「再構築」できない。
そして実際に身に付けたことでないと弟子を教えることはできない。
「継承」できない。
継承できないものは、本物、伝統にはなり得ない。
虚構だ。
悪意をもって嘘をつくこと、カンニング、ハリボテの悲惨さはすべてが白日の下に明らかになった時だ。

119名無しさん:2025/07/11(金) 18:01:06
2025年6月8日〜
695 : 名無しさん 2025/07/01(火) 10:09:43
金本位制度を廃止した共和党のニクソン大統領から始まった
【史上最大規模のねずみ講】【詐欺】に世界各国も気づいて、どうすればいいのか考えて、フリーズしている。
特に何も気にせず、そのまま続ければ続くのだろうが…。
マフィア国家のイスラエルは、自分に不利な国際合意や国連決議を守りたくない
→他者とかわした契約や社会のルール・法を破っても警察に捕まらないようにするため、重武装してきた。
【持ち主を殺して財産を奪う】【無知な人を騙して儲ける】の考え方が根っからの悪党というか…。
アメリカ軍のマイケルフリン将軍や、イスラエルのネタニヤフ首相は「アマレク人を殺せ」と煽動してパレスチナ人民族浄化を推進してきた。
アマレク人=イスラエル国民以外の人

【他人を傷つけろ】【殺せ】と呼び掛ける神の正体は、だいたい悪魔だ
他人を殺せば、次の自分にカルマとしてまた返ってくる。
自傷行為だ。
「神の選民」を称するイスラエルが、中東で「イスラエルの外敵」を攻撃して排除するにつれて、逆に中東や世界でイスラエルに怒りを抱く人が以前よりも増えていって、今のように四面楚歌になってしまった現象で【カルマ】は証明できる。

2025年6月8日〜
705 : 名無しさん 2025/07/01(火) 15:38:51
日本も含めG7は今すぐガザ地区の民族浄化を停止して、イスラム教徒に謝ってこれまでの無視してきた国際合意と国連決議を守ると決めないとどんどん狩られていく。
「過去」に復讐されている。
これまでいろんな停戦合意を踏み倒したことを詫びて、慰謝料を払うしか西側が助かる道はない。

120名無しさん:2025/07/11(金) 18:02:56
2025年6月8日〜
769 : 名無しさん 2025/07/03(木) 11:28:43
保守党サッチャー政権、共和党レーガン政権以来、イスラエル、中国、アメリカ、イギリスは奴隷貿易に手をつけてしまった。
その結果として今のカオスができた。
侵略戦争に明け暮れた19世紀〜1945年までと同じ状況。
どの国の国民も今日生きるだけで手一杯で、戦争など話にならないくらい甚大な災害被害が出れば、戦争は避けられる。
侵略戦争を始める時はだいたい金持ち。
中東のイラクはイラン・イラク戦争を始めた当時は金持ちだった。
1980年、アフガニスタン侵攻を決めたソ連も、
2001年アフガニスタン戦争、2003年イラク侵攻を決めたアメリカも
2014年クリミア侵攻、2022年ウクライナ侵攻を決めたロシアも
、経済的に余裕があった。
お金がないほうがどの国も侵略戦争をしないのでは。
【侵略・支配地域を増やす行動は、国家にとって長期的自滅の始まりだ】と教えても、ロシアやイスラエル・シオニストカルトたちは目が覚めない。
それなら大規模自然災害を経験して、戦争を経験するのと同じ【今の大事さ】【命の儚さ】に気づかせるやり方しかない。
相手がある戦争と違い、自然災害は相手が神様(自然)だからリセットされても誰をも恨みようがない。

121名無しさん:2025/07/11(金) 18:23:58
地球の自転が原因不明で加速しており、7月9日は史上最も短い1日となった
2025年7月10日 NOFIA



地球の自転が原因不明で加速し、7月9日が史上最も短い日となった

ntdtv.com 2025/07/10

地球自转不明原因加速 这一天成史上最短一天



地球の自転が不可解な加速により、7月9日は一年で最も昼が短い日となり、一日が平均より 1.3ミリ秒(0.0013秒)短くなる。

科学者たちは、地球の自転がなぜ加速しているのか、その理由に困惑している。

7月9日の BBC のサイエンスフォーカス誌によると、夏は確かに日中の時間が長くなるものの、9日の一日全体では平均より 1.3ミリ秒短くなるという。

報告書によれば、地球が自転するのにかかる時間は 24時間、つまり 8万6400秒だが、この速度には若干の変動があるという。

これらの変化を追跡するために、地球の自転を長期にわたって観測する計時機関である国際地球自転・基準系事業 (IERS) は、1 日の長さを非常に正確に測定し続けている。

2020年に IERS は地球の自転が加速していることを発見し、それ以来着実に加速し続けている。

IERS のデータによれば、今年、日照時間が最も短いのは、月が赤道から最も遠い 3日間である 7月9日、7月22日、8月5日になると予測されている。

月は潮汐ブレーキを通じて地球の自転に微妙な影響を与えている。月の重力は地球を膨らませる。この変形は潮汐力を生み出すだけでなく、地球の自転の運動エネルギーをゆっくりと消費し、地球の自転速度を 1世紀あたり 2ミリ秒ずつ遅くする。

2011年に日本で発生したマグニチュード9.0の地震(3月11日の東北大地震)では地球の 1日が 1.8マイクロ秒短縮されるなど、地球の自転に変化をもたらす出来事がいくつかあることは知られているが、現在地球の自転が加速している傾向の原因はわかっていない。

報告書によれば、具体的な理由は依然として謎のままだが、科学者らは、大気の変化、氷河の融解、地球の核の移動、磁場の弱化など、いくつかの要因が地球の自転の加速を引き起こす可能性があると考えているという。

ttps://nofia.net/?p=29993

122名無しさん:2025/07/11(金) 18:24:43
「人の子が来るのは、ノアの時と同じだからである。洪水になる前は、ノアが箱舟に入るその日まで、人々は食べたり飲んだり、めとったり嫁いだりしていた。そして、洪水が襲って来て一人残らずさらうまで、何も気づかなかった。人の子が来る場合も、このようである。」(マタイ24:37〜39)

123名無しさん:2025/07/11(金) 19:23:00
2025年6月8日〜
908 : 名無しさん 2025/07/08(火) 13:48:19
日本の次世代のためにも、もう正式にパレスチナと講和したい。
このままイスラエルとパレスチナの戦争を続ければ、世界は滅亡する。

124名無しさん:2025/07/11(金) 20:06:41
ネイビーブルーに恋をして

映画「日本海大海戦」〜皇国ノ荒廃此ノ一戦ニ在リ
25/05/27

映画「日本海大海戦」最終回です。



バルチック艦隊との大海戦に備え、聯合艦隊では
「日月火水木金金」の猛烈な訓練が行われていました。

その激しさは、弾薬一年分を十日で消費するほどでした。



訓練を率いるのは戦艦三笠砲術長、安保清種(きよかず)少佐(佐藤允)。
映画のパンフレットでは「砲術下士官」となっていますが間違いです。

後に濱口内閣で海軍大臣にまでなりましたが、
艦隊派と条約派の統帥権干犯問題で調整役として苦しみ、
おまけに就任中に濱口総理が襲撃されて死亡したことで辞任しました。

この人の日本海海戦における大きな功績とは、
日本兵に馴染みのないロシア艦の名前を覚えやすくするため、
日本語のあだ名を考案して覚えさせたことに尽きるでしょう。
戦艦「アリョール」=「蟻寄る」
戦艦「インペラートル・アレクサンドル3世」=「呆れ三太」
戦艦「オスラービア」=「押すとぴしゃ」
巡洋艦「ドミトリー・ドンスコイ」=「ゴミ取り権助」
戦艦「クニャージ・スヴォーロフ」=「國親父座ろう」
戦艦「ボロディノ」=「襤褸出ろ」
戦艦「シソイ・ウェリーキー」=「薄いブリキ」
防護巡洋艦「イズムルード」=「水漏るぞ」

これらを映画では全部(『オスラビア』以外)説明しています。
不思議なことに、みんなで「國親父座ろう!」と叫ぶと、
ちゃんと「クニャージ・スウォロフ」と聞こえるんですよねこれが。

ttps://blog.goone.jp/raffaell0/e/bf897963bed4fd7e6cabc93b6d421043/?st=1

125名無しさん:2025/07/11(金) 20:59:03
狙いはレアアース!ロシアがタリバンを世界で初めて正式承認の背景、過激派対策でも利害が一致か
10
コメント10件
7/10(木) 5:02配信


ロシアがタリバン暫定政権を世界で初めて正式承認した(同政権外務省Xより)
 ロシアのプーチン政権は7月3日、アフガニスタンのタリバン暫定政権を正式承認したと発表した。タリバン政権の承認は世界初。国際社会に先駆けて正統政権と認めた背景には、アフガンのレアアース獲得競争に本格的に参入したいロシアと、麻薬禁止で落ち込んだ経済を早急に立て直したいタリバンの思惑が一致したという事情がある。

【写真】ロシアとタリバンの思惑が一致した
ケシ栽培禁止で経済的苦境に

 タリバンが復権したのは2021年8月。米国のバイデン政権(当時)が米駐留軍の完全撤退を決断したことにより20年続いた米国の「最も長い戦争」が終わりを告げることになった。撤退時の8月26日には、カブール国際空港付近で自爆テロが発生し、米軍兵士13人を含む約180人が死亡するなど大混乱したのは記憶に新しい。

 その後タリバンは最高指導者アクンザダ師を頂点とするイスラム指導体制を発表。イスラム法「シャリア」に基づいた統治を開始し、旧政権時代に女性を抑圧した「勧善懲悪省」を復活させ、中等教育以上の女性の通学禁止、大学での女子教育停止、非政府組織(NGO)の女性職員の出勤停止など女性に対する抑圧政策を次々と進めた。

 その一方でタリバンは22年シャリアに照らし、同国の主要な産業であった「麻薬の栽培と使用」の禁止に踏み切った。麻薬の原料であるケシ栽培では一時世界の80%を占める一大生産地だった。ケシの栽培面積は最盛期には23万2000ヘクタールにまで拡大したが、現在は推定95%も減少した。
世界銀行などによると、同国の農家はケシの栽培禁止により大打撃を受け、13億ドルを喪失した。国内総生産(GDP)も8%減少し、45万人の雇用が失われた。経済はこの2年間で実に26%も落ち込むことになった。
 その上、タリバンは女性抑圧政策で国際社会から非難を受け、一段と孤立した。国際刑事裁判所(ICC)は7月8日、アクンザダ師らタリバンの指導者2人に逮捕状まで出した。
“リチウムのサウジアラビア”

 こうした中、タリバンはイメージ改善に向けて動き、水面下でロシアと中国に対する外交工作を活発化させた。狙いは両国との外交関係樹立だった。

タリバンが両国にカードとして提示したのがレアアース開発だった。アフガンはレアアースの中でもリチウムの埋蔵量が「世界最大級」と推定され、米国の資源調査会社から“リチウムのサウジアラビア”とまで形容された。

 リチウムはレアアースの中でも、電気自動車、スマートフォン、AIなどに使用される極めて重要な資源だ。20年後にはその需要は今の40倍にも膨らむと観測されている。

レアアースについては現在、中国が埋蔵量で約50%のシェアを占めているが、アフガンは「地球上でもっとも鉱物資源に恵まれた地」(地質専門家)といわれるように、将来的に中国と並ぶような可能性を秘める。

 同国の地下資源については60年代、ソ連の地質学者がヒンズークシ山脈にリチウムが眠っていることを発表。米軍が01年にアフガンへ侵攻した後、米地質調査所が軍の協力を得て調査し、「1兆ドル」にも達するレアアースが北東部のクナール、ヌリスタン両州を中心に存在していることを確認した。

126名無しさん:2025/07/11(金) 20:59:34
米軍の撤退後、ゴールドラッシュのようなレアアースの争奪戦が起きつつある中、先行したのは中国だった。中国は埋蔵量、採掘量、精製量ともトップの地位を占める。トランプ米政権による高関税の脅しにも屈せず、堂々と渡り合っているが、その裏には「レアアースを掌握している」との自信がある。

 だが、将来を見据えると、中国が発展するためにはアフガンのレアアースは不可欠で、中国高官や企業経営者によるタリバン詣ではひっきりなしだ。タリバンの大使を北京に受け入れており、外交関係樹立も時間の問題とみられていた。そこに中国を押さえてタリバン承認に動いたのがロシアのプーチン政権だった。
過激派対応で利益が合致

 タリバンの最大の敵は過激派組織「イスラム国」(IS)だ。特に同国に拠点を置く「ISホラサン州」はタリバン政権へ再三テロ攻撃をかけており、両者は敵対関係にある。ロシアもイスラム過激派封じ込めには手を焼いており、「テロとの闘いで盟友だ」(プーチン大統領)とタリバンとの協力を重視している。

 昨年3月、モスクワ郊外のコンサートホールで銃撃テロがあり、145人が死亡した。「ISホラサン州」が犯行声明を出し、ロシア治安当局もアフガンを拠点とする組織が実行したと発表した。ウクライナとの戦争が長期化する中で、ISとの闘いは喫緊の課題だ。

 ロシアは中央アジア、アフガンを通じてインドやパキスタンにつながるパイプライン建設を計画しており、そのためにも「ISホラサン州」は邪魔な存在で、タリバンとの協力でなんとか排除したいと考えている。ロシアとタリバンは過激派対策でも利害が一致したといえるだろう。
佐々木伸

127名無しさん:2025/07/11(金) 21:01:02
イラン、対イスラエル紛争後の16日間でアフガン人50万人追放 国連発表
18
コメント18件
7/11(金) 16:59配信

(CNN) 国連によれば、イスラエルとの紛争が終結してからの16日間で、イランは50万人以上のアフガニスタン人を国外追放したという。

イラン政府は数カ月前から、適正な書類を持たずに入国したアフガン人数百万人を排除する意向を表明してきた。これらのアフガン人はイラン全土で低賃金労働に従事。しばしば過酷な条件下に置かれているとされる。

国際移住機関(IOM)は、6月24日から7月9日までの間に、50万8426人のアフガン人がイラン・アフガニスタン国境を経由してイランを出国したと発表した。

イランが非正規滞在のアフガン人に対し設定した出国期限は13日。これに先駆け4日の5万1000人をピークに、8日には3万635人、9日には3万3956人が出国した。

この強制送還はイランが3月に発表したプログラムの一環だが、イスラエルとの12日間の衝突以来、そのペースは急激に増している。背景にはイスラエルによる攻撃が行われる前や攻撃中に、アフガニスタンからの移民がスパイ行為を働いていたとの主張がある。しかしこれを裏付ける証拠はほとんど出てきていないことから、イランは単に不法滞在のアフガン人を減らすという長年の目標を実行に移しているだけとの批判の声が上がる。そこには国内的な反発の目を脆弱(ぜいじゃく)な少数派に集中させる狙いもあるという。

強制送還される人々が置かれた状況は過酷だ。現地の気温は40度に達し、アフガニスタン国境の受け入れセンターは対応に苦慮している。

IOMの担当者は8日、CNNの取材に答え、「何千人もの人々が炎天下にいる。かなり悲惨だ。先週は相当の規模だった」と説明した。

同担当者によれば、年初来の送還者の半数が6月1日以降にセンターに到着。7月に入ってからの1週間で到着したのは25万人だったという。

アフガニスタン西部の町、イスラムカラの国境検問所の映像には、手続きと輸送を待つ何百人もの移民が映っている。その多くはイランで何年も暮らし、適正な書類がないにもかかわらず半永久的な生活を営んでいた。
20代のバシルさんは、イスラムカラでインタビューに答え、イラン首都テヘランで警察に拘束され、拘置所に連行されたと語った。拘置所では2泊したが、食べ物も飲み水も与えられなかった。 そこには200人前後の人員がいて、移民らは虐待されたという。

アフガニスタンを担当する国連高官のリチャード・ベネット特別報告者はX(旧ツイッター)への投稿で、イランがスパイ行為を理由にアフガン人や民族的・宗教的少数派を何百人も拘束していると非難。メディアがこれらの人々を裏切り者などと呼び、差別を助長しているとの報告も受けていると明らかにした。

イラン政府の報道官は1日、「我々は常々良きホスト国であろうと努力しているが、国家安全保障は最優先事項であり、当然ながら違法な外国人は帰さなくてはならない」と述べた。ロイター通信が報じた。


ロシア唯一の空母、改修断念か 1985年に進水、退役の報道
193
コメント193件
7/11(金) 18:45配信


ロシア北西部ムルマンスクの造船所で改修中の空母「アドミラル・クズネツォフ」=2022年5月(タス=共同)
 【モスクワ共同】ロシア紙イズベスチヤは11日、ロシア海軍の旗艦で唯一の空母「アドミラル・クズネツォフ」の改修をロシア国防省が断念し、退役する可能性があると報じた。2017年から近代化のための改修工事が始まっていたが、現在は停止しており、海軍総司令部が近く空母の運命を決定することになるという。複数の情報筋の話として報じた。

【写真】中国海軍の空母「山東」から発艦し、海上自衛隊のP3C哨戒機の至近距離に接近したJ15戦闘機
 ソ連時代の1985年に進水したアドミラル・クズネツォフは戦闘機やヘリコプターなど50機の搭載能力があり、16〜17年にはロシアが軍事介入したシリアに近い地中海に展開。艦載機がシリア領内の過激派組織「イスラム国」の拠点を攻撃した。

128名無しさん:2025/07/11(金) 21:03:26
<独自>慰安婦「日本軍の性奴隷」とした展示 英国立の軍事博物館は撤去や内容変更応じず
178
コメント178件
7/11(金) 18:32配信


英ロンドンの帝国戦争博物館の特別展で展示されている慰安婦像のパネル(黒瀬悦成撮影)
【ロンドン=黒瀬悦成】英ロンドンの国立施設、帝国戦争博物館で開かれている特別展で、先の大戦での慰安婦を「性奴隷」と断じるなど事実と異なる展示があるとして日本政府が関係者に対応を求めた問題で、博物館の広報担当者は10日、産経新聞に対し、展示の撤去や内容変更には応じない考えを明らかにした。

【ひと目でわかる】韓国以外では米国が最多 欧米に設置されている慰安婦像の状況

博物館は、開催中の特別展「紛争下の性暴力」(11月2日まで)について「内容を支持する」と表明した。展示の準備に際しては「紛争下での性的暴力の問題に取り組む学者や歴史家、非政府組織(NGO)を含む幅広い専門家に相談した」としている。

また、複数の専門家によって組織された諮問委員会が展示の準備状況を監督し「全ての展示が研究と専門的知識、歴史的事実に基づくことを確認している」とし、展示内容に誤りはないとの立場を強調した。

特別展の協力団体には、韓国最大の慰安婦関連団体「日本軍性奴隷制問題解決のための正義記憶連帯」が含まれている。

だが「性奴隷」という表現は、日本政府が「事実に反するので使用すべきでない」と国連などの場で繰り返し訴えている。

展示では慰安婦の総数についても「(最大で)20万人」とする具体的な根拠のない数字を示すなど、韓国の慰安婦団体の主張がほぼ一方的に反映された内容となっている。

一方、日本政府は、慰安婦問題を巡る展示に関して博物館から日本側に事前の相談や連絡などは一切なかったとしている。

日本政府関係者は「引き続き関係者に対応を働きかけていく」と語った。

市街地墜落のエア・インディア機、燃料スイッチ切られていた可能性…操縦士の操作を重点調査
27
コメント27件
7/11(金) 19:48配信


インド西部アーメダバードで、旅客機が墜落した医科大の寮(6月13日)=青木佐知子撮影
 インド西部アーメダバードで6月に発生した印航空大手エア・インディアの旅客機墜落事故に関し、米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは10日、エンジンに燃料を供給するスイッチが墜落時にオフになっていた可能性があると報じた。これによって離陸直後に機体の推進力が失われ、墜落した恐れがあると伝えている。

【写真】エア・インディア機が墜落し、激しく黒煙が立ち上る空港(6月12日)
 事故調査に当たる米当局関係者の話として報じた。通常はスイッチが入った状態で飛行するが、オフになっていた理由は不明としている。事故機である米ボーイング製「787―8」型機にはこれまで問題は確認されていない。墜落当時の操縦士の操作が適切だったかどうかに重点を置いて調査を進めているという。(ニューヨーク支局 小林泰裕)

129名無しさん:2025/07/12(土) 03:25:14
PKKが武装解除でライフル銃焼却 最終的な武装解除には数カ月かかる見込み
6
コメント6件
7/12(土) 0:19配信


"PKKが武装解除でライフル銃焼却 最終的な武装解除には数カ月かかる見込み"
トルコ政府と40年以上武装闘争を続けたのち解散を発表していた反政府武装組織PKK=クルド労働者党が武装解除を開始しました。

 PKK=クルド労働者党は11日、イラク北部の山中で武装解除のための式典を開きました。

 式典には30人のメンバーが参加し、ライフル銃などを集めて、焼却しました。

 そのうえで、「和平プロセスの成功に向けた善意と決意の一歩として武器を破壊する」と宣言しています。

 最終的な武装解除には数カ月かかる見込みだということです。

 PKKは1984年に活動を開始し、トルコ政府などからはテロ組織としても認定されています。

 2月に収監されている指導者オジャラン氏が獄中から武装解除を呼び掛け、その後、解散が発表されていました。
テレビ朝日

130名無しさん:2025/07/12(土) 07:06:24
2023年3月24日〜
574 : 名無しさん 2023/05/09(火) 17:00:37
戸籍や国籍がないと、法律に縛られないかわりに、法律で保護されない。
極端に言えば、殺人されても誘拐されても無国籍で身元保証人がない場合は…。
だから特定の祖国を持たず、政府を信用しないユダヤ教信者は一族郎党と資産を守るため、政府の警察機構でなく「私刑」も辞さない非合法の犯罪組織、武装した傭兵組織を使う
→映画『ゴッドファーザー』のように、政府機関よりもマフィアに地域の治安維持や自分の身の安全を任せるやり方が増えた。
今の傭兵組織、ロシアの民間軍事組織のワグネルがその象徴。
だがワグネルは国際法に縛られないから戦争でもやりたい放題して、そのトラブルがロシアやアメリカの正規軍隊にまで及んだ→世界各国の正規の軍(政府軍)が、国際法に従わない傭兵集団を始末しに出てきた。
政府が機能しないから、人々は用心棒代金を政府でなくマフィアに払って「安全」をかう。
政府が機能するようになれば、マフィアでなく政府に金を払う。
今は世界的な「法治」への移行期間。
「管理される難民がかわいそう」と騒ぐ人はおかしい。
難民管理がされないと、犯罪組織に捕まって彼らは犯罪組織の鉄砲玉・身代わり要員・コマにされる。
朝鮮半島出身の人が暴力団関係者にいるのは、戦争から逃げてきた難民で、戸籍がないとそれしか仕事や居場所がなかったから。
人権に関心があるなら、難民発生の一番の原因となる戦争の発生を防ぐのが一番根本的な難民救済だとわかるはず。

131名無しさん:2025/07/12(土) 07:06:58
2023年3月24日〜
674 : 名無しさん 2023/05/17(水) 11:11:10
軍事力で領土拡大を企み周りに嫌われている中国とロシアを見ていたら、アメリカが、昔の勘違いした日本をぶん殴って善悪をしつけて国際社会に適応できる文明国にしてくれて良かった、とアメリカに感謝している。
社会の治安維持のためには、誰かがやらなきゃならない。
「治安を乱す『ならず者』を取り押さえる」「世界の警官」という仕事は、自分の間違いに気づかない犯罪者に逆恨みされる損な仕事。
犯罪者と犯罪者の家族に逆恨みされる危険が伴うから、誰もやりたくない。
今までアメリカは汚れ役の仕事をやってくれていた。

132名無しさん:2025/07/12(土) 07:16:12
2023年3月24日〜
501 : 名無しさん 2023/05/03(水) 12:11:34
ヘイトではなく「現象」として、韓国と組むとなぜか戦争に負ける。
今まで日米陣営は中国ロシアに勝ちそうだったが、バイデン大統領が韓国を、アメリカ陣営に引き入れた→アメリカの銀行がつぶれて株価が暴落した。
アメリカが韓国人を切れないなら新しい冷戦には勝てない。
「韓国人=ルール無視」だから、韓国と組んだ国、日本やアメリカまで他国からの信用を減らしてしまう→神の怒りを買って、運気が下がる。
だからロシアや中国陣営に北朝鮮・韓国を預ける、押し付けるのが一番いい。
疫病神。
1945年から1965年、韓国と離れていた時、日本は経済も文化も繁栄した。
なぜかわからないが…歴史を見ると、韓国人と離れていた時期は中国も日本も国の運が強い。

2023年3月24日〜
502 : 名無しさん 2023/05/03(水) 12:50:44
近年、北朝鮮金正恩と親しくしていたスペインは、天罰が下った→ひどいかんばつで昔ながらの雨乞いの儀式を始めた、という記事を見かけた。
北朝鮮や韓国と関わると国も政治家も国民も運が下がる。
韓国人と結婚したドイツのシュレーダー元首相はドイツとロシアを結ぶガスパイプライン計画「ノルドストリーム2」を推進していた→ロシアウクライナ戦争発生→安保的な懸念から、パイプライン計画・ノルドストリーム2の稼働が頓挫→莫大な負債だけ残された
北朝鮮金正恩と親しくしていたプーチン大統領→戦争に突っ込んだ
韓国人女性と結婚した共和党のホーガン知事→共和党議員の言動か以前よりも過激になって、昔のアメリカ民主党みたいに感情的で発言がおかしくなってきた
ローマ教皇(フランシスコ)は、2014年に韓国を訪問→韓国訪問直後、アルゼンチンにいる甥を交通事故で亡くした
今年大規模な地震があったトルコは、2016年に日本から韓国にパートナーを乗り換えた→ハイパーインフレ+治安が悪化→優秀な人材が海外に逃げた
新しいイギリス王の戴冠式に、ロシアとベラルーシとイランは呼ばれないという。
昔のロシア王室はイギリス王室と親族だったから、今回の儀式にロシアが(戴冠式のゲストとして)呼ばれないというのは、よほど異例な事態。
イランは韓国を信用して原油を売ったが、そのまま売り掛けして逃げられた→70億$の原油代金を未納で踏み倒された。

金に目が眩んだアメリカの政治家は、韓国と組むと短期的には金儲けになるが、長期的には信用という無形資産を失う→「元手」までなくす、と気づいていない。
トランプ大統領は、Jフォード監督が製作した1939年の映画『駅馬車』に出てきた「横領して指名手配され、逃亡中の銀行家」と発言や態度が似ていた。
だから私はトランプ大統領を信用できず、警戒していた。
発言や行動といった客観的な情報から「相手の性格の癖」がわかれば、その人の行動、最終的には長期的な運命や未来もわかる。

133名無しさん:2025/07/12(土) 07:17:38
2023年3月24日〜
503 : 名無しさん 2023/05/03(水) 13:39:25
朝鮮半島は、短期的には大陸勢力など周りの大国に支配され負けているように見えるが、数百年で長期的に見れば朝鮮半島の方が勝っている。
朝鮮半島にあった「李子朝鮮王朝」は、「明朝」の後にできた女真族の「後金」「清王朝」に武力で属国にされたが、最後は李子朝鮮王朝(朝鮮)を守ろうとして清王朝・清国が滅んだ。
日本は朝鮮半島を併合し、朝鮮半島固有の伝統や文化を奪った。
あのとき朝鮮半島を変えたことへの天罰なのか、戦後の日本は皇室が西欧風の個人主義になり、数千年続いていた伝統的な精神を失った。
日本に併合された朝鮮人の悔しさや恨みは、きちんと神様が聞き、見ていて、当時は加害者だった日本へ「皇室の精神・文化が変わる」という形で日本に報復している。
100年単位で見れば、朝鮮半島は日本への「処罰」に成功して、彼らの祖先の恨みははらされた。
「自分達は日本への報復に成功した」と気づいていない韓国人が「日本が謝罪することを望む」「昔、朝鮮がされたことへの報復は終わっていない」とまだいっているが…。
それを見るたびに「併合した1910年から100年後、2023年を見ると韓国はアジア有数に経済発展し、強者側になったのに…」「これ以上韓国が日本への報復を望むと、これからは韓国が昔の大日本帝国みたいに「加害者」になる(→子孫に先祖のした因果が降りかかる)」と心配している。

134名無しさん:2025/07/12(土) 07:26:00
2023年3月24日〜
505 : 名無しさん 2023/05/03(水) 17:45:18
岸田首相は日本を救うために、自分の命を差し出した…。
日本に全く過失がない状態で、岸田首相が韓国に行って暗殺されれば日本と韓国は国交を断絶できる。
愛国として、学校で「反日」を肯定して教育してきた韓国。
もしユン大統領が岸田首相を歓待したり、暗殺されないよう徹底して警護すれば、反日洗脳された人がユン大統領を批判する→韓国国内が現在の与党(反北朝鮮・親米・資本主義の右派)と野党(親北朝鮮・反米・共産主義の左派)とで分断される。
「日本=絶対悪」として歴史教育をしてきて、「反日・克日→日本を追い越す・日本に勝つ」を民族のアイデンティティとして据えたから、今さら本当のこと
「昔はともかく、1965年以降の日本は韓国に対して全く過失がない」
「1965年に、日本政府と韓国政府は併合時代(1910年から1945年まで)の過去を含めて、すべての過去を清算して和解するという政府間合意をしている→韓国政府が韓国国民を代表して日本から賠償金をすでに受け取っている」
をきちんと韓国国民へ言い出せるかどうか…。
「反日」という民族意識教育は李承晩大統領がはじめ、1965年に日本と韓国の国交を回復したパクチョンヒ大統領が更に反日教育を加速させた。
「日本への怒り、併合された悔しさをバネに、韓国国民を奮起させ、団結・成長させよう」という狙いで始めた民族教育なのだろうが…。
「共通の敵を作り人々を団結させる」「民族主義教育」の短所は、国民が「事実・現実」と「つくり話・建て前」の区別がつかなくなる→求心力を高めるために指導者が率先して敵を作り、敵と味方の対立を煽る→興奮した国民が「煽動」「嘘」だと知らず本当に戦争し始める…こと。
「ウクライナ人はナチスだ・悪魔だ」と不安を煽って、求心力を高めていたプーチン大統領や彼の側近、ロシアのマスコミは「本当のこと」を言い出せず→プロパガンダを信じていたロシア国民は「自分達は完全に正義の側だ」と信じていた。

135名無しさん:2025/07/12(土) 07:42:42
2023年3月24日〜
510 : 名無しさん 2023/05/04(木) 10:32:25
今朝みた夢がなんかよくわかったようなわからないような、不思議な内容だった。
前回と同じ夜中の2時と今朝の6時と。
内容は、人が表面だけ見ていると気づいていない変化が深層では起きている、簡単には理解したり納得できないだろうが勝つ側にはきちんと理由がある、紆余曲折があっても筋がある方が勝つから、という安心させようとする内容。
夢のお告げによると、理性、表面だけ見ていてはわからないような巨大な地殻変動が起きているらしい。
だが最後はなんとかなるから、心配するなと言われた。

136名無しさん:2025/07/12(土) 07:43:17
2023年3月24日〜
512 : 名無しさん 2023/05/04(木) 11:25:20
●何十年も干上がっていた湖が“復活” 山岳地帯の記録的豪雨と大雪が影響 米・カリフォルニア州
5/3(水) 12:43配信
FNNプライムオンライン
アメリカ・カリフォルニア州では、記録的な豪雨と山岳地帯での大雪によって、何十年にも渡り干上がっていた古い湖が姿を現した。 水位は今でも上昇しており、 近隣や川の下流地域の洪水の恐れもあるという。
【画像】何十年も干上がっていたのに…再び姿を表したトゥーレアリ湖
現在は乾いた湖となり、農地として開拓されているトゥーレアリ湖。カリフォルニア州中部に位置し、最大およそ1800平方キロメートルの広さを誇った湖だったが、ダムの整備や自然の地盤沈下などで何十年もの間、干上がっていた。
しかし、この冬、記録的な大雪がカリフォルニア山岳地帯に降り、少なくとも15本の川から運ばれた雪解け水によって湖が再び姿を表したのだ。
一部の地域では深さが3メートルほどあり、今でも水が増え続けている。この地域が乾くまでに、何年もかかる可能性があると指摘する専門家もいる。
州当局では、ダムの放流で、水位の上昇を抑えるとしているが、ダムの下流の地域への洪水の懸念もある。一方で、山岳地帯の本格的な雪解けは5月下旬で、それまでに水位は下げられるという楽観的な見方もある。
州水道局のブライアン・ファーガソン氏は、「上流や川の途中などの場所で、水を流して水量を減らす方法もありますが、同時に州や国などの緊急援助なども必要だと考えられます」と語った。
(FCIニューヨーク「FCI News Catch!」)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6a958be25de2777ed43c3acfaa8667bd09087fd0

「陸地だった場所が海になり、海だった場所が陸地になる」という日月神示の予言と不気味に重なっている。
「冬に桜がさいたら気を付けろ」という予言が日月神示の中にあった→今年の1月、真冬のキエフで桜が咲いた。
シリアとトルコにまたがる大規模な地震、スペインのかんばつ、南米の酷暑・猛暑…
何がなんだかわからず混乱している。

137名無しさん:2025/07/12(土) 07:50:32
2023年3月24日〜
509 : 名無しさん 2023/05/03(水) 20:33:58
●旧統一教会の友好団体の記念行事にトランプ氏がビデオメッセージ
5/3(水) 14:13配信
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の友好団体「天宙平和連合」(UPF)が3日、韓国・ソウルで記念イベントを開き、トランプ前米大統領がビデオメッセージを寄せた。
【写真】米国のトランプ前大統領がビデオメッセージを寄せたイベントであいさつする世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の韓鶴子総裁。旧統一教会の友好団体などの活動を紹介するサイトで放映された
イベントは「ピースサミット2023」と題され、2〜6日の日程で開かれている。3日のイベントにはトランプ氏がビデオメッセージを寄せ、トランプ前政権のポンペオ前国務長官が登壇して演説した。イベントはオンライン中継された。トランプ氏は1分ほどのビデオメッセージで、「演説ができて光栄だ。堂々と私たちの価値を追求してください。すべての人が政府ではなく、神様から与えられた権利と自由、尊厳によって祝福されるべき存在だ」などと述べた。UPFが2021年9月に開いたイベントには、安倍晋三元首相がビデオメッセージを寄せていた。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b9d7090ef5ffd7b3b5207b99b07316c2c7140059

アメリカがデフォルトすれば、日本と中国も吹っ飛ぶ。
→世界がカオスになる
→ロシアやユダヤ教徒の宗教右派が望む「古代神権政治」社会になる。

138名無しさん:2025/07/12(土) 07:51:23
2023年3月24日〜
511 : 名無しさん 2023/05/04(木) 11:16:41
●AI研究の第一人者が危険性指摘 ヒントン氏、グーグルを退社
5/3(水) 8:22配信
AI研究の第一人者のジェフリー・ヒントン氏=2015年3月、米カリフォルニア州(AP=共同)
【ワシントン共同】人工知能(AI)研究の第一人者でグーグル副社長を務めたジェフリー・ヒントン氏(75)は1日、自身のツイッターで同社を退社したことを明らかにした。「会社への影響を気にせず、AIの危険性について発言するためだ」と説明した。
2日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、ヒントン氏のインタビュー記事を掲載。チャットGPTなど文章や画像を作り出す生成AIについて「悪意のある人たちに利用されるのを防ぐ手だてが想像できない」と述べ、偽情報の拡散が頻発することに懸念を示した。
また「生成AIが奪う仕事は単純作業にとどまらないかもしれない」とし、雇用が大きな影響を受ける可能性を指摘。チャットGPTの開発企業オープンAIの研究者らは3月、影響が米国の労働者の80%に及び、高収入の仕事ほど影響は大きいと予測する論文を発表した。
ヒントン氏は、社会に危険を及ぼしかねない技術の公開に慎重だったグーグルやマイクロソフトも、チャットGPTの公開に触発され歯止めのない競争に入ってしまったとの見方も示した。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a749a3e6688dcfcf0e630c85ef2cd889441ffe8d
「核」と同じ。アインシュタインは自分の発見が悪用され、核兵器に使われたことを嘆いていた。
中国・ロシア・北朝鮮・韓国のシンパに多い「核兵器崇拝」「核兵器を使っても構わない」という口ぶりを見ると…。
プロメテウスが人類に火を与えた→道具の正しい使い方・倫理を知らないものに、危険な文明を与えるなとゼウスに怒られた。
あの時代から変わっていない。
神に善意で与えられた技術を、気に入らない者を殺すための道具、兵器や犯罪に悪用する人間がいる。
インターネットも知識の共有を目指し、それを使う人の善意を土台にしていた。
それが「サイバー攻撃による公共機関へのテロ」「電子カルテを人質にして相手から金を奪う」など人間を攻撃するために、悪用されてしまった。
他人にも利益をもたらそうと善意から技術を生み出すのが人間なら、その技術を自分の目的のために、犯罪に悪用するのも人間。
人間社会に与える「利益」より、倫理の欠如・道徳的退廃による悪用の危険と「損失」の方が大きいと判断したから、先駆者がAI開発スピードを見直した方がいい、と言い出した。
「AIが人間を越えることはない」「AIには本能はない」という私の楽観は間違っていたのかも。
宗教も、それぞれの開祖が始めた当時は「善意」から始まり、住んでいる共同体・社会への貢献が目的だったと思うが…開祖が亡くなり後になればなるほど「戦争の口実」「大衆を騙すビジネス」に悪用され始めた。
人間は知能は発達したが、神様に与えられたいろんな便利な道具を使うための「精神」の部分がまだ追い付いていないのかも。

139名無しさん:2025/07/12(土) 07:51:53
2023年3月24日〜
513 : 名無しさん 2023/05/04(木) 12:31:04
「国際法を破っても悪怯れることなく、反省の色が全くない韓国」と、すんなり和解した(?)日本政府やアメリカ政府に、不信感を抱いて怒り狂っていた→昨夜、夢で神様がこれには深くて壮大な仕掛けがあって、今までのように食い逃げはできない「緻密な仕組み」になっていて、騙そうとする悪意があると自分に返ってくる罠が仕掛けてあるから、そんなに怒らず日本政府とアメリカ政府を信用して今は様子を見なさい、と説得しにくる。
すごい計画がある、あとからわかる、となだめに来てくれて、そのときは納得するのだが…。
日本はもっと殊勝にしろ、韓国に謝罪しろ、という相変わらずの韓国マスコミの記事を見ると、怒りたくなる。
そもそも韓国マスコミが韓国国民に「1965年に結ばれた日韓基本条約の内容」「国際法を守ることで韓国が得られる利益」「国際法がある理由」「パクチョンヒ大統領が日本からお金を受け取ったあと、それを韓国の経済発展のための元手にした」という事実を解説をせず、韓国国民に「日本から謝罪も賠償も受けていない」と嘘を教え続けてきたのが原因で起きたトラブル。
「韓国政府や日韓のマスコミが事実を伝えない」「相手に明確な殺意や悪意があるかのような報道」「嘘」が原因で、ここまで日本と韓国の「解釈」が食い違うトラブルになってしまった。
韓国政府が嘘つきだとまでは言わないが…ここまでの日韓の外交経過や日韓基本条約の内容をきちんと自国国民に教えないなら、韓国はいまだに一部の人々(王様・貴族)が政治をしている中世「絶対王政」時代と同じ政治。
帝政ロシアや国民に投票権がない中国、サウジアラビアと同じ。
民主化するより王政・専制政体・独裁の方が平和で安定する社会もあるから、韓国国民が韓国政府に全部任せる独裁を望むならそれを支持するが…。
民主主義政体がいいのか、パクチョンヒのような独裁政体の方がいいのか、韓国国民自身がよくわかっていない気がする。
韓国はパクチョンヒ大統領が暗殺され、民主化してから社会が変化した
アジアの最貧国から「奇跡」と言われるまでに経済発展して、北朝鮮と違い「国民が飢えない国」になったにも関わらず、以前より「韓国国籍放棄」が増えているという記事をみた。
なんだか不思議な現象が起きている。

140名無しさん:2025/07/12(土) 08:01:09
2023年3月24日〜
514 : 名無しさん 2023/05/04(木) 15:42:47
●訪韓する岸田首相に最高レベルの警護 内外の政治状況踏まえ=韓国
5/4(木) 15:06配信
岸田首相(資料写真)=(聯合ニュース)
【ソウル聯合ニュース】日本の岸田文雄首相が7〜8日の韓国訪問時に最高レベルの警護を受けることが4日、分かった。韓国大統領室などによると、日本の首相はこれまで、主要国の首脳が属する最高等級の警護対象から外れていたが、今回の訪韓に合わせて警護等級が引き上げられた。国内外の政治状況を踏まえた決定とみられる。日本では安倍晋三元首相が銃撃され死亡し、岸田首相の演説会場に爆発物が投げ込まれる事件も起きており、特に警護の強化が要求されたようだ。尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の3月の訪日と先の国賓訪米を機に韓米日の安全保障協力が一段と強まり、これに反発した北朝鮮によるさまざまな形の挑発の可能性が高まっていることや、韓国内で歴史問題などを巡り日本政府を批判する声が根強いことも、警護等級の格上げにつながったとみられる。軍や警察を含む警護当局は大統領警護処を中心に単一の指揮体制を整え、警護区域外に治安強化区域も設けるなど隙のない警護体制を構築したとされる。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e2c2f19361c18d3157564f0c4c8cd05d265e41c8

2023年3月24日〜
515 : 名無しさん 2023/05/04(木) 16:22:42
韓国は、初代総理大臣伊藤博文を暗殺した安重根を「義士」「英雄」と讃えて海軍の戦艦の名前にしたり、日本人を殺害した金九を独立運動家として讃えてきた。
長年、日本人へのテロを賛美した民族教育をしてきた→今回、韓国政府が日本の首相を厳重に警護する理由を理解できない韓国人、幕末の「攘夷」みたいな勢力が出てくるだろう。
日本は日露戦争の時、ロシアと対等に話せる大国・アメリカに間に立ってもらい、講和を仲介して貰った。
だが外交の重要性・外交の意味が理解できない「日本の田舎根性愛国者」が、仲介してくれたアメリカ大使館を逆恨みして襲撃→アメリカで日本へのマイナス感情をうむ原因となった。
今の韓国人は、開国して日清・日露を経験したあたりの「半分日本で半分西洋の明治の日本人」と同じ心境かもしれない。
必要に迫られて国際化・西洋化したものの、まだ「自分達が望んで西洋化した、この文化を選んだのは自分達自身だ」という実感がない。近代化・現代化に潜在的な不満や戸惑い、反発があると思う。
だから「日本に無理矢理文化を変えられたせいで、今のような社会になった」という逃げ口上を使ってきた。
戦前の日本人・極右と極左が、日本が自ら生み出し、抱えていた社会悪を全部アメリカなど外国のせいにした心理と同じ。
ロシアも冷戦崩壊で旧ソ連構成国が独立して支配地域が減った後、自分達ソ連のやり方が悪かったから独立されたのに、「東欧にNATO加盟の許可をだした西側が悪い」と西側への憎しみを募らせ、逆恨みした。
国民が精神的に未熟だと、今起きていることは自分達のせいだと自分の力不足を認められず、全部外国のせいにしたくなる。
今のロシアを観察すると、80年前の日本人やドイツ人にどんな「感情」があったのか、なぜ戦前の日本が戦争を起こしたのか…その謎が解けてくる。

141名無しさん:2025/07/12(土) 08:02:52
2023年3月24日〜
516 : 名無しさん 2023/05/04(木) 16:46:34
ナチスドイツは「在外同胞を保護するために」とポーランド侵攻を始めた。
大日本帝国は「在外同胞を保護するために」と中国に派兵した。
今のロシアは「ウクライナにいるロシア系住民・在外同胞を保護するために」とウクライナに侵攻した。
ここまで同じだと、今回ロシアの裏にいるのは、WW2を起こした勢力と同じではないか?と思えてくる。
WW1で起きたことは、ヨーロッパの封建制度、オーストリア・ハンガリー帝国を破壊すること。
WW2で起きたことは、差別の禁止と基本的人権の確立、イスラエルの建国。
そして今回は…。
トランプ大統領が大統領在任中「ユダヤ教という属性をパスポートの『国籍』にする」という提案をした。
WW1とWW2の目的は、アメリカにとっても利益があっただろう。
だが移民でできた共同体主義の国アメリカで「宗教」や「民族」という属性を「国籍」と同じくらい重要な扱いにしたら、「多民族国家アメリカ」が多数に分解され、「アメリカ合衆国」という国や、国民国家という概念までなくなってしまう。
今回はユダヤ教徒と利害が合わなかった。
利害が合わないどころか、世界は旧約聖書やタルムードに由来した「選民思想」が人種や民族の差別、戦争を招いてきたと、ようやく因果関係に気づいた。

2023年3月24日〜
517 : 名無しさん 2023/05/04(木) 19:27:40
岸田首相の韓国訪問は日韓慰安婦合意のような踏絵だ。
彼が慰安婦合意を作ったあと「日本と仲良くしたいなら国際法を守れ」という枠組みができた。
今回はユン大統領がアメリカで歓待され、アメリカと韓国はどちらも「大事な同盟国」というアピールを行った。
これまでは韓国人の反日感情に配慮して、反日無罪→日本の要人に対する警備体制はざるだった。
だがこれからは「国民の感情に流されず、気まぐれな世論に左右されず、国際法はきちんと守る」という法治国家として最低限のルールは守らないと、韓国は一人前の「主権国家」になれない。
犯罪やルール違反をしても処罰されないのは、責任能力がない人=半人前の子供。
「犯罪しても責任をとる能力がない人」は責任を問われない→許されるかわりに、責任に伴う人権も保証されない→禁治産者→後見人・保護者の許可なしには自由にできない。

日本は、国内で起きたロシア皇太子暗殺未遂・大津事件で、「皇太子暗殺未遂犯を死刑にしろ」という当時の日本国民の感情や世論に流されず「国際社会で主流のやり方〜法の下の平等を採用する」で処理した→法治国家の「態度」を見せた→当時の欧米に法治国家として認められた。
日露戦争という極限の状況でも、日本人が戦時国際法を守ってロシア人を助けたのは、西洋に「近代国家」「法治国家」として認められるため、自律する気持ちが強かったから。
韓国人はアメリカに「韓国はこれからは法治国家になれるか?」最後のチャンスを与えられた→韓国人は「理性」があるかどうか、国際社会という舞台で試されて注目されている、と気づいた方がいい。
社会とは集団の統制だ。
武力を使わず、いかに洗練された形で無秩序状態を収拾して、紛争や共倒れを避けるよう個人と集団の利益・バランスを調節し、「統制」「団結」できるか…
これが「政治」「統治」の本質だろう。
武力を使って統治してきたのはロシアで、金を使ってきたのは中国、宗教を使ってきた国や集団もある。
国民が「法を守る利益」を理解するようになれば、武力を使わずとも「統治」は完成する。
徳川時代がそうだった。

142名無しさん:2025/07/12(土) 08:04:46
2023年3月24日〜
518 : 名無しさん 2023/05/04(木) 22:01:01
岸田首相ののほほんとした雰囲気に今回は私まで騙された。
韓国側も「まて、慌てるな、孔明の罠だ」とパニック状態だろう。
バイデン大統領の依頼で韓国に直接行く→アメリカ国内の親韓国派の政治家、アメリカ政府に対して「日本はトップ自らが関係改善の努力をしました」ときっぱりと言える。
岸田首相が韓国に行けば
→韓国は、親日親米派(民生と現実を重視)と、反日派(現実より理想を優先)とで「内乱」になる
北朝鮮の核兵器開発を手伝っていたのは韓国だった
今回韓国の大統領が世界の前で『アメリカンパイ』のカラオケ接待までしたのは、アメリカ軍が「韓国がアメリカ軍の指示に従わず、アメリカの同盟国まで危険にさらし続けるなら、中国とアメリカは終戦する→朝鮮戦争を終わらせて、半島から完全に引き上げる→北朝鮮との問題は韓国が自分達で解決しなさい」と通告したのだろう。
これなら、いきなり韓国が前のめりになってアメリカに行った理由の説明がつく。
アメリカ軍が引き上げた後の今のアフガニスタンを見たら…。
自国民に愛情がある韓国大統領なら、プライドを捨てて裸踊りでもドジョウ掬いでも、アメリカンパイでも…アメリカ軍をひき止めるには、どんな屈辱でも受け入れるだろう。
岸田首相のことだから、韓国のあわれな大統領をみてかわいそうだと感じただろう。
だが、韓国はユン大統領の苦労も知らず、反米・反日の原理主義者と現実主義者(親米)とで揉めて、恐らく内乱になる。
幕末みたい。
徳川幕府が「攘夷は国際問題になるからやめろ」と外国人襲撃を禁止したのに、過激派(維新勢力・長州)が外国人襲撃テロを止めなかった→外国の日本への干渉を招いた。
どの国も「極端な愛国者」「原理主義者」が争いを大きくする。
彼らは内側から国を破壊し、煽動して混乱を引き起こす癖に、問題解決はできない。
2500年前、仏陀が「対立を煽ったり、仲間割れさせようとする人間は敵の工作員・スパイだ」と指摘した時代から、人間の行動パターンは変わらない。

143名無しさん:2025/07/12(土) 08:50:33
2023年8月6日〜
758 : 名無しさん 2023/10/03(火) 10:11:35
今朝の夢は、形勢が不利だ、負けると思っても、自分の良心に従って正しいことをしていれば、必ず助けが来て勝つという夢だった。
切り株があって7と2と。
負けたふうになる。
それでもひよって悪に媚びるな、良心に従って行動して悪いものには媚びない方が最終的に助けが来ると。
不思議な夢。
善悪は自分の中にある、負けそうでも狡いことや良心がとがめることはするな、その方が最後の最後に必ず助け来て勝つという夢だった

144名無しさん:2025/07/12(土) 08:53:22
2023年8月6日〜
689 : 名無しさん 2023/09/27(水) 15:35:10
白の右に行き過ぎると、何でもかんでも信じて宗教にはまり「自分の考える正義」に凝るようになり
黒の左に行き過ぎると、宗教どころか自分の実在すら信じない→重度の懐疑や不信から無政府主義、極度な悲観主義になる
人類は右と左とに揺らいで、失敗から学んで少しずつ今みたいに成長してきた
人類が、あっちに行ったりこっちに行ったりをずっと見守って、たまには助けてやったり…神様たちはすごい忍耐強い性格だと思う


2023年8月6日〜
690 : 名無しさん 2023/09/27(水) 17:33:35
明治に入ってから「廃仏棄釈→仏教と神道を厳密にわけて、神社だけを正統派にした」から日本は文化的な深みや多様性を失ったのでは?
「維新」は「先に悟った賢者が上から教えて民を教化する」という天空神を信じる考え方。
だが朝廷を倒した鎌倉幕府ができたり、ケルト民族の末裔がいた日本には、ボトムアップで体制を作る地蔵菩薩や地母神の考え方もあった。
上から教えるだけで下の意見は聞かない天空神・皇室を軸にした明治維新以降の思想だけでは、限界がある。
近代以降、西洋や一神教文明に合わせて「性的におおらかな日本文化」を潔癖に改造したり、先住者と地域にあった土俗宗教や風習を「非科学的で野蛮だ」「迷信だ」とあまりにも馬鹿にしたから、日本の社会そのものが「適応ストレス障碍」「離人症」を起こした。
「自分はこうであるべき」という理想の姿と「現在はこうである」という現実の姿にギャップがありすぎて、人格が分裂し「スプリッティング」を起こした。
時間をかけたり発達段階を踏まずに、いきなり答えや知恵を与えて社会を急に大人化する
→暗記型教育は、教条主義的
→加減を知らないから、考え方や行動が極端になる
→長い経験、先祖の歴史から培われた「善と悪」「理性と本能のバランス」が崩れると、人間は強いストレスになる
→ストレスで異常行動が起きる
制度や文化が変わるスピードが早すぎると、人間の理解や体感がついていけない。
250年年近く幕府が連邦制度をしいた日本みたいに地方分権的なボトムアップ型組織や封建制度がなく、絶対王政時代が長かったロシア・中国が民主主義を拒絶したり、アレルギー反応を起こすのは当然か…。
日本は、鎌倉時代から800年続いた武士の時代が「神と人間の共存」「宗教・祭祀と現実・実用の文化」を作った。
神を信じないわけではないが…。
昨今の宗教は、営業や資金集めのために作り込み過ぎて、自然から離れて人工的過ぎる宗教かも?と感じる。

145名無しさん:2025/07/12(土) 08:55:18
2023年8月6日〜
692 : 名無しさん 2023/09/28(木) 09:00:31
不思議な夢を見た。
夢の中で、岸田首相とその息子とが孤立して困っていた。
味方するか迷ったが…。
困ってもたんたんと誠実な態度だったので、味方して助けることにした。
不思議な夢。

146名無しさん:2025/07/12(土) 08:55:51
2023年8月6日〜
711 : 名無しさん 2023/09/29(金) 11:17:57
仏陀のいう不平等とは貧富貴賤ではなく、法の適用の不平等
法の下の平等が大事
乞食が殺人すると死罪だが、王や富豪が殺人したら無罪、というような加害者や被害者の属性により、罪を変えることを否定する考え方
だから仏陀は真実を善、美とした。
仏陀は宗教関係者ではなく、今で言えば、自然科学者だった。


2023年8月6日〜
714 : 名無しさん 2023/09/29(金) 12:04:20
韓国は被害者で、日本は加害者…
この先入観を捨てて、冷静に事件ごとに因果を見られるようにならないと、韓国や北朝鮮は幸せにならない。
ユダヤもだが、韓国は自分達のことを「永遠にひどい目にあう運命のかわいそうな被害者」と信じているから、それが自己成就予言で実現して、また「被害者」になる。
被害者も加害者もない。

147名無しさん:2025/07/12(土) 09:05:03
「まったくの失敗」の見方も イスラエル首相訪米で目立ったトランプ政権との温度差
15
コメント15件
7/11(金) 20:27配信

【カイロ=佐藤貴生】イスラエルのネタニヤフ首相は10日、4日間の訪米を終えて帰国の途に就いた。トランプ米政権は滞在中、イスラム原理主義組織ハマスとの停戦を促したが、大きな進展はなかったようだ。イランの核開発を巡っても、対話による解決を模索する米国との温度差を露呈した。軍事力を行使して情勢を有利に運ぼうとするネタニヤフ氏と、外交的解決に傾く米政府の方向性の違いが際立つ結果となった。

【写真】トランプ大統領にノーベル平和賞の推薦状のコピーを渡すネタニヤフ首相

ネタニヤフ氏は10日放映の米メディアとのインタビューで、カタールでハマスと間接協議しているパレスチナ自治区ガザを巡る米国主導の60日間の停戦案について、「2〜3日間」での合意成立に期待を示した。

■停戦には「最低条件」

ただ、帰国の前に発表した声明で同氏は、ハマスが求める停戦の恒久化は、①ハマスの武装解除②ハマスの軍事力や統治能力の除去③ガザの非軍事化-の3点が「最低条件」だとし、停戦中にこれらが実現しなければ、ガザ攻撃を再開する意向を示唆した。

「ピースメーカー(平和の創造者)」としてノーベル平和賞受賞を目指すトランプ氏は今回、意欲的にガザ停戦の実現を目指した。それは7日に続き、8日にもネタニヤフ氏と急遽(きゅうきょ)会談したことにも表れている。
また、米政府内部では、イスラエルがガザでの停戦に応じれば、シリアとの和平も仲介する案が浮上していたとされる。米国はハマスに対しては、停戦恒久化の交渉がまとまらず60日の停戦期間が終了したとしても、戦闘停止は維持されると保証したと報じられた。
■不満示すハマス

米政権の努力にもかかわらず、ハマスは9日の声明で、ガザへの食料搬入の増量やイスラエル軍のガザからの撤収などの問題は「協議中」だと述べ、複数の対立がなお解消されていないと不満を示した。

ネタニヤフ氏と米側との隔たりはイランへの対処方針でも表面化した。帰国前の声明で同氏は、米・イランの核協議が再開されても、イランの核保有の脅威が消えなければ「別の方法」で脅威を除去すると述べた。6月に続く核施設などへの再攻撃が念頭にあることは疑いない。

イスラエル有力紙ハーレツ(電子版)は7月10日、ガザやイランの情勢に大きな転換をもたらすとの期待もあったネタニヤフ氏の訪米は、トランプ政権とのすれ違いばかりが目立ち、「まったくの失敗」に終わったと評した。
カタールではイスラエルとハマスの間接協議は続く可能性があるが、成否はさらに不透明になったといえそうだ。

148名無しさん:2025/07/12(土) 09:06:07
インド機墜落 機体やエンジンに問題確認されず 複数メディアが報道
13
コメント13件
7/11(金) 20:56配信


墜落した航空機の残骸=インド西部グジャラート州アーメダバードで2025年6月13日、ロイター
 インド西部アーメダバードで墜落したエア・インディア機を巡り、事故原因の調査に関わる当局者の話として、機体やエンジンなどに問題は見つかっていないと複数のメディアが報じた。そのうえで、当局は、エンジン2基への燃料の流れを制御する装置の動作に注目しているという。

【写真】墜落して建物に引っかかった航空機の尾部

 インドメディアは、当局が発生から1カ月となるのに合わせ、近く初期の調査報告書を公表する可能性があると伝えている。

 旅客機は6月12日、英ロンドンに向けて離陸した直後に高度約200メートルから降下し、空港の先約1・5キロにある医学生宿舎の食堂付近に激突。乗員・乗客241人のほか、地上にいた学生らが犠牲になった。

 事故原因については、当初から離陸直後に二つのエンジンが同時に停止した可能性が浮上。地元メディアNDTVによると、墜落機と同型のボーイング787の訓練パイロットが、シミュレーターで同様の状況を再現しようとしたが、電気系統の故障によって両エンジンが停止する事態は再現できなかったという。

 また、片側のエンジンが故障したと想定して複数の条件下での離陸も試みたが、いずれの場合も上昇には成功したとしている。

 米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は10日、米当局者の話として、エンジン2基への燃料の流れを制御するスイッチがオフの状態だったため、離陸直後に推力が喪失した可能性があると伝えた。

 通常、パイロットはこれらのスイッチを操作し、エンジンの始動や停止、緊急時の再起動を行う。だが、なぜ事故機のスイッチがオフになったのかは、現時点では判明していない。

 今後は、回収された飛行データや音声記録、機体の残骸の状況などを総合的に分析し、原因の特定が進められる見通しだ。【ニューデリー松本紫帆】


ルビオ米国務長官「それ自体、否定的コメントと思わない」 石破首相「米依存脱却」発言で
18
コメント18件
7/11(金) 22:26配信

【ワシントン=塩原永久】ルビオ米国務長官は11日、石破茂首相の米国依存から自立するよう努力しなければならないとの発言を巡り「それ自体は否定的なコメントだとは思わない」と述べた。訪問先のマレーシアの首都クアラルンプールで記者団の取材に応じた。

ルビオ氏は、強固な同盟関係を持つ日米が協力を深める中、「日本の軍隊が能力を高めるという考えは、われわれが不快に思うことではなく、実際には勇気づけられることだ」と話した。憲法上の制約を念頭に「彼らができることにいくらか制限がある」とも語った。

また、トランプ政権の防衛費増額要求に関し日本で懸念が出ているとの質問に対し、「私はそれを『要求』とは理解していない」と強調。「(日本に)特定の能力に投資するよう促している。それは金額の問題というより、日本ができる具体的な事柄に関することだ」と話した。

149名無しさん:2025/07/12(土) 09:07:39
EU、ガザ対応巡りイスラエルへの圧力強化検討
23
コメント23件
7/12(土) 1:04配信


欧州連合(EU)のカラス外交安全保障上級代表(外相)は11日、パレスチナ自治区ガザでの人権侵害を巡る懸念を踏まえ、非人道的な状況を改善するためイスラエルに一段と圧力をかける方法を検討していると明らかにした。写真はガザで同日撮影(2025年 ロイター/Mahmoud Issa)
[クアラルンプール 11日 ロイター] - 欧州連合(EU)のカラス外交安全保障上級代表(外相)は11日、パレスチナ自治区ガザでの人権侵害を巡る懸念を踏まえ、非人道的な状況を改善するためイスラエルに一段と圧力をかける方法を検討していると明らかにした。クアラルンプールで東南アジア諸国連合(ASEAN)の外相らとの会合後に発言した。

EUの外交部門は先月、イスラエルがEUとの協定で定めた人権に関する義務に違反した可能性があると指摘。今月10日には、加盟国に対し、イスラエルへの政治的措置となり得る10の選択肢を提示した。ロイターが確認した文書によると、これらの選択肢には、イスラエルとの協定停止のほか、技術的プロジェクト停止といった内容が含まれている。

カラス氏は10日、イスラエルがガザへの人道支援のアクセス拡大に合意したと発言。支援物資運搬トラックや配送拠点へのルートが増えるという。EU諸国は、イスラエルとイスラム組織ハマスとの戦闘によって多くの民間人が犠牲になり、ガザの住民多数が移住を余儀なくされ、人道支援も制限されているとして懸念している。

このほか、カラス氏はEUと米国の貿易協議が継続中だと述べた。ただ、トランプ米大統領は11日までにEUに新たな関税率を示した書簡を送る可能性があるとしている。

150名無しさん:2025/07/12(土) 09:34:31
インド機事故「離陸直後に燃料スイッチがオフに」 初期報告書発表
13
コメント13件
7/12(土) 7:59配信


墜落した航空機の残骸=インド西部グジャラート州アーメダバードで2025年6月13日、ロイター
 インド西部アーメダバードで6月12日に起きたエア・インディアのボーイング787の墜落事故を巡り、インド民間航空省は12日までに、初期段階の調査報告書を発表した。

【写真まとめ】墜落して建物に引っかかった航空機の尾部

 事故機は滑走路を離陸した直後、コックピットにあるエンジンへの燃料供給スイッチが何らかの理由で「オフ」になった結果、推進力を失い、墜落につながったと指摘している。

 当局は今後、さらに詳しい調査を進め、スイッチが切り替わった原因を調べる。現段階では、機体の製造業者や運航する航空会社に対し、特段の対策は求めていないという。

 事故では、乗員・乗客241人と地上で巻き込まれた19人の計260人が死亡。乗客1人だけが奇跡的に生き延びた。


インド機墜落 機体やエンジンに問題確認されず 複数メディアが報道
13
コメント13件
7/11(金) 20:56配信


墜落した航空機の残骸=インド西部グジャラート州アーメダバードで2025年6月13日、ロイター
 インド西部アーメダバードで墜落したエア・インディア機を巡り、事故原因の調査に関わる当局者の話として、機体やエンジンなどに問題は見つかっていないと複数のメディアが報じた。そのうえで、当局は、エンジン2基への燃料の流れを制御する装置の動作に注目しているという。

【写真】墜落して建物に引っかかった航空機の尾部

 インドメディアは、当局が発生から1カ月となるのに合わせ、近く初期の調査報告書を公表する可能性があると伝えている。

 旅客機は6月12日、英ロンドンに向けて離陸した直後に高度約200メートルから降下し、空港の先約1・5キロにある医学生宿舎の食堂付近に激突。乗員・乗客241人のほか、地上にいた学生らが犠牲になった。

 事故原因については、当初から離陸直後に二つのエンジンが同時に停止した可能性が浮上。地元メディアNDTVによると、墜落機と同型のボーイング787の訓練パイロットが、シミュレーターで同様の状況を再現しようとしたが、電気系統の故障によって両エンジンが停止する事態は再現できなかったという。

 また、片側のエンジンが故障したと想定して複数の条件下での離陸も試みたが、いずれの場合も上昇には成功したとしている。

 米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は10日、米当局者の話として、エンジン2基への燃料の流れを制御するスイッチがオフの状態だったため、離陸直後に推力が喪失した可能性があると伝えた。

 通常、パイロットはこれらのスイッチを操作し、エンジンの始動や停止、緊急時の再起動を行う。だが、なぜ事故機のスイッチがオフになったのかは、現時点では判明していない。

 今後は、回収された飛行データや音声記録、機体の残骸の状況などを総合的に分析し、原因の特定が進められる見通しだ。【ニューデリー松本紫帆】

151名無しさん:2025/07/12(土) 09:37:30
米が軍事支援再開、ゼレンスキー大統領が確認 軍備増強へ「最高のシグナル受け取った」
5
コメント5件
7/12(土) 8:21配信

ロシアの侵略を受けるウクライナのゼレンスキー大統領は11日のビデオ声明で「(軍事)支援物資の輸送が再開されている」と述べ、停止されていた米国からの兵器供与が再開されたことを確認した。「米国や欧州諸国から最高レベルの政治的シグナルを受け取っている」とも述べ、米欧の協力で軍備や防空力をさらに増強するめどが立ったとの認識も示した。

米国防総省は今月、備蓄兵器の減少を理由にウクライナなどへの武器供与の一部停止を発表。供与が停止された兵器には、防空システム「パトリオット」用ミサイルや空対地ミサイル「ヘルファイア」、155ミリ砲弾などが含まれていると伝えられた。

ただ、トランプ米大統領はその後、ゼレンスキー氏との電話会談などを行い、ウクライナへの兵器供与を続ける意向を示した。

トランプ氏は10日、米メディアに、米国がウクライナにパトリオット用ミサイルを供与し、北大西洋条約機構(NATO)加盟国がその費用を負担するとする合意が成立していると説明した。

ウクライナメディアによると、トランプ政権のケロッグ特使(ウクライナ担当)は11日、ウクライナの首都キーウを14日から1週間訪れると発表した。ウクライナ外務省もケロッグ氏の訪問を確認した。(小野田雄一)


米政権、FEMA廃止案を撤回 州主導の災害対応継続へ=報道
20
コメント20件
7/12(土) 0:54配信


トランプ米大統領政権は、連邦緊急事態管理局(FEMA)の廃止案を巡り、方針転換する姿勢を示した。写真は壊滅的な洪水の後、行方不明者を探す捜索救助チーム。テキサス州ハントで10日撮影(2025年 ロイター/Umit Bektas)
[11日 ロイター] - トランプ米大統領政権は、連邦緊急事態管理局(FEMA)の廃止案を巡り、方針転換する姿勢を示した。米ワシントン・ポスト紙が11日に報じた。

同紙はホワイトハウス高官の話として、FEMAの段階的廃止を巡る公式な措置は取られておらず、同局の変更は、災害対応における州指導者の役割を重視した「イメージ再構築」程度にとどまる可能性が高いと報じた。トランプ氏は洪水で甚大な被害を受けた南部テキサス州を11日に訪問する予定。

トランプ氏は以前からFEMAの閉鎖を求めており、災害への対応は各州が主な責任を負うべきだと繰り返し主張してきた。しかし、6日にテキサス州の洪水を受けてFEMAを段階的に廃止する計画がまだあるかとの記者からの質問に対し、「後で話す話題だ」と言葉を濁していた。

ホワイトハウス当局者はワシントン・ポスト紙に「(テキサス州の洪水に関して)大統領は直ちに資金を提供しており、同州のアボット知事が主な意思決定者である」と指摘。州主導の災害対応体制が今後も継続すると予想すべきだと述べた。

ホワイトハウスのジャクソン報道官はロイターへのメールで、「トランプ大統領のFEMA検討委員会は、各分野の専門家で構成され、FEMAが国益に最も資する形での改革を大統領に提言する」と指摘。これには、災害への対応・復旧方法が含まれ、連邦政府の役割は今後も、災害規模に応じた補足的かつ適切なものになると述べた。

FEMAの改革を巡っては、ノーム国土安全保障長官が9日、現在の形態を廃止し、自然災害により効果的に対応できるよう再編成する必要があるとの見解を表明。「連邦緊急事態管理は、州や地方が主導すべきものだ」と述べた。

152名無しさん:2025/07/12(土) 10:05:59
トルコからの分離独立めざし戦い…PKKが武装解除を開始
13
コメント13件
7/12(土) 6:47配信


日テレNEWS NNN
トルコからの分離独立をめざして戦ってきたPKK=クルド労働者党が11日、武装解除を開始しました。

PKK=クルド労働者党は、トルコからの分離独立をめざして1984年から40年以上にわたって武装闘争を続けてきました。PKKのテロによる死者は4万人を超えるとされていて、トルコ政府や欧米諸国はPKKをテロ組織に指定しています。

地元メディアは、イラク北部のクルド人自治区で、30人のPKKメンバーがライフル銃などを大釜に投げ込んで焼却したと伝えています。ことし2月、クルド人活動家で収監中だった指導者オジャラン氏がPKKの武装解除と解散を呼びかけたあと、PKKは5月に武装闘争の終了と解散を宣言していました。

PKKは声明で「今後、民主的な手段で闘争するため、善意と決意の表れとして、武器を自主的に破壊する」としています。

クルド人組織PKKが武装解除、トルコとの対立終結へ イラクで式典
32
コメント32件
7/12(土) 3:06配信


トルコの非合法組織クルド労働者党(PKK)は11日、イラク北部で式典を開き、PKKの幹部が武装解除の決定を宣言する声明を読み上げた。写真はイラクのスレイマニヤで行われた武装解除式典。同日撮影(2025年 ロイター/KURDISTAN WORKERS PARTY MEDIA OFFICE/Handout via REUTERS)
[スレイマニヤ(イラク) 11日 ロイター] - トルコの非合法組織クルド労働者党(PKK)は11日、イラク北部で式典を開き、PKKの幹部が武装解除の決定を宣言する声明を読み上げた。数十年にわたるトルコ政府との対立の終結に向け、象徴的かつ重要な一歩となった。トルコの高官は今回の武装解除が和平プロセスにおける「不可逆的な転換点」になると述べた。

式典は洞窟の入り口で開かれ、PKKメンバー約30人が武器を焼却した。トルコとイラクの情報部門関係者、イラクのクルド人自治区当局者、トルコのクルド系野党、人民平等民主党(DEM)の幹部らが見守った。

PKKの指導者アブドラ・オジャラン受刑者の呼びかけを受けて、5月に武装解除と解散が決定された。1984年に始まった反政府武装闘争以来、これまでに4万人以上が死亡。経済的負担ともなり、トルコや周辺地域に分断をもたらしてきた。

トルコのエルドアン大統領は、PKKの解散がトルコの安全保障と地域安定を強化すると期待すると述べた。

北大西洋条約機構(NATO)加盟国であるトルコとPKKの対立が終結すれば、隣国シリアを含め地域全体に影響を及ぼす可能性がある。米政権とトルコは、シリアの新たな治安体制にクルド人が速やかに加わることを望んでいる。

PKKやDEM、オジャラン氏は、エルドアン政権に対し、クルド人が多数派を占める地域でクルド人の権利拡大の要求に応じるよう求めている。


【説得に応じて武器を捨て、武装解除に応じた人々】が
火器をもたないという理由だけで不平等な扱いを受けたり、損をしないよう、武器を捨てた人々を立てて守る必要がある。
【武力を使って無理を通す方が、経済的にも社会的にも成功して、得をする】という武断政治を採用してきたら、人類全員を滅ぼせる核兵器の開発にまで到達してしまった。
人類は【武力・経済力の強さでリーダーを決める社会だと、最終的に全員が絶滅する兵器の開発・使用までいきかねない】とようやく気づいた
→武器を捨てて、法と妥協で現実の問題を解決する文治に切り換えることにした
「武器を使うだけの正当な理由」も「法的な根拠」もなく「その時の個人の気分」で暴力をふるう人を勝たせてはいけない。
それは人類(善と知性)の敗北になる。
嫉妬と怒りから衝動でアベルを殺して後悔したカインの過ちを繰り返してはいけない。

153名無しさん:2025/07/12(土) 10:28:06
今世界にあるどの国も【前にあった古い体制】を倒して成立した。
そして「権威を否定し古い体制を倒した革命家たち・若者」が、この80年で「自分達が築いた体制を守る側・長老」になった。
当時の政治家・社会の富の独占、堕落・腐敗に怒って、
旧体制打倒の革命を起こしたアサド政権ですら、
時間が経つにつれて自分の一族の利益しか考えなくなって、
神の恩寵(=民からの信頼)を失った。

自然に任せれば重力のまま下降する。
そうなれば「天」が介入する。
非<理<法<権<天
【天の時】【地の利】【人の和】→この3つの○が重なった時、逆転が起きる。
三尺童子→三尺秋水→三尺→沢→サワ→3・0→3つの「輪」

3つの○を重ねる→重なった部分が三つ・アーモンドになる
→スリーダイヤ、三菱、三葉葵

154名無しさん:2025/07/12(土) 11:34:38
非(無理)<理(道理)<法(明文法)<権(権威・権力)<天(天道・すべての生き物の魂)

戦前の解釈の誤り→「天」を「日本の天皇の意志」と誤解したこと

天→集合的無意識(仏教の阿頼耶識)→最大多数の最大幸福

地域・社会で暮らす人が理由もなく苛められたりする理不尽な経験が続いて「為政者に対する不満」が募っていけば、
人々の怒り・不満・祈りは「天」「神界」にも届く
→地上の様子を見て「天」は地上の為政者を変えるのに手を貸す

調子に乗りすぎた大日本帝国が、朝鮮・台湾・中国東北部といった戦前占領していた地域から追い出されたのは「天意」であり仕方がない。
2021年8月アフガニスタンからアメリカ軍が追放され
2024年12月シリアからロシア軍とアサド大統領が追放されたのも天意。
そしてイスラエルと西側が行ったイランの体制転換が成功しなかったのも天意。
そのときの「天意」は運気の流れでわかる。

【国民・現地住民の感情や意志=天】

平時にはもっとも弱くて身分が低い民。
社会で高位にいる権力者・為政者によるいじめや無理が重なると「天意」が発動する
→天地が逆転する
→もっとも下にいる民がもっとも強い力をもつ「王」になる。
老子のエネルギー循環・水の教え

だから上に立ったときに攻撃性や欲を自制せず、
欲のままに下を虐めると、
いつか天地が逆転していじめられる時が来る。
外から嫁ぐ嫁は伝統的な家父長制「イエ制度」ではもっとも弱い立場から始まるが、
「嫁」が自分の子供をイエの跡継ぎにして、
「姑」になれば一番下から始まっても、次の最高権力者になる。
あるいは嫁が自分の嫁いだ家を守り立てて、一家の繁栄に不可欠な人になれば粗末にされなくなる。
始まりが不利・底辺でも方と努力でいかようにもなる

155名無しさん:2025/07/12(土) 12:29:08
若いときには、年寄りたちの用心深さ、慎重さをみて、臆病だ、まどろっこしいとイライラしていた。
だが今、「老いた子どものトランプ大統領」の「破壊=創造」式のリセット型社会改革を見ていて、「おい、やめろ、無茶な真似をするな」「このまま穏便に、普通に生きたいのに余計なことをするな」と、毎日赤くなったり青くなったりしている。
子供と若者はまだ危険を知らないから、手当たり次第に動いて無茶をする。
そしてその無茶の後始末をするのは大人だ。
だが大人が子供の失敗をどうにか後始末してくれてきた事実を忘れた「ひたすら既存の習慣や権威を否定して反抗するだけの世代→破壊専門」が主流になってからは、社会の改革スピードが速すぎて、協調性があって根回しという良識がある大人ほどどんどんノイローゼになっていった。

156名無しさん:2025/07/12(土) 12:55:00
勝手に樹木伐採”初公判 中国人被告「日本国籍を取得したい」と情状酌量を求める
261
コメント261件
7/12(土) 11:39配信


“勝手に樹木伐採”初公判 中国人被告「日本国籍を取得したい」と情状酌量を求める
 山梨県の河口湖で富士山の眺めを遮る樹木が、所有者に無断で伐採された事件です。逮捕・起訴された中国人のホテル経営者は初公判で起訴内容を認めたうえで、日本国籍を取得したいと情状酌量を求めました。

【画像】無断で伐採された樹木 実行役に“厚みのある封筒”を渡す中国人被告
初公判…中国人被告「全責任は私に」

 2020年に山梨県の河口湖畔に開業した「雲ノ上富士ホテル」。その2年後、ホテルから見える富士山の絶景を遮っていた、隣の敷地の樹木が所有者に無断で伐採されました。

 実行役に犯行を指示したのは、ホテルを経営していた「秋山雅治」こと中国国籍の郭亜川被告(53)です。8日、甲府地裁で開かれた初公判。黒いスーツ姿で現れた郭被告は犯行をすべて認めました。

「すべての責任は私にある。一時的な衝動で判断を間違えてしまった」

 裁判中、郭被告が証言台に立った女性と見つめ合い、2人同時にうなずく瞬間がありました。郭被告の妻です。

郭被告の妻
「コロナで収入が減り、夫はホテルの経営が苦しいことにストレスを感じていました。夫は心から責任を感じています」

弁護人
「今後は支えていきますか」

郭被告の妻
「はい、誓います」

 弁護側は、予期せぬ経営悪化で「行き詰まった感情になった」と擁護。「同情の余地がある」として、執行猶予付きの判決、または罰金刑を求めました。
郭被告
「今年、娘は日本の大学を受験します。私も家族も日本国籍を取得したい。今回のことで影響がないようにしたい」

 一方で、検察側は懲役1年の実刑を求刑しました。

検察側
「犯行は大胆かつ悪質で、発覚を遅らせるために枝を回収させています」

 証拠採用されたホテルの防犯カメラ映像です。枝が切り落とされた後、枝を回収している瞬間も映っています。

 郭被告は車から出ると小走りで実行役に近づき、厚みのある封筒のようなものを渡しました。裁判では伐採費用など130万円が報酬として支払われたことも分かりました。 

被害を受けた企業担当者
「穴が開いているんですけど、こうやってカムフラージュして詰め物で隠してある。抜くと穴が出てくる。偽装工作といいますか」

 スマートフォンには、郭被告が実行役に対して穴を忘れずにふさいだのか確認する音声データも残されていました。

157名無しさん:2025/07/12(土) 13:06:10
来月18日に判決 被害者側は…

 検察側は「海外逃亡」にも苦言を呈しました。

検察側
「香港へ出国して逃亡を図り、犯行後の経緯を見ても芳しくない」

 去年9月、郭被告は実行役が逮捕された次の日に香港へ出国。年末に時効が迫るなか、香港から被害者側に示談を申し入れ、逮捕を免れようとしていました。 

検察
「即座に帰国して処分を受けないといけないと思わなかったのか」

郭被告
「考えはありました」

検察
「でも戻ってきてないですよね」

郭被告
「当時、相手の会社と示談すれば処罰が軽くなると思った」

 しかし示談は見いだせず、警察に連絡をしたうえで帰国。出国から7カ月経っての逮捕でした。被害者側に受け取ってもらえなかった2000万円の示談金は、供託金として納めたといいます。

郭被告
「2度と日本の法律を違反しないと誓います」

 来月18日に言い渡される判決を前に、被害を受けた企業担当者は…。

「恐ろしさを感じているので、隣人としてお付き合いするのは、もうこれは無理ですね。実刑になって日本から出ていくという判断がされることを望んでいる」

(「グッド!モーニング」2025年7月12日放送分より)
テレビ朝日


ダメ。ルールを違反してしまったと自分達の非をわかっていながら海外に逃亡した。この手の確信犯は何度もやる。
異国である日本にきて窮屈な思いをしながらも、ルールの範囲内で真面目に遣り繰りしてきた在日外国人・在日中国人の人権と名誉を守るためにも、犯罪をしたら祖国への追放と再入国禁止、あるいはキョタク金制度を使って犯罪をした場合には日本政府がお金を没収する。
一部の外国人は現地で犯罪してから海外に逃げる【トム・リプリー型の犯罪】をするから、世界的に排外主義が出てきた。
日本では貧富貴賤は関係ない。日本にきて真面目に法律を守っている在日中国人なら日本社会も守る。日本では貧富貴賤より正直・誠実さを最優先にする。でないと、日本まで金で正義が変わるアメリカになってしまう。

158名無しさん:2025/07/12(土) 13:12:22
日本にきて日本のルールを守ってくれるなら、どの国の人でも言語も人種も関係なく日本人だ。
生まれた場所より、現在の行動で判断する。
今の日本人もユーラシア大陸からきたからルーツは同じ。
外国からきた人が溶け込もうとしてくれたら、先住民のこちらも譲歩するし、そうやって外から文化をもった人の知識が積み重なって今の日本になった。

159名無しさん:2025/07/12(土) 13:48:53
戦前の日本(=今の北朝鮮→国民は君主の奴隷)に戻るのだけは絶対に嫌だから、玉木と参政党はない。
彼らは「スパイス」「噛ませ犬」であって主役になるようにはなってない。
これが天の定めた運命「絶対に変えようがない結果」。

160名無しさん:2025/07/12(土) 14:34:48
トランプ大統領 テキサス州の洪水被災地で「世界一のサーファーでも恐れるような波だ」
70
コメント70件
7/12(土) 8:19配信

FNNプライムオンライン
アメリカのトランプ大統領は11日、洪水で甚大な被害を受けた南部テキサス州の被災地を視察し、急激な川の増水について「世界一のサーファーでも乗るのを恐れるような波だ」と語りました。

トランプ大統領は11日、メラニア夫人とともに洪水で甚大な被害を受けたテキサス州の被災地を視察し、救助隊員を激励するとともに被災者らと意見を交わしました。

この中でトランプ氏は「激しい豪雨の後、最悪の事態が発生した。川の水位が60フィート(約18メートル)上昇したという話を聞いた」と説明し、「これは太平洋の巨大な波のようなもので、世界一のサーファーでも乗るのを恐れるような波だ」と述べました。

地元メディアによりますと、テキサス州の洪水による死者は少なくとも120人に上っているほか、安否不明となっている160人以上の捜索が続いています。
フジテレビ,国際取材部

トランプ氏が洪水の被災地視察、災害対応への疑問を一蹴 「民主党は批判したいだけ」
10
コメント10件
7/12(土) 13:47配信


テキサス州カービルで洪水被害の説明を受けるトランプ氏とメラニア夫人、アボット知事
(CNN) 洪水に見舞われた米テキサス州の被災地の視察に訪れたトランプ大統領は11日、現地の災害対応に向けられた批判の声を一蹴し、州並びに連邦の当局者らは「素晴らしい仕事」をしていると主張した。

【映像】「縄で縛られたバイデン氏」の図 トランプ氏の投稿が物議

トランプ氏は災害対応や復旧作業について、これほど見事な仕事ぶりは見たことがないと称賛。作業に当たる人々への驚嘆を表明し、「ヒーローであり、ヒロインだと思う」などと述べた。

一方で、洪水前に早期警戒警報が発せられなかった理由を問う声への反応を求めた記者に対しては直接これを非難。「あなたが何者かは知らないが、そのような質問をするのは極めて邪悪な人間だけだ」と返答した。

この後には政府の対応に批判的な民主党も攻撃し、洪水に乗じて印象操作を図っているとの見方を示唆した。

「彼らは批判したいだけ」「世論はもう気付いている」(トランプ氏)

トランプ氏とメラニア夫人は特に被害の大きかったカービルを視察。被災した家族とも面会した。

トラビス郡が発表した最新の数字によると、テキサス州中部を襲った洪水の死者は11日夜の時点で少なくとも129人に達した。

現在も少なくとも160人の行方が分かっておらず、ボランティアや緊急要員が捜索を行っている。

161名無しさん:2025/07/12(土) 15:05:19
庭のベンチで肩まで水につかりながら救助待ち、97歳退役軍人「あれほど急激な水位上昇は初めて」
2
コメント2件
7/12(土) 13:22配信


11日、米テキサス州イングラムで、洪水で被害を受けた自宅の片付けに追われる住民=後藤香代撮影
 【イングラム(米テキサス州)=後藤香代】米CNNは11日、米南部テキサス州を襲った大規模な洪水による死者が州全体で128人になったと報じた。最も甚大な被害を受けたカー郡だけで子供36人を含む103人の死亡が確認された。

11日、米テキサス州イングラムで、洪水で水浸しになった自宅の片付けに追われる住民=後藤香代撮影
 洪水の発生から1週間となった11日、カー郡の中でも特に広範囲で家屋が浸水したカービル郊外イングラムでは、被害を受けた家から住民らが家具などを運び出すなどしていた。洪水が残した爪痕は深く、住民が元の生活を取り戻すまでには時間がかかりそうだ。

11日、米テキサス州イングラムで、洪水で水浸しになった所有物の片付けをするデビッド・スターンズさん=後藤香代撮影
 氾濫して洪水をもたらしたグアダルーペ川の川岸では、なぎ倒された木々の撤去作業が行われていた。同川に近い集落を流れる小川では、今も行方不明者の捜索が続いていた。
 退役軍人のデビッド・スターンズさん(97)は洪水当時、庭のベンチの上で肩まで水につかりながら救助を待ったという。「あれほど急激に水位が上がるのを見たのは人生で初めてだ。思い出の写真は全て台無しだが、悲しんでいる暇はない」と話した。
 トランプ米大統領は11日、カービルを訪問して被害状況を視察。犠牲者の遺族らと面会し、再建に向けた支援を約束した。


テキサス州は宗教保守的・シオニストが多く、イスラエル・ネタニヤフ政権が主張している「パレスチナ人をエルサレムから追放する」政策に賛同するキリスト教福音派が沢山いる。
2024年、パレスチナで民族浄化をしているイスラエルを支援する福音派キリスト教信者が多いフロリダ州では、大型のハリケーン「ヘリーン」が上陸・直撃して多数の死者が出た。
そして2025年7月4日、同じくパレスチナ人の民族浄化に賛同する信者が多いテキサスで【ノアの洪水】が起きて、キリスト教団体が主催した女子だけのキャンプが洪水の被害にあった。
アメリカの福音派キリスト教徒はイスラエル軍と共に、ガザ地区で女性と子供を狙って無差別に射殺している。
テキサスのキリスト教徒たちは、自分達安全な場所にいるアメリカ人も、ガザ地区のパレスチナ人たちのようにある日突然家族を失って、ようやく自分たちイスラエルが他人にしてきたことがいかに残酷な仕打ちだったか、パレスチナや中東の人の無念や苦しみを理解できるようになったと思う。
天は、宗教・人種・民族で人間の行いを判断しない。
悪意をもって他人を殺し続けいじめをやめない人々に対しては、今回のテキサス洪水のように天罰を下す。
共和党・フロリダとテキサスの宗教保守勢力は、火器(武器)を大量に製造し世界中に販売してきた【親イスラエル】【親ロシア】の人々。
彼らは【イスラエルによるガザ地区攻撃】【ロシア軍によるウクライナ攻撃】に賛成してきた。
パレスチナに対する民族浄化、ウクライナに対する攻撃をやめないキリスト教徒に怒った神により【フロリダのハリケーン】と【テキサスの洪水】という【水】の災害。
他人を苦しめると、必ずあとから何かの形で返ってくる。

162名無しさん:2025/07/12(土) 16:28:38
イスラエル人入植者、ヨルダン川西岸でパレスチナ人を撲殺 自治政府
33
コメント33件
7/12(土) 12:28配信


イスラエル占領下のパレスチナ自治区ヨルダン川西岸のシンジル村で、丘の上からパレスチナ人に向かって投石するイスラエル人入植者(2025年7月4日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】イスラエルが占領するパレスチナ自治区ヨルダン川西岸で11日、パレスチナ人男性(23)がイスラエル人入植者に撲殺された。パレスチナ自治政府保健省が明らかにした。ヨルダン川西岸では、入植者による暴力行為が激化している。

【写真】イスラエル人入植者とパレスチナ人が衝突 ヨルダン川西岸

イスラエル軍は声明で、シンジル村付近で11日にイスラエル人民間人に対する投石が行われ、2人が軽傷を負った後、パレスチナ人とイスラエル人の間で衝突が発生したと述べた。

「激しい衝突では、パレスチナ人の財産の破壊、放火、殴り合い、投石が含まれていた」と述べ、本件の調査を進めていると付け加えた。

パレスチナ自治政府保健省のアナス・アブ・エル・エズ報道官はAFPに対し、サイフ・アッディーン・カミル・アブドゥル・カリム・ムサラトさん(23)が「本日午後、ラマラの北にある町シンジルで入植者から全身を激しく殴打され、死亡した」と述べた。

ラマラから送られてきたAFPの映像には、パレスチナの旗に包まれたムサラトさんの遺体が、約100人の弔問客に囲まれて街路を運ばれる場面が映っている。

近隣の村の住民は「この若者は負傷したが、4時間もそのまま放置された。イスラエル軍は私たちが近づくのを阻止し、搬送も許可しなかった」「ようやくたどり着いた時、彼は息を引き取る寸前だった」と語った。

イスラエル軍は、軍部隊、警察、国境警備隊が現場に派遣され、「暴動鎮圧手段」を用いて入植者とパレスチナ人の衝突を鎮圧したと述べた。【翻訳編集】 AFPBB News

163名無しさん:2025/07/13(日) 02:16:19
台湾有事で「役割明確に」、日豪に米国防総省が要求…トランプ政権の対応は歴代同様「曖昧」
47
コメント47件
7/12(土) 23:09配信


米国防総省(ペンタゴン)=AP
 【ワシントン=池田慶太】英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は12日、米国防総省が日本とオーストラリアの防衛当局に対し、台湾有事で米中が軍事衝突した際にどのような役割を担うか明確化するよう求めたと報じた。日豪両国に対し、防衛費の増額も求めたという。
 報道によると、同省ナンバー3のエルブリッジ・コルビー国防次官が過去数か月にわたり、日豪それぞれの当局者との協議で要請した。軍事力を強化する中国をにらみ、インド太平洋地域の同盟国に抑止力強化を促すことを目的としているという。
 コルビー氏は、トランプ政権でインド太平洋の防衛戦略を主導する立場をとる。中国による台湾への武力行使を阻止するため、米国の軍事力をインド太平洋に集中させ、同盟国に関与強化を求めるのが持論だ。国防総省は既に、日本などアジアの同盟国の防衛支出を国内総生産(GDP)比で5%に引き上げる必要があるとの見解を示している。
 一方で、米歴代政権は、伝統的に台湾有事で米国の軍事介入を明言しない「曖昧戦略」と呼ばれる政策を取ってきた。トランプ大統領も同盟国に防衛費増を要求しているが、台湾有事への対応は曖昧にしている。

トランプ米大統領の訪中「実現を確信」 ルビオ国務長官が自信示す
8
コメント8件
7/12(土) 12:08配信

【ワシントン=坂本一之】ルビオ米国務長官は11日、トランプ大統領が意欲を示す訪中に関し「実現すると確信している」と述べた。貿易や安全保障を巡って対立する米中だが、トランプ氏は習近平国家主席との良好な関係を常に強調。第2次政権で初となる対面会談で首脳外交の成果を打ち出したい考えだ。

ルビオ氏はマレーシアで中国の王毅共産党政治局員兼外相との会談後、記者団に対し「トランプ氏は中国に招待されていて、訪問を希望している」と述べた。「適切な日程を調整していく」とも語り、実現に向け強い自信を示した。

両首脳は6月の電話会談で、互いに自国への訪問を呼び掛けている。外交で首脳間の会談日程については慎重な言い回しになるのが普通だが、今回、トランプ氏の積極的な姿勢が反映された形だ。ルビオ氏は首脳会談について「適切な雰囲気と成果物を作り上げる必要がある」と述べた。

トランプ氏は2月、習氏に軍事費削減や核軍縮を働き掛ける方針を示しており、会談が実現すれば、米中露による核軍縮が議題になる可能性もある。

164名無しさん:2025/07/13(日) 02:21:00
南シナ海判決は「ゴミ」 中国外相
161
コメント161件
7/12(土) 20:49配信

 【北京時事】中国の王毅共産党政治局員兼外相は12日、オランダ・ハーグの仲裁裁判所が2016年に中国の南シナ海を巡る領有権主張を退ける判決を下したことを巡り、「(判決は)歴史のゴミ捨て場に行くべきだ」と述べた。

 中国外務省によると、訪問先のマレーシアで中国メディアの取材に答えた。

 12日は判決から9年に当たる。中国と南シナ海で領有権を争うフィリピンのラザロ外相は11日のビデオ声明で中国側が判決を無視し続け、関連海域で威圧的行動を繰り返していることを非難していた。 


EU・メキシコに30%関税 トランプ氏が書簡公表
844
コメント844件
7/12(土) 22:02配信


4月、米ホワイトハウスで「相互関税」を発表するトランプ大統領(ロイター=共同)
 【ワシントン、ロンドン共同】トランプ米大統領は12日、欧州連合(EU)からの輸入品に8月1日から30%の関税を課すと明らかにした。4月に示した当初の「相互関税」の税率20%から引き上げた。対EUの貿易赤字を問題視した。自動車や鉄鋼など分野別に課している関税は対象外とする。自身の交流サイト(SNS)でフォンデアライエン欧州委員長宛ての書簡を公表した。

【写真】ビル・ゲイツ氏が暴露したトランプ氏の「無知さ」
 メキシコのシェインバウム大統領宛ての書簡もSNSに投稿し、8月1日から30%を課すと表明した。合成麻薬「フェンタニル」の米国への流入を阻止する対策が不十分だと主張した。メキシコには3月、フェンタニルの流入を理由に25%の関税を発動している。

 トランプ氏はEUへの書簡で、巨額の貿易赤字を削減するため完全な市場アクセスと、関税を一切課さないことをEUが認めるだろうとしたが、EU側が実際に応じるかどうかは判明していない。トランプ氏は5月には、EUに50%の関税を課すと表明していた。

 フォンデアライエン氏は8月1日までの交渉合意を目指すとの声明を出した。決裂した場合は対抗措置を発動する考えも示した。

165名無しさん:2025/07/13(日) 07:48:04
【E1】長友「苦しいの一言」950日の道のり振り返る 「今日ダメならもう終わり」悲壮覚悟も
80
コメント80件
7/12(土) 22:18配信


<E-1 男子 日本・中国>試合後、写真に納まる長友(左)と望月(撮影・西海健太郎)
 ◇サッカー・東アジアE―1選手権  日本2―0中国(2025年7月12日 韓国・龍仁ミルスタジアム)

【写真】<E-1 男子 日本・中国>前半、空中でボールを競る長友

 サッカー日本代表は12日、東アジアE-1選手権の第2戦で中国を破り、開幕2連勝を飾った。初戦からの連勝は19年大会以来4度目。DF長友佑都(38=FC東京)は2022年のカタールW杯以来2年7カ月ぶりの代表戦に先発し、フル出場を果たした。日本は得失点差で韓国を上回ったため、15日の韓国戦は引き分け以上で初の大会連覇が決定する。

 久々に代表のピッチに立った長友は、持ち味の豊富な運動量で上下動を繰り返し、90分間若手を鼓舞しながら走り切った。

 試合に入る前の心境を問われ「めちゃめちゃ緊張感あります」と、意外にも緊張していたことを明かし、「昨日なんかアドレナリン出すぎて、なんかもう寝つきめっちゃ悪かったです。そのぐらいやっぱり自分は懸けてたし、もう今日ダメならもう終わりだなっていう。そのぐらいの気持ちで臨んでたんで。まだまだ課題はありますけど。一つ自分の魂だったりとか、これまで悔しい思いをしてきたその気持ちが皆さんに届いたならそれはうれしく思いますね」と振り返った。

 この日は3バックの左でプレーしフル出場。「あ、長友まだまだできるな、と。スリーセンターでもできるのか、と思ってもらえたのは、選手として認められるっていう部分で一歩踏み出したなと思います」と手応えもあった。

 そして2年7カ月の道のりを振り返り「いやあ、もう苦しすぎましたね。苦しいの一言です。ただ僕は逆境とか苦しみから、これまでも何度もはい上がってきたんで。もう長友終わりだと思ってたかもしれないですけど、僕はひたすら自分のことを信じて、やってきたんで。全然まだまだですけど、もっと皆さんを驚かせるようなプレーをできるように、これから頑張っていきます」と目を輝かせた。

 長友が日本代表として試合に出場するのは、2022年12月5日に行われたW杯カタール大会の決勝トーナメント1回戦クロアチア戦以来、実に950日ぶり。38歳303日での国際Aマッ

166名無しさん:2025/07/13(日) 07:48:40
トカラ列島で前例のない地殻変動 わずか3日間で宝島と小宝島が10センチ離れる
2025年7月12日 NOFIA



トカラ列島で前例ない地殻変動を観測 わずか3日間で宝島と小宝島が10センチ離れる

テレ朝NEWS 2025/07/12



先月から地震が相次ぐトカラ列島の地殻変動を分析したところ、わずか3日間で宝島と小宝島が10センチほど離れたことが分かりました。

鹿児島県のトカラ列島では先月21日から地震が相次いでいます。

専門家が地殻変動を分析したところ、最大震度5弱の地震が起きた7月2日からわずか3日間で、宝島と小宝島が南北に約10センチ離れたことが分かりました。

2日より前は2つの島が同じ方向に動いていたということです。

東北大学大学院 太田雄策教授
「過去の事例と照らし合わせた時に明らかに地殻変動のフェーズが変わったということに強い驚きを覚えました」

この要因については断定はできないものの、マグマなどの「流体」が地面を押し広げている可能性や断層が時間をかけて動く「ゆっくりすべり」が起きている可能性を指摘しています。

今回の分析結果は政府の地震調査委員会に報告されました。

ttps://nofia.net/?p=30060

167名無しさん:2025/07/13(日) 10:32:16
コルビーはロシアのスパイだ
私の指揮・統括の下にいない。
私の軍は彼に従わない。

168名無しさん:2025/07/13(日) 10:39:59
イスラエルがガザ地区で行っている凄惨な民族浄化に反対して「もうやめろ」
「もうイスラム教徒と手打ちしよう」
「大イスラエル計画・エルサレム独占は、現実として無理だ」と説得しようとしたブラジル、EU、日本に怒って、
トランプ大統領は「高い関税をかける」と言い出す。
アメリカは頭がおかしい。
反米連合を作る。

169名無しさん:2025/07/13(日) 10:55:47
米掃海艦、新潟に寄港 「友好関係の象徴」
24
コメント24件
7/12(土) 16:23配信


新潟西港に寄港した米海軍掃海艦「ウォリアー」=12日午後、新潟市
 米海軍の掃海艦「ウォリアー」が12日、新潟市の新潟西港に寄港した。

 米軍艦船の新潟への寄港は2018年以来。レイモンド・ピアナ艦長は「日本との友好関係の象徴として訪れたことを光栄に思う」と話した。

【写真特集】海上自衛隊護衛艦

 米海軍によると、ウォリアーは全長約68メートルで90人以上が乗艦可能。長崎県の佐世保基地に配備されている。日本側との連携強化を目的として寄港し、数日間停泊する予定という。

 ピアナ艦長は「日米同盟はインド太平洋地域の平和と安定を維持するための礎だ。さらに強固なものとなることを願っている」と力を込めた。その上で「新潟の文化や名物を楽しみたい」と語った。 

米海軍第7艦隊の司令官人事撤回
10
コメント10件
7/13(日) 8:14配信

 【ワシントン共同】米軍準機関紙スターズ・アンド・ストライプス電子版は11日、国防総省が横須賀基地(神奈川県)を拠点とする海軍第7艦隊の司令官にマイケル・ドネリー海軍少将を充てる人事案を撤回したと報じた。


米第7艦隊の司令官人事を撤回 原子力空母で女装容認の報道
2025/07/13


米バージニア州にある国防総省=2022年3月(ロイター=共同)
 【ワシントン共同】米軍準機関紙スターズ・アンド・ストライプス電子版は11日、横須賀基地(神奈川県)を拠点とする第7艦隊の司令官にマイケル・ドネリー海軍少将を充てる人事案を国防総省が撤回したと報じた。一部米メディアが、原子力空母ロナルド・レーガンの艦内で乗組員が女装の催しを開くのをドネリー氏が容認していたと報じていた。
 スターズ・アンド・ストライプスによると、国防総省の報道担当者は、撤回の理由がこの催しと関係があるかどうかについてはコメントしなかった。

今のアメリカトランプ政権はおかしい。
私の本音では個人の性癖・趣味は仕事には関係ないし、どうでもいい。部下から信頼されていて、危機回避の判断が正しい人間ならゲイだろうが女装してようが構わない。
【危機にさらされた時に、現実的に最善の判断ができる】ことがもっとも大事な資質であって、個人の趣味はどうでもいい。
トランプ政権高官は、アメリカ軍をロシア軍のようなイエスマンしかいない弱軍にしようとしている。

170名無しさん:2025/07/13(日) 10:56:24
イラン、核保有に「十分な理由」 米イスラエルに揺さぶり
45
コメント45件
7/12(土) 22:56配信


BRICS首脳会議に出席したイランのアラグチ外相=7日、ブラジル・リオデジャネイロ(AP=共同)
 【テヘラン共同】イランのアラグチ外相は12日、首都テヘランで開かれた各国外交関係者との会合で、イランが核兵器を保有することに「今、十分な理由がある」とする一方、現時点で保有の意思はないと強調した。国営イラン通信が報じた。イランに核開発放棄を求め、再攻撃も辞さない構えの米イスラエルに対し、将来的な方針転換の可能性を示唆することで揺さぶりをかける狙いだ。

 イスラエルによる攻撃で取りやめとなった核開発問題を巡る米国との協議に関しては「対話の準備はできている」と再開に前向きな姿勢を示した。ただ協議進行中に再攻撃されないという確約が必要だと訴えた。

 トランプ米政権が求めるウラン濃縮活動の停止については「放棄しない」と従来の立場を堅持。「濃縮活動なしには、いかなる合意も成立しない」とも述べた。

 アラグチ氏はまた、米軍が爆撃した核関連施設で放射性物質による汚染の「危険性」があるとした。施設名は明らかにしなかった。

核兵器所有に「十分な理由」とイラン外相
38
コメント38件
7/12(土) 21:42配信

 【テヘラン共同】イランのアラグチ外相は12日、首都テヘランで開かれた各国外交関係者との会合で、イランが核兵器を保有することに「今、十分な理由がある」とする一方、現時点で保有の意思はないと強調した。国営イラン通信が報じた。

171名無しさん:2025/07/13(日) 10:58:59
プーチン氏、イランに「ウラン濃縮の完全放棄」要求 米メディア報道
7/13(日) 0:33配信


モスクワで2025年1月、撮影に応じるロシアのプーチン大統領(左)とイランのペゼシュキアン大統領。スプートニク提供=AP
 米ネットメディアのアクシオスは12日、欧州やイスラエルの情報筋の話として、ロシアのプーチン大統領がイランに対し、「ウラン濃縮の完全な放棄」を求めていると伝えた。ただ、イランは「検討しない」と回答したとしている。

【写真】ロシア、イラン支援で存在感示せず 「盟友」だがトランプ氏に配慮

 報道によると、プーチン氏は今月上旬のトランプ米大統領やマクロン仏大統領との電話協議でも、イランに濃縮を断念させる案を伝えたという。

 ロシアはこれまで、イランの核開発問題の解決に向け、イランやイスラエルに案を示したとしていたが、内容は明らかにしていなかった。
朝日新聞社


イラン外相、核施設被害を外交団に説明 対米協議の可能性にも言及
7/13(日) 5:00配信


2025年7月7日、ブラジルで開かれたBRICS首脳会議に出席したイランのアラグチ外相=AP
 イランのアラグチ外相は12日、米国やイスラエルから攻撃を受けたイラン中部の核施設に関し、放射性物質の拡散や、現場に残る弾薬の爆発などの危険があるため、近寄れない状態であることを明らかにした。

【写真】米国による攻撃後の2025年6月22日に撮影されたイラン中部フォルドゥのウラン濃縮施設の衛星写真。米マクサー・テクノロジーズ=ロイター

 イランメディアによると、首都テヘランの外務省に各国大使を招いた会合で説明した。イランが国際原子力機関(IAEA)への協力を一時停止する法律を施行したことについては、「協力関係を断ち切ったわけではない」とし、現地査察を止めているのは査察官の安全を考えてのことでもあると強調した。

 爆撃を受けた核施設の被害状況についてはまだ不明な点が多い。トランプ米政権は「完全に破壊した」と主張しているが、同政権内にも異なる見解がある。米紙ニューヨーク・タイムズは10日、イスラエル高官の話として、兵器級に引き上げることが容易な60%の高濃縮ウランが残存しており、イランの核技術者が「アクセス可能な状態」にあると結論づけたと報じた。イラン側はこれまで詳細を明らかにしていない。

 アラグチ氏はまた、核問題に関する米国との協議について、「イランの核開発プログラムの平和的本質を保証するためにも、交渉による問題解決はいまも可能だ」と述べ、協議再開の可能性があることを示唆したが、再開した協議が「再び戦争に引きずり込まれることはあってはならない」と訴えた。また、ウラン濃縮は国家の権利として手放さないという従来の主張を繰り返した。(テヘラン=大野良祐)
朝日新聞社

172名無しさん:2025/07/13(日) 11:00:58
ワグネル元戦闘員を拘束 フィンランド、亡命希望
23
コメント23件
7/13(日) 5:44配信

 【キーウ共同】フィンランド放送協会(YLE)は12日、フィンランド当局がロシアの民間軍事会社「ワグネル」の元戦闘員を拘束したと報じた。ウクライナ東部で戦闘に加わったとみられるロシア国籍の男で、フィンランドへの亡命を希望しているという。

 報道によると、元戦闘員はロシアからフェンスのない森林地帯を通ってフィンランドに越境し、6月17日に国境警備隊に取り押さえられた。ロシア軍指導部を批判する動画をソーシャルメディアに投稿しているという。

 元戦闘員はウクライナ東部ドネツク州のセリドベやバフムトでの戦闘に加わったとみられ、フィンランド当局は戦争犯罪との関連を調べる。


EU・メキシコに30%関税 トランプ氏が書簡公表
844
コメント844件
7/12(土) 22:02配信


4月、米ホワイトハウスで「相互関税」を発表するトランプ大統領(ロイター=共同)
 【ワシントン、ロンドン共同】トランプ米大統領は12日、欧州連合(EU)からの輸入品に8月1日から30%の関税を課すと明らかにした。4月に示した当初の「相互関税」の税率20%から引き上げた。対EUの貿易赤字を問題視した。自動車や鉄鋼など分野別に課している関税は対象外とする。自身の交流サイト(SNS)でフォンデアライエン欧州委員長宛ての書簡を公表した。

【写真】ビル・ゲイツ氏が暴露したトランプ氏の「無知さ」
 メキシコのシェインバウム大統領宛ての書簡もSNSに投稿し、8月1日から30%を課すと表明した。合成麻薬「フェンタニル」の米国への流入を阻止する対策が不十分だと主張した。メキシコには3月、フェンタニルの流入を理由に25%の関税を発動している。

 トランプ氏はEUへの書簡で、巨額の貿易赤字を削減するため完全な市場アクセスと、関税を一切課さないことをEUが認めるだろうとしたが、EU側が実際に応じるかどうかは判明していない。トランプ氏は5月には、EUに50%の関税を課すと表明していた。

 フォンデアライエン氏は8月1日までの交渉合意を目指すとの声明を出した。決裂した場合は対抗措置を発動する考えも示した。

173名無しさん:2025/07/13(日) 11:03:56
トランプ政権の人々、福音派はなんかおかしい。
世間知らず。
他者、異文化、現場、世界を知らない。
原理主義カルトみたいに洞窟の中にでも住んでるのか?

174名無しさん:2025/07/13(日) 11:09:50
連戦連敗のノーマル軍
連戦連勝のゲイ軍
どちらを採用するかと言われたら、
連戦連勝のゲイを採用する。
軍は、敵の襲撃を退け味方を無駄に死なせない、という結果だけを求められる。
結果を出せるなら性的にノーマルだろうがゲイだろうが、そんなのどうだっていい。

175名無しさん:2025/07/13(日) 11:18:37
連合軍がナチスドイツに勝利する決め手となった暗号解読機エニグマを作ったチューリングは同性愛者だった。
チューリングがナチス側にいたらイギリス、アメリカ、ソ連は負けていた。
本人の私生活をとりたてて問題視して、才能がある人材を逃がすのはもったいない。
同性愛でも異性愛でもキリスト教徒でも仏教徒でも、
理由もなく他人を攻撃せず、所属している集団のために真面目に仕事してるなら、いちいち迫害する必要はない。
イスラエルとロシアと台湾のユダヤ教徒が作ったトランプ政権は、障害者・同性愛者・共産主義者・社会主義者・ユダヤ人を強制収容したナチスみたいな思想の政権だ。

176名無しさん:2025/07/13(日) 11:24:02
台湾人と中国の華僑がトランプ政権に資金提供した。
台湾と華僑が民主党とバイデン大統領でなく、
共和党トランプを選んだのなら
彼らが自分の選択の結果殺されようと日本には関係ない。
自業自得だ。
私は2021年1月20日から2024年の大統領選挙までずっと
「平和を望むならトランプだけは選ぶな」と世界に警告してきた。
神の警告に従わないものは、神の助けを期待するべきではない。

177名無しさん:2025/07/13(日) 12:22:42
これまで普通にしてきたのに、新しく「問題」を作り出すタイプの人がいる。
例えばユダヤ教の預言者エズラは「民族純血主義」を主張しだして、異民族と結婚していた人々を離婚させたり追放した。
このエズラのように異物に厳格すぎる自意識過剰の人が増えると→ナチズム、赤狩り

旅人を捕まえては、ベットに寝せて長さが足りないと無理矢理手足を引っ張って伸ばして殺して、手足が長すぎてベットから出たらでた部分を切り取って殺して、という話があるが…。
トランプ政権は、同じ宗教・同じ言語・同じ肌の色・同じ考え方の人だけを集めて国家を作ると言っていた「サンクチュアリ教会」「統一教会」が唱えていたディストピアのような全体主義の雰囲気がある。
北朝鮮の金日成は「地上の楽園を作る」というスローガン〜文鮮明が興した統一教会・サンクチュアリ教会と同じスローガンを掲げて国を作ったが…。
【反・共産主義】を掲げていたが、岸信介氏も安倍晋三氏も北朝鮮金王朝・ロシア正教会のスパイだったのでは。
安倍晋三氏、高市早苗氏、麻生太郎氏は戦前のような天皇陛下を中心とした神権政治の復活を唱えていた。
彼らは世界のシオニストから指示を受けているのでは、と思う。
【トランプ=レプタリアン=はちゅう類型宇宙人】という荒唐無稽な仮説に対して半信半疑だったが確信になってきた。

178名無しさん:2025/07/13(日) 12:44:10
アメリカのトランプ大統領は、2024年11月5日47代目の大統領に再選する前から、ロシアに襲われたウクライナは「関係ない」「放っておけ」「力が弱いものは食われて当然」という態度を示した。
そういう弱肉強食思想のトランプ大統領を、台湾や中国共産党の打倒を願う華僑が支持して選挙資金までだした。
それなら、自分達華僑が中国共産党という巨人・強者に頭から食われて栄養分にされようが、まさしく因果応報。
【自分だけ良ければいい】【社会の調和より自分の個人的利益が最優先】というユダヤ人と華僑特有の弱肉強食・超個人主義の考えから、共和党・トランプ大統領の再選に加担し、
自分たち弱者から真っ先に「怪物」の餌食になる…。
今回の選挙でトランプ大統領に票を入れたのは、共和党の伝統的な票田であるキリスト教原理主義勢力だけではなく、アメリカにいるイスラム教徒、低所得・低学歴の人、ヒスパニック、黒人、中国共産党を憎む中国人たちもだった。
そして…こうなった。
彼らのように「自分だけはまわりと違って助かる」と勘違いする人ほど、トランプのような無慈悲な食肉加工人に自ら進んで投票して真っ先に屠殺される。
童話『三びきのこぶた』でいうと真っ先に犠牲になる1匹目の豚だ。

179名無しさん:2025/07/13(日) 12:57:09
先回りして危険を警告しても、それを信じてくれない不信心な人を
どうやって助ければいいのか。
神は人間を見捨てていない。
助けようと事前に何度も呼び掛けているのに全く聞く耳を持たないから、助けられない。
ノアは神の声に耳を傾けたから助かった。
ノア以外は、神の声を無視したから洪水に流された。
昔から定期的に悪人は淘汰される仕組みになっている。

180名無しさん:2025/07/13(日) 13:52:25
「侵略」「民族浄化」という間違いに気づいたら、もうやらないという回心の選択肢はすべての人に平等に与えられてきた。
ナチスがヨーロッパのユダヤ人に対してしたのと同じ「民族浄化」を、イスラエルはこの数十年パレスチナ人に対して行ってきた。
見かねた国連は民族浄化をやめるようイスラエルに何度も勧告を出したが、アメリカの宗教右派とイスラエルは勧告を出した国連を逆恨みして、逆に経済制裁を課したり嫌がらせを繰り返した。
ガザ地区に行った国境なき医師団の日本人が、これまでみた紛争地域では見たことがないようなレベル〜凄まじいレベルの破壊だった、言葉がない、と述べていた。
イスラエルはガザ地区の200万人を本気で全員殺そうとしていた。
現在正式に公表されている死者は5万人以上。
それに加えて、30万人のガザ地区住民が行方不明だというハーバード大学のレポートが出ている。
彼らが海外に亡命しているのなら問題はないが、空爆で破壊された建物や瓦礫の下にそれだけのガザ地区住民・死者が埋まっているなら…。
イスラエルは現在進行形で戦争犯罪者。
イスラエルに「もう侵略戦争と民族浄化はダメ」「国際社会的に民族浄化はダメという認識に変わってきてる」「これまでと違い、社会のルールが変わった」と何度言っても「自分達イスラエル国民・ユダヤ人は、ナチスによる民族浄化の被害者だった→今しているパレスチナへの民族浄化は犯罪ではなく、生きるために最低限度の正当防衛として行っているだけだ」と主張している。
現在のイスラエルの主張が「正当防衛」「罪に問われない」と認められるなら、
今のイスラエルと同じことをして、ユダヤ人から土地や資産を没収したナチスの犯罪も
「ユダヤ人の脅威から身を守るため、正当防衛で、資産没収・強制収容・民族浄化をしただけ」
「ナチスによるユダヤ人に対する強制収容政策や民族浄化政策は、彼らにとっては正当防衛であった→罪にならない」
という話になるのでは、と。
2000年前にイエスが「宗教指導者たちはみんなより高いモーゼの椅子に座って上から説教するが、彼ら自身は自分達が守るよう説いている戒律を一切守ろうとしない」と鋭く指摘したように、戦後のイスラエルは「ホロコーストの被害者」として人道主義の必要性を常に説きながら、その手はパレスチナ人に対する殺戮で血まみれだった。
イスラエルは「自分達イスラエルがするなら、殺人も善行」とダブスタを慣行してきたから嫌われた。
6月21日に行われたイランへの空爆を「善行だ」と手放しで賛美していたミリアム・アデルソン氏、トランプ政権の安保関係者、アメリカの福音派キリスト教徒団体(親イスラエル団体)の主張を見ればわかるように彼らは「イスラエルを無条件で賞賛したり崇拝しない人→悪魔だから攻撃していい」と本気で思っている。
ナチズムというのは、ユダヤ至上主義になった今のイスラエルのことでは。
今のイスラエルは、南米の旧フランス領ガイアナで発生した集団自決事件の首謀者「人民寺院」と危険さや思想が似ている。
韓国と日本とで設立された統一教会も、オウム真理教もイスラエル・アメリカ・ロシア・フランス・イギリスが絡んでいる。

181名無しさん:2025/07/13(日) 14:52:33
オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束せず=国防産業相
20
コメント20件
7/13(日) 13:58配信


 オーストラリアのコンロイ国防産業相は13日、オーストラリアはいかなる紛争に対しても事前に兵力提供を約束することはないと述べた。インドネシアのジャカルタで開催された拡大ASEAN国防相会議で代表撮影(2025年 ロイター)
Kirsty Needham

[シドニー 13日 ロイター] - オーストラリアのコンロイ国防産業相は13日、オーストラリアはいかなる紛争に対しても事前に兵力提供を約束することはないと述べた。米国防総省が台湾を巡り、米中が軍事衝突した場合の役割を明確にするよう同盟国に迫っているとの報道を受けて明らかにした。

オーストラリア放送協会とのインタビューで語った。

オーストラリアは主権を優先しており仮定の話はしないとして、「紛争に軍を投入するかどうかは前もってではなくその時の政権が決定する」と述べた。

英紙フィナンシャル・タイムズ紙は12日、コルビー米国防次官(政策担当)が、台湾有事の際の役割を明確化するようオーストラリアと日本の防衛当局者に働きかけていると報じた。

コルビー氏はX(旧ツイッター)に、国防総省はトランプ大統領の「アメリカ・ファースト」の抑止力回復のアジェンダを実施しており、これには同盟国に国防費拡大や集団防衛に関連するその他の努力を促すことも含まれていると投稿した。

182名無しさん:2025/07/13(日) 14:54:16
鄭在貞教授「朴正煕の1965年韓日協定は正しかった」「過去60年間絶えず行われた修正と補完が見過ごされている」
7/13(日) 11:45配信


(写真:朝鮮日報日本語版) ▲鄭在貞教授は「1965年の韓日協定は改正・補完を繰り返すことで、両国を友好協力の方向へと導いた」と語った。/写真=パク・ソンウォン記者
 「60年前に実現した韓日協定(日韓基本条約)を否定的に見るのは正しくない。当時、朴正煕(パク・チョンヒ)政権が日本と国交を結んだのは非常に未来志向的なことであって、その後の歴史はその選択が正しかったことを証明した」

【表】鄭在貞・名誉教授による現代韓日関係史の時代区分
 このように語る韓日関係史の専門家、鄭在貞(チョン・ジェジョン)ソウル市立大学名誉教授(74)は、「保守」に分類される学者ではない。彼が執筆した歴史教科書は「中道左派」だという評価もあった。韓日歴史共同研究委員会の幹事などを務めた鄭名誉教授は最近、研究書『資料と共に読む現代韓日関係史』(東北アジア歴史財団)を出版した。

 鄭名誉教授は「まだ韓国では一部の知識人すら1965年の韓日協定について良くない認識を持っているという現実が、本を書く契機の一つになった」と語った。「徹底してファクトで判断せよ」という意味から、韓日関係の文書の原文22点を翻訳し、著書にそのまま載せた。

 まず、四つの協定と25の付属文書から成る1965年協定は「固定不変の協定」では決してなかった、と鄭名誉教授は語った。「過去60年間、在日同胞の法的地位や漁業協定をはじめ絶えず修正と補完が行われたということを、多くの人が見過ごしています」
基本条約で言及されなかった「植民地支配に対する謝罪と反省」はどうか。1993年に、当時の細川護熙首相が謝罪・反省の意を表明した後、98年の金大中(キム・デジュン)・小渕恵三の共同宣言で日本の謝罪・反省が文書化され、2010年に菅直人首相が再度謝罪・反省を表明したにもかかわらず、肝心の韓国人はあまり知らずにいるのだ。韓国政府は05年に「慰安婦、サハリン残留朝鮮人、原爆被害者問題は請求権交渉で終結しなかった」とする立場を明らかにして、日本もその後、これについて対策の整備に乗り出した。
 「今、冷静に振り返ってみると、1965年当時の野党・学生など反対派の論理は大部分間違っていたということを認めるべき」と鄭名誉教授は語った。「韓日協定が実現したら韓国は日本に隷属し、買弁資本(外国資本に従属する資本家)がはびこって自立経済を抑圧するだろう」という反対派の主張は、現実とは遠く隔たっていた。実際の歴史において韓国は、日本の資本と技術を適切に活用して経済・軍事・文化強国へと跳躍し、日本に追い付いたのだ。

 鄭名誉教授は「1965年6月の朴正煕大統領の特別談話に注目する必要がある」と語った。当時、朴大統領は「どうしてそんなに自信なく、被害意識と劣等感にとらわれているのか」と反対派を叱咤(しった)しているが、今から見れば時代を先取りしていたことになる。日本に向けても「日本はやはり信用できないという思いを持たせるな」と、現在も有効な強い警告を放った。

 鄭名誉教授は「当時日本と数十対1の国力格差があった状況で、韓国は積極的な国交正常化に乗り出し、これを民主主義と市場経済発展の契機にしたということをきちんと評価すべき」と語った。

兪碩在(ユ・ソクチェ)記者

183名無しさん:2025/07/13(日) 15:01:21
韓国の方が一人辺りGDPが高く、韓国は日本よりも裕福な国だ。
だから韓国人が日本に劣等感・優越感をもつこと自体が間違いだ。
日本は日清戦争で中国王朝から朝鮮半島を独立させるところまではやった。
これからは韓国と北朝鮮も協力して、アジアの先進国として北東アジアの安定に貢献して欲しい。

184名無しさん:2025/07/13(日) 15:03:11
ロシア外相「朝鮮半島での紛争の可能性はかなりある」
71
コメント71件
7/13(日) 7:14配信

 ロシアのラブロフ外相は11日、朝鮮半島での紛争の可能性はかなりあると述べた。

 タス通信はこの日、マレーシアのクアラルンプールで開催されるASEAN地域フォーラム(ARF)外相会議を機に同外相が記者会見を行い、このように述べたと伝えた。ラブロフ外相は「私たちは北朝鮮に対するいかなる賭博的行為も避ける必要があると強調してきた」として、「不幸にもこのような行為は続いており、これには米国、韓国、日本による軍事同盟の強化が含まれる」と主張した。同氏は続けて「核の要素を含む軍事訓練の規模が徐々に大きくなっている」として、「したがって、同地域には深刻な対立の潜在力がかなりある」と述べた。

 ラブロフ外相は「我々の北朝鮮同盟の正当な権利を保障し、良くない結果に終わる挑発を防止するために、できる限りのことをする」と強調した。

 ラブロフ外相はASEAN外相会議の日程を終え、北朝鮮のチェ・ソンヒ外相と2回目の戦略対話を行うため、11〜13日に平壌(ピョンヤン)を訪問する。

 北朝鮮は、加盟国となっている域内唯一の多国間安保協議体であるARFの外相会議に、今回初めて不参加となるとみられる。2000年の加盟後、北朝鮮は主に外相を送ってきたが、ハノイでの朝米首脳会談が成果なく終わった2019年からは、駐在国の大使や駐ASEAN代表部の大使を首席代表として送っている。北朝鮮の今回の欠席は、2017年にマレーシアのクアラルンプール国際空港で金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長の兄の金正男(キム・ジョンナム)氏が暗殺されて以降、両国の外交関係が断絶していることも影響を及ぼした可能性がある、との分析も示されている。

キム・ジウン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

185名無しさん:2025/07/13(日) 15:13:38
トランプ政権の閣僚は、2025年3月5日、自分達がいきなりウクライナへの軍事支援を止めてロシア軍のウクライナ攻撃に手を貸したために、アメリカの同盟国はアメリカ政府への信用を完全に失った、アメリカ人が自力でトランプを倒さない限りもう誰もアメリカを味方と思ってない、とまだ深刻さを理解できないのか?
アメリカから先に攻撃してフーシに3隻も軍艦を破壊された弱兵に用はない。
イランがうったミサイルをイスラエルもアメリカも全部は迎撃できなかった。
イスラエルに着弾している。

186名無しさん:2025/07/13(日) 15:21:51
トランプ政権は完全な素人だ。
戦争も経済も。
共和党議員はトランプ政権は素人だと知りながら、カルトの支持を失って落選するのが怖くて言わない。
アメリカに負けるとわかっていながら、誰も本当のことを言い出せず太平洋戦争を始めた頃の日本社会と全く同じ。
事実を言えない国は必ず戦争に負ける。

187名無しさん:2025/07/13(日) 15:35:37
台湾有事で「役割明確に」、日豪に米国防総省が要求…トランプ政権の対応は歴代同様「曖昧」
50
コメント50件
7/12(土) 23:09配信


米国防総省(ペンタゴン)=AP
 【ワシントン=池田慶太】英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は12日、米国防総省が日本とオーストラリアの防衛当局に対し、台湾有事で米中が軍事衝突した際にどのような役割を担うか明確化するよう求めたと報じた。日豪両国に対し、防衛費の増額も求めたという。
 報道によると、同省ナンバー3のエルブリッジ・コルビー国防次官が過去数か月にわたり、日豪それぞれの当局者との協議で要請した。軍事力を強化する中国をにらみ、インド太平洋地域の同盟国に抑止力強化を促すことを目的としているという。
 コルビー氏は、トランプ政権でインド太平洋の防衛戦略を主導する立場をとる。中国による台湾への武力行使を阻止するため、米国の軍事力をインド太平洋に集中させ、同盟国に関与強化を求めるのが持論だ。国防総省は既に、日本などアジアの同盟国の防衛支出を国内総生産(GDP)比で5%に引き上げる必要があるとの見解を示している。
 一方で、米歴代政権は、伝統的に台湾有事で米国の軍事介入を明言しない「曖昧戦略」と呼ばれる政策を取ってきた。トランプ大統領も同盟国に防衛費増を要求しているが、台湾有事への対応は曖昧にしている。


米国務省、1300人以上に解雇通知
113
コメント113件
7/12(土) 14:34配信


米国務省の前に置かれた「アメリカの外交官たち、ありがとう!」と書かれたプラカードの前でなみだをぬぐう女性(11日、ワシントン)
アナ・フェイギー(ワシントン)

アメリカの外交を担う国務省の職員1000人以上が11日、トランプ政権による連邦政府職員削減の一環として解雇された。米CBSニュースが入手した職員への解雇通知によると、今回の人員削減には一般職員1107人と外交官246人が含まれている。

今年初めには、国務省職員1500人以上が、政権による大規模な政府再編計画の一環として自主的に退職していた。こうした大規模な削減により、国務省の業務に支障が出るとの懸念も出ている。

CBSニュースによると、人口・難民・移民局の入国部門に所属する一般職員のほぼ全員が削減対象となった。この部門は、アメリカ国内への難民受け入れを担っていた。また、アフガニスタンからの退避支援を行っていたアフガン移転支援調整官室の職員も削減された。

解雇された職員が私物を手に国務省のロビーに集まり、そのまま建物を後にする様子を映した動画が、ソーシャルメディアに投稿されている。残された職員が拍手で同僚を見送り、抱き合う様子も見られた。

建物の外には、「アメリカの外交官たち、ありがとう!」、「私たちはもっと良い扱いを受けるべきだ」などと書かれたプラカードを掲げた抗議者が集まった。

マルコ・ルビオ国務長官は10日、マレーシアで記者団に対し、「これは人員削減を目的としたものではない」と述べた上で、「しかし部局を閉鎖すれば、その職務は不要になる。削減されるのは『人』ではなく、そういう『役職』なのだと理解してほしい」と話した。

188名無しさん:2025/07/13(日) 15:37:38
ニューカレドニア、国家内「国家」に 独立派、反対派が合意 仏
22
コメント22件
7/12(土) 23:24配信

 【パリ時事】フランスのマクロン大統領は12日、独立派らの暴動に揺れた南太平洋の仏領ニューカレドニアの地位について、仏国内の「ニューカレドニア国」とすることで合意が成立したと明らかにした。

 仏政府と独立派、独立反対派の各代表がパリ郊外で2日から協議していた。

 仏メディアが伝えた合意内容によると、ニューカレドニアは独立せず、仏憲法の改正で「国家」と認められる。仏政府から一部権限の移譲を受け、他国による国家承認も想定。住民は「ニューカレドニア国籍」を取得できるが、仏国籍を放棄できず、二重国籍となる。

 仏議会は今秋に憲法改正を予定。一方、ニューカレドニアは合意を巡って住民投票を実施する。マクロン氏はSNSへの投稿で「歴史的合意」と歓迎。「共通の未来を築く」必要性を訴えた。 



台湾もカレドニア方式でいいだろ。
トランプを選んだ罰だ

189名無しさん:2025/07/13(日) 15:38:58
豪閣僚 米軍との合同演習を中国軍が監視と指摘
11
コメント11件
7/13(日) 14:31配信


合同軍事演習「タリスマン・セイバー」での砲撃演習の様子(2023年7月22日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】オーストラリア政府の閣僚は13日、米国や他の同盟国と実施している大規模軍事演習について、中国がひそかに監視を行うと予測していると述べた。

【写真】太平洋諸島、合同警察活動計画を承認 豪発表 中国けん制か

その中で、アンソニー・アルバニージー豪首相は、最近修復された貿易関係を強化すべく6日間にわたって訪中している。

13日からは、合計19か国から約3万人の兵士がオーストラリアとパプアニューギニア全域で行う合同軍事演習「タリスマン・セーバー」に参加する予定となっている。

パット・コンロイ国防産業相兼国際開発・太平洋相は豪公共放送ABCに対し、「中国軍は2017年からこれらの演習を観察しており、今回そうしないとなれば非常に珍しいことだ」と述べた。

「われわれはもちろん彼らの活動を観察し、オーストラリア周辺での存在を監視する」「演習の監視により、手順や電子スペクトラム、通信の使用に関する情報の収集が行われるため、われわれはその漏えいを管理すべく適宜調整を行う」

またコンロイ氏は、中国が南太平洋に軍事基地を建設しようとしていると、改めて非難。中国側はこれが「虚偽の物語」だと訴えている。
戦略的に重要な南太平洋は、中国と西側諸国の外交戦の舞台となっている。

コンロイ氏は「私の担当する太平洋地域では、中国がこの地域に軍事基地を確保しようとしている」と述べ、これまでと同様の考えを示した。

「われわれは、この地域における主要な安全保障パートナーとなるために懸命に取り組んでいる。なぜなら、それがオーストラリアにとって特に最適な状況ではないと考えているからだ」

中国は2022年、ソロモン諸島と秘密裏に安全保障協定を締結した。詳細は公表されていないが、米国とオーストラリアは、中国の恒久的な軍事基地を設置する前兆ではないかと懸念している。

オーストラリアは「誰も支配せず、誰にも支配されない、バランスの取れた地域」を望んでいるとコンロイ氏は続けた。

フィジーの中国大使館は今月、太平洋地域に軍事基地を設置しようとしている主張は「不純な動機による虚偽の物語」と主張した。

中国は太平洋諸国で、競技場や大統領府、病院、道路の建設に数億ドルを投じており、キリバス、ソロモン、ナウルは近年、中国を支持し、台湾との長年にわたる外交関係を断絶した。【翻訳編集】 AFPBB News

190名無しさん:2025/07/13(日) 16:35:30
インド空軍の戦闘機ラファール(フランス製)を撃墜したのが、パキスタン軍が運用する戦闘機J10(中国製)
戦闘機【J10】を中国で開発したのはイスラエル
イスラエル→アメリカの同盟国
2022年ソロモン諸島など旧植民地が中国の領土になった。
イスラエル→アメリカの同盟国
イスラエル→中国に技術提供
イスラエルの技術=アメリカの技術=中国の技術=フランスの技術=ロシアの技術=ウクライナの技術と、軍事技術は世界で全部繋がっているから、どの国も本当は敵じゃない。
敵じゃないものを敵だと言って戦争しているふりをしている。
もうよそう。
オーストラリアの白人勢力とアメリカの白人勢力は中国を嫌っていたが、
この3年、ウクライナ侵攻で勝手に自滅したロシアを養分として吸収し、中国は以前より何倍も強くなった
→オーストラリアとその宗主イギリスはもう中国にかなわない

だからオーストラリア国防相も「台湾侵攻について、仮定の質問には答えない」と明言を避けた。
「勝てない」戦争なら、やらない方が部下思いの善良な上司だ。
傾いていた中国を立て直して強くしたのは、馬鹿ロシアだ。
馬鹿だからロシアはヨーロッパ人にお前はヨーロッパ人じゃないし、白人でもない、キリスト教徒でもないと嫌われる。
日本人は「キリスト教徒でも白人でもない」。
どれだけアメリカになついても、白人でもキリスト教徒でもない…とオーストラリア、アメリカ、イギリス、フランスは日本を見下していた。
普段なら超えられない隔たり(差別的なハードル)に感じていたこの「障壁」が、ありがたいと思う日がくるとは。
オーストラリアの白人は、有色人種の中国からダーウィン港を買い戻すと息巻いていたが、結局はイギリスもオーストラリアもアメリカも資本金を用意できなかった。
アメリカ政府の金は、WW2で馬鹿白人が助けたユダヤ人とイスラエルが戦費として使い果たしてしまった。
アメリカ政府が年間いくらイスラエル軍に貢いでるか、金額を知ったら…アメリカ国民は腰を抜かすぞ。
アメリカ国民のおさめた税金は、アメリカの政治家によってイスラエルが中東で行うパレスチナ人の弾圧と民族浄化資金になっていた。
日本は、実際は他国を侵略していたのに「アジア解放のための戦争」と信じていたように、アメリカ国民も中東地域の人々を圧政から救い出すためと言われて、騙されてきた。
【テロとの戦い】といわれて西側が正義だと思っていたが…。
イスラエル側が悪かった。

191名無しさん:2025/07/13(日) 16:40:41
トランプ大統領の口癖は【これは我々の戦争ではない】だった。
なら日本も【これは我々の戦争ではない】でいい。
日本にいるアメリカ軍は朝鮮戦争の時に後方基地として作られた国連軍だ。
全部引き上げろ。

192名無しさん:2025/07/13(日) 17:21:35
アメリカ軍がこれからも永遠に世界一強になるシナリオは
【侵略されて被害者となったウクライナ軍に加勢して、ロシア軍をこれまでのロシア国境まで押し戻す】ことだけだった。

ウクライナ=パレスチナ→侵略の被害者

ロシア=イスラエル→侵略の加害者

【国際法の執行者】として、イスラエルが身内とかロシアは身内とかくだらない身内意識にとらわれず【契約を破り悪事を働いた人】を、現場ごとに公平に叱って侵略者を家に帰らせれば、アメリカの同盟国も【アメリカは宗教で差別や依怙贔屓をしない→裁きが公平だ】と安心して、バイデン政権の時のように素直にアメリカに金をだしついていったのに。
トランプとイスラエルはアホだ。
同じ宗教の人が集まる「家族」までしか社会の構造を知らないトランプ大統領とイスラエルは、話が通じない。

【個人と私の場・家庭】と【集団と公の場・学校や企業】ができる
→それらが集まって「ムラ」「地域社会」ができる
→「ムラ」が複数集まる
→「クニ」「国家」となる
→「国家」が複数集まって「連邦」になっていく
国家までの社会化を経験してないから【国と国との付き合いでは、契約と法が戦争を防ぐ】がまったく理解できない。
イスラエルの性質を表す言葉は「マフィア」とか「ならずもの」とか「犯罪者」という言葉しかない。

193名無しさん:2025/07/13(日) 23:56:37
3例目の恒星間天体は「史上最古の彗星」か 太陽系より30億年以上古い可能性
10
コメント10件
7/13(日) 13:00配信


欧州南天天文台(ESO)の超大型望遠鏡VLTがとらえた恒星間天体「3I/ATLAS」の新しい画像。2025年7月3日夜、約13分間に画像の左から右に向かって移動する3I/ATLASを点の並びで示している(ESO/O. Hainaut, CC BY 4.0 <ttps://creativecommons.org/licenses/by/4.0>, via Wikimedia Commons)
英ダラムで7月7日〜11日に開催された英国王立天文学会(RAS)の全国天文学会議(NAM)で、太陽系を現在通過中とみられる恒星間天体「3I/ATLAS」について、観測史上最古の彗星であり、その起源は太陽系の誕生以前に遡る可能性が高いとする研究結果が発表された。

【画像】太陽系を通過する恒星間彗星「3I/ATLAS」の軌道

7月1日に発見された3I/ATLASは、直径約20kmと推定される。大きく偏った軌道をとっており、太陽系外から飛来した恒星間天体とみられている。

このような特定の恒星の重力に束縛されない恒星間彗星は、銀河系のあちこちに恒星や惑星を形成する「種」を振り撒いているのだろうか。天文学者はその答えに迫りつつあるかもしれない。初期観測の結果は、3I/ATLASが活動的な彗星である可能性を示唆している。

■恒星間天体「3I/ATLAS」とは

3I/ATLASは、2017年に発見されたオウムアムア(1I/2017 U1 ('Oumuamua))、2019年のボリソフ彗星(2I/Borisov)に続き、観測史上3例目の太陽系を通過する恒星間天体だ。これまでの観測で3I/ATLASには尾と核が確認されており、彗星だろうと考えられている。
そして英オックスフォード大学の研究チームによると、3I/ATLASはこれまで発見された中で最も古い彗星の可能性があり、太陽系の誕生より30億年も昔に生まれた天体かもしれないという。

「ハレー彗星など、恒星間天体ではない彗星はすべて太陽系とともに形成されたため、最も古いものでも起源は45億年前までしか遡らない」とオックスフォード大学の天文学者マシュー・ホプキンスは指摘。「一方、恒星間天体ははるかに古い起源を持っていても不思議はない。私たちの開発した統計的解析手法によれば、3I/ATLASはこれまでに確認された中で最古の彗星である可能性が非常に高い」と述べた。

ホプキンスの計算によると、3I/ATLASは68%の確率で76億〜140億年前に生まれたと示唆されるという。

194名無しさん:2025/07/13(日) 23:57:07
3I/ATLASの起源は「銀河系の厚い円盤」か

■3I/ATLASはどこから来たのか?

オウムアムアとボリソフ彗星は、太陽系から遠ざかった今なお天文学者たちを魅了し続けている。しかし、3I/ATLASこそ私たちが最も注目すべき恒星間天体かもしれない。

2つの先例と比べてはるかに大きく、明るく、極端な偏心軌道をもつ3I/ATLASは、古い星からなる天の川銀河の「厚い円盤」から生まれたと考えられる。ホプキンスによると、3I/ATLASが銀河系の厚い円盤を構成する古い星の周りで形成されたのであれば、水の氷を豊富に含んでいるはずだという。

研究の共著者で、英BBCの宇宙科学番組「ザ・スカイ・アット・ナイト」の司会者を務めるクリス・リントット教授は、3I/ATLASを「これまで人類が詳細に観察したことのない銀河系の一部からやって来た天体だ」と評価。「この彗星は、3分の2の確率で太陽系より古く、生まれてこのかた星間空間を漂っていると考えられる」と説明した。

■3I/ATLAS、今後はどうなる?

3I/ATLASは今年10月、太陽に最も接近し、秒速68km(時速約24万5000km)で近日点を通過するとみられている。

太陽に近づくにつれ、熱せられた3I/ATLASの表面から蒸気やガスが放出され、彗星の特徴である輝くコマ(頭部)と尾が形成されるはずだ。最新の観測によれば、この現象は既に始まっている可能性がある。

「私たちはわくわくする時代に生きている」と、同じく共著者でニュージーランド・カンタベリー大学のミシェル・バニスター博士はコメント。「3I(/ATLAS)は既に活動の兆候を示している。今後、太陽に熱せられた際にガスが観測されれば、私たちの提唱するモデルの検証になるだろう」とした上で、「世界最大級の望遠鏡がこぞって、この新しい恒星間天体の観測を行っている。そのうちの1つが答えを見つけるかもしれない」と期待を示した。
Jamie Carter

195名無しさん:2025/07/13(日) 23:57:37
「移民は国益」トランプ政権下で急増
80
コメント80件
7/13(日) 9:23配信

All Nippon NewsNetwork(ANN)
トランプ政権下で、「移民は国益にかなう」と考える人が急増しています。

 調査会社「ギャラップ」によりますと、今年6月に行われた調査で、アメリカの成人の79%が、移民はアメリカにとって「よい」と回答しました。

 去年の64%から15ポイント上昇し、2001年の集計開始以来、過去最高ということです。

 一方、移民はアメリカにとって「悪い」と回答した割合は17%で、過去最低を記録しました。

(「グッド!モーニング」2025年7月13日放送分より)
テレビ朝日

196名無しさん:2025/07/14(月) 06:54:59
掃海母艦「ぶんご」から散骨、故ジェームス・アワー氏を日米共同で葬礼
10
コメント10件
7/12(土) 14:35配信


海自掃海母艦「ぶんご」で行われたジェームス・E・アワー氏の日米共同葬礼=12日、京都府舞鶴市沖(吉村英輝撮影)
知日派論客として日米同盟強化に尽力し昨年亡くなった、米ヴァンダービルト大名誉教授のジェームス・E・アワー氏の日米共同葬礼行事が12日、京都府舞鶴市沖で行われた。「自分が亡くなったら、日本海において海上自衛隊の掃海艇から遺骨を水葬してほしい」との遺言を受け、遺族や薫陶を受けた関係者ら約60人が参列した。

【別カット】海自掃海母艦「ぶんご」で行われたジェームス・E・アワー氏の日米共同葬礼

アワー氏は、産経新聞の「正論」執筆メンバーで、2015(平成27)年に外国人として初めて正論大賞を受賞。昨年5月16日、米南部テネシー州ナッシュビル市内で死去した。82歳だった。

葬礼行事は、海自の掃海母艦「ぶんご」の甲板上で行われた。長男らが立ち会う中、海自隊員が掲げた星条旗の下で、遺灰の入った壺は、日本海に静かに投入された。アワー氏は、米海軍時代の乗艦経験や、海自の研究などで、掃海活動への思い入れが深かった。

アワー氏は、米海軍の日本勤務時代に培った豊富な人脈や学識を生かし、日米安全保障への提言を続けた。式典で斎藤聡(あきら)・海上幕僚長は、師事した海自隊員が現在は「海上防衛戦略の中核を担っている」と評価した。一方、在日米海軍司令官のイアン・ジョンソン少将は、「米海軍と海上自衛隊の信頼できる橋渡し役だった」としのんだ。

また、教え子である長島昭久首相補佐官(国家安全保障担当)は、「集団的自衛権の法的枠組みや在日米軍の役割などに真正面から取り組んだ」と述べ、アジア太平洋地域の安保環境におけるアワー氏の功績をたたえた。(吉村英輝)

197名無しさん:2025/07/14(月) 06:55:32
ウクライナ保安庁幹部暗殺関与の疑いでロシア工作員らを殺害
47
コメント47件
7/13(日) 19:51配信


TBS NEWS DIG Powered by JNN
ウクライナ保安庁は、首都キーウ市内で幹部職員が銃殺された事件に関与したとして、FSB=ロシア連邦保安局の工作員らを殺害したと発表しました。

この事件はキーウ市内で10日、ウクライナ保安庁の幹部職員が銃撃され、死亡したものです。ウクライナ保安庁は13日、事件に関与したとしてロシア連邦保安局の工作員らを殺害したと発表しました。

発表によりますと、ウクライナ保安庁が工作員らを拘束しようとしたところ、抵抗され、銃撃戦が始まったため殺害したということです。

ウクライナ保安庁は、幹部職員の殺害に関与した工作員は男女2人だとしていますが、今回、何人が殺害されたかは明らかにしていません。
TBSテレビ

イラン大統領 空爆から避難時に軽傷 イスラエルの攻撃正確でスパイの可能性も…
83
コメント83件
7/13(日) 17:12配信


高橋和夫さんが推薦中

テレ朝NEWS
イスラエルとの攻撃の応酬が続いた先月、イランのペゼシュキアン大統領が負傷していたことが明らかになりました。

イランの国営メディアは、6月16日のイスラエルによる空爆で標的となったのが、首都テヘラン西部で開かれていた高官らによる会議だったと伝えました。

建物の地下で開かれていたこの会議には、ペゼシュキアン大統領も参加していたということです。

爆発で建物の出入口を塞ぎ退避経路などを遮断するのが狙いで、イスラム教シーア派組織ヒズボラの最高指導者だったナスララ師が殺害された際の作戦と似ていると主張しています。

爆発のあと、ペゼシュキアン大統領らは、非常口から脱出したとしていますが、避難の際に足に軽いけがをしたとしています。

イスラエルの攻撃が正確だったことから、イラン当局はスパイがいる可能性も視野に調べています。
テレビ朝日報道局

198名無しさん:2025/07/14(月) 06:56:06
ウクライナ保安庁幹部が首都キーウで何者かに銃撃され死亡、ロシア西部クルスク州への越境攻撃に関わった部隊に所属か
11
コメント11件
7/12(土) 22:18配信


TBS NEWS DIG Powered by JNN
ウクライナ保安庁の幹部職員が首都キーウ市内で銃撃され死亡しました。

これは、銃撃の様子をとらえた防犯カメラの映像です。駐車場に向かって歩く男性にとまっている車の間を通って男が歩み寄り、銃を向ける様子がうつっています。その後、男は現場から走り去りました。

ロイター通信などによりますと、ウクライナ保安庁は、首都キーウ市内で10日朝、幹部職員が銃撃され死亡したと発表しました。保安庁などが事件の詳細を調べているということです。

ウクライナメディアによりますと、犯人は幹部職員に向けて5発発砲した後、現場から逃走しました。

ウクライナ保安庁は先月、「クモの巣作戦」と称してロシア各地の軍用飛行場をドローンで攻撃し、戦略爆撃機などを破壊したほか、ロシアへの諜報活動や破壊工作に関わっています。

アメリカのニューヨーク・タイムズ紙は、銃撃された幹部職員は1990年代から軍務にあたり、去年夏のウクライナ軍によるロシア西部クルスク州への越境攻撃において重要な役割を果たした部隊に所属していたと伝えています。
TBSテレビ


ウクライナ情報機関幹部射殺犯の潜伏先に突入 銃撃戦の末、死亡 ロシアの工作員か
9
コメント9件
7/14(月) 4:32配信

ウクライナの情報機関の幹部が射殺された事件で、実行犯とされる男が銃撃戦の末、死亡しました。

 首都キーウで10日、ウクライナ保安庁のイバン・ボロニッチ大佐が男に銃撃され、死亡しました。

 ウクライナ保安庁は13日、警察の部隊とともにキーウ州内にある男の潜伏先に突入し、銃撃戦の末、男が死亡したと明らかにしました。

 保安庁は男がFSB=ロシア連邦保安庁の工作員としてウクライナに派遣され、女と2人でボロニッチ大佐を銃撃したと説明しています。

 男の捜索作戦は保安庁のマリューク長官が直接、指揮を執ったということです。
テレビ朝日

199名無しさん:2025/07/14(月) 06:56:42
兵士は足りるのか 徴兵制度と戦線拡大が続くイスラエル軍
3
コメント3件
7/14(月) 5:01配信


銃口を向けるイスラエル軍の兵士=パレスチナ自治区ヨルダン川西岸のナブルスで2025年6月10日、AP
 ガザ、レバノン、そしてイラン――。 

 パレスチナ自治区ガザ地区で戦闘を続けるイスラエルは、過去1年半あまりで、イスラム教シーア派組織ヒズボラやイランとも対峙(たいじ)し、戦線を拡大してきた。人口わずか1000万人弱のこの国は、どうやってこれだけの兵力を確保しているのか。

【写真】「100%」が食料不足 データで見るガザ

 カギとなるのは「国民皆兵」を支える徴兵と予備役制度だ。

 イスラエルでは18歳に達したユダヤ人に兵役が義務付けられている。男性は2年8カ月、女性は2年。アラブ系住民は免除されるが、それでも徴兵率は他国に類を見ない水準だ。

 兵役を終えても、軍との関係が切れるわけではない。多くの人が原則40歳まで予備役として登録され、毎年の訓練や非常時の招集に応じる義務を負う。平時であっても、職場や家庭を離れ軍務に就くことは珍しくない。

 常備軍の兵力が約17万人に対し、予備役はその3倍近い約46万人いるとされる。有事の際には地上部隊の貴重な戦力となるほか、パイロットや軍医といった専門職の多くが予備役に依存しているのが実情だ。

 2023年10月、イスラム組織ハマスの越境攻撃を受けて戦闘が始まると、イスラエル政府は一挙に約36万人の予備役を招集した。これは人口比で換算すれば、日本なら約460万人に相当する大規模な動員だった。

 その後、戦闘はレバノンやイランにも波及し、そのたびに招集がかかった。

 しかし、戦闘が長期化する中で、予備役制度を揺るがす異変が起きているという。かつては部隊の参加率が100%を超える「志願ラッシュ」もあったが、今では「半数しか集まらない部隊もある」と報じられている。

 「人質解放よりも、政権維持を優先しているのではないか」――。そう感じた人々が、軍の命令に「ノー」を突きつけ始めている。【エルサレム松岡大地】

200名無しさん:2025/07/14(月) 07:02:23
内戦の専門家バーバラ・ウォルターに聞く「トランプ政権下で起きうる米内戦のシナリオ」─内戦勃発の条件は「すでに満たしている」
19
コメント19件
7/13(日) 14:00配信

米国は内戦勃発の条件を「すでに満たしている」


Photo: Bill Clark / Getty Images
バーバラ・ウォルター(60)はそのキャリアを通じて、国家がいかにして内戦状態に陥るか、そしてその衝突を避けるにはどうすればよいのかを研究してきた。彼女は現在、カリフォルニア大学サンディエゴ校の政治学教授を務めている。

【動画】これが21世紀の内戦の姿─映画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』のトレーラー

第1次ドナルド・トランプ政権のさなか、とりわけ新型コロナウイルスによるパンデミックの始まりと国会議事堂襲撃に際して、これまでユーゴスラビアやシリア、イラクといった国で見られた「波乱の兆候」を、ウォルターは自国の内に感じはじめたという。2022年に出版された彼女の著書『アメリカは内戦に向かうのか』は、米国に大きな知的衝撃を与えた。

同書は、内戦を生き延びた人々へのインタビューを挟みつつ、内部闘争につながりうる出来事のすべてを科学的な厳密さで紹介している。そこで彼女は、最終的な結論へと至る前にこう述べている。「米国は、仲間同士の抗争が勃発する際に通常満たされる2つの条件を、すでに満たしてしまっている」

その条件とは、「人種、宗教、あるいはアイデンティティ」によって分断された対立する2派閥の存在、そして現在の米国が建国以来はじめて陥っている「アノクラシー」状態である。
アノクラシーとは、米国のNPO団体「センター・フォー・システミック・ピース」による政治体制の分類で、「完全な民主主義」と「純粋な専制」の中間にあるグレーな領域を指す。ここで両端に位置する政治状況は、互いにまったく逆の理由で内戦に突入することがない。この分類法では「完全な民主主義」をプラス10、「純粋な専制」をマイナス10として数値化し、マイナス5からプラス5の間を「アノクラシー」国家と定義している。

こうしたウォルターの発想のいくつかは興味深い議論を呼びつつも、杞憂であり「自己実現的予言」(誰かが未来についての予言をし、人々がそれを信じること、あるいは期待を持つことなどによって、予言された出来事が実現する可能性が高くなること)の危険な実践であると批判もされてきた。

しかし最近では、彼女の発想は映画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』(2024)を通じて、ポップカルチャーの分野にも現れている。同作は、独裁的な連邦政府と分離主義的市民軍との内戦が勃発した米国、というディストピアを描いている。

スペイン紙「エル・パイス」が、ウォルターに話を聞いた。

201名無しさん:2025/07/14(月) 07:02:59
21世紀の内戦はこうなる

──映画『シビル・ウォー』はいかがでしたか?

ニューヨークのプレミアに招待していただいたんですが……私がお墨付きを与えたように思われるのが嫌だったので、行かなかったんです。ひどい映画になるだろうと思っていたんですが、実際に観てみると、内戦の実感を米国人に伝える映画として、とてもよくできてましたね。

──最初の内戦である南北戦争とはだいぶ違いましたね。

兵隊や戦車はあまり出てこなかったですしね。もちろん、映画の終盤では出てきましたが。中盤では、たとえばワシントンDCまでの道中、主人公一行がガソリンスタンドに停まりますよね。そこで吊るされた男たちを目撃する。これが21世紀の内戦の姿です。

こういう、映画でいうところの「本筋」から外れた出来事や闘争が起こってしまう無政府状態こそが、21世紀の内戦なのです。つまり、政府に戦いを挑む反乱組織もあるかもしれませんが、局所的なレベルでの勢いもある。そこでは、たとえば隣人があなたの牧場を欲しがり、家までやってきてあなたを殺す、というようなことが起きうるのです。

それでいながら米国人は、内戦がこうした局所的な事件を次々と引き起こすことを理解していません。ただ、物事が良い方向に進めばいいという希望を持とうとするだけなのです。
内戦リスクの急激な変化

──『アメリカは内戦に向かうのか』を出版されてから3年が経ちました。その後、トランプがホワイトハウスに戻り、何が変わったと思われますか?

たくさんのことが起こりましたが、私が本のなかで説明した状況は変わっていません。あるいは悪化したかもしれません。我々はアノクラシーの内に安住しています。トランプが再選され、民主主義体制の質は劇的に低下しました。これは急激に進行していますし、大統領が民主主義体制の弱体化をさらに推し進めようとしていることを、あらゆる事実が指し示しています。

可能であれば、行政に対する「抑制と均衡」を排除するでしょうね。トランプが独裁体制の創造に成功するシナリオも思い描けます。

──米国はいつアノクラシー国家になってしまったのでしょうか?

2020年12月の時点で、米国はプラス5の位置にありました。この数値に至ったのは米国史上はじめてのことです。この状態が2021年前半まで続きました。その後、トランプが大統領の座を平和的に退き、後任のジョー・バイデンが米国の政治体制の非民主的特徴を利用するつもりがないことが事実として確認された時点で、数値はプラス8にまで上昇しました。現在はプラス3か、さらに低いかもしれません。

内戦勃発の危険度は、国が現在アノクラシー状態にあるかどうかだけで測れるものではなく(米国はその状態にあるわけですが)、その状態に至るスピードが急激だった場合、つまり先ほどの数値でいえば、一気にプラスマイナス2以上の変動があった場合に、危険度はより高くなります。

米国ではこの数ヵ月で、少なくとも5ポイントの変動が見られました。つまり変化が非常に急激であり、不安定な状況を招く可能性が高いということです。

──ご著書が米国で出版された2022年の時点では、内戦に結びつきうる最大の出来事は民主党の勝利でした。トランプが勝利した現在、危険性は下がったのでしょうか?
危険性は下がっていません、しかし、その質が変わりました。内戦が勃発する場合、その火蓋を切るのはたいてい権力を失いつつある派閥、あるいは失った派閥です。つまり、もしバイデン、あるいはハリスが勝利していたとしたら、極右トランプ支持者たちがこの派閥になっていたわけです。

「MAGA(米国を再び偉大な国にする)」運動を強く推し進めているのは、白人キリスト教徒です。米国では白人層の人口が減少してもいます。歴史学的な視点から見ると、もしバイデンが勝っていたら、この右派白人層が戦闘体制に入っていたでしょう。しかし、実際には彼らの陣営が勝利したわけです。

トランプが選挙操作に成功すれば──たとえば対立候補への投票を抑圧したり、有権者名簿を削除できるとすれば──民主党が再び勝利することは非常に困難です。これはハンガリー首相のオルバーン・ヴィクトル式のやり方ですね。選挙がおこなわれても、常にトランプが勝利、あるいは共和党が勝利するとなれば、米国民の半数以上が実質的に政権から排除されることになります。彼らは権力を失った派閥になるのです。

そうすると、いずれ彼らも戦闘体制に入り、改革を要求するでしょう。しかし、非暴力的手段では決して権力を取り戻せないことが明らかになれば、民主党内からも過激分子が現れてくるのではないかと思います。(続く)

続編では、第2次トランプ政権が進める「行政権の拡大」と、彼らが3期目を実現するためにとりうる行動について聞く。ウォルターによれば、米国には古くから続く民主主義体制はもはや存在せず、国民はその事実に気がついていないという。
Iker Seisdedos

202名無しさん:2025/07/14(月) 07:06:28
シャチが人間に餌を与えて様子をみていた、という記事があった。
日本もアメリカに金を差し出して平和的に共存しようと試みた。
シャチ→日本

203名無しさん:2025/07/14(月) 07:08:03
非常事態の最中、米議員がギリシャ旅行へ。「解任すべきだ」と批難の声(米テキサス州)
9
コメント9件
7/14(月) 6:35配信


テキサス州を襲った洪水被害
4日にテキサスを襲った大洪水の最中、テキサス州選出の連邦上院議員、テッド・クルーズ氏が休暇でアテネに滞在していたことが明らかになり、非難を浴びている。

【画像】ギリシャ旅行を楽しむ議員の様子
7月4日、米テキサス州で大規模な洪水が発生した。

11日時点で死者は少なくとも119人に達し、いまだ170人以上の行方不明者がいる。

非常事態の最中、ギリシャ・アテネで観光をしていたとして、テキサス州選出の連邦上院議員テッド・クルーズ氏(共和党)が非難の的になっている。
クルーズ氏は、3日にテキサスを離れていた。しかし、洪水被害の拡大が報じられてからもなお、観光を続けていたとされている。

SNSでアメリカ政治について発信しているハリー・シソン氏は、「いますぐ(クルーズ氏を)解任すべきだ」と訴えている。
クルーズ氏は、災害発生から2日後の6日にテキサスに戻った。クルーズ氏の広報担当は、「アテネでの休暇と、今回の大災害とは何の関係もない」と声明を出した。

クルーズ氏自身は「できるだけ早い便で戻ってきた」と主張しているが、Daily Beastは、もっと早い便で戻ることも可能だったと指摘している。
この記事は英語から翻訳・編集しました。翻訳:高橋雨川
BuzzFeed Japan

204名無しさん:2025/07/14(月) 07:15:26
トランプに投票したコメディアン、大統領を痛烈批判「こんなはずじゃなかった」
11
コメント11件
7/14(月) 6:50配信


(左から)アンドリュー・シュルツ氏、トランプ大統領
アメリカのコメディアンでポッドキャスターのアンドリュー・シュルツ氏が、自身が票を投じたトランプ大統領を「公約を守っていない」と公然と批判した。

【動画】トランプ氏を自身のポッドキャストに招いた時のシュルツ氏。7月10日公開のエピソードでは大統領を激しく批判した

シュルツ氏は7月10日に公開された自身のポッドキャスト番組「Flagrant」のエピソードで、「自分が投票した内容とは正反対のことばかりしている」と発言。

「戦争を終わらせてほしかったのに、むしろ資金を注ぎ込んでいる。予算削減を期待していたのに、逆に支出を増やしている」と怒りをあらわにした。

シュルツ氏はYouTubeで200万人近い登録者を持つ人気ポッドキャスターだ。2024年の大統領選の前にはトランプ氏を自身の番組に招いた。この時には「自分は基本的に正直な人間だ」というトランプ氏の発言に、シュルツ氏が思わず笑い出す場面もあった。

シュルツ氏は6月に掲載されたニューヨーク・タイムズのインタビューで、トランプ氏に投票したのは「民主党の制度への反発」で、「市民から民主的なプロセスを奪っていると感じたから」だと語った。

またポッドキャストにトランプ氏を招いて、「体外受精へのアクセスの保護」「在留資格がなくても法を守る移民への“寛容”な態度」「外国との戦争の終結」の3つテーマについて聞きたかったとも述べた。

トランプ氏に投票したシュルツ氏だが、7月10日公開のエピソードでは、共演者であるコメディアンのアカーシュ・シン氏やマーク・ガニョン氏、メディアプロデューサーのアレックスメディア氏の前で、トランプ氏への不満を爆発。
「SNSのDMで『お前の支持したやつがやってること見たか?』って言われるけど、『こんなのに投票した覚えはない』と言いたい」とこぼした。

話題はトランプ政権の移民政策にも及び、シン氏は「送還するのは犯罪歴のある不法滞在移民だ」という大統領の約束は守られているのか、と疑問を呈した。

「犯罪者が本当に送還されているのかわからない。グリーンカードを持っている人たちがたくさん送還されているのは知っているし、実際には犯罪歴のない人も送還されている」とシン氏は述べ、「何も実現していない」と現状を批判した。

また、シュルツ氏は未成年への性的虐待で有罪判決を受けたジェフリー・エプスタインに関する資料を公開するというトランプ氏の約束が果たされていないことにも苛立ちを示し、「我々の知性をバカにしている」と一喝。

「明らかに諜報機関もトランプ政権も隠そうとしている。何かが変わったんだ。すべてを暴くという公約を掲げていたのに」と憤った。

一部では、トランプ氏がシュルツ氏の番組を含むポッドキャストに出演したことで若い男性有権者への影響力が高まり、選挙での勝利につながったと指摘する声もある。

シュルツ氏は、最近はバーニー・サンダース上院議員やピート・ブティジェッジ前運輸長官らリベラル寄りのゲストを番組に招いている。

ブティジェッジ氏は4月に出演した際に、トランプ氏が口にする公約を守ると考えない方がいいと語った。

「私に言わせれば、彼はやると言っていたことの大半を実際にはやらなかった。約束していた大規模なインフラ法案も実現しなかった。(バイデン政権が)実際にやったんだ。彼は壁すらきちんと造らなかった」

205名無しさん:2025/07/14(月) 07:15:58
フランスのマクロン大統領 「私たちは恐れられなければならない」 2027年までに防衛費を倍増へ
7
コメント7件
7/14(月) 6:32配信


FNNプライムオンライン
フランスのマクロン大統領は、ウクライナ戦争などにより世界の脅威や不確実性が増しているとした上で、2027年までに自国の防衛費を倍増させる方針を明らかにしました。

マクロン大統領:
この世界で自由であるためには、私たちは恐れられなければならない。恐れられるためには、我々は強力でなければならない。

マクロン氏は13日、革命記念日前日の恒例となっている軍関係者向けの演説で、2027年の防衛予算を約11兆円(640億ユーロ)とする考えを表明しました。

これは2017年の防衛予算と比べて倍増となります。

マクロン氏は軍備の増強だけではなく、軍関係者の給与の見直しを行う方針を示した他、予備役の取り組みを加速させ、「若者たちが軍隊に奉仕するための新たな枠組み」を2025年秋までに策定するよう指示しました。

またフランスの核抑止力の重要性にも言及し、「ヨーロッパのあらゆる場所でフランスの強さが期待されている」と述べた上で、ヨーロッパのパートナーと戦略的な対話を進めるよう指示しました。

防衛費をめぐっては6月に行われたNATO=北大西洋条約機構の首脳会議において加盟国が防衛費をGDP=国内総生産比の3.5%、インフラ整備などの防衛関連費を1.5%に引き上げることで合意しています。

現在のフランスの防衛費は2.1%で、今回の計画はこのNATOの目標の達成を視野にいれたものとみられます。
フジテレビ,国際取材部


ロシア旅団司令官戦死 ウクライナ攻撃で、別の幹部も
49
コメント49件
7/12(土) 8:01配信

 ロシアのメディアは11日、太平洋艦隊(司令部ウラジオストク)第155海軍歩兵旅団のセルゲイ・イリイン司令官が戦死したと伝えた。

 西部クルスク州の国境に近い司令部が2日にウクライナ軍に攻撃された際、死亡した海軍のグトコフ副総司令官と行動を共にしていたとみられる。

206名無しさん:2025/07/14(月) 09:27:58
イラン外相、サウジアラビアを訪問 イスラエルとの停戦後初めて
中東情勢

2025年7月9日 8:38










イランのアラグチ外相㊧とサウジアラビアのムハンマド皇太子(8日、サウジアラビア)=ロイター
【カイロ=共同】イランのアラグチ外相は8日、サウジアラビアを訪問し、事実上の最高権力者ムハンマド皇太子らと会談した。サウジの国営通信が伝えた。2国間関係や中東情勢を協議した。ロイター通信によると、6月に交戦したイランとイスラエルの停戦合意後、アラグチ氏のサウジ訪問は初めて。ムハンマド氏はトランプ米大統領と良好な関係を保っている。

アラグチ氏にはイスラエルと米国に核施設を攻撃されたイランの立場を説明し、理解を得る狙いがあるとみられる。イランは米イスラエルとの緊張が続くなか、サウジなどペルシャ湾岸諸国との関係強化を模索している。

米メディアによると、トランプ氏は3日、ホワイトハウスでサウジのハリド国防相と会談し、イラン情勢を協議した。

サウジの国営通信によると、ムハンマド氏はイランとイスラエルの停戦で中東地域が安定することを望むとの考えを伝え、外交手段による問題解決を支持する立場を強調。アラグチ氏はサウジがイスラエルの攻撃を非難したことに謝意を示した。

イランとサウジは長年敵対関係にあったが、2023年に国交正常化で合意した。

ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB090LG0Z00C25A7000000/

米“台湾有事関与要求”にオーストラリアが反応
20
コメント20件
7/14(月) 5:56配信

All Nippon NewsNetwork(ANN)
アメリカ国防総省の高官が日本とオーストラリアに台湾有事への関与を求めたという報道について、オーストラリアの閣僚が「紛争への軍の派遣は事前には決めない」と述べました。

オーストラリア コンロイ国防産業相
「紛争にオーストラリア軍を派遣するかどうかは事前にではなく、その時の政権が決める」

 アメリカ国防総省のコルビー次官が日本とオーストラリアに台湾有事の際の役割を明確にするよう求めたという報道について、オーストラリアのコンロイ国防産業相は「仮定の話の協議はしない」と強調しました。

 また、中国を訪問中のアルバニージー首相は台湾問題について「立場は明確で現状維持だ」と述べました。
テレビ朝日

207名無しさん:2025/07/14(月) 10:18:17
中国を利するトランプ、関税と予測不能な言動が「人民元を再び偉大に」する
13
コメント13件
7/14(月) 8:00配信


Shutterstock.com
中国の習近平国家主席が人民元の基軸通貨化を目論むにあたって、よもやドナルド・トランプ米大統領ほど理想的な引き立て役を想定することはできなかっただろう。

2013年に習近平体制が本格スタートして以来、人民元の国際化は最優先課題とされてきた。推進に本腰を入れ始めたのは2016年、トランプが最初の大統領選に勝利する数カ月前のことだ。習はそれまで米ドル、ユーロ、日本円、英ポンドで構成されていた国際通貨基金(IMF)の特別引出権(SDR)の通貨バスケットに人民元を加えることに成功した。

2017〜21年の第1次トランプ政権時代は、ドルに逆風が吹いた。それでも政権幹部らは、トランプの最悪の衝動の多くに対してそうしたように大統領を説得して、繰り出される酷いアイデアのいくつかを阻止した。連邦準備制度理事会(FRB)長官の解任、ドルの切り下げ、米国債のデフォルトなどだ。

第2次トランプ政権には、1期目のようなガードレールがほとんど存在しないことが証明されつつある。ジェローム・パウエルFRB議長の職はかつてなく脅かされ、トランプ関税とそれに起因するインフレの影響は、世界中の債券市場を混乱に陥れている。一貫性のない財政政策の結果、米国はAAA(トリプルA)の信用格付けをすべて失った。

トランプが敵味方を問わず脅しつけている包括的な「相互関税」は、「世界の基軸通貨としてのドルの役割を縮小させるプロセスの新たな一歩」だと、英調査会社エノド・エコノミクスのチーフ・エコノミスト、ダイアナ・チョイレバは指摘する。
その分析によれば、トランプの予測不能な言動とドルに取って代わろうとする他国、特に中国の取り組みが衝突し、ドルの準備通貨としての地位は低下しつつある。デジタル通貨、ステーブルコイン、国際決済アプリの人気の高まりも、IT革命以前のオールドエコノミーを支えた通貨の地位を侵食している。

ドルへの信頼を本格的に損なったのは、今年4月と5月に米国債市場を見舞ったミニ・パニックだった。トランプ関税のインフレへの影響を懸念する投資家の売りが殺到し、利回りが急上昇。市場の混乱はたちまち日本や中国など海外市場にも波及した。

この事態が、中国の「人民元を軸に独立した金融勢力圏を構築する積極的な試み」に弾みをつけたとチョイレバは言う。

208名無しさん:2025/07/14(月) 10:18:52
トランプ2.0を取り巻く混乱が、ドルに代わる通貨の必要性を日々立証

もっとも、ドルが下降線を辿っているという見方は決して普遍的なものではない。米コーネル大学のエスワー・プラサド教授は、中国が人民元の完全な兌換化に消極的なため、習体制下で人民元の国際化が実現する可能性は限られているとみている。

「中国は名目上、債券市場も株式市場も国際投資家に開放しているが、問題は中国政府が資本規制の恒久的な解除へ向けて動いたという信頼が十分にあるかどうかだ」とプラサドは主張する。

プラサドによれば中国政府はまず、より国際的な資本市場の枠組みを構築し、法の支配を強化し、中央銀行を独立させなければならない。

「これらは国内外の投資家の信頼を得るために極めて重要だ」とプラサドは指摘した。「米国は制度的枠組みの強さを失いつつあるが、国際金融において特に重視されているのは、完璧さの模範たる必要はないということだ。求められているのは、より優れた組み合わせを提供できることであり、米国が提示する組み合わせに対抗するのは、現状ではまだ非常に難しい」

とはいえ、トランプがわざわざ習体制下の中国にこれほど都合のよい状況をお膳立てしてやる必要もないはずだ。中国政府が金融改革の遅れに足を引っ張られている現状にもかかわらず、第2次トランプ政権を取り巻く混乱は、ドルに代わる通貨の必要性を日々立証している。

多くの投資家は、今こそユーロの出番ではないかと考えている。また、日本株への海外投資家の回帰を受けて、円の国際的な役割が増大するだろうとみる向きもある。低金利の円建てで資金を借り入れ、高金利の外貨に換えて運用し、利ザヤを稼ぐ「円キャリートレード(円借り取引)」の普及も考慮に値する。25年間にわたり金利を0%かそれに近い低水準に抑制してきた日本は、世界最大の債権国となった。投資ファンドは何十年もの間、円を安く借りて世界中の高利回り資産に投資してきた。

しかし、習近平の中国が最も渇望しているのは、基軸通貨の称号だ。習にとって幸運なことに、トランプやその取り巻きたちは喜んでその役割を中国に譲ろうとしているように見える。
William Pesek

209名無しさん:2025/07/14(月) 10:38:27
ガザの給水所を空爆、子供ら8人死亡 イスラエル軍は「誤爆」と主張
24
コメント24件
7/14(月) 8:48配信

パレスチナ自治区ガザ中部で13日、水の配給地点がイスラエル軍の攻撃を受け、地元当局者によると、子どもを含む少なくとも8人が死亡、十数人が負傷した。
イスラエル軍は付近のイスラム聖戦戦闘員を狙ったものの、誤作動により「標的から数十メートル」の場所にミサイルが落下したと説明。「無関係の民間人に危害が及んだことは遺憾だ」とし、調査を行っていると述べた。
現地の病院関係者によると、攻撃を受けたのはヌセイラト難民キャンプにある水の配給地点で、子ども6人が死亡、17人が負傷した。
ガザではここ数週間、水不足が急激に悪化している。燃料不足で海水淡水化施設や浄水施設が閉鎖される中、住民は水の配給に頼らざるを得ない状況だ。
こうした中、米国のウィトコフ中東特使は13日、カタールで行われているガザ停戦交渉に「期待している」と述べた。
米ニュージャージー州で記者団に対し、国際サッカー連盟(FIFA)クラブワールドカップ決勝に合わせてカタール高官と会談すると明らかにした。

ただ、停戦交渉は難航している。関係者が週末に明らかにしたところによると、イスラエル軍の最終的なガザ撤退の範囲を巡り双方の溝が埋まっていないという。
イスラエル当局者によると、ネタニヤフ首相は13日遅くに閣僚を招集し、交渉の最新状況について協議する。

210名無しさん:2025/07/14(月) 10:38:57
「129人死亡」米テキサス洪水地域に再び豪雨…捜索隊員に避難命令
6
コメント6件
7/14(月) 7:24配信


13日(現地時間)、テキサス州カービル地域では激しい雨が降り、警察が通行を遮断している。[写真 AP=聯合ニュース]
先週、米国テキサス中部地域を襲った豪雨と洪水により129人が死亡した中、再び大雨が降り、洪水注意報が発令された。この影響で、8日間続いた行方不明者の捜索作業は中止され、現地で活動していた捜索隊員およびボランティア全員に避難命令が下された。

【写真】キャンプに参加して死亡した子どもたちの犠牲者追悼碑

米国気象局(NWS)は13日(現地時間)、テキサス中部内陸地域、いわゆる「ヒル・カントリー」に対し、午後7時まで洪水注意報を発令すると明らかにした。

今月4日に洪水被害が発生したグアダルーペ川流域をはじめ、大都市であるオースティンとサンアントニオの北西内陸一帯がこの日の午前から洪水の影響圏に入った。

NWSは、当該地域の降水量が平均で51〜102ミリ、地域によっては最大305ミリに達する可能性があると警告した。

すでに過去24時間で152〜254ミリの降雨量が報告された地域もある。

気象予報士たちは、今回の豪雨は先週の事故を引き起こした豪雨よりは弱い可能性があるが、すでに大きな被害を受けた地域の地盤が非常に脆弱になっている可能性があるとして、近づかないよう呼びかけた。
気象学者のオルランド・バミューデス氏は、ニューヨーク・タイムズ(NYT)とのインタビューで「今日の雨はすぐに土壌に浸透し、すべてを崩壊させる可能性がある」と述べた。

グアダルーペ川一帯には翌朝まで洪水警報が発令されており、予報士たちは住民に対して浸水した道路や橋を通行しないように警告した。

グアダルーペ川の水位は、同日午後までに氾濫基準より約1.5メートル高い4.6メートルに達する見込みと予報されている。

地域当局と警察は、カービル市内の一部道路を通行止めにし、住民に対してより高地へ避難するよう促した。

今月4日、テキサス中部の山岳地帯「ヒル・カントリー」地域に大雨が降り、カー郡を経てサンアントニオ方向に流れるグアダルーペ川が氾濫、周辺地域に大規模な水害が発生した。

テキサス州のダン・パトリック副知事によると、当日の午前、グアダルーペ川の水位はわずか45分で約26フィート(約7.9メートル)も上昇したという。

その後、当局はヘリコプターや救命ボート、ドローンを利用して孤立した人々を救助し、同時に犠牲者の遺体を収容した。

氾濫当時、川の上流付近の宿泊施設に滞在していたキャンプ参加の子供36人を含め、これまでに129人が死亡したことが確認されており、行方不明者約160人の所在は未だに不明のままだ。

211名無しさん:2025/07/14(月) 11:58:22
一部の人はインドに注目しているが、インドはビジネス・投資に向かない。
インドより中国の方がいい。

212名無しさん:2025/07/14(月) 12:04:13
インドは独立から70年経っても識字率が74%。
同じ時期に独立した地域はほとんどが90%以上。
インドは江戸時代の日本と同じ身分階級があるし、犯罪も多い。
現実に合わせて論理的になるイスラムと違い、
インドは階級がある。
だからこそ社会が安定してるのかもしれないが…。
カーストという伝統文化で上層部が下層部を統制できているのならいいのだが、万が一下層部を統制できなくなった時がこわい。

213名無しさん:2025/07/14(月) 12:22:30
「台湾めぐり米中戦争なら立場は」…日豪を驚かせた米国防次官
55
コメント55件
7/14(月) 9:39配信


昨年4月、ワシントンの自身の事務室で中央日報のインタビューに応じたエルブリッジ・コルビー米国防次官 ジョセフ・リー記者
米国が日本とオーストラリアに対し、台湾をめぐる米中戦争勃発時にいかなる役割をするのか立場を明らかにするよう要求したという報道があった。こうした要求をした人物は在韓米軍も台湾防御に投入されるべきという主張を続けてきたエルブリッジ・コルビー米国防次官(政策担当)だ。

英フィナンシャルタイムズ(FT)はこの件に詳しい関係者らを引用し、コルビー次官が過去数カ月間、日本とオーストラリアの国防関係者との会談でこのように圧力を加えたと12日(現地時間)報じた。米国が同盟国に国防費の増額を要求する状況で、台湾戦争に関連して同盟国に新たな立場を要求したのだ。

米国の行動に日本やオーストラリアは「驚いた」と、FTは伝えた。これは米国が台湾問題に対して公式的に「戦略的あいまい性」を維持しているからだ。バイデン前大統領が台湾防御に4回言及して戦略的あいまい性を放棄する動きを見せたが、トランプ大統領はまたあいまい性を維持する基調に復帰した。

米企業研究所のジャック・クーパー研究員は「台湾侵攻時に米国がどう反応するのか、そしてどういうシナリオがあるのか分からない状況で、同盟国が自ら何をするのか明らかにするのはかなり難しい」とFTに指摘した。

別の関係者も「台湾事態に関連した具体的な作戦計画と訓練が日本とオーストラリアで進行している部分はある」としながらも「しかし米国は台湾に白地小切手の安全保障を提供しなかった」と指摘した。
コルビー次官の要求に日本防衛省は「台湾有事といった仮定の質問には答えられない」という反応を示したと、FTは伝えた。今回のFTの報道では、日本とオーストラリアのほか韓国の政府も似た要求を受けたかには言及されなかった。

コルビー次官は中国を米国の最大の脅威国と規定し、米国の資源と兵力を中国覇権抑止に投入するべきという立場だ。このため要衝地の台湾を守らなければならず、在韓米軍も台湾海峡での米中衝突に対応して役割を拡大するべきという考えを明らかにした。また北朝鮮の通常兵器攻撃に対しては韓国が自ら防御しなければならないとも述べた。

コルビー次官はトランプ政権1期目で国防副次官補(戦略・戦力開発担当)を務めた後、2期目で核心の次官として重用されている。最近はウクライナに対する武器支援の中断を主導し、国際的論争の中心に立った。


ロシア軍とウクライナ軍により黒海にばらまかれた機雷を駆除して、一般の船を機雷・爆発から守るために日本は海上自衛隊の掃海艦を派遣したり、ウクライナのために必要な医薬品を送付したり、日本はアメリカと共にウクライナを助けるためにリスクをとってきた。
パレスチナを攻撃するイスラエルに対して殺傷能力が高い武器を売っていないのは、G7では日本だけ。
だからイスラムからも日本は善良だという信用がある。
朝鮮戦争でも日本海を掃海して、地域の人々の安全を確保したのは日本だ。
トランプ政権の若僧ども〜現場も歴史も何も知らない小僧はすっこんでろ。
あいつらの共通点は彼ら自身がやたらとゲイくさいところ。
なんでいつも大袈裟に手を広げたりオーバーアクションなんだ?
普通にトランプ政権の閣僚は馬鹿だろ。

214名無しさん:2025/07/14(月) 12:38:01
私の中では、ゲイであることは罪でも悪でもない。
肌の色や髪の色のように生まれつき違うものは、他人にはどうしようもないことだ。
それなら多数派はそれを知ってても何も言わずそっとしておくか、開き直って個性や芸として昇華した方がいい。
だが同調圧力が強い一神教圏では自分がロリコン・ゲイだとばれるのがこわいからとマチズモを装い、ゲイを必要以上に迫害する人々もいる。
【反動形成】でコンプレックスがある人ほど他人の私生活にまで厳格で、性的なものを厳しく抑圧し、異常と正常を決めてコントロールしたがる。
性的嗜好はその地域の伝統や人によっても違う。
一神教由来の【異常と正常の区別】を異文化がそろう軍や他人にまで押し付けるな。

215名無しさん:2025/07/14(月) 12:42:59
イギリス海軍にヤギを贈り物としてもらった旧日本海軍は、
その【特殊な用途】を知らず、普通にバラしておいしく食ってしまったという笑い話がある。
【同性愛が宗教で禁止→ならばヤギと】という発想が日本人にはなかった。

216名無しさん:2025/07/14(月) 13:30:11
女装パフォーマンス容認を問題視か、米海軍第7艦隊の「次期司令官」人事案を撤回
17
コメント17件
7/14(月) 11:17配信


第7艦隊司令官への起用案が撤回されたと報じられたドネリー少将(2022年12月16日、米海軍横須賀基地で)
 【ワシントン=池田慶太】米軍準機関紙「星条旗新聞」(電子版)は、米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)を拠点とする第7艦隊の次期司令官にマイケル・ドネリー海軍少将を起用するトランプ大統領の人事案が撤回されたと11日に報じた。6月に次期司令官への指名が公表されていた。
 国防総省高官が同紙に人事案の撤回を認めた。理由は明らかにしていないが、米メディアによると、ドネリー氏は原子力空母「ロナルド・レーガン」の艦長だった2016〜18年、乗組員が女装パフォーマンスを行うのを容認したことが保守系団体などに問題視されていた。
 ヘグセス国防長官は、少数派に配慮する「DEI(多様性、公平性、包括性)」政策の取り組みが軍を弱体化させたと批判しており、今回の判断に影響した可能性がある。



【兵役のがれのチキンホーク】のトランプ大統領より、100倍有能だろ。
嫌なら転勤できる陸軍と違って、海軍は船で海に出れば一定期間は陸にあがれない
→隊員同士でケンカが起きても海上だから陸より逃げ場がない
→統率が難しい
→ただ単に頭がきれて有能なだけでなく、人望もないと昇進できない

217名無しさん:2025/07/14(月) 13:54:43
タカ派チキン作戦
編集
リベラル派の風刺家アル・フランケンが1996年に出版した著書「Rush Limbaugh is a Big Fat Idiot and Other Observations」にタカ派チキン作戦(Operation Chickenhawk)と呼ばれる章がある。この話はダン・クエール、ニュート・ギングリッチ、ラッシュ・リンボー、クラレンス・トーマス、フィル・グラム(英語版)、パット・ブキャナン、ジョージ・ウィル(英語版)(全てベトナム戦争の世代だが出征していないタカ派)からなる一部隊が北ベトナムの中隊に奇襲をかけるが失敗し、最後には上官のオリバー・ノースを手榴弾で殺して助かるというものである。


チェイニー、ブッシュ
編集
2000年の選挙で副大統領候補であったディック・チェイニーと同じく大統領候補であったジョージ・ウォーカー・ブッシュもベトナム戦争時代の記録を持ち出され、タカ派チキンとレッテルを貼られた。(チェイニー副大統領は徴兵猶予を利用し、ブッシュ大統領は当時徴兵逃れの常套手段だった州兵に加入、またラムズフェルド前国防長官も正規の海軍士官として軍事教官を勤めたことがあるが実戦の経験は無いので同列に扱われることもある)。後の2004年の選挙ではチェイニーが民主党候補ジョン・ケリーに対して「彼は国防には向かない」と批判したが逆に民主党から「タカ派チキンのお前が言うか」と叩かれた[6][7][8]。
尚、チェイニーはベトナム戦争時に何度も徴兵逃れを行なった結果、州兵を含めて一度も兵役経験が無い最狭義のチキンホークである。これに対して元反戦活動家でもあるケリーは、軍人一家に生まれて自身も海軍士官としてベトナム戦争に従軍し、前線の戦闘に参加してパープルハート勲章などを受勲した経歴を持つ歴とした元軍人である。

218名無しさん:2025/07/14(月) 14:11:05
アメリカの敬虔な(?)ユダヤ教徒・キリスト教徒の一部の人は
【イスラエル国民だけでエルサレムを独占する】
【大イスラエルを作る】
を夢見て資金を注ぎ込んできたが…。
元々中東はイスラム教のホーム→戦闘では地元住民の方が有利だし、ジハードの兵士が次から次へとわいてくる。
西側は資金も人員もまったく足りない。
それよりはるばるウクライナに遠足にきているロシア軍にロシア本土に返ってもらう戦いの方が、遣り甲斐があり、道理や正義もある戦いだ。

219名無しさん:2025/07/14(月) 14:38:22
今、イスラエルがガザ地区で行っている軍事侵攻、
ロシアがウクライナでしている軍事侵攻、
つまり【入植植民地主義】を肯定するということは、
ナチスドイツ、大日本帝国、昔のソ連が各地を軍事力で占領し、現地住民を支配したことは「別に悪くなかった」「植民地主義は正しい」と認めることだ。
日本やドイツは以前から【帝国主義】【加害者】と批判されてきた側だからいまさら構わないが、
前回の戦争で【道徳的な優位】【優越感情】【正義】を手にいれたはずの国連安保理常任理事国のメンバー、特にイスラエルは【あなた方もかつてのナチスと同じく侵略戦争と民族浄化の加害者だ】と事実をもとに理性的に批判されてパニックだろう。
「イスラエル・ロシアはナチスと同じことをしている」と批判されて嫌なら、今すぐやめろ。
続けるなら、この80年大日本帝国とナチスが「絶対悪」の象徴とされてきたように、これからは「イスラエル」「ロシア」が、侵略戦争と民族浄化をしたナチスと同じ「絶対悪」の代名詞として定着するだろう。

220名無しさん:2025/07/14(月) 14:48:34
舛添要一氏「歴史を学ばない国は滅びる」 ナチスに触れ、排外主義政党の支持拡大に警鐘
1544
コメント1544件
7/14(月) 12:39配信


舛添要一氏(2019年撮影)
 前東京都知事で国際政治学者の舛添要一氏が14日、X(旧ツイッター)を更新。「カルト的、陰謀論的な排外主義政党が支持を拡大」と書き出し、排外主義政党が支持を拡大していることへの懸念を投稿した。

【投稿】排外主義政党の支持拡大に警鐘を鳴らした舛添要一氏

 舛添氏は参院選(20日投開票)ラストサンデーだった13日深夜(14日午前0時7分)に「カルト的、陰謀論的な排外主義政党が支持を拡大。ヒトラー研究を50年以上続けている(拙著『ヒトラーの正体』参照)立場から言うと、この危険な政党に拍手喝采する大衆は、ナチスのプロパガンダを信じてヒトラーに政権をとらせたドイツ人と同じだ。第三次世界大戦前夜のような嫌な空気が漂っている」と強い危機感をポストした。

 さらに14日午前8時に再度投稿。「『ユダヤ人のせいで皆さんの生活が苦しいのだ』、ヒトラーは、勤め帰りの労働者にこう街頭演説で呼びかけた。そして、政権をとり、ユダヤ人を虐殺した。同じような主張をしている日本の政党がいる。ドイツも自由で民主的な選挙でナチスを政権に押し上げた。歴史を学ばない国は滅びる。今の日本?!」と、警鐘を鳴らした。



パレスチナで民族浄化をしているイスラエルに言えば?

221名無しさん:2025/07/14(月) 14:57:59
なぜ国連が失敗したか?
イスラエルが国際法の「外」にいた
→国をまたいで犯罪しても、誰にも裁かれず許される特別扱いの人種・民族がいたから。

犯罪・強盗や殺人をしても「外国人・ユダヤ人だから」で許される
→几帳面で真面目な人たちが「自分だけルールを守るのは馬鹿らしい」と怒り始めた
→ロシアによるウクライナ侵攻、イスラエルによるガザ侵攻のように「力が強いものはルール違反しても無罪放免(誰にも裁けない)」「弱肉強食」が流行しだした
→カオス

222名無しさん:2025/07/14(月) 15:29:23
WW2で戦勝した国は
【信教の自由・宗教活動を認めないソ連・中国共産党】
vs
【信教の自由・宗教活動の自由を主張し、共産党に反発する宗教勢力】
とで戦争をしてきたが…。
どっちもカルトな気がする。
親イスラエルのアメリカ共和党は、思想・信条・信教の自由を認めない中国共産党を抑圧的なファシスト政権だと批判するが、今のアメリカではイスラエルがしているガザでの民族浄化政策を批判すると社会から追い出される 。
アメリカ→イスラエルを批判すると、反ユダヤ主義者として逮捕される
中国→中国共産党体制や指導部を批判すると、反体制分子として逮捕される
ロシア→ウクライナ侵攻を批判して反戦を呼び掛けると、反政府勢力、非国民として逮捕される

事実をいうと逮捕される時代だ

223名無しさん:2025/07/14(月) 15:36:46
「これが自衛ですか?これは戦争犯罪です」...パレスチナ大使が語ったイスラエルとの葛藤とハマスへの思い
155
コメント155件
7/13(日) 19:40配信

<パレスチナの立場から見たイスラエルとハマスの軍事衝突の「現実」と「本音」とは。駐日パレスチナ常駐総代表部のワリード・シアム大使インタビュー>【山田敏弘(国際ジャーナリスト)】


駐日パレスチナ常駐総代表部のワリード・シアム大使
2023年10月7日、イスラム組織ハマスなどの戦闘員がイスラエルに侵入してテロを行った。重武装した戦闘員たちはイスラエル領内で約1200人を殺害し、約250人を誘拐、ハマスが実効支配するパレスチナ自治区ガザに連れ去った。そして3年近く経った今も、50人の人質が拘束されたままだ。

【動画】トランプが公開したAI生成の映像…リゾート地となった「トランプ・ガザ」

そのテロ事件を受けて、イスラエル軍は人質の奪還と、ハマス掃討のためにこれまで2年近くガザに報復攻撃を行なっている。現在までに5万5000人以上が犠牲に遭っている。

現在、イスラエルとハマスの間では停戦交渉が続いているが、一筋縄ではいかない様相だ。筆者は先月、在日イスラエル大使のギラッド・コーヘン大使に話を聞くことができたが、今回は、パレスチナ側の見解を聞くべく、駐日パレスチナ常駐総代表部のワリード・シアム大使に直接話を聞くことができた。

──ニューズウィーク日本版公式サイトで掲載した筆者とイスラエルのコーヘン大使のインタビューを読んだとのことだが、どんな感想を持ったか。

ジェノサイド(2023年10月7日のイスラム組織ハマスによるイスラエル領内へのテロ以降続いているイスラエル軍によるパレスチナ次地区ガザへの報復攻撃のこと)が起こる前は、私と大使は良いコミュニケーションが取れていました。でも今はとても難しい。
外交においては、誰とでも話しをしなければいけません。そして、私たちの仕事は個人的なものではありません。私は個人的に非常に親しくしていた元イスラエル大使も何人かいました。

私たちは、過去に何が起こったかについて意見交換をしていました。以前は、いかにして決定的な平和に到達するか、いかにして二国家解決に到達するか、ということを話していたのです。

日本政府は2つの独立した国家による2国家解決を信じています。今日、約150カ国がパレスチナを承認しており、日本がパレスチナ国家を承認することを願っています。私たちは国連に加盟しているので、日本が承認するためのすべての基準を満たしています。

──あなたの見解では、2023年10月7日にイスラエルでは何が起きたのか。

問題は、誰もが10月7日に何が起こったかについて話していることです。しかし、彼らは過去に何をしてきたかを忘れています。今日何が起こっているかを理解するには歴史を知る必要がある。

パレスチナ人は、長期間にわたるイスラエルによるパレスチナ領土の軍事占領を経験してきました。イスラエルは国家になる前、ヨーロッパから来てイギリスがパレスチナに入ることを許可してから、イスラエルはジェノサイドと虐殺を行い、それが続いています。
かつてイギリスが「イスラエルのテロリスト集団」と呼んでいた集団が、今日のイスラエル国防軍になったのです。この軍隊によるパレスチナ領土の軍事占領は過去70年間続いてきました。

私たちが抵抗するたびに、私たちはテロリストと呼ばれます。そして抵抗する権利は国際法によって私たちに与えられています。ジュネーブ条約、国際決議、人権に関するすべてのものが、軍事占領下にあるいかなる人々も、外国による軍事占領下にある人々も、いかなる形であれ抵抗する権利を持つと言っています。

だから、私たちが最初のインティファーダ(民衆蜂起)を起こしたとき、それは市民の抵抗でした。彼らは私たちの背骨を折り、家を焼き、私たちを撃ち殺しました。それは占領に対する市民の蜂起でした。私たちがすることは何でも常にテロリストのレッテルを貼られます。しかし彼らにとっては自衛です。しかし人々は、イスラエルがパレスチナを軍事占領している場合、自衛の権利を持たないことを知りません。これが国際法であり、法の支配です。

私たちパレスチナ人は、イスラエル人であろうとパレスチナ人であろうと、いかなる民間人の殺害にも反対です。そして、私たちの革命の歴史を見れば、私たちは民間人を殺したことは一度もありません。私たちは常に軍事占領軍を攻撃している。

224名無しさん:2025/07/14(月) 15:37:19
イスラエルはハマスがガザに留まるのを支援してきた

それはイスラエルが今日のガザでしていること、つまり過去ほぼ2年間にわたって病院を爆撃し、大学を爆撃し、学校を爆撃し、保健センターを爆撃し、共同体そのものを爆撃し、テントにいる難民を爆撃し、テントの中で彼らを燃やし、8万トン以上の爆弾を投下していることに対する権利や正当性を与えるものではありません。それは自衛ではありません。

イスラエルには、ガザに核爆弾を落とそうと言った大臣もいました。アメリカの議員でも、ガザに核爆弾を落としてすべて終わらせようと言った者がいました。さらに、ガザからパレスチナ人を排除し、ガザをリゾート地にしようと言っている者もいる。イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は国連でパレスチナ人がパレスチナ国家を持つことは決してないだろうと言っています。

──病院や学校への攻撃については、ハマスの戦闘員がそこを隠れ蓑にし、建物の地下にも隠れていると言われている。

ガザはとても小さいです。だからどこへ行っても、誰かがそこにいます。ガザは365平方キロメートルで、人口は220万人ほどです。世界で最も人口密度の高い地域の一つだ。だから、ハマスが病院や学校の陰に隠れているとは言えません。彼らはどこにでもいるからです。ハマスが隠れているというのは、言い訳です。病院を爆撃したいのでしょう。

なぜ患者がいるのに爆撃するのですか? あなたはハマスがその下にいると言う。冗談でしょう、ハマスはどれほどのトンネルを持っているのですか? イスラエルは地下に多くのトンネルがあることを証明していません。だから、民間人、女性、子供、老人、患者、ジャーナリスト、医療スタッフ、救急車、これらすべてを殺すための言い訳なのです。
そして、そもそもハマスを誰が作ったのですか? イスラエル政府がハマスのために毎月3000万、4000万ドルを提供しているのを誰が許したのか? ハマスがどのようにして武器を購入したのですか? 彼らが武器を買ったと思いますか? イスラエルは空、海、国境を支配しています。どうやって持ってこれるのですか。

──ガザへの支援ではなく、ハマスに武器を提供している?

もちろんです。だからイスラエルは常にハマスがガザに留まり続けることを支援してきました。なぜなら、ハマスがガザに留まり続けると、イスラエルはガザにテロリストがいるという言い訳ができる。イスラエルはパレスチナ人との平和を望んでいません。しかし、ヨルダン川西岸を見てください。ヨルダン川西岸も破壊して、新しい入植地を建設しているが、これらすべての言い訳がハマスだと言うのですか、冗談でしょう。

──ただ2023年10月7日に起きたことはテロではないか。

待ってください。イスラエルには過激派はいませんか? テレビに出てきて、ガザを爆撃しよう、ガザに核兵器を使おう、ガザを焼いてしまおう、パレスチナ人を追い出そう、と言っている過激派がいるのです。

今日のイスラエル政府全体は、ICC(国際刑事裁判所)に戦争犯罪人として告発されている戦争犯罪人であるネタニヤフが率いており、彼は過激派、右翼の過激派です。彼はハマスよりもはるかに過激です。なぜならハマスは二国家解決を望んでいると言っているのに、ネタニヤフと彼の支持者たちは二国家解決など存在せず、イスラエルという一つの国家しかないと言っているからです。
──ただ日本政府は、ハマスをテロ組織指定している。

シリアの大統領、新しいシリアの大統領はテロリストでしたが、今は大統領になった。今日の敵は明日の友なのです。日本がテロ組織指定した理由は私には分かりません。少しの、おそらくどこかの国が、「はい、ハマスはテロ国家だ」と言ったので、日本もそれに追随したということでしょう。

ICCは、イスラエルがジェノサイド(大量殺戮)や民族浄化といった戦争犯罪を行っていると述べました。テロリズムよりもひどいことです。

225名無しさん:2025/07/14(月) 15:42:48
「これは自衛なのですか? これは戦争犯罪です」

──日本政府がハマスをテロ組織に指定するのは公正だと思いますか?

政府はやりたいようにできます。私から言うことは何もありません。しかし、過去70年間、イスラエルの軍事占領に抵抗してきたパレスチナ人にテロリズムのレッテルを貼ったり定義を当てはめたりすることは、正しい説明だとは思いません。

ハマスがテロ組織かについては、アメリカや一部のヨーロッパ諸国、中国はノーと言い、ロシアもノーと言いますし、一部のヨーロッパ諸国もノーと言います。アフリカ諸国、南米諸国もそうです。

──2月に外国特派員協会で行われた記者会見を見た。あなたはイスラエルのハアレツ紙が、10月7日の出来事は、「死者数は確認されたところで900人だけで、そのうち50%はイスラエル兵だった」というこれまで見たことのないデータを記事にした、と外国人のX投稿を紹介していたが、直後にハアレツ紙がその投稿は事実ではないと反論している。このデータを信じているのか。

この情報はハアレツ紙から入手しました。ただ最終的にイスラエルは死者数は1200人だと言っています。私が言いたいのは、1200人がパレスチナ人の銃弾で殺されたのか、それともイスラエル人の銃弾で殺されたのかを調査するために、国際調査団を派遣すべきだということです。

あの日、報道では、イスラエルのヘリコプターや戦車が現場に到着したとき、全員に発砲していたと報じているものがあった。だから、ヘリコプターの中にいたら、それがハマスなのか、それともイスラエル人なのか、どうやってわかるのか。だから私たちは国際的な調査団に来てもらって、遺体を調べ、銃弾を調べるように呼びかけています。
ガザでは5万5000人以上のパレスチナ人が殺され、1万人以上が行方不明になっています。イスラエルは現在、ガザの70〜75%を占領し、完全にインフラを破壊しました。そこには何も残っていません。これは自衛なのですか? これは戦争犯罪です。

──そもそもパレスチナ人とは誰か。ハマスはパレスチナ人か。

聞きますが、日本の赤軍とは誰ですか? 日本人全員のことですか? だから、パレスチナ人全員がハマスというわけではありません。

ガザの人口220万人のうち、ハマスのメンバーは4万人〜5万人、最大で10万人ほどでしょうか。600万人のパレスチナ人全体のうち、10万人、20万人が、すべてのパレスチナ人ということにはならない。ハマスもパレスチナ人です。

ハマスはパレスチナ社会の一部です。抵抗です。私個人としては彼らのしていることには200%同意できないかもしれませんが、彼らはパレスチナの一部です。

──現在のガザでの紛争について聞くが、先日、パレスチナ自治政府のアッバス議長が、ハマスに対して人質を解放するよう発言した。それにはどう思うか。

100%同意します。最初から、ハマスはすべての民間人人質を解放すべきだったと思います。なぜなら、私たちは民間人を捕らないからです。しかし、イスラエルは一方的に1万人以上の民間人を捕らえています。

私たちは占領下にある。しかしイスラエルは一方的に、イスラエル内の刑務所に1万2000人以上の民間人、女性、子供などを捕らえている。ハマスは大きな間違いを犯したと思います。最終的にはすべての民間人を集め、イスラエル人に引き渡すべきでした。しかし、捕らえたイスラエルの軍人は捕まえたままにすべきでした。なぜなら私たちは戦争状態にあるからです。

──イスラエルがイランの核開発阻止を目的として攻撃を行った。イランはハマスを支援していて、資金援助もしている。イランへの攻撃をどう理解しているか。

まずなぜイスラエルだけが核爆弾を持つ権利があり、他国にはないのでしょうか? また、なぜ国際社会はイスラエルがどれだけの大量破壊兵器を持っているかをチェックしないのでしょうか。イスラエルはなぜチェックさせないのか。

226名無しさん:2025/07/14(月) 15:50:42
私たちが望んでいるのは停戦ではなく......

イスラエルはイラクを攻撃し、シリアを攻撃し、イランを攻撃し、彼らが核を持っているか、持っていると思われる国を攻撃する権利を持っています。しかし誰もイスラエルについて指摘しない。イスラエルは200〜300発以上の核弾頭を持っています。今日のイスラエルは、この指導力の下で、地域だけでなく、全人類にとって最も危険です。なぜなら、彼らが危険を感じるたびに、アメリカ人を呼び出して、「我々は核爆弾を使うぞ」と言うからです。

なぜ彼らは核兵器を持つことが許されているのか。彼らは「私たちは民主主義国家であり、自由な世界であり、それができる」と言う。しかし、広島と長崎に原爆を投下したのはそんな自由な国であるアメリカだった。彼らが再び使わないという保証はありますか? ベトナムでは、アメリカは枯葉剤を使用しました。イスラエルがそれをしないという保証はありますか?

──現在、停戦が議論されている。トランプ大統領も先日、「近く何らかの合意をするだろう」と言っている。もし人質を全員解放し、ハマスがすべての武器と銃を手放せば、すべてが終わるだろう、とイスラエル大使も筆者に言っていた。ハマス側にボールがあるのではないか?

私たちは停戦を望んでいません。私たちは、イスラエルによるすべてのパレスチナ領土の軍事占領の終結を望んでいます。私たちの国から出て行け、と。ヨルダン川西岸と東エルサレムから出て行け、と。1967年の国境に戻るべきだ。

──その要求に応じるまでは抵抗をやめない。

あらゆる抵抗をやめない。ただ私は、ハマスがすべての民間人人質を解放し、イスラエルが刑務所に収容しているすべての民間人人質と軍事捕虜を交換すべきだと、心から信じていて、支持します。それは約10000人です。イスラエルの刑務所から全員を解放し、ガザから全員を解放し、その後イスラエルが撤退し、1967年の国境に戻り、私たちと彼らの間に壁を築き、占領を終わらせ、私たちを放っておいてほしいのです。そうすれば、私たちは国を再建できます。
イスラエルは私たちの経済からお金を稼いでいる。彼らは私たちに水を売り、電気を売り、食料を売り、私たちの税金を奪い、今日の私たちの税金は20億ドル以上も彼らが握っています。

──G7はイスラエルを支持している。

フランス、ドイツ、ドイツ、イギリスは皆武器を提供しています。アメリカも武器を提供しています。日本だけが武器を提供していません。G7を私は信用しません。

ハマスとイスラエルが人質を解放します。そして、よし、ガザを再建するとなりますが、私たちはまだ占領下にある。私たちは座って、自由なパレスチナやパレスチナ国家をあと50年も待つと思いますか? とんでもない。私たちに国家を与えろと言いたい。私たちは自由を望んでいます。今日、明日ではなく、一年後でもなく、自由を望んでいます。

もう十分です。なぜ日本は、アメリカ人が去った後、自由を手に入れたのか? なぜドイツなどに占領された多くの国が自由になったのか? なぜアフリカの多くの国々がイギリスやフランスやオランダなどから自由を手に入れたのか? なぜ私たちはイスラエルから自由を手に入れられないのか? イスラエルとは何様なのか。

日本の人々が、ガザでの惨状のビデオを見れば、脳がある人なら誰でも子どもや女性を殺害しているイスラエル人が嘘をついていると認識するでしょう。私たちには戦闘機もなければ、戦車もない。巨人が小さな小人を叩き、小人が巨人の足元を叩くと、巨人が叫び声を上げ、「ああ、足元を叩かれた!」と泣き叫ぶようなものです。
イスラエルは巨人です。パレスチナ人は、そのような物語の中の、小人同然なのです。そして、私たちがイスラエルの足元を叩いた途端、「ああ、私たちは被害者だ」と言う。彼らは被害者ではありません。

<ワリード・アリ・シアム(Waleed Ali Siam)>
在京パレスチナ常駐総代表部代表(大使)。1996年から99年にかけてパレスチナ国際協力計画省日本アジア局長を務め、その後も日本とパレスチナの関係に携わる外交職を歴任。2003年から現職。


イスラエルが何度も停戦契約を破り平気で先制攻撃するのを見てきて、精神的に疲れた。
イスラエルは彼らを信じてくれた手を貸してくれた人を平気で裏切り、使い捨てにする。
イスラエル政府が「ホロコーストを忘れるな」とプロパガンダ教育をしているから、パラノイアで攻撃性も高い。

227名無しさん:2025/07/14(月) 16:49:08
ウクライナ防衛と台湾防衛のために用意していた武器を
間抜けのエルブリッジ・コルビーが全部自分がお気に入りのイスラエルネタニヤフ政権に献上。
→イスラエルはその武器でイランを先制攻撃したが…一番重要な戦略目標【イランの体制転換】には失敗。

西側にはもう中国に対抗するための資金も武器も人員もない。
逃げるが勝ち、逃げるしかない。

だから「トランプにするな」とあれだけ止めていた。
はじめから「ウクライナ防衛」(ロシアを追い返す)だけに資源を投入し総攻撃すれば、勝機はアメリカ側にもあった。
バイデン大統領はハマスと停戦して、
侵略の被害者ウクライナを助けることだけに専念し「アメリカを再び偉大にする」戦略を描いていた。
だがチキンホーク集団の共和党とトランプは、被害者のウクライナ支援ではなく、加害者のイスラエル支援のために中東に南下
→ようやく平和になりかけていた中東に戦地を移動させた上に、侵略戦争・民族浄化をしているイスラエル側に露骨に肩入れしたから、士気が下がった。
フーシにボコられ、イランにミサイルを撃ち込まれた
→イスラエル支持のアメリカ・イギリス・フランス(ロシアも)完敗

228名無しさん:2025/07/14(月) 17:52:39
米テキサス州洪水、キャンプ場の建物が洪水マップから削除されていた 米メディア報道
8
コメント8件
7/14(月) 14:54配信


川沿いにあった女子専用のサマーキャンプ場が、河川の氾濫によって浸水した(5日撮影)
大雨による壊滅的な鉄砲水で多数の死傷者が出た米テキサス州中部のキャンプ場「キャンプ・ミスティック」の多くの建物が、十数年前に作られた洪水リスクを示す地図から削除されていたと、米メディアが13日報じた。キャンプ場側の訴えを、規制当局が認めたとされる。4日未明に発生した洪水では、同キャンプ場でこれまでに子供27人の死亡が確認されている。

米紙ニューヨーク・タイムズとAP通信が、公的記録を引用して報じたところによると、米連邦緊急事態管理局(FEMA)は2011年、洪水の高リスク地域の地図の作成に当たり、今回氾濫(はんらん)したグアダルーペ川沿いの低地に位置する「キャンプ・ミスティック」を当初は含めていた。

しかし、キャンプ場側がこの指定に異議を申し立て、覆すことに成功したとされる。

BBCはFEMAとキャンプ・ミスティックにコメントを求めている。共に現時点で、この件について公に発表はしていない。

■危険な洪水の通り道にあったと

FEMAは洪水リスク地図について、「地域社会が、どの地域が最も洪水のリスクが高いかを把握するためのツール」だと説明している。
FEMAの洪水地図を研究してきた米シラキュース大学のサラ・プラール准教授は、川沿いにあるキャンプ・ミスティックが地図から除外されたことを「不可解」だと感じたと述べた。

プラール准教授はニューヨーク・タイムズに対し、「そこが子ども向けのキャンプだという点が極めて深刻だと思う」と語り、「洪水対策においては、最低限の基準を満たすだけでなく、より慎重な対応が求められるはずだ」と指摘した。

ニューヨーク・タイムズによると、FEMAの公式な洪水地図では、キャンプ・ミスティックの一部のキャビンは、特に危険な洪水の流路と想定される「フラッドウェイ」区域内にあったという。

また、その他のキャビンも、100年に一度の割合で発生する規模の洪水の区域内にあったという。

こうした指定はキャンプ場側に対し、洪水保険の加入義務や、建設プロジェクトでの厳格な規制を課すことになる。

同紙はさらに、FEMAのこれらの地図は、キャンプ・ミスティックから提出された書面による異議申し立てを反映していないとも伝えている。

人気の女子サマーキャンプ場だったキャンプ・ミスティックでは、4日未明に洪水が施設を襲い、少なくとも27人の少女が死亡した。

テキサス州全体では、洪水で少なくとも129人が死亡し、多数の行方不明者が出ているドナルド・トランプ大統領は11日に被災地を訪れ、家や財産を失った人々に対して政府が復興支援を行うと約束した。

トランプ氏は「こんな光景は見たことがない」と述べた。

また、住民への警告が遅すぎたのではないかと遺族から声が出ているがそれにはどう答えるかと質問した記者に対し、「そんな質問をするのは悪人だけだ」と述べ、取り合わなかった。

今回の甚大な悲劇を受けて、適切な警報が出されていたのか、またなぜキャンプ場にいた人たちが事前に避難しなかったのかについて、疑問の声が上がっている。

複数の専門家は、鉄砲水の発生時間が夜明け前だったこと、被害に遭った一部の住宅の立地、携帯電話の不安定な通信状況、洪水の速度や激しさなど、複数の要因が重なり、甚大な被害につながったと指摘している。

(英語記事 Texas camp buildings were removed from map showing flood risks, US media reports)
(c) BBC News

229名無しさん:2025/07/14(月) 17:56:25
米テキサス州洪水、キャンプ場の建物が洪水マップから削除されていた 米メディア報道
8
コメント8件
7/14(月) 14:54配信


川沿いにあった女子専用のサマーキャンプ場が、河川の氾濫によって浸水した(5日撮影)
大雨による壊滅的な鉄砲水で多数の死傷者が出た米テキサス州中部のキャンプ場「キャンプ・ミスティック」の多くの建物が、十数年前に作られた洪水リスクを示す地図から削除されていたと、米メディアが13日報じた。キャンプ場側の訴えを、規制当局が認めたとされる。4日未明に発生した洪水では、同キャンプ場でこれまでに子供27人の死亡が確認されている。

米紙ニューヨーク・タイムズとAP通信が、公的記録を引用して報じたところによると、米連邦緊急事態管理局(FEMA)は2011年、洪水の高リスク地域の地図の作成に当たり、今回氾濫(はんらん)したグアダルーペ川沿いの低地に位置する「キャンプ・ミスティック」を当初は含めていた。

しかし、キャンプ場側がこの指定に異議を申し立て、覆すことに成功したとされる。

BBCはFEMAとキャンプ・ミスティックにコメントを求めている。共に現時点で、この件について公に発表はしていない。

■危険な洪水の通り道にあったと

FEMAは洪水リスク地図について、「地域社会が、どの地域が最も洪水のリスクが高いかを把握するためのツール」だと説明している。
FEMAの洪水地図を研究してきた米シラキュース大学のサラ・プラール准教授は、川沿いにあるキャンプ・ミスティックが地図から除外されたことを「不可解」だと感じたと述べた。

プラール准教授はニューヨーク・タイムズに対し、「そこが子ども向けのキャンプだという点が極めて深刻だと思う」と語り、「洪水対策においては、最低限の基準を満たすだけでなく、より慎重な対応が求められるはずだ」と指摘した。

ニューヨーク・タイムズによると、FEMAの公式な洪水地図では、キャンプ・ミスティックの一部のキャビンは、特に危険な洪水の流路と想定される「フラッドウェイ」区域内にあったという。

また、その他のキャビンも、100年に一度の割合で発生する規模の洪水の区域内にあったという。

こうした指定はキャンプ場側に対し、洪水保険の加入義務や、建設プロジェクトでの厳格な規制を課すことになる。

同紙はさらに、FEMAのこれらの地図は、キャンプ・ミスティックから提出された書面による異議申し立てを反映していないとも伝えている。

人気の女子サマーキャンプ場だったキャンプ・ミスティックでは、4日未明に洪水が施設を襲い、少なくとも27人の少女が死亡した。

テキサス州全体では、洪水で少なくとも129人が死亡し、多数の行方不明者が出ている。
ドナルド・トランプ大統領は11日に被災地を訪れ、家や財産を失った人々に対して政府が復興支援を行うと約束した。

トランプ氏は「こんな光景は見たことがない」と述べた。

また、住民への警告が遅すぎたのではないかと遺族から声が出ているがそれにはどう答えるかと質問した記者に対し、「そんな質問をするのは悪人だけだ」と述べ、取り合わなかった。

今回の甚大な悲劇を受けて、適切な警報が出されていたのか、またなぜキャンプ場にいた人たちが事前に避難しなかったのかについて、疑問の声が上がっている。

複数の専門家は、鉄砲水の発生時間が夜明け前だったこと、被害に遭った一部の住宅の立地、携帯電話の不安定な通信状況、洪水の速度や激しさなど、複数の要因が重なり、甚大な被害につながったと指摘している。

(英語記事 Texas camp buildings were removed from map showing flood risks, US media reports)
(c) BBC News

230名無しさん:2025/07/14(月) 18:15:51
緊急事態庁の廃止取りやめ テキサス洪水でトランプ米政権
23
コメント23件
7/14(月) 6:03配信


米南部テキサス州の洪水被災地=5日、同州カービル(AFP時事)
 【ワシントン時事】ノーム米国土安全保障長官は13日、NBCテレビの番組で、トランプ政権が計画していた災害対応を担う連邦緊急事態管理庁(FEMA)の廃止について、取りやめる考えを示した。

 多数の犠牲者を出した南部テキサス州の洪水被害を受け、事実上方針を転換した。

 ノーム氏は「(トランプ)大統領はFEMAがこれまでと同じ形で存在すべきではないと認識していると思う。新たな形で再編する必要がある」と述べた。FEMA廃止を掲げたこれまでの主張を大きく後退させた。 


「アメリカで移民に対する否定的な感情が下がった」というのは、ここ数年欧米で「自民族至上主義」「反移民」「反外国人」「民族純血思想」を呼び掛け、有権者から支持を集めてきたユダヤ教・キリスト教の原理主義、ロシアとイスラエルのカハネ主義者がピンチになって、自分達もアメリカに移民しなきゃならない事態になったからだ。
特にロシアは中国・北朝鮮に借りができて、以前のように威勢がいい有色人種嫌悪、外国人嫌悪なんてできなくなった。
「軍事力があれば、中東で無限に領土を拡げられる」と期待してきたイスラエル国民・シオニストも、ハマスの抵抗で領土拡大の限界に気づかされ、自分達イスラエル国民も元は違う土地から中東に移住してきた「移民」だ、とようやく気づき始めた。

231名無しさん:2025/07/14(月) 18:38:43
露朝、「日本軍国主義と共闘」モニュメントをモスクワに設置へ 虚構の歴史で軍事連帯誇示
42
コメント42件
7/14(月) 17:34配信

【ソウル=桜井紀雄】ロシアのラブロフ外相は12日、訪問先の北朝鮮東部、元山(ウォンサン)で、露西部、クルスク州で露軍とともにウクライナ軍と戦った朝鮮人民軍将兵らの記念碑を露朝両国に設置するのと並行して、第二次世界大戦時に露朝が「日本軍国主義」と共同して戦ったことを記念するモニュメントをモスクワの公園に建立する計画だと明らかにした。

北朝鮮を建国した故金日成(キム・イルソン)主席らの朝鮮人抗日ゲリラ部隊と旧ソ連軍の連携を指すとみられる。しかし、ソ連軍と朝鮮人部隊が共同して日本軍と戦った大規模な戦闘などは史実では確認されておらず、誇張した歴史を現在の露朝軍事協力のプロパガンダに活用しようとする思惑があるようだ。

露外務省によると、ラブロフ氏は、北朝鮮側の歓迎レセプションで、モニュメントの建立計画を公表するとともに「1945年のわれわれ(ソ連軍と朝鮮人)の兵士らの共同偉業が一緒にクルスク州で戦闘に当たっている今の時代の(露朝両国の)将兵らを奮い立たせている」と強調した。

ソ連は第二次大戦時、ソ連領に逃れた金日成らを保護し、軍事訓練などを施した。その後、金日成を指導者に擁立し、北朝鮮を建国させた。ただ、旧満州の朝鮮人部隊は、主に中国共産党傘下に置かれ、ソ連軍と連携して日本軍と大々的に交戦した史実は確認されていない。北朝鮮は「朝鮮人民革命軍がソ連軍とともに対日戦に決起し、朝鮮の各都市を解放した」との虚構の歴史を主張している。


そもそも旧日本軍を倒して(?)、中国、台湾、朝鮮半島を「解放」したのはアメリカ軍、中国国民党軍(中国共産党軍)では…。
ソ連軍はドイツに勝ったあと、日ソ不可侵条約を破って日本人を労働力として拉致するために南下してきただけ。

232名無しさん:2025/07/14(月) 19:00:42
プーチン大統領の顔と韓国の朴槿恵大統領は骨格や顔立ち、眼の感じが似ているから、
プーチン大統領は、アジア・モンゴルの血が入ってるのかな、とみていた。
イランのペゼシュキアン大統領の笑った時の顔が作詞家で僧侶の永六輔とか俳優の別所哲也みたいだった。
アラグチ外相は、ミケランジェロの絵画「アテネの学堂」でかかれたギリシャの哲学者のみたいな顔。
世界の人の顔だちをみてると雰囲気が違っても、輪郭や個別のパーツが似てたりして、人間は親戚なんだなと思う。

233名無しさん:2025/07/14(月) 19:51:25
欧州、イスラエルへの圧力強化 ガザ人道危機を問題視
15
コメント15件
7/14(月) 17:19配信


フランスのマクロン大統領、スターマー英首相、ドイツのメルツ首相(いずれもロイター=共同)
 欧州主要国がイスラエルへの圧力を強めている。イスラエルが3月から2カ月半、パレスチナ自治区ガザへの物資搬入を全面停止して以降、人道状況が極度に悪化したことを問題視したとみられる。フランスはパレスチナ国家承認に前向きな姿勢を鮮明にし、イスラエルを強くけん制。イスラエル寄りとされてきた英国はイスラエルの極右閣僚の制裁に踏み切った。

 欧州でイスラエル批判の急先鋒とみられているフランスのマクロン大統領は、近い時期にパレスチナを国家承認する可能性を示唆。今月8日、英国を国賓訪問中の議会演説で「パレスチナの国家承認は平和への唯一の道だ」と訴えた。



日本で起きているサイバー攻撃、テロ…
これらがパレスチナの独を承認して講和することで終わるなら、もう終わらせたい。
イスラエルはテロに屈するなと言うが、
イスラエルがパレスチナとかわした国家承認の約束、1993年のオスロ合意を踏み倒し、シリアのゴラン高原など実効支配地を順調に拡大してきたからガザ地区の人もこのままおとなしく沈黙し続ければ殺されるか、という不安から引けない。
今のパレスチナ人の不安・感情を一番よく理解できるのは、ナチスに迫害されWW2でレジスタンスとして戦った過去をもつイスラエル国民だと思うのだが…。

234名無しさん:2025/07/14(月) 20:24:27
負債総額は約161億円 小千谷市に工場「JSファンダリ」破産申請【新潟・小千谷市】
5
コメント5件
7/14(月) 19:03配信


小千谷市に工場を持つ『JSファンダリ』
小千谷市に工場を置く半導体の基盤を製造する『JSファンダリ』が破産申請したことが分かりました。

【動画】負債総額は約161億円 小千谷市に工場「JSファンダリ」破産申請【新潟・小千谷市】

民間の調査会社「東京商工リサーチ」によりますと、JSファンダリは14日東京地裁に破産申請し、負債総額は約161億円です。
小千谷市に工場を持つ『JSファンダリ』は、2023年12月期の決算では13億7200万円の赤字を計上していました。県産業政策課によると、2022年度には県も3億1000万円を補助金を出し、2023年度も新たな投資に対して補助金を出す予定でしたが投資自体が見送りになったということです。

小千谷市の宮崎市長は、「従業員を即時解雇したことは大変残念。可能な限り雇用が継続される方法を見出すため、関係者から情報収集し協議している」とコメントしています。



トランプ大統領のめちゃくちゃな経済政策による世界的な景気後退による人災。
アメリカ国民の選んだ大統領のせいで世界中が不景気に。

235名無しさん:2025/07/14(月) 20:25:19
バイデンと民主党ならこんな悲惨なことにはならなかった

236名無しさん:2025/07/15(火) 06:49:57
【速報】トランプ大統領「ロシアが50日以内に停戦合意しなければ100%の2次関税」
26
コメント26件
7/15(火) 2:32配信

アメリカのトランプ大統領は、ロシアが50日以内にウクライナとの停戦交渉で合意しなければロシアに厳しい制裁関税を課す考えを示しました。

 トランプ大統領は14日、ウクライナへの攻勢を強めるプーチン大統領に強い不満を持っていると述べ、ロシアが50日以内に停戦交渉で合意しなければ100%の「2次関税」を課すと表明しました。

 「2次関税」とはロシアから石油などを購入した国に対して制裁関税を課すというもので、ロシアの収入源を絶つ狙いがあります。

 また、トランプ氏はNATO(北大西洋条約機構)との間で、ウクライナへ新たな兵器を供与することで合意しました。

 アメリカ製の兵器をヨーロッパの加盟国が購入したうえでウクライナに移送するというもので、防空システム「パトリオット」も含まれます。
テレビ朝日


依怙贔屓せず侵略した方を家に帰らせる、
これならアメリカに協力できる。
乗った。

237名無しさん:2025/07/15(火) 06:56:48
イギリス南東部の空港で小型機が墜落し4人死亡
1
コメント1件
7/15(火) 2:32配信


FNNプライムオンライン
イギリス南東部にあるロンドン・サウスエンド空港で13日、小型機が墜落し、乗っていた4人全員の死亡が確認されました。

警察によりますと、機体はオランダに向けてサウスエンド空港を離陸した直後に敷地内に墜落したということです。

亡くなった4人はいずれも外国籍とみられ、現在、身元の確認が進められています。

事故の詳しい原因は分かっておらず、航空事故調査局が空軍や消防と連携して調査を進めています。

イギリスのメディアは、目撃者の情報として「機体が離陸後まもなく墜落し、激しく炎を上げた」と伝えています。

空港は事故の影響で全ての航空便の発着を当面停止していて、再開の見通しは立っていません。
フジテレビ,国際取材部

238名無しさん:2025/07/15(火) 06:58:13
訂正-スペインで猛暑による死者1180人、昨年の10倍超
12
コメント12件
7/15(火) 0:52配信


スペイン環境省は14日、猛暑により5月16日から7月13日までの間に1180人が死亡したと発表した。写真はセビリアで2日撮影(2025年 ロイター/Claudia Greco)
(英文の訂正により見出しの「16倍」を「10倍」に、第一段落目の「70人」を「114人」に訂正します)

[マドリード 14日 ロイター] - スペイン環境省は14日、猛暑により5月16日から7月13日までの間に1180人が死亡したと発表した。昨年同期の114人(訂正)と比べて大幅に増加した。

同期間中、猛暑に対する赤色警報が76件発令された。前年にはゼロだった。

死亡した人の大半が65歳以上だった。

西欧の他の国々と同様、スペインもここ数週間、猛暑に見舞われており、気温はしばしば摂氏40度を超えている。

239名無しさん:2025/07/15(火) 12:04:11
長期金利が一時1.595%まで上昇 リーマンショック直後以来約17年ぶりの高水準
594
コメント594件
7/15(火) 10:06配信


TBS NEWS DIG Powered by JNN
長期金利が一時1.595%まで上昇し、およそ17年ぶりの高水準をつけました。

きょうの債券市場で、長期金利の代表的な指標である10年物国債の利回りが一時1.595%まで上昇しました。

リーマンショック直後の2008年10月以来、16年9か月ぶりの高水準です。

国債は売られて価格が下がると利回りが上昇する仕組みで、参院選の結果次第では拡張的な財政政策が行われる可能性があることから、財政状況の悪化を懸念して国債を売る動きが強まっています。
TBSテレビ


ロシア 国民が借金苦に ローン返済滞る
28
コメント28件
7/15(火) 7:22配信


モスクワ
 ロシアで、個人ローンの延滞額が約2兆8200億円にふくれあがっていることがわかりました。借金の返済が大勢の国民にとって困難な状況です。

【映像】ロシア 国民が借金苦に ローン返済滞る

 ロシアの有力紙イズベスチヤは14日、ロシア人の個人ローンの延滞額が1兆5000億ルーブル、約2兆8000億円にのぼり、統計をとりはじめた6年で最高額になったと報じました。

 独立系メディアによりますと、ロシア人の銀行や消費者金融などからの借入れは、約40兆ルーブル、約75兆2000億円にのぼっているということです。

 特に2023年末〜2024年初頭にかけて、返済リスクの高い借り手に高金利で貸し出されたローンの返済が滞っているということです。

 消費者金融の利用者が急増していて、去年は過去最多となる1480万人が利用しました。

「銀行に断られた人たちが来ます。利息は1日あたり0.8%、月24%です」(消費者金融の店員)

 ロシア政府は、経済の停滞を回避するため、景気刺激策として低金利の住宅ローンなどに力を注いできましたが、地価が高騰しすぎたため2024年夏にこれを打ち切っています。(ANNニュース)
ABEMA TIMES編集部

240名無しさん:2025/07/15(火) 12:04:46
安保会合、米軍関係者らは不参加 国防総省「政権目標と一致せず」
5
コメント5件
7/15(火) 9:57配信

 【ワシントン共同】米国防総省は14日、シンクタンク、アスペン研究所が西部コロラド州で開催する安全保障関連会合への米軍関係者らの参加を突然取りやめた。ニューヨーク・タイムズ紙などが報じた。会合では毎年、同省や米軍の高官らが登壇してきた。同省のパーネル報道官は会合の方針が「力による平和の実現」などの政権の目標と一致しないと説明した。

 会合は15日から4日間の予定。研究所が事前に出した案内によると、インド太平洋軍のパパロ司令官らが出席する予定だった。バイデン前政権で大統領補佐官だったサリバン氏らも参加する。

 同紙によると、国防総省の報道担当のキングスリー・ウィルソン氏は声明で「グローバリズムという悪を助長し、われわれの偉大な国家を侮辱し、大統領に対する憎悪をあおる会合には今後参加しない」と強調した。


シリア南部で宗派間衝突、30人以上死亡・100人負傷
7/14(月) 18:43配信

Suleiman Al-Khalidi

[アマン 14日 ロイター] - シリア内務省は14日、南部スワイダで宗派間の衝突が起き、30人以上が死亡、100人が負傷したと発表した。

衝突したのはイスラム教ドルーズ派の民兵とベドウィン部族の戦闘員で、目撃者によると11日にドルーズ派の商人が誘拐される事件が発生したことなどが発端となった。

内務省は紛争解決のため軍が介入を開始すると発表し、スワイダの地元関係者に対し治安部隊への協力を呼びかけた。

医療関係者はロイターに、少なくとも15人の遺体がスワイダ州立病院の遺体安置所に搬送されたと語った。

シリアでは昨年12月のアサド政権崩壊以降、少数派グループの間で緊張が高まっている。4月には首都ダマスカス南東部のジャラマナでイスラム教スンニ派の戦闘員と武装したドルーズ派住民の間で衝突が発生した。

241名無しさん:2025/07/15(火) 12:08:36
トランプを担いだ清和会の議員と麻生太郎議員は、この世界的な騒ぎをどうする?
どうケジメをつける?
彼らのロシア支持、イスラエル支持が招いた惨事だ。

242名無しさん:2025/07/15(火) 12:11:54
豪軍が初のハイマース実弾発射、米日など19カ国の大規模軍事演習で
12
コメント12件
7/15(火) 8:39配信


7月14日、 オーストラリアと米国が主導する合同軍事演習「タリスマン・セーバー」が始まり、トラックに搭載された米国製高機動ロケット砲システム「ハイマース」のオーストラリア軍による初の実弾発射が行われた=写真。クイーンズランド州で同日撮影(2025年 ロイター/Kirsty Needham)
Kirsty Needham

[ロックハンプトン(オーストラリア) 14日 ロイター] - オーストラリアと米国が主導する合同軍事演習「タリスマン・セーバー」が14日に始まり、トラックに搭載された米国製高機動ロケット砲システム「ハイマース」のオーストラリア軍による初の実弾発射が行われた。

演習初日はオーストラリア・クイーンズランド州で、米、オーストラリアのほか日本、フランス、韓国、シンガポールなど19カ国から4万人の部隊が参加し、米国の最新鋭ステルス戦闘機F35や、地上発射型長距離ロケット・ミサイルなどが投入された。

ハイマースはロシアと戦闘を続けるウクライナで高い需要があり、中国の軍事的脅威に対抗するため軍の再編を進めているオーストラリアを含むインド太平洋の米同盟国にも配備されつつある。

実弾発射の統括責任者を務めたオーストラリア陸軍のニック・ウィルソン准将は14日、ハイマースがオーストラリア本土で発射されたのは初めてだと説明。インド太平洋の安全と平和、安定のための接近拒否戦略を確実にする目的で、他の武器プラットフォームと組み合わせて有効活用されることになると述べた。

米国とシンガポール、オーストラリアの3カ国軍がそろってハイマースを発射したのも初めてという。

米防衛大手ロッキード・マーチンは、オーストラリアが発注した42台のハイマース発射車両の第1弾となる2両を既に納入している。

243名無しさん:2025/07/15(火) 12:12:29
星は「二度死ぬ」こともある…「二重爆発」の超新星の残骸を発見
4
コメント4件
7/15(火) 9:39配信

[クァク・ノピルの未来の窓] 16万光年離れた白色矮星 2つのカルシウムの皮層を残す


1/4


ヨーロッパ南天天文台(ESO)の超巨大望遠鏡(VLT)で撮影した超新星の残骸「SNR0509-67.5」。数百年前に二重爆発した星の残骸が膨張している様子。二重爆発の証拠を確認したのは今回が初。青色はカルシウム、オレンジ色は水素を示す=ESO提供
 「死ぬのは一度きり。二度は死なない」

 必死の覚悟を誓う時に使うこの言葉は、地球の生命の世界ではありえない状況を皮肉った表現だ。しかし、星が明滅する宇宙では実際に起こることのようだ。

 天文学者たちが、星が2回の爆発を起こしたことを示す「二重爆発」の証拠を捕捉した。太陽より8倍以上重いか、一定の条件を備えた星は「超新星」という途方もない爆発を起こし生涯を終えるが、これに照らしてみればこの星は2回死んだわけだ。

 オーストラリアのキャンベラにあるニューサウスウェールズ大学の研究陣が中心となった国際研究チームは、ヨーロッパ南天天文台(ESO)の超巨大望遠鏡(VLT)と多重分光探査装置(MUSE)を利用して、地球観測基準で約400年前に爆発した大マゼラン銀河の超新星「SNR0509-67.5」の残骸を分析した結果を、国際学術誌「ネイチャー天文学」に発表した。研究チームは分析の結果、この残骸から星が2回爆発したことを示す構造が発見されたと明らかにした。

■地球の重金属の主な供給源

 16万光年離れた距離にあるこの星は白色矮星だ。白色矮星は、太陽と似た質量を持つ星が核融合の燃料が枯渇した後に赤色巨星に膨らんだ後、生の最後の段階に高密度の核だけが残った状態を指す。
白色矮星が起こす爆発はIa型超新星と呼ぶ。しかし、白色矮星は生を終える時、自ら超新星爆発を起こすことはできない。自分の重力を利用して周辺の同伴星から水素とヘリウムを引き込んで死の爆発を起こすことができる。引き込んだ物質が積もり、自己の重力がこれ以上耐えられない質量に達した時に爆発が起きるが、その臨界点は太陽の質量の1.4倍で一定だ。これを「チャンドラセカール限界」という。この超新星は爆発時に最大明度が同じなので、宇宙で距離を測定する「標準燭光」として使われる。1990年代にIa型超新星の観測を通じて宇宙の膨張が加速しているという事実を発見した科学者たちは、2011年にノーベル物理学賞を受賞した。

 超新星爆発はまた、私たちの体内の鉄分を含め、地球に広く分布する重金属の重要な供給源でもある。科学者たちは、私たちの銀河にある鉄の半分以上が1a型超新星で生成されたものとみている。地球質量の32%が鉄だ。

244名無しさん:2025/07/15(火) 12:37:01
■二重爆発、どうやって起きるのか

 科学者たちはしかし、単一の超新星爆発だけでなく、チャンドラセカール限界の質量に到達する前の二重爆発形態の超新星爆発の可能性についても注目してきた。単一爆発だけでは、今の超新星の数をすべて説明することができなかったためだ。最近は、二重爆発が超新星の残骸に2つの分離されたカルシウムの皮を作るというコンピューターシミュレーションの結果も出た。

 ニューサウスウェールズ大学の研究チームは今回、正確にこの予測に当てはまる二つのカルシウム層を超新星の残骸から発見する成果を上げた。原子番号20番のカルシウムも超新星爆発で生成され、放出される元素の一つだ。研究チームは、これがこの星に二重爆発が起きた証拠だと明らかにした。同伴星から引っ張ってきたヘリウムが幾重にも積み重なって不安定になり、最初の爆発をした後、内側に伸びた衝撃波が星の核を強く打ち、2番目の爆発を起こし、2つのカルシウム層が形成されたということだ。研究チームは、最初の爆発はチャンドラセカール限界に達する前に発生し、2番目の爆発で超新星が完成したと説明した。

■あっという間に2次爆発につながる

 研究チームの一員であるドイツのハイデルベルク理論研究所のイボ・ザイテンツァール研究員は、ウェブメディア「マッシャブル(Mashable)」のインタビューで「2回目の爆発はおそらく2秒後に起きたとみられる」として「これはヘリウム爆発が白色矮星の片方の端から他方の端まで移動するのにかかる時間とほとんど同じだ」と話した。研究チームはまた別のシミュレーションの結果、同伴星も一緒に連鎖的に爆発する四重爆発超新星も可能であることが分かったと明らかにした。
研究チームは「今回の発見は、一部の星はチャンドラセカール限界の質量以下でも二重爆発を通じた超新星爆発が自然に起きうるという実質的証拠だ」と明らかにした。

 研究を率いたニューサウスウェールズ大学のプリヤム・ダス博士課程研究員は「今回見つけた二重爆発の証拠は長年の謎を解いてくれたのはもちろん、視覚的にも美しい層状構造をプレゼントしてくれた」と話した。

*論文情報
Calcium in a supernova remnant shows the fingerprint of a sub-Chandrasekhar mass explosion. Nature Astronomy(2025)
doi: 10.1038/s41550-025-02589-5

クァク・ノピル先任記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )


行動の動機が純粋で私利私欲がないなら、どんな経過を経ても長期的に必ず勝つ。
動機が個人的な強欲からでた不純なものなら短期的に勝っても、必ず最後は負ける。
なぜかはわからないが…。
【平家を滅ぼしたのは平家、鎌倉を滅ぼしたのは鎌倉、滅びる原因は自分の中にある】と述べた徳川家康の言葉通り、
無我〜最大多数の最大幸福のために動いてる人は、どんなに不利に陥っても必ず味方が残る。
人間には、素直に、善く生きたいという本能がある。
自分の本音や見たままを殺して教義にそうよう矯正する、媚び諂う…
今の宗教・各種イデオロギー・権威は、国民を騙して支配するため、搾取、悪事、為政者を守る嘘のためにツールとして悪用されていると知ったら開祖たちは嘆くだろう。
ロシア統一党やプーチン大統領の「ロシア帝国の復興」(ウクライナ併合)という壮大な夢のために、ロシア人とウクライナ人が死んでいる。
ロシアがブタペスト合意でウクライナに安全保障を約束した。
ロシアがクリミア侵攻するまで、誰もロシア本土を侵略したり攻撃していなかった。
ロシアは「侵略戦争をしたい」という気持ちを相手に投影して、攻撃されると騒いでいるキチガイ。
そして本音ではユダヤ人が苦手なキリスト教徒は、【反動形成】でこれまでイスラエルとユダヤ人がパレスチナにどんな悪事をはたらいても一度も叱らず、イスラエルの悪事を全部を庇って甘やかしてきた。
だからロシアとイスラエルは、世界の常識を知らない獣になった。

245名無しさん:2025/07/15(火) 13:11:54
アメリカに侵略を叱って止めてもらえて良かった。
だから今の日本は国際社会とのつきあい方、常識がある国になれた。
ロシアが周りの国に嫌われたのは、相手の都合をきかず一方的に支配したがる癖があったからだ。
ソ連・ロシアによる一極統治で東欧地域全体の社会効率・識字率が上がって、一気に近代化に成功したのは客観的「事実」だが、それは【日本軍がアジア各地に侵攻して占領したから、アジア各国は欧米植民地支配から自由になれた】と言うようなもので…死者・被害者を出した地域住民から反発感情もある。
占領軍による社会改革について、正の面と負の面を分析・解釈するのは今の住民たちであり、侵略した側・外側が決める話ではない。
ロシアは、ウクライナ側が「もうロシアに併合されたくない」とハッキリと拒絶していたのに無理矢理ウクライナ国内に入っていった。
ロシアは一方的に占領したり他国を支配したがる癖はもう直せよ、と。
相手国の国民も合併に同意してたなら、ここまで悲惨な抵抗運動が起きるはずない。
そもそも戦争にはならない。
昔のアメリカ人たちは占領したあと日本のやり方を尊重したから、日本側も敵意や警戒心を解いていった。
完璧主義のロシアやユダヤ人は他者への尊重がなく、相手をがんじがらめにして思想まで支配したがるから、旧ソ連加盟国も怖がってみんな逃げだした。
ユダヤ人がイスラエルでしている侵略を批判すると反ユダヤ主義と言われる。
政府がイスラエルへの批判を法律で禁止できても、
批判・発言そのものを禁止されたことに対する不満の感情、反発までは消えない→批判を抑圧すれば、長年溜まり溜まっていつか必ず爆発する。

246名無しさん:2025/07/15(火) 14:44:54
都市部の人は農作物、米がどんなに時間と手間をかけて作られるか知らないから、高いという。
実際に自分たちで作物を作ってみれば、文句を言えなくなる。
今の社会の問題は都市住民・ホワイトカラーが増えすぎたこと。
日本人が嫌がる重労働は外国人労働力に頼っているという現実を知れば「今すぐ外国人を全部追い出せ」というトランプ大統領のような主張は自分の生活を危うくするだけだ、とわかるはずだが…。
トランプ大統領の政策で世界的な景気後退、日本人の失業者が増えれば日本人も今までは見向きもしなかった地味な仕事もしなきゃならなくなる。
待遇を落としてギリギリまで追い込む、これがもしかすると一番まともな更生方法かもしれない。
バブル崩壊という二回目の敗戦〜氷河期世代は就職先自体がなくて、贅沢を言ってられなかった。
厳しい環境で鍛えぬくしか、強くて打たれ強くしぶとい個体を作ることはできない。
保護貿易という仕組みが、長期的にアメリカ製品の国際競争力、「必要は発明の母という創意工夫の能力」を殺いでしまったように、短期的な解決策は長期的には弊害をもたらす。
イスラエルがしている民族浄化を批判する言説を【反ユダヤ主義の危険思想】として取り締まっても、こうして実際に起きている本当のことが知られてしまえば、人々のイスラエルに対する嫌悪感はしばらく拭えなくなる。
日本に占領された地域の人々の感情が変わるまで何世代もかかるように、侵略・殺した側(加害者)は自分がしたことを一日もはやく忘れたいが、侵略された側、被害者側はなかなか忘れない。
だからはじめから「加害者」になるべきではない。
イスラエルは、パレスチナ側からイスラエルに対して上がる異論や反発を押さえつけようと必死だが…。
このままイスラエル国民が強者・多数派としてパレスチナ人の民族浄化を続ければ被害者(今はパレスチナ人)と加害者(今はイスラエル人)の関係が逆転して、またイスラエル建国前のように、少数派としてユダヤ人が迫害されたり、最悪、イスラエルという国家を失う可能性もある。
シリアでは、人口比10%しかいない宗教少数派・アラウィ派のアサド政権が崩壊した後は、人口比で多数派のスンナ派による少数派への報復が始まった。
これまでは、アラウィ派やドゥルーズ派と同じくイスラム教では少数派のシーア派(イラン)が、あちこちにある繋がりを使って、中東の宗教的少数派・中東イスラム教地域では真っ先にガス抜きとして迫害されがちな人々を多数派の圧力から守っていた。
イスラエルやアメリカが「悪魔」と罵倒するイランが、中東のスンナ派国家では宗教的少数派の「信教の自由」を守ってきた。
少数派として立場が弱い人々がイランの庇護を受けて無事だった「事実」を知れば…善悪がわからなくなってくる。
知れば知るほど、イスラエルのネタニヤフ政権が主張してきた内容について第三者・国際社会から調査団をいれて起きたことを調査しないと、イスラエルとパレスチナの問題の善悪の判断を間違うことになりかねないのでは?と思える。
ウクライナとロシアも。
だから停戦させるのがなにより最優先。

247名無しさん:2025/07/15(火) 15:21:09
「愛なく生きてきた人生、なぜ死刑は許されないのか」 トランプ暗殺未遂犯の手紙
3
コメント3件
7/15(火) 13:47配信


ドナルド・トランプ前米国大統領暗殺未遂で逮捕されたライアン・ウェズリー・ラウス容疑者。[写真 AP=聯合ニュース]
米国のドナルド・トランプ大統領暗殺未遂で起訴されたライアン・ウェズリー・ラウス容疑者(59)が判事に送った手紙の内容が公開された。

【写真】トランプ暗殺未遂容疑者ライアン・W・ラウスの逮捕時の様子

11日(現地時間)、米国ニューヨーク・ポストによると、ラウス容疑者は6月29日、エイリン・キャノン判事に他国の囚人との交換を希望するという内容を記した手紙を送った。

その手紙には「60歳になるまで愛なく生きてきた人生に一体何の意味があるのか。なぜ死刑が許されないのか」という一文が綴られていた。

続いて「私はハマスの捕虜、イランで拘束された女性デモ隊、ジミー・ライ(香港の民主化運動を支持して国家保安法違反容疑で起訴されたメディアの大物)のような人々と交換されたいと願った。あるいは、ロシアのウクライナ捕虜と交換されてシベリアで凍えて死にたいと思っていた」とし「そうであれば意味ある死を迎えて裁判は起こらなかったはずだ。だが、誰もそうはしてくれなかった」と付け加えた。
ラウス容疑者は「トランプ大統領が私を中国やイラン、北朝鮮のような国に平和のジェスチャーとして引き渡し、不当に拘禁された民主主義の要人を連れ戻せば、簡単に外交的成果を上げることができたはずだ。皆が勝者になれる」と話した。

その後、ラウス容疑者は自身の収容番号と収容場所を記し、「理解と協調に感謝する。このような役立たずの人間1人のために皆の時間を奪ってしまい申し訳ない」と文章を締めくくった。

該当の内容以外にも手紙には弁護人をつけずに裁判に臨むという内容も記されている。ラウス容疑者は「今後、私が自分を弁護する。最初から私のことを全く知らない他人に自分を代弁させたのは愚かなことだった」と語った。

米国メディアによれば、ラウス容疑者は親ウクライナの考えをSNSに多数投稿していた。ウクライナ支援を熱心に主張し、さらに2022年ロシアの侵攻以降には参戦の意思まで表わしていたとされる。

また、自費出版した著書には北朝鮮と台湾、ベネズエラに関する言及もあり、アフガニスタンの政治的状況を触れた上で、アフガン出身難民がウクライナのために戦うべきだという主張も著書で展開していた。

ラウス容疑者はこの他にも2020年自身のX(旧ツイッター)のアカウントに北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長を休暇でハワイに招待したいとし、自身が米国と北朝鮮の間の紛争を解決する大使であり連絡担当者になるという趣旨の文章を載せていた。

ラウス容疑者は昨年9月15日、パームビーチのゴルフ場6番ホールで、当時大統領候補だったトランプ氏を暗殺しようと企て待ち伏せしていたところ、偵察中だった大統領警護隊(シークレットサービス)の要員に見つかり、その後逃走してマーティン郡の高速道路を走行中に逮捕された。同年12月、殺人未遂容疑で起訴された。

ラウス容疑者が判決を受ける場合、最大で終身刑を宣告される可能性がある。デイリー・メールによると、今年9月に裁判が開かれる予定だ。

248名無しさん:2025/07/15(火) 15:21:46
馬が転倒し、士官候補生の耳から血が…フランス伝統の軍事パレードで事故
2
コメント2件
7/15(火) 13:05配信


14日(現地時間)、フランス革命記念日軍事パレードの途中で騎兵連隊所属の馬が騎兵なしで単独で行進している。[写真 AP=聯合ニュース]
フランスが現地時間14日、革命記念日を迎え、伝統の軍事パレードを通じて国防力を誇示した。しかし、その盛大な行事の中で、予期せぬ事故も発生した。

【写真】フランス革命記念日の軍事パレード中につまずいて騎手を振り落とした馬

式典は午前10時、パリのシャンゼリゼ通りで行われた。

パレードにはフランス軍に加え、主賓国であるインドネシア軍、ベルギー・ルクセンブルクの合同部隊など総勢7000人が参加。上空では約100機の航空機が飛行パレードを披露し、その後、約5600人の歩兵がシャンゼリゼ通りを行進した。さらに約250台の軍用車両と、共和国親衛隊所属の200頭の馬も行進に加わった。

数カ月にわたる訓練を経て実施された式典だったが、いくつかの予想外の事故が起きた。

まず、1頭の馬が騎兵を乗せずに単独でさまよっている姿が確認された。共和国親衛隊の騎兵部隊がシャンゼリゼ通りからコンコルド広場へと行進している最中に隊列から外れたが、幸いにも最後の目的地までたどり着いた。この馬がどの地点で騎兵を落としたのかは確認されていない。

また、別の1頭の馬は道路上で滑って転倒。地面に投げ出され、そのまま馬に引きずられた騎兵は、手綱を掴みながら何とか再び隊列に戻った。幸いにも大きなけがはなかったという。

これらの事故は、エマニュエル・マクロン大統領および主賓として招かれたインドネシアのプラボウォ・スビアント大統領らの来賓席の目の前で起き、テレビの生中継を通じて全国に放送された。

その前には、士官学校の学生たちの行進中に、1人の士官候補生の耳から血が流れている様子が目撃された。

この候補生は、自身が持っていた剣で所定の動作をする際、誤って耳を切ってしまったとみられている。彼は出血したまま、動じることなく行進を最後までやり遂げた。陸軍は、日刊紙ル・パリジャンに対して「候補生の状態に問題はない」と伝えた。

フランスは、1789年7月14日のバスティーユ牢獄襲撃事件というフランス革命のきっかけとなった日を記念し、毎年大規模な軍事パレードを開催している。


中国の銀行、消費者信用拡大で苦戦 不良債権抑制と「板挟み」
3
コメント3件
7/14(月) 7:41配信


 中国の銀行が、消費者信用の拡大を図る新たな政府指針の順守に苦戦している。写真は上海の金融街にはためく中国国旗。4月15日、上海で撮影(2025年 ロイター/Go Nakamura)
[北京 11日 ロイター] - 中国の銀行が、消費者信用の拡大を図る新たな政府指針の順守に苦戦している。個人向け融資のデフォルト(債務不履行)が急増し、家計が健全で借り入れを希望している世帯を見つけるのが困難な状況が要因だ。

金融規制当局は米国との「貿易戦争」の影響に対処する取り組みの一環で、3月から銀行に低利融資の拡大を求める指令を数件出し、消費の喚起を図っている。銀行は当初、3%を下回る過去最低の金利で個人向け融資を実施していたが、利ざや縮小を懸念して金利を引き上げた。

複数の融資責任者や銀行幹部がロイターに語ったところによると、個人向け融資の拡大は需要の低迷で厳しくなっている。家計の借金が既に急増し、顧客の所得が先行き不透明になっている状況も原因だという。

ある国有銀行の支店長は匿名を条件に、「銀行は融資目標達成と不良債権抑制の板挟みになっている」と指摘。「債務不履行が増加すれば、支店の融資責任者に罰則が科せられる。責任者の多くが相互に借り入れを行い、融資枠を満たしている」と内情を明かした。

249名無しさん:2025/07/15(火) 15:22:31
【解説】 トランプ氏の武器供与の約束、ウクライナには大きな一歩
14
コメント14件
7/15(火) 13:14配信


地対空ミサイルシステム「パトリオット」。ウクライナはこれを追加供与されることで、ロシアの攻撃に対する防御を強化できる(資料写真)
ポール・アダムス、BBC外交担当編集委員

アメリカのドナルド・トランプ大統領が14日、ホワイトハウス復帰後で初めて、ウクライナに新たな兵器を提供すると約束した。

新たな取り決めでは、アメリカが北大西洋条約機構(NATO)加盟諸国に兵器を売り、加盟諸国は、ロシアの侵攻と戦うウクライナにそれを供与する。

トランプ氏は、「数十億ドル相当の軍事装備」が供与されると述べたが、詳細についてはあまり語らなかった。ただ、地対空ミサイルシステム「パトリオット」と迎撃ミサイルは含まれるのかと記者団に問われると、「すべてだ」と答えた。

また、ヨーロッパのある国はパトリオットを17基保有しており、「大部分」は近くウクライナに送られるだろうと述べた。

広大な国土を有するものの、現在はほんの数基、おそらく8基程度しかパトリオットを運用していないウクライナにとって、今回の供与計画は大きな前進だ。ロシアの弾道ミサイルや巡航ミサイルに対する守りを強化する機会を得ることになる。

ホワイトハウスでトランプ氏の隣に座ったマルク・ルッテNATO事務総長は、より大きなパッケージについてほのめかした。

「パトリオットより幅広い」、「ウクライナは、実に大量の軍備を入手できるようになる。防空だけでなく、ミサイルや弾薬なども」と、ルッテ氏は述べた。

これは重要な節目だ。

2週間ほど前、米国防総省がパトリオットを含む軍事物資をウクライナに送るのを停止したというニュースが流れると、ウクライナでは恐怖が広がった。

停止がどのように決定されたのかはいまだ不明だが、トランプ氏は14日、改めてこの発表は大したことではないとの印象を与えることに努め、今回の取り決めが結ばれるとわかった上での決定だったと述べた。
「こうなると確信していたので、少し停止したまでだ」とトランプ氏は言った。

曲折した交渉を経て、アメリカが費用を負担せずに、兵器がウクライナに流れ続けることになった。交渉の多くにルッテ氏が関わった。

トランプ氏は、「私たちは大金を手にすることになる」、「これ以上はやりたくない」と述べた。

今回の取り決めは、「トランプ氏のささやき役」​​とも呼ばれるルッテ氏にとって、個人的な勝利だ。ルッテ氏は、NATO加盟各国が防衛費を国内総生産(GDP)の5%に引き上げると公約するのを促進したなどとして、トランプ氏をほめたたえ、応援してきた。

ルッテ氏はこの日も、トランプ氏を持ち上げ続け、今回の取り決めを「本当に大きい」とした。そして、NATO加盟の欧州諸国が費用を負担するのは「完全に理にかなっている」と述べた。

250名無しさん:2025/07/15(火) 15:38:10
■ロシアに関税で圧力

ルッテ氏は、イギリス、ドイツ、フィンランド、スウェーデン、ノルウェー、オランダなど、多くの国が参加の意向だと説明。「これは最初の波に過ぎない」、「まだ続くだろう」と述べた。

これとは別に、トランプ氏はこの日、新たな期限を示してロシアを脅すという、いかにも同氏らしい対応も見せた。プーチン氏が今後50日以内に停戦協定に合意しなければ、ロシアとその貿易相手国に100%の2次関税を課すという内容だった。

これは、ウクライナや米連邦議員らが以前から強く求めてきた斬新なアプローチだ。ロシアから石油やガスを買い続けている中国やインドなどの国々をターゲットにして、ロシアに圧力をかけるものだ。

米上院は現在、さらに厳しい制裁を科す法案の審議を続けている。

トランプ氏は、500%の2次関税を想定している上院の法案を「非常に良い」と述べた。だが同時に、「しばらくすると無意味になる。ある時点で重要でなくなるからだ」と付け加えた。

いつもどおり、トランプ氏の脅しの詳細はまだ不明瞭なままだ。

しかし、今後数週間から数カ月の間に何が起こるにせよ、14日の出来事はある種の転換点になると思われる。アメリカの大統領がようやく、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領への不可解な信頼から抜け出し、同時にプーチン氏に交渉のテーブルに着く時間も与えたのだ。

ウクライナを「必要な限り」支援するという、ジョー・バイデン前米大統領の約束に戻ったわけではないのは確かだ。だが、ウクライナと西側の支援国を激怒させてきた中立的なスタンスを表明したわけでもない。
トランプ氏は、アメリカからウクライナにつながる重要な兵器パイプラインを、他国が費用を負担する限りは、当面開通したままにすると保証したと見受けられる。

しかし、50日間というのは、ウクライナの人々には非常に長く感じるだろう。ほぼ毎晩、ドローンやミサイルの砲撃を受けているからだ。

トランプ氏がしたことは何も、この事態を直ちに収束させそうにはない。

(英語記事 Trump weapons pledge marks major step forward for Ukraine)
(c) BBC News


ヨーロッパが金を出す…。
それほどまでに【ソ連時代に戻りたくない】【もう二度とロシア支配下には戻りたくない】という気持ちを持たれているのだから、いい加減ロシア人(ロシア系ユダヤ人)は侵略を諦めては。
「蛇蝎の如く」という表現がぴったりなほど嫌われている理由を考えて、【ロシア→パラノイア・被害妄想→正当防衛だ、と主張しながら殴りかかってくる精神病患者→話が通じない】からだろうなと。

251名無しさん:2025/07/15(火) 15:56:59
ここまで露骨にヨーロッパに嫌われたら、
「ヨーロッパ側でなく自分たちロシア人の思考の方に問題があるのかも?」とわかりそうなものだが、全く気づかないロシア人はすごい、と感心する。
ロシア人は純粋だからストーカーになりやすい。
ここまで世間知らずで純粋なロシア人を騙して、無意味な戦争に駆り出しているプーチン政権は悪魔では。
宗教・宗派には関係なく【自分たち=絶対善】【相手=絶対悪】という過度の単純化(イデオロギー・宗教)がもたらす弊害→社会からの孤立という現実が浮き彫りになった。

252名無しさん:2025/07/15(火) 16:11:13
ロシアの友好国(?)もロシアを止めないのは、【孤立したロシア】からなら資源を安く買えるから、というこれまたエゲツナイ理由でこれもまた泣ける。
だがブラジルの大統領もインドのモディ首相も中国の習近平主席も以前から何度も「もう戦争やめた方がいいのでは…」と呼び掛けていたから、友好国の意見まで無視したロシアが一番悪い。
ロシアの敵(?)からも友好国・味方からも同じ内容の助言を受けたら、「もしかして自分の方が悪いのか?」ともう気づくはずなのに、頑なに無視して侵略を継続するところは、もうイスラエルのネタニヤフとロシアのプーチンはどちらも「悪霊」にとりつかれて完全に頭がおかしいんだろうなと思う。

253名無しさん:2025/07/15(火) 16:30:45
なんでロシア・イスラエルのユダヤ人は、第三者・相手の話をきちんときかないんだろう?
複数の人から見たままの話を聞いて、他人からみた「客観的な事実」(意見)が一致していたら、
「今回は自分の方が誤解してた」「間違った」とやり直せばいいのに。
【絶対に間違わない】というのは人間でも国家でもあり得ない。
人間は間違うし、考えも習慣も環境の変化により変わる。
【絶対】【永遠】はないと気づけば信者の金と時間を使って贅沢三昧をしてきた宗教指導者に、人類はもう騙されなくなる。

254名無しさん:2025/07/15(火) 19:26:14
中国、一方的制裁に断固反対
34
コメント34件
7/15(火) 18:03配信

 【北京共同】中国外務省の林剣副報道局長は15日の記者会見で、トランプ米政権がウクライナとの停戦合意にロシアが応じなければロシア産原油を購入した第三国に制裁を科すと警告したことを巡り「一方的な制裁に断固反対だ」と述べた。



これがいやなら、ロシアのプーチン大統領にもうウクライナ侵略をやめて撤退するよう、中国から強く働きかけるべきだ。
友好国ロシアが間違った行いをしていたら、大国を自認する中国はロシアを諌めるべき。

255名無しさん:2025/07/15(火) 20:56:49
イスラエル国防相、ガザ地区での「人道都市」建設を計画 住民を移住させると
34
コメント34件
7/9(水) 11:14配信


イスラエル国防相、ガザ地区での「人道都市」建設を計画 住民を移住させると
イスラエルのイスラエル・カッツ国防相は7日、パレスチナ・ガザ地区南部に「人道都市」を建設し、パレスチナ人住民をそこへ移す計画を準備するようイスラエル軍に指示した。イスラエル・メディアが報じた。

カッツ国防相は報道陣に対し、荒廃したガザ南部ラファに「人道都市」を建設するつもりだと語った。まずは約60万人のパレスチナ人を「人道都市」に移住させ、最終的にはガザ全人口の約210万人を移住させる計画だとした。

カッツ氏によると、住民にはセキュリティー検査が行われ、ハマス関係者ではないことを確認して「人道都市」に住まわせる。一度入ると、外部への移動は許可されないという。

また、条件が整えばとしたうえで、イスラエルとイスラム組織ハマスが現在交渉中の60日間の停戦が実現すれば、その期間中に「人道都市」の建設を開始するつもりだと付け加えた。

この計画について、イスラエルの人権弁護士マイケル・スファード氏は、「人道に対する罪の実行計画」にほかならないと非難した。

「これは、ガザ住民を地区外に追放する準備のための、ガザ南端への住民の移送」だと、スファード氏は英紙ガーディアンに語った。
国連も以前、占領地の民間人の強制移動は国際人道法で厳しく禁じられており、「民族浄化に等しい」行為だと警告していた。

パレスチナ自治政府やハマスはこの計画について、即座にはコメントしていない。

7日には米ホワイトハウスで、ドナルド・トランプ大統領とイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が会談した。その中で、ネタニヤフ氏は、戦後のガザをアメリカが引き取り、住民を他国へ恒久的に再定住させるという、トランプ氏の提案に言及した。

ネタニヤフ氏は「トランプ大統領のビジョンは素晴らしいと思う。自由な選択といえるものだ。残りたい人は残ることができるし、出たい人は出られるべきだ」と述べた。

「パレスチナ人により良い未来を与えたいと常々言い、それを実現したがっている国々を見つけるため、我々はアメリカと緊密に協力している」

トランプ氏は、「我々は周辺諸国から素晴らしい協力を得ている。すべての国から素晴らしい協力を得られている。だから何か良いことが起きるだろう」と述べた。

しかし、アラブ連盟は3月にエジプト・カイロで緊急首脳会議を開き、総額530億ドル(約7兆9500億円)を投じるパレスチナ・ガザ地区の再建計画を採択している。これは、アメリカが「ガザを占領」し、200万人以上のパレスチナ住民をガザから立ち退かせるという、トランプ氏が提案した再建構想の対案で、住民をガザにとどまらせることを前提としている。

256名無しさん:2025/07/15(火) 20:58:19
アラブ連盟は当時、「自発的であれ強制的であれ、いかなる移住も拒否する。これがアラブの立場だ」と強調。トランプ氏の構想は「重大な国際法違反かつ人道に対する罪で、民族浄化」だと指摘した。

パレスチナ自治政府とハマスも、このエジプト案を支持した。一方でアメリカとイスラエルは、ガザの現実に対応できていないと反発した。

パレスチナ人は、1948年の「ナクバ」(アラビア語で「大災厄」の意味)の再来を恐れている。ナクバでは、イスラエル建国に伴って起きた戦争の前後に、パレスチナの数十万人が家から逃げたり、追われたりした。

その際に避難した多くはガザにたどり着いた。現在のガザ地区の住民の約4分の3は、その時の人たちや子孫からなっている。

国連によると、ヨルダン川西岸地区にも避難民として登録されている90万人が住んでいる。イスラエルは1967年の中東戦争でガザと共に西岸地区も占領した。このほか、ヨルダン、シリア、レバノンにも、パレスチナを逃れた計約340万人が住んでいる。

ハマスは2023年10月7日、イスラエルを攻撃し、約1200人を殺害、251人を人質に取った。イスラエル軍はこれに対抗し、ガザで作戦を開始した。

ハマスが運営するガザ保健当局は、それ以来、ガザで少なくとも5万7500人が殺害されたとしている。

ガザ住民のほとんどは複数回にわたり避難を強いられている。ガザ地区の建物の90%以上が破壊または損傷していると推定されている。

医療、飲料水、衛生システムは崩壊し、食料、燃料、医薬品、避難所が不足している。

(英語記事 Israeli defence minister plans to move Gaza's population to camp in Rafah)
(c) BBC News


米政府機関、人員削減計画を縮小 大量の職員流出受け
8
コメント8件
7/15(火) 10:32配信


トランプ米政権は、数万人の連邦政府職員が解雇を避けるために早期退職プログラムを受け入れたことから、職員の削減計画を縮小する。写真は2月20日、ワシントンで撮影(2025年 ロイター/Brian Snyder)
Courtney Rozen

[ワシントン 14日 ロイター] - トランプ米政権は、数万人の連邦政府職員が解雇を避けるために早期退職プログラムを受け入れたことから、職員の削減計画を縮小する。人事管理局(OPM)のノア・ピーターズ上級顧問が14日に明らかにした。

ピーターズ氏は連邦裁判所に提出した声明で、「現在、いくつかの省庁では人員削減を進める予定がない」と述べた。

政権発足から数カ月の間に各省庁が職員に退職勧奨金を出したことと、「自然減」が解雇を再考する理由だという。

ピーターズ氏は、どの省庁が削減計画を縮小しているのかには言及しなかった。

トランプ大統領は1月の就任後、実業家イーロン・マスク氏が率いた政府効率省(DOGE)の主導の下、230万人に及ぶ連邦政府の労働力を見直す政策を開始した。ロイターの集計によると、この取り組みが始まって約100日目の4月下旬までに、政府の改革は26万人の公務員の解雇、辞職、早期退職につながった。

257名無しさん:2025/07/15(火) 20:59:19
米・グランドキャニオンで火災 50棟以上の建物が燃える
3
コメント3件
7/15(火) 18:12配信


米・アリゾナ州
 アメリカ・アリゾナ州のグランドキャニオン国立公園で火災が発生し、50棟以上の建物が燃えるなど、被害が拡大しています。

【映像】赤い炎に包まれて燃える様子

 ロイター通信などによりますと4日、グランドキャニオン国立公園に落雷があり、火災が発生しました。また、9日にも落雷があり、別の場所でも火の手が上がりました。約20平方キロメートルが燃え、現在も延焼範囲は広がり続けています。

 けが人は出ていませんが、渓谷を一望できるロッジが全焼するなど、これまでに50〜80棟の建物が燃えました。

 公園は、夏季のみ観光客の立ち入りが許されているエリア、ノースリムについて、今シーズンの閉鎖を決めたということです。(ANNニュース)
ABEMA TIMES編集部


トランプ氏「米国、貿易・軍事で数十年お金をむしり取られてきた…これ以上はダメだ」
138
コメント138件
7/15(火) 6:45配信


ドナルド・トランプ米大統領。[写真 AP=聯合ニュース]
米国のドナルド・トランプ大統領が14日(現地時間)、ソーシャルメディア「トゥルース・ソーシャル」に「米国は友と敵から数十年間、貿易(そして軍事)で搾取されてきた」とし「このせいで数兆ドルの費用がかかったが、これ以上、そして絶対に可能ではない」と書いた。

トランプ氏はあわせて「(他の)国々は居住まいを正して『数十年間のタダ乗りに感謝する。我々はもうあなたが米国のために正しいことをするべきだということを知っている』と言わなくてはならない」とした。続いて「我々はここで『我々が直面した状況を理解して感謝する。深く感謝する』と答えなければならない」と付け加えた。

今回の発言は同盟・敵国を問わず賦課した相互関税の正当性を強調し、同盟に対する防衛費引き上げを再度圧迫するものだと分析できる。

これに関連してトランプ氏が貿易交渉で満足する合意を得ることができない場合、予告した通り、8月1日に相互関税を賦課する予定だとホワイトハウス高位当局者が明らかにした。ホワイトハウスのケビン・ハセット国家経済委員長は13日、ABC放送インタビューで「関税書簡が交渉用か、実際に賦課する内容なのか」と尋ねられると「大統領の考えで良い合意を得ることができなければ本当に関税を賦課するだろう」と答えた。あわせて「対話を継続していて、我々がどうなるのか今後を見る」として早急な交渉を圧迫した。これ以上のTACO(Trump Always Chickens Out・「トランプはいつもおじけづいて逃げる」という意味で、トランプ氏が強硬な関税政策を前に出して終盤に覆す姿を皮肉るミーム)はないということだ。

258名無しさん:2025/07/15(火) 20:59:54
シリアでまた衝突 暫定政府が軍を現地に投入 イスラエル軍は空爆で牽制
7
コメント7件
7/15(火) 18:22配信

【カイロ=佐藤貴生】シリア南部スワイダ県で少数派のイスラム教ドルーズ派とスンニ派のベドウィン(遊牧民)の部族が衝突し、シリア暫定政府は15日、政府軍をスワイダに派遣した。ロイター通信によると、昨年12月のアサド前政権崩壊後、スワイダに政府軍が入るのは初めて。

ドルーズ派が多数住んでいるスワイダでは、13日に始まったベドウィンとの衝突で数十人が死亡した。ドルーズ派の商人が11日に誘拐されたのが衝突の発端と報じられている。

一方、イスラエル軍は14日、スワイダで戦車数台を空爆した。ドルーズ派はイスラエルにも住んでおり、シリアのドルーズ派住民も保護する姿勢を鮮明にした。同国のカッツ国防相はシリア暫定政府に対する「明確な警告」だと述べた。

ドルーズ派の武装勢力は4月下旬から5月上旬にかけても、首都ダマスカス近郊で多数派のスンニ派勢力と衝突。100人超が死亡したとされる。

民族や宗派が混在するシリアでは前政権崩壊後、しばしば衝突が起きている。3月にはアサド氏の出身母体である少数派のイスラム教アラウィ派の武装勢力が西部ラタキアなどで暫定政府側と衝突し、1千人以上が死亡したとみられる。

259名無しさん:2025/07/15(火) 21:11:13
BBC、ガザのドキュメンタリー番組で編集方針違反 内部調査の結果を公表
4
コメント4件
7/15(火) 13:34配信


BBCのドキュメンタリー番組「Gaza: How To Survive A Warzone」でナレーターを務めたアブドゥラ・アル・ヤズーリさん
BBCは14日、同局が制作したパレスチナ・ガザ地区に関するドキュメンタリー番組に関する調査報告書を発表し、この番組が編集ガイドラインにおける正確性の基準に違反していたと認めた。ナレーターとして起用した13歳の少年が、ガザ地区のイスラム組織ハマスの幹部の息子であることを明らかにしなかったと指摘している。

BBCのティム・デイヴィー会長は先に、「Gaza: How to Survive a Warzone(ガザ:戦闘地帯で生き延びる方法)」に関する調査を指示していた。この番組は放映後、ナレーターの家族関係が判明したことを受け、今年2月にBBCの配信サービス「iPlayer」から削除されていた。

調査では、番組を制作した独立系制作会社「ホーヨー・フィルムズ」が主な責任を負うとされた。一方で、BBCにも一定の責任があり、監督体制においてより適切な対応を取るべきだったと指摘された。

BBCは、この番組は承認すべきではなかったとした上で、その責任について適切な対応を取っていると説明している。

■「間違いを犯した」

調査によると、ホーヨー・フィルムズの関係者3人は、ナレーターの父親が、ハマスが主導するガザ政府で農業次官を務めていることを把握していた。BBC内部では、放送前にこの事実を知っていた者はいなかった。
一方で報告書は、BBCの番組制作チームが初期の編集チェックにおいて「十分に積極的な対応を取らなかった」と批判し、放送前の「未回答または一部しか回答されていない質問に対する批判的な監督が欠けていた」と指摘した。

報告書はまた、「ナレーターの父親や家族が、番組内容に影響を与えたことを示す証拠は確認されていない」と記している。

さらに、このナレーターが台本に基づいて番組に貢献した点は、不偏不党の原則に違反するものではないとした。

しかしながら報告書は、この番組においてこの少年をナレーターに起用したことは、状況を踏まえると「適切ではなかった」と結論付けている。

イギリスのメディア規制機関「Ofcom」は、今回の件について独自の調査を開始すると発表した。

Ofcomの広報担当者は声明で、「BBCの調査結果を精査した上で、事実に基づく番組が、視聴者を大きくミスリードしてはならないとする当機関の規定に基づき、調査を開始する」と述べた。

報告書の公表後、BBCニュースのデボラ・ターネス最高経営責任者(CEO)は、ラジオ4の番組「ザ・ワールド・アット・ワン」に出演し、「私たちは自らの過ちを認め、何が問題だったのかを突き止め、調査結果に基づいて対応している。そして、謝罪の意を表明した」と述べた。

260名無しさん:2025/07/15(火) 21:12:02
ターネスCEOは、ドキュメンタリーを監督していたBBCの関係者が、放送前にナレーションを行った子供の立場について把握しておくべきだったと指摘。「この質問には、独立系制作会社が答えるべきだったからだ」と語った。

BBCは、同様のガイドライン違反を再発させないために、複数の対策を講じるとしている。

・ニュース・ドキュメンタリーと時事番組を統括する、新たな役職を新設する。この新設ポストは、BBCニュース部門の理事会において、長編番組全体の戦略的指導を担うことになる。来週中にも公募を開始する

・論争を伴う時事問題を扱う番組でナレーターなどを起用する際には、慎重な検討を行う必要があるとする、新たな編集ガイダンスを定める。このガイダンスでは、ナレーターに関して高いレベルの精査が求められる

・「ファースト・ゲート(第一関門)」と呼ばれる新たなプロセスを導入する。このプロセスでは、「リスクの高い長編番組については、すべてのコンプライアンス上の懸念事項が検討・列挙されるまで、正式な制作委託を行わない」とする
■BBC会長が謝罪

調査報告書は、制作会社がBBCを意図的に誤導したわけではないとした上で、「制作会社は過ちを犯しており、その事実をBBCに伝えるべきだった。BBCにも、この失敗に対する一定の責任がある」と指摘している。

ホーヨー・フィルムズは、調査結果を「極めて深刻に」受け止めていると述べ、「編集ガイドライン違反を招いた過ちについて謝罪する」と表明した。

また、報告書が「第三者による番組内容への不適切な影響を示す証拠はなかった」と結論づけた点を評価していると述べた。

さらに、報告書の提言を歓迎し、「今後の制作プロセスの改善と、同様の問題の再発防止につながることを期待している」としている。

ホーヨー・フィルムズは今後、BBCと緊密に連携し、この番組の一部の映像素材を再編集・再構成した短編作品として、BBCの配信サービスのアーカイブに活用する可能性を検討するとしている。

BBCのデイヴィー会長は今回の件について謝罪し、「報告書は、正確性に関する重大な失敗を明らかにしている」と述べた。

「今後は二つの側面から対応を進める。公正、明快、適切な措置を講じて責任の所在を明確にすることと、同様の誤りを繰り返さないための対策を即座に実施することだ」

BBCは今回の件に関連して懲戒処分の対象となる人物を挙げていない。

■少年への報酬も調査

調査の一環として行われた財務調査では、ナレーターの少年に対して795ポンド(約15万7000円)の報酬が、成人した姉を通じて支払われたことが確認された。この金額について報告書は、「状況を踏まえれば妥当な範囲内」だとしている。

また、少年には中古の携帯電話とコンピューターゲーム用のギフトカードも提供されており、報酬と合わせた総額は1817ポンドに上った。

報告書ではさらに、番組放送前の段階で、「制作会社とBBCの双方で著しいリソースの逼迫(ひっぱく)」があったことも明らかにしている。

報告書の公表を受けて、イギリスのリサ・ナンディー文化相は、BBCのデイヴィー会長に対する信頼を維持しているか問われ、「誰がBBCで働くべきかを政府が決めるべきではない」と述べた。

ナンディー文化相は続けて、「私の役割は、BBCが最高水準を維持し、国民と議会がBBCに信頼を寄せられるようにすることだ」と語った。

「最近の出来事を踏まえると、その信頼が揺らいでいるのは事実だが、BBCはここ数週間で、国民との関係を立て直し、極めて深刻な問題に対処している姿勢を示してきた」

ナンディー氏は、先週デイヴィー会長およびBBCのサミール・シャー理事長と面会したことを明かし、「BBCがここ数週間で、一連の壊滅的な失敗を認めたことは重要だ」と強調した。

今回の調査は、BBCで編集に関する苦情・審査担当ディレクターを務めるピーター・ジョンストン氏が主導した。

調査チームは、10カ月にわたる制作期間中に作成された5000件の文書と、撮影された150時間分の映像素材を精査し、ジョンストン氏の結論を導き出したという。

261名無しさん:2025/07/15(火) 21:12:42
BBCの理事会は声明で、「我々のジャーナリズムにおいて、信頼と透明性ほど重要なものはない。今回の失敗を繰り返さないために、経営陣が講じている措置を歓迎する」と述べた。

一方、反ユダヤ主義に反対する団体「キャンペーン・アゲインスト・アンチセミティズム(CAA)」は、報告書の公表後にBBCを強く非難し、提言は「率直に言って侮辱的だ」と批判した。

CAAは「報告書には、我々がすでに知っていたことしか書かれていない。ハマス関係者の家族に受信料から金を支払ったのは問題だったと書いてあるだけだ」と述べ、「報告書には新たな洞察はなく、まるでBBCを免責しようとしているかのような内容だ」と非難した。

同番組の編集上の問題については、BBCコンテンツ責任者のダニー・コーエン氏や、作家J・K・ローリング氏の代理人であるニール・ブレア氏など、40人以上のユダヤ系テレビ業界幹部がBBCに書簡を送り、説明を求めていた。

一方で今年2月には、元BBCサッカー解説者のギャリー・リネカー氏、アニータ・ラニ氏、リズ・アーメッド氏、ミリアム・マーゴリーズ氏など、500人以上のメディア関係者が、この番組を支持する公開書簡に署名していた。

Ofcomのメラニー・ドーズ最高経営責任者(CEO)は、BBCがこのドキュメンタリーや、グラストンベリー音楽フェスティバルでの英パンクデュオ「ボブ・ヴィラン」の物議を醸したパフォーマンスを放送した件など、最近の一連の問題に対して対応が遅れていると批判した。

ドーズCEOは、BBCの政治番組「サンデー・ウィズ・ローラ・クンスバーグ」に出演し、これらの出来事が、BBCへの「信頼喪失」につながる「現実的なリスク」があると述べ、「BBCが自らに不利な状況を招いているのは非常に残念だ」と語った。
BBCは6月、別のドキュメンタリー番組「(Gaza: Doctors Under Attack(ガザ:攻撃を受ける医師たち)」についても、公平性に関する懸念から放送を見送った。この番組はその後、英民放チャンネル4によって放送された。

(英語記事 BBC Gaza documentary breached guidelines, review finds)
(c) BBC News

262名無しさん:2025/07/16(水) 06:22:21
釈迦は【認識が世界を作る】と気づいた。
その意味が近年の国際紛争〜『ロシアは常にロシアをつけ狙う敵に攻撃されている』と主張して軍拡を続けるロシア人〜を見ていてようやく理解できた。
相手が敵か味方か、善か悪か、というのは個人が対象に対して抱く感情・認識・認知様式から作られる
→【認識】がその人の周りの現実(世界)を作りあげていく

ロシアは「狙われている」という心配から積極的に核兵器開発や重武装をする
→ロシアの敵(?)は、ロシアの重武装・核兵器におびえて同じく武装する
→「隣人に襲われるかもしれない」という恐怖や不安の「認識」が「現実」になる

【同じ宗教の信者=善で味方】と【異教徒=悪で敵】という
一定の【枠組み】【設定】を先に作って、幼い頃からその価値観を刷り込むと集団に異物が入ってきた時、異物・異教徒に気づきやすいというメリットがある
【縄張り】を守りやすくするために、自分と他人、敵と味方という枠組みを作りだした
→宗教教育をして習慣や価値観が均一だと、前提が全部同じだから違い(摩擦)がなくなり、集団を統制・管理しやすくなる。
「一神教」ができた目的は、自分が縄張りを独占するため傭兵となる子分の価値観をできるだけ均一に統一したかった、ただそれだけ。

鶏にとってストレスが少ない「自然のままの放し飼い」で鶏を飼うより、狭い鶏舎に隙間なく詰めた方が業者としては効率よく管理できる。
イデオロギーや宗教も、上にたつ人間・教祖の側が集団のメンバーを管理・統制するために作られた。
一神教の人々は、宗教がない地域の人々、日本・中国等を野蛮だと見なしてきたが【宗教がない地域でも、人間は生きてきた】という現実は「宗教」がなくても、人間は善く生きられるという証では。
【一神教・アブラハムの宗教を持たない人=道徳や倫理がない人】という一神教側の主張を聞いていると、【信仰がない人=道徳・倫理がない人】なら集団が成立しない、だが特定の宗教を持たない中国や日本はいちおう集団として成立している、宗教がある方が幼い頃から洗脳して集団の価値観を均質化しやすい、繰りやすいというだけで、人間が本来持っている自然な思考能力が落ちるという一面も宗教教育にはあるのでは、と思えてきた。

263名無しさん:2025/07/16(水) 06:24:45
【E1】森保監督 W杯メンバー選考「非常に難しい選択になる」韓国に史上初の3連勝で連覇達成
189
コメント189件
7/15(火) 21:40配信


<韓国・日本>優勝を喜ぶ森保監督(右)、長友ら日本代表イレブン(撮影・西海健太郎)
 ◇サッカー・東アジアE―1選手権男子 日本1-0韓国(2025年7月15日 韓国・龍仁ミルスタジアム)

【写真あり】技あり弾!決勝ゴールを決めたジャーメイン

 サッカー日本代表は15日、東アジアE―1選手権の最終戦で韓国を1-0で破り、2大会連続3度目の優勝を飾った。前半8分、FWジャーメイン良(30=広島)がダイレクトボレーで先制ゴールを決め、今大会5点目を挙げた。後半はGK大迫敬介(25=広島)がスーパーセーブを連発。韓国から史上初の3連勝とした。

 「テーハミング」の大声援に包まれた完全アウェーのスタジアムで1点を守り切り、連覇を達成した。森保監督は「難しい厳しい戦いを選手たちが毎日成長して、チャレンジしていこうというのを、この試合もプレーの随所で魅せてくれました。本当に選手たちの努力が素晴らしかったと思います」と選手らを称えた。

 今大会は海外組の招集ゼロ。国内組で挑み、招集26選手全員がピッチに立った。W杯のメンバー選考について「非常に難しい選択になるなと思いました」と複雑な胸の内を明かした。

 3戦全勝での優勝は、19年韓国に次ぐ大会史上2度目。「Jリーグ、国内組もやれるというところ、日本代表全体の選手層の厚さを見せてくれたと思います。国内組、Jリーグのプライドを見せてくれて、W杯の選手選考が難しくなるなと思いました」と語った。

 ジャーメインが大会5得点で得点王に輝き、MVPとダブル受賞となった。

264名無しさん:2025/07/16(水) 06:26:53
パレスチナ国家承認の会議開催へ イランへの攻撃で延期も国連本部で今月28日に
24
コメント24件
7/15(火) 22:10配信

イランとイスラエルの攻撃の応酬によって延期されていたパレスチナ独立国家の樹立について議論する国際会議が今月末にも開催されることが分かりました。

 この会議はフランスとサウジアラビアが共同で議長を務め、ニューヨークの国連本部で今月28日から開催される予定です。

 ただ、マクロン大統領とサルマン皇太子は出席せず、双方の外務大臣が主導すると複数のメディアが伝えています。

 マクロン大統領は4月に、この会議に合わせてパレスチナを国家として承認する見通しを表明していました。

 フランスとしては今後、イギリスやカナダとの共同での発表を望んでいるとの見方も伝えられています。

 この会議は先月、開催される予定でしたが、イスラエルとイランによる攻撃の応酬によって安全保障上の理由などから延期されていました。
テレビ朝日


中国インド、米「威嚇」に対抗か ロシアと緊密な関係維持
25
コメント25件
7/15(火) 19:30配信

 【北京、ニューデリー共同】トランプ米政権が、ロシアが停戦に応じなければロシア産原油を購入した第三国に「2次制裁」を科すと警告し、購入停止を迫った。念頭に置くのは中国とインド。両国はロシアと緊密な関係を保ち、米国の「威嚇」に従い購入を控える展開は考えにくい。米側の出方を注視しつつ、対抗措置を練るとみられる。

 中国の習近平国家主席は5月にロシアの対ドイツ戦勝80年記念日に合わせてモスクワを訪問し、プーチン大統領との会談で両国の結束を確認。中ロは予測不能なトランプ米政権への対応で「共闘」する姿勢を鮮明にしている。

 中国はウクライナ情勢を巡っては中立を強調し、対ロ制裁には反対の立場だ。ロシアによるウクライナ侵攻後も「正常な貿易」(中国外務省)は続けるとし、ロシアから原油や天然ガスの輸入を拡大させ、戦費調達を事実上支援してきた。

 中国税関総署によると、2024年には約625億ドル(約9兆228億円)の原油を輸入、侵攻前の21年から54%増えた。24年の中ロ貿易総額は過去最高の約2448億ドルに達した。

265名無しさん:2025/07/16(水) 06:27:43
イスラエル軍がレバノン空爆、12人死亡
9
コメント9件
7/15(火) 22:21配信

 【カイロ共同】イスラエル軍は15日、レバノン東部ベカー高原を空爆し、ロイター通信によると12人が死亡した。イスラエル軍は親イラン民兵組織ヒズボラの軍事施設を標的にしたと主張した。

イスラエル、シリア南部で政府軍攻撃 ドルーズ派保護を表明
9
コメント9件
7/15(火) 20:19配信


イスラエルは15日、シリア南部スワイダ県でシリア政府軍に対し空爆を実施した。シリアの少数派イスラム教ドルーズ派を保護するための行動であるとし、イスラエル国境付近の非武装化を維持すると強調した。スワイダに入るシリア治安部隊、15日撮影(2025年 ロイター/Karam al-Masri)
[スワイダ 15日 ロイター] - イスラエルは15日、シリア南部スワイダ県でシリア政府軍に対し空爆を実施した。シリアの少数派イスラム教ドルーズ派を保護するための行動であるとし、イスラエル国境付近の非武装化を維持すると強調した。

スワイダでは武力衝突が3日目に入っている。ロイターの記者によると、無人機(ドローン)が上空を飛び、銃撃音が断続的に響いている。

イスラエルはドルーズ派の保護の方針を表明している。ネタニヤフ首相とカッツ国防相は共同声明で、スワイダに投入されたシリア政府軍部隊と兵器はドルーズ派に対する軍事作戦を目的としており、直ちに攻撃するようイスラエル軍に命じたと明らかにした。

「イスラエルは国内のドルーズ派市民との強い連帯に基づき、シリアのドルーズ派への危害を防ぐことに尽力している」と強調。「われわれは(シリア政権による)ドルーズ派への危害を防ぎ、シリアとの国境に隣接する地域の非武装化を確実にするために行動している」と説明した。

これに先立ち、ドルーズ派の有力指導者ヒクマト・アルヒジュリ師は声明で、シリア政府軍が停戦を破ってスワイダを爆撃したと非難し、戦闘員に政府軍と対峙するよう呼びかけた。

シリアのアブカスラ国防相はその後、完全な停戦が実施されたとする声明を発表した。政府軍は攻撃を受けた場合にのみ応戦すると述べた。

266名無しさん:2025/07/16(水) 06:29:11
米グランドキャニオンで大規模な山火事、約2万ヘクタール焼く ビジター施設など約80棟焼失
3
コメント3件
7/15(火) 15:24配信

目撃者が撮影した映像には11日、米アリゾナ州にある景勝地、グランドキャニオンのノースリムで広がる「ホワイトセージ火災」から立ち上る濃い煙が映っている。この火災は、ノースリムの入り口付近にある集落に落雷があったことをきっかけに発生。これまでに約2万ヘクタールを焼失しながらも、いまだ鎮火率は0%だ。

ロイターは映像の撮影場所と撮影日を確認した。

この火災は、ノースリムで猛威を振るっている大規模な山火事の一部であり、国立公園局の発表によれば、これまでにキャビン、管理棟、ビジター施設など約80棟が焼失した。

アリゾナ州のホッブス知事は、歴史的なロッジや多数の建造物が被害を受けたこの山火事に関し、なぜ連邦消防局が消火に乗り出すまで1週間も放置されたのかについて、調査を指示した。


イスラエル超正統派が連立離脱、徴兵法案巡り 過半数辛うじて維持
6
コメント6件
7/15(火) 10:36配信


イスラエルの超正統派政党「ユダヤ教トーラ連合(UTJ)」は、ユダヤ教神学校生徒の兵役免除を定める法案起草が進んでいないとして、連立政権を離脱すると表明した。写真は2023年3月、エルサレムのイスラエル議会で撮影(2025年 ロイター/Ronen Zvulun)
Steven Scheer

[エルサレム 15日 ロイター] - イスラエルの超正統派政党「ユダヤ教トーラ連合(UTJ)」は、ユダヤ教神学校生徒の兵役免除を定める法案起草が進んでいないとして、連立政権を離脱すると表明した。

UTJの代表は既に1カ月前に離脱しており、同党所属議員7人のうち残る6人が新たに離脱を表明した。

これにより、ネタニヤフ政権が握る国会(定数120)の議席は61に減り、過半数ぎりぎりとなる。

もう一つの超正統派政党「シャス」も追随して離脱するかどうかは不明だ。

UTJを構成する派閥は声明で、神学校生徒の地位を保障するという約束を政府が繰り返し破ったことが離脱の理由だと説明した。

超正統派政党は、神学校生徒の兵役免除を定める法案が2022年に連立参加で合意した際の重要な約束だったと主張し、以前から離脱を警告してきた。一方、政権内では兵役免除の全面廃止を求める声もある。

超正統派ユダヤ教徒は長年にわたり兵役を免除されてきたが、最高裁は昨年、国防省にこの慣行を廃止し、神学校生徒の徴兵を開始するよう命じた。

267名無しさん:2025/07/16(水) 06:49:20
海外地震〕インドネシアでM6.7(7/14)
54
コメント54件
7/14(月) 16:40配信

米国地質調査所(USGS)によると、日本時間14日14:49頃、インドネシアでM6.7の地震が発生しました。

【発生事象】(USGS)
震源地:インドネシア(北緯131.2度、西経6.1度)
近隣都市の方角・距離:
東北東 179.9kmにトゥアル(インドネシア マルク)
北北東 378.2kmにファクファク(インドネシア 西パプア)
北西  402.8kmにアマハイ(インドネシア マルク)
北西  403.0kmにマソヒ(インドネシア マルク)
北西  432.6kmにアンボン(インドネシア マルク)

発生日時(日本時間):7月14日14:49頃
震源の深さ:65.7km
地震の規模:M6.7

■基礎データ(外務省)
インドネシア共和国
人口:約2.79億人
首都:ジャカルタ
在留邦人数:15510人
レスキューナウ

268名無しさん:2025/07/16(水) 06:49:59
ナポレオンを敗北させ「夏のない年」をもたらした、史上最大級の火山噴火の記録
32
コメント32件
7/15(火) 13:00配信


Shutterstock.com
火山は、最も畏怖の念をもたらす自然現象の一つであり、風景や生態系を大きく変化させる力を持つ。噴火が起こると、溶岩や火山灰の劇的な光景がたちまち人々の想像力を捉えるが、その真の影響は、しばしば何年も後まで残る。

記録に残る歴史上で、現在のインドネシアにあるタンボラ山で1815年に起こった噴火ほど、環境全体を変容させる影響をもたらした噴火はない。この有名な大規模災害は、山体を著しく変形させ、標高が4000フィート(約1220m)以上も低下した。噴火によって、直径3.7マイル(約6km)、深さ約2000フィート(約610m)に及ぶカルデラ(巨大な陥没地形)が形成された。

大気中に噴出された推定10立方マイル(約42立法km)もの物質は、地球の気温低下や異常気象をもたらし、「夏のない年」と呼ばれる一連の事象を引き起こした。

この噴火は、周辺地域に打撃を与えただけではない。地球全体に、消えない痕跡を残した。

複数の大陸で凶作が発生し、飢饉と食料をめぐる暴動を引き起こした。世界初のコレラ大流行が発生し、ナポレオン戦争におけるワーテルローの戦いにまで、噴火の影響は及んだ。

1回の噴火の影響が地球全体を覆い、我々の世界に大きな変化をもたらした経緯について、以下で紹介していこう。
■タンボラ山の噴火は、10年近くに及ぶ破壊の総仕上げ

タンボラ山の噴火は、単独で発生したものではない。その何年も前から、近隣を中心とした世界各地で火山活動が続いていたところへ、人類史上で最大級の壊滅的な自然災害が起こったのだ。

1808年から1814年にかけて火山噴火が相次ぎ、火山灰とガスが大気中に放出された。1808年に南西太平洋で起きた詳細不明の大噴火に続き、1812年にはカリブ海のセントビンセント島のスフリエール山、同年にインドネシア、サンギヘ諸島のアウ山、1813年に南西諸島の諏訪之瀬島、1814年にフィリピンのマヨン山が噴火した。

タンボラ噴火の前に起きたこうした一連の噴火は、大気中の塵を徐々に蓄積させ、日光を遮り、地球の温度を低下させていた。

タンボラ山では、1812年頃から火山活動が活発化し、1815年までに、マグマ溜りの圧力が極度に高まっていた。同年4月5日、山はとうとう噴火を開始し、巨大な灰の噴煙を空に放った。噴火が頂点に達したのは4月10日で、爆発音は1600マイル(約2575km)離れた場所でも聞こえたという。

■火山灰の雲、冷たい空気、赤く染まる空

タンボラ山の噴火は、たちまち壊滅的な影響を及ぼした。噴火の規模があまりにも巨大だったため、火山噴出物は成層圏の高さまで達し、灰の雲が空を覆い、世界中に拡散した。
噴火に伴う降灰は、インドネシアをはるかに超えて広がった。インド洋を航行中だった英国船の報告では、海に浮かぶ大量の軽石が確認され、最大で幅5kmにわたって広がっていたという。

火山から約370マイル(約600km)離れたスラウェシ島のマカッサルでは、屋根に積もった火山噴出物の重さで建物が倒壊した。

火山灰の雲は厚く空を覆い、周辺地域を最大2日間、ほぼ完全な暗闇に包んだ。7月中旬に収束するまでに、タンボラ山の噴火は記録史上、最も多くの物質を噴出した。火山灰は、南シナ海やベンガル湾など、数千km離れた地域にまで到達した。

火山灰と二酸化硫黄が、高高度の成層圏に拡散したことにより、世界中で光学現象が発生した。ロンドンでは、燃えるような赤い夕焼けが空を染めた。その非現実的なほどの鮮やかな色は、微細な火山灰粒子が日光を散乱させることで生じたもので、タンボラ山がもたらした破壊を、恐ろしいほど美しいかたちで人々の記憶に焼きつけた。

269名無しさん:2025/07/16(水) 06:50:30
その後、夏のない年が訪れ、ナポレオンから勝利を奪った

しかし、この火山灰の雲が引き起こしたのは、奇妙な空の色だけではない。エアロゾルの層が地球全体を覆い、日光が地球表面に届きにくくなったため、一連の異常気象が引き起こされた。

まずは、気温が低下し始めた。1992年に学術誌『Natural Hazards』に発表された研究によると、1815年末までに地球の気温は最大で摂氏1.2度低下している。その影響は著しく、作物の生育期が大幅に短縮され、不作となるなどの影響が起きた。

■その後、夏のない年が訪れ、ナポレオンから勝利を奪った

タンボラ山の噴火の翌年(1816年)、世界は、記録史上で最も激しく広範な気候異常の一つを経験した。

地球の気温を低下させた硫酸塩エアロゾルの層が、生態学的に信じがたい1年を世界中にもたらそうとしていた。摂氏1.2度の気温変化はわずかに思えるかもしれないが、地球全体の気象系を混乱させるには十分に大きく、その結果、1816年は「夏のない年」として記憶されることとなった。

ヨーロッパでは、季節外れの低温、大雨、降霜が作物に被害をもたらした。ハンガリーとイタリアの一部では7月に雪が降り、東欧の一部では、火山灰によって赤く染まった雪が報告された。ヨーロッパ大陸各地で農家が凶作に見舞われ、食料不足とそれに伴う暴動が発生した。カナダ東部や米国北東部でも6月に吹雪が生じ、ペンシルベニア州では7月や8月に河川や湖沼が凍結した。
アジアでも、同様の破壊的な影響が及んだ。インドではモンスーンの時期に雨が降らず、その後、遅れて集中豪雨が発生し、ガンジス川流域を広範囲に洪水が襲った。これらの異常気象が重なり、感染症の蔓延を引き起こす条件が整った。

1817年に、ベンガル地方でコレラの最初の世界的大流行が発生した。交易路を通じて、東南アジア、中東、アフリカ、そして最後にはヨーロッパへと急速に広がった。

これらの大規模災害が相次ぐなか、タンボラ山噴火の広範な影響は、地政学にまで影響を及ぼした。1815年のワーテルローの戦いでは、噴火の影響を受けたと思われる豪雨が戦場を泥の沼地に変えた。その結果、ナポレオンの攻撃開始を遅らせ、連合軍の最終的な勝利を助けたとされている。

現在のタンボラ山は、自然の大いなる力を思い出させながら、静かに存在している。噴火が気候と人類史に与えた影響は、我々の世界が相互に関連しあい、微妙な均衡の上に成り立っていることを示している。当初の被害は局地的なものであったが、長期的な影響は地球規模に及び、気象パターンや経済、さらには歴史の流れさえも変えてしまった。

タンボラ山のような過去の噴火を研究する取り組みは、将来の火山活動の影響に関する重要な知見を提供している。現在、人類が気候変動や環境破壊といった課題に直面するなかで、タンボラ山の噴火は、地球を形作る自然の力を理解し、敬意を払うことの重要性を物語っている。
Scott Travers

270名無しさん:2025/07/16(水) 06:51:42
村は丸ごと土砂に飲み込まれる寸前で… インドで「67人の命を一晩で救った子犬」がしたこととは
8
コメント8件
7/15(火) 7:00配信


土砂崩れに巻き込まれたアッサム州の民家。インドでは、豪雨が原因の土砂崩れや鉄砲水、洪水の被害が多発している Photo by David Talukdar / NurPhoto
起こり得た悲劇から大勢の人を救ったとして、生後5ヵ月の子犬がインドで話題になっている。

【動画を見る】危機一髪 土に埋もれる前に村を救った子犬の姿

英紙「インディペンデント」によると、ことが起きたのは6月30日。インドのマンディ県にあるシヤティ村に暮らす男性が、犬の吠える声で午前1時頃に目を覚ました。警告のような遠吠えに違和感を覚えた彼は、愛犬の様子を見にいった。

「犬のそばへ行くと、家の壁に巨大な亀裂が入っていたんです。水が入りはじめていました。それで犬を連れて階下に駆け下り、まずは家族を起こしました」

インド誌「インディア・トゥデイ」によると、男性の自宅は高台にあった。そのため、土砂と水が村に向かって流れてくる様子が見えていたという。

彼が村中の家々を回って避難を呼びかけると、それから数分のうちに、村全体が土砂と瓦礫に飲み込まれてしまった。シヤティ村の一帯は完全に土砂に埋もれてしまったが、間一髪で逃れた約20世帯67人の命は助かった。

元村長のサルパンチ・デスラジは「幸運と犬の行動に私たちは救われた」と語っている。

インディペンデントによると、マンディ県ではわずか2週間のあいだに19回の集中豪雨に見舞われ、16回の土砂崩れが起きた。150本以上の道路が依然として封鎖されており、数百戸の家屋が損壊、倒壊している。
COURRiER Japon


少量の雨でも、土砂流出の恐れあり――噴火続く霧島連山・新燃岳 専門家が上空調査 火口から鹿児島県側に大量の火山灰堆積
10
コメント10件
7/15(火) 22:35配信


上空から撮影した新燃岳火口付近。堆積した灰が雨で溝に入り、浸食が進んでいるとみられる=15日午後(国土交通省九州地方整備局提供)
 国土交通省九州地方整備局は15日、霧島連山・新燃岳を上空から調査した。参加した鹿児島大学名誉教授の地頭薗隆さん(67)=砂防学=は、火口から南西〜南方面の鹿児島県側に相当量の火山灰が堆積しているとし、少量の雨でも土砂流出の危険があると指摘した。

【写真】〈阿蘇からトカラ列島の諏訪之瀬島まで〉九州の火山の位置が一目で分かる地図を見る
 調査は地頭薗さんのほか、宮崎大学の清水収教授(64)=砂防学=と九地整職員4人が参加。午後2時から約1時間40分、防災ヘリに乗り火口付近を調べた。

 霧島市の鹿児島空港で会見があり、地頭薗さんは粒子の細かい火山灰が斜面に堆積したために、雨水の浸透能力が下がり、地表面を流れる雨水で浸食が活発化していると説明。9、10日に降った雨の影響で、新燃岳と中岳の間にある渓流で、灰混じりの土砂流出が確認されたと報告した。

 今後、雨や台風があれば土砂災害の可能性が高まるとし、砂防堰堤(えんてい)にたまった土砂の除去など対策を急ピッチで進める必要性を強調。「火山活動はいつまで続くか分からない。関係機関は協力して火山灰の堆積状況を監視しながら、市民は雨天時に渓流に近づかないよう注意してほしい」と呼びかけた。

 新燃岳は15日も断続的に噴火を続けた。鹿児島地方気象台によると、14日午後3時38分からの連続噴火は同日午後10時15分に停止。15日は視界が悪く、午前10時40分と午後0時5分に「噴火したもよう」とし、雲が晴れた同3時に連続噴火継続と発表した。午後10時現在も噴火が続いている。
南日本新聞 | 鹿児島

271名無しさん:2025/07/16(水) 07:57:04
922 : 名無しさん 2025/07/08(火) 21:04:15
バルス
バルス
バルス
イエローストーン噴火

ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1749337852/l30


米・グランドキャニオンで火災 50棟以上の建物が燃える
5
コメント5件
7/15(火) 18:12配信


米・アリゾナ州
 アメリカ・アリゾナ州のグランドキャニオン国立公園で火災が発生し、50棟以上の建物が燃えるなど、被害が拡大しています。

【映像】赤い炎に包まれて燃える様子

 ロイター通信などによりますと4日、グランドキャニオン国立公園に落雷があり、火災が発生しました。また、9日にも落雷があり、別の場所でも火の手が上がりました。約20平方キロメートルが燃え、現在も延焼範囲は広がり続けています。

 けが人は出ていませんが、渓谷を一望できるロッジが全焼するなど、これまでに50〜80棟の建物が燃えました。

 公園は、夏季のみ観光客の立ち入りが許されているエリア、ノースリムについて、今シーズンの閉鎖を決めたということです。(ANNニュース)
ABEMA TIMES編集部


7月8日「バルス」→7月9日グランドキャニオンに落雷

洪水→広範囲に水が汚染される→疫病の発生

洪水被害が起きた場所には【疫病】がつきものだ。
テキサスで感染症の発生が始まる→全米が汚染される。
自己中心的なアメリカ共和党支持者は、自分の利益のために、連邦政府の保健要員を減らしたことを後悔するだろう。

272名無しさん:2025/07/16(水) 08:03:58
アメリカではしかの感染拡大、症例数が過去33年で最多に
22
コメント22件
7/9(水) 14:02配信


はしか感染者が急増するアメリカでは、アメリカ以外と同様、ワクチン接種への抵抗感が増している
アメリカで4日、はしかの感染者数が33年ぶりの高水準に達した。全米で確認された感染者数は約1300人に上る。

アメリカではこのところ、はしか感染の報告が相次いでいる。その中でジョンズ・ホプキンス大学が公表したデータは、はしか感染拡大について新しい節目となった。感染力がきわめて強いものの、ワクチンで予防可能なこの病気は、かつてアメリカでは根絶されたと思われていた。

しかし今年に入り、これまでに38州とコロンビア特別区(首都ワシントン)ではしかの感染が報告された。少なくとも3人が死亡し、155人が入院している。

米疾病対策センター(CDC)によると、感染者の92%はワクチン未接種者、あるいは接種状況が不明なだった。

CDCによると、特にはしか流行の影響が深刻なのはテキサス州で、700件以上の感染が報告されている。カンザス州やニューメキシコ州でも、数十件の感染が確認されている。

保健当局は、ワクチン懐疑が根強く残る地域ほど、はしかの感染が広まっていると指摘している。たとえばテキサス州では、現代医療を回避するキリスト教メノー派(メノナイト)のコミュニティーなど、ワクチン接種率が低い地域ほど、はしかが多発しているという。
このはしか流行は、アメリカをはじめ多くの国で反ワクチン感情が高まる中で発生した。

アメリカのロバート・F・ケネディ・ジュニア保健福祉長官は、かつて小児ワクチンに関する誤情報を広め、感染症流行の意味合いを過小評価していた。その後は感染拡大のなかではしかやおたふく風邪、風疹などに対するワクチンを支持するようになり、ソーシャルメディア「X」への投稿では、ワクチンこそ「はしかの拡大を防ぐ最も効果的な手段だ」と書いていた。

CDCのデータによると、アメリカではしか感染者数が直近で最も多かったのは1990年で、約2万8000件が報告された。

その後、ワクチン接種率の向上と素早い対応のおかげで、2000年頃には感染者数が90人未満にまで急減し、はしか根絶が宣言された。

しかし、2014年と2019年には感染者数が再び微増し、2019年には1274件の感染が確認された。2025年にはすでに、2019年を上回る1277件の感染がすでに全米で報告されている。

公衆衛生の専門家たちは、現在のペースでの感染が12カ月以上続けば、アメリカは「はしか根絶国」の地位を失う可能性があると警告している。
他方、今回の流行を受けて、アメリカでははしかワクチンの接種が増加している。テキサス州保健局によると、今年1月1日から3月16日までに同州では、はしかワクチンが少なくとも17万3000回接種された。これは、前年同期の15万8000回を上回った。

肺炎や脳の腫れが起こり、死に至ることもある危険なはしかウイルスに対抗するには、MMRワクチンが最も効果的な手段だ。有効性は97%で、おたふく風邪と風疹にも効果がある。

はしかの大規模な流行は、イギリスなど他国でも報告されている。英イングランドでは昨年、2012年以来最多となる約3000件の感染が確認された。今年1月以降、イングランドでは529件の感染が報告されている。

カナダでもはしかの流行が続いており、2025年に入ってから3000件以上の感染が報告されている。大半はオンタリオ州とアルバータ州で発生している。

(英語記事 Measles cases in the US reach 33-year high)
(c) BBC News

273名無しさん:2025/07/16(水) 08:38:06
トランプ氏「ウクライナはモスクワ攻撃すべきでない」、長距離兵器巡る報道受け
595
コメント595件
7/16(水) 2:56配信


佐々木正明さんが推薦中

トランプ米大統領は15日、ウクライナのゼレンスキー大統領はロシアの首都モスクワを攻撃するべきではないと述べた。(2025年 ロイター/Jonathan Ernst)
[ワシントン 15日 ロイター] - トランプ米大統領は15日、ウクライナのゼレンスキー大統領はロシアの首都モスクワを攻撃するべきではないと述べた。ホワイトハウス南庭で行われた記者団からの質問に応じた。

トランプ氏は現在ウクライナ側に立っているのかとの質問に対し、「私は誰の側にも立っていない」と強調。「殺りくを止めたい」ことから「人類の側」に立っているとの考えを示した。

ロシアのプーチン大統領は50日以内に停戦に合意すべきで、さもなければ制裁が発動されると改めて表明。50日という期限について「それほど長いとは思わないし、それより早くなる可能性もある」とした上で、「50日後に合意に達していなければ、状況はひどいものになるだろう」と述べた。ロシアとの合意形成に向けて何らかの協議が計画されているかについては言及しなかった。

英紙フィナンシャル・タイムズはこの日、トランプ氏がウクライナにロシア領内への攻撃強化を内々に働きかけ、ゼレンスキー大統領に対し、米国が長距離兵器を提供すればモスクワを攻撃できるか質問していたと報じた。



ロシアにウクライナから撤退して欲しい。

274名無しさん:2025/07/16(水) 08:41:27
プーチン氏、米の圧力に屈せず戦闘継続へ 和平交渉に強硬=関係筋
28
コメント28件
7/16(水) 2:51配信


ロシアのプーチン大統領は、トランプ米大統領の制裁強化の脅しにも動じず、西側がロシアの示す条件で和平交渉に応じるまでウクライナで戦闘を続ける意向だ。2018年11月撮影(2025年 ロイター/Marcos Brindicci)
Guy Faulconbridge Darya Korsunskaya

[モスクワ 15日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は、トランプ米大統領の制裁強化の脅しにも動じず、西側がロシアの示す条件で和平交渉に応じるまでウクライナで戦闘を続ける意向だ。ロシア軍の進軍に伴い領土問題に対する要求が拡大する可能性もあるという。ロシア大統領府(クレムリン)に近い3人の関係筋が明らかにした。

同関係筋は、プーチン大統領がロシアの経済と軍事力について、西側諸国の追加措置を乗り切るのに十分な強さがあると考えているとも述べた。

トランプ米大統領は14日、ロシアの侵攻を受けるウクライナに北大西洋条約機構(NATO)経由で最新鋭兵器を供与すると明らかにした。同時に、ロシアが50日以内に和平合意に応じなければロシアに制裁を科すと表明。これまでのロシアへの対応を大きく転換させた。

クレムリン上層部の考えに詳しいロシアの情報筋3人は、プーチン大統領は西側からの圧力で戦争を止めるつもりはなく、西側が課した厳しい制裁を乗り越えたロシアは、ロシア産原油の買い手に対する米国の関税を用いた脅しなど、さらなる経済制裁にも耐えられると信じていると述べた。

その1人は「プーチン大統領は、米国を含め誰もウクライナ和平の詳細について真剣に協議していないと考えているため、望む結果が得られるまで戦い続けるだろう」と語った。

トランプ大統領との間で数回の電話会談や、トランプ米政権のウィットコフ中東担当特使のロシア訪問があったにもかかわらず、プーチン大統領は和平案の基礎に関する詳細な議論は行われていないと考えているという。関係筋は「プーチン大統領はトランプ大統領との関係を重視しており、ウィトコフ氏とも良好な協議を行ったが、何よりもロシアの利益が優先される」と述べた。

ロイターの報道についてコメントを求められたホワイトハウス報道官のアンナ・ケリー氏は、バイデン前大統領が政権

プーチン大統領が提示した和平の条件には、NATOが東方に拡大しないという法的拘束力のある誓約、ウクライナの中立と軍事力の制限、ウクライナに住むロシア語話者の保護、ロシアの領土獲得の受け入れなどが含まれている。

同筋によると、プーチン大統領は主要国を巻き込んだウクライナの安全保障についても協議する意向を示しているが、それがどのように機能するかは全く明らかではないという。

ウクライナのゼレンスキー大統領は、ウクライナはロシアの占領地域に対する主権を決して認めず、NATO加盟の是非を決定する主権はウクライナが保持すると述べている。大統領府はこの件に関するコメント要請には応じなかった。

クレムリンの考えに詳しい別の情報筋は、プーチン大統領は西側諸国の圧力による潜在的な経済的損失よりも自身の目標の方がはるかに重要だと考えており、ロシア産原油の購入に対して中国とインドに関税を課すという米国の脅しを懸念していないと述べた。

また2人の関係筋は、ロシアが戦場で優位に立っており、砲弾などの主要な軍需品の生産においても米国主導のNATO同盟国を上回っていると語った。

ロシアはウクライナ領土の約5分の1をすでに支配している。オープンソースの情報地図「ディープステートマップ」のデータによると、過去3カ月で約1415平方キロ(546平方マイル)進軍した。

関係筋は「食欲は食べることで湧いてくる」と述べ、戦争が終結しない限りプーチン大統領は領土拡大を求める可能性があると示唆した。

275名無しさん:2025/07/16(水) 08:50:38
1時間当たり50ミリの豪雨でニューヨークが水没…地下鉄・航空便が運行停止
8
コメント8件
7/16(水) 7:43配信


現地時間14日、米ニューヨーク一帯を襲った記録的な豪雨により、マンハッタン28丁目の地下鉄駅構内に雨水が流れ込み、乗客たちがこれを避けている。[SNS キャプチャー]
14日夜(現地時間)、米国ニューヨーク地域に降った豪雨により、地下鉄が浸水し、航空機1000便が欠航した中、少なくとも2人が死亡し、1人が負傷した。豪雨の翌日である15日午前にも、ニューヨーク市およびニュージャージー州の一部道路が依然として閉鎖され、一部の航空便が欠航するなど被害が続いている。

米ABCニュースによると、前夜ニュージャージー州プレインフィールド市で発生した洪水により、2人が死亡した。彼らは、豪雨によって増水した急流に車両が流され、用水路に転落して命を落としたという。

ニューヨーク・タイムズ(NYT)は、ニューヨーク市において前日午後6時51分から7時51分までの1時間に53ミリの雨が降り、2021年9月のハリケーン「アイダ」当時の1時間当たり76ミリに次ぐ、ニューヨーク市史上2番目に多い降水量を記録したと報じた。セントラルパークでは67ミリの雨が降り、1908年7月14日に記録された最多降水量(38ミリ)を更新した。

SNSでは、ニューヨーク市マンハッタン南部の地下鉄駅構内に雨水が流れ込む様子や、下水口から逆流した水が噴き出す映像が共有された。
浸水の影響で、14日夜にはニューヨーク市地下鉄の一部路線が運行を停止したが、15日午前時点では洪水の影響で運休中の路線はないとNYTが市交通局を引用して報じた。

なお、ニューヨーク市地下鉄は2023年9月にも突然の豪雨により多数の駅が浸水し、半分近い路線が一時運休した経緯がある。

航空便にも大きな影響が出た。航空便追跡サイト「FlightAware」によると、前日の1日間でジョン・F・ケネディ空港、ラガーディア空港、ニューアーク空港などニューヨーク市近郊の3つの主要国際空港を発着する航空便が合計1000便キャンセルされ、約1100便が遅延した。

ニュージャージー州は、前日に発令した非常事態宣言を継続している。米国気象庁は、ワシントンD.C.からノースカロライナ州にかけて、引き続き洪水の可能性があると警告した。

また、今月4日にはテキサス州中部内陸地域のグアダルーペ川流域で発生した集中豪雨と洪水により、129人が死亡し160人以上が行方不明になる大惨事が発生するなど、今夏の米国ではさまざまな豪雨被害が続いている。

276名無しさん:2025/07/16(水) 12:35:02
ヘイトに歯止めがきかない―ネット、選挙、日常生活にあふれ出した外国人差別
6065
コメント6065件
7/16(水) 9:02配信


東京都議選の街頭宣伝で旭日旗を振る支持者と、「差別をやめろ」と声をからしプラカードを掲げて抗議する人たち=6月15日午後、東京都杉並区のJR高円寺駅前
 なぜそこまで嫌われ、攻撃されるのか。なぜ止められないのか。どれくらいの日本人が悪感情を持っているのか―。埼玉県南部の川口市、蕨市に多く暮らすクルド人たちは、おびえきっている。歯止めのきかない憎悪は、ネットだけでなく日常生活に、選挙にもあふれ出した。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cce81c4e4312fa8baddad498838f51f8552163dd?page=1


世界は、イスラエルの宗教極右たちが中東住民・イスラム教徒・パレスチナのガザ住民に対してしていること〜いじめをそのまま真似始めた。
イスラエル軍とアメリカ軍の要請で日本が引き受けたクルドが少数派としていじめられるのは、今のイスラエルが少数派のパレスチナ人をいじめて民族浄化をしても、肝心のアメリカもそれを叱れないからでもある。
人間は他人の行動を真似する。
ロシアが自分より弱いウクライナをいじめ、イスラエル人が異教徒を民族浄化しパレスチナ人をいじめても誰にも叱られず、許されているのをみれば、みんなでそれを真似し始める。
アメリカとイスラエルとロシアは、いい加減にいじめをやめろ。
世界中に【弱いものいじめ・少数派いじめをしても悪くない】【いじめても誰にも叱られない】の雰囲気が拡がったら、
イスラエルはそのうち中東住民に本気でいじめ返されて追い出されるぞ。
始まりはイスラエルとアメリカだ。
イスラエルとアメリカに頼まれて、彼らの友軍クルド人を引き受けた。
イスラエルは自分がしたことにきちんと責任をとれ。
責任をとれないなら、人に頼みごとをするな。
イランにも、イスラエルが使ってきた工作員(アフガニスタン人)を「タリバンの報復から守るために隠れ家を提供して欲しい」と押し付けていながら、彼らがイスラエル側に協力して、6月にイランの政府要人を暗殺した。
それでイランは、アメリカに頼まれて預かっていたアフガニスタン人をイランからアフガニスタンに強制送還する決断を下した。
彼らをアフガニスタンに戻せば殺されるだろうが、それはイランの善意を空爆で返して、イランを裏切ったイスラエルの悪意が原因だ。
すべては「恩を仇で返す」イスラエル人、ロシア系ユダヤ人の性格がもたらした。
イスラエルが原因だ。

277名無しさん:2025/07/16(水) 13:17:35
超正統派ユダヤ教徒は長年にわたり兵役を免除されてきたが、最高裁は昨年、国防省にこの慣行を廃止し、神学校生徒の徴兵を開始するよう命じた。


超正統派→ロシア系ユダヤ人→オルガルヒ

ソ連崩壊後、ロシアからイスラエル・アメリカに移住したロシア系ユダヤ人が、イスラエルとアメリカの攻撃性をあげさせ、今のような恐ろしいカルトに変えてしまった。

彼らは【ラビ階級】【バラモン階級】で安全なところにいる
→自分たちは伝統的に労働と兵役を免除されているから、
教条主義でひたすら侵略戦争を煽る(→チキンホーク)

この200年の近代戦争は、ナポレオンに投資したロスチャイルド家、イデオロギー、宗教に凝り固まった指導者たちばかりが扇動して起こしてきた。
だから実際には兵役も労働もしない超正統派・資本家からは、選挙権を取り上げないと永遠にこきつかわれる。
イスラエル国内の経済格差はアメリカ並。

ロシア正教=悪魔崇拝ユダヤ教の隠れ蓑

強欲で無慈悲なロシア系ユダヤ人たちが作る国は必ず【再分配機能がない貴族と農奴だけの国家】になる。
共和党のレーガン大統領が、イスラエルのやり方を見習って、アメリカの社会制度を【完全な弱肉強食】に変えた。
ソ連が作った北朝鮮も【貴族と農奴】国家になった。
ユダヤ教超正統派の彼らに国造りを任せると、どんな国も地獄に変えてしまう。
困ったものだ。

これから、推背図58に進む。
【自分だけは特別な選民だ→何をしても裁かれない】と主張する選民思想のユダヤとロシアを外して、
ロシア以外で世界を緩やかな連邦へと向かわせる。

278名無しさん:2025/07/16(水) 13:19:14
KGB/モサドに支配されたトランプ– パート4
あかいひぐまさんのサイトより
ttps://note.com/akaihiguma/n/n8b960fb134a5<転載開始>2025年6月14日 投稿、St...
2025/07/15 06:09

ttps://genkimaru1.livedoor.blog/archives/2341886.html

279名無しさん:2025/07/16(水) 13:38:45
1時間当たり50ミリの豪雨でニューヨークが水没…地下鉄・航空便が運行停止
8
コメント8件
7/16(水) 7:43配信


現地時間14日、米ニューヨーク一帯を襲った記録的な豪雨により、マンハッタン28丁目の地下鉄駅構内に雨水が流れ込み、乗客たちがこれを避けている。[SNS キャプチャー]
14日夜(現地時間)、米国ニューヨーク地域に降った豪雨により、地下鉄が浸水し、航空機1000便が欠航した中、少なくとも2人が死亡し、1人が負傷した。豪雨の翌日である15日午前にも、ニューヨーク市およびニュージャージー州の一部道路が依然として閉鎖され、一部の航空便が欠航するなど被害が続いている。

米ABCニュースによると、前夜ニュージャージー州プレインフィールド市で発生した洪水により、2人が死亡した。彼らは、豪雨によって増水した急流に車両が流され、用水路に転落して命を落としたという。

ニューヨーク・タイムズ(NYT)は、ニューヨーク市において前日午後6時51分から7時51分までの1時間に53ミリの雨が降り、2021年9月のハリケーン「アイダ」当時の1時間当たり76ミリに次ぐ、ニューヨーク市史上2番目に多い降水量を記録したと報じた。セントラルパークでは67ミリの雨が降り、1908年7月14日に記録された最多降水量(38ミリ)を更新した。

SNSでは、ニューヨーク市マンハッタン南部の地下鉄駅構内に雨水が流れ込む様子や、下水口から逆流した水が噴き出す映像が共有された。
浸水の影響で、14日夜にはニューヨーク市地下鉄の一部路線が運行を停止したが、15日午前時点では洪水の影響で運休中の路線はないとNYTが市交通局を引用して報じた。

なお、ニューヨーク市地下鉄は2023年9月にも突然の豪雨により多数の駅が浸水し、半分近い路線が一時運休した経緯がある。

航空便にも大きな影響が出た。航空便追跡サイト「FlightAware」によると、前日の1日間でジョン・F・ケネディ空港、ラガーディア空港、ニューアーク空港などニューヨーク市近郊の3つの主要国際空港を発着する航空便が合計1000便キャンセルされ、約1100便が遅延した。

ニュージャージー州は、前日に発令した非常事態宣言を継続している。米国気象庁は、ワシントンD.C.からノースカロライナ州にかけて、引き続き洪水の可能性があると警告した。

また、今月4日にはテキサス州中部内陸地域のグアダルーペ川流域で発生した集中豪雨と洪水により、129人が死亡し160人以上が行方不明になる大惨事が発生するなど、今夏の米国ではさまざまな豪雨被害が続いている。


■第57象の解読……ポールシフトが起き、エイリアンと救世主が出現する予言


第五七象 庚申 兌下兌上 澤
讖曰
物極必反 以毒制毒
三尺童子 四夷讋服
頌曰
坎離相剋見天倪 天使斯人弭殺機
不信奇才產吳越 重洋從此戢兵師

讖いわく
極が必ず反対になる。毒をもって毒を制する。
身長90センチの童子。四方の国々は畏れて服する。
頌いわく
北南は相克し天倪を見る。天使は人を切り離して殺し合いを終わらせる。
信じられない奇才は呉越から産まれる。軍隊を収拾する師には重洋ですら従う。
(山田高明意訳)
前の「第56象」の挿絵は、二人の人物が口から炎を吐いていた。第57象の挿絵は、その二大勢力による戦争の大火を消火している様を表している。しかも「子供」が天から水を掛けるという有様で。

「毒をもって毒を制する」であるから、その消火行為自体が人類にとって別の災難と呼べるものを意味している。天から水が注がれるような状況といえば、おそらくポールシフトによって大津波が発生し、強制的に戦争を終結させてしまう様子ではないか。
ttps://tocana.jp/2019/01/post_19194_entry_4.html

57→7月5日→7月14日

280名無しさん:2025/07/16(水) 14:02:06
「53%が反対」──トランプ減税法案、米世論の評価は冷ややか
9
コメント9件
7/16(水) 7:20配信

トランプ大統領が目玉政策として推し進めた大型減税法案「ワン・ビッグ・ビューティフル法案」。独立記念日の7月4日に署名にこぎ着けたが、共和党支持層からも財政悪化を懸念する声が


MELISSA BENDERーNURPHOTOーREUTERS
トランプ大統領肝煎りの大型減税を盛り込んだ「ワン・ビッグ・ビューティフル法案」をめぐり与党・共和党内からも反対意見が噴出。

【図表】詳しいデータを見る

トランプは上下両院を説得し7月4日に署名にこぎ着けたが、アメリカ国民の評価も厳しいようだ。

ニューズウィーク日本版編集部


アメリカの7月4日→日本では7月5日
7月5日に日本に起きる予定だった【大難】(災害)を
アメリカのドジャースから運をもらって【小難】にした。
ドジャースは7連敗したが…。
ドジャースの経営陣もウクライナへの攻撃・イスラエルのパレスチナ迫害に噛んでたから、遠慮なく彼らの豪運から「運」をもらった。
他人に自分の豪運を分けて、相手の大難を小難に和らげて助けると、自分がためた悪事のみそぎにもなって次は自分に運が入ってくる。
祓戸の神。
穀倉地帯として文明が興ったエジプトは、定期的に起きるナイル川の氾濫と洪水が「肥沃な土」をもたらし、災害が次のシーズンの豊作を作っていた。
アメリカも今回の過酷な自然災害を「新しい命を運んでくるために起きたナイル川の氾濫」ととらえ、これまでのやり方を見直して「氾濫でもたらされた新しい土」の上に再び「アメリカの種」をまきはじめて欲しい。

281名無しさん:2025/07/16(水) 16:29:20
「撃たれて死ぬか、飢えて死ぬかの二択」国境なき医師団で活動する日本人スタッフ語るガザの現状「7月末には飲み水がなくなる危機」
35
コメント35件
7/16(水) 11:02配信


FNNプライムオンライン
パレスチナ自治区ガザではイスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘が続き、支援物資の搬入が3月に停止されるなど、その後も極めて不安定な状況だ。ガザ地区で活動していた「国境なき医師団」の村元菜穂さんは7月末には病院が機能を停止し、飲み水の提供もできなくなる可能性があると懸念を示した。

【画像】7月末には飲み水なくなる可能性も…ガザ北部で給水を受ける市民
40度の暑さの中…7月末には飲み水なくなる危機も

村元さんは、5月20日から7月3日まで物流などの管理を担当するチームのリーダーとして、ガザ南部のナセル病院のほか、中部などでも活動し、医療施設や水道の維持、物資の調達、安全管理などを行っていた。

村元さんはガザ地区から移動したフランスでFNNのオンライン取材に応じてくれた。

――ガザ地区への支援物資の搬入が制限されているなか、病院の状況は?
村元菜穂さん:
医療品は全く足りていません。物資も3月2日から封鎖されていて、私がいた6週間の中では4台のトラックしか入ってきませんでした。それも医療品のみで他の物質は何も入っておらず、燃料が足りない状況でした。今、ガザでは電気は通っていないので、病院で何を動かすにも発電機で動かしている状態なので、燃料が足りなくなると病院を動かすことができません。

燃料は発電機や車、そして海水を飲み水に変える機械に使っています。患者さんへの飲み水のほか病院の周りにいる方々にも無料で水を配布していますが、機械が動かなくなると飲み水がなくなる。水はやっぱり一番生きるために必要なもので、今、ガザ地区では暑さが40度近くまで上がっていて水がない状況は健康に大きな影響を与えることになります。

村元さんは「このまま続けば、在庫は2週間。診療所も閉めなきゃいけないですし、海水を飲み水に変える機械をシャットダウンしないといけない。すると何千という方々の飲み水がなくなります。7月を越えられるのか分かりません」と危機感をあらわにした。
イスラエル軍はドローンで監視…医療施設も標的に

――イスラエル軍の攻撃で身の危険を感じたことは?
村元菜穂さん:
私たちが支援している場所は、一応、イスラエル軍も把握しているという話ですが、毎日のように空爆は聞こえていましたし、ドローンで上空から監視はされていました。

私がいた診療所でも近くで強い空爆が一度、ありました。空爆で私たちの診療所の窓が割れたり、ドアが開かなくなったり、職場の近くにあった木が吹っ飛んで、私たちの倉庫に、屋根に落ちたりして、診療所は中断せずにそのまま稼働していたんですが、診療所も病院も標的になっていて、治療の継続が難しくなっている状況だと思います。

282名無しさん:2025/07/16(水) 16:29:55
スイカ1玉6600円と超高額に ガスはなく薪を燃やして生活

――支援物資が限られる中、ガザ市民の生活は?
村元菜穂さん:
現地スタッフで給料をもらっている方々でも一日に一食しか、食べられない状況です。1回、40度近くある中、スタッフが働いていたので市場で何かを買ってきてほしいと頼んだのですが、その時に買ってきたのがスイカ1玉、40ドルか45ドル(約6600円)くらいでした。市民が手を出せる金額ではありません。

現金で支払わないといけないのですが、現金も出回らなくなってきているので、毎日、スタッフは次に何を食べ、今度、自分の子供たちに食べさせることができるのか、何を食べられるのか、不安です。料理をするにも前はガスがあったんですけれども、今、ガスがないので、薪を買って料理をしたり、ほとんどの方がテントに住んでいる状況です。
撃たれると分かっていても…毎日、何千人も食料を取りに行く

アメリカとイスラエルが主導する人道支援団体「ガザ人道財団」をめぐっては国連機関が7月15日、援助地点などで少なくとも674人の殺害が確認されたと発表した。イスラエルはハマスに支援物資が渡らないための措置と主張しているが、国際社会から批判の声が上がっている。

村元菜穂さん:
ガザ人道財団が食料を渡している場所が危険な退避要求場所です。そこでいつ開くか、わからない状況で、多分、夜中から待っていて、ちょっとでも動いたりすると射撃されることがあるという状況です。

さらに村元さんは「この支援システムは、国境なき医師団としては非人道的であり、支援を紛争の道具としているとしか思えません」と訴える。

村元菜穂さん:
私は最初「撃たれる、死ぬ」って分かっているんだったら、市民はガザ人道財団の支援場所に行かなくなるだろうと思っていたんですけど、それでも毎日毎日、何千っていう方々が食料を取りに行こうとする。飢えで死ぬのか。危険を冒してでも小麦粉をもらいに行って、自分の子供や妹とかにご飯を与えられることができるか、二択っていう感じになっています。

283名無しさん:2025/07/16(水) 16:30:33
少女は私たちに「戦争を終わらせて欲しい」と訴えてくる

村元さんは「ガザの市民はハマス・イスラエルとかじゃなくて、停戦を求めています。彼らは何も悪いことはしていないなか、毎日、空爆に怯えながら過ごしている。ただ普通に生きたい、それだけだと思います」と話す。

村元菜穂さん:
診療所にいて10歳くらいの女の子が近寄ってきてずっと訴えかけてきたんです。ボロボロのサンダルをはいて、ボロボロの洋服を着て、見るからにご飯も食べていない。私は最初、お金が欲しいとかご飯をちょうだいって、言っているのかと思ったんですが、「早く戦争を終えて欲しい」と、目を見て、まっすぐにそう、私に言ってきたんです」

ガザの人で家族や身内を亡くしていない人は多分いないと思います。そんな中でも1年半過ごしてきています。ドローンの攻撃で子供だろうが女性だろうが武器を持っていなくても撃たれる。人間として扱われていない、そんな状況がこのままでいいとは思いません。
日本人にガザで起こっていることに関心を持って欲しい

イスラエルとハマスの停戦協議は続いている。しかし、ハマスはイスラエル軍のガザ地区からの完全撤退と恒久的な停戦を求めているのに対し、イスラエルは撤退は一部のみ、また停戦も一時的なものだとする主張を変えておらず、合意の見通しは立っていない。

こうしたなかイスラエルはハマスから譲歩を引き出すため、ガザ全域で攻勢を強めていて、市民の犠牲者が日々、増え続けている状況だ。
村元さんは日本人にガザで起きている事に関心を持って欲しいと訴えた。

村元菜穂さん:
今、ガザ地区でイスラエル軍が行っている殺害は、国境なき医師団、私としてもジェノサイドと言えると思います。このまま国際社会が見逃すことができないと思います。

日本の皆さんには、ガザで起きていることが遠いことではなく、本当に起きていることだと信じていただきたいです。毎日、空爆で亡くなっている人たちがいるということ。明日、隣で寝ている妹や子供が生きているかどうか、分からない。何の保証もないという現実。日本の皆さんがガザに関心を持つこと、それだけでも小さなステップになると思っています。

【取材・執筆=フジテレビ イスタンブール支局 加藤崇】
加藤崇

284名無しさん:2025/07/16(水) 16:31:12
旅客機のエンジンから出火、LA国際空港に引き返す 米連邦航空局が調査
2
コメント2件
7/16(水) 10:00配信


サンカントリー航空403便の右エンジンから炎が吹き出す様子=14日
(CNN) 米格安航空会社(LCC)サンカントリー航空のボーイング737型機が飛行中に右エンジンから出火し、ロサンゼルス国際空港に引き返す出来事があった。米連邦航空局(FAA)が調査を進めている。

写真特集:操縦席からの絶景、飛行士が撮影

出火が発生したのは14日。搭乗していたルース・ソレンソンさんはCNNの取材に、「離陸してまだ25分も経たない頃、機体に雷が直撃したか、何かが爆発したような音が響いた」「その後エンジンが停止する音が実際に聞こえ、炎が吹き出した」と証言した。

サンカントリー航空の声明によると、同機は乗客166人を乗せてミネアポリス・セントポール国際空港へ向かっていた。離陸後に片方のエンジンに「問題」が発生し、緊急事態を宣言したという。

パイロットは緊急事態を宣言して引き返し、ロサンゼルス国際空港に無事着陸。消防車に迎えられた後、地上走行でゲートへ向かった。

ソレンセンさんは「午前3時から8時半まで空港の床で眠り、新しいサンカントリー便で帰宅した」と振り返った。

サンカントリー航空は声明で「乗客と乗員の安全が当社の最優先事項であり、顧客の安全確保に尽力したパイロットと客室乗務員のプロ意識に感謝する」と述べた。


中国、自然災害で上半期76億ドル損失 被災者2300万人超
24
コメント24件
7/16(水) 13:39配信


中国応急管理省の報道官は15日の記者会見で、今年上半期に同国内で起きた自然災害について、直接的な経済損失が541億1000万元、被災者数を2300万人超とする推計を示した。写真は6月24日、貴州省の水害(2025年 ロイター/China Daily via REUTERS)
[北京 15日 ロイター] - 中国応急管理省の報道官は15日の記者会見で、今年上半期に同国内で起きた自然災害について、直接的な経済損失が541億1000万元(75億5000万ドル)、被災者数を2300万人超とする推計を示した。

最も甚大な被害をもたらした災害は、チベット自治区での大規模な地震、南西部での地滑り、南部での洪水などだった。

報道官によると、被災者のうち死者と行方不明者は計307人、自宅を離れて避難した人は62万人だった。

崩壊した家屋は前年同期比28.7%増の約2万9600棟。被害を受けた農地は219万ヘクタールに及んだ。

ロイターの計算では、今年上半期の直接的な経済損失は前年同期よりも41.9%少ない。前年同期は洪水、干ばつ、猛暑により損失額が931億6000万元となり、上半期としては2019年以降で最高だった。

今年は洪水による被害額が510億元と全体の9割超を占めた。

285名無しさん:2025/07/16(水) 16:31:55
断続的に噴火噴煙400メートル 新燃岳活動継続
2
コメント2件
7/16(水) 9:18配信

 霧島連山・新燃岳(1421メートル)は15日、噴火活動が継続した。噴煙は午後2時ごろに火口から約400メートルまで上がった。6月以降、断続的に噴火が確認されており、気象庁は噴火警戒レベル3を継続。火口から半径3キロで大きな噴石、2キロで火砕流に警戒を呼びかけている。
宮崎日日新聞


「汚すぎて運行できません」 ドイツ鉄道が突然停車、乗客あぜん
99
コメント99件
7/16(水) 13:02配信


ベルリン中央駅に停車する高速列車=ベルリンで2023年7月20日午後2時27分、念佛明奈撮影
 「車内が汚すぎて、これ以上は運行できません」――。

 ドイツ南部ミュンヘン発、北部ハンブルク行きの高速列車ICE(インターシティー・エクスプレス)が6月、走行中に突然停車し、乗客全員が降ろされる事態となった。

【写真】高速列車ICEの窓に張られる「エアコン故障」の紙

 あまりのとっぴな理由に、交流サイト(SNS)では驚きや皮肉の声が相次いだ。

 運行を打ち切ったのは、6月10日早朝に出発した便。約1時間後、南部ニュルンベルク駅で「運行を中止する」とのアナウンスが流れた。

 車掌の説明は「清掃状態が悪く、このままでは運行できない」というものだった。

 乗客の男性は「冗談かと思った」と話した。ドイツメディアに「母の見舞いに向かう途中だった。列車は普段と変わらない程度の汚れだった」と語っている。

 SNSでは「またドイツ鉄道か」といった投稿が拡散。「なぜ掃除しないのか」「見送りたかったのに、窓が汚れすぎて息子が見えなかったのを思い出した」など、共感や皮肉のコメントが並んだ。

 ドイツでは近年、鉄道インフラの老朽化が深刻化している。緊縮財政の影響で設備更新が遅れ、遅延やトラブルが常態化。地元メディアによると、6月に運行された長距離列車のうち約4割が6分以上遅れたという。

 鉄道会社からは現時点で詳しい説明は出ておらず、今回の運行中止の背景は不明なままだ。ただ、「これくらいでは驚かない」といった書き込みには、もはや「慣れ」のような空気も漂っている。【ベルリン五十嵐朋子】

286名無しさん:2025/07/16(水) 16:46:25
日本は「市場開放しない」 トランプ氏、改めて不満
3117
コメント3117件
7/16(水) 11:33配信


トランプ米大統領=14日、ワシントン(AFP時事)
 【ワシントン時事】トランプ米大統領は15日、ワシントン郊外の空軍基地で記者団の取材に応じ、関税措置を巡る貿易相手国・地域との交渉に関し「相手が市場を開放しようとするときには、書簡によるディール(取引)から方向転換するだろう」と語った。

【ひと目でわかる】日本への主なトランプ関税

 ただ、「日本はそうはしない」と強い不満を示した。

 トランプ氏は石破茂首相宛てに書簡を送り、日本に対する新たな「相互関税」の税率を25%にすると通告。日本が譲歩しなければ「書簡の通りにするだけかもしれない」とも述べ、予定通り8月1日から高関税を発動する可能性をちらつかせて揺さぶりをかけた。

 今月20日の参院選投開票日を目前に、石破首相は来日するベセント米財務長官と会談する方向で調整している。

 巨額の対日貿易赤字を問題視する米政権は、日本の参院選が合意を阻んでいるといら立ちを募らせている。トランプ氏の発言は、赤字の大半を占める自動車分野や、コメの貿易取引などを念頭に、日本に一段と圧力をかける狙いがありそうだ。

 トランプ氏は日本への書簡で、市場開放や非関税障壁の撤廃を改めて要求。「関税は上方にも下方にも修正される可能性がある」と譲歩を迫ってきた。

 また、トランプ氏はこの日、対米貿易の規模が小さい国に対する書簡を近く送るとした上で、「10%を超える関税を課す」と強調した。 


米グランドキャニオンの火災拡大、歴史的建造物など70棟焼失
7/16(水) 14:23配信


 7月15日、米アリゾナ州グランドキャニオンのノースリムにある森林で発生した火災は焼失面積が50%拡大し、約70棟の建物が焼失している。写真はサザンリムから撮影したノースリムの火災。15日撮影(2025年 ロイター/David Swanson)
Andrew Hay

[15日 ロイター] - 米アリゾナ州グランドキャニオンのノースリムにある森林で発生した火災は15日までに焼失面積が50%拡大し、約70棟の建物が焼失している。消防隊が鎮火を試みるまで1週間にわたり放置されたことに、住民の怒りが高まっている。

対応チームの広報担当者によると、「ドラゴン・ブラボー・ファイア」と名付けられたこの火災は、週末にかけて歴史的建造物グランドキャニオン・ロッジをはじめ観光客用キャビンや公園職員宿舎などを焼失し、3468ヘクタールに拡大した。

地元メディアは、今月4日の落雷で発生したこの火災により、国立公園局(NPS)職員約280人が住居を失ったと伝えた。

広報担当者は、ノースリムの森林に生育するポンデローサマツとモミの水分量が記録的低水準にあり、「まさに火災発生に最適な乾燥状態だ」と述べた。

アリゾナ州のホッブス知事は、NPSがなぜ夏の最も乾燥した時期に火災を放置したのかについて独立調査を要求した

*写真キャプションを修正して再送します。

287名無しさん:2025/07/16(水) 16:50:12
米UCバークレーの教授、ギリシャで白昼射殺 子どもと面会するためアテネ訪問
25
コメント25件
7/16(水) 7:40配信


射殺されたUCバークレーのプシェミスワフ・イジョルスキー教授
アテネ(CNN) ギリシャで今月4日、米カリフォルニア大学(UC)バークレー校の教授が射殺される事件があり、警察が犯人の行方を追っている。教授は子どもとの面会や、親権に関する裁判所審問への出席のため首都アテネを訪れていた。

【画像】アテネ郊外の犯行現場=4日

射殺されたのはUCバークレーのハース・ビジネススクールでマーケティング教授を務める経済学者、プシェミスワフ・イジョルスキー氏(43)。警察によると、アテネ郊外の住宅地で至近距離から複数回撃たれ、その場で死亡した。

警察の報道官によれば、午後4時15分ごろ、銃を持った覆面姿の男が「徒歩で被害者に接近して至近距離から発砲」し、首と胸部に銃弾が命中した。現場から9ミリ口径の銃器の薬莢(やっきょう)7個が回収されたという。

現在、殺人事件として捜査が進められている。容疑者は事件発生から1週間以上たった今なお逃走中で、遺族や友人らは警察に対応強化を求めている。
発砲はアテネ近郊アギア・パラスケビにあるイジョルスキー氏の元妻の自宅付近で発生した。警察によると、2児の父であるイジョルスキー氏は前日、親権に関する裁判所の審問に出席していた。

CNNはイジョルスキー氏の元妻にコメントを求めている。

匿名を条件に取材に応じた警察高官はCNNに対し、「近親者を含めあらゆるシナリオを調べている」と述べたものの、これ以上の詳細は明かさなかった。

この高官は事件について、「請負殺人の兆候がある」と述べ、組織犯罪との関連を視野に捜査が進められていることを明らかにした。

警察によれば、イジョルスキー氏にギリシャでの犯罪歴はない。

目撃者は、覆面をした黒ずくめの男が徒歩で被害者に近付いたと証言。6発ほど銃声が聞こえ、実行犯は走って現場から逃走したとの証言もあった。

襲撃を目撃した別の証言者はCNN提携局CNNギリシャの取材に、「銃にサイレンサーはなく、非常に大きな音がした。爆発のようだった」と振り返った。

UCバークレーによると、イジョルスキー氏は高い評価を受ける経済学者で、MBA課程の人気マーケティング分析コースを創設。「計量マーケティングや産業組織論、デジタル市場経済学の分野をリードする専門家になった」という。

288名無しさん:2025/07/16(水) 17:31:21
この3年見てきて、ロシアは人間とは思えない。
熊というか。
なにかおかしい。
ロシアとの意志の通じなさは急性期の精神疾患に似ている。
ロシアがこのまま軍事力でウクライナを占領できても、イスラエル建国以来70年以上、えんえんとテロ(パレスチナ独立運動)が続いてきたように、ウクライナ人は地下に潜っての独立運動(テロ)をやめないだろう。
アフガニスタン侵攻も10年近くやり続けて、最後はソ連そのものが崩壊した。
プーチン大統領は、今あるロシアそのものを壊すつもりなのか。

289名無しさん:2025/07/17(木) 08:33:59
イスラエル元首相「ガザの『人道都市』は強制収容所であり、民族浄化だ」
35
コメント35件
7/15(火) 12:00配信


2006〜2009年までイスラエル首相を務めたエフード・オルメルト Photo by Bernd von Jutrczenka/picture alliance via Getty Images
イスラエルがガザ南部に計画している「人道都市」は強制収容所であり、パレスチナ人をそこに押し込めることは民族浄化だ──同国の元首相エフード・オルメルトが英紙「ガーディアン」の取材でそう語った。

【画像】イスラエル元首相「ガザの『人道都市』は強制収容所であり、民族浄化だ」

オルメルトは、イスラエルはすでにパレスチナ自治区ガザとヨルダン川西岸地区で戦争犯罪を働いており、収容所の建設はその犯罪の激化を意味すると述べた。
「人道都市」計画のおそろしい中身

イスラエルのカッツ国防相は先週、荒廃したガザ南部のラファに「人道都市」を建設する計画を打ち出した。まずは60万人、最終的にはガザのパレスチナ住民全員を移住させるための都市だという。

さらに、一度そこに入ったパレスチナ人は、他国へ移住する以外は出ることが許されない。

オルメルトはこの計画について、「悪いが、それは強制収容所だ」と指摘。「もし彼ら(パレスチナ人)がその『人道都市』とやらに強制送還されるのであれば、これは民族浄化の一環だと言うことができるだろう。それが当然の解釈だ」
Emma Graham-Harrison


米20州、トランプ政権を提訴 自然災害対策補助金打ち切り阻止へ
8
コメント8件
7/17(木) 0:38配信


米20州は16日、自然災害対策を目的とするインフラ整備向けの数十億ドル規模の補助金プログラム打ち切りを阻止するため、トランプ政権を提訴した。15日撮影(2025年 ロイター/Nathan Howard)
[16日 ロイター] - 米20州は16日、自然災害対策を目的とするインフラ整備向けの数十億ドル規模の補助金プログラム打ち切りを阻止するため、トランプ政権を提訴した。

20州の大半は野党・民主党が主導。災害対応を担う連邦緊急事態管理局(FEMA)には、議会で承認された補助金プログラムを中止する権限はないと主張した。

トランプ大統領は繰り返し、FEMAの閉鎖を求め、災害への対応は各州が主な責任を負うべきと主張。しかし、今月初めに南部テキサス州で起きた洪水を受け、FEMAを段階的に廃止する計画があるかとの記者からの質問に対し、トランプ氏は「後で話す話題だ」と言葉を濁し、閉鎖案を撤回する考えを示唆した。

290名無しさん:2025/07/17(木) 08:34:41
アイスランド南西部で火山噴火、23年末以降で9回目
24
コメント24件
7/16(水) 18:28配信


アイスランド南西部のレイキャネス半島で起きた噴火。アイスランド国民保護・危機管理局提供(2025年7月16日提供)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】アイスランド気象庁によると、アイスランド南西部のレイキャネス半島で16日未明、噴火が起きた。2023年末以降、この地域での噴火は9回目となる。

【写真】アイスランド南西部のレイキャネス半島で起きた噴火

現地時間午前4時(日本時間午後1時)前に始まった噴火では、地面の割れ目から溶岩が噴き出している様子がライブ映像で確認された。

アイスランドの公共放送RUVによると、周辺の漁村グリンダビークや有名な観光地「ブルーラグーン」で避難措置が取られた。

この地域での噴火は今年4月以降となる。

最初の噴火は2023年末に発生。その際、グリンダビークの住民約4000人の大半が避難した。以降、ほとんどの住宅は国に買い取られ、住民の多くが転居したという。

レイキャネス半島では、2021年3月に地震活動が活発化するまで、8世紀にわたって噴火がなかった。火山学者らは、同地域の火山活動が「新たな時代」に入ったと警告している。

RUVは、今回の噴火が国際線の運航に影響を及ぼす見通しはないとしている。【翻訳編集】 AFPBB News


ロシア、米の停戦要請もウクライナに大規模攻撃 各地で被害
517
コメント517件
7/16(水) 19:19配信


ロシアの攻撃を受けたウクライナ・ビンニツァ州の工業施設で、消火活動に当たる消防士。ウクライナ非常事態庁提供(2025年7月16日撮影・提供)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ロシアは15日夜から16日早朝にかけて、数百機の無人機と砲弾、弾道ミサイルを発射し、ウクライナを攻撃した。ウクライナ当局が16日、発表した。ドナルド・トランプ米大統領による停戦要請を無視した形となった。

【写真】ロシアの攻撃を受けたウクライナ・ビンニツァ州の工業施設

各地への攻撃で、女性1人が死亡し、20人以上が負傷した。ゼレンスキー大統領の出身地である中部クリビーリフでは、ミサイル攻撃により電力と水道が途絶したという。

攻撃は、トランプ氏がロシアに対し、50日以内に和平合意に達しなければ厳しい制裁関税を課すと警告してから2日後に行われた。

ウクライナとロシアの直接的な和平協議は1か月以上前に行われたのを最後に中断しており、ロシア側は協議継続に前向きな姿勢を示しているものの、次回の予定は立っていない。

ウクライナ空軍によると、ロシアは今回、15日夜から16日朝にかけて少なくとも400機の無人機と、2014年に併合したクリミア半島から弾道ミサイル「イスカンデル」を発射した。

中部ビンニツァでは夜間の無人機攻撃により8人が負傷。北東部ハルキウでは3人が負傷したと地元当局が発表した。クリビーリフでは少なくとも15人が負傷した。

クリビーリフ市長のオレクサンドル・ビルクル氏は、負傷者の中には17歳の少年も含まれており、腹部に重傷を負い、病院で治療を受けているとSNSで明らかにした。

「弾道ミサイル1発とシャヘド28機が同時に飛来するのは前例がない」と述べた。

米政府が仲介する停戦交渉が停滞する中、ロシアはここ数週間でウクライナに対する攻勢を強めている。

トランプ氏は14日、北大西洋条約機構(NATO)と合意し、ウクライナに米国製の防空システムと兵器の追加供与を行うと発表。ロシアが停戦を拒んでいることへの不満を示した。【翻訳編集】 AFPBB News

291名無しさん:2025/07/17(木) 08:36:28
イスラエル軍、シリア大統領府周辺と国防省を大規模空爆 南部の宗派衝突で暫定政権に警告
12
コメント12件
7/16(水) 22:56配信


JSFさんが推薦中
【カイロ=佐藤貴生】イスラエル軍は16日、シリアの首都ダマスカスにある暫定政府の大統領府周辺や国防省を空爆した。シリア南部スワイダでは少数派のイスラム教ドルーズ派とシリアの暫定政府などとの衝突が激化しており、ドルーズ派住民の保護を求めるイスラエルが暫定政府に警告を発した形だ。

中東の衛星テレビ局アルジャジーラは16日午後、ダマスカス中心部の大通りに面する国防省で複数の場所が攻撃され、建物の破片や土煙が舞い上がる様子を放映した。イスラエル軍は当初は無人機で攻撃を行い、続いて大規模な空爆に踏み切ったもようだ。

イスラエル軍は14、15日にスワイダ周辺を攻撃し、暫定政府に対して現地に投入した軍部隊を撤収させるよう求めた。暫定政府は「露骨な主権侵害だ」などと非難した。

一方、米ニュースサイト、アクシオスは15日、米政府当局者の話として、トランプ米政権がイスラエルに対してスワイダなどへの攻撃をやめるよう求め、イスラエルが同意したと報じていた。

スワイダでは13日、ドルーズ派とスンニ派のベドウィン(遊牧民)の部族との衝突が始まった。ドルーズ派はイスラエルにもおり、同国政府はシリアのドルーズ派住民を保護する姿勢を明確にしていた。

16日には国境周辺で両国の住民が互いに相手国への侵入を図り、イスラエル軍が鎮圧に乗り出したとも報じられた。衝突による死者は260人に上るとの報道もある。イスラエル軍が国防省を空爆したため、緊張はさらに高まる公算が大きい。

民族や宗派が混在するシリアでは昨年12月のアサド前政権崩壊後、各地でしばしば衝突が起きている。


イスラエル軍がシリア首都空爆
62
コメント62件
7/16(水) 19:28配信

 【エルサレム共同】イスラエル軍は16日、シリアの首都ダマスカスを空爆したと発表した。シリア暫定政府の国防省の建物を標的にした。

292名無しさん:2025/07/17(木) 08:38:12
フーシ派向けイラン製武器押収、イエメンの対抗勢力=米中央軍
5
コメント5件
7/17(木) 2:46配信


米中央軍(CENTCOM)は16日、イエメンの親イラン武装組織フーシ派勢力向けの「大量の」イラン製武器が、イエメン国民抵抗軍(NRF)によって押収されたと発表した。写真はフーシ派の攻撃を受けたリベリア籍の貨物船「エタニティーC」。イエメン沖の紅海で9日撮影(2025年 ロイター/HOUTHI MEDIA CENTER/Handout via REUTERS)
7月16日(ロイター) - 米中央軍(CENTCOM)は16日、イエメンの親イラン武装組織フーシ派勢力向けの「大量の」イラン製武器が、イエメン国民抵抗軍(NRF)によって押収されたと発表した。

Xへの投稿によると、NRFは「数百基の最新鋭の巡航ミサイルや対艦ミサイル、対空ミサイルのほか、数百基のドローン(無人機)エンジン、防空装備を含む750トン以上の軍需品・装備品を押収した」という。

2023年10月にイスラム組織ハマスがイスラエルに奇襲を仕掛け、パレスチナ自治区ガザで戦闘が始まって以来、イランと連携するフーシ派はパレスチナ人との連帯を示すためとして紅海で船舶を攻撃している。

ネタニヤフ政権過半数割れに 超正統派政党が離脱決定 徴兵法案めぐり対立
7
コメント7件
7/17(木) 3:43配信

イスラエルでユダヤ教の戒律に厳格に従う超正統派の政党が連立政権から離脱を決定したことが分かりました。ネタニヤフ政権は議会で過半数割れとなります。

 複数のイスラエルメディアは16日、超正統派の政党「シャス」が連立政権からの離脱を決めたと報じました。

 超正統派のユダヤ教徒が兵役を免除できる法律制定を求めてきましたが、実現しなかったことが原因とされています。

 同じ理由で別の超正統派政党もすでに離脱を表明していることから、ネタニヤフ政権は議会で過半数割れとなります。

 ただ、「シャス」は内閣に対する不信任決議は指示しないとしていて、政権は継続する見通しです。

 超正統派のユダヤ教徒は長年にわたって兵役を免除されてきましたが、最高裁が去年6月に義務化する判決を言い渡していました。
テレビ朝日

293名無しさん:2025/07/17(木) 09:09:55
【速報】カナダ・コンビニ大手 セブン&アイの買収提案を撤回
493
コメント493件
7/17(木) 7:47配信


FNNプライムオンライン
カナダのコンビニ大手アリマンタシォン・クシュタールは17日、セブン&アイ・ホールディングスへの買収提案について、「セブン&アイによる建設的な協議の欠如を理由に撤回した」と発表した。

クシュタールはセブン&アイの取締役会宛ての書簡で「誠実で建設的な協議には応じてもらえなかった」とした上で、「意図的に混乱及び遅延をもたらすような動きをされており、セブン&アイおよび株主に大きな不利益を与えているとみている。このような動きについて、当社としては、貴社のガバナンス体制に対して強い懸念を抱いている。そして、このように全く真摯な協議がなされない状況が続いていることを理由に、当社は、本提案を撤回する」と説明している。
フジテレビ,経済部

294名無しさん:2025/07/17(木) 11:15:05
トランプ氏、陰謀論めぐり支持者切り捨てか 「元支持者」「愚か」と攻撃
29
コメント29件
7/17(木) 8:37配信


米ホワイトハウス東ルームで、「フェンタニルの致死的取引を全て停止する法案」に署名した後、記者団に話すドナルド・トランプ大統領(2025年7月16日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ドナルド・トランプ米大統領(79)は16日、少女ら数十人の売春をあっせんし、性的搾取目的の人身取引などの罪で起訴された米富豪、故ジェフリー・エプスタイン元被告(勾留中に自殺)をめぐる陰謀論への政権の対応に反発する人々を攻撃し、自身の支持者と「愚かな」共和党員を激しく非難した。

【写真】エプスタイン事件、「信頼できる」情報はすべて公開すべき トランプ氏

トランプ氏は、自身の支持基盤が長年信じてきた陰謀論を払拭(ふっしょく)しようとしており、今では民主党によるでっち上げだと主張している。今回はこれまでで最も好戦的な口調でこの問題の封じ込めを図った。

トランプ氏は16日、自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」に、「私の元支持者たちがこの『デマ』にまんまと引っかかっている」と述べ、「元支持者」を「弱者」と呼んだ。

自身が所属する共和党にも矛先を向け、大統領執務室で記者団に対し、「すべてが大掛かりなでっち上げだ。民主党が仕組んだものだ。そして、一部の愚かでばかな共和党員がそのわなにかかり、民主党の仕事をやろうとしている」と語った。

トランプ氏は同日、訪米したバーレーン皇太子との会談中にこの問題について繰り返し問われると、さらに強硬な姿勢を見せ、荒唐無稽な陰謀論の責任を民主党に押し付けた。

その後、トランプ氏は自身の経済・外交政策における功績を列挙。人々はそのことについて話さず、「3、4年前に亡くなった明らかに非常に深刻な問題を抱えていた男について話している」と不満を漏らした。

「そして悲しいことに、実際には民主党の仕事をしている。彼らは愚かな人々だ」と続けた。

政権の方針に疑問を呈した支持者を「元支持者」と呼んだことについて、事実上の切り捨てになるのではないかとの質問に対し、トランプ氏は「確かに、一部の人々は私の信頼を大きく損ねた」と答えた。
政権の方針に疑問を呈した支持者を「元支持者」と呼んだことについて、事実上の切り捨てになるのではないかとの質問に対し、トランプ氏は「確かに、一部の人々は私の信頼を大きく損ねた」と答えた。

トランプ氏は、かつてエプスタイン元被告の友人だった多くの著名人の一人だが、米領バージン諸島にあるエプスタイン元被告の悪名高い邸宅への訪問は否定している。

トランプ氏は大統領選当選前、エプスタイン元被告の事件に関するファイルを公開することに「何の問題もない」と述べていた。

だが、トランプ政権がファイルを公開せず、この問題の隠蔽(いんぺい)を図ったことで、支持者の激しい反発を招いている。

さらに、政権内にも亀裂が入り、パム・ボンディ司法長官と連邦捜査局(FBI)のダン・ボンジーノ副長官が激しく対立した。ボンジーノ氏は辞任を検討していると報じられている。

トランプ氏は16日、ボンディ司法長官はエプスタイン・ファイルの中で「信頼できるものなら何でも」公開できると強調した。

だが、トランプ氏のこの問題への対応をめぐり、最も親しい側近からも批判の声が上がった。

共和党のテッド・クルーズ上院議員は記者団に対し、「私はずっと前から、すべてを公開すべきだと言ってきた」と述べた。

第1次トランプ政権で大統領補佐官(国家安全保障担当)を務め、ロシアとの接触についてFBIに虚偽の報告をした後に辞任したマイケル・フリン氏は、「この件の展開はひどいもので、どうしようもない」「これはエプスタインや左派の問題ではない。子どもたちに対する犯罪行為の問題だ」と述べた。【翻訳編集】 AFPBB News

295名無しさん:2025/07/17(木) 11:15:35
米20州、トランプ政権を提訴 自然災害対策補助金打ち切り阻止へ
60
コメント60件
7/17(木) 0:38配信


米20州は16日、自然災害対策を目的とするインフラ整備向けの数十億ドル規模の補助金プログラム打ち切りを阻止するため、トランプ政権を提訴した。15日撮影(2025年 ロイター/Nathan Howard)
[16日 ロイター] - 米20州は16日、自然災害対策を目的とするインフラ整備向けの数十億ドル規模の補助金プログラム打ち切りを阻止するため、トランプ政権を提訴した。

20州の大半は野党・民主党が主導。災害対応を担う連邦緊急事態管理局(FEMA)には、議会で承認された補助金プログラムを中止する権限はないと主張した。

トランプ大統領は繰り返し、FEMAの閉鎖を求め、災害への対応は各州が主な責任を負うべきと主張。しかし、今月初めに南部テキサス州で起きた洪水を受け、FEMAを段階的に廃止する計画があるかとの記者からの質問に対し、トランプ氏は「後で話す話題だ」と言葉を濁し、閉鎖案を撤回する考えを示唆した。


海で捕まえたカニ、ゆでて食べ食中毒 八重山で観光客の男性 有毒「ウモレオウギガニ」事例は87年以来
233
コメント233件
7/15(火) 18:31配信


ウモレオウギガニ(厚生労働省提供)
沖縄県薬務生活衛生課は15日、昨年5月に八重山保健所管内で、観光客の男性が有毒のカニ「ウモレオウギガニ」を食べ、食中毒になった事例があったと明らかにした。男性は命に別条はなかった。

【写真】煮ても焼いても食べられません!毒ガニベスト3
同課によると、県内でのウモレオウギガニの食中毒は1987年以来。

同課によると、ウモレオウギガニは麻痺性貝毒を持つ。県外から訪れていた男性が、海で捕獲したカニをゆでて食べたところ、口や手などにしびれの症状が出たという。

沖縄県内にはこのほか、スベスベマンジュウガニなど有毒のカニがいる。同課の担当者は「危険なので、知らない種類は絶対に食べないでほしい」と呼び掛けている。
The Ryukyu Shimpo Co., Ltd

296名無しさん:2025/07/17(木) 11:18:04
MAGAは「愚かな人々」 トランプ氏支持者突き放す
107
コメント107件
7/17(木) 6:53配信


米大統領専用機内で記者団に話すトランプ大統領=4日(ロイター=共同)
 【ワシントン共同】トランプ米大統領は16日、起訴中に自殺した富豪を巡る陰謀論に関し、政権が否定したことに猛反発する自身の熱烈な支持層「MAGA」の一部を「愚かな人々」と表現し「彼らの支持はもういらない」と突き放した。トランプ氏は抑制が効かないことにいら立ちを強めており、支持者との「最も大きな亀裂」(米メディア)に直面している。

【写真】ビル・ゲイツ氏が暴露したトランプ氏の「無知さ」
 MAGA派は富豪のエプスタイン氏が少女買春をあっせんし、大物政治家を含む「顧客リスト」が存在すると指摘。自殺ではなく、口封じのため殺害されたと主張している。司法省が今月上旬、いずれも否定し、一部が激怒している。

 トランプ氏は交流サイト(SNS)で「私の過去の支持者がデマにだまされている」と指摘。ホワイトハウスで記者団に「重大な問題を抱え、既に亡くなった人物に時間を浪費している。愚かな人々だ」と話した。

 MAGA派はエリート層が形成する「ディープステート(闇の政府)」がエプスタイン氏の捜査を妨害していたと訴え、トランプ氏による「真相解明」に期待しているという。


アラスカ沖でM7.3の地震、津波警報発令
72
コメント72件
7/17(木) 7:58配信


オクモック山が噴火する様子を写した衛星写真(2008年7月16日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】米地質調査所(USGS)によると米アラスカ州沖で16日、マグニチュード(M)7.3の地震が発生し、津波警報が発令された。

動画:米アラスカ航空機、吹き飛んだドア部品発見 ボーイング「737MAX9」

地震は現地時間の午後0時37分(日本時間17日午前5時37分)頃に発生。震源はサンドポイント島から南に87キロ、深さは比較的浅い20.1キロだった。

地震の後、南アラスカとアラスカ半島に津波警報が発令された。

「津波が確認されており、いくつかの影響が予想される」とアラスカ州パーマーの国立津波警報センターが発表した。【翻訳編集】 AFPBB News

297名無しさん:2025/07/17(木) 11:24:41
セブン&アイ、買収提案撤回したクシュタール社に反論
5
コメント5件
7/17(木) 9:57配信


日テレNEWS NNN
カナダの大手コンビニエンスストア、アリマンタシォン・クシュタールは、セブン&アイ・ホールディングスへの7兆円規模の買収提案について、撤回すると発表しました。

【画像】解説【セブン&アイ】社長交代で買収問題は今後どうなる?一連の経緯をわかりやすく解説 円安で海外から狙われる日本企業“全く安心できない時代”に

セブン&アイの取締役会に宛てた書簡でクシュタールは、撤回の理由を「全く真摯な協議がなされない状況が続いている」としています。

また、セブン&アイに対し「意図的に混乱及び遅延をもたらすような動きをしており、セブン&アイおよび株主に大きな不利益を与えているとみている。このような動きについて、貴社のガバナンス体制に対して強い懸念を抱いている」と述べています。

これを受けてセブン&アイは、「取引の合意を目指し、クシュタール社と誠実かつ建設的な協議を行ってきた」と反論した上で、北米でのコンビニエンスストア事業も念頭に、「単独での価値創造の施策を今後も継続して遂行していく」としています。

298名無しさん:2025/07/17(木) 11:26:29
アメリカの小さな飛び地にカナダから相次ぐ「絶縁状」 トランプ氏「51番目の州に」発言に反発→越境者激減→住民苦境のスパイラル
20
コメント20件
7/17(木) 9:02配信


1/8


アメリカ・ワシントン州ポイントロバーツの店舗前にあるアメリカ国旗とカナダ国旗を組み合わせた旗。カナダからの訪問者に友好を示すため店が掲げた=5月(共同)
 「国境を越えるわけにはいかない」。カナダ西部のツワッセン半島の先端にある町、ポイントロバーツで土産物店を営む夫婦の元に最近、常連客からこうした声が相次いで届いた。その理由は、この店が「カナダに囲まれた、アメリカの飛び地」にあるためだ。

【写真】トランプ氏、カナダ「米国州に」 会談で冗談?関税回避巡り
 ポイントロバーツは、アメリカ・ワシントン州に属する。人口千人余りの小さな集落で、これまでカナダと生活を一体としてきた。

 だが、トランプ大統領によるカナダの主権を軽視する言動が反発を呼び、町は苦境に立たされた。カナダから越境してポイントロバーツを訪れる人は激減し、廃業した店もある。5月に現地を訪れると、住民は「失った信頼は簡単には取り戻せない」と影響の長期化を懸念していた。(年齢は取材当時、共同通信ロサンゼルス支局長 井上浩志)

▽トランプ大統領の任期中は訪問しない。「4年後に会おう」

 土産物店を営むのは、ニール・キングさん(36)と妻クリスタルさん(36)。4月の週末、ある1日の売り上げはわずか6ドル(約870円)だったと打ち明けた。「アメリカ大統領選の結果が違っていれば、こんな状況にはならなかった」とニールさんは力なく語る。通常ならカナダから多くの人が訪れ、400ドル近くに達すると見込んでいた。
 トランプ氏は昨年11月の大統領選に勝つと「カナダはアメリカの51番目の州になるべきだ」と主張し始めた。反発したカナダの常連客からキング夫妻の元に届いた連絡の中には「4年後に会おう」との言葉もあった。トランプ氏の大統領任期中は足を運ばないという意味だ。同情して買い物に訪れる人もいるが「失った分に比べれば微々たるもの」(クリスタルさん)。

 アメリカの政府統計によると、1〜4月にカナダからポイントロバーツに入ったのは、新型コロナウイルス禍前の2019年の同じ期間より4割近く少ない延べ約25万人だった。集落から日常的に買い物のために国境を行き来する人もカウントされてお

ポイントロバーツは1846年、アメリカと現在のカナダを支配していたイギリスが「オレゴン条約」によって北アメリカ大陸本土の一部国境を北緯49度線と定めたことで、アメリカの飛び地になった。面積は東京都千代田区とほぼ同じ約12平方キロだ。

 カナダ有数の大都市、バンクーバーから20キロ強と近距離ながら豊かな自然が残り、観光客を引きつけてきた。海沿いの民泊施設に2泊すると、朝の海岸で2日続けてアメリカの国鳥ハクトウワシを見ることができた。うれしくなって住民に伝えると「それがどうかしたのか」と言わんばかりの表情。当たり前のことらしい。

 スーパー1軒、飲食店数軒―。店の種類と数は限られる。ガソリンスタンドがおよそ5軒と人口に対して多いのは、カナダよりも安いガソリンを目当てに訪れる人が多かったからだ。荷物を受領・発送するための店も同じくらいの数がある。カナダの住民が来店して荷物をアメリカ国内から受け取ったり、アメリカ国内へ発送したりすることで、より値が張る国際便の利用を回避できるのだ。
 だがトランプ氏の「51番目の州に」発言を機に、利用者は減少。ポイントロバーツと隣接するカナダ西部ブリティッシュコロンビア州デルタの販売業シャノン・テイラーさん(55)は、荷物受け取りなどのために週に1度のペースでポイントロバーツを訪れていたが、トランプ氏の発言や、カナダへの追加関税発動を受けて行かなくなったと明かす。「住民には気の毒だが、他に抗議する方法がない」と訴えた。

299名無しさん:2025/07/17(木) 11:27:04
4月まで営業していたある荷物取扱店のドアには、廃業を伝える貼り紙があった。「困難な決断だったが、選択肢はなかった」と悲痛な思いが書かれていた。

▽身を守るため、カナダ支持をアピール

 ポイントロバーツの住民はカナダ側で愛国心が燃え上がっていると感じ、ばつが悪い思いもしている。デルタのスーパーの入り口には、カナダ製品の箱で大きく「CANADA」と形作った展示物が置かれていた。店内には、カナダ産だけを集めた野菜コーナーがあり、他の棚でもカナダの商品であることを示すシールがあちこちに貼られていた。

ポイントロバーツの飲食店で働くアメリカ・カナダ二重国籍の女性(48)はデルタに車で出かけた際、アメリカのナンバープレートに気付いた男性からの挑発を受けた。夫がアメリカ人だと知ると「別れろ」と迫られたという。身を守るため「ポイントロバーツはカナダを支持する」と書かれたシールを車に貼った。

 ポイントロバーツにある荷物取扱店の入り口には、アメリカとカナダの国旗を組み合わせた旗が掲げられていた。店の女性従業員は「カナダへの友好を示すためだ」と説明した。

 「カナダ支持」のシールを販売するタムラ・ハンセンさん(59)が経営する飲食店2軒も客足が大きく減った。ポイントロバーツがカナダの一部だったら良かったか。こう尋ねると、飛び地という特殊な条件下にあるから開発が抑えられて魅力的なのだと誇らしげに語った。だがトランプ氏に当てつけてこうも言った。「『ポイントロバーツをカナダの11番目の州に』と書いたシールを作ってやりたい」
 × × ×
 井上浩志(39) スペイン語圏への留学を経て2011年共同通信入社。2023年からロサンゼルス支局長として海外初勤務。大好きなチョコレート菓子「リーシーズ」を長男(6)にあげると、一口食べた後に「甘過ぎる」と返された。

300名無しさん:2025/07/17(木) 11:32:54
環太平洋火山帯が「前例のない地質学的な不安定期」に突入。現在、火山の噴火活動が記録上最も多い状態

投稿日:2025年7月16日

ttps://earthreview.net/pacific-ring-volcanic-activity-reaches-critical-levels/


アイスランドで火山噴火 今後数百年続く恐れも
865
コメント865件
7/16(水) 19:32配信


16日、アイスランド南西部レイキャネス半島の亀裂から流れ出る溶岩=同国当局提供(ロイター時事)
 【コペンハーゲン・ロイター時事】アイスランド気象当局は16日、南西部レイキャネス半島で火山が噴火したと発表した。

【写真特集】世界の火山〜レイキャネス半島で起きた火山の噴火

 2021年に火山活動が再開して以降、噴火が頻発している。現時点で首都レイキャビクや周辺の航空便への影響は出ていない。

 レイキャネス半島の噴火は、中心部の火口からではなく、地殻の長い亀裂から溶岩流が発生するのが特徴。専門家は、噴火が数百年にわたって断続的に続く可能性があると指摘している。

 近くの町はかつて4000人近くが暮らしていたが、23年に避難指示が出されて以降、閑散としている。過去の噴火では、温泉施設として人気の「ブルーラグーン」や発電所も溶岩による危険にさらされたことがある。

301名無しさん:2025/07/17(木) 11:57:49
「ルフィ」一味、12億円で買ったホテルにかけ子60人…「唯一無二のボス」は賄賂1億円で強制送還免れる
116
コメント116件
7/17(木) 9:27配信

 「ルフィ」などを名乗る指示役がSNSで集まった若者らを海外から操り、社会に衝撃を与えた闇バイト強盗事件。匿名・流動型犯罪(匿流(トクリュウ))の「先駆け」とされた犯行グループ幹部の公判が東京地裁で結審し、23日に判決が言い渡される。公判では特殊詐欺から強盗へと手口を変容させた犯罪集団の実態が明るみに出た。(中村俊平)

【図解】ひと目でわかる幹部らの「主な役割」
「採用」チーム


フィリピンから強制送還され、羽田空港に到着した渡辺優樹被告(右端)と小島智信被告(左から2人目)(2023年2月9日)
 「リクルートチームをまとめろと言われ、SNSでかけ子や受け子を募集するようになった」。強盗致傷ほう助や詐欺などの罪に問われ、起訴事実を認めている幹部の小島智信被告(47)は今月3日の被告人質問で、特殊詐欺の実行役を集めた経緯を語った。
 被告の説明や検察側の冒頭陳述などによると、グループの始まりは2017年に渡辺優樹被告(41)がタイでつくった詐欺組織。まもなくフィリピンに移り、小島被告は18年夏に加わった。渡辺被告から「パソコンや数字に強い」と評価され、19年初めに実行役の募集を任されたという。
 チームは4人。各自がスマートフォン5台を持ち、約30のツイッター(当時)のアカウントを作って「高収入」「海外で働きませんか」と投稿した。応募者に身分証と顔を撮影した写真を送らせて電話で面接し、採用者は表計算ソフト「エクセル」で管理していた。
「稼ぎ」は最高月2億円

 組織は拡大し、渡辺被告が12億円で買った廃ホテルに日本から来た約60人のかけ子が住み込んで犯行を繰り返した。「稼ぎ」が月2億円超になることもあった。
 小島被告は法廷で渡辺被告を「唯一無二のボス」と呼んだ。自身は「雑用のエース」で渡辺被告の指示でスマホの調達などを担ったと語った。藤田聖也(としや)被告(41)は19年夏に加わり、別の詐欺組織を率いていた今村磨人(きよと)被告(41)は拠点を一時的に間借りしていたとした。
 だが同11月にホテルが現地当局に摘発され、逃走した渡辺、小島両被告も21年4月に拘束された。
「日本に帰るなら死んだ方がまし」

 小島被告によると、強制送還を恐れた渡辺被告は「日本に帰るくらいなら死んだ方がましだ」と話し、現地の司法当局者に1億円以上の「賄賂」を払い、自分たちが犯人となる刑事事件をでっち上げた。2人は被告となり、強制送還を免れたという。

302名無しさん:2025/07/17(木) 11:58:26
同11月にマニラ郊外の「ビクタン収容所」に入ると、既に今村、藤田両被告がいた。渡辺被告は、釈放に必要な賄賂や釈放後にスペインに逃走するための資金集めを始め、まず今村被告に目を付けた。今村被告は22年3月頃には「ルフィ」を名乗り、強盗の指示を始めたとされる。
 強盗でも人集めを担った小島被告はスマホで「高額案件」などと投稿し、応募者に「タタキ(強盗)案件」と伝えた。集まった実行役は「キム」を名乗った指示役の藤田被告につないだ。同10〜12月に日本で起きた事件で、被害者が激しい暴行を受けたと知り紹介をやめたという。
 23年1月に東京都狛江市で高齢女性が死亡した事件を機に幹部4人の存在が判明し、日本に強制送還された。「被害者だけでなく、巻き込んだ実行役にも申し訳ない」。小島被告は今月11日の被告人質問で、事件を振り返り、こう語った。
職員に5万円、収容所でスマホ

 小島被告の法廷での説明によると、フィリピンの収容所では職員に1台5万円程度を渡せばスマホを使うことができたため、幹部らはスマホで実行役に指示するなどしていた。強盗で奪った金は、日本の協力者を通じて渡辺被告の口座に送金されていた。
 収容所内で「VIPルーム」と呼ばれていた個室は、収容者同士がそこに住む権利を売買しており、金を積んだ渡辺被告はエアコン付きの個室で生活。カジノやマーケットもあり、外部に食料を注文することもできた。今村被告は和牛を取り寄せ、羽振りの良さが目立っていたという。
◆闇バイト強盗事件=2022〜23年、全国各地で強盗が相次ぎ、死者1人と多数のけが人を出した。実行役40人以上が逮捕され、指示役ら幹部4人も逮捕・起訴された。検察側は小島被告に懲役23年を求刑。強盗致死罪などに問われた他の幹部3人の公判は始まっていない。

303名無しさん:2025/07/17(木) 13:11:46
世界を関税で振り回し、内政も崩壊寸前だけど、実は、これ全部シナリオどおり!? トランプ大統領(秘)マニュアル「PROJECT 2025」を解読せよ!!
21
コメント21件
7/17(木) 6:00配信


保守系シンクタンク・ヘリテージ財団がまとめた「Project 2025」。その中核とされる『Mandate for Leadership: The Conservative Promise(訳「リーダーシップの使命:保守派の誓い」)』は誰でも購入可能
教育省の解体案をぶち上げたり、不法移民の一斉摘発を行なったり、報道機関や大学に圧力をかけたり。まだ在任期間の8分の1なのに、トランプ政権は破壊と支配の手を次々と国内外に広げている。こうした動きは、トランプというキャラクターの暴走と思われがちだが、実はその多くが、ある"予言の書"にあらかじめ書かれていたとおり......ってガチ!?

【写真】税制・移民法案に署名するトランプ大統領


* * *

■トランプ本人は「読んだことない」
1月20日の大統領就任式から、間もなく半年を迎える第2次トランプ政権。

「メイク・アメリカ・グレート・アゲイン」の合言葉の下、やりたい放題の政権運営は、しばしばドナルド・トランプという個人の強烈なキャラクターの暴走として片づけられてきた。

だが、そんな政権が〝最初の180日〟に打ち出してきた政策の多くを、政権誕生の1年以上前に記していた〝予言の書〟がある。

それは、アメリカの保守系シンクタンク・ヘリテージ財団が2023年の4月に発表した政策提言「Project 2025」だ。

「『Project 2025』は、25年のトランプ政権の復活に向けてまとめられた900ページ超の政策提言書です」

そう語るのは、現代アメリカ政治が専門の国際政治学者で、上智大学教授の前嶋和弘氏だ。
「執筆に関わったのは、ヘリテージ財団の内外から集められた100人ほどの〝ゴリゴリの保守派〟で、現政権で要職に就いている人物も多く含まれます。

トランプ本人は『読んだことがない』と表向きには距離を取っていますが、就任直後に出した47個の大統領令のうち、37個が『Project 2025』に記されていたといわれており、実態としては、政権復活に向けて入念に準備されたシナリオだと言えるでしょう。

その後の半年間に打ち出された政策の多くも内容が重なっているため、第2次トランプ政権の〝予言の書〟というよりは〝設計図〟、あるいは〝作戦計画書〟と呼んだほうがいいかもしれません」

304名無しさん:2025/07/17(木) 13:15:40
■移民の取り締まりも連邦軍の投入もシナリオどおり
では、「Project 2025」に示されたどのような政策が第2次トランプ政権によって具体的に実行されてきたのだろうか。



「まずは、政権に従わない省庁や官僚を連邦政府から徹底的に排除して、政府機関を完全に大統領の支配下に置くこと。そのために、司法省、FBI、商務省、国土安全保障省などの重要な省庁・機関の主要ポストを大統領に従順な人材で固める。

それを実現するために、『Project 2025』はトランプ政権復活前から保守派の人材を大量に募集し、発足と同時に政治任用の形で政府内部に送り込んでいます。

さらに、地球温暖化対策などの環境問題や感染症対策、多様性、国際協調、教育など、政権の方針と合わない領域には、廃止や予算・人員の削減などで介入する。

イーロン・マスクがかつて率いていたDOGE(政府効率化省)も『連邦政府予算の大幅削減』を掲げて、予算や人員の大幅カットを強行しましたが、これも『Project 2025』の一環だったと考えれば、外からは主役に見えたマスクが、実際にはその実行役の〝ピエロ〟を演じさせられていた......とも言えます。
また、こうした政府機関への支配強化を足がかりに『不法移民の強硬な取り締まり』『人種やジェンダー問題などの多様性・公平性・包摂性プログラムの廃止』『気候変動対策を目的とした規制の廃止』『教育やメディアへの政治介入』『国内での治安維持に大統領が連邦軍を投入』など、第2次トランプ政権下で行なわれた政策の多くが『Project 2025』に記されています。

一見、メチャクチャに見える政策の背後に、保守系シンクタンクによって緻密(ちみつ)に練られたシナリオが存在する。今、起きていることはトランプ個人のキャラクターの問題ではないのです」
■まだ未公開のページも
では「Project 2025」の目的はなんなのか? 彼らは、それを通じてアメリカをどのような国に変えようとしているのか?

「その策定や実践を支えている多くが『キリスト教ナショナリズム』と呼ばれる宗教的な保守主義思想の信奉者です。

つまり、その目的はアメリカを『邪悪なリベラルに支配された官僚機構』――つまり彼らの言う『ディープステート』から取り戻し、キリスト教中心の国家に変えること。

リベラルを嫌悪し、キリスト教的な価値観を正義と見なす彼らにとっては、官僚機構も、司法も、大手メディアも、大学のような教育機関もすべて『邪悪なリベラル』に支配された敵であり、自由や多様性を重視する〝意識高い系〟や移民、非キリスト教徒もまた排除すべき対象。

それらの敵から社会を取り戻すためには、民主主義や三権分立、基本的人権の原則を無視してでも、大統領権限を徹底的に強化し、保守派の理想とする社会に変革すべきだと考えている。

305名無しさん:2025/07/17(木) 13:18:24
トランプ氏、MAGAに「愚かな人々」 政権批判にいら立ち爆発
26
コメント26件
7/17(木) 10:39配信


米ホワイトハウスで、法案への署名式典を終えて移動するトランプ大統領=2025年7月16日、AP
 トランプ米大統領は16日、少女らへの性的虐待罪などで起訴されて勾留中に死亡した実業家を巡り、政権の情報公開が不十分だと批判する自身の熱心な支持者らを「愚かな人々だ」「彼らの支持はもういらない」と非難した。事態の沈静化に努めてきたトランプ氏だが、批判や情報公開への圧力は高まっており、いら立ちを爆発させた形だ。

【写真で見る】「MAGA」帽子をかぶる赤沢経済再生担当相

 自身のソーシャルメディアへの投稿で、トランプ氏は「私の過去の支持者がデマにだまされている」と指摘。情報公開を求める共和党支持者らを「弱虫」と呼び、「民主党の仕事をやってもらおう」と皮肉った。

 ホワイトハウスでバーレーンのサルマン皇太子と会談した際には「重大な問題を抱え、数年前に亡くなった人物に時間を浪費している。民主党の仕事をしている愚かな人々だ」などと記者団に語った。

 トランプ氏の熱心な支持層である「MAGA(マガ)」派の間では、実業家ジェフリー・エプスタイン氏(2019年死亡)が少女買春に関する著名人の「顧客リスト」を残していたという説が定着。当局はエプスタイン氏は自殺したと判断したが、「有力者に口封じのため殺害された」という陰謀論も広がっている。

 しかし、司法省と連邦捜査局(FBI)は7月上旬、リストは存在せず、死因も自殺だと断定。さらなる情報公開は適切ではないとの立場を示した。

 これに対し、「真相解明」を期待していたMAGA派は猛反発している。インフルエンサーやポッドキャストの主催者らが対応を糾弾する声をあげ、連邦議会下院では一部の共和党議員らが司法省に情報公開を求める運動を開始。ジョンソン下院議長は保守系コメンテーターのインタビューで、全ての情報を開示して国民に判断を委ねるべきだとの考えを明かした。

 さらに、トランプ氏の元側近であるスティーブ・バノン元首席戦略官はMAGA派の若者らが集まる集会で、このままいけば「MAGA運動の10%を失うことになる」と述べ、26年中間選挙で共和党が大幅に議席を減らすことになると警告した。【ワシントン西田進一郎】

306名無しさん:2025/07/17(木) 13:18:55
英国軍人のたった一度のミスで“歴史上最も高くついたメール”に 安全保障情報流出の全容
9
コメント9件
7/17(木) 10:50配信


今月15日(現地時間)、英国ロンドンの国防省(MoD)の外観。同省は、流出した名簿に含まれていたアフガニスタン人兵士600人とその家族1800人が、いまもアフガニスタンに残っているとみている。[写真 EPA=聯合ニュース]
タリバンによるアフガニスタン再掌握以降、英国への移住を希望していたアフガニスタン人の個人情報が、英国国防省職員のミスによって流出していた事実が明らかになった。

15日(現地時間)、英紙「テレグラフ」と「フィナンシャル・タイムズ(FT)」によると、前日に裁判所が出した公表禁止解除の決定によって公開されたこの事件は、2022年2月、ある海兵隊員がアフガニスタン人2万5000人分の情報を含んだスプレッドシートファイルを誤ってメールで送信したことから発生した。

このファイルには、米軍および英軍がアフガニスタンから撤退し、タリバンがアフガニスタンを再掌握した後、タリバンによる報復を恐れて英国への移住を申請したアフガニスタン人約1万9000人とその家族6000人の情報が含まれていた。

名前が公開されていないこの軍人は、アフガニスタンに駐留していた英国特殊部隊を率いたグウィン・ジェンキンス将軍の指揮下にあるロンドン本部で、亡命申請者の身元確認業務を担当しており、実際に英国軍と協力していた人物を確認するよう指示を受けていた。
この軍人は、一部の名簿ではなく申請者全員の情報が入ったファイルをメールを通じて外部に送信した。受信者はアフガニスタン人とされているが、正確な身元は公開されていない。

英国政府は、今年初め、この混乱を収拾するのにかかる費用が70億ポンド(約1兆3900億円)に達すると推定していたが、最近は55億〜60億ポンドに見積もりが引き下げられた。テレグラフは、誤送信されたこのメールを「歴史上最も高くついたメール」と皮肉った。

英国国防省は、流出から18カ月が経った2023年8月、ある住民から地元選出の下院議員と国防省副長官に「スプレッドシートファイルがオンライン上に出回っている」と警告するメールが送られてきたことで、ようやく流出の事実を認識した。

英国政府が遅れて事実関係を把握し、事態の収拾に乗り出したが、メディアによる取材が続くと、国家安全保障上の懸念を理由に、裁判所に報道禁止の仮処分を申請した。

その後、裁判所は2023年9月1日、さらに強力なレベルでの非公開決定を下した。事件の存在自体はもちろん、関連する一切の事実を公開してはならないという制限が設けられたのだ。

ところが今月15日、英国高等裁判所は「秘密保持が表現と報道の自由を制限する」として、報道禁止の決定を解除した。これにより今回の流出事件の全容が初めて明らかになった。
英国政府は、主要な被害者を保護するため非公開の移住プログラムを稼働中で、これまでに6900人が英国に移住したか、まもなく入国する予定だという。別のルートで定着した人数まで含めれば、総数は1万8500人に達する。

流出した名簿に含まれていたアフガニスタン人のうち、少なくとも665人が国防省を相手にそれぞれ5万ポンドの損害賠償を請求する訴訟を準備しており、数千人が訴訟に加われば、英国政府に対して莫大な請求がなされる可能性があるとFTは報じた。

誤ってメールを送信した軍人に対する懲戒や処分の有無については、まだ明らかになっていない。テレグラフはこの事件を指して、「歴史上最も高くついたメール」と指摘した。

307名無しさん:2025/07/17(木) 13:23:08
プロジェクト2025を作ったのは
ロシア正教会とクリスチャンシオニスト

厄介だ…

308名無しさん:2025/07/17(木) 13:27:34
■まだ未公開のページも
では「Project 2025」の目的はなんなのか? 彼らは、それを通じてアメリカをどのような国に変えようとしているのか?

「その策定や実践を支えている多くが『キリスト教ナショナリズム』と呼ばれる宗教的な保守主義思想の信奉者です。

つまり、その目的はアメリカを『邪悪なリベラルに支配された官僚機構』――つまり彼らの言う『ディープステート』から取り戻し、キリスト教中心の国家に変えること。

リベラルを嫌悪し、キリスト教的な価値観を正義と見なす彼らにとっては、官僚機構も、司法も、大手メディアも、大学のような教育機関もすべて『邪悪なリベラル』に支配された敵であり、自由や多様性を重視する〝意識高い系〟や移民、非キリスト教徒もまた排除すべき対象。

それらの敵から社会を取り戻すためには、民主主義や三権分立、基本的人権の原則を無視してでも、大統領権限を徹底的に強化し、保守派の理想とする社会に変革すべきだと考えている。

冷静に考えれば、これは保守派が嫌う中国の毛沢東独裁時代に行なわれた文化大革命やイランのイスラム革命に近く、むしろ彼らこそが『ディープステート』では?と突っ込みたくもなりますが(苦笑)、それでも彼らはそれが正義だと信じて疑わない。そんな彼らにとってトランプは『自分たちの目的を実現するための担ぎやすいみこし』でもあるのだと思います」

ちなみに「Project 2025」には政府関係者以外には未公開の〝秘密の提言〟も隠されているという。

そこには、どんなシナリオが記されているのか? 残る3年半の任期で、アメリカ社会は彼らに〝取り戻される〟のか? 日本の選挙でも「既存メディア」や「外国人」を敵視する政党が目立ってきた。アメリカで起きていることは、もはや人ごとではない。


取材・文/川喜田 研 写真/時事通信社

309名無しさん:2025/07/17(木) 14:17:22
ガザ配給所に殺到した住民、20人死亡 群衆閉じ込め催涙スプレー噴射と目撃者証言
8
コメント8件
7/17(木) 13:15配信


死亡したパレスチナ人の遺体を運ぶ人々=16日、ガザ地区南部ハンユニス
(CNN) イスラエルと米国が主導するガザ人道財団(GHF)は16日、同財団が運営するパレスチナ自治区ガザの援助物資配給所で群衆雪崩が起き、少なくとも20人が死亡したと発表した。配給所で死者が出たことを同財団が認めたのは初めて。

GHFによると、配給所に集まった人たちが「群衆の中の扇動者にあおられて」混乱状態に陥り、19人が踏みつけられて死亡、1人は刃物で刺されて死亡した。

「武装したハマスの関係者」が故意に混乱をあおったとGHFは主張。「運営開始以来初めて、GIF職員が群衆の中に複数の銃器を発見し、そのうち1丁を押収した」としている。

これに対してハマス側は、責任はGIFにあると反論。GHFがガザ南部ハンユニスの配給所で援助物資を受け取るよう住民に呼びかけ、「狭い鉄の回廊に数千人の飢えた人々を追い込んだ後に、鉄製のゲートを閉ざした」と主張している。

パレスチナ保健省によると、死者は21人で、うち15人は窒息死だった。援助を待つ群衆に向かって催涙弾が発射されたため、押し合いになって倒れたという。残る6人はイスラエル軍に上半身を撃たれたとしている。

目撃者の男性はCNNの取材に対し、「援助物資を取りに走っていた」ところ、「目の前でアメリカ人がゲートを閉めた」と証言。「開いた小さなゲートを抜けると、彼らが私たちに催涙スプレーを噴射した。たくさんの人が窒息して、人々に踏みつけられた。床に倒れた人は全員が死亡した」と語った。
別の目撃者も「アメリカ人」がゲートを閉めるのを見て、人々がそちらへ向かって走り始めたと訴える。「アメリカ人はこれを見るとゲートを開き、私たちに催涙スプレーを噴射した」といい、人々は折り重なって倒れ、窒息死したと話している。

310名無しさん:2025/07/17(木) 14:18:33
「韓日との関税対立はトランプ大統領のオウンゴール」 元駐中米国大使が批判
7/17(木) 13:55配信


(写真:朝鮮日報日本語版) ▲ニコラス・バーンズ元駐中国大使/アスペン (コロラド州)=金隠仲(キム・ウンジュン)特派員
 ニコラス・バーンズ元駐中米国大使は15日「われわれの目標は中国との平和共存だったが、任期を終えて私はさらに強硬派になった」「インド太平洋で最も強力な国家になろうとする中国の意志と野望は単に驚愕(きょうがく)心だけで済むレベルを超えた。トランプ大統領が中国に強硬な姿勢を示すのは正しいと思う」と述べた。元職業外交官で前任のバイデン政権では駐中国大使を務めたバーンズ氏は同日コロラド州アスペンで開催された「アスペン安全保障フォーラム」で講演し「われわれはしっかりと準備しなければならない」とした上で上記の考えを示した。

【表】米側から韓国への要求事項
 バーンズ氏の発言は中国に強硬な米国国内の党派を超えた雰囲気を示している。バーンズ氏は「(中国に対する)バイデン前大統領とトランプ大統領のアプローチは多くの点で関係していると思う」との考えも示した。またトランプ大統領が任命した自らの後任であるデイビッド・パデュー駐中国大使について「素晴らしい人物であり、良い大使でもある。心から彼を支持する」と評した上で、中国について「中国は鉄鋼、ロボット、電気自動車、リチウムバッテリー、太陽光パネルなどを自国需要の2-3倍過剰生産し、全世界にダンピングを行っている」「ここ1年間に世界の複数の国が中国に対する関税を引き上げた。トランプ大統領が強い姿勢で貿易交渉を行うのは正しいだろう」とも評した。

 バーンズ氏は「米中関係は協力と競争が共存する側面もある」としながらも「米国国内の大方の考えは、中国がインド太平洋地域で最も強力な国になろうとしていることだ」と指摘した。この点についてバーンズ氏は「中国は東シナ海と南シナ海、台湾海峡、韓半島に近い黄海などで攻撃的に領有権を主張しており、われわれは中国との協力に向け努力したが、今は競争しなければならない」と主張した。ただし偶発的な衝突をより大きな対立にしないために「深夜3時にでも連絡を取り合える軍の窓口を確保しておくことが重要だ」と言及した。
バーンズ氏はトランプ政権の同盟政策について「同盟諸国に対し、『米国に従属している』と感じさせてはならない」と明言した。その上でバイデン政権が韓国、日本、オーストラリアなどインド太平洋地域の同盟国と複数の協議体を立ち上げ、緊密に協力したことに言及し「米中関係との違いを示す存在がわれわれの同盟国と友好国だ。中国には同盟国がない」と主張した。米国が関税問題で同盟国の韓国、日本との対立を招いたことをバーンズ氏は「オウンゴールだ」と表現し「米国が同盟国と協力して条約を強化すれば、中国が脅威を感じることをここ数年の中国政府関係者などとの対話で骨身に染みて実感した」「われわれは同盟国と結んだ関係に、より多くの努力と時間を投じなければならない」と訴えた。

アスペン (コロラド州)=金隠仲(キム・ウンジュン)特派員

311名無しさん:2025/07/17(木) 14:27:15
【田布施システム】朝鮮系に乗っ取られた日本の裏歴史! 歴代首相を生み出す謎の村「田布施」を専門家が徹底解説!
2019.12.17 12:00
文=ジェームズ斉藤
ttps://tocana.jp/2019/12/post_130392_entry.html


日本人はのほほんとしていて無知だったから仕方なかった。
ただ、もう侵略戦争とか覇権とかそういうのは
これからは無くせないだろうか…と

312名無しさん:2025/07/17(木) 14:41:24
忠清南道で1時間に140ミリの集中豪雨…河川の氾濫危機・登校中止が相次ぐ
5
コメント5件
7/17(木) 13:08配信


17日午前、洪性郡(ホンソングン)のイ・ヨンロク郡守(黄色のレインコート)が、豪雨で氾濫したカルサン川で住民と共に緊急復旧作業を行っている様子。[写真 洪性郡]
夜間にかけて大田(テジョン)および忠清南道(チュンチョンナムド)地域に1時間あたり100ミリを超える集中豪雨が降り、河川の氾濫や住宅の浸水など被害が続出している。

【写真】夜の雨で冠水した道路

18日、行政安全部および忠清南道によると、午前5時時点で忠南の15市郡のうち錦山(クムサン)を除く14市郡に警報が発令された。錦山と大田には洪水注意報が発令中だ。忠南の西北部地域では1時間あたり最大114.9ミリの大雨が降り、瑞山(ソサン)をはじめ、唐津(タンジン)、牙山(アサン)、礼山(イェサン)、洪城(ホンソン)のすべての小・中・高校が臨時休校となった。

17日から降り続く雨の累積降水量は、瑞山が419ミリで最多、泰安(テアン)330ミリ、洪城326ミリ、舒川(ソチョン)305ミリ、世宗(セジョン)223ミリ、大田123ミリを記録している。気象庁は、瑞山で観測された1時間あたり114.9ミリの豪雨について、「100年に1度の降水量」と説明している。

忠南道は、人命・財産被害に備え、論山(ノンサン)と牙山の道路2カ所、河川敷駐車場14カ所、遊歩道14カ所、地下車道5カ所、潜水橋24カ所を通行止めにした。また、氾濫の危機にある唐津湖、黄城(ファンソン)、保寧(ポリョン)など8河川周辺の通行も制限している。

唐津情報高校では校舎への進入すら困難なほど水位が腰まで達し、塔洞(タプドン)小学校では校庭が足首まで浸水し、早朝から休校措置が取られた。忠南教育庁は地域の状況を把握したうえで、追加の休校を決定する方針だ。

忠南では、夜間に300ミリ以上の豪雨が降った影響で、扶余(プヨ)や舒川などで84世帯124人が村会館や小学校に避難した。唐津でも唐津川周辺が一部冠水し、住民50人あまりが唐津小学校に緊急避難した。

人的被害も発生している。17日午前6時15分頃、瑞山市石南洞(ソンナムドン)では浸水した乗用車内で50代の男性が遺体で発見された。

青陽(チョンヤン)では、住民2人が土砂崩れで埋没されたが、消防当局により救助された。土砂崩れ


千曳神社
ちびきじんじや

青森県:上北郡天間林村天間館村千曳神社
[現在地名]天間林村天間館 菩提木
坪つぼ川上流の北方通称尾山頭おやまがしらの東、菩提木ぼだいぎにある。祭神八衢彦命・八衢姫命。旧村社。大同二年(八〇七)坂上田村麻呂の建立と伝えられる。寛政年間(一七八九―一八〇一)の「邦内郷村志」には尾山頭が野辺地のへじ村(現野辺地町)の支村であったため、野辺地村の項に千曳宮とある。延宝年中(一六七三―八一)の火災で縁起を焼失。当時の別当は喬岩坊で、五戸年中行事多門院の支配にあった。また同書には天明八年(一七八八)に巡検使が代参したという。宝暦(一七五一―六四)頃の御領分社堂では千曳明神、別当は善行院とある。また「邦内郷村志」の七戸しちのへ村(現七戸町)に千曳明神とあり、次の伝承を述べている


1876、7月、木戸孝允、「壷の碑」を求め千曳神社の発掘を先導するが見つからず。

313名無しさん:2025/07/17(木) 15:01:15
殺して殺して殺しまくる、闘争の文明は疲れる。
疲れないか?

314名無しさん:2025/07/17(木) 16:02:16
最高のルームメイト 1994
ROOMMATES
映画ドラマコメディ
アメリカ 109分

ユダヤ人のピーターフォークがアメリカに移民したポーランド系の移民(恐らくユダヤ系だと思う)を演じた作品で、
目上とか目下とかに関係なく思ったことを言えて、
発言の内容が正しければ評価される、
話者の社会的地位ではなく話している内容が現実的に妥当かどうか聞いてもらえて、中身で判断してもらえる、
遠慮がなく正直で率直なアメリカっていい国だなと思った。
私はピーターフォークが演じた主人公みたいに子供っぽい。
演技できず、顔に出る。
だから思っている本当のことをいう。
そのことは不躾かもしれないけど…。
諜報機関の部下がプーチン大統領に適当に話を合わせていたために、プーチン大統領はウクライナが抵抗すると予想せず、ウクライナ侵攻を引き起こした。
現実の厳しさを正直にいう人も必要なのでは?

315名無しさん:2025/07/17(木) 16:20:29
シリアへ大規模攻撃、イスラエルが守るドルーズ派とは
2
コメント2件
7/17(木) 15:15配信


15日、シリア南部の都市スウェイダで立ち上る黒煙
(CNN) シリアが新たな暴力の波に襲われている。宗派対立に根差す暴力で死者が出る中、注目を集めているのがアラブ系の少数派ドルーズ派だ。今や彼らは、イスラエルとの緊張が高まる現地情勢の中心を占めている。

【映像】イスラエル、シリア首都ダマスカスを攻撃

シリア南部の都市スウェイダでは今週、政権支持派とドルーズ派の民兵が衝突。数十人が死亡し、シリア軍が介入する事態となった。すると今度はイスラエルが、ドルーズ派を守るとの名目で空爆を実施。シリア南部での勢力圏を拡大している。

現状で知るべき内容を以下に挙げる。
今週起きたこと

シリア軍がドルーズ派の拠点である南部スウェイダに入ったのは15日。きっかけは週末にかけて起きた同派武装勢力とアラブ遊牧民ベドウィンとの衝突だった。軍のスウェイダ入りにより、少数派が攻撃を受ける懸念が改めて噴出した。

当該の衝突では15日時点で少なくとも30人が死亡、数十人の負傷者が出ていた。

シリア政府と連携したイスラム教徒の部隊が今週戦闘に加わったことで、ドルーズ派の間では不安が高まり、共同体の主要人物が国際社会に保護を求める事態に発展した。
イスラエルはシリア国内のドルーズ派を守ると明言し、シリア政府軍に対する爆撃を開始した。スウェイダに向けて前進し、引き続き爆撃によって同派を保護すると約束した。

シリア外務省は複数の民間人と治安部隊要員が爆撃で死亡したと発表したが、具体的な人数は明らかにしなかった。同省はイスラエルの攻撃をシリアの主権に対する「あからさまな侵害」と非難した。

CNNはイスラエル国防軍に連絡を取り、民間人の死者についてコメントを求めている。

米国のシリア特使を務めるトム・バラック氏はこれらの衝突について、全ての当事者が不安を覚える事態であり、ドルーズ派、ベドウィン、シリア政府、イスラエル軍にとって平和的な結果が訪れるよう取り組んでいることを明らかにした。

一方、アクシオス記者でCNNアナリストでもあるバラク・ラビド氏はX(旧ツイッター)への投稿で、トランプ政権がイスラエルに対し、シリア南部での同国軍への爆撃を止めるよう求めたと述べた。ある米当局者からの情報としたが、その名前は明かさなかった。この当局者によると、イスラエルは15日夜に攻撃を停止すると約束したという。

しかし16日、イスラエルのカッツ国防相は、シリア政府軍が当該地域から撤退しなければスウェイダの同軍への攻撃を強化すると明言した。

その後イスラエルの攻撃は激しさを増し、シリア首都ダマスカスにある国防省の建物や大統領府に近い地域を狙った爆撃が行われた。

316名無しさん:2025/07/17(木) 16:21:04
ドルーズ派とは

ドルーズ派はアラブ系の一派で、ざっと100万人が主にシリア、レバノン、イスラエルに居住している。シリア南部のスウェイダ県では、ドルーズ派が多数派を形成。10年に及んだシリア内戦中、同派の共同体はアサド前政権の軍隊と過激派組織との間で板挟みになることもあった。

11世紀のエジプトに起源を持つドルーズ派はイスラム教の分派で、改宗や宗教間の結婚を禁じている。

シリア国内のドルーズ派の共同体は、イスラエルが占領するゴラン高原に近い南部3県の周辺に集中している。

2万人以上のドルーズ派が暮らすゴラン高原は戦略的高地で、イスラエルが第3次中東戦争でシリアから奪取。81年に正式に併合した。ドルーズ派はこの領土を約2万5000人のイスラエル人入植者と共有する。彼らは30を超える集落で生活している。

ゴラン高原で暮らす大半のドルーズ派は自らをシリア人と認識し、イスラエルによる制圧時にも同国の国民となるのを拒んでいる。拒否したドルーズ派はイスラエルの在留カードを付与されたものの、イスラエル国民とはみなされていない。

イスラエル軍は16日、数百人のドルーズ派がゴラン高原を越えてシリアに移動したと述べた。ドルーズ派の指導層から支援を求められ、それに応じたとみられる。
シリア軍がドルーズ派と衝突する理由

長期独裁を敷いたアサド政権を転覆した後、シリアの新大統領に就任したアフマド・シャラア氏は、国内の多様な共同体を全て保護すると約束した。しかし同氏に忠実なスンニ派の過激主義者らは、その後も宗教的少数派との暴力的な対立を続けた。

4月には親政権派の武装組織とドルーズ派の民兵が衝突し、少なくとも100人が死亡した。

シリア新政府とドルーズ派の関係を緊迫化させている重要な問題は、同派民兵の武装解除と統合だ。シャラア氏は複数の武装組織を統合し、一つの軍隊にまとめようとしているが、ドルーズ派との間ではまだ合意を成立させるに至っていない。ドルーズ派は自分たちの武器の保持と、民兵としての独立を強く主張している。

ドルーズ派の一部はアサド前大統領時代の権威的な統治に反発しており、シャラア氏に対しても依然警戒感を抱く。新政府にドルーズ派の閣僚は一人しか選ばれておらず、自分たちの声が限られた範囲でしか考慮されていないとする懸念が表面化している。

シリア政府は今回の衝突における停戦合意が結ばれたと主張しているが、現状では合意が持続するのか、あるいは実際に発効するのかさえ依然として不透明だ。ドルーズ派の指導者の間でも停戦に応じるのかどうかを巡っては見解が分かれている。

317名無しさん:2025/07/17(木) 16:23:18
イスラエルが介入した理由

15日、イスラエルのネタニヤフ首相は、国内にいるドルーズ派との深い連帯を理由にシリアのドルーズ派を危害から守ると約束。両国のドルーズ派の間には家系的、歴史的な結びつきがあると示唆した。

イスラエル北部のカルメル地方とガリラヤ地方には13万人程度のドルーズ派が生活する。イスラエル国内に住む他の少数派と異なり、57年以降ドルーズ派の18歳以上の男性はイスラエル軍で兵役に就いており、しばしば高い地位に登用されている。その他、警察や治安部隊でキャリアを築く人々も多い。

イスラエル政府はまた、シリア南部の非武装化を一方的に宣言。首相府によると同地域への兵士、武器の導入を禁じるとしている。

シリア政府はこの宣言を拒否し、国際社会と共に再三にわたりイスラエルに対し自国の主権を侵害する軍事行動を止めるよう求めている。イスラエルとシリアの合意は可能か

2024年12月のアサド政権崩壊以降、イスラエルはシリアでの領土掌握を拡大し、攻撃も繰り返している。目的は軍事能力再建の阻止と、イスラエルの安全保障を脅かしかねない武装勢力の殲滅(せんめつ)だという。

最も近しい同盟国の米国がシリアとの関係を正常化するよう圧力を掛けても、イスラエルの攻撃は続いている。

イスラエルはここまでシリアの新政権との直接的及び間接的な協議を行ってきた。これはアサド政権崩壊後敵対していた両国関係の変化を示唆するものだが、それでもイスラエルはシリア領土への攻撃を繰り返し、同国での軍事的存在感を高めている。

5月、シャラア氏はイスラエルとの間接協議の目的について、そうした攻撃を終わらせることだと述べていたが、それは今なお実現していない。

ネタニヤフ氏はかねてシリア新政権を「過激なイスラム政権」と呼び、イスラエルにとっての脅威とみなしてきた。5月にはトランプ米大統領に対してシリアへの制裁を解除しないよう要求。解除すればイスラム組織ハマスが仕掛けた23年10月7日の奇襲に匹敵する事態が起こる懸念もあると訴えたという。イスラエルの当局者がCNNに明らかにした。

トランプ氏は5月、サウジアラビアでシャラア氏と会談する際にシリアへの制裁を解除している。

イスラエルによるシリア攻撃は、国内での権限強化と両国関係の正常化推進を目指すシャラア氏の取り組みも困難にしている。

318名無しさん:2025/07/17(木) 18:31:16
パレスチナの人々は
裕福な人々〜イスラエルやアメリカの人々に
名前も人生も興味ももたれず
食糧にありつこうと人間で雪崩を起こして死んでいく。
今のパレスチナの人々が受けている屈辱・苦しみは
ホロコーストを経験したイスラエルの人々が一番理解しているのでは。
生き残ったパレスチナ人・イスラム教徒に報復されないために
この際全員殺してしまおうという発想を、ネタニヤフとプーチンはしたのかもしれないが…。
必ず生き残る。
ユダヤ人は迫害にも耐え抜いて生き延びた民族だった。
パレスチナ人も生き残る。
人間には、自分が相手の立場だったらと置き換えて考える惻隠之心、慈悲がある。
だから人類は核兵器で全滅せずにすんでいる。
イスラエルの人々もイスラム教徒の報復を恐れて苦悩しているだろう。
イスラエルが踏み倒したオスロ合意の有効性をきちんと認めて、正式に講和しないとアメリカの同盟国も、常に報復テロ、イスラムテロの危険にさらされる。
もう限界だ。

319名無しさん:2025/07/17(木) 19:15:27
「相手への敬意、自国に戻る」 豪首相、トランプ氏に当て付け? 
5
コメント5件
7/17(木) 17:39配信


17日、中国四川省成都市のパンダ保護施設を訪れたアルバニージー豪首相(EPA時事)
 【シドニー時事】オーストラリアのアルバニージー首相は17日、訪問先の中国四川省成都で記者会見し、「相手国に敬意を示せば、それは自国に戻ってくる」と述べた。

 同盟国に対しても高関税措置などで容赦なく圧力をかけるトランプ米大統領への当て付けとも受け取れそうだ。

 アルバニージー氏は15日に北京で習近平国家主席らと会談し、中豪の経済関係強化で一致。記者会見では「最も重要な貿易相手は中国だ」と強調し、6日間の訪中を「建設的で成功だった」と総括した。安全保障面で両国の立場は異なるが、「違いが関係を決定付けるのではなく、どう協力を深められるかが重要だ」と語った。 



石破首相と自民党を支持する。
ロシアのプーチンとイスラエルのネタニヤフが行った6月13日のイラン空爆の件がなんとかおさまったのは、日本が西側につかず中立だったから。
2019年6月13日イスラエルのネタニヤフ首相とトランプ大統領は、安倍晋三首相がイランのハメネイ師と会談する日に合わせて、事件を起こして騒いだ。
2025年6月13日も、ネタニヤフ首相とトランプ大統領がイランを先制攻撃して空爆した。
今回のイラン攻撃を仕組んだのは、イランの大統領が強硬派で神学者のライシ大統領から、現実派・中庸派のペゼシュキアン大統領になったことが不満な人々だ。

ロシア帝国・ソ連時代の広大な領土を回復しようと企むロシアの支配欲求・不誠実には堪忍袋の緒が切れた。
1979年のイラン・イスラム革命でイランは欧米に派遣されていたパーレビ皇帝を追い出して独立した。
そのあとアフガニスタンにソ連が南下。
ウクライナ侵攻によるロシア軍の弱体化が原因で、アメリカが頼ってきたロシア軍がシリアの軍港から追い出されたことを逆恨みしたイスラエルが、シリアの隣にあるイランをパーレビ王政に転換させようと攻撃し始めたからイランの人々も吃驚した。

320名無しさん:2025/07/18(金) 03:11:15
英国に協力するアフガン人データを、英国防省が大量漏洩…タリバンは数万人の「殺害リスト」所持か
12
コメント12件
7/17(木) 20:10配信

<2021年の「カブール陥落」の6カ月後に、英国防省職員がアフガニスタンの協力者1万人以上の個人情報を誤ってメール送信するという漏洩事件が起きていた>【木村正人(国際ジャーナリスト)】


首都カブール市内をパトロールするタリバンのメンバーたち(2021年12月) Jorge Silva-Reuters
[ロンドン発]2022年2月、英国防省職員が、イスラム主義組織タリバンからの庇護を求めるアフガニスタン人協力者1万8714人とその家族らのデータを間違ってアフガンの連絡先に送信、さらにそれが転送されるという前代未聞の漏洩事件が起きていたことが明らかになった。

<閲覧注意>命懸けで離陸する米軍機に取り付き、落下したアフガンの男たち

ジョン・ヒーリー国防相は7月15日、下院で「ベン・ウォレス国防相(当時)がアフガン人再定住・支援策を発表してから10カ月後、カブール陥落から6カ月後、ある国防省職員が再定住・支援策のファイルを政府公認システム外の電子メールで送信した」と公表した。

データ漏洩を受け、英高等法院は情報の公表を阻止した上、差し止めが存在することさえ報道できない「超差し止め」命令を出した。前保守党政権は極秘裏に協力者の再定住ルートを確立したが、ヒーリー国防相は司法による差し止め解除と再定住ルートの閉鎖を発表した。

■タリバンが3万3000人の「殺害リスト」を持っている

英大衆紙デーリー・メールによると、23年8月「匿名会員」を名乗るアフガン人がFacebookで協力者のデータを所有していると自慢し、9人のデータを公開した。パニックに陥った英当局は個人情報が漏洩した可能性があると協力者1800人に伝えた。

英国防省のジェームズ・ヒーピー閣外相(当時)は米国同時多発テロ以来20年ぶりにアフガンを制圧したタリバンが3万3000人の「殺害リスト」を持っている可能性があるとの警告メールを受け取った。家族を含めると10万人が死の危険にさらされる恐れがあった。
デーリー・メール紙記者が情報を入手したものの国防省と国家安全保障報道基準委員会の「人命を危険にさらす」という判断で記事掲載を差し止めた。高等法院は翌9月、世界中を対象に超差し止め命令を出した。政府の秘密や差し止めを口にしただけでも投獄される可能性があった。

■「タリバンに見つかるのではないかと心配」

漏洩が起きた後、英国政府は70億ポンド(約1兆4000億円)を投じて協力者2万3900人の空路による極秘脱出作戦を開始。うち1万8500人がすでに英国に到着している。しかし数万人が依然としてアフガンに残されている。

妻と子ども2人と身を隠す元通訳の1人はデーリー・メール紙に「こんなことが起こるなんて信じられない。私と家族の命が危ないと思うと不安だ。タリバンに見つかるのではないかと心配している。私たちの将来にどのような影響を与えるのか非常に混乱している」と話している。

英国政府に救出された協力者のうち900人以上が賠償を求めて提訴するためマンチェスターの法律事務所に相談しており、原告の数が増えるのは必至だ。救出と再定住の費用に加え、さらに10億ポンド(2000億円)の賠償金が上乗せされる可能性すらある。
■タリバンが報復を行う意図を示した証拠はほとんどない

国防省保有地の実に20%がアフガン人の再定住住宅に充てられている上、新規到着者の10人に1人が「ホームレス制度」の対象者だ。英国政府は深刻な財政難に陥っているため、難民をホテルに収容していることに対して市民の反対運動が起きている。

ヒーリー国防相は元国防情報部副部長の独立調査報告書をもとに(1)タリバンが元政府高官に対する報復を行う意図を示した証拠はほとんどない(2)現在タリバンの統治に挑戦する者は政権から弾圧されるリスクが高い──と指摘した。

23カ月に及んだ差し止めの解除と再定住ルートの閉鎖について「タリバンは旧政権から引き継いだ膨大なデータを使えば個人を標的にすることはすでに可能だ。スプレッドシートに載っているというだけでタリバンの行動を促す情報になる可能性は極めて低い」と結論付けた。

メール1通の誤送信で最大10万人の命を危険にさらし、1兆6000億円もの血税が充てられるとは――。誰もがうっかりハマってしまいかねない罠ではあるものの、高くついた緊張感と責任感の欠如と言うほかない。

321名無しさん:2025/07/18(金) 03:12:04
【緊迫】慌ててその場から離れ…テレビ生放送中にキャスターの背後で突然の爆発音 イスラエル軍がシリア“首都中枢”空爆の瞬間…3人死亡34人けが
34
コメント34件
7/17(木) 21:02配信


FNNプライムオンライン
イスラエルによるシリアの首都ダマスカスへの空爆の瞬間を、生放送中のテレビ各局のカメラが捉えていた。

【画像】生放送中に背後で空爆による爆発が起き、キャスターが慌ててその場を離れる瞬間(計8枚)
テレビ各局が空爆の瞬間捉える

イスラエル軍は16日、ダマスカス中心部にあるシリア暫定政府の軍司令部と大統領府近くの軍事施設を空爆したと発表した。

シリア国営通信によると、一連の空爆で3人が死亡、34人がけがをしたとしている。

空爆は、テレビ各局の生放送中に行われた。

「SYRIA TV」の番組では、生放送中に始まった空爆により後ろに映っていた軍司令部の建物が破壊され、突然の爆発音を耳にしたキャスターは慌ててその場から離れた。

また、別のテレビ局では、リポーターが軍司令部のすぐそばで生中継をしていた最中に空爆が始まった。

破壊された建物から立ち上る大量の煙で、空爆の激しさがうかがえる。
イスラエルは空爆正当化…事態収拾するか不透明

シリア南部では、13日からイスラム教の少数派ドルーズ派と遊牧民ベドウィンの武装勢力が衝突し、約360人が死亡していて、シリア暫定政府は現地に軍を派遣している。

これに対し、イスラエル軍は自国にも住むドルーズ派を保護するためだとしてシリアを攻撃。
今回、破壊したのもドルーズ派への攻撃を指揮した拠点だとして、空爆を正当化している。

こうした中、アメリカのルビオ国務長官は「16日夜、衝突を終結させることで合意した」とSNSに投稿した。

一方で、イスラエル軍の軍事車両が17日、シリア領に入っていく様子が確認されていて、事態が収拾するかは不透明だ。
(「イット!」7月17日放送より)
イット!


桜島で爆発的噴火 噴煙3300メートル 灰は北西の鹿児島市吉野方向へ
7/17(木) 16:08配信


南日本放送
桜島で17日午後、爆発的噴火が発生し、噴煙が3300メートルの高さまであがりました。

【写真を見る】桜島で爆発的噴火 噴煙3300m【きょう17日・あす18日の降灰予報】灰の方向と時間帯は

桜島の南岳山頂火口で17日午後1時28分に爆発的噴火があり、噴煙が3300メートルの高さまであがりました。噴火は1時間半経った午後3時時点も継続しています。

灰は北西の鹿児島市吉野方向に流され、降灰は姶良市や薩摩川内市などにも予想されています。降灰予想は画像で掲載しています。

気象台によりますと、桜島では今月5日から山体の膨張を示す地殻変動が観測され、6日の噴火で4分の1ほど収縮したものの、引き続き膨張は維持されているということです。

気象台は「山体膨脹が一度に解消されるような噴火が発生すると多量の降灰の可能性がある」として注意を呼びかけています。
南日本放送

322名無しさん:2025/07/18(金) 06:48:14
英独、相互防衛で合意 戦後初の2国間条約 トランプ政権関与低下で
12
コメント12件
7/18(金) 4:25配信


共同で記者会見する英国のスターマー首相(左)とドイツのメルツ首相=ロンドン郊外で2025年7月17日、ロイター
 英国のスターマー首相は17日、訪英したドイツのメルツ首相と会談し、安全保障などの協力を強化する「ケンジントン条約」に署名した。条約には、一方の国が武力攻撃を受けた場合に他方が軍事手段などで支援する相互防衛の条項も盛り込まれた。ロシアの脅威の高まりと、欧州防衛に消極的なトランプ米政権の姿勢を背景に、欧州主要国の連携が進んでいる。

 第二次大戦で戦火を交えた英独が、戦後に2国間条約を締結したのは初めて。メルツ氏はスターマー氏との共同記者会見で「安全保障はこの条約の軸だ」と述べ、「我々(の関係)は新たな章へと向かっている」と強調した。

 同条約は、英独が昨年10月に結んだ防衛協定を発展させた。射程2000キロを超える精密攻撃兵器を10年以内に共同開発するほか、防衛産業の協力を進める。

 また、英国に渡る不法移民への対策も柱の一つで、密航に関与する者の訴追で相互に協力することを明記。ドイツは、国内に保管されている密航用の小型船を差し押さえるため、年内の法改正を目指すという。

 スターマー政権は、2020年の英国の欧州連合(EU)離脱後に冷え込んだEU諸国との関係の「リセット」を進めている。今月10日には、フランスと核兵器の運用で連携することに初めて合意した。

 メルツ氏は5月の首相就任後、初めて公式に訪英した。【ロンドン福永方人】


破傷風ワクチン“出荷停止” 医師が警告「けがしないで」 病院混乱「在庫わずか」
200
コメント200件
7/17(木) 12:36配信


破傷風ワクチン“出荷停止” 医師が警告「けがしないで」 病院混乱「在庫わずか」
 破傷風のワクチンが出荷停止となっています。医師が「今年の夏はけがをしないようにしてほしい」と呼び掛ける事態となっています。

【画像】傷口から入る泥水にも破傷風のリスク キャンプや屋外スポーツでのけがだけでなく
破傷風とは? 病院混乱「在庫わずか」

 7月に入って続いている不安な空模様。各地で大雨による冠水の被害も相次いでいます。それに伴い高まっているのが、ある感染症へのリスクです。

埼玉成恵会病院 長谷川岳弘救急センター長
「そういう時にけがをされますと、泥水ですのでね。土壌には『破傷風の菌』が多数存在しますので、傷から入ってしまうこともあります」

 破傷風とは、土の中などに存在する菌が傷口から侵入することで発症する感染症です。感染すると、顔の筋肉がこわばるといった症状から始まり、進行すると全身のけいれんや呼吸障害が起こり、国立健康危機管理研究機構によると、死亡する患者の割合は10%から20%と報告されています。

 梅雨が明けて本格化するキャンプや屋外のスポーツでけがをした場合も、破傷風のリスクがあります。70年ほど前まで年間1000人ほど破傷風に感染していましたが、近年は100人前後に抑え込んでいます。背景にあるのは、ワクチンの接種と言われています。

長谷川救急センター長
「『破傷風トキソイド』を含め、発症しないように予防するのが最大の治療だと思います」

 破傷風トキソイドは、破傷風の恐れがあるけがをした患者に投与し発症を予防するワクチンです。ところが先週、日本救急医学会・日本外傷学会から驚きの発表がありました。

「破傷風トキソイドの出荷を一時停止するとの発表がありましたので、会員の皆様にお知らせいたします」

 製造元の会社によると、ワクチンの製造工程で定期的に行っている検査について、再検証する必要があり時間がかかるため製品の出荷を一時停止しているといいます。

 埼玉の病院でも混乱が起きていました。

埼玉成恵会病院 薬剤師 大野さん
「在庫の残りと、きょう納品予定があと10回分ですかね。普通に使い続けたら、1カ月以内に終わってしまう量です」

323名無しさん:2025/07/18(金) 09:44:36
「そっとしておいてほしい」元県民局長の遺族が給与を兵庫県に自主返納
7/17(木) 21:05配信

兵庫県は元西播磨県民局長の遺族から給与の一部について自主返納の申し出があり、受けとったことを17日、明らかにしました。

兵庫県の会見
元西播磨県民局長が公用パソコンを使って私的な文書を作成したことを巡っては、2025年2月から3月にかけて県内に住む46人が元県民局長の遺族に対し給与の一部を返還するよう県に住民監査請求をしていましたが、兵庫県は棄却していました。

それを受けて5月には、県内に住む13人が200時間の給与に相当する62万5000円を遺族に返還させるよう県に求める訴訟を神戸地裁に起こしていました。

兵庫県西播磨県民局
県は17日の会見で、遺族側から7月14日に給与相当額について自主返納の申し出があり、16日受け取ったことを明らかにしました。

遺族の代理人弁護士は自主返納したことについて「訴訟が長期化することは望んでおらず、そっとしておいてほしい」とコメントしています。

324名無しさん:2025/07/18(金) 09:58:04
イスラエルとシリアの合意は可能か

2024年12月のアサド政権崩壊以降、イスラエルはシリアでの領土掌握を拡大し、攻撃も繰り返している。目的は軍事能力再建の阻止と、イスラエルの安全保障を脅かしかねない武装勢力の殲滅(せんめつ)だという。

最も近しい同盟国の米国がシリアとの関係を正常化するよう圧力を掛けても、イスラエルの攻撃は続いている。

イスラエルはここまでシリアの新政権との直接的及び間接的な協議を行ってきた。これはアサド政権崩壊後敵対していた両国関係の変化を示唆するものだが、それでもイスラエルはシリア領土への攻撃を繰り返し、同国での軍事的存在感を高めている。

5月、シャラア氏はイスラエルとの間接協議の目的について、そうした攻撃を終わらせることだと述べていたが、それは今なお実現していない。

ネタニヤフ氏はかねてシリア新政権を「過激なイスラム政権」と呼び、イスラエルにとっての脅威とみなしてきた。5月にはトランプ米大統領に対してシリアへの制裁を解除しないよう要求。解除すればイスラム組織ハマスが仕掛けた23年10月7日の奇襲に匹敵する事態が起こる懸念もあると訴えたという。イスラエルの当局者がCNNに明らかにした。

トランプ氏は5月、サウジアラビアでシャラア氏と会談する際にシリアへの制裁を解除している。

イスラエルによるシリア攻撃は、国内での権限強化と両国関係の正常化推進を目指すシャラア氏の取り組みも困難にしている。

仏軍、セネガル駐留に終止符 西アフリカの基地ゼロに
3
コメント3件
7/18(金) 7:13配信

 【パリ時事】フランスは17日、西アフリカの旧植民地セネガルにある軍事施設を同国に引き渡し、1960年の独立以来65年間に及んだ部隊の駐留に終止符を打った。

 AFP通信が伝えた。セネガルのファイ大統領が年末までの撤退を要求していた。仏軍はこれでアフリカ西部の常設基地がゼロとなり、今後は東部ジブチを拠点に地域での任務を行う。

 セネガル駐留仏軍は350人規模で、今年3月に撤収作業に着手。両国軍は引き続き部隊の訓練などでは連携していく。

325名無しさん:2025/07/18(金) 09:58:57
ロシア、自衛隊の米軍演習参加に「強い抗議」 「対抗措置が必要」
7/18(金) 3:22配信


九州沖合の日本海上空で、米軍機と合同訓練をする航空自衛隊のF15戦闘機。防衛省統合幕僚監部が2023年2月19日に発表=ロイター
 ロシア外務省は17日、米軍主催の軍事演習に航空自衛隊が参加するとして、在ロシア日本大使館に「強い抗議」を前日にしたと発表した。自衛隊は、米軍との連携向上などを目的としているが、対ロシアが念頭にあるとして、「ロシアへの潜在的な脅威であり、対抗措置が必要になる」と警告した。

【写真】プーチン氏、ソ連時代の大演習「復活」 中国含む400隻以上が参加

 演習名は「レゾリュート・フォース・パシフィック」。西太平洋を中心に9日〜8月4日にかけて実施される大規模なもので、航空自衛隊からは約3千100人、約50機が参加する。

 ロシア外務省は「極東のロシアとの国境に近い軍事訓練施設も含まれる」とし、「武力紛争の準備の兆候となる無責任な活動であり、容認できない」と主張した。
朝日新聞社


ロシアは「脅し受け入れず」、トランプ氏のウ停戦の最後通告巡り
30
コメント30件
7/18(金) 0:42配信


JSFさんが推薦中

ロシア外務省のザハロワ報道官は17日、トランプ米大統領によるウクライナ停戦を巡る「最後通告」について、ロシアは「脅しを受け入れない」と言明した。3月撮影(2025年 ロイター/Maxim Shemetov)
[モスクワ 17日 ロイター] - ロシア外務省のザハロワ報道官は17日、トランプ米大統領によるウクライナ停戦を巡る「最後通告」について、ロシアは「脅しを受け入れない」と言明した。

トランプ大統領は14日、ロシアが侵攻を続けるウクライナに北大西洋条約機構(NATO)経由で最新鋭兵器を供与すると発表。ロシアに対しては、50日以内に和平合意に応じなければ、制裁を科すと表明。これまでのロシアへの対応を大きく転換させた。

ザハロワ報道官は、米国による新たな制裁の可能性は「もはやニュースではない」とし、トランプ氏の決定は、ウクライナでの「虐殺の継続」と、和平構想を拒否するシグナルと批判した。

326名無しさん:2025/07/18(金) 10:02:43
トランプの「エゴ」が生んだイラン攻撃、成果よりも見かけ、アメリカのネオコンは死んでいない!東アジアの安全は保たれるのか?
24
コメント24件
7/17(木) 5:02配信


(ロイター/アフロ)
 Foreign Policy誌(ウェブ版)が、6月22日の米国によるイラン攻撃はトランプ大統領のエゴのための戦争であったと指摘する、スティーブン・ウォルト教授の論説‘The War for Trump’s Ego’を6月26日付で掲載している。概要は次の通り。

 米国がイランに対して行った戦争は、米国を安全にも、豊かにもせず、世界で尊敬されるようにもせず、中東をより安定した状況にもしないものであった。そもそも、ギャバード国家情報長官が議会で証言したように、イランは核兵器を持つ寸前の状況でもなかった。

 たとえ、イランがいつか核兵器を保有したとしても、核兵器の数に鑑みれば、イランが米国であれ、イスラエルであれ核兵器を使用することは自殺行為である。さらに、イランが独自の抑止力を持てば、中東はより安全な場所になる可能性がある。

 今回の戦争目的がイランに核爆弾を持たせないという点にあるのだとすれば、実際には逆の結果となった可能性が高い。トランプ大統領は、米国の攻撃は完全な成功であり、イランの核インフラを破壊したと主張したが、初期段階の被害評価は、イランの努力を数カ月遅らせる程度のものであるとのことであった。

 イスラエルと米国による攻撃は、米国との交渉を批判して核保有を主張する、イランにおける強硬派の声を高めた。トランプが行ったことは、これら強硬派の議論の説得力を増したことである。将来、イランが核兵器を持つことになれば、トランプとネタニヤフの責任は重い。
それでは、イラン攻撃を始めたイスラエル、特に、ネタニヤフ首相の意図は何であったろうか。それは、第一にガザ、ヨルダン川西岸で毎日進めている戦争犯罪から世界の注意を引き離すことであり、第二に米国とイランとの交渉をぶちこわすことであった。

 トランプが参戦したことはどのように説明が付けられるだろうか。まず言えることは、米国において、ネオコン主義は死んでおらず、特に、中東政策においてそれが顕著に見られることである。また、この分野では、イスラエル・ロビー(米国における親イスラエルのユダヤ人とキリスト教福音派のシオニスト)が強力な影響力を発揮することである。

327名無しさん:2025/07/18(金) 10:03:39
とはいえ、イスラエル・ロビーが米国の政策を決めるわけではなく、究極的な判断は、トランプによってなされた。ここで鍵になる要因は、世間の注目の的となることへのトランプのこだわりである。

 トランプは、世界中が自身の一挙手一投足を注視し、討議し、そして理想的には賞賛することを望んでいる。トランプには、外交政策上の真の成果への関心はない。

 トランプが関心を持つのは、偉大なことを行っているように見えることであり、それをしつつ、自分と仲間が金儲けをすることである。つまり、トランプ政権とは、リアリティ・ショー政権なのである。

 トランプが実際の成果よりも見かけを重視する傾向は新しいものでもないし、驚くにも値しない。

 一言で言えば、この戦争は、トランプ大統領のエゴが生んだ戦争である。戦争に突入する理由としては最悪だ。このトランプの失敗がもたらす長期的な帰結がそのことを明確に示すであろう。

*   *   *
東アジアへも軍事介入するのか

 上記の論説は、リアリストの国際政治学者によるトランプのイラン攻撃についての論評である。虚飾を剥ぎ取って見れば、トランプのエゴを満たすための攻撃であった、という厳しい見方である。

 この論旨の多くに賛同できる。ただし、「イランが独自の抑止力を持てば、中東はより安全な場所になる可能性がある」との指摘には同意できない。国際政治学におけるリアリスト独特の論理であるが、いかなる核関係にも冷戦時の米ソの核関係を引き写そうとするから、おかしな理屈となってしまう。

 ここで、今回のトランプのイラン攻撃が東アジアの安全保障環境に及ぼす含意を考えてみたい。一部に、米国として、離れた地域への軍事介入を実際に行ったことで、中国の台湾での行動を慎重にさせる効果があったのではないかとの観測もあるが、果たしてそうだろうか。
 ヴァンス副大統領は6月24日、「トランプ・ドクトリン」として、(1)米国の利益を明確に定義する、(2)その利益に到達するために積極的に交渉する、(3)必要であれば圧倒的な力を行使することを挙げたが、これらは当たり前のことであり、ドクトリンと銘打つほどの考え方ではない。問題はどのような時に(3)の力の行使を行うかである。

 今回のトランプによるイラン攻撃は、いくつかの条件が重なった事案について軍事介入を決断したものと考えられる。第一は短期でのオペレーションで済ますことができることであり、第二は勝者の側に立つことができることであり、第三は世界の耳目を集め、喝采を得ることができることであり、第四は国内の支持層の中に軍事介入を強く求める勢力があることである。

328名無しさん:2025/07/18(金) 10:04:47
今回、これらの条件が重なった事案について軍事介入を行ったからといって、トランプ政権はそうした条件がそろわなければ軍事介入は行わないと結論づけることはできない。しかし、今回も、相当程度、躊躇した上で軍事介入を決断したことから考えれば、こうした条件がそろわない場合、トランプ政権における軍事介入のハードルはかなり高そうである。
東アジアの事情とは異なる

 今回の中東の事案においては、攻撃の先手をとったのはイスラエルの側であった。イスラエルは優勢に戦闘を運び、米国はそれに乗じて軍事介入を行った。ところが、東アジアの安全保障環境を想定してみれば、台湾海峡有事にしても、朝鮮半島有事にしても、想定されているシナリオで攻撃の先手を取るのは、現状変更勢力の中国ないし北朝鮮の方である。

 米軍に求められるのは、初手における相手の攻撃から盛り返す役割である。勝者の側に立つことが最初から保証されているわけではなく、短期のオペレーションで済むとは考えにくいものである。その意味で、東アジアにおける軍事介入は、相当程度、苦しい戦いとなることが予想される。

 そう考えると、「今回、米国として、離れた地域への軍事介入を実際に行った」と言って楽観的になるわけにはいかないのである。
岡崎研究所

329名無しさん:2025/07/18(金) 10:06:58
トランプ、支持者を「腰抜けども」と批判。性的人身売買の文書をめぐり苛立ち「彼らの支持などいらない!」
68
コメント68件
7/17(木) 18:50配信


ホワイトハウスでバーレーンのサルマン・ビン・ハマド・アル・ハリファ皇太子と会談したアメリカのトランプ大統領(2025年7月16日)
アメリカのトランプ大統領が、エプスタイン文書をめぐり、自らの支持者を「腰抜けども」と激しく批判した。

【画像】交友があったとされるエプスタイン元被告とトランプ大統領が一緒にうつる写真

性的人身売買の容疑で起訴された富豪ジェフリー・エプスタイン元被告は、勾留中だった2019年に刑務所で死亡した。

このエプスタイン事件では、主要なトランプ支持者らが「有力な民主党の政権関係者がエプスタイン元被告の不正行為をもみ消した」という陰謀論を主張。

トランプ氏も大統領選挙中、エプスタイン元被告に関する資料を公開することを公約に掲げていた。

しかし、司法省は7月7日、エプスタイン元被告が権力者を脅迫していた証拠や「顧客リスト」を保持していた証拠は存在せず、死因は自殺だったとする調査結果を発表した。

この結論は「エプスタインは顧客リストを保持しており、殺害された」とする右派の主張と対立するものであり、多くのトランプ支持者からの激しい反発を招いた。

トランプ氏の元側近のスティーブ・バノン氏は「この件がうやむやにされれば、MAGA支持者の10%を失うだろう」と述べ、共和党議員らも資料を公開するよう要求している。
トランプ氏「腰抜けども」と支持者を批判

トランプ氏は16日、批判が続いていることについて「これはジェフリー・エプスタインの捏造という新たな詐欺だ」とトゥルース・ソーシャルで主張。

「私のかつての支持者たちが、こんな『でたらめ』にまんまと引っかかっている」と支持者を批判した。

さらに「こうした腰抜けどもには、これからも民主党のために働いてもらえばいい。私はもう、彼らの支持などいらない! 我々の前例のない素晴らしい成功について語ろうなんて思うな」とも書き込んでいる。

トランプ氏は前日の15日には、「エプスタイン文書は、ジェームズ・コミー元FBI長官と、オバマ元大統領、バイデン前大統領によるでっちあげだ」とも主張している。

一方、エプスタイン元被告は、トランプ氏やクリントン元大統領を含む複数の政治家と交友があったことで知られており、民主党議員は「性的虐待で有罪判決を受けたトランプ氏であれば文書を公開しないだろう」などトランプ氏を批判している。

また、イーロン・マスク氏はトランプ氏との対立が激化した6月、「エプスタインのファイルにはトランプが含まれている」と主張した。

トランプ氏は16日に行われたバーレーンのサルマン・ビン・ハマド・アル・ハリファ皇太子との会見でも、記者の質問に対し「エプスタイン文書はでっちあげだ」と改めて主張した。

しかし共和党のトム・ティリス上院議員は16日、ノースカロライナ州のラジオ局WBTで「『当選したら資料を公開する』と公約してた人がいたはずです。公開してもらおうじゃないですか」と語った。

「結果は2つに1つです。1つ目は何もなかったという結果で、そうであれば選挙中に重要なことであるかのように騒いでいたことを恥じるです。もう1つは、本当は何かあったという結果であり、その場合は関係者は収監されるべきです」

トランプ氏は、エプスタイン文書について「非常に退屈だ」とも発言しているが、ティリス氏は「大統領の意見には賛同できません」と述べた。

「10代の少女たちがプライベートアイランドで大富豪に搾取されるような人身売買が“退屈”だなんて、私は思いません」

「それは卑劣な行為だと思うし、関係者やその事実を知っていた人は、全員責任を追及されるべきです。だからこそ資料を公開しろと言っているのです」

330名無しさん:2025/07/18(金) 10:09:19
パレスチナ人「大量移住」計画、イスラエルは本気だ...中東の専門家が語る、ガザの現状と未来
28
コメント28件
7/17(木) 7:10配信


高橋和夫さんが推薦中
米政府は今もガザ停戦の実現に楽観的で、イスラエルのネタニヤフはトランプをノーベル平和賞に推薦。しかし現実は甘くないようだ


イスラエル軍の攻撃が続いているガザで上がる炎(7月9日) AMIR COHENーREUTERS
パレスチナ自治区ガザで少なくとも停戦は実現できると米政府は「今も楽観視している」──。イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が7月7〜10日に訪米し、ドナルド・トランプ米大統領と2日連続で首脳会談を行うなか、メディアはそう報じた。

【動画】イラン核施設攻撃から帰投するB2爆撃機

ネタニヤフは会談の席で、「中東で次々に平和を構築している」との理由で、トランプをノーベル平和賞に推薦する書状を手渡した。だが現時点では、イスラム組織ハマスにもイスラエルにも、停戦条件を受け入れる兆しはない。

実際には、2人の首脳が話し合ったのはパレスチナ人の大規模移住だったという。イスラエルのイスラエル・カッツ国防相が7月7日に明らかにした移住案では、ガザの南端ラファに「人道都市」を建設し、手始めにパレスチナ人約60万人を移住させる方針だ。

中東問題の現状と今後について、アイルランド国立大学ダブリン校のスコット・ルーカス教授(国際政治学)に、ニュースサイト「ザ・カンバセーション」が聞いた。

◇ ◇ ◇

──ワシントンでの首脳会談の焦点は「2国家解決」策ではなく、パレスチナ人移住だったようだ。停戦が実現する可能性をどうみているか。
一部のメディアが操られて重要な点を見逃すことは興味深いが、時に失望する。

トランプは7月初め、イスラエルが(ハマスと協議中の)60日間の停戦案に合意しており、ハマスは「取引に応じるべきだ」とソーシャルメディアで明言した。だがイスラエル政府は、スティーブ・ウィトコフ米中東担当特使が触れ回る停戦の枠組みを受け入れていない。それどころか、攻撃停止にも同意していない。

首脳会談が行われるなか、トランプは「ガザ停戦協議に楽観的」と伝えられた。一方、重大な進展に触れた報道は少なかったようだ。ハマスはアメリカが提示した枠組みに対し、イスラエル軍がガザから撤退し、人道援助が復活すれば、60日間の停戦期間中にイスラエル人の人質28人を段階的に解放すると提案していた。

だがイスラエル政府はこれまでのところ、まともな反応を示していない。むしろ、長期的にガザを軍事占領する計画を進めると同時に、同地区に住むパレスチナ人約220万人の大半を移住させるつもりでいるらしい。

ネタニヤフ政権の極右派、ベツァレル・スモトリッチ財務相やイタマル・ベングビール国家治安担当相は長い間、ガザ住民100万人以上に立ち退きを求めている。最近の報道は、これが単なるスローガンではない証拠だ。イスラエルの実業家らはガザ戦後計画に取り組み、「トランプ・リビエラ」や「イーロン・マスク・スマート製造地区」を建設するつもりだという。

ネタニヤフの忠実な支持者であるゼエフ・エルキン議員は7月8日、停戦の「見込みは十分だ」と公言した。だが仲介役であるカタールの関係者は、停戦協議の枠組みについてまだ双方と話し合っている段階だと述べている。

同じ日、ガザ北部ではイスラエル兵士5人が簡易爆弾によって死亡する事件が起きた。これを受けて、ベングビールは「私たちの兵士を殺害する相手と交渉すべきではない。粉砕し、餓死させるべきであり、彼らの酸素である人道援助によって蘇生させてはならない」と発言している。

従って、私は今のところ楽観的に考えていない。

331名無しさん:2025/07/18(金) 10:09:50
──今や中東地域全体が2つの出来事によって「リセット」されている。2023年10月7日のハマスのイスラエル攻撃と、今年6月に発生したイスラエルとイランの「12日間戦争」だ。2つの事件が与えた複雑で変化の激しい影響について、もっと教えてほしい。

(ハマスによる攻撃以前)ネタニヤフが注力していたのは、ヨルダン川西岸のパレスチナ自治政府を抑え込み、2国家解決策の芽をつぶすことだった。そのための戦略が、ガザとハマスに対する経済的圧力の緩和だった。ハマスを西岸のライバル組織に対抗する存在として温存しようとした。

そうしたアプローチを、ハマスは10月7日の大量殺戮で破壊した。わずか数時間で中東の状況が一変した大事件の1つ目だ。ハマスの攻撃はイスラエルの容赦のない反応を招いた。ネタニヤフの誓いに反してハマスは「壊滅」されていないが、イスラエルと地域内のほかの敵との戦いを引き起こしている。

(対イラン軍事戦略の)「オクトパス・ドクトリン」を推進するイスラエルは、昨年秋にレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラ幹部の多くを殺害して、タコの足の1つに大きな打撃を与えた。シリアの首都ダマスカスへの空爆でイラン軍司令官などを殺害し、昨年12月のアサド政権崩壊がさらなる追い風になった。

12日間戦争は、タコの頭であるイランの打倒を狙ったものだ。イスラエルは空爆や暗殺でイラン軍指導部の大半や多くの核科学者を殺害した。最高指導者アリ・ハメネイはシェルターに隠れ、7月6日にやっと表に出てきた。しかし、イスラエルの望みどおりにイランの体制が崩壊することはなかった。

この戦争はもう1つの大事件だった。イスラエルは地域的勝利を手にした。だが逆説的ではあるが、ガザでの問題が解決していないせいで、勝利と引き換えに国際的に孤立している。湾岸諸国はイスラエルとの「関係正常化」路線を転換し、ガザ住民の「ジェノサイド(集団虐殺)」やイランの主権の侵害を、より強硬に非難している。

──つまり、関係正常化を求めるなら、イスラエルはガザでの軍事行動を終わらせるべきだということか。

単刀直入な質問だ。カタールを除けば、湾岸諸国はハマスの友人ではない。イスラエルがハマス壊滅を迅速に達成していたら、それも容認したかもしれない。
だが民間人を中心とするガザ住民6万人近くの殺害や人道支援物資の搬入阻止に、湾岸諸国が公的に同意することは不可能だ。1948年のナクバ(大災厄)のように、イスラエルがパレスチナ人を中東一帯に送り出す事態を望むこともあり得ない。

ネタニヤフは破壊行為とガザ住民の移住によって、ハマスの「完全破壊」を目指すことはできる。イランとの戦争をフル活用し、アラブ諸国との関係を深めようと試みることもできる。だが、その両方を選ぶことはできない。

──トランプのノーベル平和賞受賞はあるのか。

分からない。論理的回答が存在しない問いだからだ。

ヘンリー・キッシンジャーは米国務長官として、ベトナム戦争のエスカレートに責任のある人物だった。この戦争では最大でベトナム人300万人、カンボジア人31万人、ラオス人6万2000人、米軍兵士5万8220人が死亡した。シンガーソングライターのトム・レーラーが、うまいことを言っている。「キッシンジャーがノーベル平和賞を受賞したとき、政治風刺は時代遅れになった」と。

おべっか好きとみられるトランプに有効な戦略だという見方もあるだろう。そういう人は、国際刑事裁判所が戦争犯罪容疑で逮捕状を発行したネタニヤフがホワイトハウスという劇場で、トランプに平和賞の推薦状を手渡す芝居も受け入れるかもしれない。

一方で、ハマスが運営するガザ保健省によれば、23年10月の戦闘開始以来のガザでの死者は5万7575人、負傷者は13万6879人に達した。それこそが重大な問題だ。

The Conversation


Jonathan Este, Senior International Affairs Editor, Associate Editor, The Conversation


This article is republished from The Conversation under a Creative Commons license. Read the original article.
スコット・ルーカス(アイルランド国立大学ダブリン校教授、国際政治学)

332名無しさん:2025/07/18(金) 10:15:12
情報機関を無視するトランプ、自らの“直観”でプーチンも支持、国際的な危機誘発の懸念も
11
コメント11件
7/17(木) 5:02配信


(ロイター/アフロ)
 米国のトランプ大統領による情報機関の私物化が目立ってきている。米国の国家安全保障問題に携わる当事者や関係者の間で「国益に直接関わる政策決定を誤り、重大な外交上の惨事にもつながりかねない」として懸念の声が上がっている。
すきま風が吹き始めたある証言

 米上院情報特別委員会は去る6月26日、米軍によるイラン核施設爆撃の評価について、政府当局者を招き、緊急に秘密聴聞会を開いた。招かれたのは、直接作戦を指揮した統合参謀本部議長のほか、中央情報局(CIA)長官、国務、国防両長官の3人だけだった。

 CIAはじめあらゆる米国の情報機関を統括するトゥルシー・ギャバード国家情報長官はこの国家的重大事の説明の場に最後まで姿を見せなかった。ホワイトハウスの判断で直前に出席リストから外されたとされる。

 その理由について、ニューヨーク・タイムズ、ワシントン・ポストなど主要紙、4大TV局は聴聞会終了後、一斉に「大統領がギャバード氏の情報判断、見解を敬遠していたからだ」などと報じた。

 国家情報長官は、CIAのほか、国防総省傘下の国防情報局(DIA)、盗聴などを専門とする国家安全保障局(NSA)、連邦捜査局(FBI)など米国が国内外に張り巡らすあらゆる情報機関を統括する最高責任者であり、トランプ氏は大統領に返り咲いた際に、2024年大統領選中に民主党から共和党に鞍替えし、熱心なトランプ支持者として選挙活動に携わったギャバード前下院議員を長官に抜擢起用した。

 そのギャバード氏と大統領との間にすきま風が吹き始めるきっかけとなったのが、去る3月、ギャバード長官が行った議会証言だった。

 上院情報特別委員会秘密聴聞会に出席した同長官は、イランに関する米国の全情報機関による情報分析結果として「イランは本格的核兵器開発には乗り出していない」「最高指導者ハメネイ師は核兵器計画をいまだ正式承認していない」などと証言した。
ところがその後、6月に入り、ギャバード長官の一部発言内容が米マスコミで報じられ、コメントを求められたトランプ氏がいきり立った。「わが国の秘密情報コミュニティーは間違っている」「彼女の発言も的外れだ」などと反論した。

 大統領は当時、米情報機関ではなく、「イラン核開発にすでに着手」とのイスラエル側の情報を前提にイラン国内の核施設爆撃を検討中とみられている時期だっただけに、ギャバード発言は大統領の神経を逆なでしたも同然だった。

 結局、大統領は去る6月21夜、米軍機によるイラン核施設3カ所の空爆に踏み切ったことを発表するとともに「核施設は完全に破壊された」ことも明らかにした。
二つに割れるイラン攻撃への評価

 ところが、その数日後、DIAが「初期の爆撃作戦評価」として「かなりの被害を与えたが、核施設の大部分はほとんど無傷のまま残っている。再処理施設などは数カ月で修復可能」との情報分析を行ったことが報道され、大統領自身の「完全破壊」説との落差が表面化、米マスコミで空爆作戦そのものに対する評価も分かれるに至った。

 この結果、(1)イランはすでに核開発に踏み切っており、(2)空爆作戦の「大成功」で施設が完全破壊された――とする大統領見解と、このいずれとも距離を置いた情報機関の分析との間のギャップが露呈した格好となり、ホワイトハウスとして苦しい立場に追い込まれた。

 攻撃作戦終了直後に開催された上院秘密聴聞会にギャバード氏が姿を見せず、秘密情報機関全体を代表してジョン・ラトクリフCIA長官が証言した背景には、上記のような背景があった。

 ラトクリフ長官はトランプ氏の発言に沿う形で「イランの核施設は米軍爆撃により深刻なダメージを受けた」との趣旨の声明文を読み上げた。ただ、「完全破壊」との表現は証言最後まで避けた。

 このためイラン情勢をめぐっては最近に至るまで、米マスコミの間でも、問題の核施設の現状めぐり混乱した情報が飛び交っている。

 しかし、トランプ氏が米国自身の最高情報機関の分析や存在そのものに不信感を示したのは、今回が初めてではない。

333名無しさん:2025/07/18(金) 10:17:00
自国のインテリジェンスよりプーチンを「支持」

 前回大統領在任中の2020年当初、米情報機関や医療関係当局が中国からの新型コロナ感染拡大の危険について警鐘を鳴らし始めていたにもかかわらず、大統領はその脅威を無視、軽視し続け、その後も対応に遅れ、甚大な被害拡大を招く結果となった。

 さらに際立ったのが、ロシアがプーチン大統領直接指示の下、米大統領選への介入工作に乗り出しているとの米国情報機関の確度の高い情報についても、米現職大統領として無視し続けたことだった。

 去る18年7月、フィンランドの首都ヘルシンキで行われた米露首脳会談終了後の共同記者会見の場で、トランプ氏はプーチン大統領自身が介入指示を否定していることを理由に、「介入したとする米国インテリジェンスの指摘は間違いだ。自分はプーチン氏の主張を信じる」と言い切ったことから、米情報機関当局、米議会情報委員会の間でハチの巣をつつくような騒ぎなった。

 実際、自国の高度インテリジェンスより“敵国”指導者の主張を重視する姿勢を世界のマスコミが見守る中で明確に示したのは米国大統領としてトランプ氏が史上初めてであり、前代未聞の“珍事”とも言えた。

 そもそも、途上国や独裁国家はともかく、先進民主主義国家においては、国の最高情報機関は時の政権から独立した組織として存在し、諸外国の情勢や政治指導者の言動などについて客観的立場から情報収集・分析を行うのが常道とされてきた。

 このため、情報機関トップや幹部たちは政権が交代しても一定期間の任務を全うするのが通例となって来た。

 ところが、トランプ大統領の場合は、とくに2期目が去る1月にスタートして以来、インテリジェンス分野の最高組織である国家情報庁、CIA,各種スパイ衛星、盗聴装置などを管理する国家安全保障庁(NSA)などのトップを「バイデン前民主党政権寄りだ」として、いずれも任期途中で入れ替えてしまった。
そして自分の主張や考えに対する同調者たちで側近を固めた。同時に、自国の情報機関そのものについても、軽視する姿勢が目立った。

 こうした中、あらたにCIA長官に就任したばかりのラトクリフ氏はあろうことか、今月に入り、トランプ氏が前回当選した16年大統領選へのロシア介入問題に関する“再評価”報告書をスタッフに作成させ、一部公開するとともに、当時、米国全情報機関の総合的判断として「プーチン大統領の直接指示によりロシア機関が米大統領選に関与した」との結論を下したことを「評価は走りすぎだった」と異例の軌道修正をした。

 トランプ氏はかねてから、自らが当選を果たした大統領選挙におけるロシアの介入を否定してきているだけに、今回、ラトクリフ長官による異例の措置は明らかに、トランプ大統領におもねた“椿事”というほかない。

 この結果、情報専門家の間では、トランプ政権による対外政策立案が、はたして今後も国際情勢の正確かつ客観的分析に基づいて行われるのかどうかについて、懸念と不安視する声が上がっている。

334名無しさん:2025/07/18(金) 10:18:13
過去の〝失敗〟に類似するトランプ政権

 この問題について、定評ある国際関係評論誌「Foreign Affairs」は去る7月2日付けで「米国インテリジェンスを破壊しつつあるトランプ(Trump Is Breaking American Intelligence)」と題するタイムリーな警告論文を掲載した。

 著者は、デービッド・ジョーイ英国立アカデミー教授(インテリジェンス・安全保障担当)、マイケル・V・ヘイデン元NSAおよびCIA長官の二人。いずれも秘密情報活動問題の権威、専門家として知られる。

 両氏は論文冒頭で、プーチン大統領が22年にウクライナ侵攻作戦に踏み切る際に、ロシアの情報機関が当初、懐疑的であったにもかかわらず、最後は勝利を確信する大統領の意に沿った楽観的展望に沿った情報を作成し、提出せざるを得なかった事例を紹介した上で、対照的に米国については一般論として、「世界が羨望するインテリジェンス・コミュニティに恵まれている」と高い評価を下した。

 しかし、トランプ政権だけは例外であり、「インテリジェンスが間違いを犯しやすい独裁国家のような病理状況が生まれつつある」として、その危険性について過去の具体的ケースを例に挙げ、警告を発している。

 それによると、米国が過去に、情報機関が時の政権におもねる情報分析を行った結果として深刻な国際危機を招いた代表的例がいくつかある。

 ベトナム戦争最中の60年代後半、和平工作の行き詰りに直面していたジョンソン大統領は、局面打開の方策としてDIA勧告に基づき北爆強化による戦争エスカレーションに踏み切った。

 当時、CIAはエスカレーションに悲観的情報分析結果をホワイトハウスに提出していたが、大統領の意向を反映した「戦線拡大により早期戦争終結が可能」とのDIA情報が重視され、結果的に米国がその後戦争泥沼化に引きずり込まれることになった。

 01年9月11日、国際テロ組織「アルカイダ」が民間旅客機4機をハイジャック、そのままニューヨークの世界貿易センタービルとワシントン郊外の国防総省ビルに激突させ、全旅客含め2977人の犠牲者を出す大惨事が発生した。
当時のG.W.ブッシュ大統領はただちに報復作戦を国防総省に命じ、最初の措置として、「アルカイダ」が拠点を置くアフガニスタンで軍事作戦に乗り出した。同時に、イラクに対しても、アルカイダを支援する「悪の枢軸」として非難するとともに、03年3月、「大量破壊兵器保有」を理由に、同盟諸国連合軍による対イラク・テロ戦争に踏み切った。

 戦争開始に当たり、国連査察団がイラクに入り、調査に乗り出したが、「大量破壊兵器」施設はどこにも見つからなかった。

 しかし、ブッシュ大統領は国連の査察結果を受け入れず、あくまで「大量破壊兵器の実在」を主張する米側情報機関の情報を根拠として軍事作戦を強行する結果となった。

 結局、イラク戦争においても、戦争開始を強く求めたブッシュ大統領の下で、DIAを中心とした意図的な情報操作が行われていたことが後に明るみに出るに至った。

 同じDIAが今回のイラン爆撃に関しては、大統領の意に反し、その“戦果”を控えめに評価していたのは皮肉というほかない。 
米国は危機に直面しかねない

 情報機関によるインテリジェンスの失敗の典型例として、上記二つの戦争は記憶されるべきだ。

 この点に関連して、「Foreign Affairs」寄稿論文は、(1)トランプ氏はもともとインテリジェンスの価値を評価しておらず、歴代大統領が毎朝受けることになっている情勢ブリーフィングも週1回程度に減らしている、(2)トランプ氏は世界情勢分析について自らの『直感』と符合する場合にのみ受け入れる傾向がある、(3)自分の意に沿わない機密情報を軽視、無視する傾向があるため、各情報法機関のベテラン・スタッフたちが職を辞し、民間調査会社に転職するケースが増えつつある――などの点を指摘。結論として「トランプ政権下では、かつてコロナ感染拡大という国家的危機に見舞われた時のように、客観的なまっとうなインテリジェンスが機能せず、米国が突然予期せぬ国際危機や深刻な事態に直面することにもなりかねない」と警告している。
斎藤 彰

335名無しさん:2025/07/18(金) 11:38:02
聖地のエルサレムやキエフに拘るロシア、イラン、イスラエルは阿修羅だ。
阿修羅は元々は天界の神様だった。
だが梵天の妻にしようと考えていた娘の舎脂が正式な婚約の前に梵天に強奪されたことで「復讐の鬼」になってしまった。
その後、阿修羅の娘「舎脂」は最高神・梵天の正妻におさまったのだから「結果、オーライでは」と思うのだが、阿修羅としては正式な手続きを踏まずに舎脂を強奪した梵天に怒って戦を挑んでいる。
シーア派は、預言者ムハンマドの娘ファティマとその夫アリーを嫌って【御家】という【開祖ムハンマドの血統=生まれながらにして気高いという権威】を奪ったムハンマドの後妻アイーシャとスンナ派を恨んでいる。
だがユダヤ教のように【血統】【純血思想】に拘れば、近親婚のしすぎで血統が濃くなったハプスブルク王室のように【不妊】と【子供が生まれても虚弱で夭折】が起きるようになる
→必ず血統は途絶える。
シーア派(阿修羅)の【純血】【ムハンマドとの血統の近さを重視する】思想では、ここまで世界中にイスラム教が広まることはなかった。
そう気づけば、軍事力で4代目カリフからイスラムの権威(舎脂)を奪ったスンナ派(梵天)が、預言者ムハンマドが興したイスラム教(本体)そのものをここまで維持させてきた、とも言える。
イスラム教がユダヤ教のようにマイナーな宗教にならなかったのは、【戒律・イスラムのルールを守れば同じイスラムの仲間】と【出身身分】【血統】より、ムハンマドの教えの【実行】を重視したから。
ムハンマドの教えは、秦の始皇帝の中国統一に寄与した韓非子の法家思想と似ている。
自由は少ないが、契約と法という概念(ツール)のお陰でイスラム教徒は「社会の秩序」「法治」「共同体意識」を構築でき、これだけの勢力圏をも築けた。
神の言葉をおろしたとされる預言者ムハンマド自身が「預言者である自分もたくさんいる人間の一人であり特別ではない」「神の前ではすべての人間が平等」と教えていた。
だから「開祖ムハンマドの直系親族こそがイスラム共同体を率いる国王や最高神官に相応しいに決まっている」というラビ・ユダヤ教のような考え方、生まれた家で貴賤を分けるシーア派の考え方は、開祖ムハンマドの教えに反している。
既存の権威や概念(生まれた家)にとらわれず、誠実で正直な人、言行一致している人、責任感がある仁者を集団のリーダーにすればその集団は繁栄する、というのがイスラム教の教え。
ユダヤ教・キリスト教より後から出来たイスラム教が、一神教の聖地エルサレムを長く預かってきたのも、イスラム教徒には合理性と問題解決の能力があったから。
法・理性・問題解決能力→イスラム教徒→男性的
本能・情緒・感情を重視する→ユダヤ教徒・キリスト教徒→女性的

イスラム教国家イランのペゼシュキアン内閣の政治家の話を聞いていると、イスラエルのネタニヤフ政権やアメリカのキリスト教福音派、ロシアのキリスト教右派、スンナ派の原理主義とは違って【現実と理想は違う】という現実をきちんと受け止めている。
理想が崇高すぎると、逆に地に足がつかなくなって危険だと、わかっている。
だが理想を持たずには現実を高みに近づけることはできない、理想も必要だという考え方もしていて【中庸】だ。
自分の偏差値が50の時、偏差値70の大学に入る、という最高水準の理想に拘りすぎれば、常に敗北感、焦り、挫折感が付きまとい自信がつかない。
かといって「今はできないけど、これができるようになりたい」という上の目標をいっさい設定しないと「このまま」で問題解決のための工夫や努力をしなくなる→重力のままに獣として退化していく

ヨーロッパから移民したアメリカ人たちは「世界一の大国になる」という目標を達成した。
だが実際に世界一になったら、何のために世界一になりたかったのか、を忘れている。
異物・異分子・異端として追放されたり白眼視された経験があったから、身分階級・生まれた地域で差別されない社会、行動の正しさで評価される社会、正当な理由もなくいじめられることがない社会を作りたい、というのがアメリカ人の理想、最終的な目標だったのでは?
アメリカはそれをかなえられるほどの軍事力・経済力を手に入れた。
だが既存の階級制度・伝統制度から恩恵を受けている人々にとっては、アメリカはそれまでの社会秩序の破壊者、混乱をもたらす者として恨まれ、アメリカはノイローゼになった。
布教しはじめのイエス・キリストやムハンマドが抵抗にあったように、道は険しい。
だがこれからリバウンドがあっても、最終的には【神の前では平等】のムハンマドの主張とアメリカの合議制に行き着くと思う。
地球にいる全員が太陽の下にあるように、
みんながこの地球という星からは出られないからだ。

336名無しさん:2025/07/18(金) 13:21:55
【万世一系】【天皇】という最高権威をめぐって争う兄弟たちは、信者・国民が【教祖・天皇・皇族】に求めている資質を忘れていた。
成績が良いとか外見がよいとかでなく…
日本の天皇には中国のような「統治するもの=皇帝」の役割ではなく「老賢者〜状況を俯瞰する叡智」「精神的な崇高さ」が求められていた。
完全な無我・無私・無欲・献身で、国民を守る庇護者となること。

「教祖」「教皇」「国王」の心中に「自分の身内・家族」とか「個人のプライド」という「私」「個人」の概念が発生すれば、本来なら「公」「集団」「国民」と不可分のはずの「国王と国民」という関係が「自分と他人」という関係にかわり、壁・垣根が生まれる
→君主と国民との間に「区別」「壁」ができる
→同じ位置から同じ星を見る並立の関係から、並ばず、お互いに正面から向き合う上下の関係、間違えれば「玉座を狙うもの」と「狙われるもの」「倒される者」と「倒すもの」の関係(対立)になる
→戦争する(謀反)の可能性が出てくる

この30年、今上陛下と秋篠宮殿下を見ていて感じたのは「同じ目標・同じ目的」のために同じ方向を見ている二人ではなく、お互いに自分の方が正統、上だと牽制しあう対立の関係に見えた。
そして親王の兄弟が覇を競うように、国民も競い続けた。
国民の感情・視線など気にしていない。
昭和天皇の喪中に婚約した秋篠宮殿下と紀子さま。
その後は男子誕生により、「実力で事実を作ったもの勝ち」の雰囲気が高まった。
最後まで残された伝統的な身分制度、儒教の価値観を継ぐ皇室という家庭内で「実力至上主義」「弱肉強食」の世界観が始まってしまったのだから、もう皇室そのものが「聖なる力〜叡智と老賢者という役割」を失ったといってもいいだろう。
天台宗のトップを勤め『愚管妙』を残した慈円のように、皇族は当代随一の文化人で教養と思慮が求められる人々だった。
幕府ができて皇室が権威だけになってからも変わらず持っていたものも、京都を離れてから失われつつあるように感じる。

337名無しさん:2025/07/18(金) 13:44:19
伝統・儀式・精神性の継承者であって、
世俗にはない「神秘性」が国民からの畏怖と畏敬の念に繋がっていた。
「親しみやすさ」より圧倒的な教養を重視すべきだった。
戦後の天皇は「統治者」ではなくなったが、国民に求められている役割「教皇」は消えていなかった。
だが肝心の皇室がそれに気づいていなかったために平民のように「パーソナリティ」「自我」に走った。
「パーソナリティ・自我がないことで成り立つ唯一の人々」「白王」が
「個性」「自我」を主張しだせば、
国民は「教皇といえども自分達平民と同じように、自我・我欲がある人間なのか」と、がっかりしてしまった。
【個々の人間にある欲〜色欲・金銭欲・名誉欲】への執着が薄いのは、生まれた時からそれらが与えられていて生活に困らない人々〜皇族・貴族しかない。
だから毎日の暮らしで精一杯で「煩悩」「欲」とは一生縁が切れそうもない一般人と違い、天に近い浮世離れした貴人とされた。

338名無しさん:2025/07/18(金) 15:00:41
「権威主義の台頭」として現在警戒されている現象は「老賢者」「父性」「神」を求める気持ちなのかな、と思う。
存在すらなかったことにされているオスロ合意、トランプ大統領により勝手に破棄されたイランの核合意、ブタペスト合意でウクライナの主権と安保を認めて、侵略しないと約束していながら自分の都合でクリミアを実効支配(占領)したロシアのように、力が強いものが一方的に契約を反故にしていく様子を見ていて、双方がかわした契約をどちらにも守らせる第三者、事実を調査して公平に裁く「強い」存在が欲しい、と思うようになった。
国際合意・契約というのはそれを守っているうちは、いきなり攻撃されたり罰を与えられたりすることはない、という安心・保障だ。
イランは「これからは核兵器開発を放棄する」「核兵器開発を監視するIAEAの査察団を受け入れて、イラン側の施設のすべてを見せるかわりに、西側が貸している経済制裁を解除する」という取り引き(国際合意)を、2015年に国連安保理常任理事国+ドイツの6か国と結んだ。
イランを嫌うイスラエルが「イランの核兵器開発が怖い」「イランに殺られる前にこっちから殺る」と主張するから、「そんなにイランによる先制核攻撃を疑うならこっちは査察団を受け入れて、専門家にきちんと見せるから」「そのかわりイランの力を削ぐ目的でかけてきた経済制裁をも解いてくれ」という話になった。
疑心暗鬼から核兵器を撃ち合って共倒れになるよりは、監視を受け入れて誤解や警戒心を解いた方がいい、という知恵が出されてうまくいってた。
だがお互いに相手を悪の権化にすることで予算を確保してきたアメリカ・ロシア・イスラエル・イランの軍事産業関係者は、「相手国側に侵略戦争の意欲がない」と国民にわかれば議会で武器開発・国防予算が削られて自分達の儲けが減る、と慌てて、せっかくの核合意を破壊してしまった。
軍事予算が国庫・国民生活を圧迫しているのはどの国も同じ。
だからといって軍事予算を減らせば、ロシアのような伝統的軍事産業が強い国が見せしめのように他国を侵略し始める。
ぶっちゃけて言えば「殺られる前に殺る」の信念、先制攻撃・軍事占領を得意とするアメリカとロシアとイスラエルが悪い。
1861年のロシア帝国軍による対馬占領でわかるように、ロシアはそこに住み着いて「碇」を下ろしてしまえば、永遠に自分の領土という思い込みがある。
ウクライナもロシアもイスラエルもパレスチナも、一神教は「実力行使して勝つ→神が与えてくれた土地を支配している」の勇ましい世界観で怖い。
だが、ロシアよりは抽象的概念が存在するイギリスの方がいい。
アメリカやイスラエルと共にイスラム教徒の民族浄化を始めたのは中国とロシア。
無神論という設定がある中国共産党は、イスラム教徒を「分離独立運動をする国家体制の破壊者」「反政府勢力」として警戒した。
社会を混乱させようとする人々を取り締まっただけだ、という中国側の主張も、信教の自由は基本的人権として確保されるべきだ、というイスラム教徒側の主張もどちらも一理あるのだが…。
シリアを攻撃するイスラエルを見れば、イスラエルとロシアに説得・契約・言葉は通じないと感じる。

339名無しさん:2025/07/18(金) 15:36:42
【抽象的概念の操作】【抽象的思考】は人間の発達の一番最後に来る。
【契約による相互利益】【集団】【公】【複数】の世界観を理解するには社会の安定と抽象的思考能力のどちらも必要だが、
【勝ち負け・ゼロサムの概念】【一人称】【単数】の文化、現在の中東、イスラエル、アメリカ、ロシア、中国、朝鮮半島のように【同じ血統の一族単位で動く】【力が強いものが法律となる】【リーダーの権限が大きく、属人性が高い文化圏】では【個人】【私】【単数】が優先になる。

【仁】
→【人】間【二】人
→【自分の利益だけ】ではなく【他人の利益も】入る

自分の利益だけを優先→単数→単数の利益→ゼロサム

自分と他人(相手)の利益の両方を最大化する→複数→複利→ウィンウィン

これまでの【単数の世界】を【複数の世界】へと社会化する
→戦争が起きれば、巻き込まれて自分も傷をおい損失をかぶる人が多くなればなるほど、戦争・武力行使に反対する人が増える
→戦争勃発・戦禍が拡大するリスクを下げられる

【誰かが短気を起こして暴れる→とばっちりで自分も被害者になる】となれば、戦争は他人事でなくなり起きている戦争を止めるよう働きかけるようになる。
2022年2月のロシアのウクライナ侵攻から、急激な円安と物価高が始まった。
アメリカは景気がよくなり失業率も下がったのに、欲を出してまだロシアを止めないから、日本もオーストラリアももう限界だ。
占領者・飼い主が中国でもアメリカでも同じだ。

340名無しさん:2025/07/18(金) 15:54:46
朝鮮半島は唐の時代から1400年間中国の属国だが、彼らは正面から戦わないことで、何度も自分達の支配者王朝〜宗主国〜を実質的に滅ぼしている。
朝鮮半島出身の皇后一族が進めた元寇に失敗して以来、モンゴルの威力が衰退した。
もしかしたら正面から戦わず、生き延びて勝ち続けた彼らが世界で最も強い民族なのかもしれない。

341名無しさん:2025/07/18(金) 16:07:41
パキスタンでモンスーン豪雨、24時間で63人死亡
5
コメント5件
7/18(金) 13:14配信


大雨で道路が水浸しになった(17日、パキスタン・ラワルピンディ)
ケリー・アン、BBCニュース(シンガポール)

パキスタンのパンジャブ州で16日朝から豪雨が続き、17日までの24時間で少なくとも63人が死亡、290人がけがを負った。

同国の災害対策当局によると、死者の大半は倒壊した建物に押しつぶされた。水死や感電死した人もいたという。

首都イスラマバードに隣接するラワルピンディ市の当局は、市民らを家にとどまらせるため、17日を公休日に指定した。増水した川の近くの住民らには避難を呼びかけた。

モンスーンの時期が始まった先月下旬以降の水害による同国の死者は、これで180人近くに上った。うち半数以上は子どもとなっている。

今回の洪水で、パンジャブ州内の高速道路は閉鎖され、航空機数十便がキャンセルまたは遅延となっている。

同州のマリアム・ナワズ首相は17日、いくつかの地域で緊急事態が宣言されたとXに投稿。「政府機関は最大限の努力をしている」とし、住民に安全のためのガイドラインを守るよう求めた。

1日で400ミリの降雨があったチャクワル市で撮影された写真や動画では、洪水で取り残された人を救助ボートで探しているのがわかる。

浸水が激しい地域では、上空を軍のヘリコプターが旋回するのも目撃されている。

パンジャブ州の当局は、週末にかけてさらなる降雨と鉄砲水が予想されると警告している。州全体で数千人の救助隊が待機している。
■気候変動の影響を最も受けやすい国

パキスタンは人口約2億5000万人。気候変動の影響を最も受けやすい国の一つで、高温と干ばつを引き起こす気候システムと、モンスーンによる雨をもたらす気候システムの二つが作用している。

パキスタンには1万3000を超える氷河があり、融解が加速している。

2022年のモンスーンによる洪水では、国土の3分の1が水没し、約1700人が死亡した。経済被害は300億ドルを超えた。

国連事務総長は2023年、パキスタンの壊滅的な洪水からの復興を支援するよう国際社会に呼びかけた。その際、パキスタンについて、気候変動と「道義的に破綻した」国際金融システムの「二重の被害を受けている」とした。

追加取材:アザデ・モシリ(イスラマバード)

(英語記事 Pakistan monsoon rains kill 63 in 24 hours)
(c) BBC News

342名無しさん:2025/07/18(金) 16:14:34
日本は「再侵略の野望」を胸に「軍事大国」目指している 北朝鮮
436
コメント436件
7/18(金) 8:19配信


北朝鮮の元山で、ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相と会談する金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記。ロシア外務省提供(2025年7月12日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】北朝鮮外務省の日本研究所の政策課長は18日、石破茂政権が承認した2025度版防衛白書について、日本が軍事大国を目指していることを示しているとの認識を示し、北朝鮮の核開発計画を正当化した。国営朝鮮中央通信(KCNA)が伝えた。

【写真】中国軍の活動「日本の安全保障に深刻な影響を及ぼし得る」 防衛白書

政策課長は防衛白書を「再侵略の野望を何から何まで実現するための戦争シナリオ」と評した。

日本研究所は、「日本は軍事大国化に向けた無謀な動きを正当化するため、地域情勢を段階的にエスカレートさせている」と主張。

日本の軍事活動は、北朝鮮の核戦力増強に向けた取り組みが「米国とその同盟国の挑発を強力に抑制する上で不可欠な貢献を果たしている」証拠だと続けた。【翻訳編集】 AFPBB News


北朝鮮には悪いが、日本にはそんな余力は一切ない。
被害妄想にとりつかれて頭がおかしくなったアメリカより、香港みたいにもう割りきって中国支配下におりて安穏無事に暮らす方がいい。
金持ち喧嘩せず。戦争は貧乏人のすることだ。

343名無しさん:2025/07/18(金) 16:15:54
相互依存の中、日本の後を追ってきた韓国、2024年に1人当たりGDPが逆転
155
コメント155件
7/18(金) 8:09配信

[光復80周年、韓日国交正常化60年] 韓日経済関係はどのように変化したのか


1/3


1920年代に関釜連絡船が停泊した釜山港の旅客埠頭=ハンギョレ資料写真
 植民支配国日本の企業は低賃金と過酷な労働条件を強制できる韓国人労働者の渡日を望んでいた。1920年から「生きていく道を求めて」釜山(プサン)から下関へ(1905年開通)、済州(チェジュ)から大阪へ(1923年開通)行く船に乗る人が大きく増えた。在日コリアンの数は1920年の3万人から1930年に30万人、1938年には80万人へと増えた。

 1939年から1945年の間に、本人の意思を無視して強制動員された人の数が66万7千人に達した。そのうち59%の39万4千人は炭坑や金属鉱山の地下労働に配置され、奴隷のように働いた。彼らを含め、1945年5月に210万人まで増えた在日コリアンは、解放と共に、先を争って帰国した。多くの人がポンポン船に乗って荒波の朝鮮海峡を渡った。翌年3月までの7カ月間で94万人が、1950年までに104万人が帰国を果たした。

 日本では、戦争で300万人が命を落とした。経済的損失額は1946年の国内総生産(GDP)額に匹敵する規模だった。毎年物価が暴騰し、「国家も赤字、企業も赤字、家計も赤字」の経済危機が続いた。復興に数十年かかるとみられていた。

 ところが、1950年6月に勃発した朝鮮戦争が「特需」をもたらした。米国が戦略物資を日本から調達する間、日本は不況期に積もった在庫を一掃した。輸出は毎月最高記録を更新した。1952年には1人当たりの国民所得が戦前の水準まで回復した。

 米国は1945年に日本を占領した際、北東アジアの平和のために「日本を弱体化」しようとした。そのような対日政策は、中国共産党の大陸制覇の可能性が高まった1947年以降、「今後極東に発生する全体主義的な戦争の脅威を阻止する役割」を担わせるため、日本を再建する方向へと大きく転換した。
戦後処理が終わると、日本の財界は「保守連合による安定政権」を求めた。親米保守勢力の安定的な政権を望んだ米国も、中央情報局(CIA)を通じてこれを支援した。1955年11月、保守連合政党である「自由民主党」が発足した。大蔵省、通商産業省と1955年7月に新設した経済企画庁などの政府機関が、企業と銀行を一糸乱れず指揮する戦時体制が再び稼動し始めた。米商務省はこれを「日本資本主義」と呼んだ。

 官主導の日本経済は1955年から1972年まで成長率が平均9.3%に達する超高速成長を遂げた。1968年にはドイツ(当時西ドイツ)を抜いて世界2位の経済大国に浮上した。人口1億人に達する大きな内需市場で「規模の経済」に支えられ、自動車と家電を筆頭にした製造業が高成長を牽引する役割を果たした。1973〜1990年の成長率も平均4.3%に達した。

 1952年1月18日、李承晩(イ・スンマン)大統領はいわゆる「平和線」(李承晩ライン:隣接海洋に対する主権に関する宣言)を宣布した。日本の漁船の操業規制線の役割を果たしていたマッカーサーラインが廃止されることを受け、独島(トクト)近海の海洋資源を守るためのものだった。1965年に韓日漁業協定が結ばれるまで、平和線を侵犯した日本の漁船328隻を拿捕し、漁師3929人を抑留した。その過程で、日本の漁師44人が死亡した。日本は漁労装備の輸出を阻止した。当時の両国関係を象徴する対峙だった。

 1961年5・16軍事クーデターで政権を握った朴正煕(パク・チョンヒ)軍事政権にとっては経済の再生が急務だった。そのためには、経済開発資金が必要だった。1965年の国交正常化の際、無償3億ドル、有償借款2億ドル、3億ドル以上の商業借款を受けることにした。同年、日本の1人当たりのGDPは994ドル、韓国は109ドルで、日本が韓国のほぼ10倍だった。

344名無しさん:2025/07/18(金) 16:37:44
韓国政府は対日請求権資金を浦項製鉄(現ポスコ)、昭陽江(ソヤンガン)ダムと京釜高速道路の建設に投入した。多くの資本財を輸入した。日本の資本にとっては韓国進出を再開する足がかりに、韓国にとっては日本の技術を誘致する契機になった。国際金融機関では韓国の信用度が高くなった。

 浦項製鉄所の設立は象徴性が大きい。鉄鋼業は自動車、造船、機械、建設業などほとんどの産業に基礎素材を供給する基盤産業だ。日本が敗戦直後、すべての資源を鉄鋼と石炭生産に投入したのもそのためだ。浦項製鉄1高炉を設計し、建設を指揮したのは在日同胞としては初めて東京大学の研究教授になった金鉄佑(キム・チョルウ)博士だった。新日本製鉄(現日本製鉄)と日本鋼管(現JFEホールディングス)は製鉄所の建設事業を支援した。日本の後を追う方式で鉄鋼生産を拡大した浦項製鉄は、1990年代後半に粗鋼生産量で新日本製鉄に追いついた。

 政府主導の経済開発計画の下、資金を企業に集中的に配分し、設備を攻撃的に拡充していった韓国経済は、輸出を増やし、急速に成長した。低賃金が競争力の源だった。1973年1月には「重化学工業化」を宣言し、鉄鋼、造船、機械、化学、非鉄金属、電子など6つの戦略業種の発展を進めた。

 1963〜1979年には韓国の経済成長率が平均10.3%に達した。以後1980〜1997年にも平均8.8%の高い経済成長率を記録した。ベトナム戦争への派兵による特需もあった。1986〜1989年には円高などによる「3低」(低いドルの価値、国際金利、原油価格)も「檀君以来最大の好況」につながった。

 高度成長期の韓日両国間の交易構造を見ると、韓国が一貫して貿易赤字を出している。赤字規模は1969〜1973年に年平均6億ドルだったが、重化学工業化推進期である1974年には倍増した。その後、増加傾向が続き、2010年には361億ドルまで増えた。
商品別貿易収支を詳細に分析した日本のアジア経済研究所(2011年)は、韓国の輸出企業が戦略的にカラーテレビ、VTR、半導体、液晶表示装置(LCD)パネルなど日本の主力輸出品の技術を選び、大規模な投資をしてきたため、主な生産財を日本から輸入する戦略を取ったと説明した。短期間で世界市場でシェアを伸ばす方法だった。

 日本経済は米国が円の価値の切り上げを求めた1985年の「プラザ合意」以後、ターニングポイントを迎えた。1990年までは好況を謳歌したが、翌年バブルがはじけ、長期低迷に陥った。銀行の不良債権を整理するのに長い時間を費やし、その後は高齢化と人口減少の負担を抱えた。2012年末に発足した第2次安倍晋三内閣は無制限に資金を供給し、円安を誘導した。輸出企業が活気を取り戻し、株価も2021年末には30年前の史上最高値を上回った。だが、円安で物価上昇率が高い中、労働者の実質賃金が下がり続け、内需不振の泥沼からは抜け出せずにいる。

 韓国経済は1997〜1998年に通貨危機に陥ったが、中国製造業の成長にともなう特需を享受し、輸出主導の成長をもう少し続けることができた。世界金融危機が勃発する前の2007年までは、年間5%前後の成長を遂げた。しかし、中国が次第に韓国に脅威的なライバルとして浮上し、韓国の製造業も苦戦している。高齢化の負荷が重くのしかかり、潜在成長率が急激に下がっている。そのような中でも、1人当たりのGDPは2024年に3万6024ドルに達し、ついに日本(3万2476ドル)を追い抜いた。もちろん、経済規模は依然として日本が韓国の2倍を超える。

 2019年7月1日、日本政府は韓国を相手に半導体素材などに対する輸出規制を発表した。 日本企業に強制動員被害者への賠償を命じた最高裁(大法院)判決に対する反発だった。実際の被害はほとんどなかったが、この措置は韓国人に心理的に大きな打撃を与えた。韓国開発研究院が集計する経済不確実性指数が過去最高値に跳ね上がった。
韓日間の交易は2008〜2013年にピークに達してから、減少傾向にある。対日貿易赤字も2024年には180億ドルで、2010年の半分に減っている。先を走る日本と後を追う韓国の「相互依存的貿易関係」もその分弱くなった。

チョン・ナムグ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

345名無しさん:2025/07/18(金) 16:39:49
この記事の通り今は日本人より韓国人の方がお金持ちで高学歴だ。
日本よりお金持ちになったのだから、これからは日本に集るな。
日韓基本条約で1965年より前の被害者への慰謝料は韓国政府に「献上」した。
日本政府から「韓国の被害者に渡してくれ」と渡されたお金を韓国政府が預かっていながら、預かっていないと韓国政府が嘘をついたから争いになった。
韓国は「1965年にパクチョンヒ大統領が結んだ日韓基本条約は、韓国国民の信任を得ていない軍事独裁政権が勝手に結んだ条約」→パクチョンヒ政権は韓国国民の信任をえて成立した正当な政権ではないので1965年の日韓基本条約の決め事も無効だ」と主張してきた。
だがそれが通用するなら、敗戦して民主化する前には日本国民には普通選挙制度や選挙権がなかった→【1945年までの日本政府・皇室】が他国にした侵略と占領は、現在の日本国民のような選挙(信任)を得ていない→日本国民が知らないうちに皇室と政府が勝手に行った戦争なので、今の日本人には他国に対する責任も関係もない→罪悪感をもつ必要はない、
という話になりかねない。
韓国国民が【日韓基本条約を結んだパクチョンヒ大統領→正統な政府ではないので無効である】という方便で過去をロンダリングするなら、日本も【日本人は天皇を選挙で選んでいない→国民主権体制になる前に日本政府が起こしたことは、1945年以後の日本国民の責任はない】になる

346名無しさん:2025/07/18(金) 18:56:48
台湾、中国との衝突望まず 対立挑発せず=副総統
11
コメント11件
7/18(金) 16:39配信


台湾の蕭美琴・副総統は7月18日、台湾は中国との紛争を求めておらず、対立を挑発することはないと発言、中国の「攻撃的な」軍事姿勢は逆効果だとの認識を示した。同日、台北で撮影(2025年 ロイター/Ann Wang)
[台北 18日 ロイター] - 台湾の蕭美琴・副総統は18日、台湾は中国との紛争を求めておらず、対立を挑発することはないと発言、中国の「攻撃的な」軍事姿勢は逆効果だとの認識を示した。

台湾外国人記者クラブで述べた。

蕭氏は、台湾に対する中国の圧力がエスカレートしたのはここ数年のことであり、台湾の人々は平和を愛していると指摘。

「われわれは紛争を求めない。対立を挑発することもない」とし、頼清徳総統が中国との協議を提案していることに触れた。

また、台湾の人々と企業が何十年にもわたって中国の成長と繁栄に貢献してきたが、それは平和で安定した環境だったからこそ可能だったと主張。

「攻撃的な軍事姿勢は逆効果であり、台湾海峡両岸の人々が成長と繁栄を追求する機会を奪うことになる」と述べた。

さらに「現状維持がわれわれの選択だ。それは簡単だからではなく、責任ある行動だからであり、地域全体の利益に合致するからだ」と語った。

半導体の主要生産地である台湾は現在、米国との関税交渉というもう一つの国際的な課題に直面している。

トランプ米大統領が4月に台湾に32%の関税を課すと発表した後、台湾は米国と交渉を続けている。

蕭氏は「米国との交渉担当者は、文字通り24時間体制で、ハイテクや投資などにおける二国間協力をさらに推進しつつ、貿易バランスを達成するための相互関税に関する合意に達するべく努力している」と述べた。


イギリスとドイツ、第二次大戦後初の友好条約締結 ロシアの脅威受け結束強める
8
コメント8件
7/18(金) 17:18配信


スターマー首相とメルツ首相
 ヨーロッパでロシアの脅威が高まるなか、イギリスとドイツが安全保障協力の強化を柱とする友好条約を結びました。

【映像】歴史的友好条約署名の瞬間

「我々はヨーロッパが直面している課題の大きさを認識しており、真正面から立ち向かうつもりです。友好条約は我々が共有する目標と価値観の現れなのです」(イギリス・スターマー首相)

 イギリスのスターマー首相は17日、ロンドンを訪れたドイツのメルツ首相とともに友好条約に署名しました。条約には、兵器の共同開発や一方の国が武力攻撃を受けた場合に軍事的な手段を含めて支援することなどが盛り込まれています。ウクライナ侵攻を続けるロシアの脅威に対抗するため、結束を強める狙いがあります。

 BBCによりますと、イギリスとドイツが二国間で条約を結ぶのは第二次世界大戦以降初めてで、メルツ首相は「ドイツとイギリスの関係にとって歴史的な日だ」と述べました。(ANNニュース)
ABEMA TIMES編集部

347名無しさん:2025/07/18(金) 18:57:30
韓国で季節外れの大雨、4人死亡 1300人が避難
3
コメント3件
7/18(金) 16:08配信


韓国で17日に発生した豪雨で、気象災害警戒レベルが最高に引き上げられた。画像は豪雨による洪水で冠水した道路を進む男性(17日、韓国南部・光州市)
韓国各地で17日、豪雨により洪水が発生するなどし、これまでに4人の死亡が確認された。また、1300人が避難を余儀なくされた。当局は、季節外れの大雨が今後も続くおそれがあると警告している。

死亡した4人のうち2人は80代の男性。うち1人は、浸水した自宅の地下室から水を排出しようとしていたとみられると、当局は発表した。

報道によると、3人目の犠牲者は車を運転中、崩落した擁壁の下敷きになり死亡した。当局によると、この男性は事故の直前に妻に電話をかけ、「車が流されている」と伝えていた。4人目の犠牲者は心停止状態で発見されたが死亡したという。

光州市でカフェを経営するキム・ハミンさん(26)は、「どうしてこんなことが起きるのか、理解できない」と語った。これほど激しい雨を経験したのは初めてだという。

記録的な大雨を受け、韓国政府は気象災害警戒レベルを最高に引き上げた。

「屋根以外はすべて水に覆われている」と、被災地域の住民はインターネット上に投稿した。

最も被害が大きかった西部の瑞山市では、わずか半日で400ミリを超える雨が降った。気象当局は100年に1度の出来事だとしている。

ソーシャルメディアに投稿された写真や動画では、複数の車両や家屋が浸水し、家具が水に浮かぶ様子が確認できる。
光州市では17日、426ミリの降雨量を記録した。前出のキムさんは恐怖を感じたという。「こんな洪水は見たことがない。この辺りには大きな川も小川もないので」。

キムさんが経営するカフェも浸水し、閉店せざるを得なくなった。「水を外へ排出したけど、下水からの悪臭がひどくて営業できない」と、キムさんは話した。

各地で合わせて複数の負傷者が報告されている。2人が低体温症にかかり、ほかに2人が足にけがを負った。

17日午後4時時点で1300人以上が避難している。

当局は、土砂災害や突発的な洪水のリスクが依然高いとして、川岸や急斜面、地下施設に近付かないよう呼びかけている。

韓国気象庁は、北西からの乾いた空気と南からの高温多湿な空気が混ざり合い、とりわけ大規模な雨雲が発達したと説明している。

しかし、来週には再び気温が上昇し、熱波に見舞われる可能性があると予想している。

(英語記事 Four dead, 1,300 evacuated as heavy rains hit South Korea)
(c) BBC News

348名無しさん:2025/07/18(金) 18:58:28
落雷で33人死亡 モンスーン期の嵐で インド
1
コメント1件
7/18(金) 17:17配信


インド東部パトナで発生した雷=16日(AFP時事)
 【パトナ(インド)AFP時事】インド東部でモンスーン期の嵐に伴う落雷が多発し、今週少なくとも33人が死亡、数十人がけがをした。

 当局者が18日、明らかにした。

 ビハール州では16日から17日にかけ、野外で作業中の農民や労働者らが雷に打たれて死亡。州政府は遺族に対する補償を発表した。同州では2023年に少なくとも275人、24年には243人が落雷の犠牲になった。

 ビハール州など東部地域では、モンスーン期に洪水が頻発。例年、ピーク時には数十人が死亡し、数十万人が避難を余儀なくされている。 


洪水で死者170人、半数は子ども パキスタン
2
コメント2件
7/18(金) 16:30配信


洪水が襲ったラワルピンディで、川のようになった道路を移動する人々
イスラマバード(CNN) パキスタン東部で洪水が猛威を振るい、ここまで170人以上が死亡した。その約半数が子どもだった。同国では気候危機の深刻化に対する脆弱(ぜいじゃく)性を浮き彫りにする大規模災害が相次いで発生している。

国家防災管理庁(NDMA)によると、最も人口の多いパンジャブ州を豪雨が襲い、家屋の倒壊、道路の破壊などの被害が出た。この24時間で少なくとも54人が死亡したという。

6月26日に洪水が始まって以来、少なくとも85人の子どもが死亡したとNDMAは発表した。

子どもは溺れたり、水系感染症で命を脅かす病気にかかったりする危険性が特に高いことから、援助機関は警告を発している。

当局によると、州内のいくつかの地域で非常事態宣言が発令され、ラワルピンディ市では洪水水位の上昇に対処するため軍が出動している。

パンジャブ州の災害管理局によって共有されたビデオでは、洪水が田畑や道路全体を水没させるなか、劇的な救助が行われている。そのうちの一つでは、緊急救助要員が膨張式のいかだで子どもたちを安全な場所まで運んでいるのが見える。

パキスタン気象局によると、ラワルピンディとその近郊の首都イスラマバードでは大雨が続いており、17日には複数の地域で100ミリ以上の降雨を記録した。18日にはさらなる大雨が予想されている。

パキスタンは、人間が引き起こした気候危機の最前線にいる。2億3千万人以上の人口を抱えるこの国は、二つの強力な気象システムに苦しめられている。一つは灼熱(しゃくねつ)と干ばつを引き起こし、もう一つは容赦ないモンスーンの雨を降らせる。

349名無しさん:2025/07/18(金) 20:39:41
イスラエル首相、カトリック教会攻撃は「過ち」 トランプ氏に説明
10
コメント10件
7/18(金) 6:16配信


トランプ米大統領は、イスラエル軍がパレスチナ自治区ガザにある唯一のカトリック教会を攻撃したことを受け、イスラエルのネタニヤフ首相と電話会談を実施した。4月撮影(2025年 ロイター/Leah Millis)
Steve Holland Kanishka Singh

[ワシントン 17日 ロイター] - トランプ米大統領は、イスラエル軍がパレスチナ自治区ガザにある唯一のカトリック教会を攻撃したことを受け、イスラエルのネタニヤフ首相と電話会談を実施した。ホワイトハウスが17日、明らかにした。

イスラエル軍の攻撃を受けたガザ地区のカトリック教会では、故フランシスコ教皇が定期的に説教していた。イスラエル軍によるこの日の攻撃で少なくとも27人が死亡したが、このうち3人はこの教会への攻撃で死亡した。

ホワイトハウス報道官は記者会見で、トランプ氏は同教会へのイスラエルの攻撃について「肯定的な反応ではなかった」と説明。「ネタニヤフ首相は声明を出すことに同意したと私は理解している。カトリック教会を攻撃したのはイスラエルの過ちだった。首相は大統領にそう伝えた」と付け加えた。

国務省報道官は、イスラエルにこの攻撃を調査するよう要請したと述べた。

350名無しさん:2025/07/19(土) 07:07:24
ドイツ首相、イスラエル批判 ガザ攻撃「容認できず」
6
コメント6件
7/19(土) 5:40配信

 【ベルリン共同】ドイツのメルツ首相は18日、イスラエルによるパレスチナ自治区ガザへの攻撃を「もはや容認できない」と強く批判し、停戦と人道支援の確保を求めた。ベルリンでの記者会見で述べた。イスラエルのネタニヤフ首相との電話会談でも早期停戦を迫り圧力を強めた。

 メルツ氏は記者会見で、イスラエルがヨルダン川西岸で続けるユダヤ人入植地の拡大についても「ドイツ政府は支持していない」と明言。電話会談ではネタニヤフ氏に、入植者らが主張する西岸のイスラエル併合に向けた「いかなる措置も取ってはならない」と述べた。

351名無しさん:2025/07/19(土) 07:34:29
EU、対ロシアの新たな制裁採択…これまでで最も強力な措置
11
コメント11件
7/19(土) 1:16配信

EU=ヨーロッパ連合は18日、ウクライナ侵攻を続けるロシアに対し、新たな制裁を採択しました。これまでで最も強力な措置だとしています。

EUは18日、ロシアへの追加制裁として、ロシア産の原油価格の上限を従来の1バレル=60ドルから47.6ドルに引き下げることを採択しました。また、ロシアが原油の輸出で制裁逃れに使っている「影の船団」と呼ばれるタンカーなど105隻を制裁対象に追加しました。

原油の輸出は、ロシア政府の収入の3分の1を占めており、エネルギー収入を削減することで、ロシアが戦争を続ける能力を弱体化させたい狙いです。

追加制裁に反対していたスロバキアが拒否権を撤回したことで採択に至りました。EUはこれまでで最も厳しい措置だとしていて、ロシアが戦争を終わらせるまで圧力を強め続けていくと述べています。


イスラエル、シリア国境地帯の非武装化要求 トルコはシリア支持表明
27
コメント27件
7/18(金) 2:36配信


イスラエルのネタニヤフ首相は17日、少数派イスラム教ドルーズ派の保護を掲げイスラエル軍がシリアを攻撃していることに関連し、イスラエルはシリアとの国境付近の広範囲な地域の非武装化を求める政策を確立させたと述べた。5月撮影(2025年 ロイター/Ronen Zvulun)
[ダマスカス/アンカラ 17日 ロイター] - イスラエルのネタニヤフ首相は17日、少数派イスラム教ドルーズ派の保護を掲げイスラエル軍がシリアを攻撃していることに関連し、イスラエルはシリアとの国境付近の広範囲な地域の非武装化を求める政策を確立させたと述べた。

ネタニヤフ氏が念頭に置く地域は、イスラエルが占領するゴラン高原から、ドルーズ派とベドウィン部族の衝突が起きているシリア南部スワイダ県の東側までを含む地域。ネタニヤフ氏は、ドルーズ派を保護するイスラエルの政策を改めて強調した上で、「シリアはダマスカス南部の非武装化されるべき地域に軍を派遣し、ドルーズ人の虐殺を開始した」と非難。こうしたことは決して容認できないと述べた。

トルコ大統領府によると、エルドアン大統領は17日、シリアのシャラア暫定大統領と電話会談を行い、16日のイスラエルによるシリアの首都ダマスカスに対する攻撃について協議した。

トルコ大統領府によると、エルドアン氏はシリアに対する支持を表明。シャラア氏に対し、イスラエルによる攻撃は地域全体への脅威で、受け入れられるものではないと伝えた。シャラア氏は、シリアの領土保全と主権保護に対するトルコの支援に謝意を示したという。

シャラア氏はこれに先立ち行ったテレビ演説で、ドルーズ派住民とその権利を守ることが優先事項だと述べていた。

シリア人権ネットワークによると、過去4日間の戦闘で医療関係者、女性、子どもを含む少なくとも193人が死亡。外交官によると、国連安全保障理事会は17日に会合を開き、対応を協議する。

352名無しさん:2025/07/19(土) 08:21:55
EU・NATO、ロシアの「悪意あるサイバー活動」を非難 英と連帯
10
コメント10件
7/18(金) 23:38配信


欧州連合(EU)と北大西洋条約機構(NATO)は18日、ロシアが欧州およびその他の地域における安全保障と民主主義の弱体化を狙った「悪意あるサイバー活動」とハイブリッド攻撃を行っていると非難した。2022年2月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic)
[ブリュッセル 18日 ロイター] - 欧州連合(EU)と北大西洋条約機構(NATO)は18日、ロシアが欧州およびその他の地域における安全保障と民主主義の弱体化を狙った「悪意あるサイバー活動」とハイブリッド攻撃を行っていると非難した。

英国はこの日、欧州各国の政府や機関への攻撃を含む「継続的な悪意あるサイバー活動」を理由に20人以上のロシアのスパイ、ハッカーなどに制裁を科すと決定。

EUは「英国と完全に連帯し、ロシアが英国とEUを含むパートナー諸国の安全保障に及ぼす具体的な脅威を引き続き非難する」と表明した。

独立論争続くニューカレドニア、フランス国家内「国家」に 合意成立
7
コメント7件
7/18(金) 21:42配信


ニューカレドニアの今後に関する会議に参加するフランスのマクロン大統領(右)とバイル首相=パリで2025年7月12日、ロイター   
 日本では、南太平洋に浮かぶ「天国に一番近い島」として知られるニューカレドニア。その未来は変わるのか――。

 フランスからの独立を巡る論争が続いてきた仏特別自治体ニューカレドニアが、仏国内で一定の主権を持つ「国家」となる方針が決まった。

 仏憲法の改正後、住民はフランスとニューカレドニアの「二重国籍」が可能になるという。

 仏政府は12日、ニューカレドニアの独立派と独立反対派との間で合意が成立したと発表した。ニューカレドニアに一定の主権を認めることによる「持続可能な解決策」だとしている。仏紙ルモンドが伝えた。

 合意によると、ニューカレドニアを仏憲法上で「国家」と明記する。現地の主要産業であるニッケルの精製能力の刷新など、経済復興策も含まれる。

 今後、ニューカレドニアで議会の承認と住民投票を経て、防衛など一部主権の移譲や「国旗」や「国歌」の制定も可能になるという。

 ニューカレドニアでは人口約27万人のうち先住民「カナク」系の住民が41%、欧州系が24%を占め、カナク系などが独立を支持する。

 ただ、2018〜21年に実施された独立の是非を問う3回の住民投票では、いずれも反対派が上回る結果となった。

 一方で24年には、現地に10年以上滞在するフランス人にも地方選挙の投票権を与えるとの仏憲法改正案を巡り、反発する住民らの暴動が発生。死傷者も出た。

 今回の合意について、マクロン仏大統領は「歴史的だ」と称賛した。カナク系の議員は「独立とは明記していないが、進歩的であり、政治的に正しい道を切り開いた」と一定の評価を示した。【石山絵歩】

353名無しさん:2025/07/19(土) 08:22:30
ロシア軍が近くウクライナ東部で大規模攻勢か 米報道、トランプ氏の警告が裏目に
78
コメント78件
7/18(金) 8:29配信

ロシアによるウクライナ侵略で、米CNNテレビは17日、主戦場のウクライナ東部で夏季攻勢を続ける露軍が「数日から数週間」内に大規模な攻勢に打って出る可能性があると伝えた。50日間以内に停戦に応じなければ対露制裁を強化するとした14日のトランプ米大統領の警告がむしろ、期限内に占領地域を拡大しようとする動機をロシアに与えたとする専門家の分析も伝えた。

CNNは、ウクライナ軍当局が「露軍が前線付近に16万人規模の兵力を集結させている」と報告していると指摘。ウクライナの有力軍事メディア「ディープステート」の戦況図などを基に、露軍の大規模攻勢が予測される方面として、ウクライナ軍の重要防衛拠点である東部ドネツク州ポクロウシクとコスチャンティニウカ、東部ハルキウ州クピャンシクを挙げた。

CNNはまた、複数の専門家が、ロシアはトランプ氏から与えられた50日間の猶予期間を外交的にも軍事的にも最大限活用しようとするだろうと分析していると伝えた。

一方、英国防省は17日、5月以降に露軍によるウクライナ領の占領速度が加速しているとする分析を公表。露軍が6月だけで約550〜600平方キロのウクライナ領を制圧した可能性が高いとする見方を示した。

英国防省は同時に、こうした露軍の前進の大部分は農村部で達成されたものだと説明。ポクロウシクやクピャンシクなど「要塞化された都市」を正面から攻撃するには多大な兵力を要するため、露軍はそうする代わりに都市を包囲し、補給路を遮断しようとする戦術を進めていると指摘した。(小野田雄一)


シリアで再び衝突 緊張状態続く 首都爆撃のイスラエルに相次ぐ非難
7/18(金) 22:15配信


ダマスカスで2025年7月16日、イスラエルの空爆によって破壊された建物=ロイター
 イスラエルによるシリアの首都ダマスカス中心部の空爆に発展した同国南部の武力衝突は、シリア暫定政権軍が17日に現地から撤退した後も部分的な衝突の発生が報告されている。イスラエルのネタニヤフ首相は「力による停戦だ」と介入を正当化しているが、緊張状態が続いている。

【写真】シリアの衝突をめぐる構図

 イスラム教少数派ドルーズ派住民が多く住むシリア南部のスウェイダ周辺で13日に起きたドルーズ派武装勢力とイスラム教スンニ派のベドウィン(遊牧民)との衝突は、スンニ派主導の暫定政権軍の部隊が鎮圧のために派遣されて拡大。在英NGOシリア人権監視団(SOHR)によると、18日までに600人近くが死亡した。

 ドルーズ派はイスラエル国内やイスラエルが占領するゴラン高原にも多く暮らしており、イスラエルはその保護を名目に16日、ダマスカスの暫定政権の軍本部付近などを爆撃。ネタニヤフ氏は17日の声明で「ダマスカスの南部を非武装地帯とすることとドルーズの同胞を守るのが我々のルールだ。それが破られたため強力な行動をとった。シリアの部隊がこの地域に入ることは許さない。必要ならば行動をとり続ける」とさらなる攻撃を示唆した。
朝日新聞社

354名無しさん:2025/07/19(土) 08:23:11
銃を持ったイスラエル人入植者、パレスチナ人の村を相次ぎ襲撃2人死亡…多くが訴追されず暴力助長
27
コメント27件
7/18(金) 21:17配信


13日、ヨルダン川西岸マズラ・シャルキーヤ村で行われた2人の葬儀
 イスラエルが占領を進めるヨルダン川西岸で今月、イスラエル人入植者がパレスチナ人の村を襲撃し、パレスチナ保健当局によると、男性2人が死亡、58人が負傷した。隣村では6月末に4人が殺害されたほか、6月〜7月中旬の間に計188人が負傷した。占領地では犯罪の多くが訴追されず、暴力を助長している。(ヨルダン川西岸マズラ・シャルキーヤ村 福島利之、写真も)
 マズラ・シャルキーヤ村で今月13日、2人の葬儀が行われ、数千人が参列した。出席者は「殉教者よ、我々は抵抗を続ける」と憤りをあらわにした。
 目撃者によると、西岸の拠点都市ラマッラから約15キロ北のシンジル村で11日午後3時頃、銃を持った入植者約20人が襲撃した。入植者は7か月前に村を襲い始め、この日は村や周辺から集まった約1000人が抗議のため座り込みをしていた。

ヨルダン川西岸地区
 入植者は石を投げ、農地を燃やして威嚇したほか、隣村マズラ・シャルキーヤから座り込みに参加していたサイフォラ・ムサレットさん(20)を撲殺した。さらに到着した救急車の窓をたたき割り、通行を3時間阻止した。後に同村のムハンマド・シャラビさん(23)の遺体が木の下で見つかった。背中を撃たれていたという。
 入植者の狙いは、村人を追い出して土地を奪うことだ。ムハンマドさんの伯父サメルさん(48)は「一帯は自分たちの土地だ。何があっても出ていかない」と語気を強めた。
 イスラエル軍は11日、「テロリストがイスラエル人に石を投げた」と発表したが、殺人を含む入植者の暴力は捜査せず、容疑者を逮捕しないケースが多い。殺害されたムサレットさんには米国籍があったため、米国のマイク・ハッカビー駐イスラエル大使は15日、イスラエルに捜査を求める声明を出した。ただ、死亡した2人は検視されずに埋葬され、捜査は困難だ。


桜島「山体が膨張した状態を維持」「きのうの噴火でも収縮せず」 気象台が「解説情報」発表 鹿児島
7/18(金) 16:34配信


南日本放送
福岡管区気象台と鹿児島地方気象台は、桜島の16日から18日午後3時までの活動をまとめた「解説情報」を発表しました。

【写真を見る】桜島「山体が膨張した状態を維持」「きのうの噴火でも収縮せず」 気象台が「解説情報」発表 鹿児島

■火山活動の状況

桜島では、活発な噴火活動が続いています。

南岳山頂火口では、きのう17日午後1時28分に爆発が発生し、噴煙は火口から3300mの高さまで上がりました。大きな噴石は5合目=南岳山頂火口から約1.4キロまで飛散しました。

 島内の傾斜計と伸縮計による観測では、引き続き山体が膨張した状態が維持されていて、きのうの噴火でも目立った収縮は認めらなかったということです。

火山性地震は少ない状態で経過しています。噴火に伴う火山性微動が時々発生しました。

355名無しさん:2025/07/19(土) 11:35:14
天皇陛下の加持祈祷を任されるほどの高僧・天台宗座主が「愚管」とへりくだるのは、「実るほど頭を垂れる稲穂かな」「書物をよみ世間の話を見聞すればするほど、知れば知るほど自分がまだ知らないこと(無知の知)に気づく」の感覚なんだと思う。
「日本的な謙虚さ→地道・質実剛健」が「貧乏くさい」「卑屈」「自虐」と変換されるようになってから、
「陰徳」「燻し銀」「わびさび」「幽玄」が消えて
「鮮やかさ〜見た目の力強さ・派手さ」「見栄」の文化に変わっていった。
歴史をみると時代ごとに流行があって
「エネルギッシュで情熱的で華やかな文化」と「思慮深く、落ち着いた成熟した文化」とが代わる代わる台頭している。
時代や文化にも人間のように【生・老・病・死】のステージがあるのかもしれない。

356名無しさん:2025/07/19(土) 11:58:31
今の時代は【病】だ。
ロシアもイスラエルも自分がしたいときに殺し、略奪する。
それに対して【強盗殺人】【犯罪】そのものじゃないか…と腹が立ちながらも、誰も止められない。
1945年で侵略戦争の時代(WW2)が終わって、世界に平和が訪れたわけではなかった。
大日本帝国やナチスドイツといった侵略戦争の犯罪者にかわって、アメリカ、ソ連、中国、イギリス、フランス、イスラエルが 犯罪者になっただけだった。
【WW2を起こした悪党(日本・ドイツ)が連合国に倒され、世界は無事に平和になった】というお伽噺を信じていたが…。
【宗教団体の信者が入植→その地域はその宗教団体の所有地・植民地とする】
モーゼの出エジプトとイスラエルの成立から始まった植民は、21世紀からはもう認めないようにしよう、
その土地の先住民と新規移住者の双方の合意が国家成立には必要だ、
武力で占領・侵略した側が既成事実化を作って有利になるこれまでの習慣を見直す
という合意を国際社会がつくれないかぎり、これからも軍事力拡大→侵略→先住民の民族浄化の習慣は変わらない。
キリスト教徒・軍事大国のアメリカ、ソ連・ロシアは未開地域を侵略して領土を増やして勝ってきた側だが、これからは巻き返しがある。
巻き返しに対応できないなら講和しかない。

357名無しさん:2025/07/19(土) 12:26:26
ドイツ、アフガン人犯罪者81人を強制送還「重大犯罪者に居住権なし」
20
コメント20件
7/19(土) 11:31配信


ドイツのアレクサンダー・ドブリント内相(2025年6月13日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ドイツ政府は18日、国内で犯罪を犯して有罪判決を受けたアフガニスタン人の男81人を、イスラム主義組織タリバン暫定政権が統治するアフガンに強制送還したと発表した。ドイツからタリバン政権下のアフガンへの強制送還は2度目。

【写真】トランプ政権、不法移民犯罪者を第三国追放「野蛮過ぎて祖国が拒否」

アレクサンダー・ドブリント内相は、男たちを乗せた飛行機がちょうど離陸したところだと述べ、全員が有罪判決を受け、出国を命じられていたと説明。

「アフガンへの強制送還は、今後も安全に実施されなければならない。重大犯罪者にわが国に居住する権利はない」と付け加えた。

ドイツは2021年にタリバンが政権に復帰した後、強制送還を停止し、在アフガン大使館を閉鎖。タリバン暫定政権とは第三国を通じて間接的にしか接触していない。

だが、極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」の台頭により移民問題が重要な論点となり、強制送還の再開をめぐる議論が激化している。

中道左派のオラフ・ショルツ前政権は2024年8月30日、有罪判決を受けたアフガン人28人を強制送還。タリバンの政権復帰後初の措置となった。

ドイツ内務省は、18日の強制送還はカタールの支援を受けて実施されたと明かし、アフガン人犯罪者の強制送還は「今後も継続しなければならない」と付け加えた。【翻訳編集】 AFPBB News


これは仕方ない。
送還が嫌なら「郷に入っては郷に従え」で移住先ドイツの法律を守っていれば何も起きなかった。

358名無しさん:2025/07/19(土) 13:29:43
映画『国宝』には「血筋の良さか、芸の上手さか」というテーマも描かれているというコラムをみて、
私が「悠仁様の皇位継承を100%確実にしたいなら天皇としての教育を受けていない秋篠宮様のお手元から離して、今上陛下の養子に出して、天皇陛下と皇后陛下に養育を任せるべきだ」と以前から提案してきたことを思い出していた。
血統としては愛子さまも悠仁様も上皇さまの皇孫だからどちらも生まれながらにして天皇になるための資質はある。
秋篠宮様は天皇になる教育を受けていないから、帝王学がない。
秋篠宮様の息子の悠仁様が今上陛下の養子になれば、天皇陛下の間近で最高権威としての所作や心構えを学ぶことができる。
「男女に関係なく長子相続でいいのでは」と内親王の愛子さまを天皇に推薦する声が出る度に、紀子さまはヒステリックに苛立っていた。
悠仁様が中学3年の頃に「悠仁様を未来の天皇としての修行のために今上天皇・皇后陛下に預けて今から帝王学を学ばせては」と提案する記事が週刊誌に出ていた。
宮内庁でも今のように、愛子さまの優秀さから「女性でも実力がある愛子さまを天皇に」と推薦が上がるだろうというのを見越して「悠仁様を正式に今上陛下に弟子入りさせて、誰も文句のつけようがないように地位を固めて、次期天皇としての品格を身に付けさせた方がいい」といっている人もいた。
だが紀子さまは、悠仁様を確実に天皇にするためにされた提案を自分への挑戦とみなし諫言する部下を次から次へと追放して、切り捨ててしまった。
紀子さまは、次の天皇の母(国母)としての長期的な戦略・見識がなく知性もなかった。

359名無しさん:2025/07/19(土) 13:33:05
観測史上最大のブラックホール同士が衝突、国際チームが重力波を観測
47
コメント47件
7/19(土) 5:00配信


ブラックホールが合体するイメージ図
(CNN) 太陽百個分以上の質量を持つブラックホール同士の衝突と合体が観測されたとの研究結果を、国際研究チームが発表した。観測史上最大規模の合体とされる。

【画像】LIGOの二つの観測装置によって捉えられた「GW231123」

米国のレーザー干渉計重力波天文台(LIGO)がルイジアナ州リビングストンとワシントン州ハンフォードで運用する一対の観測装置が、二つのブラックホールの衝突で生じた重力波を検出した。この現象は「GW231123」と名付けられた。

アインシュタインは1915年に相対性理論の中で重力波の存在を予測したが、重力波は極めて微弱なため人間の技術では直接観測できないと考えていた。だが2016年にLIGOが初めてブラックホールの衝突による重力波を観測。貢献した科学者3人は翌年、ノーベル物理学賞を受賞した。

それ以来、LIGOとイタリアの重力波観測装置Virgo、日本の同KAGRAが、計約300件に上るブラックホールの合体を観測してきた。

そのなかでもGW231123は型破りな例だ。観測史上最大規模というだけの理由ではない。

研究結果は14日、オープンアクセス(OA)データベース「arXiv(アーカイブ)」で公開された。研究に参加した国際研究グループ「LIGO科学コラボレーション」のメンバー、英ポーツマス大学のチャーリー・ホイ研究員によると、まずそれぞれのブラックホールは、恒星の死とともに形成されるブラックホールの質量とみられる範囲から外れている。また、どちらのブラックホールも物理学上の限界に近い猛烈な速さで回転していた。「GW231123はブラックホールの形成に関する私たちの理解に真の挑戦を突き付けている」と、ホイ氏は語る。
質量ギャップ」の領域

重力波は、二つのブラックホールが互いの周りを公転する「ブラックホール連星」における衝突を観測できる唯一の手段だ。LIGO科学コラボレーションに所属する英カーディフ大学重力探査研究所(GEI)のマーク・ハンナム氏は、「重力波による観測が始まる前はブラックホール連星の存在さえ疑問視されていた」と指摘。「ブラックホールは光などの電磁放射線を出さないため、通常の望遠鏡では観測できない」と説明する。

アインシュタインの一般相対性理論によると、重力の正体は時空のゆがみとされ、そのゆがみに沿って物体が移動する。高速回転するブラックホールのように物体が激しく運動すると、時空のゆがみは波紋のように外へ広がる。これが重力波だ。

ハンナム氏によれば、重力波は「とんでもなく微弱」で、そこから得られる情報には限界がある。例えば、GW231123の地球からの距離は最大120億光年とされるが、正確には分からない。ただし、二つのブラックホールの質量は太陽の約100倍と約140倍でほぼ間違いないと思われる。

ハンナム氏らによると、恒星の崩壊で生まれるブラックホールが太陽の約60〜130倍の質量を持つことは、理論上あり得ない。この空白の領域は「質量ギャップ」と呼ばれるが、直接観測された結果ではなく理論上の数値で、正確な幅は定かでないという。ただ、GW231123の各ブラックホールが実際にこの領域内に入る質量だったとすると、恒星の崩壊以外の何か別の過程で形成された可能性が高い。

ハンナム氏らは、二つのブラックホールがそれぞれ恒星の崩壊ではなく、過去の合体で生じたとすれば、質量ギャップのなぞが説明できるとの考えを示した。ブラックホール合体の連鎖が起きたというシナリオだ。

本研究には関与していない専門家、米スタンフォード大学カブリ素粒子天文物理学・宇宙論研究所(KIPAC)のダン・ウィルキンス研究員は、こう語る。「重力波天文学が誕生するまでは、物質を取り込み、強い光を放ちながら成長しているブラックホールしか観測できなかった。重力波がわれわれに示しているのは、それとは別に、互いに合体することで成長するブラックホールの存在だ」

360名無しさん:2025/07/19(土) 13:33:39
超高速の回転

GW231123のもう一つの特徴は、猛烈な回転速度だ。

「私たちがこれまでに重力波で観測したブラックホールのほとんどは、比較的ゆっくり回転していた」と、ホイ氏は語る。「GW231123はこれまで観測された合体とは違うメカニズムで形成された可能性がある。あるいは、私たちのモデルを修正する必要があるのかもしれない」

ハンナム氏によると、これほど高速の回転は、それぞれのブラックホールが過去にも合体を経験していたという説の裏付けになる。合体を経たブラックホールは、回転が速くなると考えられているからだ。

過去に記録された最大のブラックホール合体は「GW190521」だが、その規模はGW231123の60%にすぎなかった。ハンナム氏は、将来さらに大規模な合体現象が見つかるかもしれないと話す。今後20年ほどのうちに、米国のコズミック・エクスプローラー(CE)や欧州のアインシュタイン望遠鏡(ET)など次世代の重力波観測プロジェクトにより、さらに正確な装置で衝突、合体を観測できるようになるかもしれない。

今回の大規模な合体は1回限りの例外か、あるいは巨大な氷山の一角なのか。それは今後の観測で明らかになると、専門家らは期待している。

361名無しさん:2025/07/19(土) 13:34:21
シリアで衝突、8万人近くが避難 暫定政府が部隊再派遣へ
14
コメント14件
7/19(土) 9:21配信


18日、シリア南部スワイダ県で、銃を掲げるベドウィン(遊牧民)の武装勢力(ゲッティ=共同)
 【カイロ共同】国連は18日、シリア南部スワイダ県で少数派イスラム教ドルーズ派とベドウィン(遊牧民)武装勢力の衝突が13日に始まって以降、8万人近くの住民が避難を強いられたと表明した。AP通信が伝えた。各勢力は16日に停戦で合意したが、その後再燃。シリア暫定政府は18日、鎮圧のため部隊を派遣すると発表した。衝突が終息するかどうかが焦点。

 シリア人権監視団(英国)によると、衝突の死者は600人を超えた。暫定政府は停戦合意を受け、17日にスワイダ県の大部分から部隊を撤収していた。

 監視団によると、衝突の影響でスワイダ県の一部では電気や水道が止まったほか、食料や医薬品も不足している。

362名無しさん:2025/07/19(土) 13:48:42
「今の自民党は日本軍と同じ」 党内ではすでに厭戦気分が… 石破首相がすがる唯一の“秘策”とは
1023
コメント1023件
7/19(土) 6:06配信


石破首相
 石破茂首相(68)は7月3日の公示日以降、精力的に酷暑の日本列島を飛び回っている。だが、党勢回復の兆しは一向に見えない。首相の焦りはますます色濃く、起死回生の一手として、ある外交上の秘策を練っているというのだが……。

【実際の写真】「今すぐ帰りたい」とでも言わんばかり… 「安倍元首相をしのぶ会」で“どんよりした表情”を浮かべる石破首相

 ***
「これは国益を懸けた戦いだ。なめられてたまるか」

 石破首相がそう語気を強めたのは、7月9日、千葉県船橋市内の街頭演説での一幕だ。トランプ米大統領が、25%の関税を日本に課すと表明したことを受けての強気の発言は驚きをもって受け止められたが、

「石破首相の焦りの表れですよ」

 とは、政治部デスク。

「自公合計で43議席プラスマイナス6議席との予測もあります。過半数維持に必要な50議席にはどうやっても届かない数字です。今、首相は身近なスタッフにも、いら立ちを隠せないような精神状態だとか。特に、伸長著しい参政党に関しては“国民の選択なのだろうけど、主張が過激すぎやしないか。そんな国柄でいいのかね”と嘆いています」(同)
小泉農水相の政策が、農村部の生産者から評価されていない

 いくら石破首相が悲嘆に暮れようが、有権者の自民党に向けるまなざしは厳しさを増すばかりである。

「自民党は勝敗を分ける32ある1人区で大苦戦を強いられています。森山裕幹事長(80)のお膝元である鹿児島選挙区ですら保守分裂選挙となって、自民党候補者が敗れるのはほぼ確実だといわれている。さらに、東北地方は自民党の地盤が弱い地域ではあるものの、東北6県で全滅という衝撃的な調査結果が出ています」(前出の政治部デスク)

 自民党は新潟選挙区も落とすとみられており、米どころは軒並み自民党候補者に不利な情勢となっている。

「小泉進次郎農水相(44)のコメ高騰対策が都市部に暮らす一部の消費者には響いても、農村部の生産者からはまったく評価されていないことも、自民離れを加速させた一因ではないでしょうか」(同)


「男子で皇室制度の伝統を守りたい」と唱える保守派は何も考えていなかった。
「愛子さまは今上陛下の側にいて帝王学・所作を直接学んでいるから愛子さまの方が相応しい」と、愛子さまを次の天皇として推戴する声が上がるだろう、だから男子という「皇位継承の正統性」に加えて「今上陛下から帝王学を学んだ悠仁様」にすれば悠仁様の地位は揺るぎないものになるのでは、と考えていた。

363名無しさん:2025/07/19(土) 14:07:51
イスラエルでもウクライナでもロシアでも北朝鮮でも、経済的に余裕がある人々・上流階級の人々は戦争に行かず貧乏人から先に駆り出されている。
あれをみたら【国家のために】を信じるのはアホらしいと気づいた。
ロシアは北朝鮮から兵士を輸入してまで戦争を続けるし、
北朝鮮も自国民(兵士)を外貨稼ぎに輸出している。
だから王政復古+徴兵制度を唱えるイスラエルの傀儡の参政党は絶対に嫌。
私の命は私のもので、他人の命は他人のもの。
国のために戦争にいけ、なんてろくな国家じゃない。

364名無しさん:2025/07/19(土) 14:28:41
ロシアに売られた北朝鮮の兵士が致死率が高い最前線に投下されて、遺体がフリーズドライのイチゴみたいに冷凍・粉砕されていると知って【国家】なんてろくな思想じゃないと気づいた。
ウクライナとロシアの戦争が始まるまで、欧米左派が「国家のために死ぬなんて馬鹿らしい」と無政府主義みたいな主張をするのを聞くたびに反発していたが、日本にいるロシア人やウクライナ人〜徴兵逃れのグレンコ・アンドリーなど、要領がいい人々が恥ずかしげもなく日本に帰化して安全に活動しているのをみて、こっちの生き方の方がお得だな、と気づいた。
日本にいるウクライナ人男性は、開戦当初「国を守るために最期の一人になっても戦うべきだ」と言ってたが、自分は参戦せず日本に帰化してウクライナ人を裏切った。
「国のために」と勇ましいことをいう人間は、自分は前線に行かないチキンホークだから絶対に信用してはいけない、とロシア・ウクライナ戦争で気づいた。
北朝鮮国民がロシアにドナドナされたのは個人的にかわいそうだと思ったが、北朝鮮は現在独立した主権国家で、君主の金正恩に従うか逆らうかは北朝鮮国民自身が決めることだ。

365名無しさん:2025/07/19(土) 15:16:30
ロシアもウクライナもイスラエルも戦争に賛成した人・極右・富裕層から順に国外脱出していくのをみて、戦後「戦犯」とされ人間不信になった人々の気持ちがいたいほどわかった。
後先を考えない
→侵略戦争に賛成する
→始まったら自分は徴兵されないために海外へ。
ロシアでもウクライナでも高等教育を受けていたり富裕層の子弟たちはさっさとラオス、タイ、南米など安全な国外に脱出した。
ウクライナとロシアから脱出した人のうち一部がイスラエルに移民し、ヨルダン川西岸で入植地域の拡大を始めた。
移民による政治活動に反対だと思うのは、紛争地域・戦地からきた人はいじめられた相手への報復のために、移民先を巻き込んで次の戦争の種を撒く可能性があるから。
中国共産党のやり方が嫌いで移住してきた人が、安全な日本・台湾にいて中国共産党に喧嘩を売っているが、もうやめてほしい。
彼らは自国で革命なり体制打倒なり自分の味方を増やす活動を地道にやるべきだ。
進駐したNATO軍によって駆逐されアフガニスタンの隅に押しやられたタリバンも現地でちまちま活動して住民から信用を稼いで、最後はアメリカから国を奪還してしまった。
昨年アサド大統領をロシアに追放して誕生したシリアのシャラア大統領もそうだった。
イランが再び自由主義のパーレビ王朝体制に変わった方が良かったのか、今のまま革命防衛体制でいいのか、まだわからない。
それは現地の人が決めることだ。
だから2024年12月3日、韓国国民が北朝鮮との戦争を拒否して、朝鮮半島統一を実質放棄したのも韓国国民が自分で考えて出した結論だと半年後の今では完全に納得している。
無理矢理の併合・統一だと必ず後から民族問題、歴史問題になる。
「香港人が急速に中国本土化している」と嘆く記事を見たが、それも多数派の香港人が選んだことだ。
香港人が中国共産党と戦おうと決断すれば、今のウクライナのように抵抗していただろが香港住民はそれを選ばなかった。

366名無しさん:2025/07/19(土) 15:38:48
2019年9月、イスラエルのネタニヤフ首相とアメリカのトランプ大統領によって敵軍(トルコ)の前に置き去りにされたシリアのクルド人の顛末を見てから、アメリカ人は信用できるのかと引っ掛かっていた。
バイデン政権ならここまでアメリカを疑わなかったが…。
2025年3月、ウクライナへの軍事支援をいきなり停止したトランプ大統領を見て、イスラエルとアメリカの本性に気づいた。
詐欺に罪悪感がないトランプ大統領同様、イスラエルのユダヤ人たちは誰のことも信用しない。
彼らはクルドを使い捨てにして、イランまで裏切った。
これから海外にいるNATO軍協力者やイスラエル協力者がどうなろうと自業自得だ。
せっかくアフガニスタンから脱出でき安全なドイツに移民できたのに、移民先で犯罪を犯し再びアフガニスタンに送還されるNATO軍協力者には同情もない。

367名無しさん:2025/07/19(土) 16:47:37
敗戦後の人々も「自分達が素晴らしいものだと信じた存在〜国家〜とはなんだったんだろう」と考えたと思う。
特に戦前は有力者だったのに、敗戦後は「戦争犯罪者」「国民を不幸にした元凶」として公職追放になった軍人たちはなにがなんだかわからなかったのでは。
私は「トランプには賭けるな」「彼は詐欺師だ」とずっと言ってきた。
だが麻生太郎氏は詐欺師体質が抜けない共和党とトランプに賭けた。
二度目の敗戦だ。

自民の過半数割れ
◆アメリカ共和党が仕掛けた1985年のプラザ合意と、1991年の日本のバブル崩壊後、1993年は宮沢喜一首相、
そのあとは
2001年から2008年のアメリカ共和党によるリーマンショックをうけて
2009年の麻生太郎首相の後に野党への転落が起きた。

2007年→安倍晋三首相→共和党→ブッシュ政権
2008年→福田康夫首相→共和党→ブッシュ政権
2009年→麻生太郎首相→民主党→オバマ政権→自民党が過半数割れで下野

2020年→安倍晋三首相→共和党→トランプ政権
2021年→菅義偉首相→民主党→バイデン政権
2024年→岸田文雄首相→民主党→バイデン政権
2025年→石破茂首相→共和党→トランプ政権

【安倍晋三から3代目で自民党は倒れる】の不吉なジンクスを覆すために、私は岸田文雄首相をおいて日本を支えていた。

だが私利私欲にまみれた清和会と高市早苗議員、麻生太郎議員は私の諫言を無視して2024年に執拗な岸田下ろしを行った
→2024年8月14日に岸田首相が辞任
→麻生太郎議員が擁立したトランプ政権のせいで日本がピンチに

昨年「岸田首相を下ろしたら火山を爆発させてやる」と警告したが、自民党議員は信じなかった。
2024年8月以降、世界各地の火山が噴火活動を活発化。

「こうすればこうなる」とあらかじめ未来を予言して、
災いを逃れる方法、運命を正式に提示してきたのに、
自分達の滅亡、災いの方を人間たちが選んだ。

時代が変わったと気づいた慈円が後鳥羽上皇の挙兵を止めたのに、それを信じず挙兵して没落した後鳥羽上皇と同じだ。

368名無しさん:2025/07/19(土) 18:19:24
モデルナ、日本でのmRNA工場建設中止 「ビジネス環境悪化」
25
コメント25件
7/18(金) 20:14配信


米バイオ企業モデルナは18日、世界と日本における「事業環境の変化」を理由に、日本でmRNA(メッセンジャーRNA)由来製品を生産する工場の建設計画を進めない方針を示した。(2025年 ロイター/Dado Ruvic/Illustration/File Photo)
[18日 ロイター] - 米バイオ企業モデルナは18日、世界と日本における「事業環境の変化」を理由に、日本でmRNA(メッセンジャーRNA)由来製品を生産する工場の建設計画を進めない方針を示した。

同社は、新型コロナウイルスワクチンの収益低下と呼吸器合胞体ウイルスワクチンの予想を下回る需要によって打撃を受けており、収益の低迷を補うためにmRNAからの収益に期待してきた。

製薬業界はまた、ワクチンに懐疑的なケネディ米厚生長官就任に伴う規制や政策への懸念、米国の貿易政策の変化も重荷となっている。

モデルナは2023年、神奈川県の湘南ヘルスイノベーションパークで工場開発に着手。ビジネス環境が改善すれば、建設中止を再考するとしている。

日本経済はトランプ米大統領の通商政策からも圧力を受けている。貿易協定が成立しない限り、日本からの輸入品には8月1日以降、25%の関税が課せられる。

現在の米国の通商政策には医薬品への関税は含まれていないが、トランプ政権は医薬品業界に対する個別の関税を検討しており、税率は200%に達する可能性がある。


印政府シンクタンク、中国企業による投資規制の緩和提言=関係筋
2
コメント2件
7/18(金) 18:36配信


 インド政府のシンクタンクであるニティ・アーヨーグは、中国企業による投資に対して事実上特別な精査を必要とするルールの緩和を提案した。写真は両国の国旗。2009年11月、アルナーチャルプラデーシュ州で撮影(2025年 ロイター/Adnan Abidi)
Sarita Chaganti Singh Nikunj Ohri

[ニューデリー 18日 ロイター] - インド政府のシンクタンクであるニティ・アーヨーグは、中国企業による投資に対して事実上特別な精査を必要とするルールの緩和を提案した。3人の政府関係者が匿名で明らかにした。

現在、中国企業によるインド企業への投資は全て、インド内務省と外務省の両方からセキュリティークリアランスを得る必要がある。

同シンクタンクは、中国企業がインド企業に24%までの出資を行う場合、承認を必要としないことを提言している。

この提案はインドへの外国直接投資を促進する計画の一部であり、商工省の産業部門、財務省、外務省、首相府で検討されているという。

インドと中国は、2020年の国境衝突以来緊張している関係を修復しようとしている。

369名無しさん:2025/07/19(土) 18:20:24
アングル:アルゼンチン最高裁の地下にナチス資料、よみがえる「重い歴史」の記憶
6
コメント6件
7/19(土) 14:29配信


今年の初め頃、アルゼンチンの主要なユダヤ人施設に務めるラビ(ユダヤ教指導者)、エリアフ・ハムラ氏のところに同国最高裁判所の職員から電話がかかってきた。写真は5月11日、ブエノスアイレスで発見されたナチス関連資料。同国最高裁の提供写真(2025年 ロイター)
Leila Miller

[ブエノスアイレス 15日 ロイター] - 今年の初め頃、アルゼンチンの主要なユダヤ人施設に務めるラビ(ユダヤ教指導者)、エリアフ・ハムラ氏のところに同国最高裁判所の職員から電話がかかってきた。その職員は、誰にも明かしていない秘密を打ち明けようとしていた。

裁判所の地下にある倉庫で、ヒトラーの写真や、第三帝国の「かぎ十字」が押されたナチス労働組織の赤い会員証数千冊など、ナチス関連の文書が十数箱見つかったというのだ。裁判所長官の首席補佐官であるシルビオ・ロブレス氏はどう扱うべきか、ハムラ氏に助言を求めてきた。

アルゼンチンは南米最大のユダヤ人コミュニティーを抱える国でありながら、第二次世界大戦後には多数のナチス戦犯の逃亡先にもなった。それだけに、アルゼンチンにとっては都合の悪い発見だった。

ハムラ氏はナチス関連の資料が地下にあった経緯について「裁判所は厄介な質問を受けることになるかもしれない」とロブレス氏に伝えた。その上で「この件が裁判所の汚点になりかねない」と警告した。

2人の対話がきっかけとなり、最高裁とユダヤ人コミュニティーの指導者らは協力して、資料の公開に向けた取り組みを始めた。

発見当時、アルゼンチンは戦時中のナチスとの複雑な関係に向き合おうとしていた。ユダヤ教に関心を持ち、イスラエルを強く支持しているミレイ大統領は4月、機密解除された文書数百点をインターネット上で公開。政府報道官は「アルゼンチン政府はこうした問題の解明に尽力している」と述べた。
アルゼンチンは第二次大戦中は中立を維持していたが、1945年3月にドイツに宣戦布告した。

連合国の勝利後、ホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)で生き残った多くの人々がアルゼンチンに移住した。大量虐殺の中心的役割を担った元ナチス親衛隊将校のアドルフ・アイヒマンや、ポーランドのアウシュビッツ強制収容所で人体実験を行ったヨーゼフ・メンゲレも、当時のペロン政権によって入国を許可された。

何十年もたった今でもこの歴史は重く、最高裁はこの発見について慎重な対応を取った。ロイターからの書面による質問に対する回答を拒み、かぎ十字が押された赤い小冊子の閲覧も許可しなかった。

最高裁は、新しい最高裁博物館の準備を進める中でこの箱を発見したと説明している。だが事情に詳しい私立弁護士1人と裁判所関係者3人によると、ナチス関連の資料は1970年代から裁判所の倉庫で何度か目撃されていたという。

なぜこれらの資料が今まで公開されなかったのか、ロイターは明らかにすることができなかった。

「アルゼンチンにいたナチス関係者の存在は、人々にさまざまな感情を抱かせる」。同国の歴史家ヘルマン・フリードマン氏はこう語った。
<「触れるな」>

アルゼンチン最高裁の大きな石造りの建物の地下には、何十万冊もの法的な裁判記録が保管されている。そのため、何かが見逃される可能性は十分にあり得る。

ナチス関連の資料は壊れた家具を保管していた部屋で見つかったと、2人の司法関係者は語った。

知らせを受けたロブレス氏は、ハムラ氏に連絡を取った。そして5月9日、ハムラ氏、地元のホロコースト博物館館長で生存者の孫でもあるジョナサン・カルゼンバウム氏、ホラシオ・ロサッティ最高裁長官が集まり、作業員が木箱を開けるのを見守った。

「その瞬間、私は自分の感情すら記録できなかった。あまりにも異様な出来事だった」とカルゼンバウム氏は語った。

最高裁は2日後にこの発見を発表した。その後、ドイツ労働戦線や労働組合連合というナチス労働組織の会員証5000冊が含まれていると明らかにした。

だが倉庫で働いたことのある一部の人々は、ナチス関連の資料が入った箱についてずっと以前から知っていた。

ある職員は10年前に同じ部屋で箱を見かけたと話す。箱の一部は開いており、ドイツ語の名前が書かれた会員証がのぞいていたという。

1970年代初め、現在はブエノスアイレスで弁護士を務めるアルベルト・ガライ氏が倉庫で働いていた友人を訪ねた際、かぎ十字が押された赤い冊子がひもで束ねられ、床に置かれているのを見かけた。

370名無しさん:2025/07/19(土) 18:25:22
「驚いて『これは何だ』と尋ねた」とガライ氏。「友人は言った。『触るな』と」

<船と家宅捜索>

最高裁によれば、この資料は1941年に東京のドイツ大使館から送られた83個の荷物の一部で、日本の貨物船によってアルゼンチンに到着した。同国の中立的立場を損なう可能性があるとして税関で押収されたと最高裁は説明している。

だが地元の歴史家フリオ・ムッティ氏は信ぴょう性が低いと分析。5月15日の記事で、裁判所が1カ月違いで起きた2つの出来事――日本船の到着と、ナチス地下組織の摘発――を混同している可能性を指摘した。

第二次世界大戦当時、アルゼンチンには約25万人のドイツ語話者が住んでいた。ヒトラーがオーストリアを併合した1938年、1万人以上がブエノスアイレスのスタジアムで祝賀行事を行い、地元住民を驚かせた。

アルゼンチンの大統領は1939年にナチスの現地支部を解散させ、その2年後には議会が党員による国内活動を調査する委員会を設立した。当時の人気日刊紙「ラ・プレンサ」はこの年、日本の「南阿丸」がブエノスアイレスに到着した際、委員会は外務省に介入を依頼したと伝えている。

検査員は5つの荷物を開け、ナチスのプロパガンダ資料を発見したと報じられた。残りの78個の荷物は大半が子ども向けの本や雑誌、戦争写真が入った封筒で、会員証は見つからなかった。

ロイターは押収された荷物がその後どうなったかを確認できなかった。
その頃、委員会はナチスやドイツ労働戦線が地下活動を続けていないか調査していた。

7月23日、ナチス労働組織とその関連団体の事務所が家宅捜索され、赤い会員証が数千冊押収されたと「ラ・プレンサ」紙は報じた。会員証は最高裁が保管したとしている。

ムッティ氏は2016年に倉庫の調査を通じて家宅捜索の情報を知り、最高裁の建物でノートを探した末、焼却されたとの結論を出した。

赤い会員証が地下室で発見されたというニュースが流れると、同氏は「どこにあったものかすぐに分かった」という。

6月、最高裁は資料をデジタル化し、整理していると説明した上で、作業員がマスクとヘアキャップを着用して資料を調べる写真を公開した。

現在のところ、発見された会員証でどのような情報が明らかになるかは不明だ。4人の歴史家はロイターに対し、戦時中の委員会によって既に明らかにされている情報以上のことが判明する可能性は低いとの見方を示した。

独ケルン大学の歴史家ホルガー・メディング氏はアルゼンチンにおけるナチスの活動に関し、見つかった会員証により歴史家の解釈が劇的に変わることはないと予想している。だが「歴史家にとっては、どんなに小さなピースでも重要だ」と述べた。

371名無しさん:2025/07/19(土) 18:44:04
これから先は、イスラエルという国家の遺物すべてが【ナチス】のような扱いを受けるだろう。
【民族浄化を生き抜いたパレスチナ人=ホロコーストから生還したユダヤ人】となり
【イスラエル=悪の権化ナチス】になる。
【今のイスラエル=ナチス】
【今のアメリカ=ナチスの同盟国の大日本帝国】
歴史は塗り替えられる。
パレスチナには、犠牲となったパレスチナ人をしのぶ記念碑が立てられ
イスラエル政府による民族浄化の悲惨さを人々に知らせる記念館が立てられる。

【悲劇の歴史を忘れるな】は、これまでにユダヤ人とイスラエルが行ってきたことだ。
イスラエルは民族浄化の被害者から、民族浄化の加害者になった。

372名無しさん:2025/07/19(土) 19:33:23
スロベニア、イスラエル極右閣僚を入国禁止 「ジェノサイド発言」で
6
コメント6件
7/18(金) 15:19配信


イスラエルのベツァレル・スモトリッチ財務相(右)とイタマル・ベングビール国家治安相(2022年12月29日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】スロベニアは17日、イスラエルの極右閣僚2人の入国を禁止すると発表した。当局によると、こうした措置が取られるのは欧州連合(EU)で初めてだという。

【写真】イスラエル極右閣僚、ガザ停戦交渉打ち切りと「蹂躙」要求

スロベニア政府は声明で、イスラエルのベツァレル・スモトリッチ財務相とイタマル・ベングビール国家治安相について、「ジェノサイド(集団殺害)発言」によって「パレスチナ人に対する極度の暴力と深刻な人権侵害」を扇動したとして、「ペルソナ・ノン・グラータ(好ましからざる人物)」に指定すると述べた。

6月には、オーストラリアとカナダ、英国、ニュージーランド、ノルウェーが、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相率いる政権の主要連立パートナーであるスモトリッチ氏とベングビール氏に対し、同様の措置を取っている。

スモトリッチ氏とベングビール氏は、パレスチナ自治区ガザ地区での紛争に対する強硬姿勢や、同自治区ヨルダン川西岸の入植地に関する発言をめぐり、国際的な非難を浴びている。

スモトリッチ氏は、ヨルダン川西岸の入植地に住み、入植地の拡大を支持し、ヨルダン川西岸の併合を求めている。

スロベニアのターニャ・ファヨン外相は、2人の入国禁止について「EUでこの種の措置が取られるのは初めてだ」と述べた。
同国のナターシャ・ピルツムサル大統領は5月21日、欧州議会での演説でEUに対し、ガザにおける「ジェノサイド」を非難し、より強力な行動を取るよう求めた。

スロベニアは5月、イスラエルがガザでの軍事作戦拡大計画を発表したのを受け、欧州6か国と共に「ガザにおけるいかなる人口構成や領土の変更も断固として認めない」と表明した。

スロベニアは昨年、アイルランド、ノルウェー、スペインに続き、パレスチナを国家承認すると表明した。これは、2023年10月7日のイスラム組織ハマスによる越境攻撃に対する報復として、イスラエルがガザを爆撃したことが一因となっている。

現在、約150か国がパレスチナを国家承認している。【翻訳編集】 AFPBB News

373名無しさん:2025/07/19(土) 19:34:08
故エプスティーン元被告の事件など担当の検察官、米司法省が解雇 元FBI長官の娘
4
コメント4件
7/18(金) 14:28配信


モーリーン・コーミー検事は2015年から米ニューヨーク州南部地区連邦地検で働いていた
米司法省は16日、ニューヨーク州南部地区連邦地検のモーリーン・コーミー検事を解雇した。理由は明らかになっていない。検事は、性的人身取引の罪で起訴されてニューヨークの拘置所内で死亡した富豪ジェフリー・エプスティーン元被告や、その共犯として有罪になったギレイン・マクスウェル受刑者、ヒップホップ界の大物ショーン「ディディ」コムズ被告による売春事件などについて、捜査を担当していた。

コーミー氏は解雇の翌日、元同僚たちへのメッセージで、「恐怖は暴君の道具、独立した思考を抑圧するために振りかざされる」と伝えた。同氏は、2017年にドナルド・トランプ大統領によって解任されたジェイムズ・コーミー元米連邦捜査局(FBI)長官の娘。

司法省はこれまでにも、トランプ大統領の怒りを買った事件の捜査に関わった検察官を複数解雇している。対象の事件には、特別検察官によるトランプ氏への捜査も含まれる。

コーミー氏は元同僚たちに対して、「キャリア検察官が理由もなく解雇されることがあり得るなら、残された人たちの判断に、恐怖が入り込むかもしれない。そんなことにはならないようにしてほしい」と書いた。米政治サイト「ポリティコ」が最初に報じた。
コーミー氏はさらに、「恐怖の代わりに、今のこの瞬間を、この場所の心臓に燃える炎の燃料にしてほしい」と同僚たちに訴えた。「その炎とは、権力の乱用に対する正義の憤り、被害者のために正義を追求する決意、そして何よりも真実に献身する炎だ」と続けた。

コーミー氏の解雇理由は明らかになっていないが、トランプ政権はこのところ、エプスティーン元被告に関する資料の公表をめぐり、公表を求めるトランプ氏の支持層から激しく批判されていた。

パム・ボンディ司法長官は今年2月に、エプスティーン元被告の顧客リスト公表の意向を示していたが、今月7日には顧客リストは存在しないとして、これ以上の情報公開はしない姿勢を示した。

これに対してトランプ氏の支持層が激しく反発したため、トランプ氏はエプスティーン資料にこだわり続ける者たちの支持など不要だとまで言っていたが、17日には、エプスティーン元被告に関する大陪審証言など追加資料の提出を司法省に指示したとソーシャルメディアに書いた。
■元FBI長官の娘に大統領は不満と

今回のコーミー検事解雇に先立ち、同検事のチームが起訴したショーン・コムズ被告の裁判で今月2日、陪審は組織的犯罪および性的人身売買の最も重い罪について、無罪評決を下した。被告は売春目的の人身移送罪では有罪になり、保釈も認められなかった。

米ABCニュースによると、トランプ氏はコーミー元FBI長官の家族が政権内にいることに、内々で不快感を示していたという。

コーミー元長官は今年5月、インスタグラムに投稿(後に削除)した貝殻の写真がトランプ氏への暴力を扇動する意図があると連邦当局に見なされ、シークレットサービスの事情聴取を受けた。

今月初めには、司法省がコーミー元長官への捜査を開始したと報じられた。司法省は、2016年の大統領選におけるロシアの介入疑惑について、コーミー氏が議会で行った証言の内容を調べているとされる。2019年まで約2年間、ロバート・ムラー特別検察官(当時)が率いたロシア介入疑惑捜では、トランプ氏がロシア政府と犯罪的に共謀したという証拠は見つからなかった。

BBCは司法省にコメントを求めている。

司法省は、トランプ大統領が1月に政権に復帰して以来、職員の解雇を進めている。ボンディ長官はこのほど、2020年大統領選の結果を覆そうとしたトランプ氏の取り組みと、フロリダ州の私邸マール・ア・ラーゴで発見された機密文書の不適切な扱いについて、ジャック・スミス特別検察官(1月に辞任)が指揮した捜査に関与していた職員を、少なくとも20人解雇した。トランプ支持者が連邦議会を襲撃した事件で起訴された被告を担当していた複数の検察官も解雇されている。
英語記事 Prosecutor in Diddy and Epstein cases fired by US justice department / Trump orders production of more Epstein material after mounting pressure)
(c) BBC News

374名無しさん:2025/07/19(土) 19:36:47
トランプ氏がマードック氏とWSJを提訴 エプスタイン元被告への手紙めぐり
8
コメント8件
7/19(土) 8:16配信


米国のドナルド・トランプ大統領(2025年7月13日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】米国のドナルド・トランプ大統領は18日、悪名高い性犯罪者で勾留中に死亡したジェフリー・エプスタイン元被告との友人関係に関する衝撃の記事を掲載したとして、「メディア王」ルパート・マードック氏と米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)を提訴した。

【写真】勾留中に死亡したエプスタイン元被告

マイアミの連邦裁判所に提起された名誉毀損訴訟で、トランプ氏は深刻な政治的ダメージを引き起こす恐れのあるスキャンダルに反撃しようとしていること示した。

2003年に当時不動産王だったトランプ氏が、エプスタイン元被告に対して裸の女性のイラストと共に両者の「秘密」を共有することを示唆する誕生日の手紙を書いたと報じられると、トランプ氏はマードック氏とWSJを訴えると誓っていた。【翻訳編集】 AFPBB News

375名無しさん:2025/07/19(土) 19:59:52
イスラエル、ドルーズ派保護を口実にシリアで「山賊行為」拡大 トルコ大統領
30
コメント30件
7/18(金) 12:49配信


トルコのレジェップ・タイップ・エルドアン大統領(2025年6月25日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】トルコのレジェップ・タイップ・エルドアン大統領は17日、イスラエルがシリアの少数派イスラム教ドルーズ派の保護を口実に、内戦で荒廃した同国に対する山賊行為を拡大していると非難した。

【写真】シリア南部衝突で死者約600人 暫定政権軍はドルーズ派居住地から撤退

エルドアン氏は週例閣議後のテレビ演説で、「イスラエルはドルーズ派を口実に、過去2日間、隣国シリアに対する山賊行為を拡大してきた」と主張。

「改めて明確かつ率直に申し上げたい。イスラエルは無法で、無秩序で、無節操で、過度に甘やかされ、わがままで、貪欲なテロ国家だ」「現段階で、中東における最大の問題はイスラエルによる侵略だ。直ちに阻止しなければ、イスラエルというモンスターはためらうことなく、中東を皮切りに世界を炎の海へと突き落とすだろう」と続けた。

ドルーズ派の中心地であるシリア南部スワイダ県は13日以降、宗派間の流血沙汰に見舞われている。ドルーズ派戦闘員とイスラム教スンニ派のベドウィン(遊牧民)の部族勢力、そして暫定政権軍とその同盟勢力との衝突で、数百人が死亡したと報じられている。
イスラエルはスワイダ県に軍を一時展開した際、シリア暫定政権軍を空爆。首都ダマスカスの同軍本部も攻撃した。イスラム主義組織主導の暫定政権軍が撤退するまで攻撃を激化させると警告していた。

エルドアン氏は、シリア政府軍がスワイダ県から撤退した後、17日にシリアのアハマド・シャラア暫定大統領と電話会談したと述べた。【翻訳編集】 AFPBB News


シリアとイスラエルが停戦に合意 米国が発表
14
コメント14件
7/19(土) 10:16配信


シリア南部スウェイダ県で戦闘を続けるスンニ派ベドウィン(遊牧民)の兵士(2025年7月18日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】米国のトム・バラック駐トルコ大使は19日未明、イスラエルとシリア暫定政権が停戦に合意したと発表した。停戦を前にして、18日にはイスラム教の少数派ドルーズ派の住民が多数を占める、シリア南部スウェイダ県で新たな衝突が発生している。

【写真】スウェイダに配置されたスンニ派ベドウィン(遊牧民)の兵士(その他全3枚)

英国に拠点を置くNGO「シリア人権監視団」によると、13日以降のドルーズ派とスンニ派のベドウィン(遊牧民)間の暴力行為により少なくとも638人が死亡しており、シリアのアハマド・シャラア暫定大統領の権威に疑問が投げかけられている。

イスラエルは16日に、シリアの首都ダマスカスの中心部に大規模な空爆を行い、暫定政権軍本部を含む複数か所を攻撃した。

バラック氏は、米国の仲介によりシリアのシャラア暫定大統領とイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が停戦交渉を行ったとし、この合意がトルコおよび隣国ヨルダンからの支持を受けていると述べた。

バラック氏はX(旧ツイッター)に「われわれはドルーズ派、ベドウィン、スンニ派に対し、武器を置き、他の少数派とともに平和と繁栄の中で、新たに団結したシリアのアイデンティティーを隣国と築くよう呼びかけた」と記した。【翻訳編集】 AFPBB News

376名無しさん:2025/07/19(土) 20:15:59
エルドアン氏は週例閣議後のテレビ演説で、「イスラエルはドルーズ派を口実に、過去2日間、隣国シリアに対する山賊行為を拡大してきた」と主張。

「改めて明確かつ率直に申し上げたい。イスラエルは無法で、無秩序で、無節操で、過度に甘やかされ、わがままで、貪欲なテロ国家だ」「現段階で、中東における最大の問題はイスラエルによる侵略だ。直ちに阻止しなければ、イスラエルというモンスターはためらうことなく、中東を皮切りに世界を炎の海へと突き落とすだろう」と続けた。



たんたんと事実だけを述べていても、いやきわめて冷静に「事実だけ」を述べているからこそ逆に発言内容に迫力がある。
政治家の本当の存在感(迫力)は「争乱を煽りたてる時」でなく「争いを諌める時」に現れる。
バイデン大統領、トランプ大統領などアメリカの大統領がイスラエルの首相や政治家に何を言っても、彼らはアメリカを馬鹿にして忠告をきこうとしない。
だが今回トルコの大統領が「中東でこれ以上争乱を起こさないで欲しい」と端的にイスラエルに申しいれしたら、いうことをきいた。
アメリカの大統領は、イスラエルの政治家に完全に虚仮にされなめられているのではないか

377名無しさん:2025/07/19(土) 20:56:29
トランプ政権、不法移民犯罪者を第三国追放「野蛮過ぎて祖国が拒否」
18
コメント18件
7/16(水) 13:01配信


ドナルド・トランプ米大統領(2025年7月13日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ドナルド・トランプ米政権は15日、不法移民の出身国と異なる第三国への追放を実施し、「不法移民犯罪者」5人をアフリカ南部の小王国エスワティニ(旧スワジランド)に追放すると発表した。

【写真】トランプ氏、犯罪外国人収容施設「アリゲーター・アルカトラズ」視察 警備員はワニ

国土安全保障省はX(旧ツイッター)に、「これらの不法移民犯罪者は、あまりにも野蛮過ぎて、祖国に受け入れを拒否された」と投稿した。

追放される5人は、ベトナム人、ラオス人、イエメン人、キューバ人、ジャマイカ人。

ベトナム人は、子どもに対するレイプで拘禁20年の有罪判決を受けた。

ラオス人は、第2級殺人と不法侵入で拘禁20年を言い渡されたほか、違法薬物の影響下での運転でも有罪となった。加重暴行と覚せい剤所持でも起訴されている。

イエメン人は、第2級殺人の他、暴行・傷害で有罪判決を受けた。また、警官への抵抗および妨害でも、拘禁17日の有罪判決を言い渡された。

キューバ人は、第1級殺人と加重暴行で有罪判決を受けた他、 警察官に対する加重暴行、自動車窃盗、警察からの逃走を目的とした加重無謀運転で禁錮3年の有罪判決を受けた。ラテンキングストリートギャングのメンバーであることも確認された。

ジャマイカ人は、殺人で拘禁25年、強盗で拘禁6年、武器の不法所持で拘禁6月の有罪判決を受けた。

トランプ政権は7月4日にも、最高裁判所の承認を受けて不法移民の第三国への追放を実施。8人を南スーダンに追放した。【翻訳編集】 AFPBB News


【野蛮すぎて祖国ですら受け入れを拒否】という率直すぎる表現に不謹慎にも笑ってしまった。
中東では、部族と部族の軍事衝突がおきるたびにすぐに数百人単位の死者が出てしまうから、今回のアメリカの【罪状を明かす→追放】のやり方をみて、アメリカは中東地域よりは人命重視で紳士的だ、と感じてしまった。

378名無しさん:2025/07/20(日) 09:01:59
米大使が入植者の暴挙を非難 ヨルダン川西岸の村訪問
8
コメント8件
7/20(日) 5:34配信

 【タイベ共同】米国のハッカビー駐イスラエル大使は19日、イスラエルが占領するパレスチナ自治区ヨルダン川西岸のキリスト教の村タイベを訪問した。タイベでは最近、ユダヤ人入植者による教会放火などの暴挙が相次いだ。ハッカビー氏は強硬なイスラエル支持者として知られるが「聖なる場所への冒涜行為は許されない」と非難した。

 2023年10月のパレスチナ自治区ガザでの戦闘開始以降、ヨルダン川西岸では過激な入植者による襲撃が急増。今月11日にはパレスチナ系米国人が撲殺される事件も起きた。西岸のパレスチナ人によると、イスラエル当局が措置を講じることはなく、入植者の処罰もほぼないという。

 タイベでも6月以降、農地や教会、墓地周辺などが放火された。ハッカビー氏は村長や教会関係者らから被害状況の説明を受け、現場を視察した。キリスト教徒のハッカビー氏は、宗教を問わず「礼拝所への冒涜はテロ行為であり、犯罪だ。厳正な処罰が科されるべきだ」と批判した。


旅客機墜落巡りロシア提訴の準備 アゼルバイジャン、友好に亀裂
5
コメント5件
7/20(日) 6:07配信

 【モスクワ共同】アゼルバイジャンのアリエフ大統領は19日、昨年12月に38人が死亡したアゼルバイジャン航空機墜落を巡り、ロシアを相手取り国際的な裁判機関に提訴する準備を進めていると表明した。ロシア通信などが報じた。アゼルバイジャンは航空機がロシア軍の攻撃を受けたのは明白だとして関係者の処罰を要求しており、友好関係に亀裂が生じている。

 アリエフ氏は、アゼルバイジャンの検事総長がロシア連邦捜査委員会のトップに照会しても「捜査は継続中」との回答しか得られず、ロシアの姿勢は「非生産的だ」と批判した。どの機関に提訴を検討しているのかは不明。

 アリエフ氏は、2014年にウクライナ上空で撃墜されたマレーシア航空機を巡っては「調査が10年以上続いた」と指摘。アゼルバイジャンは提訴後、必要なだけ待つ用意があると述べた。

 乗客乗員67人が搭乗した旅客機はアゼルバイジャンの首都バクーを出発し、目的地だったロシア南部グロズヌイから約450キロ東のカザフスタン西部アクタウ近郊で墜落した。

379名無しさん:2025/07/20(日) 09:03:05
ガザの建物75%をイスラエル軍破壊、停戦実現しても困難な復興…ヘブライ大が衛星画像で解析
335
コメント335件
7/19(土) 20:49配信

 【エルサレム=福島利之】パレスチナ自治区ガザの約75%の建物がイスラエル軍の攻撃で破壊されていることがヘブライ大による衛星画像の解析で判明した。国連衛星センターは昨年9月時点で建物の66%が破壊されたとの分析を公表しており、破壊がさらに進んだ模様だ。停戦が実現しても復興は困難を極めそうだ。

【地図】一目でわかる…ガザの「破壊された建物の割合」が高い地域
 ヘブライ大地理情報システムセンターのアディ・ベンヌン所長(63)は、ガザで戦闘が始まった2023年10月以前と最近までの衛星画像(米マクサー・テクノロジーズ社撮影)を基にガザの破壊状況を調べた。イスラエル人の多くがガザの実態を知らないことに危機感を覚え、地図にまとめたという。
 解析の結果、ガザの約22万5000軒の建物のうち、約75%にあたる約17万軒が完全に破壊、あるいは一部が破壊されていた。破壊された建物の割合はガザ最南部ラファでは89%、ガザ北部のベイトラヒヤ一帯では84%と高くなっていた。
 イスラエルは、被害が甚大なラファにガザの住民を隔離する「人道都市」の建設を計画している。ラファでは4月以降、月平均2000棟の建物が破壊されているといい、イスラエル軍が建設に向けて「地ならし」をしている可能性がある。

(上)イスラエル軍の攻撃で破壊される前のガザ北部の区域(2023年10月時点、(下)イスラエル軍の攻撃で破壊されたガザ北部の区域(今年1月時点)=米マクサー・テクノロジーズ社撮影、ヘブライ大地理情報システムセンター提供
 衛星画像では、主に屋根の状態から建物の損傷を判断するため、実際にはより多くの建物が破壊されている恐れもある。ベンヌン氏は「200万人以上の住民が家や学校、病院がない。大惨事だ」と話している。


トランプ氏、WSJを訴えると脅迫 エプスタイン元被告への手紙めぐり
12
コメント12件
7/18(金) 11:58配信


米ニュージャージー州イーストラザフォードのメットライフスタジアムで、サッカークラブW杯の決勝を観戦するドナルド・トランプ大統領ら(2025年7月13日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ドナルド・トランプ米大統領は17日、同氏が故ジェフリー・エプスタイン元被告に宛てて書いたとされる下品な手紙に関する記事を掲載した米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)を提訴すると脅した。

【写真】エプスタイン事件担当検事、突然解任

米政界で瞬く間に反響を呼んだ同紙の記事によると、トランプ氏の署名入りの手紙は、2003年のエプスタイン元被告の50歳の誕生日に贈られた手紙をまとめた書簡集に含まれていた。WSJは手紙を確認したが、画像は掲載しなかったとしている。

トランプ氏は自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」で、「WSJの編集者は、(ホワイトハウス報道官の)キャロライン・レビット氏とトランプ大統領から直接、手紙は偽物だと告げられた」「それにもかかわらず、虚偽で悪意のある、中傷的な記事を掲載しようとしている」と述べた。

「トランプ大統領は間もなく、WSJ、(発行元の)ニューズ・コーポレーション、そして(ニューズ・コーポレーションを立ち上げたメディア王、ルパート・)マードック氏を提訴するつもりだ。報道機関は真実を語り、おそらく存在さえしない情報源に頼ってはならないということを学ばなければならない」と続けた。

トランプ氏が書いたとされる手紙は、書簡集の他の手紙と同様にわいせつだとWSJは報じている。数行のタイプライターで打たれた文章が、マーカーで描かれた裸の女性の輪郭線に囲まれたものだった。
WSJは、「未来の大統領(トランプ氏)の署名は、女性の腰の下に陰毛を模して『ドナルド』となぐり書きされていた」「手紙は『誕生日おめでとう。そして毎日が素晴らしい秘密でありますように』と結ばれている」と報じた。

トランプ氏は手紙を書いたことも、女性を描いたことも否定し、WSJに対し、「これは私が書いたものではない。偽物だ」と主張。

「私は女性の絵を描かない」「それは私の言葉でも表現でもない」と続けた。

マードック氏は13日、ニューヨーク郊外のメットライフ・スタジアムのスイートルームで、トランプ氏と共にサッカークラブW杯の決勝を観戦していた。

J・D・バンス副大統領はX(旧ツイッター)に「WSJはこれを公開したことを恥じるべきだ。この手紙はどこにある? 彼らが掲載前にわれわれに見せなかったと知ったら、皆さんはショックを受けるだろうか?」と投稿した。

一方、民主党のパット・ライアン議員は、「ドナルド・トランプ氏がエプスタイン・ファイルを公開しない理由が、今や明白になったのではないか」と投稿した。【翻訳編集】 AFPBB News

380名無しさん:2025/07/20(日) 09:03:38
息子を「いけにえ」にしようとした夫婦に執行猶予判決、親権は剥奪 仏
3
コメント3件
7/18(金) 10:58配信


モロッコ南東部のサハラ砂漠(2024年10月20日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】フランスの裁判所は17日、モロッコの砂漠で5歳の息子を「いけにえ」にささげようと計画していたとして起訴された夫婦に対し、その計画を立てていたことを示す証拠はないと判断したが、親としての義務を怠ったとして、それぞれ拘禁1年6月の執行猶予付き判決を言い渡した。また、夫婦から息子の親権を剥奪した。

【写真】小児性愛者の元外科医、孫娘への性的虐待を自白 仏

この音楽教師の夫婦は2023年末、新しい四輪駆動車を購入し、フランスのボルドー近郊のアパートを転貸した後、スペイン南部からモロッコ行きのフェリーに乗ろうとしていたところを逮捕された。

不安に駆られた親族がフランス検察に対し、父親は息子が「悪霊にとりつかれた」と信じ込み、砂漠で息子を「いけにえ」にささげようとしていると通報した。

弁護人によると、夫のフロリアン・L被告は親族の主張を否定。「息子に危害を加える意図は一切なかった」としている。

「反体制」と「神秘主義」を信条とする夫婦は、親としての義務を果たせなかったことも否定した。

フロリアン被告は17日に法廷で、2023年11月の嵐の日に森の中で裸で神に出会い、「神の軍団」の一員に加わるよう求められたと証言。

「私の人生を支配しているのは愛とキリスト教だ」と述べた。
フロリアン被告は法廷で、過去に「妄想性障害」で精神科病院に入院したことがあると主張したが、裁判所が任命した専門家は被告について、精神障害(精神疾患)を患っていないと判断した。

妻のマリー・L被告は法廷で、「私たちは平和と静けさを求めて、静かに休暇を取りたかった」と述べた。

妻の弁護人によると、夫婦は2年前にモロッコを訪れたことがあり、再び訪れたいと考えていたという。

だが、息子の代理人を務める弁護士氏は、夫婦の信念が息子を危険にさらしたと述べた。

同弁護士によると、息子は発見された際、「冷たさ、恐怖、そして内なる蛇を取り除くこと」の大切さについて話していたという。

息子は現在、母方の祖父母の監護下にある。【翻訳編集】 AFPBB News

381名無しさん:2025/07/20(日) 10:43:50
「神社を国有化」「メロンパン食べて死ぬ」「天皇に側室」 参政党「ヤバすぎ言説」指摘されたら「デマ流すな」
1322
コメント1322件
7/13(日) 13:00配信


参院選で、参政党・神谷宗幣代表の街頭演説に多くの人が集まった(2025年7月3日撮影)
 参院選(2025年7月20日投開票)で、何かと話題を集めている参政党。今年に入ってからの支持の拡大によって勢いに乗る一方で、SNS上では過去の「トンデモ言説」が掘り起こされている。

【画像】参政党ついて「公約を出したとしても、それを覆す可能性がある」と語った著名人

 これらに対して党幹部らは開き直りとも取れるような言動を見せており、余計に波紋を広げる結果となった。

■神谷代表「無茶苦茶やりますね」...でも党のサイトに記述あり

 大手メディアの世論調査によると、退潮する日本維新の会や国民民主党などに取って代わる形で、勢力を拡大している参政党。SNSの情報を重視する男性を中心に支持を拡大しているとの見方もある。

 他方で、右派的な思想が強い党の主張には好き嫌いが分かれることから、SNSでは連日、党に対して賛否さまざまな意見が飛び交っている。そんな中、神谷宗幣代表は7月7日、自身のX(旧Twitter)で、匿名アカウントが拡散していた情報を引用し「悪質なデマを流す人があとを断ちません」と警告した。

 引用された投稿には、参政党の政策として「国民主権の記述の削除」「神社を国有化」などと書かれた画像が添付されていた。この投稿に対し、神谷代表は「こんなものをわざわざ偽造して流布するのはもはや犯罪のレベルです。無茶苦茶やりますね」と怒りをあらわにした。
だが、党の公式サイトには「日本の精神文化の象徴である神社の国有化を進め」との記載が残っている。また、同じく党の公式サイトにある新憲法の構想案では「国は、主権を有し」とあり、そこに「国民主権」という記述は見られない。

 このため神谷代表の発信には「神社の国有化は本当では?」「自分たちのウェブサイトに書いてあることすらデマ呼ばわり」「言うことがコロコロ変わる」など、疑問の声が相次ぐことになった。

 神谷代表は過去に「これは賛否両論あると思うんですけれど、天皇陛下に側室をやっぱり持っていただいてですね、たくさん子どもを作っていただく」と党の公式動画で発信していたことも。ただ、当該動画は既に削除されている。

382名無しさん:2025/07/20(日) 10:44:55
「古い」と反論するも、謝罪や訂正なし

 加えて、参政党の「ぶっ飛び言説」としてSNSをざわつかせているワードが「メロンパン」だ。食の安全を掲げる参政党は、かつて小麦粉に対して否定的な主張を展開していた。SNSでは「メロンパン1個食べて翌日死んだ人はたくさん見てます」と述べていた過去の街頭演説の動画が掘り起こされ、拡散されている。

 この動きに対し、同党の吉川里奈衆院議員は7月6日、自身のX(旧Twitter)に「メロンパン、ちょっと古い」と投稿し、批判を牽制した。さらに同党から参院選全国比例に出馬している梅村みずほ氏も10日、Xに「『メロンパン食べたら死ぬ』は党の公式見解ではございません。 国民の皆さまにおかれましてはデマの流布にご注意くださいませ」と記し、メロンパンを持った自撮り写真を投稿した。

 だが、この対応にも「自分達で言っておいてデマの流布って」「何で開き直ってんだ」「古いから訂正謝罪の必要がないとか、やばすぎる」などの意見が続出した。

 「2ちゃんねる」創設者の西村博之さんは6月10日、自身のYouTubeライブ配信で参政党ついて「公約を出したとしても、それを覆す可能性がある」と分析。過去に発した真偽の疑わしい言説を撤回していないことを理由に「嘘をついても許すという支持者が増えると、他の政党も『嘘をついていいよね』になっちゃう。日本にとって良くない」と切り捨てた。
3年前は「存在感を示さないといけないという思考」

 神谷代表は参院選公示前の6月25日、SNSで拡散されている自身や党の過去の発言について「批判があるのは認識している。3年前は国政政党ではなかったので、どこまでの情報が正しいのか精査ができなかった。ネットや本から拾ってきた情報で演説していたという事実はある」と釈明した。

 その上で「過激なことを言ってバズらせるということに関しては、3年前は何か存在感を示さないといけないという思考はあった。でも今はもう国政政党なので、バズらせるために過激なことを言うという発想はない」と説明。過去に発信していた事実関係の怪しい主張については軌道修正する考えがあることを示唆した。

383名無しさん:2025/07/20(日) 10:46:03
「日本を北朝鮮のようにしたいんだな」橋下徹氏、参政党の憲法案バッサリ 神谷宗幣代表は応戦「ウソやめて」
2116
コメント2116件
7/19(土) 19:58配信


参院選で街頭演説する参政党・神谷代表(編集部撮影)
 参院選の選挙戦最終日となった2025年7月19日、参政党・神谷宗幣代表と元大阪市長・橋下徹氏の間で、「バトル」が勃発した。

【画像】若い!15年前、大阪府知事だった橋下徹氏。この頃、参政党・神谷宗幣代表と何があったのか

 数々の物議を醸す主張を展開してきた参政党は、選挙戦最中にSNSで多方面と小競り合いを繰り返してきた。

■15年前、大阪時代から続く因縁

 大手メディアの世論調査によると、参院選で大幅に議席を伸ばす可能性も出ている参政党。これまで主にSNS上で支持を拡大してきたが、選挙戦が終盤に近づくにつれて批判や拒否反応も強くなり、SNS上では党を巡る言い合いが日常光景となっている。

 そんな中、19日に橋下氏と神谷代表の間で新たな戦いの火蓋が切られた。

 事の発端は17日に橋下氏が自身のYouTubeチャンネルで「参政党、躍進。維新と参政党を語ります」と発信し、かつて大阪の吹田市議だった神谷代表との確執に言及したこと。動画の中で橋下氏は「松井(一郎)さんとの権力闘争で神谷代表は大阪維新の会から放り出された」などと語った。

 この内容に神谷代表がX(旧Twitter)で「選挙の最中にこんな動画を出して私を貶めようとしていますが、橋下さんこんな嘘までつくようになったんですね。どこからか指示でも受けているんですか?」と猛反発。「15年前のこととはいえ私や仲間はしっかり覚えています。嘘は辞めてください」「そして先日お願いした歴史認識の対談をお願いします」と噛みついた。
橋下氏はこの投稿に対して「僕への感情的な恨みがあったにせよ、これまで君が僕をどれだけ貶めてきたか、胸に手を当てて考えなさい」とXで一喝。さらには参政党が2年かけて練り上げた新憲法の構想案について「日本を北朝鮮のような国にしたいんだなと感じている」と一刀両断した。

 その上で「明日、選挙特番で話せることを楽しみにしている。テレビでは時間がない。歴史認識の対談、ネットでもちろんやろう!」とも答え、神谷代表との「対決」に応じる構えを見せた。

384名無しさん:2025/07/20(日) 10:48:25
国民民主・玉木代表や共産党とも舌戦

 この選挙戦、参政党や神谷代表は多方面とバトルを繰り広げてきた。

 7月15日、「参政党を支えたのはロシア製ボットによる反政府プロパガンダ」と題したnote記事が拡散され、これに自民党の小野寺五典衆院議員がXで「工作の実態が指摘されています。専門家による調査を検討しています」と反応。日本維新の会の前原誠司衆院議員も「この件が事実であるならば、認知戦から我が国を守るため、法整備と体制強化を急務とすべきです」と続いた。

 これらの投稿に、すぐさま神谷代表は「どこに問い合わせてもロシアの工作のエビデンスが取れません」と返信。さらに一般ユーザーが、こうした一連の「ロシア疑惑」騒動に国民民主党の玉木雄一郎代表が関与したようににおわせると、神谷代表は「私も台本があるなと感じて昨日の早い段階で警鐘を鳴らしていたら、案の定でした」と投稿した。すると、今度は玉木代表から「陰謀論ではなく、政策論でお願いします」と反撃を受ける場面もあった。

 この他、17日には共産党の公式Xと神谷代表が「共産党は差別に抗する政党です」「共産党の支援者の皆さんに、妨害をやめるように通達いただきますよう、お願い申し上げます」などと計5回にわたり、互いの投稿への応酬が繰り広げられた。

 各党と激しく言い合ったまま、参政党は20日の投開票日を迎えることになる。


参政党の本質→北朝鮮の金正恩、兵庫の斎藤元彦知事

385名無しさん:2025/07/20(日) 10:51:38
ハマス、人質の全員解放提示か イスラエルが拒否と主張
39
コメント39件
7/19(土) 19:40配信

 【エルサレム、ワシントン共同】イスラム組織ハマスは18日、ビデオ声明で、パレスチナ自治区ガザでの停戦について、これまで人質の全員解放を含む案を示してきたがイスラエルが拒絶したと主張した。全員解放と引き換えの条件は不明。仲介国カタールでは、60日間の停戦中に人質10人と18遺体を引き渡す案が協議されており、主張は交渉への揺さぶりの可能性がある。

 ガザ保健当局によると、戦闘開始後のガザ側死者は5万8千人を超えている。

 ハマス拘束下の人質は50人で、20人が生存する。主要争点であるイスラエル軍のガザ撤収では、イスラエルは撤収規模を拡大する「譲歩」を見せたとされる。

386名無しさん:2025/07/20(日) 11:06:56
ベトナム共産党、元国家元首らを処分
7
コメント7件
7/19(土) 19:25配信

 【ハノイ共同】ベトナム共産党は党の規則に違反したとして、憲法上の国家元首に当たる国家主席だったグエン・スアン・フック氏やボー・バン・トゥオン氏らの「全ての党の役職を解く」と決めた。国営メディアが19日報じた。


キューバ労働相が辞任、貧困軽視の「こじきはいない」発言で
7/16(水) 13:31配信


キューバの首都ハバナで、ごみ捨て場をあさる男性(2025年7月15日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】経済危機に見舞われているキューバで、マルタ・エレナ・フェイト労働相が16日、辞任した。ごみをあさる人々は貧しいふりだけで本当に困窮しているわけではないとして「キューバにこじきはいない」と発言し、物議を醸していた。

【写真】「キューバにこじきはいない」労働相の現実乖離発言が炎上

このような深刻な困窮は、共産主義国キューバ、特に首都ハバナではよく見られる光景だ。キューバ国民はインフレの高進、わずかな賃金、食料不足に苦しみ、物乞いやごみあさりで食いつないでいる人もいる。

社会保障制度を監督するフェイト労働相はこの現実を否定していたが、キューバ国営メディアは15日、「自らの過ちを認め、辞任した」と報じ、フェイト労働相には「客観性と感受性が欠如」していたと付け加えた。

フェイト労働相は14日、国営テレビで生中継された貧困対策に関する議会委員会で、ごみ捨て場をあさる人々は「こじきのふりをしている」だけだと主張。

「彼らの手や服装を見れば、こじきのふりをしているだけで、こじきではないことが分かる。彼らはこじきではない。キューバにこじきはいない」と述べた。

この発言にキューバのソーシャルメディアユーザーたちは激怒し、ごみ捨て場から拾った食べ物を食べている人々の写真を投稿した。一方、経済学者のペドロ・モンレアル氏はX(旧ツイッター)で、キューバには「『大臣』のふりを人々」がいると皮肉った。
ミゲル・ディアスカネル大統領もこの論争に加わり、フェイト労働相の「配慮不足」を非難した。

その後議会で「誰であろうと傲慢(ごうまん)な行動、見せかけだけの行動、われわれが生きる現実から乖離(かいり)した行動を取ってはならない」と指摘。物乞いは「キューバが直面している社会的不平等と諸問題の具体的な表れ」だと述べた。

キューバは食料や医薬品、燃料が不足し、日常的に停電に見舞われるなど、過去30年間で最悪の経済危機に直面しており、貧困率は急激に上昇している。

専門家たちは、米国による制裁、国内の経済政策の失敗、そして新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)による重要な観光業の低迷が重なったことが原因だと非難している。

政府は昨年、人口約970万人のうち、18万9000世帯と35万人が「危急な」状況で生活し、生活保護を受けていると発表した。

AFPは、非公式為替レートで平均月収が20ドル(約3000円)未満であるキューバにおいて、路上にいるホームレスや物乞いが過去2年間で著しく増加していることを確認している。

キューバ経済は2023年の1.9%、2024年には1.1%と、2年連続で縮小した。【翻訳編集】 AFPBB News

387名無しさん:2025/07/20(日) 11:08:47
北朝鮮、新たなビーチリゾートに外国人受け入れず
5
コメント5件
7/18(金) 16:22配信


北朝鮮のリゾート「元山葛麻海岸観光地区」を訪れた国内観光客(2025年7月2日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】北朝鮮の国家観光総局は今週、東部で今月開業したリゾート「元山葛麻海岸観光地区」について、外国人観光客を受け入れないと発表した。同施設には数日前にロシアのセルゲイ・ラブロフ外相が訪問したばかり。

【写真】北朝鮮、大規模ビーチリゾートを開業 来週にもロシア人観光客受け入れ

国営メディアは以前、今後数か月以内にロシア人の観光客の団体による訪問が見込まれると伝えていた。

だが、国家観光総局は今週、公式サイトで「外国人観光客は暫定的に受け入れない」と述べたが、詳細は明らかにしなかった。

国営朝鮮中央通信(KCNA)によると、金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記は先週、元山でラブロフ外相と会談し、ウクライナ紛争におけるロシアへの全面的かつ無条件の支援を表明した。

ラブロフ外相は、このリゾートを「素晴らしい観光地」と称賛し、新たな観光スポットを探している北朝鮮人やロシア人観光客の間で人気が出るだろうと述べたとされる。

ロシアはラブロフ外相の訪朝に先立ち、モスクワと平壌間の直行便週2往復の運航を開始すると発表した。【翻訳編集】 AFPBB News


撃墜認めよ」アゼルバイジャンがロシアを国際提訴へ 旅客機墜落で関係悪化進む
13
コメント13件
7/20(日) 8:46配信

旧ソ連構成国アゼルバイジャンのアリエフ大統領は19日、昨年12月に起きた同国旅客機の墜落を巡り、ロシアを国際司法機関に提訴する準備を進めていると明らかにした。現地メディアが伝えた。アリエフ氏は従来、同機が露軍の誤射で撃墜されたとし、ロシアに謝罪と賠償を要求。ロシアは事故調査の完了を待つとの立場を示してきた。

両国は伝統的な友好国だが、旅客機墜落で関係に陰りが生じた。さらに先月、露治安当局が同国内で起きた殺人事件の容疑者の拘束活動を行った際、アゼルバイジャン人2人が死亡したことを受け両国関係は再び緊迫。アゼルバイジャンがロシアを提訴すれば、さらなる関係悪化は避けられない。

アリエフ氏は同日、墜落について「何が起きたのか明らかだ」とロシアの誤射が原因だとする認識を改めて表明。ロシアに事実関係を問い合わせてきたが、ロシアからは「調査中だ」との回答しか得られず、「非生産的だ」と非難した。

その上で、アリエフ氏はロシアを国際提訴する意向を表明。ロシアに対し、誤射を認めて関係者を処罰するとともに、被害者や航空会社に賠償するよう求めるとした。

墜落は昨年12月25日に発生。露南部グロズヌイに向かっていた旅客機は露上空で緊急事態を報告し、カザフスタンに向かったが墜落した。墜落で乗客・乗員67人のうち38人が死亡。グロズヌイ周辺では当時、露軍がウクライナ軍のドローン(無人機)に対する防空活動を行っていた。カザフ政府は今年2月、同機が「外部からの多数の金属片で損傷した」とする中間事故調査報告書を公表した。(小野田雄一)

388名無しさん:2025/07/20(日) 11:47:43
車が群衆に突っ込んで30人負傷、運転手は撃たれる 米ロサンゼルス
4
コメント4件
7/20(日) 9:03配信


米カリフォルニア州ロサンゼルスで、車が群衆に突っ込み、少なくとも30人が負傷した
(CNN) 米カリフォルニア州ロサンゼルスで19日、車が群衆に突っ込み、消防当局によれば、少なくとも30人が負傷した。負傷者のうち7人が重体。

【映像】車が群衆に突っ込む 米ロサンゼルス

車は19日午前2時ごろ、市内の音楽会場「ザ・バーモント・ハリウッド」の外で並んでいた人たちに突っ込んだ。

ロサンゼルス警察によれば、転手は事件前に騒ぎを起こしたため会場から退去させられていた。

警察が映像を確認したところ、運転手は少し離れた歩道まで進んでおり、通行人をはねたのは故意の行為とみられるという。

運転手は車から引きずり出され、警備員に手錠をかけられた後、居合わせた通行人らに暴行を受けた。さらに通りの向こう側にいた人物に背後から銃撃された。

警察の広報担当によれば、車が停止した後、通行人らが運転手を引きずり出して暴行を加え、その中の1人が銃撃したという。
説明を受けた当局者によれば、警察は運転手が酒に酔っていたとみている。運転手の酩酊(めいてい)状態以外に、犯罪の意図やテロとの関連を示す証拠はないという。

消防当局によれば、負傷者30人のうち、7人が重体で、6人が重傷。7人は現場で治療後、搬送を拒否した。被害者は20代半ばから30代前半の女性18人と男性12人。

警察によれば、運転手は手術を受け、容体は安定している。警察が身柄を拘束しており、殺人未遂や凶器を用いた暴行などの容疑で捜査しているという。

現場の映像では、複数の負傷者が道路や歩道上に倒れ、ストレッチャーで搬送される様子が捉えられている。居合わせた人々が見知らぬ負傷者を助ける姿も見られたという。

389名無しさん:2025/07/20(日) 11:49:49
徒然草 (吉田兼好著・吾妻利秋訳)

徒然草 第八十七段
現代語訳

 労働者に酒を飲ませる際には、細心の注意をはらわなくてはならない。

 宇治に住んでいたある男は、京都に住んでいる具覚房と言う、ちょっとは名の知れた世捨て人と義兄弟の関係だった。なので、よく酒盛りをして親睦を深めた。いつもの様に、馬をやって具覚房を迎えに行かせた。具覚房は「この先、道のりは長い。まずは一杯やりなはれ」と言って、馬を引く男に酒を飲ませた。男は出された酒を次々と、だらだら垂らしながら飲みまくった。

 太くて長い刀を腰からぶら下げ、勇敢に歩く男の姿を見て、具覚房は「何とも頼もしい事だ」と、心強く思いながら連れ歩いた。伏見の山道まで進むと、奈良法師が武装した兵隊を連れて歩いていた。泥酔状態の男は、何を血迷ったのか「おいこら、待て。日の暮れた山道を歩く怪しい狼藉者め」と言って、刀を抜いた。すると相手も、刀を抜き、矢を向けて防衛追撃の体勢に入った。具覚房は、咄嗟に危険を察知し、揉み手をしながら「どうかご無礼お許しください。この男は酒に酔って前後不覚なのです。私が頭を下げます。この通りです」と、命乞いをしたので、兵士達は冷笑して去っていった。

 出鼻を挫かれた男は「何を言っているのだ、あんたは。俺は酔っちゃいねぇ。狼藉者を成敗して名を轟かす予定が狂ったじゃないか。抜いた刀のやり所に困ったものよ」と逆上して、ブンブンと刀を振り回しながら、具覚房を斬ってしまった。
そして男は、「山賊が出た」と怒鳴った。「何事が起きたのか」と、飛び出してきた野次馬達に向かって、男は「俺が山賊だ」と叫んで走りまわり、刀を振り回し、無差別殺傷に撃ってでた。迎え撃つ村人は大勢で取り囲んで押さえ込み、男を縛り上げた。血まみれになった馬だけが宇治の大通りを疾駆したので、具覚房を迎えにやらせた男は狼狽した。大男達を現場に急行させると、クチナシの花に埋もれて具覚房が唸っていたので病院に担ぎ込んだ。かなり危ない命拾いだったが、腰の傷が深く、車いす生活を余儀なくされた。

原文

 下部しもべに酒飲まする事は、心すべきことなり。

 宇治うぢに住み侍はべりけるをのこ、京に、具覚房ぐかくばうとて、なまめきたる遁世とんぜいの僧を、こじうとなりければ、常に申し睦むつびけり。或時あるとき、迎むかへに馬を遣つかはしたりければ、「遥はるかなるほどなり。口づきのをのこに、先づ一度いちどせさせよ」とて、酒を出いだしたれば、さし受けさし受け、よゝと飲みぬ。

 太刀たちうち佩はきてかひがひしげなれば、頼たのもしく覚えて、召し具ぐして行くほどに、木幡こはたのほどにて奈良なら法師ほふしの、兵士ひやうじあまた具ぐして逢ひたるに、この男立ち向かひて、「日暮れにたる山中やまなかに、怪あやしきぞ。止とままり候へ」と言ひて、太刀を引ひき抜ぬきければ、人も皆、太刀抜ぬき、矢はげなどしけるを、具覚房、手を摺すりて、「現うつし心なく酔ゑひたる者に候ふ。まげて許ゆるし給はらん」と言いければ、おのおの嘲あざけりてりて過ぎぬ。

 この男、具覚房ぐかくばうにあひて、「御房ごぼうは口惜くちをしき事し給ひつるものかな。己おのれ酔ゑひたる事侍はべらず。高名かうみやう仕つかまつらんとするを、抜ける太刀たち空むなしくなし給ひつること」と怒りて、ひた斬きりに斬り落としつ。
さて、「山だちあり」とのゝしりければ、里人おこりて出いであへば、「我こそ山だちよ」と言ひて、走りかゝりつゝ斬きり廻まはりけるを、あまたして手負おほせ、打ち伏ふせて縛しばりけり。馬は血つきて、宇治大路うぢおほちの家に走り入りたり。あさましくて、をのこどもあまた走はしらかしたれば、具覚房ぐかくばうはくちなし原にによひ伏したるを、求め出いでて、舁かきもて来きつ。辛からき命生いきたれど、腰斬きり損ぜられて、かたはに成りにけり。

ttps://tsurezuregusa.com/087dan/

390名無しさん:2025/07/20(日) 11:52:55
旧統一教会の家宅捜索に、揃いの「ホーリーマザー」Tシャツの信者ら激しく抵抗=韓国
9
コメント9件
7/20(日) 9:24配信

韓鶴子総裁の斡旋収賄、請託禁止違反容疑で 特検による家宅捜索に、信者「韓総裁を守ろう」


1/3


文化放送(MBC)のユーチューブチャンネルより
 尹錫悦(ユン・ソクヨル)前大統領夫人のキム・ゴンヒ氏に関する疑惑を捜査するミン・ジュンギ特別検察官(特検)チームが、易占術師「コンジン法師」ことチョン・ソンベ氏によるキム氏への請託疑惑などにかかわった世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の本山を家宅捜査したところ、信者が激しく反発した。その様子がメディアのカメラに捉えられた。

 18日の文化放送(MBC)やJTBCなどの報道によると、同日午前、京畿道加平郡(カピョングン)に位置する旧統一教会の「聖地」である天正宮の正門前では、まさに信者たちの礼拝が行われていた。特検チームがこの日午前から天正宮やソウル龍山区(ヨンサング)の旧統一教会韓国本部などを家宅捜索したことで、これに反発する100人あまりの信者が抗議のために集まったのだ。天正宮は旧統一教会の韓鶴子(ハン・ハクチャ)総裁の住居として知られる。

 そろいの白いTシャツと黒いズボンを身につけた信者たちは、「特検から韓鶴子総裁を守ろう」と叫んで空に向かって両手を広げて賛美歌を歌ったり、両手を握って全身を震わせながら祈りの言葉をつぶやいたりした。ひざまずいて突っ伏し、地面を打ちながら嗚咽(おえつ)する信者もいた。
彼らの着ているTシャツには、韓総裁を指すと思われる「ホーリーマザー・ハン」という文言が記されていた。旧統一教会の内部では、創始者である故・文鮮明(ムン・ソンミョン)氏はメシアで、韓総裁は(神の)一人娘と認識されている。そのため、プロテスタントの主流は旧統一教会を異端とみなしている。雨足が激しくなる中でも、彼らはものともせず抗議の意を込めた礼拝を続けた。

 韓氏はこの日の家宅捜索令状に、チョン氏と共に容疑者として明示されたという。令状に記載された容疑は、特定犯罪加重処罰法上の斡旋収賄、請託禁止法違反など。特検チームは、チョン氏が2022年に旧統一教会のY前世界本部長から、旧統一教会によるカンボジア・メコン川の開発事業に対する支援▽大統領就任式への招待▽YTN買収などの懸案についての請託を任され、6千万ウォン台のダイヤモンドのネックレスやシャネルのバッグなどを受け取り、キム氏に渡したとみている。

 特検チームは、旧統一教会と「尹核関」(尹錫悦前大統領の核心となる関係者)との関係も調べている。特検チームは、Y前本部長とチョン氏が2022年11月の「国民の力」の党大会を前に「尹大統領の意向は変わることなくクォン(・ソンドン)」というショートメッセージをやり取りしていたことを確認した。さらに、Y前本部長が尹前大統領の側近の助けを借りて、旧統一教会幹部の遠征賭博疑惑事件をもみ消したという疑惑についても捜査中だ。

シム・ウサム記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )


韓国「反日行動」、ソウル「少女像」前の野宿抗議を中止…10年ぶり撤収
148
コメント148件
7/20(日) 9:33配信


2025年7月19日、市民団体「反日行動」が「平和の少女像」前での野宿抗議を終了し、最後の集会を開いている=反日行動提供(c)news1
【07月20日 KOREA WAVE】韓国の市民団体「反日行動」は7月19日、ソウル市鍾路区にある旧日本大使館前の「平和の少女像」前で続けてきた野宿による抗議活動を中止すると発表した。抗議の開始から3490日、約10年ぶりの撤収となる。

反日行動は、2015年12月に当時のパク・クネ(朴槿惠)政権が推進した日韓慰安婦合意に反発して、野宿抗議を開始した。

活動家らは19日、「野宿抗議を中断する心境を問われれば、むしろ怒りが込み上げる」としたうえ「政権が交代しても、戦争に反対し平和を志向する反日行動に対する弾圧はより強まっている」と述べた。

また「いまだに韓国では国家保安法の撤廃や帝国主義打倒といったスローガンを掲げることが、利敵行為と見なされる監獄のような社会であることを痛感している」と訴えた。

この発表に先立ち、ソウル警察庁公安捜査課は6月26日、反日行動代表を国家保安法違反の疑いで自宅付近で逮捕して取り調べ、同日中に釈放した。警察関係者は「拘束令状を請求するほどの事案とは見なさなかった」と説明している。

警察は、反日行動が「民衆民主党」の傘下団体であるとみている。民衆民主党は、在韓米軍の撤退などを訴えて2016年からソウルの米国大使館前で1人デモを継続してきたが、この日をもってその活動も中止することを決めた。

(c)KOREA WAVE/AFPBB News
KOREA WAVE

391名無しさん:2025/07/20(日) 11:54:14
徒然草 (吉田兼好著・吾妻利秋訳)

徒然草 第八十五段
現代語訳

 人の心は素直でないから、嘘偽りにまみれている。しかし、生まれつき心が素直な人がいないとも言い切れない。心が腐っている人は、他人の長所を嗅ぎつけ、妬みの対象にする。もっと心が腐って発酵している人は、優れた人を見つけると、ここぞとばかりに毒づく。「欲張りだから小さな利益には目もくれず、嘘をついて人から崇め奉られている」と。バカだから優れた人の志も理解できない訳で、こんな悪態をつくのだが、この手のバカは死んでも治らない。人を欺いて小銭を巻き上げるだけで、例え頭を打っても賢くなる事はない。

 「狂った人の真似」と言って国道を走れば、そのまま狂人になる。「悪党の真似」と言って人を殺せば、ただの悪党だ。良い馬は、良い馬の真似をして駿馬になる。聖人を真似れば聖人の仲間入りが出来る。冗談でも賢人の道を進めば、もはや賢人と呼んでも過言ではない。

原文

 人の心すなほならねば、偽いつはりなきにしもあらず。されども、おのづから、正直の人、などかなからん。己れすなほならねど、人の賢を見て羨うらやむは、尋常よのつねなり。至いたりて愚おろかなる人は、たまたま賢なる人を見て、これを憎にくむ。「大きなる利りを得えんがために、少しきの利りを受けず、偽り飾りて名を立てんとす」と謗そしる。己おのれが心に違たがへるによりてこの嘲あざけりをなすにて知りぬ、この人は、下愚かぐの性せい移るべからず、偽いつはりて小利をも辞すべからず、仮かりりにも賢を学ぶべからず。

 狂人の真似まねとて大路おほちを走らば、即ち狂人なり。悪人の真似まねとて人を殺さば、悪人なり。驥きを学ぶは驥の類たぐひ、舜しゆんを学ぶは舜の徒ともがらなり。偽りても賢を学ばんを、賢といふべし。

ttps://tsurezuregusa.com/085dan/

392名無しさん:2025/07/20(日) 12:12:13
韓国大統領が中国「抗日戦争勝利」記念軍事パレードに出席、2015年と2025年ではわけが違う【朝鮮日報コラム】
7/20(日) 8:05配信


(写真:朝鮮日報日本語版) ▲2015年9月3日、中国の抗日戦争勝利70周年を記念して行われた軍事パレードで、中国の習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領と共に北京の天安門城楼に登る韓国の朴槿恵大統領(当時)/NEWSIS
 2013年、中国共産党の幹部養成機関、中央党校の機関紙「学習時報」の副編集長が英フィナンシャルタイムズに「中国は北朝鮮を切り捨てる準備をすべきだ」というコラムを書いた。北朝鮮が3回目の核実験を強行した直後だった。当時政権を握ったばかりの習近平国家主席率いる中国は、金正日(キム・ジョンイル)元総書記に続き、金正恩(キム・ジョンウン)第一書記(当時)も核で騒動を起こすと、北朝鮮の政権に嫌気が差しているムードだった。同年12月、金正恩氏が親中派とされる叔父の張成沢(チャン・ソンテク)氏を残忍に処刑する事件まで起きた。中国指導部はもちろん、一般の中国人も「金政権」に対する見直しを始めた。中国のインターネット上では金正恩氏を「金三胖(キムサンパン、3人目のデブ)」と露骨に卑下した。2014年、習近平国家主席が現職の主席としては初めて北朝鮮よりも先に韓国を訪問した。2015年、中国は朴槿恵(パク・クンヘ)元大統領に抗日戦争勝利70周年記念行事への出席を求めてきた。

【写真】娘ジュエ氏と腕を組んで新型駆逐艦「崔賢」の進水式に出席した金正恩総書記
 ドイツの統一にソ連の同意が重要であったように、韓半島統一には中国の協力が欠かせない。中朝国境は全長1400キロに達する。統一当時、西ドイツは東ドイツ出身のゲンシャー外相にソ連の説得を任せた。1974年に外相となり、「東方政策(東西和解)」の先頭に立った人物だ。ゲンシャー外相は1990年、当時のシェワルナゼ・ソ連外相と第2次大戦の独ソ激戦地だったブレストで会談した。シェワルナゼ氏の実兄が1941年に戦死した場所だ。ゲンシャー外相はシェワルナゼ外相の兄の墓を訪ねて黙祷した。ゲンシャー外相に同行したシェワルナゼ外相が統一の最大の難題だったドイツの北大西洋条約機構(NATO)残留問題について口を開いた。ドイツ統一に向け、張り詰めた糸が解け始めた。
2015年、金正恩政権は不安げだった。中途半端な改革開放のまねと張成沢氏の処刑で経済と民心は動揺し、血で結ばれた同盟国・中国との関係も核実験で遠ざかった。統一に向けた重大な瞬間が見えそうだった。憲法が定める統一の責務を理解している韓国政府ならばそれに備える必要があった。朴槿恵大統領が抗日戦争勝利70周年記念行事への出席を決めた重要な背景の一つだった。

 学習時報副編集長による「北朝鮮切り捨て」のコラムにも「統一」が登場する。「韓半島の統一を促進すれば、韓米日の同盟を瓦解させるのに有利だ。これは東アジアで中国に対する政治的圧力を緩和し、結局台湾(統一)問題の解決にも有利に働く」と述べた。中国共産党は台湾統一問題で一度も立場を変えたり譲歩したりしたことはない。

393名無しさん:2025/07/20(日) 12:12:57
10年前も今も韓国大統領が天安門の城楼に登ることを米国が喜ぶはずがない。金正恩氏やトランプ氏が抗日戦争勝利記念行事に出席する可能性も今のところ低い。一方、プーチン大統領が出席することはあり得る。そんな行事に韓国が出席しなければならないならば、それなりの理由がなければならない。10年前には統一の夢という歴史的・憲法的目標と国益があった。今の韓国政府は「統一」という言葉を持ち出すこともためらっている。代わりに「平和」を強調している。中国が韓国の安全を保障してくれるのか。それでも軍事パレードに行くというなら、国民の目には「実用主義」ではなく「理念」に映るだろう。

安勇炫(アン・ヨンヒョン)論説委員

394名無しさん:2025/07/20(日) 12:15:31
韓国の左派はどうか。6・25戦争(朝鮮戦争)後、右派を「分断勢力」として執拗に攻撃した。 主体(チュチェ)思想派は金氏一族を「偉大だ」として追従し、統一運動を進めると言った。ところが、金正恩氏が「敵対的な二つの国家」を掲げると態度が急変した。「統一はやめよう」「二つの国として生きよう」と言い始めた。李在明(イ・ジェミョン)政権では「統一は後代に委ねよう」と言った人物が安保分野の閣僚になった。統一部の名称から「統一」を外すべきだとも言っている。10年前の米大統領はオバマだった。今はトランプだ。台湾問題などを巡り米中衝突が激化すると、中国は北朝鮮の戦略的価値に再び注目している。台湾海峡有事の際に北朝鮮が挑発に出れば、米軍の一部を韓半島に足止めさせることができるからだ。中国は再び抗日戦争勝利80周年記念行事の招待状を韓国に送った。

10年前も今も韓国大統領が天安門の城楼に登ることを米国が喜ぶはずがない。金正恩氏やトランプ氏が抗日戦争勝利記念行事に出席する可能性も今のところ低い。一方、プーチン大統領が出席することはあり得る。そんな行事に韓国が出席しなければならないならば、それなりの理由がなければならない。10年前には統一の夢という歴史的・憲法的目標と国益があった。今の韓国政府は「統一」という言葉を持ち出すこともためらっている。代わりに「平和」を強調している。中国が韓国の安全を保障してくれるのか。それでも軍事パレードに行くというなら、国民の目には「実用主義」ではなく「理念」に映るだろう。

安勇炫(アン・ヨンヒョン)論説委員

395名無しさん:2025/07/20(日) 12:17:08
徒然草 (吉田兼好著・吾妻利秋訳)

徒然草 第九十三段
現代語訳

 「牛を売る人がいた。牛を買おうとした人が、明日代金を払って引き取ります、と言った。牛はその夜、未明に息を引き取った。牛を買おうとした人はラッキーで、牛を売ろうとした人は残念だった」と誰かが話した。

 近くで聞いていた人が「牛のオーナーは、一見、損をしたように思えるが、実は大きな利益を得ている。何故なら、命ある者は、死を実感できない点において、この牛と同じだ。人間も同じである。思わぬ事で牛は死に、オーナーは生き残った。命が続く一日は、莫大な財産よりも貴重で、それに比べれば、牛の代金など、ガチョウの羽より軽い。莫大な財産と同等の命拾いをして、牛の代金を失っただけだから、損をしたなどとは言えない」と語った。すると周りの一同は「そんな屁理屈は、牛の持ち主に限った事では無いだろう」と、軽蔑の笑みさえ浮かべた。

 その屁理屈さんは続けて「死を怖がるのなら、命を慈しめ。今、ここに命がある事を喜べば、毎日は薔薇色だろう。この喜びを知らない馬鹿者は、財や欲にまみれ、命の尊さを忘れて、危険を犯してまで金に溺れる。いつまで経っても満たされないだろう。生きている間に命の尊さを感じず、死の直前で怖がるのは、命を大切にしていない証拠である。人が皆、軽薄に生きているのは、死を恐れていないからだ。死を恐れていないのではなく、死が刻々と近づく事を忘れていると言っても過言ではない。もし、生死の事など、どうでも良い人がいたら、その人は悟りを開いたと言えるだろう」と、まことしやかに論ずれば、人々は、より一層馬鹿にして笑った。

原文

 「牛を売る者あり。買ふ人、明日、その値あたひをやりて、牛うしを取とらんといふ。夜の間まに牛死ぬ。買かはんとする人に利あり、売らんとする人に損あり」と語かたる人あり。

 これを聞きて、かたへなる者の云いはく、「牛の主ぬし、まことに損ありといへども、また、大きなる利あり。その故は、生しやうあるもの、死の近き事を知らざる事、牛、既にしかなり。人、また同じ。はからざるに牛は死し、はからざるに主ぬしは存ぞんぜり。一日の命、万金ばんきんよりも重おもし。牛の値あたひ、鵝毛がもうよりも軽し。万金ばんきんを得えて一銭を失はん人、損ありと言ふべからず」と言ふに、皆人嘲あざけりて、「その理ことわりは、牛の主に限るべからず」と言ふに、皆人嘲りて、「その理は。牛の主に限るべからず」と言ふ。
また云いはく、「されば、人、死を憎にくまば、生しようを愛すべし。存命ぞんめいの喜び、日々に楽しまざらんや。愚おろかなる人、この楽しびを忘れて、いたづがはしく外ほかの楽たのしびを求もとめ、この財たからを忘れて、危あやく他の財たからを貪るには、志満つ事なし。行ける間あひだ、生を楽しまずして、死に臨のぞみて死を恐おそれば、この理ことわりあるべからず。人皆生を楽たのしまざるは、死を恐れざる故なり。死を恐おそれざるにはあらず、死の近き事を忘わするゝなり。もしまた、生死しやうじの相さうにあづからずといはば、実まことの理ことわりを得えたりといふべし」と言ふに、人、いよいよ嘲あざける。

ttps://tsurezuregusa.com/093dan/

396名無しさん:2025/07/20(日) 12:29:31
れいわ・山本太郎代表、コスプレ姿で投票呼びかけ波紋 衣装の説明なく「特に何もないですが。普段通りですよ」
428
コメント428件
7/20(日) 11:09配信


山本太郎氏
 れいわ新選組の山本太郎代表が2025年7月18日、「ガンダム」シリーズのキャラクターのコスプレ姿で投票を呼びかける動画を公開し、ネットに波紋を広げている。

【画像】クワトロ・バジーナ(シャア・アズナブル)になった山本太郎氏

■金髪のウィッグにサングラス、赤い衣装で

 山本氏は18日の投稿で、「れいわ新選組は今回の参議院選挙で、声優の岡本麻弥を擁立しています。皆さんご存知の通り、声優の岡本麻弥は、日本を代表する数々のアニメ作品に、出演した者です」として、同党が比例代表として擁立した声優・岡本麻弥氏を紹介した。

 岡本氏は、『機動戦士Ζガンダム』のエマ・シーン役や『機動戦士ガンダムZZ』のリィナ・アーシタを務めた声優だ。声優としての立場から、22年8月よりインボイス制度に反対する団体「VOICTION」共同代表に就任し、同制度導入反対の主張を行ってきた。

 山本氏のインタビューでは、出馬にあたって「伝えることを仕事としてきたので、何か私にも一歩、できるのではないか」「政治に無関心な層にこのポップカルチャー・アニメとかっていうのは、届けることができると思う」などと語っていた。
波紋を広げているのは、岡本氏を紹介するX投稿に添えられた動画だ。

 実物大ガンダム立像を背景に、金髪のウィッグにサングラス、赤い衣装に身を包んだガンダムシリーズの「クワトロ・バジーナ(シャア・アズナブル)」のコスプレ姿で登場した山本氏。カメラに向かって挨拶をすると、岡本氏を呼び込んだ。

 派手な衣装を見た岡本氏は、「というか代表......どうかされましたか?」と質問。山本氏は「特に何もないですが。普段通りですよ」と涼しい顔だ。全身を映したものの、衣装についての説明はなかった。

 SNSでは「他社のコンテンツを政治利用してるけど?」といった指摘が。表現の自由の問題に取り組み、漫画やアニメといったサブカルチャーに詳しい大田区議の荻野稔氏も「これでは道化だよ」と困惑をつづった。

 また、ガンダムファンからは、「シャア」の行動と政治活動の文脈とのズレを指摘する声も。「最後には地球にアクシズを落として核の冬を起こし、最早人類が住めないような環境にしようとするよう方なんですが 」「シャア・アズナブルが本編でどんな事した野郎なのか知らないでコスプレしたな」といったツッコミも寄せられた。

397名無しさん:2025/07/20(日) 12:38:37
徒然草 (吉田兼好著・吾妻利秋訳)

徒然草 第七十三段
現代語訳

 この世の中に語り伝えられている事は、真実そのままに語ってもつまらないからだろうか、多くの話は嘘八百である。

 人は事実よりも大げさに物事を言う傾向がある上に、ましてや、年月を経て、遠く離れた場所の出来事であれば、言いたい放題に語られる。書物などに記録されてしまえば、もはや嘘は真実に書き換えられてしまう。巨匠の伝説は、愚かな人間が、ろくに知らないくせに神のように崇め奉るので、たちが悪い。しかし、その道の達人だったら、そんな架空伝説は信用しない。やはり「百聞は一見にしかず」なのである。

 話している側から嘘のメッキが剥がれているのにも気付かず、口が自動的に出任せを言い出せば、すぐに根も葉もないウソッパチであることがバレる。また話している本人が、はなから「こんな話はウソッパチだろう」と知りながら、人から聞いたまま、鼻をピクピクさせて話せば、それは語り部をやっているだけだから、あながち「嘘つき」呼ばわりする訳にもいかない。だがしかし、もっともらしく話を捏造し、都合が悪い部分は曖昧にしたまま、最終的に話の辻褄を合わせてしまうようなインチキ技は、危険である。お世辞を言われて舞い上がっている者は、それを否定しない。周囲がインチキ話で盛り上がっている時に、一人だけ「嘘ばっかり」とムキになっても気まずくなるだけだから黙って聞いていると、そのうち嘘の証人になどにさせられて、瓢箪から出た駒みたくなってしまう。
と、文句を書いても、この世はインチキでまみれている。世の中を漂っている何げない事を、ありのままに受け入れてさえいれば、真実を見失わないはずだ。しかし、愚か者は、刺激を喜ぶから適当な事ばかり言っている。信頼できる人なら、いい加減な話をしたりはしない。

 そうは言っても、「神の奇跡や、超人の輝かしい記録までも信じてはいけない」と言うわけではない。世の中にまみれている嘘に染まれば、間抜けである。それを信じる人に「そんなのはインチキだ」と言っても、既に洗脳済みだから仕方ない。どうせ殆どはインチキなのだから、諦めて適当にあしらい、意味もなく信じたりせず、心の中では「こいつはバカじゃないのか?」と思っても、用心の為に黙っていた方が良い。

原文

 世に語り伝ふる事、まことはあいなきにや、多おほくは皆みな虚言そらごとなり。

 あるにも過ぎて人は物を言ひなすに、まして、年月としつき過ぎ、境さかひも隔へだたりぬれば、言ひたきまゝに語りなして、筆にも書き止めぬれば、やがて定まりぬ。道々の物の上手じやうずのいみじき事など、かたくななる人の、その道知らぬは、そゞろに、神の如くに言へども、道知れる人は、さらに、信も起おこさず。音おとに聞くと見る時とは、何事も変るものなり。

 かつあらはるゝをも顧かへりみず、口に任まかせて言ひ散ちらすは、やがて、浮きたることと聞ゆ。また、我もまことしからずは思ひながら、人の言ひしまゝに、鼻はなのほどおごめきて言ふは、その人の虚言そらごとにはあらず。げにげにしく所々うちおぼめき、よく知らぬよしして、さりながら、つまづま合はせて語る虚言そらごとは、恐しき事なり。我がため面目めんぼくあるやうに言はれぬる虚言そらごとは、人いたくあらがはず。皆人みなひとの興ずる虚言そらごとは、ひとり、「さもなかりしものを」と言はんも詮せんなくて聞きゐたる程に、証人にさへなされて、いとゞ定まりぬべし。

 とにもかくにも、虚言そらごと多おほき世なり。たゞ、常にある、珍めづららしからぬ事のまゝに心得えたらん、万よろづ違たがふべからず。下しもざまの人の物語は、耳驚く事のみあり。よき人は怪しき事を語らず。
かくは言へど、仏神ぶつじんの奇特きどく、権者ごんじやの伝記、さのみ信ぜざるべきにもあらず。これは、世俗の虚言そらごとをねんごろに信じたるもをこがましく、「よもあらじ」など言ふも詮せんなければ、大方は、まことしくあひしらひて、偏ひとへに信ぜず、また、疑ひ嘲あざけるべからずとなり。

ttps://tsurezuregusa.com/073dan/

「嘘」に対しては「それは根拠がある話か?事実か?嘘ではないか?」とその都度指摘しないと、「嘘から始まった戦争」に巻き込まれてしまう。
北朝鮮も韓国も【日本から独立して80年の歴史をもつ主権をもつ国家】だ。
【大日本帝国という帝国主義の復活】に反対している北朝鮮と韓国と中国の【独立した意志】を尊重する。
外交には一切干渉しない。

398名無しさん:2025/07/20(日) 12:57:34
【参院選】自民波乱予想→高市早苗氏が否定X「誤解が拡がっている」も 「自民党の背骨を入れ直す!」は申し上げました
535
コメント535件
7/19(土) 22:14配信


 高市早苗氏
 自民党の高市早苗衆院議員が19日、X(ツイッター)に投稿。「一部のネット記事で誤解が拡がっているようですが、今は参議院選挙や日米交渉の最中です。私がやることはただひとつ。最終日も自民党候補者の当選を目指して徹底的に応援すること。これに尽きます。今日も…です」と記した。

 「奈良県も激戦ですので何度も戻っていますが、併せて全国遊説も続ける中で、自民党に大変厳しい目が向けられている事を感じます。『本来の自民党とは、何か違う』そういうお叱りだと思います」。

 「演説では『もう一回、自民党の背骨を入れ直す!』と申し上げました」とし、「日本国を守り、皆様の暮らしを守り、強い経済を作り、未来を拓く為に、同僚議員と力を合わせて働きます!」とした。

 参院選での厳しい予測が報じられる中、18日には高市氏の演説での「もう一回、自民党の背骨を入れ直す」の発言が、「私なりに腹をくくった」との発言とともに、「次期総裁選への意欲」として伝えられていた。

399名無しさん:2025/07/20(日) 13:05:31
徒然草 (吉田兼好著・吾妻利秋訳)

徒然草 第二百二十一段
現代語訳

 「後宇多天皇の時代には、葵祭りの警備をする放免人が持つ槍に、変梃な飾りを付けていた。紺色の布を、着物にして四・五着ぶん使って馬を作り、尾や鬣はランプの芯を使い、蜘蛛の巣を書いた衣装などを付け、短歌の解釈などを言いながら練り歩いた姿をよく見た。面白いことを考えたものだ」と、隠居した役人達が、今でも昔話する。

 近頃では、年々贅沢になり、この飾りも行き過ぎになったようだ。色々と重たい物を、いっぱい槍にぶらさげて、両脇を支えられながら、本人は槍さえ持てずに息を切らせて苦しがっている。とても見るに堪えない。

原文

 「建治けんぢ・弘安こうあんの比ころは、祭の日の放免はうべんの附物つけものに、異様ことやうなる紺こんの布四五反たんにて馬を作りて、尾を・髪かみには燈心とうじみをして、蜘蛛くもの網い書きたる水干すいかんに附けて、歌の心など言ひて渡りし事、常に見及び侍はべりしなども、興ありてしたる心地にてこそ侍りしか」と、老いたる道志だうしどもの、今日も語り侍るなり。

 この比は、附物、年を送りて、過差くわさ殊の外になりて、万の重き物を多く附けて、左右さうの袖そでを人に持たせて、自らは鉾ほこをだに持たず、息づき、苦しむ有様、いと見苦し。

ttps://tsurezuregusa.com/221dan/

400名無しさん:2025/07/20(日) 13:13:58
参院選 過熱する「外国人」論争 日本国籍得た言語学者が抱く違和感
393
コメント393件
7/20(日) 12:00配信


2年前に米国籍から日本国籍になったアン・クレシーニさん=福岡県宗像市で2025年7月17日、野田武撮影
 20日投開票の参院選では「外国人」を巡る論争が過熱している。虚実入り交じった情報が流れ、「日本人ファースト」を叫ぶ政党の主張に交流サイト(SNS)では賛否の声が上がる。こうした現状を、母国がたどった「分断」の道と重ねて憂えるのは米国出身の言語学者だ。自身も2年前に日本国籍を取得し、参院選では今回初めて投票する。「良識の府」の担い手に託すのは、「融和」へのあくなき模索だ。

【写真で見る】10政党の主な主張 争点は物価高対策など

 ◇苛烈さ増す中傷の書き込み

 北九州市立大の准教授、アン・クレシーニさん(51)は外来語が専門で、大学で英語を教える傍ら、自宅のある福岡県宗像市では「むなかた応援大使」も務める。地域の魅力を発信したり、多文化理解などをテーマに各地で講演したりするなど多彩な顔を持つ。

 X(ツイッター)のフォロワーは約2万5000人。明るいキャラクターと博多弁を操るトークが人気で、講演では著書にサインを求められる。半面、Xでは日常的に「反日外国人」「祖国へ帰れ」などと中傷が書き込まれる。

 「精神的に強い方ですが、特にこの1週間は正直、きついです」。投開票が近づくにつれて苛烈さを増す書き込みに、心を痛める。

 米バージニア州出身で、1997年に来日した。日本語はカラオケで女性デュオ「Kiroro(キロロ)」の曲を歌って覚えた。

 夫や娘と暮らす宗像市は人の優しさ、豊かな自然、おいしい食べ物、どれを取っても大好きなかけがえのない居場所だ。2014年に永住権を得ると、23年に日本国籍を取得した。

 日本国籍を取るきっかけとなったのは新型コロナウイルス禍だった。さなかの20年3月に米国に住む父が79歳で他界。水際対策で外国籍の人の日本入国は制限され、永住権を持つクレシーニさんも例外ではなかった。

 「日本を出れば戻れなくなる」と出国を断念。渡米して父親の葬儀ができたのは2年半後だった。

 和服を着こなし、三味線をたしなみ、神社を参拝する。そんな日本を愛する自分が「外国人扱い」されたのがショックだった。

◇「誰もが生きやすい社会に」

 選挙権を得て、宗像市議選や衆院選での投票を経験し、今回が初めての参院選の投票だ。投票案内のはがきが届いて喜びを感じた。

 他方で、これまでにない「外国人」への風当たりの強さに不安は増している。「経済的な苦境の中で社会に余裕がなくなり、『誰かのせいにしたい』という人々の気持ちを政治家が利用している」と感じる。

 「どの政党を支持しても悪いことではない」と断ったうえで、「不安に任せて抽象的に『外国人』をやり玉に挙げても、日本がよくなるとは思えない」。トランプ政権下で分断を深める米国社会を知るだけに、「日本はまだ立ち止まれる」と強調する。

 違いがあっても、誰もが生きやすい社会になってほしい。そう願う背景には子どもたちの存在もある。日本で生まれ育った3人の娘たちは日本が大好きだ。

 それでも、外見で判断されることが多かった。相手に悪気はないものの「日本語上手だね」などと言われたりもしたという。目立つのが苦手な娘の1人は日本の学校に居づらくなり、米国で暮らすことを選んだ。

 日本人とは、外国人とは――。いやが応でも、突き付けられてきた。だからこそ伝えたいのは、人として付き合う大切さだ。

 4月、地元の国際交流団体と「むなかた国際のど自慢大会」を開催した。母国語以外の歌を歌うイベントで、飛び入り参加を含め、日本、ネパール、米国、ベトナムなど6カ国20組32人が出場して、盛り上がった。外国籍の住民が増えるなか、これからも日本社会とつなぐ「懸け橋」としての存在でありたいと考える。

 参院は衆院と異なり解散がなく、任期が長い。「良識の府」として長期の視野が求められるだけに、留学生、技能実習生、観光客、永住者、難民など同じ社会で生きるさまざまな「外国人」を知り、丁寧な政策論を交わすことを望む。

 詩人、金子みすゞの詩で、心のよりどころにしている一節がある。「みんなちがって、みんないい」。そんな社会を諦めないための1票を、投じるつもりだ。【平川昌範】

401名無しさん:2025/07/20(日) 13:15:19
徒然草 (吉田兼好著・吾妻利秋訳)

徒然草 第百八十二段
現代語訳

 藤原隆親が、鮭トバを天皇の食卓に出したことがある。「このような得体の知れない物を陛下に食べさせるつもりか」と、ケチをつける人がいた。隆親は、「鮭という魚を、差し上げてはならないのであれば問題でもあるが、鮭を乾燥させて何が悪いのだ。鮎も天日干しにして差し上げるではないか」と反論したそうだ。

原文

 四条大納言しでうのだいなごん隆親卿たかちかのきやう、乾鮭からざけと言ふものを供御くごに参らせられたりけるを、「かくあやしき物、参まゐる様やうあらじ」と人の申しけるを聞きて、大納言、「鮭といふ魚うを、参らぬ事にてあらんにこそあれ、鮭の白乾しらぼし、何条なでふ事かあらん。鮎あゆの白乾しは参らぬかは」と申されけり。

ttps://tsurezuregusa.com/182dan/

402名無しさん:2025/07/20(日) 13:32:26
米バージニア州出身で、1997年に来日した。日本語はカラオケで女性デュオ「Kiroro(キロロ)」の曲を歌って覚えた。

 夫や娘と暮らす宗像市は人の優しさ、豊かな自然、おいしい食べ物、どれを取っても大好きなかけがえのない居場所だ。2014年に永住権を得ると、23年に日本国籍を取得した。

 日本国籍を取るきっかけとなったのは新型コロナウイルス禍だった。さなかの20年3月に米国に住む父が79歳で他界。水際対策で外国籍の人の日本入国は制限され、永住権を持つクレシーニさんも例外ではなかった。

 「日本を出れば戻れなくなる」と出国を断念。渡米して父親の葬儀ができたのは2年半後だった。

 和服を着こなし、三味線をたしなみ、神社を参拝する。そんな日本を愛する自分が「外国人扱い」されたのがショックだった。


【 「どんな時でも私は日本にいたい」。そんな思いで米国籍を手放し、日本国籍を選ぶことを決めた。 】

403名無しさん:2025/07/20(日) 13:35:15
「美しい国」に来て35年...日本にとけ込む努力を続けたイラン人が語る「日本で暮らす外国人」の本音
124
コメント124件
7/19(土) 18:53配信


美しく艶めくシルクのペルシャ絨毯を手にするレファヒーさん(筆者撮影)
東京・吉祥寺の駅からほど近い一角に構えるショールームは、色鮮やかなペルシャ絨毯が整然と並ぶ「カスピアン」。緻密で繊細な模様、趣深い色彩、手織りならではの温もり──。

世界の移住したい国人気ランキング、日本は2位、1位は?

「これはコム、あっちはエスファハーンの作家さんの作品です」と数百、数千とある展示品の1つ1つを記憶しているかのように大事に扱うのは、お店を営むアハマッド・レファヒー(アリ)さん。「受け入れられた」と感じた異境の「美しい国」・日本に根差して35年、激動する世界と不安定化する社会の荒波の中、順調だったエスニックビジネスの絨毯販売業もまた試練の時を迎えている。

■ビジネスの停滞と続く緊張

「本当はこの春にイランに行く予定だったんですが...」。レファヒーさんは少し戸惑い気味に言葉を選んだ。

毎年、イランの新年を祝う3月20日の「ノウルーズ」が明けた春先は、大切な仕入れの季節だった。しかし、今年は例年にない不穏な動きを察知し、渡航を自粛。案の定、その直後にイスラエルや米国による軍事攻撃を受け、イラン国内は大混乱に陥った。今も不安定な情勢が続く。
「以前は毎週のように、きちんと品物が届いていました。ただ、今は薬や緊急物資の配送、輸送が優先で、私たちの商品を運べるような状態ではありません」とレファヒーさんは肩を落とす。既に完成した絨毯商品は、テヘランのバザールの店舗に眠ったままだ。

米軍によるイラン核施設への攻撃後、イラン国内の通信状況は悪化、さらに以前からの水不足、停電により、各地で暑い夏を迎える中、人々の暮らしは窮迫し、不安と不満が高まっているという。

「停戦したとはいえ、まだ緊張状態が続いています。皆が一番嫌に思っているのは、この不安定な状態です」と、連絡を取る現地の知人づてにうかがい知る故郷の様子を語る。

「『判断、決断できない不安』が一番苦しいと言っています。平和になるのか、戦火が広がるのか分からないまま、日々が過ぎていく。未来が描けないんです」
■戦争で荒廃したイランから「平和な国」日本へ

「小さい頃から『ジャパン』という名前が好きでした」と親日的なレファヒーさんは、イラン・イラク戦争が終結して間もない1990年末、23歳のときに日本に渡った。祖国は当時戦争で荒廃し、10〜20代の若者を中心に街は失業者にあふれていた。

そうした折、イランで経営マネジメントを学んだというレファヒーさんは、「日本の経済成長に興味があった。なにより、日本は平和な国に思えた」と振り返る。戦争中に放映されたNHK連続テレビ小説「おしん」も、日本への憧れを後押しした。おしんはイランでも国民的人気を博し、「放送時間になると、通りから人がいなくなり、みんなテレビに釘付けでした」とレファヒーさんは証言する。

日本のドラマや戦後の復興の様子と平和を求める姿勢に感銘を受け、来日を決意。10代で従軍も経験したレファヒーさんは語る。「戦争が終わった時、私たちが一番欲しかったのは平和だったんです」

来日した1990年の日本はバブル景気に沸いていた。厳しい国情のイランとはまるで違い、日本は「パラダイスのような」場所に映ったという。

来日当初、日本語はからっきしだったが、電車や街中で目にする知らない日本語をひたすらメモし、必死に覚えた。カスピ海沿岸のラシュト出身で、白いお米や魚を食べる文化的背景もあり、日本の食事にも早く馴染むことができた。納豆は味噌汁に入れて食べるなど工夫し、慣れてくると生卵と一緒にかき込むなどアレンジした。美味しそうに食べていると居合わせた見知らぬ関西弁の男性に「よう食えるなあ」と感心された。今では週3回は食べるほど好きになった。マグロは特にお気に入りで、「『マグロ男』って呼ばれています」と笑う。

404名無しさん:2025/07/20(日) 13:36:46
「日本は自分を受け入れてくれた。差別されたと感じた経験はなかった」と言い切るレファヒーさん。日本に、地域社会に根を張って35年ほどの時間を過ごしてきた。日本がレファヒーさんを受け入れたというより、レファヒーさんが日本に馴染み、とけ込んだのかもしれない。

■「美しい国」という印象は今も変わっていない

ただ、1990年前後、当時日本で暮らしていたイラン人全体を見渡せば、レファヒーさんのような人は少数派だった。偽造テレホンカードなどの悪事に手を染めるなどした不法滞在のイラン人も少なくなく、後に一斉検挙により、大半はイランへと送還されていった。

レファヒーさんは運が良かったというのではない。努めて細心の注意を払っていた。自国と違うさまざまなルールを破らぬよう、法律を犯さぬよう、「違反なく、気を付けて日本で今まで生きてきた」と振り返る。ゴミが落ちていれば拾って歩くほど、清潔な日本の道路をきれいに保とうと努めて生きてきた。

初めて日本に来た時に感じた、バブル景気に沸く「パラダイス」日本は今や色褪せたかもしれないが、来日当初に抱いた「美しい国」という印象は今も変わっていない。
絨毯販売で成功した今も「日本人は真面目で、よく働きます」と日本人の性質を謙虚に見据える。日本が戦後復興を果たしたことにも得心がいき、学ぶことが多くあったと回顧する。

来日して数カ月のうちに「もうイランへは帰らないつもりだ」と家族に電話で伝えたレファヒーさん。この地で生きていく覚悟と決意を新たにした。
南 龍太(ジャーナリスト)

405名無しさん:2025/07/20(日) 13:40:32
徒然草 (吉田兼好著・吾妻利秋訳)

徒然草 第百二十八段
現代語訳

 大納言雅房は博学で身分の高い人格者だったので、亀山法皇が「大将にでもさせてやろう」と思っていた矢先のことである。法皇の取り巻きが、「今、とんでもないものを見てしまいました」と報告した。法皇が「何を見たのだ?」と問い詰めると、「雅房の奴が鷹にエサをやるのだと、生きている犬の足を切断しているのを垣根の隙間から覗いてしまったのです」と答えた。法皇は気味悪さに嫌気がさした。そして、雅房の日頃の評判も失墜し、出世コースから弾き出されることになった。これほどの人格者が鷹をペットにしていたのは意外であるが、犬の足の話はデマだったそうだ。冤罪は気の毒であるが、この話を聞いて嫌気がさした法皇のハートは腐っていなかった。

 どんな場合でも、動物を殺したり、いたぶったり、格闘させて喜んでいる輩は人間でなく、畜生がお互いに噛み殺し合っているのと同類だ。生きとし生けるもの全て、鳥や獣、虫けらまでも、よく観察してみると、子を想い、親を慕い、夫婦で寄り添い、嫉妬し合い、逆上し、欲張り、防衛本能が働いている健気な姿は、単純な脳味噌なだけに、人間よりもずっと素直である。そんな動物を、いたぶり殺しても平気だとすれば異常でしかない。

 全ての心ある動物を見て優しい気持ちになれないとしたら、人間ではない。

原文

 雅房まさふさの大納言は、才ざえ賢く、よき人にて、大将だいしやうにもなさばやと思しける比、院ゐんの近習きんじふなる人、「たゞ今、あさましき事を見み侍はべりつ」と申されければ、「何事ぞ」と問はせ給ひけるに、「雅房卿まさふさのきやう、鷹たかに飼はんとて、生きたる犬の足を斬きり侍りつるを、中墻なかがきの穴より見侍りつ」と申されけるに、うとましく、憎く思おぼしめして、日来ひごろの御気色も違たがひ、昇進もし給はざりけり。さばかりの人、鷹を持もたれたりけるは思はずなれど、犬の足は跡なき事なり。虚言そらごとは不便ふびんなれども、かゝる事を聞かせ給ひて、憎ませ給ひける君の御心は、いと尊たふとき事なり。

 大方、生ける物を殺し、傷いため、闘たたかはしめて、遊び楽しまん人は、畜生残害ちくしやうざんがいの類たぐひなり。万の鳥獣、小さき虫までも、心をとめて有様を見るに、子を思ひ、親をなつかしくし、夫婦を伴ひ、嫉ねたみ、怒り、欲多く、身を愛し、命を惜しめること、偏へに愚痴ぐちなる故ゆゑに、人よりもまさりて甚はなはだし。彼に苦しみを与へ、命を奪はん事、いかでかいたましからざらん。

 すべて、一切の有情うじやうを見て、慈悲じひの心なからんは、人倫じんりんにあらず。

ttps://tsurezuregusa.com/128dan/

406名無しさん:2025/07/20(日) 13:50:06
紀藤正樹氏「驚く」韓国旧統一教会捜索で日本から集めた現金が韓国の16倍「年353億円」報道
76
コメント76件
7/20(日) 11:20配信


紀藤正樹弁護士(2022年9月)
 弁護士の紀藤正樹氏が20日までにX(旧ツイッター)を更新。韓国の尹錫悦前大統領の妻、金建希氏を巡る不正疑惑をめぐり、特別検察官が世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の教団本部を18日に家宅捜索したニュースに言及。コリア・レポートの辺真一氏の記事を引用した上で、教団が集めた現金は「日本から“年353億円”という数字に驚く」とポストした。

【写真】旧統一教会に関する報道に反応した紀藤正樹弁護士

 辺真一氏は記事の中で「中央日報」系のテレビ放送局「JTCB」が入手したという教団の寄付金関連資料についての報道に触れ「『JTCB』はこの関連会計資料について『教団が韓国国内で集めた現金は年平均200億ウォン程度なのに対して日本からの現金は3300億ウォン』と報じていた」と記している。

 紀藤氏は、教団が日本から集めた現金は年平均で韓国の約16倍にあたる353億円との情報を引用し「驚く」としている。

407名無しさん:2025/07/20(日) 13:52:35
徒然草 (吉田兼好著・吾妻利秋訳)

徒然草 第六十六段
現代語訳

 近衛家平は、またの名を岡本関白とも言う。家平は、家来の親衛隊長、鷹匠の下毛野武勝に「捕らえた夫婦の雉を二羽、満開の梅が咲きこぼれる枝に結び付けて、ワシによこせ」と言った。武勝は、「花の枝に鳥を縛り付ける方法も、一本の枝に二羽の鳥を結び付ける方法も知りません」と突っぱねた。何としても、梅に夫婦の雉を緊縛したい家平は、料理人や、雉の献上方法に詳しい人間にも聞いてみたが、誰も知らなかった。仕方なく、武勝を呼び出して「だったら、お前が考えろ」と命令した。すると、武勝も「厭です」と言うわけにもいかず、花が散った梅の枝に雉を一羽だけ縛り付けて持参した。

 伝統に従い献上した武勝が弁解するには「ご主人様から預かっております鷹の獲物の雉を献上するには、雑木林で伐採した木の枝や、梅でしたら、蕾の枝、花の散ってしまった枝に緊縛します。五葉松に緊縛することもあります。枝の長さは一メートル八十センチから二メートルまでとし、切り口は斜に切り、反対側を二センチ削ってV字に整えます。次に、枝の真ん中に雉を一羽だけ立たせます。雉が倒れないよう固定する枝と、足を留める枝が必要になります。つづら藤の蔓を割らないように使って、二カ所を固定します。藤の蔓の先端は火打ちの羽と同じ長さに切り、牛の角を真似て結びます。初雪の朝、その枝を肩に背負って、わざとらしく門をくぐります。飛び石を飛んで、初雪に足跡を付けないよう注意して、雉のうぶ毛を少しだけ散りばめて歩きます。二棟造りの欄干に枝を立て掛けます。褒美の着物を頂いたら、それを襷掛けにして、一礼して退散します。靴が埋まらない程度の積雪でしたら出直します。雉のうぶ毛を散らしたのは、ご主人様から預かっている鷹が、雉の弱点を狙って狩りをした証拠です」と、尤もな事を、教科書の朗読のように言って誤魔化した。

 満開の梅の枝に、なぜ雉を緊縛しなかったのだろうか。九月頃、造花の梅に雉を縛って「あなたのために手折った梅なので、秋でも花が満開です」と、キザな短歌を作った話が『伊勢物語』にもあった。イミテーションなら問題ないのだろうか。


原文

 岡本関白殿おかもとのくわんぱくどの、盛りなる紅梅の枝に、鳥一双いつさうを添へて、この枝に付つけて参まゐらすべきよし、御鷹飼おんたかがひ、下毛野武勝しもつけののたけかつに仰せられたりけるに、「花に鳥付つくる術すべ、知り候はず。一枝ひとえだに二つ付くる事も、存知ぞんちし候はず」と申しければ、膳部ぜんぶに尋ねられ、人々に問はせ給ひて、また、武勝に、「さらば、己れが思はんやうに付けて参らせよ」と仰おほせられたりければ、花もなき梅の枝に、一つを付けて参らせけり。

 武勝たけかつが申し侍はべりしは、「柴の枝、梅の枝、つぼみたると散ちりたるとに付つく。五葉ごえふなどにも付つく。枝の長ながさ七尺、或は六尺、返し刀五分に切る。枝の半なかばに鳥を付つく。付つくる枝、踏ふまする枝あり。しゞら藤ふぢの割らぬにて、二所ところ付くべし。藤の先さきは、ひうち羽ばの長たけに比くらべて切きりて、牛の角のやうに撓たわむべし。初雪の朝あした、枝を肩かたにかけて、中門ちゆうもんより振舞ふるまひて参る。大砌おほみぎりの石を伝ひて、雪に跡をつけず、あまおほひの毛を少しかなぐり散らして、二棟ふたむねの御所ごしよの高欄かうらんに寄よせ掛かく。禄ろくを出いださるれば、肩かたに掛かけて、拝して退しりぞく。初雪といへども、沓くつのはなの隠れぬほどの雪には、参まゐらず。あまおほひの毛を散ちらすことは、鷹はよわ腰ごしを取る事なれば、御鷹の取りたるよしなるべし」と申しき。

 花に鳥付つけずとは、いかなる故ゆゑにかありけん。長月ながつきばかりに、梅の作り枝に雉きじを付けて、「君がためにと折をる花は時しも分わかぬ」と言いへる事、伊勢物語いせものがたりに見えたり。造つくり花は苦くるしからぬにや。

ttps://tsurezuregusa.com/066dan/

408名無しさん:2025/07/20(日) 14:42:59
10年間続けた日本大使館前の「少女像」での座り込みを中止 韓国市民団体
7/20(日) 10:11配信


少女像のそばで座り込みを行う市民団体メンバー(資料写真)=(聯合ニュース)
【ソウル聯合ニュース】韓国・ソウルの日本大使館前に設置されている旧日本軍の慰安婦を象徴する「平和の少女像」周辺で10年前から徹夜の座り込みを続けてきた市民団体「反日行動」が19日、同像から撤収した。団体は韓国と日本政府が慰安婦問題の「最終的かつ不可逆的な解決」で合意した2015年12月以降、座り込みを続けてきた。

 反日行動側は聯合ニュースの取材に対し、「ソウル警察庁が国家保安法違反の疑いで5回目の出頭要求書を送るなど、弾圧が激しくなっている」として、「警察に対する闘争に集中する」と撤収の背景を説明した。

 在韓米軍の撤収などを求め、16年からソウルの米大使館前で1人デモを続けてきた左派政党「民衆民主党」もデモを中止した。警察は同党の活動を北朝鮮の主張に従う利敵行為と判断し、国家保安法違反の疑いで捜査を進めている。反日行動も民衆民主党の傘下団体とみて、先月、同団体の代表を逮捕した。

409名無しさん:2025/07/20(日) 14:44:19
徒然草 (吉田兼好著・吾妻利秋訳)

徒然草 第四十五段
現代語訳

 藤原公世、従二位の兄さんで良覚僧正とか言った人は、大変へそ曲がりだったそうだ。

 彼の寺には大きな榎の木があったので、近所の人は「榎木の僧正」と呼んでいた。僧正は、「変なあだ名を付けやがって、ふざけるな」と怒って、その榎の木を伐採した。そして、切り株が残ったので「きりくいの僧正」とあだ名を付けられた。すると僧正はますます逆上して、今度は切り株までも掘りおこした。そして大きな堀ができた。その後、僧正は「堀池の僧正」になった。


原文

 公世きんよの二位にゐのせうとに、良覚僧正りやうがくそうじやうと聞えしは、極きはめて腹あしき人なりけり。

 坊ぼうの傍かたはらに、大きなる榎えの木のありければ、人、「榎木僧正えのきのそうじやう」とぞ言ひける。この名然るべからずとて、かの木を伐きられにけり。その根のありければ、「きりくひの僧正」と言ひけり。いよいよ腹立ちて、きりくひを堀り捨てたりければ、その跡大きなる堀にてありければ、「堀池ほりけ僧正」とぞ言ひける。

ttps://tsurezuregusa.com/045dan/

410名無しさん:2025/07/20(日) 15:09:06
台湾の実用的歴史観を見よ【朝鮮日報コラム】
7/20(日) 11:35配信


(写真:朝鮮日報日本語版) ▲写真=UTOIMAGE
 最近台湾・台南市にある国立台湾歴史博物館を訪れた。このうち、日本植民地時代を扱った展示内容に非常に驚いた。韓国ではいわゆる「ニューライト史観」と呼ばれる植民地近代化論に基づいた内容が大半だったためだ。植民地時代に台湾の教育、公衆衛生、交通インフラなど社会の各分野の水準がどれだけ上がり、また農林水産業の生産量がどれだけ飛躍的に増えたのかといった内容が堂々と展示されていた。台湾が韓国に比べ日本に友好的な感情を持っていることは知っていたが、国立博物館でこうした展示を行っても全く論議を呼ばないという事実は見てもなお信じられなかった。

【写真】マッカーサー像に赤いスプレーで落書きする韓国の反米団体メンバー
 歴史が似ている台湾と韓国だが、日本による植民地時代になぜこれほど違った見方をするのだろうか。複雑な理由があるだろうが、両国がこの時期を解釈する上で何に重心を置いているかが如実に表れているようだ。台湾は当時の日本が急速な西欧化・近代化で西洋列強に匹敵する富国強兵を成し遂げたという事実に注目する。もし将来的に歴史が見直される転換期が来れば、属国に転落した過去とは異なり、実力を土台に台湾というアイデンティティーを守るという覚悟が感じられる。2025年にも依然として「反日」や「抵抗精神」に焦点を合わせている韓国とは異なり、非常に実用的な歴史認識だ。
国の暗い歴史を振り返る際、功罪を正しく区別して指摘できる議論の場が韓国より広く形成されているという事実が羨ましかった。台湾人の調和の取れた実用的な歴史認識が目立つ場所がもう一つある。台湾(中華民国)の初代総統蒋介石を記念するために台北市内の中心部に建設した巨大建築物「中正紀念堂」だ。蒋介石は台湾で進む歴史論争の中心にいる人物で、台湾の共産化を阻んだ国父という評価と、長期政権を維持するために自国民数万人を殺した独裁者という評価が交錯する。

 韓国であればこんな施設はとっくに撤去されていただろうが、台湾の革新政権は蒋介石の銅像の視線が向いた正面にある牌楼に「自由広場」という文字を刻む折衷案を取った。国父としての象徴性は残し、権威主義政権が再び出現してはならないという厳重な警告をそこに刻み込んだのだ。相反する歴史観が衝突する空間を多様な意見が共存可能な特別な場所に変貌させた彼らのアイデアに感嘆した。

 韓国与党・共に民主党の反米・反日基調のため、最近韓国を見つめる周辺国の視線は非常に不安だ。李在明(イ・ジェミョン)大統領は「実利外交」を主張し、そうした懸念を払拭しようとしているが、民主党の主流勢力と距離を置き、独立した歩みが可能かは未知数だ。偏狭で硬直した態度を固守するだけの政府ではないというメッセージを伝え、互いの違いを尊重する大統合を図るために、台湾の事例を検討してみるのはどうだろうか。

台北=リュ・ジェミン特派員

411名無しさん:2025/07/20(日) 15:12:24
徒然草 (吉田兼好著・吾妻利秋訳)

徒然草 第二百三十六段
現代語訳

 京都の亀岡にも出雲がある。出雲大社の分霊を祀った立派な神社だ。志田の何とかという人の領土で、秋になると、「出雲にお参り下さい。そばがきをご馳走します」と言って、聖海上人の他、大勢を連れ出して、めいめい拝み、その信仰心は相当なものだった。

 神前にある魔除けの獅子と狛犬が後ろを向いて背中合わせに立っていたので、聖海上人は非常に感動した。「何と素晴らしいお姿か。この獅子の立ち方は尋常ではない。何か深い由縁があるのでしょう」と、ボロボロ泣き出した。「皆さん、この恍惚たるお姿を見て鳥肌が立ちませんか。何も感じないのは非道いです」と言うので、一同も不審に思い、「本当に不思議な獅子狛犬だ」とか、「都に帰って土産話にしよう」などと言い出した。上人は、この獅子狛犬についてもっと詳しく知りたくなった。そこで、年配のいかにも詳しく知っていそうな神主を呼んで、「この神社の獅子の立ち方は、私などには計り知れない由縁があるとお見受けしました。是非教えて下さい」と質問した。神主は、「あの獅子狛犬ですか。近所の悪ガキが悪戯したのですよ。困ったガキどもだ」と言いながら、もとの向きに戻して立ち去った。果たして、聖海上人の涙は蒸発したのだった。

原文

 丹波たんばに出雲いづもと云ふ所あり。大社おほやしろを移して、めでたく造つくれり。しだの某なにがしとかやしる所なれば、秋の比ころ、聖海上人しやうかいしやうにん、その他も人数多あまた誘さそひて、「いざ給へ、出雲拝をがみに。かいもちひ召させん」とて具しもて行きたるに、各々拝みて、ゆゝしく信起したり。

 御前おまへなる獅子しし・狛犬こまいぬ、背そむきて、後うしろさまに立ちたりければ、上人、いみじく感じて、「あなめでたや。この獅子の立ち様、いとめづらし。深き故ゆゑあらん」と涙ぐみて、「いかに殿原とのばら、殊勝しゆしようの事は御覧じ咎とがめずや。無下むげなり」と言へば、各々怪あやしみて、「まことに他に異ことなりけり」、「都みやこのつとに語らん」など言ふに、上人、なほゆかしがりて、おとなしく、物知りぬべき顔したる神官じんぐわんを呼びて、「この御社みやしろの獅子ししの立てられ様、定めて習ひある事に侍はべらん。ちと承うけたまはらばや」と言はれければ、「その事に候ふ。さがなき童どもの仕つかまつりける、奇怪きくわいに候う事なり」とて、さし寄りて、据すゑ直なほして、去いにければ、上人の感涙いたづらになりにけり。


ttps://tsurezuregusa.com/236dan/

412名無しさん:2025/07/20(日) 16:06:18
トランプ大統領の脅迫も通じなかった…ブラジル前大統領、電子タグ装着の屈辱
3
コメント3件
7/20(日) 13:23配信


ボルソナロ前ブラジル大統領。[写真 ロイター=聯合ニュース]
ブラジル最高裁が18日、ボルソナロ前大統領に対する令状を発付した。現地メディアはボルソナロ氏に足首への電子タグ装着を命じたと伝えた。

ブラジル最高裁はこの日、報道資料を通じ、「最高裁が国家主権毀損、裁判中強要、捜査妨害などの容疑を受けるボルソナロ前大統領に対し、警察の申請と検察の請求内容を審理した上で臨時措置を下した」と明らかにした。

また、具体的に自宅軟禁(月〜金曜日午後7時から翌日午前6時までと週末・休日24時間、電子タグ装着、ソーシャルメディアなどを通じた外国大使・外国政府関係者との接触禁止、外国大使館・総領事館への接近禁止などを措置内容として明示した。

ブラジル警察はこの日午前7時ごろにボルソナロ氏の自宅を訪れ「裁判所の命令を執行し家宅捜索をともに進めた」と説明した。

ブラジル最高裁によると、警察はボルソナロ氏と彼の息子のエドゥアルド議員が最高裁固有機能を毀損するために外国と正当でない交渉をするなど敵対的行為をしたという容疑について調査している。

最高裁は「この容疑は犯罪行為の明確で明示的な実行行為であり(クーデター謀議など)犯罪を自白するも同じ。外国政府を誘引して扇動し最高裁の機能を米国に服従させようとする明白な試みを含む」と判決文で指摘したと報道資料で伝えた。

これはブラジルに対する米国の50%の関税施行予告をめぐり両国間で激化の一途に置かれた貿易対立状況とも関連している。
トランプ米大統領は10日前にボルソナロ氏の拘束を問題にし、彼を釈放しなければブラジルからの輸入品に50%の関税を8月1日から課すと話した。

ブラジルは対米商品貿易赤字国でトランプ大統領の相互関税発表時に同じく赤字国の英国とともに報復的相互関税ではなく10%の普遍関税だけが課された。

2019〜2022年の在任中にトランプ大統領との連帯を強調したボルソナロ前大統領は2022年の大統領選挙でルラ大統領に敗れてから閣僚とともにクーデターを謀議したり自身の支持者を扇動して2023年に選挙不服暴動を引き起こしたという容疑などで起訴された状態だ。

これに対しトランプ大統領は「国際的な不名誉」であり「魔女狩り」と主張して露骨にブラジル司法とルラ大統領を批判した。

ボルソナロ前大統領は電子タグ装着などに対し「屈辱的処置。私はブラジルを去ったり外国大使館に移動したりする考えは全くない」と反発したとCNNが報道した。

ルラ大統領はトランプ大統領の50%の関税脅迫前からトランプ大統領の関税措置を批判しており、50%賦課とボルソナロ氏釈放要求後に「トランプは世界皇帝ではない」として対抗する姿勢を取った。ブラジルの対米貿易規模は2%未満だ。

続けて「まともな精神状態ではない者が国を滅ぼすよう放置してはならない」と前任者を批判し、「現在のように健康を維持する場合、来年の大統領選挙に出馬するだろう」としながら4期目挑戦の可能性を示したとロイター通信は伝えた。

トランプ米大統領、BRICSをけん制 「短命に終わる」
43
コメント43件
7/20(日) 13:54配信


 トランプ米大統領は18日、新興国グループ「BRICS」からの輸入品に10%の関税を課す意向を改めて表明し、BRICSが「本当に意味のある存在になったとしても短期間で終わる」と主張した。写真はBRICS加盟国の国旗。2017年9月中国アモイで撮影(2025年 ロイター/Tyrone Siu)
Andrea Shalal

[ワシントン 18日 ロイター] - トランプ米大統領は18日、新興国グループ「BRICS」からの輸入品に10%の関税を課す意向を改めて表明し、BRICSが「本当に意味のある存在になったとしても短期間で終わる」と主張した。

「誰にもわれわれを翻弄(ほんろう)させることを許してはならない」と述べた。

また、ドルの国際準備通貨としての地位を維持することに尽力するとし、米国で中央銀行デジタル通貨が発行されることを決して認めないと語った。

413名無しさん:2025/07/20(日) 17:10:46
シリア南部で衝突激化、暫定政府は停戦実施に苦慮
5
コメント5件
7/20(日) 14:40配信


 シリア南部のスワイダで19日、少数派イスラム教ドルーズ派とベドウィン(遊牧民)との武力衝突が激化した。写真はベドウィンの兵士。スワイダで撮影(2025年 ロイター/Karam al-Masri)
[ダマスカス 19日 ロイター] - シリア南部のスワイダで19日、少数派イスラム教ドルーズ派とベドウィン(遊牧民)との武力衝突が激化した。シリア暫定政府は即時停戦を発表したが、事態の収拾に苦慮している。

ロイターの記者はスワイダ市内から銃声が聞こえ、近くの村々に砲弾が着弾するのを目撃したと報告した。

内務省は同日夜、暫定政府軍部隊の派遣によりスワイダでの衝突が沈静化し、ベドウィン武装勢力が同地域から排除されたと発表した。

シリア大統領府は声明で即時停戦を発表し、敵対行為を停止するよう求めた。シャラア暫定大統領はシリアは「(国家の)分断、分離独立、宗派的扇動の実験場」にはならないと強調した。

シャラア氏はテレビ演説で、「イスラエルの介入はシリアの安定を脅かす危険な局面に陥らせた」と非難した。また、スワイダでの武力衝突はドルーズ派武装勢力によるベドウィンに対する報復攻撃が原因だと主張した。

一方、イスラエルのサール外相はシャラア氏が加害者側を支持していると述べた。「シャラアの統治するシリアでは、クルド人、ドルーズ派、アラウィー派、キリスト教徒といった少数派であることは極めて危険なことだ」とXに投稿した。

414名無しさん:2025/07/20(日) 17:11:49
ベトナムで観光船転覆37人死亡 世界遺産のハロン湾
14
コメント14件
7/20(日) 0:45配信


1/2


観光船が転覆したベトナムのハロン湾で、担架で運ばれる犠牲者=19日(QDND提供・AP=共同)
 【ハノイ共同】ベトナム北部の世界遺産ハロン湾で19日、観光客を乗せた船が豪雨と強風により転覆し、地元メディアによると、37人が死亡した。乗船していた53人はいずれもベトナム人で、多くの子どもも含まれていた。首都ハノイからの観光客だったとみられる。

 ハロン湾は約2千の島が点在し、石灰岩が浸食された大小の奇岩が海面から突き出す風景から「海の桂林」とも呼ばれるベトナムの観光名所。日本人を含む外国人観光客も多く訪れる。

415名無しさん:2025/07/20(日) 17:12:24
新燃岳が「噴火したもよう」気象庁発表 連続噴火に 降灰予報(定時)は鹿児島・宮崎・熊本・長崎
7/20(日) 15:24配信


南日本放送
気象庁は、霧島山の新燃岳で、20日午後2時55分ごろ「噴火したもよう」と発表しました。天候不良のため噴煙の量や向きなどの状況は不明としています。

【写真を見る】新燃岳が「噴火したもよう」気象庁発表 連続噴火に 降灰予報(定時)は鹿児島・宮崎・熊本・長崎

噴火は午後3時25分現在も続いているとみられ、気象庁は「連続噴火が継続しているもよう」としています。

416名無しさん:2025/07/20(日) 17:36:39
【速報】ロシア極東カムチャツカ半島東方沖でマグニチュード7.4の大地震 日本沿岸では若干の海面変動が起きる可能性があるも被害の心配なし
36
コメント36件
7/20(日) 16:27配信

USGS=アメリカ地質調査所によりますと、日本時間の午後3時49分ごろ、ロシア極東カムチャツカ半島の東方沖でマグニチュード7.4の大地震がありました。

震源の深さは20キロと推定されています。

気象庁によりますと、この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動が起きる可能性があるものの、被害の心配はないということです。

一方、太平洋津波センターはアメリカのハワイ州に対し津波注意報を出しています。
TBSテレビ

417名無しさん:2025/07/20(日) 17:37:46
北朝鮮、ロシアへの砲弾支援継続…152ミリ弾換算で「約1200万発」規模
47
コメント47件
7/20(日) 9:03配信


2025年7月15日(現地時間)、ロシアの侵攻が続くウクライナ・ドネツク州に積まれた迫撃砲弾の殻(c)AFP/news1
【07月20日 KOREA WAVE】北朝鮮がロシアへの砲弾支援を続け、その規模は152ミリ口径の砲弾に換算しておよそ1200万発に達する――韓国軍当局がこう評価している。

韓国国防省傘下の国防情報本部の資料によれば、北朝鮮はこれまでに砲弾などを積載したコンテナ約2万8000個をロシアに送ったと推定される。国防情報本部は「北朝鮮はロシアへの武器支援を継続しており、軍は関係機関や友好国と連携して、最新の支援規模について継続的に分析・評価している」と明らかにした。

北朝鮮はロシアによるウクライナ侵攻が始まって以降、砲弾やミサイル、自走砲などの各種兵器に加え、戦闘要員も派遣しているとみられている。

これに先立つ7月11日(現地時間)、ウクライナ国防情報局長のキリロ・ブダノフは米ブルームバーグ通信とのインタビューで「ロシア軍が使用する弾薬の約40%が北朝鮮製と見られる」と述べ、北朝鮮がロシアに対して弾薬、弾道ミサイル、砲撃システムを支援していると主張した。

(c)KOREA WAVE/AFPBB News
KOREA WAVE


プーチン政権、ロシア人の68%使用「ワッツアップ」使用禁止へ…国指定アプリへ乗り換え促す
11
コメント11件
7/20(日) 16:19配信


プーチン氏=AP
 ロシア独立系メディア「メドゥーザ」は18日、露大統領府と連邦議会の関係者の話として、プーチン政権が国内で広く普及するSNSの対話アプリ「ワッツアップ」を使用禁止にするのは「ほぼ確実だ」と伝えた。政権は国家指定の国内製アプリへの乗り換えを促し、情報統制を強化する構えだ。
 露連邦議会で情報政策を担当するアントン・ゴレルキン下院議員は18日、「ワッツアップは露市場からの撤退を準備すべき時が来た」とSNSで警告した。ロシア人の約68%が日々利用する同アプリが制限対象ソフトのリストに追加される可能性が高いと指摘した。
 メドゥーザは、ワッツアップの使用禁止は国民の不満を高める一方、「それが原因で街頭に(デモなどで)繰り出す人もいないのは明白だ」との大統領府関係者の分析を紹介した。
 プーチン政権は「デジタル主権」を確立するとして、「非友好国」で製造されたソフトやアプリの使用制限を続け、情報統制や検閲が容易な自国開発ソフトの普及を図っている。ワッツアップと同じく米メタ社運営のフェイスブックやインスタグラムなども、VPN(仮想プライベートネットワーク)を使わないと、ロシア国内では利用できない。

418名無しさん:2025/07/20(日) 17:38:59
生後35日の子、栄養失調で死亡 ガザ、軍が支援物資の搬入を制限
175
コメント175件
7/20(日) 5:47配信


ガザ北部ガザ市で、食料配給を待つ人々=19日(ゲッティ=共同)
 【エルサレム共同】パレスチナ自治区ガザの北部ガザ市にあるシファ病院で19日、生後35日の新生児が栄養失調で死亡した。同病院のアブサルミヤ院長の話として中東の衛星テレビ、アルジャジーラが伝えた。ガザへの支援物資搬入はイスラエル軍に制限されている。

【写真】なぜイスラエルは苛烈な暴力をいとわない国家になったのか? 長く迫害されたユダヤ人の矛盾、イスラエル人歴史家に聞いた
 シファ病院には、多数のけが人や栄養不足で路上で倒れている人々が運び込まれるが、医薬品などが足りず施せる処置は少ない。19日は新生児の他にもう1人が栄養失調で亡くなったという。

 世界食糧計画(WFP)は11日時点で、約50万人のガザ住民が飢餓状態だと見積もる。国連人道問題調整室(OCHA)によると、特にガザ市で栄養不足の妊婦による早産が多く、医療施設が新生児を看護できる限界を超えているという。

 最南部ラファでは、米イスラエル主導の配給拠点周辺でイスラエル軍による発砲が相次ぎ、多数が死亡。19日にも軍が発砲し、少なくとも32人が死亡したと伝えられている。

イスラエル軍、食料求めるガザ住民に発砲か 32人死亡とガザ保健省
43
コメント43件
7/20(日) 12:36配信


イスラエル軍が食料を求めるガザ住民に発砲し、死者が出たとの情報がある
(CNN) パレスチナ保健省と目撃者によれば、ガザ地区で食料支援を求めていた住民にイスラエル軍が発砲し、少なくとも32人が死亡した。

写真特集:イスラエル・ハマス紛争

保健省によれば、遺体は数十人の負傷者とともにナセル病院へ搬送された。

病院からのCNNの映像には、並べられた遺体が映っている。男性が死亡した息子を抱きながら、「息子はただ食べ物がほしかっただけなのに。私に何ができたというのか」と語る様子も確認できる。

発砲が起きた正確な場所は不明。目撃者の一人は、イスラエルと米国が後押しする団体「ガザ人道財団(GHF)」の配給拠点から約4キロの地点だったと証言した。

この目撃者は「兵士と戦車から銃撃が行われた。まるで我々と戦闘しているようだった」と振り返る。

イスラエル軍は「(ガザ地区南部)ラファ地区での作戦中、部隊に近づいてくる容疑者を確認した」と説明。場所は配給拠点から約1キロの地点で、時間帯は「拠点が稼働していない夜間だった」とした。

イスラエル軍は、兵士が警告射撃を行ったと説明。死傷者が出たとの報告を調査中だとしている。

GHFは19日、配給拠点の「現場もしくは付近」で事案が発生したことを否定した。

GHFは「死者が出たとされるイスラエル軍の活動は、我々の施設が開く数時間前に発生した。我々の理解では、犠牲者の大半は最寄りのGHFの拠点から数キロ離れた場所で亡くなった」と説明。支援を求める人に対してはこれまで、夜間や早朝に配給拠点へ向かわないよう繰り返し警告してきたと付け加えた。
ただ、多くのガザ住民はCNNの取材に、支援を受けるチャンスを得るには、施設が開く数時間前に配給所へ向かう必要があると語る。国連の複数の評価によれば、ガザ地区では食料が欠乏しており、人々は飢餓状態にある。

大半のガザ住民はGHFの拠点へ向かう交通手段がなく、歩いて長距離を移動しなければならない。

国連人権高等弁務官事務所によると、民間団体のGHFが5月にガザ地区で活動を開始して以降、支援を受けようとして死亡した人は数百人に上る。5月下旬から7月7日にかけ、800人近くがこうした形で命を落とし、うち615人はGHFの拠点付近で亡くなったという。

419名無しさん:2025/07/20(日) 17:50:47
巨大ダムの建設で「地球の極」がズレた。海面上昇にも影響
219
コメント219件
7/15(火) 22:00配信


巨大ダムの建設で「地球の極」がズレた。海面上昇にも影響
人間の行動が地球の「北極」と「南極」を動かしてしまったなんて、恐ろしや。

過去200年間、人間は世界中に多くの巨大ダムを建設しており、その影響で地球の自転軸が約1mも移動し、世界の海面は21mm低下してしまったという研究結果が、『Geophysical Research Letters』誌にて発表されました。
意外とデリケートな地球の軸

このような移動が起こるのは、地球の固い地殻が、ネバネバした「マントル」というマグマの層の周りを覆うように浮かんでいるからです。そのため、地球内部や地表における重量の影響で、地殻がその上を滑って移動することがあります。

これが起こると、地球表面の異なる地域が自転軸の真上に位置し、その結果、地殻に対する地軸の位置が変わります。これは「真の極移動(true polar wander)」と呼ばれる現象です。
巨大ダムの水が地球上のバランスにも影響

リリースにて、ハーバード大学の大学院生であり、この新しい研究の筆頭著者であるNatasha Valencic氏は

「私たちがダムに水を貯めると、海の水がその分減って海面が下がるだけでなく、地球上の重さのバランスも変わってしまうのです」

とコメントしています。

Valencic氏と研究チームは、ダムの位置、水の貯留量、その貯留水が、地球の質量分布にどのような影響を与えたかを調べるために、世界的なダムのデータベースを分析しました。過去のデータベースでは、1835〜2011年の間に建設された6,862基の巨大ダムが、海面の低下に寄与していたことが示されました。

その結果、世界中でのダム建設が、地球の極を2つの段階で移動させていたことが判明しました。第一段階は1835〜1954年で、北アメリカとヨーロッパにおけるダム建設の急増と一致しています。

これらの地域は赤道の方へ移動し、その結果として北極は103度東経の方向、つまりロシア、モンゴル、中国を通る線に向かって約25cm移動しました。

そして、第二のダム建設の波は1954〜2011年であり、この期間には主にアジアと東アフリカで多くのダムが建設されました。その結果、北極は117度西経の方向、つまり南アメリカ西部と南太平洋を通る線に向かって57cm移動しました。

420名無しさん:2025/07/20(日) 17:51:40
海面上昇への影響も大きい

過去200年間で7,000基ほどの巨大ダムが建設されましたが、これらはグランドキャニオンを2回満たすのに十分な量の水を保有しています。その影響で、世界の海面が約23mm低下していたことも明らかになりました。

20世紀に入り、世界の海面は12〜17cm上昇しましたが、そのうちの約4分の1にあたる水量はダムによって陸上に留められていたことになります。ダムがなければ、さらに海面上昇は加速していた可能性があるということです。

さらにValencic氏は

「ダムや貯水池をどこに配置するかによって、海面上昇の形状(ジオメトリ)は変化します。それは私たちが考慮すべきもう1つの要因です。なぜなら、これらの変化は非常に大きく、重要である可能性があるからです」

と述べています。
高橋真紀

421名無しさん:2025/07/20(日) 17:53:44
シアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人口学者...経済への影響は「制裁よりも深刻」
112
コメント112件
7/20(日) 8:10配信

ウクライナ侵攻で労働人口減少が加速しているロシア。経済に深刻な影響がでているのであの手この手で改善を図るが、改善につながるかは不透明だ


ロシアでは労働人口の減少が経済にも多大な影響を及ぼしている Pilotsevas-shutterstock
ロシアで当局者らは、人口危機によって今後数年以内に数百万人規模の労働力不足に陥る可能性があると警告した。

【動画】ロシア大規模部隊を撃破した「ピンポイント爆撃」、驚きの精度...「ザポリージャの激戦」映像

アントン・コチャコフ労働社会保障大臣はウラジーミル・プーチン大統領に対し、2030年までに国内の労働市場で最大300万人の労働力が不足する可能性があると述べたのだ。

本誌はロシア政府にコメントを求めている。

ウクライナ侵攻に起因する西側諸国を中心とした対ロ制裁は、ロシア経済に打撃を与えてはいるが決定的な打撃とはなっていない。しかし、ウクライナ侵攻による人的損失や徴兵からの逃避がロシア国内で労働力不足を引き起こし、インフレ加速の一因となっている。

プーチンも、長期にわたる出生率低下を受け、人口増加を国家的優先課題として掲げてきた。

退職者によって労働市場にできた穴を埋めつつ、減少する労働人口を増やせなければ、ロシアは長期的な経済問題に直面するだろう。
最大310万人の追加の労働力が必要に?

15日に開かれた閣僚会議の中で、コチャコフは、ロシアが労働市場の大きな構造変化の時期に入っていると警告した。

労働社会保障省の予測によると、2030年までにロシアは最低240万人、最高310万人の追加の労働力が必要となる。310万人という数字は、ロシアの主要都市カザンとノボシビルスクの合計人口に匹敵する。

26万人の雇用主を対象とした調査を引用し、特に建設業と製造業において「熟練労働者の不足が深刻」とした。10年以内に、1010万人の退職者によってできる穴を埋め、80万人の新規雇用を充足させるため、合計で1090万人を経済活動に参加させる必要があるとも付け加えた。

他の議員らも、ロシアが人口危機に直面していることに警鐘を鳴らしている。

ロシア下院の経済政策委員会に所属するバレリー・トゥーミンは、高齢化と出生率の低下が、産業、農業、運輸、ハイテク分野における労働力不足をさらに悪化させていると主張している。
人口学者もお手上げ

ロシアの人口統計学者イーゴリ・エフレモフは本誌に対し、「ロシアでは長年にわたって労働力不足が観察されており、すでに経済成長の鈍化とインフレの加速を引き起こしている。ゆっくりだが、持続的に進行している」と語る。

ロシア政府が労働人口減少を多少緩和できる唯一の政策は、「他国からの労働移民への障壁を低くすること」だと指摘した。「しかし、労働移民はしばしば安全保障上の脅威と見なされているため、政府の移民政策はますます厳格化されている」。

そして、ロシアの人口構造に起因する労働力不足は、「短期的にはほとんど手の施しようがない」とも語った。

コチャコフは、教育改革、職業指導、インターンシップ、職業訓練、給与向上、労働条件改善、魅力的なキャリアパスの提示などを通じて、ブルーカラー職の魅力向上を呼びかけている。

15日の閣僚会議では、タチアナ・ゴリコワ副首相も、多子世帯や初産の親に対する経済的支援を含む、今後6年間にわたるクレムリンの国家家族プロジェクトについて報告した。

ロシアの労働力不足と出生率低下は、ロシア政府の頭を長く悩ませる課題となっているようだ。
ブレンダン・コール

422名無しさん:2025/07/20(日) 18:09:20
アラスカ沖でM7.3の地震、津波警報発令
101
コメント101件
7/17(木) 7:58配信


オクモック山が噴火する様子を写した衛星写真(2008年7月16日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】米地質調査所(USGS)によると米アラスカ州沖で16日、マグニチュード(M)7.3の地震が発生し、津波警報が発令された。

動画:米アラスカ航空機、吹き飛んだドア部品発見 ボーイング「737MAX9」

地震は現地時間の午後0時37分(日本時間17日午前5時37分)頃に発生。震源はサンドポイント島から南に87キロ、深さは比較的浅い20.1キロだった。

地震の後、南アラスカとアラスカ半島に津波警報が発令された。

「津波が確認されており、いくつかの影響が予想される」とアラスカ州パーマーの国立津波警報センターが発表した。【翻訳編集】 AFPBB News


カムチャツカ沖でM7.4 津波警報、日本に影響なし
2
コメント2件
7/20(日) 17:12配信

 【モスクワ共同】米地質調査所(USGS)によると、ロシア極東カムチャツカ半島の東方沖で20日午後6時49分(日本時間同3時49分)ごろ、マグニチュード(M)7.4の地震があった。ハワイの太平洋津波警報センターは津波警報を出した。

 日本の気象庁によると、震源周辺で津波発生の可能性があり、日本沿岸でも若干の海面変動があり得るが、被害の心配はないという。

 震源はペトロパブロフスクカムチャツキーの東約144キロで、震源の深さは約20キロ。周辺ではこの前後にもM6.7の地震があった。



アラスカとカムチャツカは向かい合ってる
環太平洋全部で地殻変動が始まったかも

423名無しさん:2025/07/21(月) 01:48:05
諏訪之瀬島で爆発的噴火 噴煙800メートル
7/20(日) 20:32配信


南日本放送
気象台によりますと、諏訪之瀬島で20日午後7時24分に爆発的噴火があり、噴煙が火口から800メートルの高さまで上がりました。噴煙は北西に流れています。

諏訪之瀬島は、噴火警戒レベル2の火口周辺規制が継続しています。
南日本放送

424名無しさん:2025/07/21(月) 06:11:26
イスラエル軍、ガザ中部へ地上侵攻計画か
25
コメント25件
7/20(日) 17:42配信

 【エルサレム共同】パレスチナ自治区ガザを攻撃するイスラエル軍は20日、ガザ中部デールバラハ西側の一部住民に退避通告を出した。イスラエルメディアは、軍が周辺地域への地上侵攻を計画していると報じた。

425名無しさん:2025/07/21(月) 06:12:55
2024年8月1日〜
104 : 名無しさん 2024/08/07(水) 10:21:34
●バイデン氏、ハマスと停戦交渉進めているというネタニヤフ氏に「でたらめ言うな」「米大統領を甘く見るな」
8/4(日) 20:20配信
【エルサレム=金子靖志】米国のバイデン大統領が、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相と1日に電話会談した際、イスラム主義組織ハマスとの停戦合意に向け交渉を進めていると述べたネタニヤフ氏に対し、「でたらめを言うな」と反発した。イスラエル主要紙ハアレツなどが4日報じた。
【表】一目でわかる…ハマスとイスラエル、紛争に至るまでの経緯
報道によれば、バイデン氏は会談でネタニヤフ氏に、ハマスとの停戦合意と人質解放に向けた交渉について「今すぐ取引に応じるべきだ」と迫った。ネタニヤフ氏は「我々は交渉を進めている」と強調すると、バイデン氏が反発。「米大統領を甘く見るな」と異例の強い表現で交渉の進展を求め、会談を終えたという。
 米高官はハアレツに「ネタニヤフ氏は交渉ではなく戦闘を長引かせようとしている」と指摘し、イスラエルに武器弾薬を提供してきた米国による支援継続が「難しくなってきている」と語った。イスラエルの交渉団は3日にエジプトを訪れ、停戦合意に向けた協議を行ったが、進展はなかったとみられる。
 ロイター通信によると、イスラエル軍は3日、パレスチナ自治区ガザの中心都市ガザ市の学校を空爆し、避難していた15人が死亡した。一方、パレスチナ人の男が4日、イスラエルの商都テルアビブ郊外でイスラエル人の男女2人を刺殺した。男は駆けつけた警官に射殺された。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4130dbde1c3f50568ff495b5fbc3e13ce5b590b8
●イスラエル閣僚、ガザ200万人を飢えさせるのは「道徳的」 ただし「世界の誰も許さず」
8/7(水) 7:25配信
エルサレム(CNN) イスラエルのスモトリッチ財務相はこのほど、イスラエル人の人質が帰還するまでパレスチナ自治区ガザ地区の住民200万人を飢えさせるのは「公正で道徳的な行為かもしれない」が、「世界の誰も我々にそれを許さないだろう」との認識を示した。
極右閣僚のスモトリッチ氏は5日、イスラエル中部の町の会合で行った演説で、イスラエルがガザ地区内の支援物資の配給をコントロールすべきだと言及。地区内の配給ルートはハマスによって支配されていると主張した。さらに「今日の世界の現実では戦争遂行は不可能。市民200万人を飢えと渇きに追い込むことは世界の誰も許さないだろう。ただ、彼らが人質を解放するまでは、それが公正で道徳的な行為なのかもしれない」と述べ、ハマスではなくイスラエルが支援の配給をコントロールしていれば戦争は既に終わり、人質も帰還しているはずだと付け加えた。イスラエルはガザ地区に入る支援物資を管理しており、物資の配給は支援団体が担う。ガザ住民の間ではハマスが支援物資を盗んでいるとの未確認証言もあるが、支援物資の窃取がどれだけ横行しているのかは不明だ。イスラエルに対しては支援団体や国際機関から、包囲下にあるガザ地区への食料供給を制限しているとの批判が高まっている。国連の声明は独立した立場の専門家の話をもとに、先月にはガザ地区全体に飢餓が広がったと指摘した。専門家らはイスラエルが「意図的で狙いを定めた飢餓作戦」を実施していると非難し、「ジェノサイド(集団殺害)的暴力の一形態」と名付けた。国際刑事裁判所の検察官はイスラエルのネタニヤフ首相とガラント国防相について、「戦争の兵器として飢餓」を利用しているなどの容疑で逮捕状を請求している。一方、ネタニヤフ氏はこうした容疑は「大量のうそ」に基づくものだとして、容疑を強く否定。もしガザ地区のパレスチナ人に十分な食料が行き届いていないとすれば、「それはイスラエルが妨害しているからではなく、ハマスが盗んでいるからだ」としている。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0c8ac8a270cbe1856f41c60c87e3ca9776ad8521

ナチスドイツがスターリングラードを包囲→ソ連側に大量の餓死者が出た。今の「イスラエルによるガザ

426名無しさん:2025/07/21(月) 06:14:05
2024年8月1日〜
102 : 名無しさん 2024/08/07(水) 07:29:26
●中国恒大、債権者向け資産回収開始-創業者ら被告7人から計60億ドル
8/6(火) 17:05配信
Bloomberg
(ブルームバーグ): 香港高等法院(高裁)から清算を命じられた中国恒大集団と同社の清算人は、同社創業者を含む被告7人から計60億ドル(約8700億円)の配当金と報酬の回収を目指している。
恒大が証券取引所に5日届け出た資料によれば、回収額は2017年12月から20年に終わった各会計年度において恒大が虚偽報告したとされる財務諸表に基づいている。
7人の被告には、創業者の許家印氏や最高経営責任者(CEO)だった夏海鈞氏、最高財務責任者(CFO)を務めた潘大栄氏、許氏の妻である丁玉梅氏らが含まれる。
高等法院は1月、恒大に清算を命じ、その後、再建コンサルティング会社アルバレス・アンド・マーサル(A&M)のマネジングディレクター2人を清算人として指名した。
ブルームバーグ・インテリジェンス(BI)のアンドルー・チャン氏は、「清算人が債権者のために資産を回収する『最初の正式なステップ』 を象徴している」と述べた上で、「許氏らは本土で差し押さえることのできない海外資産を隠し持っている可能性があり、どれだけの資産が残されているかは不明だ」と指摘した。
かつて420億ドルの純資産を持つアジア2位の富豪だった許氏は、恒大が経営難に陥り、財産のほとんどを失った。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9333025af007c181bff7ac6ec53ad657dc3575fe
どの国も国民が政府に求めるのは、公正な司法であり信賞必罰の正義。
身内をかばう意識が強い今のアメリカは、公共・理性の概念を身につけ始めた中国には勝てないとハッキリと確信した。
アメリカは、社会が2008年にリーマンを起こした詐欺師グループをきちんと処罰しなかったから、何度も同じこと「投機・投資詐欺」「チューリップバブル」を起こした。繰り返してきた。
詐欺は「人間と人間の信頼関係」を悪用して起きる。
他人に信用されなくなったら金が集まらなくなり、信用を使えなくなる。
だからイスラエルに対して、自分の未来のためにも国際的なルールをまもれ、契約を踏み倒すな、とあれだけ何度も叫んできた。
他人に信用されなくなったら金は集まらないし、誰も助けてくれない。

427名無しさん:2025/07/21(月) 06:15:09
2024年8月1日〜
106 : 名無しさん 2024/08/07(水) 11:05:54
中国が罰することを決めた恒大不動産のCFO「潘」氏とは韓国人から出た国連事務総長の潘基文の仲間ではないか?
潘基文事務総長による「国連の私物化」で、世界は「法の支配」が完全に崩壊→弱肉強食で何でもありの大パニックになった。
戦後すぐの為政者、トルーマンやアイゼンハワーらはあまりに露骨な公私混同をすればまた戦争になる、と知っていたから自制していた。
平和が続いて「なぜ為政者は公私混同してはダメなのか」→「公正な法適用でないと不満を持った人が増えて、体制転覆革命を起こすから」をアメリカ人は忘れていた。
人間は法律の不公平に敏感だ。
「法の支配」「公正」という制度で一番利益を得られるのは凡庸な多数派だが、「多数派」を完全に敵に回してから戦争で勝った特別な人間(少数派)はいない。

428名無しさん:2025/07/21(月) 06:16:06
2024年8月1日〜
107 : 名無しさん 2024/08/07(水) 11:44:38
以前「受験のために、遊ばず毎日勉強をしている娘から『これで大学に落ちたらこの努力は無駄なの?』と訊かれた」と知人が話していた。
結論は…受験に落ちても上がっても無駄はない。
「『遊びたい』と思っても我慢して、するべきことを先にやる」「自分の欲望を自分でコントロールする」という我慢の経験は人生で必ずプラスになる。
マンデラ大統領が言った「自分の人生の主人は自分である」(起きることを全部他人のせいにしていたら問題は何も解決しない)という自己統制の感覚は、自分の意志でどれだけ自分の欲望を制御でき、苦難に耐えられたかで身につく。
そのとき成功しなくても忍耐できた経験があれば、あのときあれだけの苦難に耐えて今も生きてるんだから、今回も大丈夫、と思えるようになる。
継続する力、忍耐力に勝る資質はない。
ありとあらゆる難問はほとんどの場合、時間が解決しているから。
強固で堅牢な岩を穿ち、最終的に岩の形まで変えられるのは、うち寄せては砕けていた波であり、洞窟の天井から落ちる一滴の滴であり…。
岩を砕けるのは岩じゃない。
この世でもっとも非力に見える「水」。
水は動きを止めることなく自分から流転し、あらゆるものを生かし潤す存在。
だからこそ命を育む「水」から恩恵を受けたものたちは、水に手を貸すようになる。
ユダヤ人が中東にイスラエルを作れたのは、彼らが「水」としていろんな国やいろんな人々に利益を与えていたから。
だがイスラエルができてから自民族至上主義思想も出てきて、「水」の性質を忘れて、岩になってしまった。
イスラエルができる前は、既存の固定概念でガチガチに固まっているイスラム教徒の方が、ユダヤ教徒という自由自在に姿を変える「水」に穿たれる「岩」の側だった。
だが、欧米に開国を迫られて「科学」を受け入れた日本のように、イスラム教徒も科学を受け入れた。
日本と同じく数百年閉ざされていた中東地域の民は今、「水を得た魚」のようにどんどん成長している。

429名無しさん:2025/07/21(月) 06:16:55
2024年8月1日〜
108 : 名無しさん 2024/08/07(水) 12:05:57
「自分の力で変えられること」と「自分の力では変えられないこと」を認識できるようになれば、認知が変わる。
過去と他人は変えられないが、自分と未来は変わる。
自分を変えるというのは自分の「認知のクセ」を知って、自分にはない視点を他人から学ぶこと。
視点が増えれば、自分の同じ失敗を繰り返すのをやめるにはどうすればいいか、予測がつくようになる。
いつもコラムを読んでいる年間読書人氏が、退職を機に小説や漫画といった本やアニメ、絵画といった芸術だけでなく、映画の世界に足を踏み入れていった。
映画を観てから映画の評論、映画の評論から文化各論へと世界を拡げていくのを見ていて、「内的な世界が拡がっていく」というのは「結果」でなく「過程」を楽しむきわめて貴族的な最高の贅沢だと思うようになった。
読書、映画鑑賞といった芸術鑑賞だけに限らず、それまで自分が知らなかった世界と遭遇して躊躇いながらその世界を進んでいく様子を見ていて、こちらも同じように「未知との遭遇」に戸惑ったり楽しんだり。
知ることを快と感じた人々が「フィロソフィ〜知を愛する」を始めた。
人間には知を愛する本能がある。

430名無しさん:2025/07/21(月) 06:18:08
2024年8月1日〜
109 : 名無しさん 2024/08/07(水) 12:47:08
喜怒哀楽の感情は生まれながら、全員にある。
感情の暴走をコントロールする「理性」は教育と経験によって感情の上に築かれる。
感情しかない人は、目的のために自分の欲をコントロールできる理性をもつ人には勝てずだいたいが繰られる側、奴隷にされる。
マショマロ実験という「今よりもいい未来のために、現在の衝動を制御できるか」という実験がある。
マショマロ実験では「現在の衝動に負けて欲を我慢できない人は未来の利益をとりそこねる」「富裕層と貧困層では、貧困層ほど目先の欲に負けて未来の利益を逃す傾向がある」という実験結果が出ていた。
南米アルゼンチンやロシアは20世紀はじめは「大国」であり「先進国」だった。
由緒正しいヨーロッパの血を引いていながら、先進国から途上国へと転化した国は、国民が衝動的で気が短くすぐに手が出てしまう→感情だけで生きている。
彼らに「感情だけで動くのではなく、理性も身に付ければ大富豪や有力者に支配される側・奴隷から這い上がれて、小作農から自作農になれる」と「理性」のメリットを伝えようとしても聞こうとしない。
普通教育、義務教育制度が普及した社会は「本能と感情だけの人」の割合が減っていって「感情と理性をどちらも使える人」が増えていくはずだが、なぜかアメリカで「感情だけの人」が増えてる気がする。
人間の初めと終わり、「生まれて間もない未熟」か「老化で認知症」で「感情だけ」になる。
「感情だけの人」が増えてきたなら、世界は終わりが近いということだ。
今のイスラエルは「怒り」「憎しみ」「闘争本能」だけで民族浄化をしている。
「イスラエルによるパレスチナ全滅作戦」の先にある未来「イスラエルの孤立」に気づける「理性がある人」は、もうイスラエルに呆れて離れてしまった。

431名無しさん:2025/07/21(月) 06:23:08
2024年8月1日〜
110 : 名無しさん 2024/08/07(水) 14:14:20
●広島県知事あいさつがトレンドに 平和祈念式出席イスラエルを暗に批判、NHK映し続ける
8/6(火) 11:22配信
広島県の湯崎英彦知事が6日、広島市で行われた原爆死没者慰霊式・平和祈念式であいさつした言葉が、SNSで大きな反響を呼んだ。「湯崎知事」は、インターネット上のトレンドワードにもなっている。
湯崎知事はあいさつの中で、自身が先日、多くの弥生人の遺骨が発掘されている鳥取県の青谷上寺地(あおやかみじち)遺跡を訪れた際、頭蓋骨や腰骨に突き刺さった矢尻などを目の当たりにした経験を語り「当時の争いの生々しさを物語る多くの殺傷痕を目の当たりにし、必ずしも平穏ではなかった当時の暮らしに思いを巡らせました」と述べた。その上で、現世でも戦争が続いていることに触れ「現在も、世界中で戦争は続いています。強い者が勝つ。弱い者は踏みにじられる。現代では、矢尻や刀ではなく、男も女も子供も老人も銃弾で撃ち抜かれ、あるいはミサイルで粉々にされる。国連が作ってきた世界の秩序の守護者たるべき大国が、公然と国際法違反の侵攻や力による現状変更を試みる。それが弥生の過去から続いている現実です」と指摘した。この言葉が述べられている間、NHKの映像は式に出席していたイスラエルのコーヘン駐日大使を、ずっと映し続けた。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1db73c4b0eca8ae7059a8ed01ec94a083b656f8f
●米国大使が長崎の平和式典を欠席へ イスラエル招待されず英も欠席
8/7(水) 12:30配信
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/76e038bf1f095c3348ac06441ef44a2377621a3e
パレスチナの囚人を強姦したイスラエル軍兵士をMPが捕虜虐待容疑で拘束したら、イスラエルの極右が「パレスチナ人に対しては何をしてもいいのに、なぜ兵士を捕まえるんだ」とデモを起こしたという。
彼らの憎悪は手がつけられない。今のイスラエルを見ていると中世ヨーロッパ世界の拷問みたいで吐き気がする。
捕虜の虐待、非武装の民間人の虐殺…近代の「法」という概念がない。
イスラエルは完全に快楽殺人者。
「ユダヤ人以外の人(パレスチナ人)には何をしても罪にならない」とイスラエル国民、イスラエルの政府高官は主張している。
それならユダヤ人以外の人々が、イスラエルとユダヤ人を強姦しても虐殺しても罪にならない、相手がユダヤ人なら殺そうが略奪しようが罪にならないという過激な思想があった時代〜ユダヤ人が迫害されていた時代と同じ理屈になる。
『罪と罰』では「高利貸しのユダヤ人を殺害すること=正義」と信じこんだ若者が殺人したあと、それは間違いだったと気づくまでの軌跡が書かれている。
イスラエルもイギリスもアメリカもいい加減にしろ。
イスラエルが「イスラエルは誰に何をしても無罪」という考えを変えないなら、世界でユダヤ人を狙った犯罪が起きても公正に裁かれない。
被害者がユダヤ人なら正式な裁判すら開かれなかった無法の時代「ユダヤ人は人に非ず→殺しても罪にならない」の時代に戻るだろう。
「法の外」にいたユダヤ人が私刑の武装組織を築いた事情、歴史的な経緯は理解できるが…。
世界的に「差別をなくそう」という風潮に変わってきたのに、ユダヤ人はまだ「法の外」にいるつもりか?
イスラエルが私刑攻撃をやめないなら、イスラエルに対するイランの私刑攻撃も取り締まれない。
私刑の横行は法治の文化圏にとっても迷惑だから、もうユダヤ人という選民思想民族を地域から追い出すか隔離しようという話になる。
無差別虐殺をやめないイスラエルを見ると、ナチスは間違ってなかったのではと思ってしまう。
イスラエルを支持している欧米の保守派は「イスラム教徒との共存は無理だ」というが、それならイスラム教徒だってユダヤ人との共存は無理なのだから、今すぐイスラエルのユダヤ人を欧米が引き取ればいい。
だが欧米のキリスト教徒はユダヤ人が欧米に戻って来ると、また社会が荒れるとわかっているから、中東からイスラエル国民(ユダヤ人)を引き取りキリスト教徒の責任で保護するとは言わない。
「ユダヤ人というNIMBYゴミ」の押し付けあい。
ここまで全世界に普遍的に嫌われても「ユダヤ人は神の選民」と優越意識をもってるなら、ユダヤ人・イスラエルは少し頭がおかしいぞ。
ユダヤ人はゲットーという精神病院にから脱走して中東イスラエルに立てこもった→中東の人も狂人の徘徊に困っている。
気違いに刃物で狂人のイスラエルが強力な武器を持って自由に動き回るから、正常なイスラム教徒の方が外に出られなくなった。
刃物を持った狂人・犯罪者が自由に外を出歩き、狂人・犯罪者を恐れる穏健な人が外に出られないのは「逆さま」の世界だ。
今は武装した加害者の方が威張っていて、善人が隠れて歩かなきゃならない。世の中は完全な逆さまだ。

432名無しさん:2025/07/21(月) 06:24:39
2024年8月1日〜
111 : 名無しさん 2024/08/07(水) 14:35:12
イスラエルやユダヤ人が主張する「強いものがルールを作るのは当然だ」「つべこべ言わずに強いものに従え」を採用するなら、彼らが弱ってきた今、世界から袋叩きにされたり狙われても因果応報、自業自得という話になる。
だがそれではまた世界が荒れるから、イスラエルとユダヤ人への報復攻撃を止めるためにも、イスラエルやユダヤ人もこれ以上の攻撃をしないでくれ と国際社会やアメリカが呼び掛けた。
だが自分のことを神だと思っている厚かましいイスラエルのユダヤ人と一部のキリスト教指導者たちが「神の選民で支配者民族たるイスラエルとユダヤ人に従わない人間は全員『悪魔』だ→悪魔は殺すべき」と言い出したから、なんで彼らは話が通じないんだ?とあきれている。
イスラエルの思考はカルトそのものだ。
オウム真理教、人民寺院とかダビデブランチアンとかあれに似たカルト集団が、中東に国家として存在していた。
普通のイスラム教徒やキリスト教徒が、長年ユダヤ人やイスラエルを嫌っていたのは、彼らが人間として善良で正常だったから。
頭がおかしいのは、相手がユダヤ人以外なら殺人しても罪にならない、と本気で信じている今のイスラエルの方だ。

433名無しさん:2025/07/21(月) 06:25:37
2024年8月1日〜
113 : 名無しさん 2024/08/07(水) 16:42:35
●「ロシアと同列扱い」と欧米大使
8/7(水) 15:26配信
欧米の駐日大使らは長崎市へ宛てた書簡で、平和祈念式典にイスラエルを招待しなければ「(招待されなかった)ロシアやベラルーシとイスラエルを同列に置くことになる」と指摘した。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d8fd5881a18efd7e5d38f562fc95b97122179805

イスラエルとロシアが同じこと(侵略)をしているなら、同じようにあつかった方が平等。
じゃないと「差別」になる。
同じ侵略なのに「ロシアの侵略は悪い侵略」で「イスラエルの侵略は良い侵略」とするなら、ロシア人に対する人種差別になるし、何をしても罪にならない=責任能力ゼロと見なされるイスラエル(ユダヤ人)への差別にもなる。
何をしても責任を問われないのは「判断能力がない人」「禁治産者」「心神喪失の状態」→責任がないかわりに権利もない→行動するときには事前に保護者の許可が必要。
子供は大人の指示に従わなきゃならないかわりに、大人が子供がしたことの責任をとってくれる。
子供が悪意で器物を壊したらその保護者が賠償する必要がある。
だから保護者が子供に指示を出したり、時には管理する。
大人になれば他人に指示されたり、それをしていいかどうかの許可をとったりしなくてもいい反面、自分で自分のしたことの始末をしなきゃならなくなる。
何をしても罪に問われない今のイスラエルは、判断能力・責任能力がない心神喪失の禁治産者、未成年。
イスラエルが自分で責任を取れないのなら、もう民族浄化をやめろというアメリカの指示に従うべきだ。
アメリカの停戦を進める指示に従わないなら、民族浄化をした結果起きるまわりのイスラム教徒からの攻撃への対応、この戦争の後始末はイスラエル一国だけで全部やるべき。
欧米も今年に入ってもうやめろと止めているのに、イスラエルはそれを無視してガザ侵攻と民族浄化を継続している。
イスラエルが自分達は独立国家だから誰の助言にも従いたくない、と国連(保護者)の指示を聞かないなら、イスラエルには大人として責任をとらせる。
「成人する」とは自分のした行動には、自分で責任をとらなきゃならなくなること。
だから子供時代には保護観察で許された万引きも、成人してからだと窃盗として刑務所に送られる。
「子供=まだ判断力がなくて十分な責任能力がない」という見方で、多少のことはまわりも叱るだけで許してくれる。
だが今のイスラエルのように「我が国は立派に成人している独立国家だから、横から指図するな」と主張するなら、イスラエルがした破壊行為にイスラエルが責任をとらないのはおかしい。
主権がある独立国家→その国がした決断の責任はその国にある。
宗主国がいる保護国→自国だけで勝手に方針を決められない反面、責任をとるために宗主国も手伝ってくれる。

434名無しさん:2025/07/21(月) 06:27:46
2024年8月1日〜
115 : 名無しさん 2024/08/07(水) 18:16:48
●日本が世界の投資家の不安の中心に変貌-投資家は再評価迫られる
8/7(水) 14:01配信
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a4c5e1a18eb878670293ab2b3697ffe7997d13f7?page=1

「あれだけ従順だった日本人が命令を聞かなくなった」「様子がおかしい」と書いてあるが…。
欧米特有の「ダブスタ」「嘘」に、もうつきあいきれなくなった。
21世紀の原爆投下に等しい人体実験…アメリカとイスラエルが開発した新型コロナワクチンを経験して、性善説の日本人もようやく目が覚めた。
なるべく攻撃せず従順にしても、被害妄想を拗らせて攻撃してくる狂人、厄介な人たちに対しては、戦うしか生きのこる道はない、と。
ナチスの件が起きるまでは地域で静かに暮らしていたユダヤ人が耐えかねて武器をとったように、日本人の欧米に対する忍耐ももう限界だ。
こちらから攻撃せずおとなしく従っても最終的には殺されるのが決まっているなら、もうユダヤ人や欧米に従わない方が精神的に楽だ。
欧米のユダヤ人の嘘に付き合って自分に嘘をつくより、本音で好きにした方がいい。
副作用を隠したファイザーのワクチンで日本が民族浄化をされた。
なら、この際残り少ない日本の余生は、日本人が自分に正直に自由に生きてもいいはず。
突然死を増やすファイザーのワクチンで、日本は誰にも一切借りがなくなった。
これまでのアメリカからの「借り」は日本人の命で返した。

435名無しさん:2025/07/21(月) 06:33:32
2024年8月1日〜
114 : 名無しさん 2024/08/07(水) 17:23:39
特定の国を仲間はずれにしてその国だけ招待しないというやり方をとるより、どの国も全部招待して、公然とその場で指摘した方がいい。
ドイツと日本は79年間、平和に関する式典で自分がした罪への反省を促され、罪の重さをとくとくと戦勝国に指摘される立場を経験してきた。
これからはロシアとイギリス、アメリカ、イスラエルも、猛省を促されてきた日本やドイツのように「反省して懺悔する」グループに加わるべきだ。
プライドだけは高いあいつらのことだから、そのうち出席を辞退して来なくなるだろう。
どの国をなんの式典に呼んだとか呼ばなかったとか、いちいち気にしてるのはバカじゃねーのと思う。
イスラエルが現在しているのは侵略と虐殺で、ロシアが現在しているのも侵略と虐殺だ。
どちらも同じ行動をしてるなら平等に扱う方がいい。
「属性で扱いを変えたり差別するな」「平等に扱え」とずっと私たち有色人種を「指導」して、時には深刻な内政干渉までしてきたのはユダヤ人が作った国連、つまりは欧米だった。
神がつくったこの世界は、自分が巻いた種は自分が刈り取るようにできている。
悪因悪果、善因善果、因果応報。
だから神の存在を信じるイスラム教徒はイスラエルへの過剰報復をしないよう自制したり、今もイスラエルへの攻撃をためらって迷っている。
イスラム教徒の躊躇いや迷いに甘えて、いまだに引っ込まないイスラエルは無神論者だ。

436名無しさん:2025/07/21(月) 06:34:43
2024年8月1日〜
116 : 名無しさん 2024/08/07(水) 18:58:18
アメリカ、イギリス、イスラエルの言いつけを守って、顔色をうかがっても最終的にWASP以外だからと殺されるなら、もう日本や有色人種は好きにした方がいい。
欧米に従っても、従わなくても殺される。
それなら欧米のユダヤ人に対して思っていることを正直にいい、自分がしたいようにして殺される方が悔いが残らない。
彼らは高級な人種であるユダヤ人、WASP以外は、存在を認めない。
それなら別に無理して認めてもらう必要はない。
彼らに存在を認められなくても日本列島は昔からあったし、これからもある。
50年に一度のヨベルが累計70回で3500年、60×60で3600年。
たぶんこの時期に「封印してきた覚醒」が起きるはず。
そしてその覚醒を一番恐れているのはイスラエルのユダヤ人。


2024年8月1日〜
117 : 名無しさん 2024/08/07(水) 19:45:09
イスラエルを式典に呼ばないのは気にくわないと、アメリカ、イギリス、フランス、イタリア、オーストラリアも式典に来ないと言う。
ロシア、イスラエル、アメリカ共和党は核兵器を使いたいと話していた人類の敵だ。
一方的に民族浄化を続けているイスラエルを支持すること(イスラエルを批判しないこと)が「民主主義だ」というなら、民主主義という制度に疑問を感じる。
言葉で問題を解決するために話し合うのが民主主義なのに、パレスチナとの話し合いを拒み、契約も守らないイスラエルは民主主義じゃない。
約束を守らず、自分の要望を飲ませるためにまず先に殴りつけるイスラエルの今のスタイルが民主主義なら、ロシア・北朝鮮・中国も「民主主義」だ。
約束を守り先制攻撃しない国は「非・民主主義」なのだろう。
日本は「非・民主主義」国家だから民主主義のイスラエルの仲間にいれなくていいぞ。

437名無しさん:2025/07/21(月) 06:36:11
2024年8月1日〜
119 : 名無しさん 2024/08/08(木) 09:56:50
●トルコ、南アのイスラエル提訴に参加申請 ガザ攻撃停止巡り
8/8(木) 1:51配信
トルコ外務省は7日、南アフリカがパレスチナ自治区ガザへの大規模攻撃を巡りイスラエルを国際司法裁判所(ICJ)に提訴している問題で、当事者として加わる申請を正式に行ったと発表した。写真はトルコのフィダン外相。5日撮影(2024年 ロイター/Amr Abdallah Dalsh)
[イスタンブール 7日 ロイター] - トルコ外務省は7日、南アフリカがパレスチナ自治区ガザへの大規模攻撃を巡りイスラエルを国際司法裁判所(ICJ)に提訴している問題で、当事者として加わる申請を正式に行ったと発表した。
トルコのフィダン外相はXへの投稿で、「国際社会は虐殺を阻止し、イスラエルおよびその支持者に必要な圧力をかける役割を果たさなければならない」と言明。「トルコはそのために全力を尽くす」と述べた。
南アフリカは昨年12月、イスラエルがジェノサイド防止に関する条約に違反していると提訴し、イスラエルに戦闘停止の緊急措置を命じるようICJに求めていた。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d451f4f9b02e69b82436de5c702e7ee29008dee8

イスラエルの金の力を前に従うしかなかったトルコ国民にとって、「民族浄化をやめるよう勧告する団体」に加わることは、トルコ国民自身の誇りの回復になったと思う。
どの国の国民も本音では真相や善悪はなんとなくわかってる。
だが武装した金持ちには逆らえない時代が続いてきた。
新型コロナとウクライナロシア戦争勃発で、世界中の人間が「生まれた以上、いつか全員死ぬ」「生きている間しか良いことはできない」と、本当のことを思い出した。

438名無しさん:2025/07/21(月) 06:38:34
2024年8月1日〜
121 : 名無しさん 2024/08/08(木) 12:09:41
侵略を続けるイスラエルか、平和主義に改心した日本か、どちらか片方かしかアメリカは選べない。
アメリカが侵略国家イスラエルを選んで、不沈空母日本を手放せば、これまでにアメリカが築いたすべての海洋権益を失うだろう。
アメリカとはずっと唯一無二の親友だと思っていたが…。
「壊れる」ときというのはわりとあっさりしたもんだなと思う。
アメリカ・イスラエルの「ユダヤ人は、異教徒や異民族を殺しても罪にならない」「犯罪の加害者が自分の身内だったり、犯罪の被害者が身内以外だったら、嘘をついたり公正な裁きをしなくても罪にならない」というきわめて人種差別的な思想を正式に認めれば、民族・宗教を問わずごった煮で暮らしてきた日本のアイデンティティまで崩壊してしまう。
一人一票の普通選挙を発明して世界に広めたアメリカ、世界の民主主義制度の本質にも関わる。
「法の下の平等」という理念で築いた現代の国民国家で、特定の血統(民族)は何をしても無罪放免で法の適用範囲外と優遇すれば、真面目にルールを守っても血統(有力者のコネ)には勝てない、とやる気をなくす
→国民が自国で起きることを自分事だと思わなくなる
→「公」という概念がなくなる
→有力な政治家に国有財産まで私物化され、国民・役人が堂々と不法行為(国家資産の横領、不正蓄財、汚職)をし始める。
→政治家や有力者に金や権力が集中しすぎると、不法を監視したり行き過ぎた不正に歯止めをかけるにいる官憲も有力者の私兵となって、政治家による横領や不正を裁ける人がいなくなる
→一人一票の民主主義で、権力の乱用を監視する機能を「独立した司法機関」にもたせて作られた国民国家が「王権神授された国王による私有物→現人神による絶対王政」になってしまう。
現人神が清く正しい人ならいいが「強欲な外戚や狡猾な宦官」に騙されて国がまるごと食い物にされ滅びる…それがこれまでの歴史のパターン。
だから王朝と幕府、幕府と藩、と権力機構を細分化して、相互に監視したり牽制する機能〜幕府や藩の中にある監察官〜を作り権力を分散した徳川時代は、パックストクガワーナをつくれて繁栄した。
契約や法律を守る方が自分が得をする社会なら、誰もが正直に話すようになる。
そして誰もが公正に裁かれる社会にすると、逆にあまりに厳しい戒律は非現実だ、と廃れていってその地域の人々にあった法律が慣習法として作られ始める。
慣習法ができるくらい集団や社会に法の意識が根付いてくれば、当事者たちでしていいこととダメなことを決めるようになり、外から監視されたり厳しく言わなくても自律するようになる。
→「神」が内在化されるようになる。

吉川英治氏が、心の中でまだ生きている母が見ていると思えばあまり並外れた悪さはできない、と書いていたが、これが「内在化された神」=「自制心」

「ミロクの世では戒律は要らなくなる」という日月神示の預言は「これからはどんな悪事をしてもいい」という話ではなく、自分でしたことがよくも悪くもそのまま自分に返ってくる因果応報のシビアな時代がくる、という預言。
だから自分の過ちは棚上げして、他人の失敗ばかり批判していびってきたイスラエルに対して国際社会から「冷たい視線」というブーメランが突き刺さった。
いい時代だ。

439名無しさん:2025/07/21(月) 06:41:59
2024年8月1日〜
105 : 名無しさん 2024/08/07(水) 10:46:57
●米株絶頂で退場迫られた弱気派コラノビッチ氏、相場予言は的中か
8/7(水) 0:37配信
Bloomberg
(ブルームバーグ): 米国株が突然襲われた急落から持ち直す中、ウォール街ではある人物が話題の的になっている。相場の変調を予言し、退社に追い込まれた元JPモルガン・チェースのストラテジスト、マルコ・コラノビッチ氏だ。
弱気派の代表格だったコラノビッチ氏が7月3日、19年勤務したJPモルガンを突如去ると、金融業界内では「相場が頂点に達する兆候ではないか」とのささやきが聞かれた。著名な弱気派はかねて、市場の熱狂のさなかで退職を促される傾向にあるためだ。ここにきてコラノビッチ氏の見解は正しかったことがますます裏付けられているように見える。少なくともトレーダーやストラテジストのソーシャルメディア投稿などを踏まえれば、ウォール街はそれに気づいている。
コラノビッチ氏の退社後5週間で、S&P500種株価指数は約5%下落。ナスダック100指数は10%余り値下がりし、テクニカル上の調整局面入りした。
ラウンドヒル・インベストメンツのデーブ・マッツァ最高経営責任者(CEO)は「相場の天井と底はプロセスの一環だが、コラノビッチ氏は実質的に株式、とりわけ超大型ハイテク株がまさに頂点をつけたタイミングで会社を去った」と指摘。退社から1カ月足らずだが、伝説になっていると語った。
S&P500種が約2年ぶりの大幅安となった5日、ソーシャルメディア、X(旧ツイッター)上では個人投資家からプロまでこの著名「予言者」に関する話題で持ちきりだった。
コラノヴィッチ氏に複数回にわたりコメントを求めたが、応じなかった。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9d683a9780613e6aca989d76cb8e0da5a2e4bdcb
●バングラデシュ、大統領と軍がデモ沈静化図る-前首相は国外脱出
8/6(火) 8:44配信
(ブルームバーグ): バングラデシュのシャハブッディン大統領と陸軍トップは、暫定政府を樹立し、ハシナ前首相を国外脱出に追い込んだ抗議デモを沈静化するために取り組んでいる。
シャハブッディン大統領はテレビ演説で、身柄を拘束されたデモ参加者と野党指導者のジア元首相を解放するよう命じたと説明。また、当局が6日朝に夜間外出禁止令を解除した後、企業は営業を再開するはずだとしたほか、選挙は「できるだけ早期に」実施されるだろうと述べた。
陸軍トップのワカルウズザマン氏は、新たな選挙の前にシャハブッディン大統領と協議して新政府を樹立すると表明した。
事情に詳しい複数の関係者が非公開情報だとして匿名で語ったところでは、ハシナ氏(76)は軍の発表直前にバングラデシュを出国しインドに向かった。ロンドンを目指しているという。インドはハシナ氏の英国への安全な通行を許可するだろうと関係者は話している。ハシナ氏の所在は分かっていない。英外務省とインド外務省は同氏の渡航についてコメントを控えた。それとは別に、ラミー英外相は国連主導による調査を要求。「英国は、バングラデシュに平和的かつ民主的な未来を確実にするための行動を望む」と述べた。米国務省のミラー報道官は5日、米国は暫定政府を樹立するのを歓迎するとした上で、全ての決定は「民主主義の原則、法の支配、バングラデシュ国民の意思に基づいて行われるべきだ」と指摘した。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f2c185ed003e0e9efbfa91fb4d528810e4d14601

「アメリカ大統領をなめるな」というバイデン大統領の発言の真意は「エイブラハム・リンカーンを出した」という意味だ。
労働者階級に生まれたが、弁護士として誠実な仕事をし、人望をあつめ大統領になったリンカーンの残した言葉や彼の業績を見れば、彼は武力行使に慎重で戦争に対しても消極的、理性と知性の人だったとわかる。リンカーンは交渉(言葉)での解決を願っていたが、戦争が始まってしまったら戦うしかない。
世界に先駆けて身分制度を廃止した昔のアメリカ国民は、リンカーンのように「少しでも善になろうと目指す誠実な人」をリーダーに選んでいた。
だから今の「その場限りの嘘がうまい人」が大衆に支持される今のアメリカの姿に戸惑って哀しみさえ感じている。
古きよきアメリカというか…アメリカ人が「正直」「誠実」を美徳としていた時代があった。だからアメリカを支持していた。

440名無しさん:2025/07/21(月) 06:59:26
【参院選速報】自民党内から石破総理退陣論強まる 麻生氏は周囲に「続投は認めない」
8710
コメント8710件
7/20(日) 20:28配信


自民党内から石破退陣論強まる
今回の惨敗を受け自民党内では石破総理の退陣論が強まっています。

麻生最高顧問が率いる麻生派の議員が先ほどから集まり情勢を分析しています。

【動画】参院選2025 開票速報 石破総理 辞任論へ反論

麻生氏は周囲に「続投は認めない」と話していて退陣に追い込む構えを見せています。

党内では「衆院選・参院選で負けたのだから民意を受けて辞めるべきだ」などの声が噴出しています。
テレビ朝日報道局


天帝の勅だ。
麻生太郎を追放する。
岸田と石破を中心に国を作り直すなら
天帝は日本に地震を起こさず、慈悲を与える。
だが麻生太郎に負けて
自民党議員が岸田と石破を追放するなら
私は必ず神罰を与える

441名無しさん:2025/07/21(月) 07:28:23
2024年8月1日〜
202 : 名無しさん 2024/08/14(水) 12:37:10
●「無課金おじさん」五輪アスリートにも大人気 世界新でVの棒高跳びデュプランティスがポーズ、本家も祝福
8/6(火) 20:38配信
パリ五輪棒高跳びで、世界新記録で優勝したアルマント・デュプランティスの「無課金おじさん」ポーズ(AP)
ネットで「無課金おじさん」として話題となったパリ五輪射撃の混合エアピストルで銀メダルに輝いたトルコ代表のユスフ・ディケチ(51)だが、五輪出場のアスリートの間でも人気となっているようだ。
【写真】「無課金おじさん」が重課金していると話題となったディケチの愛猫(インスタから)
ディケチは今大会が5回目の五輪。ほかの選手が専用ゴーグルやヘッドホンを着けてプレーする中、耳栓だけのラフな格好で、ズボンのポケットに手を入れ的を狙い、見事銀メダルを獲得したことで「無課金おじさん」「バリかっこいい」などの声が上がっていた。5日に行われた陸上棒高跳び決勝で6メートル25の世界新記録で優勝したアルマント・デュプランティス(スウェーデン)が、パンツのウエストに手を入れ、射撃の構えをするディケチを真似したポーズを披露したもの。ディケチ本人も自身のX(旧ツイッター)で反応。トルコとスウェーデンの国旗を並べ「おめでとう」と祝福している。これには「今、世界で一番有名な人だね」「心温まる祝福」「かっこよすぎる」などの声が寄せられていた。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/aa0304c7732ac5a30cfbb74a820d9fe0dd789e73
ZION→「ZN」と「IO」
→「△▽十」と「10」
→「□と十」と「X」
→6月10日
610年はイスラムの預言者ムハンマドが啓示を受けた年
610→陸奥・ムツ
6→太陽
10→王国
2024年6月10日、2023年の8月上旬に携帯に現れた「黒い影」が消えた。
2023年8月3日から2024年6月10日の十月十日で消えた。
あれはなんだったんだ…。
だがあの黒い影が消えてからも、世界は終わってない。
それどころかいじめっ子だったロシアやイスラエルを抑えるため、世界で宗教を越えた連帯意識や新しい団結が始まった。
トルコがスウェーデンのNATO加盟を承認して、そのあとパリでオリンピック→トルコの元軍人(MP)が射撃で銀メダルをとったら、スウェーデンの陸上棒高跳びの金メダリストがリスペクトを示した。
「イスラエル建国」と「クルド独立運動」を支持してきたスウェーデンは、中東のイスラム教国家トルコと長年激しく対立し、敵対してきた。
それがスウェーデンがNATOに加盟するのに最大の障壁でもあった。
だが今年アメリカとスウェーデンがこれまで加盟に反対していたトルコとハンガリーを説得し、NATOに加盟。
パリのオリンピックでスウェーデンとトルコのメダリストがお互いに相手への敬意を示したのは、数百年にわたり対立してきたイスラム教徒とヨーロッパのキリスト教徒・ユダヤ教徒の和解であり、歴史的にみてすごい変化だった。

442名無しさん:2025/07/21(月) 07:29:00
ローマ教皇がトルコ訪問意向、初外遊 ニケア公会議1700周年で
7/18(金) 15:19配信


 7月17日、ローマ教皇レオ14世(写真)は、ニケア公会議1700周年を記念する式典に出席するため、年内にトルコを訪れたいと述べた。写真は2週間の休暇を過ごすイタリアのアルバーノ湖畔の町、カステル・ガンドルフォに到着し、手を振る教皇レオ14世。6日撮影(2025年 ロイター/Vincenzo Livieri)
[ローマ 17日 ロイター] - ローマ教皇レオ14世は17日、ニケア公会議1700周年を記念する式典に出席するため、年内にトルコを訪れたいと述べた。実現すれば即位後初の外遊となる。

キリスト教初期の数世紀は、イエスがいかにして神であり人でもあるかについて活発な議論が交わされ、325年にニケア(現在のトルコ・イズニク)で行われた最初の公会議でこの問題について決定を下した。

教皇は米国からのギリシャ正教会とカトリックの巡礼者との謁見で、「数カ月後にニケア公会議の記念行事であるエキュメニカルな(多宗派間の)式典に参加し、再びお会いできるよう願っている」と述べた。

トルコ大統領府は今月、教皇がトルコのエルドアン大統領夫人にトルコ訪問の意向を伝えたと発表した。

443名無しさん:2025/07/21(月) 07:32:47
一世代でもいいから戦争がなくて安心できる社会を中東の人々にも経験させたい。
子供が安心して暮らせる時代を築くのが、先に生まれた大人たちの役割ではないか
日本は平和な時代を経験できた。
戦争がなければ、人間不信や怒りも減っていく。

444名無しさん:2025/07/21(月) 07:55:00
インドネシアでフェリー火災 妊婦を含む5人が死亡 今月初めにも 相次ぐフェリーの事故
7/21(月) 6:34配信


TBS NEWS DIG Powered by JNN
インドネシアのスラウェシ島沖を航行中のフェリーで火災が発生し、これまでに妊婦を含む5人の死亡が確認されています。

船から激しく噴き出すオレンジ色の炎と黒煙。

AP通信よりますと、20日、インドネシアのスラウェシ島沖合を航行していたフェリーで火災が発生し、妊婦を含む5人が死亡しました。

フェリーに乗っていた乗客乗員の正確な人数はわかっていませんが、これまでに280人以上が救助されたとのことです。

火災の原因については、当局が調べを進めています。

インドネシアでは島々の移動手段としてフェリーが一般的ですが、その安全性が問題視されていて、今月初めにもバリ島の沖合で18人が死亡する沈没事故が起きていました。
TBSテレビ


ガザで支援物資求めて集まった市民に発砲 67人死亡 イスラエルは警告射撃と主張
31
コメント31件
7/21(月) 5:52配信


FNNプライムオンライン
パレスチナ自治区ガザで20日、支援物資を求めて集まった市民にイスラエル軍が発砲し、67人が死亡しました。

WFP(世界食糧計画)は20日、支援物資を積んだ25台のトラックがガザ北部に入ったところ、集まってきた多くの市民が銃撃を受けたと発表しました。

ガザ保健省はこの銃撃で67人が死亡、数十人が負傷したと発表し、イスラエル軍による支援物資を利用した虐殺行為だと批判しています。

これに対しイスラエル軍は、市民数千人が集まってきて危険なため警告射撃を行ったと主張しました。

支援物資をめぐっては19日、ガザ南部の配給所に集まってきた市民にイスラエル軍が発砲し32人が死亡していて、支援を求めている市民が犠牲になるケースが相次いでいます。
フジテレビ,国際取材部

445名無しさん:2025/07/21(月) 08:07:25
今朝見た夢では、墓標が手から滑り落ち海へと浮かんでそのまま流されていった。
その板を私は供養のために持って歩いていたのだが、
自然と川・水の上に落ちて浮かんだまま静かに流れていった
慰霊の灯籠流しみたいに

何かが終わった

二度と権威主義の犠牲者を出さない、
もう戦前に戻さない
それがあの戦争の死者の本当の慰霊になるのでは

天皇陛下のために、お国のために、名誉の戦死とされた兵士たちも…
本当は生きたかったはずだ

446名無しさん:2025/07/21(月) 08:20:14
労働市場は買い手市場に逆戻り…採用は減少し、昇進は少なく、RTOが主流に(海外)
2
コメント2件
7/21(月) 7:10配信


不安定な雇用によって買い手市場に戻った。
大退職時代には労働者が雇用側に対して強い影響力を持っていたが、その力はすでに薄れている。企業はオフィス復帰を義務付けており、昇進を減らし、採用も控えている。ただし、医療関係など一部の需要が高い職種では、労働者の影響力が依然として強い。
企業が再び主導権を握っている。少なくとも現時点ではそうなっている。

労働者は、いわゆる「大退職時代(Great Resignation)」に甘やかされていたが、その反動として、今は主導権を失っている。昇進やスキルアップのチャンス、リモートワークの自由、そして賃金の上昇といったこれまでの恩恵はいずれも勢いを失ってきている。

新しい仕事を勝ち取るのも今の職場で出世していくこともますます難しくなってきている。中小企業向けの給与計算および福利厚生管理プラットフォーム、ガスト(Gusto)の独自のデータによると、昇進、つまり肩書きが上がって、かつ5%以上の昇給をともなうケースの割合は、2022年の半ばには14.5%というピークを迎えたが、現在は約10%にまで落ち込んでいるという。

その一因と考えられるのは、経済の先行きが不透明であることだ。ガストのエコノミスト、アーロン・テラザス(Aaron Terrazas)は、「企業は今、大きな判断、例えば昇進や採用、組織再編のような重要な決定を先送りしており、従業員の多くも現職にとどまる傾向が強まっている」と指摘している。

「人材獲得競争が激しかったあの時期、企業は昇進を従業員を引き留めるための一つインセンティブとして活用していたことは明らかだ。従業員が他社に移らないようにする手段だったのだ」
賃上げと雇用の流動性は悪化

近い将来に大幅な賃上げを期待してはいけない。求人情報サイトのインディード(Indeed)のデータによると、アメリカ国内の求人に掲載された給与の前年同月比の伸び率は、2021年11月の大量離職期に記録した9.5%から、2025年4月には3%にまで鈍化している。

つまり、新しい仕事を見つけるのが難しくなっているため、人々は以前よりも低い賃金でも働くことを受け入れるようになっているのだ。ニューヨーク連邦準備銀行(Federal Reserve Bank of New York)の調査によると、新しい仕事に対して人々が最低限受け入れる賃金の平均は、2024年11月には約8万2000ドル(約1189万円)だったが、2025年3月には約7万4000ドル(約1073万円)にまで下がっている。

そして、一度仕事に就いても、近年ほど速く昇進できなくなっている。ガストのデータによると、中小企業全体での昇進率は、2022年5月から2025年5月にかけて減少している。特にテクノロジー分野が最も大きな影響を受けており、昇進率は17.4%から10%へと落ち込んだ。テラザスは、企業が数年前に行っていた「積極的な人材引き留め戦略」から後退しつつある可能性があると指摘している。

「企業が昇進を使って従業員を引き留める必要性は、以前ほど切迫したものではいない」
Madison Hoff

447名無しさん:2025/07/21(月) 08:20:48
サウジアラビア「眠れる王子」が死亡 英留学中に事故で脳出血 20年間昏睡の末
78
コメント78件
7/20(日) 20:57配信


サウジアラビア「眠れる王子」が死亡
20年前の交通事故で昏睡状態となり、「眠れる王子」と呼ばれたサウジアラビアの王子が死亡したことがわかりました。

サウジアラビアの国営メディアは、王家のアル・ワリード・ビン・ハリド・アル・サウード王子が19日に死亡したと報じました。36歳でした。

アル・ワリード王子は、2005年、ロンドンの陸軍士官学校に留学をしていた際に、交通事故に巻き込まれ、脳出血で昏睡状態となりました。

父親が回復を諦めなかったことから、サウジアラビアの首都リヤドにある病院で20年以上、人工呼吸器を装着したままの状態となっていました。

病床での映像がSNSに投稿されると「眠れる王子」として、広く知られるようになりました。

葬儀は20日に実施されるということです。
テレビ朝日報道局


【速報】自民党・鈴木宗男氏77歳が政界引退の意向「これが最後の戦い、この言葉に変更はありません」北方領土問題を解決できなかったことが悔い
1113
コメント1113件
7/21(月) 5:03配信


政界引退の意向を示した鈴木宗男氏(21日午前4時半ごろ・札幌市中央区)
参議院選挙に自民党から比例代表で立候補した鈴木宗男氏(77)が、21日午前4時半ごろ、札幌市内の選挙事務所で会見し、当選するには厳しいという認識を示して政界を引退する意向を示しました。

【画像】会見で政界引退の意向を示した鈴木宗男氏(77)

鈴木氏は会見で、「選挙中、これが最後の戦いと訴えてきた、この言葉に変更はありません」と述べ、「昭和58年からいろんな経験をしてきた。権力の中枢にいて、私なりに働いて存在感も示せた」とこれまでの政治活動を振り返りました。

また「天国と地獄を経験しながらも、恵まれた政治家人生だった」と話し、北方領土問題の解決、日ロ平和条約を締結できなかったことに悔いが残ると話しました。
北海道放送(株)

448名無しさん:2025/07/21(月) 08:24:53
1868年の明治維新政府は倒れた。

157年後に発動した孝明天皇の法力で。

449名無しさん:2025/07/21(月) 09:04:24
2024年8月1日〜
101 : 名無しさん 2024/08/06(火) 18:31:25
●パレスチナ人囚人をレイプしても構わないと言うイスラエル人
マスコミに載らない海外記事さんのサイトよりttp://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2024/08/post-9fbf92.html.
ttps://genkimaru1.livedoor.blog/archives/2305840.html

現代はいろんな仮説が出ているので、基本的にすべての記事は半信半疑で読んでいる。
同じ事件・事故の報道でも、複数の通信社の解説・記事を読み比べる習慣をつければ、同じ出来事をみても人によって感じかたが違う→その人が現在立っている「場所」によって見えかたが異なるのは自然→人間に「絶対」はない、真理に気づく。
自分の見方だけがすべてではない→人間である以上盲点がある→この認知バイアスを減らすには、同じものを観察した複数の人から正直な意見(主観)をきいて、複数の意見(主観)の中に共通する点が客観(事実らしきもの)と気づいたのが、釈迦でありソクラテスだった。
「自分の見方が絶対に正しいとは限らない」「人間には盲点がある」「認知バイアスがある」と気づいて、自分も人間である以上不完全だという事実を受容できれば、立場や視点が違ういろんな人の意見を読んだり、自分も意見を言ってみる「民主主義」制度のメリットに気づくだろう。
一部のカルトは「全知全能」「現人神」を信じるから、必ず教義と現実世界との間に深刻な矛盾が生じる。
新しい仮説を紹介する(陰謀論?)サイトで、「自然界にウィルスという物ははじめから存在していない」「科学者たちに騙されて、ウィルスという物があると思いこんでるだけだ」という仮説を見たが、それだと「生物兵器」という分野が成立しない。
100年以上各国の軍の科学者、今でいう西側国家も東側国家も「生物兵器」の研究をしてきた、ということは「ウィルス」という存在そのものは実在するのでは?



正解はわからない。
ただ、明確に【間違い】【誤り】だと判明した仮定はひとつひとつ丹念に取り除いていけば、真実が残り、姿を表す。
「真実を作りだす」のではなく真実のまわりに誰かの意図、何らかの方便のためにくっつけられた「人為的な嘘」を丹念にとり除いていけば、隠されてきた真実・事実が残る(掘り出される)。
【大理石の塊】を彫刻家が削っていくうちに、「名作」「彫像」が現れるように答えははじめから「中」に存在している。
ピエタを彫った彫刻家ミケランジェロは、彫像を無から、一から作ったのでなく、まわりにある余分なものを取り除いただけ。
自然は完全にできてあるし、今でも完全だ。
シャーロックホームズの捜査のやり方と同じで、人工的に犯人(生贄)を作るんじゃなく「自然界では存在しえない人工的なもの・嘘」を取り除いていった結果、残ったものが【真理】になる。

だから
人工的な概念(宗教・イデオロギー)<自然界=道理=天意

その時代の「天意」を読みとるのが、道教の道士だ。
邪馬台国の女王「卑弥呼」はまじない・鬼道を使うと中国の歴史書に記録されていたが、
恐らく道教〜天意をよむ術を持った道士だったのではないか。

シャーロックホームズも同じだ。
「手がかり」から筋を読み仮説を立て実験を繰り返す帰納法。

演繹法→宗教→人工→学の道→現人神

帰納法→科学→自然→神の道→汎神論

450名無しさん:2025/07/21(月) 09:06:16
ヴィシュヌ→【どこにでもいる】→汎神論

ヴィシュヌ→量子

451名無しさん:2025/07/21(月) 09:12:55
本当は日本に起きるはずだった大規模災害を
【念の力】で世界各地にふりかえ、付け替えて
規模を分散した姿を見せても、日本国民はまだ私の言葉を信じないのか?

日本よりアメリカ人の方が【力】を理解している。
グランドキャニオンの落雷(火災)にドラゴン・ブラボー・ファイアと名付けたくらいだ。

交渉での解決、平和…
それだけをひたすら願っている。

452名無しさん:2025/07/21(月) 09:59:13
徒然草 (吉田兼好著・吾妻利秋訳)

徒然草 第二百二十三段
現代語訳

 九条基家が、鶴の大臣と呼ばれるのは、幼少の頃に「鶴ちゃん」と呼ばれていたからだ。鶴を飼っていたからという話は、でまかせだ。

原文

 鶴たずの大臣殿おほいどのは、童名わらはな、たづ君なり。鶴つるを飼ひ給ひける故にと申すは、僻事ひがことなり。

ttps://tsurezuregusa.com/223dan/


兼好法師は宗教関係者・神職なのに
真面目というより適当だった。
イスラム原理主義とかキリスト原理主義の攻撃的で極端すぎる主張を聞いていると、兼好法師じゃないが…おちょくりたくなる。
信じている宗教が違うと悪魔と見なして殺す一神教の原理主義は怖い。
人類は全員、生まれつきDNAが違うのだから、
本来は全員が違う宗教なのだ。
ただそれだと集団行動や作業ができないから
「法=神」を作っただけだ。
意見が違うもの同士での争いを減らすため、妥協点・共通点を与える目的で宗教と神ができた。
【絶対にこの神でないとだめだ】という絶対神は本当はない。
全員に各々の神=魂が入っている。
【一神教文明圏にしかきちんとした神がいない】という一神教の仮説は、
多神教の中国、日本、インドが集団と社会を成立させている現状・現実とあわない。
理論・仮説と現実が違う場合は、現実の方が正しい。
これまでは【理論】【立てた仮説】に現実を合わせようとしてきた
→現実側を変えようと力を加えすぎた
→【仮説】と【目の前の現実】の乖離(二律背反・ダブルバインド)
→精神的にゆがみが出てきた

例:オーウェルの小説『1984』に出てきた「ニュースピーク」

優越思想、選民思想の強い統一教会の教義とか【嘘のかたまり】【邪悪な内容】を読んでるだけで吐き気がする。
だから【ユダヤ人=神に選ばれた最上級民族】と考えるイスラエルも嫌いだ。
ヒュブリス〜偉そうにされると
ネメシスの習性で「身のほど知らずめ」と思いっきりぶちのめしたくなる。

453名無しさん:2025/07/21(月) 11:25:12
生まれつき魂に貴賤がある(血統重視)→属人性が高い
→ヒンズー教、ユダヤ教


魂に貴賤はない(生まれた後の行動重視)→システム
→仏教、キリスト教、イスラム教

森保一監督は
【華麗な技をみせる天才・特別なスタープレイヤーはいるけど、チームとしてのまとまりがなく試合に勝てない】
という日本チームの欠点に気づいて
スタープレイヤーでも特別扱いせず(普通に扱い)
どのポジションにおかれてもおかれた場所で安定して結果を出せるオールラウンドプレイヤー、
仲間にパスを渡し、パスを渡された相手の気持ちを察して動ける以心伝心のチームに作り直した。
久保建英選手のように、幼いときから天才だと騒がれ特別視されて「できて当然」と常にプレッシャーをかけられ続けたために、ナーバス(不安定)になって、情緒不安定で潰れかけていた選手を他の選手と同じように扱い、精神的に安定させた。
活人剣〜武道を成り立たせる重要な要素【心・技・体】のうち、
近年のスポーツ界は【技術】と【身体】の強化に拘りすぎて、【心:仁・慈悲・克己心】のコーチングがなおざりになっていた
→【心】がない技と体の強さは【活人剣・白魔術】でなく【殺人刀・黒魔術】になる

歴代最高の成績を残した大横綱【白鵬】は技と体は強い。
だが彼の強さは活人剣でなく殺人刀の強さ。
今のイスラエルや戦前の日本と同じく、常識を身に付けず、社会的成熟や利他の心を持たない状態で軍事力がどんどん強くなると【凶器をもった獣】になる。
【強い力=拳銃】を持たせても【司法の番人】としての良心から力を乱用しないだろうと信用・期待して、
人々はお上(政府・警察官)に武器を持たせ
裁きや裁量を任せる。
そして公務員たち自衛隊・警察官も、武器を持たない非武装の国民たちは自分たち公務員を信頼して武器を持たせている、とわかっているから、なるべく武力を乱用しないように自制している。
アメリカでは市民が政府や警察官を信用していない。
【警察官・政府・お上は信用できない】という不信の前提があるから、市民に【警察官・政府から身を守るために武装する権利】が今でも認められている。
暴力の独占
=人間と人間、国民と国民との信頼関係の成立
=法治国家成立の条件

統治者・お上が自制せず、法律を守らず、
統治者と国民との間に【法の契約関係】が成立しないうちは、
どんなにお上がやっきになって民間にある武器を取り締まっても意味がない
→お上のやりたい放題に不満をもった民が軍事力による体制打倒運動を始める
→革命(王朝・支配者の交代)

454名無しさん:2025/07/21(月) 13:13:58
自民保守系落選相次ぐ 佐藤正久、山東昭子、赤池誠章、杉田水脈、和田政宗、長尾敬各氏ら
938
コメント938件
7/21(月) 10:22配信


報道各社の取材に臨む自民党総裁の石破茂首相(中央)、森山裕幹事長(右)、菅義偉副総裁(左)=20日午後、東京・永田町の党本部(鴨川一也撮影)
20日投開票の参院選の全議席が確定し、自民党の保守系候補の落選が相次ぐ事態となった。自民の左傾化が懸念される一方、保守系の有村治子元女性活躍担当相は5回目の当選を果たした。

【写真】自民ポスターの石破首相の顔写真、候補者のビラで隠される

比例代表で落選した保守系候補は「ヒゲの隊長」の愛称で知られる佐藤正久幹事長代理、山東昭子元参院議長、保守系グループ「保守団結の会」で代表世話人の赤池誠章氏、杉田水脈元衆院議員、和田政宗参院内閣委員長、長尾敬元衆院議員ら。

長尾氏はX(旧ツイッター)で、「真の独立国家日本を取り戻す」と選挙戦に臨んだ決意を振り返った上で、「皆さまのあらゆるご支援を全て無駄にしてしまい、政治家として万死に値すると思っております」と苦渋の思いを書き込んだ。

杉田氏もXで、「素晴らしいスタッフに囲まれて悔いのない活動ができました。なにより、私のことを信じて応援してくださった皆さまに心より感謝申し上げます」と謝意を示した上で、「これからも日本のため、力を尽くして参る所存です」と誓いを新たにした。

今回、自民の比例代表の獲得議席は平成22年参院選と並ぶ過去最低の12議席に落ち込んだ上、令和元年の参院選から導入された特定枠で、舞立昇治、福山守両氏が優遇されたため、残る29人の候補で10議席を争う展開となった。(奥原慎平)


中華文明を嫌うキリスト教徒・ロシア・北朝鮮・韓国は
【日米同盟+米韓同盟】で
中国を牽制したかったのだろうが…。
日本国民が「中国と戦争する」という設定のリングから下りた。
今回の選挙結果を受けて「日本では自民族至上主義が台頭して、右傾化した」という評論を見たが、私は違うと思う。
右(→「武士は食わぬど高楊枝」の名誉・民族主義)じゃなくて
左(→「花より団子」の実用主義)の方が強くなった。
「大日本帝国」という偉大な国の再現より、
大国じゃなくていい・名無しでいいから、
北朝鮮のように国のために使われたり徴兵されない国でいたいと、安寧と実利を選んだ。
【日米韓が協力して、再びアジアの覇権を奪還する】という
安保・軍事構想もあったが
トランプ大統領の露骨な【アメリカだけ・自分だけ】をみて、日本人は「アメリカに騙された」と気づいて引き返した。

アメリカの日本支部の自民党が大敗
→日本・アメリカ・韓国・台湾で「日の出の勢いの中国」に対抗する構想は完全に棚上げ

イスラエル・ロシア・北朝鮮・韓国・アメリカは、
中国に圧倒されるのを懸念して
なんとか日本人をアメリカに巻き込もうとしていたが…。
罪悪感や責任感ゼロのトランプ大統領を選んだアメリカ人をみて「用がすむと相手を使い捨てにしたり殺してしまうロシアとイスラエルの癖」を思い出した。
今回の日本の有権者の判断
→【反共主義で統一教会・戦前のように国教をもつ神国思想に回帰させたい岸信介首相以来の自民党にNO】
=【日米韓軍事同盟にNO】
=イデオロギーや宗教には関係なくビジネス(共産主義の中国とも)
中国に圧倒されそうなプーチン大統領とロシア正教会が一番ショックだろう。
中国人の北上と定着を防ぐために、インド人をロシアに輸入して牽制するという話まで聞こえてきた。
昔、極東にいた朝鮮人・高麗人を、中国共産党牽制のためにロシア内陸部に移動させた時のような感じなのだろう。
ロシア、スラブ人の有色人種嫌悪は筋金入りだ。

455名無しさん:2025/07/21(月) 13:16:22
日米同盟はトランプで崩壊した。
アメリカは石破を変えれば、と言ってるが
日本人のアメリカへの不信感は石破首相が原因でなく
アメリカ人とトランプがアホだから。
温厚な日本人までアメリカを見放したから
アメリカは破綻コース。

456名無しさん:2025/07/21(月) 14:02:34
自分でも自分の見方が正しいのか、
間違ってるのか確信がない。
うけいする。

私が正しい場合
震度4以上
あるいは
M4以上の地震が
7月21日(今から23時59分までのうち)に
「日本列島の中」「本州」「陸地」で起きる。


2025年7月21日23時59分までに「震度4以上」か「M4以上」の条件の地震が「日本列島の陸地」で起きなければ、
私の考え方の方が間違っている

(→「石破首相を交代させるべきだ」と
首相交代を主張している親ロシア・親アメリカの麻生太郎氏の方が正しい)

ここまで麻生太郎氏とアメリカに忠告を無視され、
否定され続けてくると
私の方が間違っているのか、と迷いが出てくる。

457名無しさん:2025/07/21(月) 14:26:33
【ガザ地区にいる先住民全員を他所に追放して新しいリゾートを作る】
というトランプ大統領とサウジアラビアとイスラエルのネタニヤフ首相の【ガザ地区リゾート構想】は
中東地域の近代化・現代化になるのかも知れないけど、
それって本当に倫理的に問題ないの?後悔しない?と疑問。
サウジアラビアの王族たちは使いきれないほどお金があって、大金持ちだけど、同じ中東地域にいるイスラム教徒・ガザのパレスチナ住民は水にも困っている。
アフガニスタンも干ばつが起きているという。
イスラム教の開祖ムハンマドが唱えた「喜捨」とか「相互扶助」といった観念をメッカを守るサウジアラビアの王族たちは本当に継いでいるのだろうか。
西ヨーロッパより高度な文明・宗教と文化の多様性を残していたイスラム教地域、中東全域がまだ繁栄しないのは、
イスラム教徒同士の中にある派閥主義、部族主義が原因ではないか、と。
トランプ大統領にも
トランプ大統領を擁立したサウジアラビアにもロシアにも
よい感情がない。

458名無しさん:2025/07/21(月) 15:05:03
米旅客機にB52爆撃機が接近、「乱暴な操縦」で衝突回避 操縦士が謝罪
13
コメント13件
7/21(月) 11:53配信


デルタ航空の乗り継ぎ便を運航する地域航空会社の旅客機がB52爆撃機との衝突を避けるために急旋回を強いられる出来事があった
(CNN) 米デルタ航空の乗り継ぎ便を運航する地域航空会社の旅客機が、米空軍のB52爆撃機との衝突を避けるために急旋回を強いられた。操縦士は機内放送を通じ、「乱暴な操縦」について乗客に謝罪していた。

写真特集:米空軍、多彩な保有機の数々

事態はミネソタ州ミネアポリスからノースダコタ州マイノットへ向かっていたスカイウェスト3788便で18日に発生。スカイウェスト航空の発表によると、3788便は飛行経路に別の航空機が見えたことからゴーアラウンド(着陸のやり直し)を行い、その後管制塔の許可を得てマイノットに無事着陸した。

この異常接近については同航空が調査を行っている。米連邦航空局(FAA)も情報収集にあたっていることを明らかにした。

TikTokには、急旋回について操縦士が乗客に説明する音声を収録した動画が投稿されている。この中で操縦士は「航空機が我々の方に向かって来ていた」と伝え、「誰からもそんなことは聞いていなかった」と言い添えた。

操縦士によると、管制塔との交信後に同機が右へ旋回したところ、右側に相手の航空機が見えたことから、管制塔が同機に対して左への旋回を指示した。

相手の航空機については、その速度から軍用機だと判断したと操縦士は述べ、「速度は分からないが、我々よりずっと速かった」「最も安全なのは後ろに回ることだと思った」と説明している。

最後に操縦士は「乱暴な操縦」について謝罪した上で、「私にとっても驚きだった」と告白。「結局のところ、愉快ではありませんでした。皆さんにはおわびします。ご理解ありがとうございます」という言葉に機内から拍手が巻き起こった。

乗客のモニカ・グリーンさんは、同機が着陸態勢に入ったところで「急なUターンの時のように」機体が揺れるのを感じたと話している。この時点で操縦士が謝罪し、無事に着陸した後に一部始終を説明してくれたという。


今年の1月下旬、アメリカワシントン近郊で民間の航空機とアメリカ軍のヘリが正面から衝突する事故(事件?)があった。
そのあと2月にはメキシコからきた人が乗っていたプライベートジェットが離陸直後に墜落。
この【離陸→直後に推力を失い墜落】のパターンはメキシコからアメリカに医療を受けにきて、その後アメリカからメキシコへと向かうプライベートジェットで起きた。
その後は2025年6月12日にインドからイギリスへと向かう民間航空機が同じく離陸直後に墜落。
7月にはイギリス南東部の空港からオランダに向けて離陸したプライベートジェットも同じく直後に墜落。
すべて乗客が富裕層の飛行機。
インドのモディ政権は、イスラム教徒を民族浄化しているイスラエル・ネタニヤフ首相とイギリスを支持してきたから、その関係か?と。
今回の日本の選挙結果は、2024年7月4日にイギリスで起きた政権交代〜保守党(白人至上主義、親ロシア、イスラエルだけを正統なエルサレムの住民とみなすユダヤ至上主義、イスラム教徒への嫌悪が強い、侵略戦争に肯定的)の価値観から
イギリス労働党(エルサレムはイスラエルとパレスチナの2国家で共存するように促してきた平和主義、侵略戦争には否定的)の価値観に変わっただけで、外国人嫌悪ではない。

459名無しさん:2025/07/21(月) 15:06:19
“女性の裸体絵”が波紋…「100億ドル賠償しろ」 トランプ氏、メディア王のマードック氏と決裂
39
コメント39件
7/21(月) 6:46配信


米国のドナルド・トランプ大統領が今年2月3日(現地時間)、ワシントンD.C.ホワイトハウス執務室で当時ハワード・ラトニック商務長官候補、ルパート・マードック氏(右)と共に政府系ファンド設立のための行政命令に署名した後に記者会見をしている。[写真 AFP=聯合ニュース]
米国のドナルド・トランプ大統領が、メディア王のルパート・マードック氏を相手取り巨額の損害賠償訴訟を起こし、トランプ氏の支持勢力であるMAGA(Make America Great Again=米国を再び偉大に)の陣営に亀裂が生じる兆しがある。ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)やフォックス・ニュースなどを所有するニューズ・コープを率いるマードック氏は、トランプ氏の大統領選勝利に貢献した人物だが、WSJの報道をきっかけに、両者の関係はもちろん、フォックス・ニュースとの関係にも影響を与えかねない。

【写真】トランプ大統領がニューヨークのある非営利団体に寄付した絵

18日(現地時間)、トランプ氏は未成年者買春容疑で収監中に死亡したジェフリー・エプスタイン氏に、2003年にわいせつな絵が描かれた手紙を送ったと報じたWSJに対して名誉毀損訴訟を起こした。記事を執筆した記者2人と、発行元のダウ・ジョーンズ、WSJの親会社であるニューズ・コープ、そして創業者のルパート・マードックなどを相手取って請求された損害賠償額は、100億ドル(約1兆5000億円)にのぼる。これは米国史上最大の名誉毀損賠償額をはるかに上回る金額だ。トランプ氏は自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」に「マードックと彼の“ゴミの山”のような新聞社WSJを相手にした訴訟で、彼が証言するのを楽しみにしている」と投稿した。
WSJによると、当時エプスタイン氏の50歳の誕生日を祝うためのトランプ氏の手紙には、女性の裸体を描いた絵と、トランプ氏の署名が書かれていた。トランプ氏は「私は絵など描かない」としてフェイクニュースだと主張したが、彼が過去に複数のスケッチ画を慈善団体に寄付していた事実が明らかになった。

マードック氏は先週末もトランプ氏と共にクラブ・ワールドカップの決勝戦を観戦していた。その数時間後にトランプ氏が再びマードック氏を呼び出し、手紙を公開しないよう求めたと、フィナンシャル・タイムズ(FT)が報じた。

FTは「トランプ氏の暴言と訴訟は、WSJの記事を阻止しようとする数日間にわたるロビー活動の末に出たものだ」とし「トランプ氏とキャロライン・レビット報道官がマードック氏、ニューズ・コープのロバート・トムソンCEO(最高経営責任者)、WSJのエマ・タッカー編集長と何度も電話で会話を交わした」と伝えた。

しかし、トランプ氏のこのような説得にもマードックの氏信念を覆すことはできなかったようだ。マードック氏は過去にもハリウッドの高官たちが記事を止めようとした際にもそれに応じなかったという。FTはマードック氏の側近の話を引用し、「(トランプ氏とマードック氏の)断絶は、トランプ氏がエプスタイン事件によりMAGA運動に対する支配力を失いつつあるのではないかとマードック氏が懸念しているシグナルだ」と伝えた。

460名無しさん:2025/07/21(月) 15:06:54
米紙 与党の参院過半数割れで「日米関税交渉に混乱が生じる危険性が高まった」
22
コメント22件
7/21(月) 13:22配信


TBS NEWS DIG Powered by JNN
参議院選挙で自民・公明の与党が過半数を割り込んだことを受けて、アメリカメディアは「日米関税交渉に混乱が生じる危険性が高まった」と報じました。

ウォール・ストリート・ジャーナルは20日、参院選の結果について、「与党が重大な敗北を喫した」と伝えました。

トランプ大統領が来月1日から日本に対して25%の関税を発動する可能性が高いとの見通しを示していることから、「厳しい関税措置を目前に控える中、交渉に混乱が生じる危険性が高まっている」としています。加えて、「ポピュリストの波が日本を襲う」との論説記事では与党の過半数割れで日本の政治が不安定化することのリスクを指摘しました。

世界経済の安定や中国の覇権主義的な動きへの対応のために日本との協調が必要だとした上で、「トランプ大統領による日本への懲罰的な関税は、アメリカの国益と安全保障にマイナスだ」と主張。重要な同盟国である日本を支援するためにも、「関税措置の発動を避けるべきだ」としています。

また、AP通信は選挙結果を受けて、衆参両院で少数与党になったとし、「日本の政治の不安定さをさらに悪化させた」と報じました。

石破総理が続投する意向を示していることにも触れ、「自民党内から辞任を要求する声や、新たな連立相手を探すよう求める圧力が高まる可能性がある」と伝えています。

ニューヨーク・タイムズは国民民主党と参政党を参院選の「最大の勝者」と報道。参政党について、トランプ大統領の「アメリカ第一主義」に影響を受け、「日本人ファースト」を掲げていると紹介しています。
TBSテレビ

後任候補に高市氏、小林氏、小泉氏の名前も 与党過半数割れ 石破総理続投意思も日本の政治 不安定化へ 参政党にも注目 欧米メディア
56
コメント56件
7/21(月) 9:40配信


テレ朝news
参議院選挙の結果について欧米メディアは日米の貿易交渉に悪影響を及ぼすと指摘しています。

【動画】自民党「石破おろし」本格化へ 解党的出直し求める声

AP通信は20日、「日本の政治の不安定化が確実に深まるだろう」と報じ、トランプ政権と貿易交渉が進展していないことも石破総理への痛手となっていると伝えています。

ブルームバーグ通信は「石破総理の政策課題を混乱させ、アメリカとの貿易交渉も複雑化することで、退陣に追い込まれる可能性も出てくる」と指摘しています。

一方、イギリスのBBCは石破総理が続投の意向を示しているものの過去の例から交代の可能性が高いとして後任に高市早苗氏や小林鷹之氏、小泉進次郎氏らの名前を挙げています。

ドイツの国際放送ドイチェ・ベレは、「日本人ファースト」を掲げて躍進した参政党の神谷代表について「反体制的な姿勢とソーシャルメディアの影響力から、トランプ大統領や、ドイツの極右政党AfDと比較される」と解説しています。
テレビ朝日報道局

461名無しさん:2025/07/21(月) 15:09:11
参院選の米紙報道、8月1日までの対米合意「困難に」 ポピュリスト的政党が勝者
26
コメント26件
7/21(月) 12:01配信

【ワシントン=塩原永久】米主要紙は20日、与党の自民、公明両党が大敗した参院選に関する報道で、開票結果を詳報する一方、政権基盤の弱まった石破茂政権の展望に言及している。日本がトランプ米政権との関税協議で、8月1日の期限までに「合意に達することが難しくなる可能性がある」(米紙ウォールストリート・ジャーナル)との見方も出ている。

ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は「石破氏が貿易でトランプ政権に強硬な姿勢を打ち出し、不安定な権力基盤を固める賭けに出ていた」と指摘。だが有権者は、むしろ物価高と移民問題に関心を寄せていたと解説した。

米国の「相互関税」の一部が停止期限を控える8月1日を前に、石破氏が退陣を決めれば政界の混乱を引き起こす恐れがあると言及。いずれにしても今後、政治基盤が弱まった石破政権が、「米国とどのような(関税)協定を結ぶにしても、それを支持する十分な議員を説得することに、苦労する可能性があることを意味する」と予測した。

また「この混乱は、トランプ米大統領が総力を挙げて推し進める世界貿易の再構成が、米国の緊密な同盟国であっても、国内政治を揺るがすことを示した」とした。

一方、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は、今回の選挙で国民民主党と参政党が「最大の勝者だ」と位置づけた。両党とも消費税の減税や廃止を掲げ、「若い有権者に対してポピュリスト的な訴えを行ってきた」と説明。参政党が「日本人ファースト」を掲げたことについて、トランプ氏の「米国第一」運動に触発されたと解説した。

462名無しさん:2025/07/21(月) 15:56:41
日本の軍拡と軍事同盟強化は自民党が勝った時期にしか起きていない。
自民党が野党におちた時代(1993年から1995年、2009年から2012年)には、中国が伸長している。
だから中国・北朝鮮・韓国・ロシアが、今回の選挙で日本が戦前のように右傾化した→軍国化したと主張しているが、
その分析は間違いだ。
自民党→海外と積極的に軍事同盟・貿易協定を結ぶことにより【自国の通貨が通用する通商圏の拡大】【覇権と影響力の拡大】を狙う路線
→明治維新政府のような重商主義と都市文明
なのに対し
自民党以外
→中国共産党やキューバのような内向きな共産主義・社会主義→徳川幕府のような定住・封建社会・重農主義

463名無しさん:2025/07/21(月) 17:06:22
日本政府が必死にアメリカ国債を買い増ししても、
変わらずトランプが日本を罵倒し続けた
→日本がキレた

トランプが大統領をやめるべきだ

464名無しさん:2025/07/21(月) 17:13:40
アメリカ国債を買ってアメリカにひたすら金を貢いでも
侵略戦争をやめないロシアを制止できない(放置している)
→なんのためにアメリカ国債を買っているのか、となる。
それならトルコに乗り換える。

465名無しさん:2025/07/21(月) 17:46:47
緊迫するロシア・アゼルバイジャン情勢、世界が無視すべきではない理由
22
コメント22件
7/21(月) 10:00配信


アゼルバイジャンの首都バクーからロシア南部チェチェン共和国の首都グロズヌイへ向かう途中、墜落したアゼルバイジャン航空の旅客機。2024年12月25日撮影(Emergency Situations of Kazakhstan/Anadolu via Getty Images)
世界中が見守る中、ロシアとアゼルバイジャンが公然と互いを非難し合い、国際政治力学の地殻変動が起きようとしている。それは、ロシア中部エカテリンブルクに住む、約50人のアゼルバイジャン人家族に対する警察の強制捜査が発端となった。アゼルバイジャンの報道によれば、一部の人々は逮捕され、拷問を受けたと訴えており、暴行を加えられ殺害された人もいるという。この事件は同国で激しい非難を呼び、文化行事が中止されたほか、アゼルバイジャン当局はロシア人記者を逮捕した。その後も報復的な逮捕や事件が相次いでいる。

両国はこの直前、昨年12月に発生したロシアの誤射によるものとされるアゼルバイジャン旅客機の墜落によって生じた亀裂を修復しかけたばかりだった。ロシア側は責任を否定し、アゼルバイジャン政府の怒りを増幅させた。

この新たな対立は何を予兆しているのだろうか? そして世界はなぜこの問題に関心を向けるべきなのだろうか? 最近の両国の行動について、米シンクタンク、ドイツ・マーシャル基金(GMF)は、「紛争の原因が隠れていることを示唆している」と指摘。ロシアがザンゲズル回廊から排除されたことを視野に入れ、両国間の地政学的対立の一部として捉えるべきだと説明した。この記事の読者なら「ザンゲズル回廊」という言葉をお聞きになったことがあるだろう。これは、中央アジアからロシア領土を迂回(うかい)し、トルコ経由で直接南下する貿易ルート構想だ。これにより、アゼルバイジャンと中央アジア諸国は、ロシアの経済支配からの解放を見込んでいる。

この文脈では、あらゆる動作や出来事が、より大きな意味合いを象徴するものとなる。アゼルバイジャンのイルハム・アリエフ大統領はロシアのウラジーミル・プーチン大統領からの電話会談の申し出を断った一方、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領からの要請を受け入れた。
この一連の出来事の背景には、2023年に発生したナゴルノカラバフ(訳注:アゼルバイジャン領内でアルメニア系住民が多数を占める地域)を巡るアゼルバイジャンと隣国アルメニアの第二次紛争がある。1990年代に起きた第一次紛争ではアルメニア側が勝利したが、今回の第二次紛争ではアゼルバイジャン側に軍配が上がった。ロシアはアルメニア国内に軍事基地を置き、同国の安全を保障しているとしていたにもかかわらず、アゼルバイジャンが領土を奪還したのだ。ロシアの対応の遅れはアルメニアの反感を買っただけでなく、世界中に衝撃を与えた。

ところが、ロシア政府は巧みに立場を変え、アゼルバイジャンに対し、ザンゲズル回廊へのロシアの参加を提案した。別の解釈をすれば、ロシアがナゴルノカラバフ紛争でアゼルバイジャンの勝利を許したのは、その見返りとして利益の一部を期待していたとも考えられる。つまり、その利益とは、ロシアが事実上、中央アジアの貿易ルートと旧植民地に対する支配を回復することだ。

466名無しさん:2025/07/21(月) 18:13:50
なぜ最近、ロシアとアゼルバイジャンとの間で敵対的な行動が相次いでいるのか

では、なぜ最近、ロシアとアゼルバイジャンとの間で敵対的な行動が相次いでいるのだろうか? ウクライナの報道によると、ロシアとアゼルバイジャンの間では戦争が差し迫っており、ロシア軍はこれに備えてアルメニア国内の基地を強化しているという。両国を戦争に駆り立てる最も可能性の高い要因は、これまで歴史的な敵対関係にあったアゼルバイジャンとアルメニアの予期せぬ和解と、米国がアルメニアを通るザンゲズル回廊をロシアから防衛するために、米軍部隊を派遣すると提案したことだ。いずれのシナリオでも、ロシアの監督は排除されることになる。米国の提案の意図は、回廊南端でのアゼルバイジャンとトルコの支配を阻止することだとの指摘もあるが、同回廊上ではアゼルバイジャンが唯一、ロシアを迂回してカスピ海につながる位置にあるため、その意図は通用しない。

世界の中心で起きようとしている大規模な地政学的転換は、中央アジア諸国からトルコを経由して世界へと続く文化的かつ商業的な連続性を前提としている。ここで述べているのは、アゼルバイジャン産やカザフスタン産の石油、トルクメニスタン産の天然ガス、ウズベキスタン産の金などだけではない。本稿で焦点を当てているのは、19世紀以前からロシアが分割支配してきた国々に共通する、汎トルコ的な文化と民族のつながりについてだ。
トルコは現在、アゼルバイジャン国内に大規模な軍事基地を設置するなど、ロシアに代わって同地域の広い範囲で安全を保障する役割を担っている。他方で、新たな貿易ルートの受け皿として、トルコが中東や東地中海地域で影響力を強めることになるこの新たな連携に反対する勢力も存在する。イランは確かに満足していないだろうが、同国は現在、より大きな問題を抱えている。イスラエルとギリシャも、好戦的なトルコのレジェプ・タイップ・エルドアン大統領を自国の勢力圏内に押し込み、汎トルコ的な影響力の行使を阻止しようとするだろう。

ロシアにとっての脅威は、旧植民地がソビエト連邦崩壊後の依存から脱却することだけでなく、ロシア国内のタタールスタン共和国やブリャート共和国などのトルコ系民族地域が追随するようになれば、国内情勢が不安定化する可能性があることだ。言うまでもなく、ロシアの辺境地域でそうした地政学的な混乱が起きれば、同国政府がウクライナや欧州、バルト諸国に対応する能力が阻害されることになるだろう。要するに、比較的孤立した地域での限定的な対立のように見えるものが、国際的な力関係の大規模な再編を引き起こす可能性があるということだ。
Melik Kaylan


イギリス王朝、ロマノフ王朝といった西洋文明の真似を洋装しても日本人は日本で黄色人種だ。
世界で最も早く人種差別撤廃提案を出したが理解を得ることに失敗した。逆立ちしても白人にはなれないしアメリカ国債を買ってアメリカ人を支えても相手にされない。
白人の差別からは自由にはなれないという現実に気づいたから、台湾と韓国〜アメリカ・キリスト教徒の縄張りを懸命に守り続ける〜というこれまでのキリスト教の価値観と明治維新以来の一神教的な自民党の方針を見なおし、海外進出するより日本でやり直そうという徳川幕府時代のような内向きなベクトルに向かうことになった。
韓国と共に朝鮮半島の半分を占領したアメリカ自身が戦う意味がないと戦意がないし、北朝鮮を占領すると勇んでいた韓国国民も、今は北朝鮮と戦わずうまくすみわけできている。
韓国国民自身が2024年12月3日の尹大統領のクーデターに反対して「北朝鮮との軍事統一」をきっぱりと拒絶した以上、【韓国による北朝鮮の民主化は善】というこれまでのアメリカのプロテスタントやキリスト教徒の主張は通用しなくなってしまった。
日米同盟は岸信介の故郷「朝鮮」を守るためにできた。
今ではもう韓国の方が日本より経済力・軍事力が高い。
自民党が持ってきた再び他国を併合しようとする野心は、もう捨てるべきだ。

467名無しさん:2025/07/21(月) 18:26:18
世界各地に別荘(中華街)を築いた社交的な中国人や植民地を多数保有したイギリスと違い、日本人は「日本という島国」につく定住の民族だ。
この土地以外に住みかがない。
異国に移住しても自分達の文化を変えず、自分達の街を作りあげる(環境を変える)ユダヤ人や華僑と違い、日本人は自分が変わる(行った先に同化する)。
世界進出した先の環境・相手を自分に合わせて変えるより、環境に合わせて自分が変わる気質だから、
元々が侵略戦争に向いていない。

468名無しさん:2025/07/21(月) 18:49:06
ほっといたら一万年も戦争せず仲良く暮らし続けるのが縄文人。
元来、平和的で人畜無害で引きこもりの日本人を中国大陸での侵略戦争に駆り出した明治維新政府は間違っていた。
だから「保守・右翼化になった」という分析よりは、海外に出て見聞を広めるのに夢中だった若い時代が過ぎて、島国で引きこもっていた時代の日本人に回帰したというだけ。
これは中国人もだと思うが、決まった宗教がないから他国を侵略して現地人を自分と同じ一神教(宗教)に改宗させようというだいそれた野心や発想も本来の日本人にはない。
葵祭りの行列で行進しながらそれぞれ短歌の解釈を話し合ってるという徒然草の記述通り、他人がどんな宗教を信じていて、何をどうしようが気にしない、喧嘩にならないかぎりは干渉しない、自分にしか興味がないという猫みたいな集団だ。
犬は人につき、猫は土地につく。
犬→一神教→ピラミッド型
猫→日本→並列
300近い藩にわかれて暮らしてたのに国家を統一して外に侵略しに行って…と小さな国の連邦から帝国になって侵略し始めた近代ドイツと似たような経過をたどった。
だが本来のドイツ人は侵略戦争に興味がなく、戦後アメリカがあきれるほど警戒心ゼロで平和を満喫していたように本来の日本人も侵略には興味がない。
社会が成熟した国はだいたいそうだろう。

469名無しさん:2025/07/21(月) 19:48:48
2022年のウクライナ侵略開始から3年、アメリカ国債を買い続けアメリカそのものを支えた日本人に対してアメリカのトランプ大統領が浴びせた言葉は「日本はアメリカに対して十分な貢献をしていない」だった。
燃え尽きた。
昔の大日本帝国と同じようにロシアが他国を侵略し
昔のナチスのようにイスラエルが民族浄化しても
キリスト教徒やヨーロッパ人は止める「ふり」だけで、身内の悪事は叱らないし止めない。
ウクライナへの攻撃をやめさせるためにロシアに向けてミサイルを撃つでもなく
イスラエルの民族浄化をやめさせるために経済制裁をするわけでもない。
ロシアもイスラエルも同じ戦勝国の仲間で白人キリスト教徒だから、悪いことをしても怒られない。

伝統的な宗教で選民思想(優越思想)がある人々と、
平等主義・汎神論の日本とで
お互いに相手を批判し始めると、また戦前のようなトラブルにもなりかねない。

日本には「すみわけ」という正面衝突を避けるための知恵がある。

「日本人ファースト」というのは、今のイスラエル・ユダヤ人のような「血統や宗教に由来する選民思想・自民族至上主義」とは全く違う。

日本では「郷に入っては郷に従え」→日本という環境の中で、地域のルールを守ろうと意識して努力している人は、人種や宗教が違っても同じ仲間(日本人)
「自分が移住した先の文化に敬意を払って、その土地のしきたりやルールを学び、ルールを守るように気を配る
→外から来た人でも同化しようと努力したり、土地の基本的なルールを守っている人はむやみに迫害されない」
イスラムの戒律を守れば迫害されないイスラム教社会のように、日本では日本の戒律を守れば迫害されない。
日本は、戒律を守ることを重視するイスラム教に似ている。
日本生まれでなくても、日本で日本の社会的なルールや法律を守ってくれるなら、共同体の一員だからむやみには攻撃されない。
日本の文化に敬意を払わず、自分たち外国人の文化の方が「近代的で合理的で正しいから」と日本文化を全否定して外側から力で変えようとする人は少し遠慮してくれ、という希望も「日本ファースト」の思想には入っている。

470名無しさん:2025/07/21(月) 20:26:22
参院選結果をうけ各国の反応 アメリカ有力紙「貿易交渉を頓挫させる危険性」 韓国メディア「日本の民意の右傾化の流れ確認された」
316
コメント316件
7/21(月) 9:17配信


FNNプライムオンライン
今回の参院選の結果について、世界各国の反応です。

アメリカの「ウォールストリート・ジャーナル」紙は「石破総理大臣の立場が弱まったことで、農業や自動車など、敏感な分野での譲歩を伴う合意をアメリカと結ぶ場合、十分な議員の賛同を得るのに苦労するかもしれない」と指摘した上で「関税の発動を控え、アメリカとの複雑な貿易交渉を頓挫させる危険性をはらんでいる」と報じました。

中国国営の新華社通信は、自民党が衆参両院で過半数の議席を獲得できなかったのは1955年の結党以来初めてで、今回の参院選挙の敗北は石破総理の政権運営を更に難しくさせると報じています。

韓国の各メディアは石破首相に対する「退陣圧力」が強まると伝えていて、聯合ニュースはさらに、「参政党の急浮上で、日本の民意の右傾化の流れも確認された」と報じています。

イギリスの公共放送BBCは、日本国内で、物価上昇や、自民党の一連の政治スキャンダルに不満を抱えている有権者が多いと分析しました。

また、フランスの新聞「ル・モンド」は「日本の連立与党の後退は、石破茂首相をさらに弱体化させ、列島を政治的な不確実性に陥れている」と伝えました。
フジテレビ,国際取材部


「日本ファースト」は戦前の皇国皇民思想のような民族的な優越思想、MAGAのような偉大なアメリカと自賛する自民族至上主義とは違い「自信喪失」の結果の思想。
戦前の「日本民族は神の選民→他国を侵略・占領して皇国民として教化しよう」といって他国にまで日本式の神社を作ってしまったような傲慢で侵略的な思想、「外向きの思想」とは違う。
戦前の思想とは全く反対→「内向き」
・日本人は戦前のような侵略戦争はしない」
・これまでの日本→「G7の一員として自由民主主義陣営と西側の覇権の維持に協力する」→これからは消極的に
・「日本の国際的な地位を高めるために、国際社会に積極的に関与する」→これからは消極的に
「日本からは他国を変えようとしたり侵略はしないから、どうか日本をほっといてくれ」というリタイア、隠居的な思想。
アメリカMAGA運動と似てるが、アメリカの場合は「再び偉大になる」という再興の目標がある。
今回の「日本ファースト」は「海外に進出して過去の大日本帝国を復興しよう」という冒険を求める外向きの思想ではなく、
「日本国内でルールを守れる人と穏やかに暮らしたい」という安定を求める内向きの思想

471名無しさん:2025/07/21(月) 21:01:49
3年も続いているウクライナ戦争、
民族浄化をしているイスラエルを止めない欧米のダブスタぶり、
ICCに民族浄化の容疑で指名手配されているイスラエルの首相を守り国際法を無視するNATO、
日本がどれだけアメリカに貢いでも口汚く罵倒して憎しみを向けてくるアメリカ人…
もう日本は疲れはてた。
「法の支配の確立と、自由民主主義、自由貿易体制を守るために日本は積極的に同盟国と国際社会に貢献しコミットメントしていく」
という自民党のこれまでの主張が拒絶され
【同盟国や世界の平和より、日本の国益を最優先に】
という主張の候補が当選した。

472名無しさん:2025/07/21(月) 21:03:51
鈴木宗男氏の当確、相次ぎ報道 ロシアの国営通信社
9
コメント9件
7/21(月) 16:10配信

 【モスクワ共同】ロシア国営のタス通信とロシア通信は21日、参院選で自民党から比例代表で立候補した鈴木宗男氏の当選確実を相次いで東京発で報じた。両通信社共に特定候補の当落を伝えたのは鈴木氏のみで「ロシアとの関係強化を主張する人物」と紹介した。

 鈴木氏が敗色濃厚な状況から「選挙には(もう)出ない」といったんは引退を宣言しながら、最終的に当選確実となったことも伝えた。


スープ缶に頭がはまったアライグマ。救出されるやいなや、次の食事を求めて立ち去る(アメリカ)
3
コメント3件
7/21(月) 15:46配信


イメージ画像
アメリカ・アーカンソー州ノースリトルロックで、頭にスープ缶を被ったアライグマが救急隊員によって救出された。

【動画】なんたる姿……頭に缶がすっぽり、なアライグマを保護する様子

WJACなどによると、メトロポリタン救急医療サービス(MEMS)の救急隊員スチュワート・アゼルさんが7月13日、缶が壁に当たる音を聞こえ、輪っか状のものに覆われたアライグマの尻尾を見つけた。

「頭に缶をかぶった小さなアライグマが、道路脇を走っていたんです。“これは助けないと”と思いました」とアゼルさんは地元テレビ局KARK-TVに語る。

WJACによると、アライグマの毛が缶の内部にぎゅうぎゅうに詰まっており、無理に引っ張ることもできず、呼吸ができているかも懸念されたという。

それでもアライグマは落ち着いており、「家で飼っているペットのように、なでてあげれば“助けてくれている”と感じ取ったようでした」とアゼルさんは振り返る。

隊員らはリングカッターなどで缶の側面を切り裂いて、無事に取り外すことに成功。解放されたアライグマはすぐさま走り去り、次の食事を探し求めて行ったという。

473名無しさん:2025/07/22(火) 06:14:49
発生時刻: 2025年7月21日 22時33分
震源地: トカラ列島近海
最大震度: 1M2.0
発生時刻: 2025年7月21日 21時51分
震源地: 石川県能登地方
最大震度: 1M2.4
発生時刻: 2025年7月21日 17時13分
震源地: トカラ列島近海
最大震度: 2M3.0
発生時刻: 2025年7月21日 15時06分
震源地: トカラ列島近海
最大震度: 1M2.9
発生時刻: 2025年7月21日 15時06分
震源地: 浦河沖
最大震度: 2M4.1
発生時刻: 2025年7月21日 15時02分
震源地: トカラ列島近海
最大震度: 1M2.0
発生時刻: 2025年7月21日 11時53分
震源地: トカラ列島近海
最大震度: 3M3.4
発生時刻: 2025年7月21日 11時17分
震源地: トカラ列島近海
最大震度: 1M2.6


発生時刻 2025年7月21日 15時06分ごろ
震源地 浦河沖
最大震度 2
マグニチュード 4.1
深さ 60km
緯度/経度 北緯42.0度/東経142.6度
情報 この地震による津波の心配はありません。
各地の震度
閉じる
震度2
【北海道】
浦河町

474名無しさん:2025/07/22(火) 06:16:59
456 : 名無しさん 2025/07/21(月) 14:02:34
自分でも自分の見方が正しいのか、
間違ってるのか確信がない。
うけいする。

私が正しい場合
震度4以上
あるいは
M4以上の地震が
7月21日(今から23時59分までのうち)に
「日本列島の中」「本州」「陸地」で起きる。


2025年7月21日23時59分までに「震度4以上」か「M4以上」の条件の地震が「日本列島の陸地」で起きなければ、
私の考え方の方が間違っている

(→「石破首相を交代させるべきだ」と
首相交代を主張している親ロシア・親アメリカの麻生太郎氏の方が正しい)

ここまで麻生太郎氏とアメリカに忠告を無視され、
否定され続けてくると
私の方が間違っているのか、と迷いが出てくる。


発生時刻 2025年7月21日 15時06分ごろ
震源地 浦河沖
最大震度 2
マグニチュード 4.1
深さ 60km
緯度/経度 北緯42.0度/東経142.6度
情報 この地震による津波の心配はありません。
各地の震度
閉じる
震度2
【北海道】
浦河町

475名無しさん:2025/07/22(火) 06:31:45
2025年7月9日〜
367 : 名無しさん 2025/07/19(土) 16:47:37
敗戦後の人々も「自分達が素晴らしいものだと信じた存在〜国家〜とはなんだったんだろう」と考えたと思う。
特に戦前は有力者だったのに、敗戦後は「戦争犯罪者」「国民を不幸にした元凶」として公職追放になった軍人たちはなにがなんだかわからなかったのでは。
私は「トランプには賭けるな」「彼は詐欺師だ」とずっと言ってきた。
だが麻生太郎氏は詐欺師体質が抜けない共和党とトランプに賭けた。
二度目の敗戦だ。

自民の過半数割れ
◆アメリカ共和党が仕掛けた1985年のプラザ合意と、1991年の日本のバブル崩壊後、1993年は宮沢喜一首相、
そのあとは
2001年から2008年のアメリカ共和党によるリーマンショックをうけて
2009年の麻生太郎首相の後に野党への転落が起きた。

2007年→安倍晋三首相→共和党→ブッシュ政権
2008年→福田康夫首相→共和党→ブッシュ政権
2009年→麻生太郎首相→民主党→オバマ政権→自民党が過半数割れで下野

2020年→安倍晋三首相→共和党→トランプ政権
2021年→菅義偉首相→民主党→バイデン政権
2024年→岸田文雄首相→民主党→バイデン政権
2025年→石破茂首相→共和党→トランプ政権
【安倍晋三から3代目で自民党は倒れる】の不吉なジンクスを覆すために、私は岸田文雄首相をおいて日本を支えていた。

だが私利私欲にまみれた清和会と高市早苗議員、麻生太郎議員は私の諫言を無視して2024年に執拗な岸田下ろしを行った
→2024年8月14日に岸田首相が辞任
→麻生太郎議員が擁立したトランプ政権のせいで日本がピンチに

昨年「岸田首相を下ろしたら火山を爆発させてやる」と警告したが、自民党議員は信じなかった。
2024年8月以降、世界各地の火山が噴火活動を活発化。

「こうすればこうなる」とあらかじめ未来を予言して、
災いを逃れる方法、運命を正式に提示してきたのに、
自分達の滅亡、災いの方を人間たちが選んだ。

時代が変わったと気づいた慈円が後鳥羽上皇の挙兵を止めたのに、それを信じず挙兵して没落した後鳥羽上皇と同じだ。

476名無しさん:2025/07/22(火) 06:32:24
諏訪之瀬島で爆発 噴煙の高さは900メートル
14
コメント14件
7/21(月) 20:55配信


〈資料写真〉噴煙を上げる諏訪之瀬島の御岳
 21日午前4時52分ごろ、鹿児島県十島村諏訪之瀬島の御岳が爆発した。福岡管区気象台によると、噴煙の高さは900メートル。大きな噴石の飛散は確認されていない。

【写真】〈阿蘇からトカラ列島の諏訪之瀬島まで〉九州の主な火山が一目で分かる地図を見る
 噴火警戒レベルは2(火口周辺規制)を継続している。
南日本新聞 | 鹿児島


新燃岳 気象台「連続噴火が停止したもよう」
7/21(月) 21:36配信


南日本放送
気象台によりますと、霧島山の新燃岳は、21日午後3時20分から連続噴火が続いていましたが、午後8時ごろに停止した模様だと発表しました。
南日本放送

477名無しさん:2025/07/22(火) 06:46:23
2025年7月9日〜
440 : 名無しさん 2025/07/21(月) 06:59:26
【参院選速報】自民党内から石破総理退陣論強まる 麻生氏は周囲に「続投は認めない」
8710
コメント8710件
7/20(日) 20:28配信


自民党内から石破退陣論強まる
今回の惨敗を受け自民党内では石破総理の退陣論が強まっています。

麻生最高顧問が率いる麻生派の議員が先ほどから集まり情勢を分析しています。

【動画】参院選2025 開票速報 石破総理 辞任論へ反論

麻生氏は周囲に「続投は認めない」と話していて退陣に追い込む構えを見せています。

党内では「衆院選・参院選で負けたのだから民意を受けて辞めるべきだ」などの声が噴出しています。
テレビ朝日報道局


天帝の勅だ。
麻生太郎を追放する。
岸田と石破を中心に国を作り直すなら
天帝は日本に地震を起こさず、慈悲を与える。
だが麻生太郎に負けて
自民党議員が岸田と石破を追放するなら
私は必ず神罰を与える

478名無しさん:2025/07/22(火) 06:47:49
バングラ空軍訓練機墜落 160人以上が負傷か 大学はパニックに
7/21(月) 21:58配信


墜落したバングラデシュ空軍訓練機の残骸の近くで作業する消防士と兵士=ダッカで2025年7月21日、ロイター
 バングラデシュ空軍の訓練機が21日、首都ダッカの大学構内に墜落した。地元メディアは、消防関係者などの話として、少なくとも19人が死亡し、160人以上が負傷したと伝えた。機体は炎上し、死者にはパイロットや地上で巻き込まれた人も含まれる。

【写真】墜落して建物に引っかかった航空機の尾部

 訓練機は午後1時6分(日本時間午後4時6分)に離陸し、午後1時18分ごろに墜落したとみられる。大きな音を立てて大学構内に墜落し、学生や職員らがパニックになったという。【浅川大樹】

479名無しさん:2025/07/22(火) 06:49:12
イスラエルの攻撃で支援物資求める93人死亡 民間防衛機関
298
コメント298件
7/21(月) 9:31配信


パレスチナ自治区ガザ地区南部ラファのマワシ地区にある赤十字の野戦病院に、負傷者を運ぶパレスチナの民間人(2025年7月20日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】パレスチナ自治区ガザ地区の民間防衛機関によると、20日にイスラエル軍が人道支援物資を受け取ろうとしたパレスチナ人の群衆に向けて発砲し、93人が死亡、数十人が負傷した。

【写真】食糧支援を求めて並ぶパレスチナの子どもたち

ガザ市北部に支援物資を積んだトラックが到着した際に80人が死亡し、同南部のラファ近くの支援拠点付近では9人が亡くなったと報告されている。さらに防衛機関の広報担当によると、ハンユニスの支援拠点でも4人が殺害されたという。

国連世界食糧計画(WFP)は、食糧を運ぶ25台のトラックの車列がイスラエルから越境して検問所を通過した直後、ガザ市近くで「銃撃を受けた空腹の群衆に遭遇した」と発表した。

イスラエル軍側は死者数に異議を唱えており、ガザ市近くに集まった数千人に対し「即時の脅威を排除するために」警告射撃を行ったと述べた。

援助を求める市民の死はガザで日常的な出来事となっており、当局は食糧やその他必需品の慢性的な不足に直面する群衆が大量に援助拠点に押し寄せる中、イスラエルの砲火を非難している。

国連は今月、5月下旬以降に援助を求める約800人が殺害されたと発表している。【翻訳編集】 AFPBB News


ガザ紛争で「嘘」 イスラエル、国連高官の居住許可取り消し
10
コメント10件
7/21(月) 13:07配信


イスラエルのギデオン・サール外相(2025年7月14日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】イスラエルのギデオン・サール外相は20日、パレスチナ自治区ガザ地区での紛争について嘘を広めたとして、国連(UN)の高官の居住許可を取り消すよう命じたと発表した。

【写真】慈善団体の炊き出しに並ぶパレスチナの子どもたち

「イスラエルにある国連人道問題調整事務所(OCHA)の責任者であるジョナサン・ウィトオール氏の居住許可を延長しないよう指示した」とサール氏はX(旧ツイッター)に書き込んだ。

エルサレムを拠点とするウィトオール氏は南アフリカ国籍。ガザ地区を頻繁に訪れ、パレスチナ領土に住む200万人以上の人道的状況を繰り返し批判してきた。

4月には、イスラム組織ハマスの戦闘員に対する攻撃により、パレスチナの人々が「徐々に死んでいる」と述べていた。

サール氏は「イスラエルに対する偏見と敵対的な行動が現実を歪め、国連の中立性規則を破った」と述べ、取り消しの判断を示した。

2023年10月に武力衝突が始まって以降、イスラエルはOCHA、国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)、さらには国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)で働く人々へのビザ発給を制限する動きを強めている。【翻訳編集】 AFPBB News

480名無しさん:2025/07/22(火) 06:49:46
ガザ地区で栄養失調が深刻化 最も大きな影響は子どもに
12
コメント12件
7/21(月) 16:16配信


パレスチナ自治区ヌセイラトで、温かい食事を受け取るために並ぶ子どもたち(2025年6月30日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】国連は、戦争で荒廃したパレスチナ自治区ガザ地区で栄養失調が急増しており、数万人の子どもや女性が緊急治療を必要としていると発表した。封鎖されたパレスチナ領内への支援は、わずかしか届いていない。

【写真】パレスチナ自治区ヌセイラトで、温かい食事を受け取るために並ぶ子どもたち

ガザ地区の民間防衛隊はAFPに対し、「深刻な飢餓と栄養失調」による乳児の死亡数が増加していると述べ、過去1週間で少なくとも3人の乳児が死亡したと報告した。

民間防衛当局のマフムード・バサル報道官は、「これらの胸が痛むような事例は、直接的な爆撃ではなく、飢餓、乳児用粉ミルクの不足、基本的な医療の欠如によって引き起こされた」と述べた。

ガザ北部から中央部ヌセイラトに避難した父親(45)はAFPに、「私たちは死にかけている。子どもたちも死にかけているが、何もできない」と語った。

「子供たちは食べ物を求めて泣き叫ぶ。痛みと空腹でおなかをすかせたまま眠りにつく。食べ物は全くない」「そして、もし市場に少量の食べ物が出回ったとしても、価格は法外で、誰も手が出せない」

国連の学校から転用されたヌセイラトの避難所にある食糧配布所では20日、子どもたちが自分の皿をたたいて順番を待ちながら楽しんでいた。AFPの記者によると、そのうちの何人かは飢餓により顔がやせ細っていた。

ガザの住民や国連、援助団体は、在庫の枯渇により市場に出回る食料価格が急騰していると頻繁に訴えている。国連世界食糧計画(WFP)は7月初め、パン用の小麦粉の価格が紛争開始以降、21か月以上前の価格から3000倍に高騰したと警告した。【翻訳編集】 AFPBB News


イスラエル、フーシ派支配のイエメン・ホデイダ港を攻撃
13
コメント13件
7/21(月) 19:19配信


5月にイスラエル軍と米軍の共同作戦による攻撃を受けたイエメン・ホデイダの港(2025年5月6日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】イスラエル軍は21日、親イランのイスラム教シーア派系武装組織フーシ派を標的にイエメンのホデイダ港を攻撃した。イスラエル政府が発表した。フーシ派の治安当局者によると接岸施設が破壊されたという。

【写真】5月にイスラエル軍と米軍の共同作戦による攻撃を受けたイエメン・ホデイダの港

イスラエル軍は2023年10月にガザでの紛争が始まって以降、繰り返されるフーシ派からのミサイルやドローン攻撃に対応し、ホデイダを含むフーシ派支配地域への空爆を行っている。フーシ派はパレスチナとの連帯を主張している。

イスラエルのイスラエル・カッツ国防相は、ホデイダ港のフーシ派を目標に軍が攻撃を加えたとし「以前に破壊したテロインフラを復旧するいかなる試みも強力に阻止している」と声明で述べた。

カッツ氏はまた「イエメンの運命はイラン政府と同じになるだろう」とも述べた。発言は、イスラエルがイランの軍事および核施設、ささらには首都の標的も攻撃した12日間の軍事衝突について言及したものとみられる。

フーシ派の治安当局者は「爆撃により、以前の攻撃後に再建された接岸施設が破壊された」と匿名を条件にAFPに述べた。

イスラエル軍の声明によると、攻撃目標には「工兵車両、燃料コンテナ、イスラエルに対する軍事活動に使用される海軍船舶」および「フーシ派によって使用されるその他のテロインフラ」が含まれていた。

イスラエル軍は、ホデイダ港がイランからの武器移送のために使用され、それらの武器がイスラエルに対して使用されたとも主張。さらに、フーシ派が「テロのためのインフラを再構築」している試みを確認したとしている。【翻訳編集】 AFPBB News

481名無しさん:2025/07/22(火) 06:56:10
ハマスは「ガザの大部分で支配力を喪失」、ハマス治安当局幹部がBBCに語る
42
コメント42件
7/7(月) 18:21配信


家を失った子供が、破壊された警察車両の中で遊ぶ(4月10日、パレスチナ・ガザ地区北部ガザ市アラファト警察学校)
ラシュディ・アブアルーフBBCガザ特派員(カイロ)

パレスチナ・ガザ地区でイスラエルと戦闘を続けるイスラム組織ハマスが、同地区における支配力の約8割を失い、その空白を武装集団が埋めつつあると、ハマス治安部隊の幹部がBBCに語った。

数カ月にわたるイスラエルの攻撃で、ハマスの政治・軍事・治安指導部が壊滅的な被害を受け、ハマスの指揮系統システムが崩壊したと、幹部は述べた。

この幹部は、ハマスのイスラエル奇襲によって始まった戦闘の1週目に負傷し、健康上の理由で職務から離れている。

男性幹部は匿名を条件に、複数の音声メッセージをBBCに共有した。
■治安体制も指導部も「ほぼ消滅」

音声メッセージの中で同幹部は、ハマスの内部崩壊や、ガザ全域で治安がほぼ完全に崩壊している状況について語っている。ハマスはイスラエルとの戦闘が始まる以前は、ガザを統治していた。

「現実的に考えよう。治安体制はほぼ消滅した。指導部の約95%は死亡した。(中略)活動していた幹部らは全員殺害された」、「では実際のところ、イスラエルがこの戦争を続けるのを何が止めるのか」と、同幹部は述べた。

「論理的に考えれば、(イスラエルは)最後まで続けるはずだ。全ての条件が整っているからだ。イスラエルが優位に立ち、世界もアラブ諸国も沈黙し、犯罪組織がまん延し、社会が崩壊しつつある」

イスラエルの当時の国防相は昨年9月、「ハマスは軍事組織としてはもはや存在せず」、ゲリラ戦を展開していると述べていた。

ハマスの治安部隊幹部によると、同組織は1月19日から57日間続いた停戦期間中に、政治・軍事・安全保障部門の再編を試みたのだという。

しかし、3月にイスラエルがガザ攻撃を再開し、停戦は事実上崩壊した。以来、イスラエルは残存するハマスの指揮系統を標的にし、ハマスは混乱状態に陥っている。

「治安状況について、はっきり言わせてもらう。完全に崩壊しているし、完全に消滅した。もはや統制などどこにも存在しない」と、同幹部は述べた。

「市民は、ハマスの最も強力な治安機関(アンサール)の施設を略奪した。ここは、ハマスのガザ統治の拠点となっていた場所だ」

「市民は何もかも略奪した。事務所やマットレス、亜鉛版に至るまで。それなのに誰一人介入しなかった。警察も、治安部隊も」

482名無しさん:2025/07/22(火) 06:57:13
■「治安の空白」に入り込む武装集団

ハマスの治安部隊幹部は、こうした治安の空白により、暴力的な集団や武装集団がガザの「至る所」で活動するようになったとしている。

そうした集団は「誰彼となく呼び止めて、殺害できる。誰も介入しようとしない。盗人に対抗するため抵抗グループを作るなどして、独自に行動しようとした者は、30分以内にイスラエルに爆撃された」

「したがって、治安などない。ハマスによる統率もない。指導力も指揮系統も通信手段もない。給与の支払いは遅れ、届いても使い物にならない。給与を受け取ろうとして命を落とす者もいる。完全に崩壊している」

ガザ中部の都市デイル・アルバラフでは先月26日、市場の治安維持に当たっていたハマスの警察部隊をイスラエル軍がドローン(無人機)で攻撃し、少なくとも18人のパレスチナ人が殺害されたと、医師や目撃者がBBCに話した。ハマスの警察の部隊員は当時、民間人の服装をして、法外な高値で販売したり、トラックから略奪した支援物資を売ったりしている人を取り締まっていたという。

イスラエル軍は、ハマスの治安部隊に所属する「複数の武装したテロリスト」を攻撃したと主張した。

治安の空白が生じる中、ガザの強力な地域グループとつながりのある6つの武装集団が、この空白を埋める強力な代理勢力として浮上していると、前出のハマス治安部隊幹部は話す。

これらの集団には資金や武器、人員を集める力があり、南部を中心にガザ全域で活動している。

そのうちの一つは、ヤセル・アブ・シャバブ氏という人物が率いる集団だ。この集団は、イスラエル占領下のパレスチナ・ヨルダン川西岸地区に拠点を置くパレスチナ自治政府や中東諸国の関心を集めている。イスラエルが先月、同集団に武器を供与していることを認めたことで、さらに関心は高まった。

ハマスは、アブ・シャバブ氏が多くの敵対勢力にとって統一の象徴となりかねないと恐れ、同氏に高額の懸賞金をかけていることを、ハマスの治安部隊幹部は認めた。

「ハマスは通常なら、盗人には目もくれない。市民が飢えているので、(戦闘員は)さらなる混乱を招くことは望んでいない。だが、この男は別だ。ハマス戦闘員はこの男を見つけたら、イスラエルの戦車ではなく男を追うかもしれない」
ガザの情報筋はBBCに対し、アブ・シャバブ氏がほかの武装集団と連携し、ハマス打倒を目指す共同組織を設立しようとしていると述べた。

■ガザで勢いを増す集団

現在はエジプトの首都カイロ在住だというパレスチナ治安当局の元メンバーは、アブ・シャバブ氏のネットワークが勢いを増していると指摘する。この人物はかつて、イスラエルで爆破攻撃が相次いだ後、1996年にハマス軍事部門を弾圧した部隊に所属していた。

「アブ・シャバブ氏が率いる集団がハマスの弱体化に成功すれば、まるで引く手あまたの孤児のように、誰もが彼らを迎え入れようとするはずだ」と、この人は話す。

そして、「すべての交渉当事者が表向きには、ガザの武装集団とのつながりを否定している。しかし、アブ・シャバブ氏はパレスチナの情報当局高官と3度面会しているし、(エジプトの)シナイ半島にいる親族を通じて、エジプト側を安心させるようなメッセージを送っている」と主張した。

さらに、アブ・シャバブ氏が「ムハンマド・ダハラン陣営とも良好な関係を維持している」と付け加えた。ダハラン氏はガザの元治安当局責任者で、15年前にパレスチナ自治政府のマフムード・アッバス議長と対立して以来、亡命生活を送っている。

BBCに音声メッセージを共有した、ハマスの治安部隊幹部は、ハマスはアブ・シャバブ氏率いる集団を排除するためなら「どんなことでもする」と警告。その理由について、アブ・シャバブ氏の現在の軍事力ではなく、同氏がハマスのあらゆる敵対勢力を結集させる象徴になり得ることを恐れているからだとした。

「ハマスはこの17年間、至る所で敵を作ってきた。アブ・シャバブ氏のような人物がそれらの勢力を結集させられるなら、それが我々の終わりの始まりとなるかもしれない」

ガザでは無法状態が進み、地区内のさまざまな地域がまるごとギャングの支配下に陥りつつある。こうした中、ハマスはイスラエルに攻撃されるだけでなく、ガザ地区内の敵対勢力に包囲されつつある。

(英語記事 Hamas security officer says group has lost control over most of Gaza)
(c) BBC News

483名無しさん:2025/07/22(火) 06:58:38
バングラデシュの首都で中国製の空軍機が大学に墜落、学生ら19人死亡・160人以上が負傷
1
コメント1件
7/21(月) 20:44配信


21日、バングラデシュの首都ダッカで、墜落した空軍機の周辺で作業する消防士ら=ロイター
 【ニューデリー=青木佐知子】バングラデシュ空軍の訓練機が21日、首都ダッカの学校敷地内に墜落した。地元紙デイリー・スターなどは消防当局の話として、パイロットや地上にいた学生など少なくとも19人が死亡したと伝えた。160人以上が負傷し、病院に搬送されたという。

【地図】バングラデシュと首都ダッカの位置
 報道によると、墜落したのは中国製の戦闘機で、21日午後1時6分に離陸した。同紙は「技術上の不具合」から、訓練機が同1時30分頃に墜落したと報じた。校内では授業が行われており、死傷者数はさらに増える可能性がある。
 バングラデシュ暫定政権の最高顧問ムハマド・ユヌス氏は21日、「悲痛な事故で犠牲者が出たことを深く悲しむ」との声明を出した。
 在バングラデシュ日本大使館は、警察当局などの情報として、事故の被害者に日本人は含まれていないとしている。


大学に訓練用戦闘機墜落 20人死亡、170人超負傷 バングラデシュ
76
コメント76件
7/21(月) 19:42配信


21日、バングラデシュ空軍の訓練用戦闘機が墜落した現場で消火活動に当たる消防隊員ら=ダッカ(同国軍提供・時事)
 【ニューデリー時事】バングラデシュ空軍の訓練用戦闘機が21日、同国の首都ダッカにある大学の敷地に墜落した。

【写真】訓練用戦闘機が墜落した現場

 軍によると、パイロット1人を含む20人が死亡、171人が負傷した。犠牲者の多くは学生とみられ、当局が身元の確認を急いでいる。

 戦闘機は敷地内にある建物に激突。現場で撮影された映像によると、建物から火と黒煙が上がり、けが人が次々と病院に搬送された。消防隊が機体の残骸に放水し、消火活動に当たった。暫定政権のユヌス首席顧問は墜落原因について調査し、被害者に対するあらゆる支援を行うと述べた。暫定政権は事故を受け、22日を喪に服す日に指定した。

 地元メディアによれば、機体は中国製のF―7BGI。離陸の約10分後に墜落した。パイロットは経験が浅かったという。

484名無しさん:2025/07/22(火) 06:59:41
英仏など20カ国、ガザ即時戦闘終結要求 イスラエルは拒否
21
コメント21件
7/22(火) 1:09配信


英仏や日本などを含む20カ国以上は21日、パレスチナ自治区ガザの援助拠点近くで多数のパレスチナ人が殺害されたことを受け、ガザで即時に戦闘を終結するよう求めたほか、イスラエル政府による援助体制を批判した。ガザ中央部で同日撮影(2025年 ロイター/Hatem Khaled)
[ロンドン 21日  ロイター] - 英仏や日本などを含む20カ国以上は21日、パレスチナ自治区ガザの援助拠点近くで多数のパレスチナ人が殺害されたことを受け、ガザで即時に戦闘を終結するよう求めたほか、イスラエル政府による援助体制を批判した。

イタリア、オーストラリア、カナダ、デンマークを含む国々は、援助を求めた800人以上のパレスチナ人が殺害されたと明らかにした上、食料援助の在り方のほか「民間人に対する非人道的な殺害が行われた」として非難。声明では「イスラエル政府の援助体制は危険で、不安定化を助長するほか、ガザの人々から人間としての尊厳を奪っている」とも強調した。

イスラエル外務省は共同声明について、「現実とかい離しており、イスラム組織ハマスに誤ったメッセージを送る」として拒否した。

多くの殺害行為は、米国とイスラエルが支援する「ガザ人道財団(GHF)」の援助拠点近くで発生。GHFは、ガザへの物資輸送に米国の民間警備会社や物流会社を利用している。国連はGHFの手法は安全ではなく、人道や公平性の基準に違反していると指摘するものの、GHF側は反論している。

一方、国連を含む他の援助団体が運営する人道支援について、イスラエルはイスラム組織ハマス主導の武装勢力が民間人向けの援助物資を略奪していると主張。ハマスはこれを否定している。



ステランティス、3960億円赤字転落へ
16
コメント16件
7/21(月) 17:42配信

 欧州自動車大手ステランティスは21日、トランプ関税などの影響で2025年1〜6月期の純損益が23億ユーロ(約3960億円)の赤字になるとの見通しを発表した。約56億ユーロの黒字だった前年同期から大きく悪化する。(共同)

485名無しさん:2025/07/22(火) 07:01:45
英ロイヤル・オペラで出演者がパレスチナ旗を掲げる カーテンコールで
4
コメント4件
7/21(月) 13:17配信


出演者はオペラ終幕後のカーテンコールで、舞台上でパレスチナの旗を手にしていた
ロンドン中心部のロイヤル・オペラ・ハウスで19日夜、カーテンコールの最中に出演者の一人がパレスチナの旗を手にしたため、舞台上でスタッフともみあう事態になったした。ジュゼッペ・ヴェルディ作曲の四幕オペラ「イル・トロヴァトーレ」の千秋楽での出来事だった。

観客が撮影した映像には、舞台袖から出てきたスタッフが旗を取り上げようとするものの、出演者がそれを拒み、旗を放そうとしない様子が映っている。

この行為について、ロイヤル・バレエ&オペラは「カーテンコールとして完全に不適切な行為だった」と非難した。広報担当は「旗を示したのは、この出演者による自発的かつ無許可の行動だった」、「ロイヤル・バレエ&オペラが認めたことではなく、我々の政治的中立性の方針に反する」と述べた。

パレスチナの旗を掲げる行動は、イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘が続く中、パレスチナ・ガザ地区の人々への連帯を示す抗議の場でよく見られる。

ロイヤル・オペラ・ハウスでのこの事態を撮影した複数の観客の動画では、舞台に設置された階段の上、舞台下手の袖近くに立つ出演者が、大きいパレスチナの旗を両手で持つ様子が見える。

出演者は旗を無言で胸の前に広げ、時折穏やかに揺らしていた。観客の拍手が続く中、舞台袖から男性が旗を奪おうとするが、出演者は抵抗し、カーテンコールの間中、旗を持ち続けた。

舞台上では、旗を掲げた出演者の隣にいた共演者2人が、小競り合いに反応して体を傾ける様子も見られた。
前方にいた他の出演者の中には、背後で起きている出来事に気づいていない様子の人たちもいた。

舞台袖にいた他のスタッフは、旗を掲げた出演者に向かって何かを叫んでいたが、出演者は前方を見据え、無視しているようだった。

BBCの取材に応じた観客の一部は、抗議中にブーイングがあったと話した。「観客の多くは支持していたように見えた」と話す観客もいたが、それが公演そのものへの拍手だったのか、抗議への支持だったのかは不明だという。

ロンドン在住のマグダリニ・リオウサ氏は「とても力強い瞬間だった」と語り、出演者を「勇敢だ」と称賛した。

一方、イングランド北部グロソップ在住のクリストファー氏は「素晴らしい公演の最後に雰囲気を台なしにされた」と述べ、公演に「感謝したかっただけなのに」、一人の抗議行動がこの夜のすべてになってしまったと話した。

匿名を希望した別の観客は、舞台裏の男性は2回にわたり旗を奪おうとしたと説明。観客がスマートフォンを取り出して撮影を始めたのは2回目の「綱引き」からだったと話した。

旗を掲げた出演者の身元は明らかになっていない。「イル・トロヴァトーレ」はこの日、ロイヤル・オペラ・ハウスで全11公演の上演を終えたばかりだった。

(英語記事 Performer unfurls Palestinian flag on Royal Opera House stage)
(c) BBC News

486名無しさん:2025/07/22(火) 07:07:39
中国レアアース磁石、6月対米輸出が急回復 前月比7倍超に
4
コメント4件
7/21(月) 13:35配信


 中国税関総署が20日発表したデータによると、6月の米国向けレアアース(希土類)磁石の輸出は353トンと、前月比660%増加した。写真は米カリフォルニア州マウテンパスで2015年6月撮影(2025年 ロイター/David Becker)
[北京 20日 ロイター] - 中国税関総署が20日発表したデータによると、6月の米国向けレアアース(希土類)磁石の輸出は353トンと、前月比660%増加した。米国へのレアアース鉱物と磁石の出荷を巡る問題を解決することで両国が同月に合意したことを受けた。

中国は4月、米国の関税措置への報復として、一部のレアアースを輸出制限リストに追加した。これを受け、輸出ライセンス取得に長期間を要する事態となり、4月と5月は出荷が急減、中国国外の一部自動車メーカーは部分的な生産停止を余儀なくされた。

6月のレアアース磁石輸出は全世界向けでは3188トンで、前月比157.5%増加。前年比では38.1%減少した。

アナリストは6月により多くの輸出業者がライセンスを取得したことから、7月の輸出量はさらに回復すると予想している。

1─6月の輸出量は前年比18.9%減の2万2319トンだった。

487名無しさん:2025/07/22(火) 07:59:00
2023年12月22日〜
33 : 名無しさん 2023/12/25(月) 12:33:13
トランプ大統領になれば、世界はロシアと同じく「軍事力が法律」になる。
法でなく王様を縛れず、王が私的な感情で統治する世界になるだろう。

それは困る。

AIIBを立て直す。




私ははじめからトランプが大嫌いだった
トランプはネタニヤフとプーチンの代理人だ

488名無しさん:2025/07/22(火) 08:04:56
2023年12月22日〜
3 : 名無しさん 2023/12/22(金) 15:31:23
大谷の「報酬を後払いにすること=在籍するチームに金銭的にも貢献する提案」について、一部のマスコミから脱税か?という批判があったが、報酬を後払いにすればするほど「通貨の価値」が下がるから、大谷自身は完全に損をする。
「1US$=150円の時点で7億US$」という契約を締結しても、万が一、10年後に「1US$=75円」になっていれば大谷が貰う通貨価値・金額は「日本円では今より少ない半額」になる。
だが彼は今の金儲けより、野球の楽しさ、野球界の復興や発展に賭けた。
ドジャースが「大谷のアメリカへの恩送り:大谷ファンド」のお陰で、今よりたくさんの新人選手を集められ、彼らを育成できれば、「大谷ファンド」がある時代にドジャースで育成を受けた選手が、次はドジャースとは違うアメリカの球団でも活躍し始める→アメリカから始まった野球という文化は、世界でもっと広まり、野球文化は繁栄する。
「ペイフォワード」でエンゼルスに育ててもらった。
次はドジャースに移籍した大谷のファンド(資金)で修行した世代が、次の世代のアメリカの一流野球選手を作り始める。
だから長期的に見れば、これからドジャースで育った選手が、大谷が世話になったエンゼルスで活躍したり、育成の資金がないチームに移籍して、チームを勝たせるスタープレイヤーとして活躍する夢にも繋がる。
大谷は、ドジャースに入ることで、宝くじみたいに夢を買った。
「アメリカ生まれのスポーツ野球を、もっともっと楽しいスポーツにする」「日本とアメリカと太平洋をスポーツで繋ぐ夢」を持ってる。
大谷はアメリカ人か?と思うくらい、野球というスポーツやアメリカ野球界の繁栄のために行動している。
それは「郷に入っては郷に従え」「自分を受け入れてくれた先へ利益を還元して感謝を忘れない」を、代々しつけてきた日本人の古い生き方でもある。
「ご恩と奉公」という日本の文化だ。

489名無しさん:2025/07/22(火) 08:06:42
私の考えはすべて書いてきた

生き延びたければ、読んで学べ

490名無しさん:2025/07/22(火) 08:08:42
2023年12月22日〜
4 : 名無しさん 2023/12/22(金) 15:53:26
誰もが自分ひとりの利益のことしか考えない部族主義だけの地域は、世代をこえて資本を渡すことや社会資源の蓄積ができない。
今の中東地域やロシアを見ればわかるだろう。
彼らは複利とか相互扶助どころか、相互に相手を殺す「相殺」ばかりして潰しあいばかりしている。
日本とドイツが戦後に復興できたのは、相互扶助という精神文化のお陰。
それで社会資本の蓄積ができた。
本来、全体主義のキリスト教文化圏は生活共同体であり、相互扶助の色合いが強い文化だったが、「神が死んで個人ができた〜ニーチェ」以降は、他人に対する意識が変わった。
「個人主義と集団主義のバランス」が大事なのであり、個人主義と集団主義のどちらか片方が正しくて、どちらか片方が誤り、という単純な話ではない。
世の中は複雑で単純な善悪の話ではないのに「解決策は単純だ」「敵を倒せばいい」と誤認させたり、錯覚させようと、意図的に誘導するマスコミ勢力、ロシアや中国のスリーパー勢力、国民扇動工作勢力と戦わないと…いつのまにか「相互扶助」ではなく「相殺」という自滅の罠に落ちてしまう。

2023年12月22日〜
9 : 名無しさん 2023/12/23(土) 16:38:34
USスチール売却に対するアメリカ議員と労働組合の反応を見たら、帝政ロシア、李氏朝鮮、清王朝中国、徳川幕府の末期と重なった。
来年のアメリカ大統領選挙の結果が出るまで、アメリカの会社は買わない方がいい。
今のアメリカ国民の現実離れしたプライドだと、もしかしたらソ連みたいに、アメリカも国民のプライドのせいで内側から崩壊する。
USスチール売却を嫌がるアメリカ労働組合の願いをかなえるには、共産主義しかない。
もしかしたらアメリカは共産党になやる

491名無しさん:2025/07/22(火) 08:09:43
2023年12月22日〜
10 : 名無しさん 2023/12/23(土) 16:58:34
アメリカ政府が、日本政府みたいに丁寧に自国の格差是正をしたり、自国民を説得するのに失敗した場合
→アメリカ軍は、戦前の日本軍みたいに自国が共産主義になるのを恐れて、ガス抜きに海外侵略する
それがアメリカ共和党・民主党が組んで始めた「イスラエルのガザ侵略」だった。
だが、イスラエルが残虐にやり過ぎて失敗した。
アメリカが破綻を回避するには、朝鮮と日本が合体したみたいに、アメリカが日本と合体しなきゃならない。
だがアメリカの白人、高齢者はアジアと有色人種が嫌いだ。
白人大国だった時代にしがみつくロシアと思考が同じ。
アメリカ国民はまだ現実に気づかない…。
アメリカ人が日本人を嫌うなら、アメリカとロシア、日本と中国という人種での組分け一番無難だろうが…
白人だけだと中国やアジアに勝てないと、知能が高いアメリカ軍はわかっているから、日本に中国打倒で共闘しようと近づいたのだが、アメリカ軍の思考をアメリカの有権者がきちんと理解していないから、日本を敵視する。


2023年12月22日〜
11 : 名無しさん 2023/12/23(土) 17:54:43
日本政府と岸田首相は、命がけで、戦後の日本に寄生してきたユダヤ教とキリスト教の原理主義カルト勢力を掃討した。
アメリカ人が、岸田首相がしたこと「国民の金を静かに横領するカルト団体を駆逐する」ができないなら、アメリカより理性的で知能が高い中国に、アメリカは勝てない。
ロシア国民は、ロシア正教というキリスト教の原理主義カルトを崇拝していた。
明治から皇室がある日本も。
今のアメリカ共和党もアメリカ民主党も中国も、それを母体にしている。
ソ連によるケネディ大統領暗殺から始まった「統一教会・創価学会・ロシア正教・コミンテルンといったユダヤ教徒が主権者の国」から、アメリカは「国民主権」に変われるか…。
ロシアは完全に手遅れだった。

492名無しさん:2025/07/22(火) 08:12:54
2023年10月11日〜
961 : 名無しさん 2023/12/21(木) 11:37:26
白人はなんであんなに嫉妬深いのか。
普段は、イエローとか異教徒とか、馬鹿にして見下しているくせに。
キリスト教徒の地域、北米と南米、西ヨーロッパは、魔女狩りとレコンキスタをしたから、本当のダビデの末裔のB型とAB型がほとんどいない。
大谷、羽生、イチロー、伊藤みどり、浅田真央でわかるように「努力できる天才」はB型が入ってる。
B型がいるから、欧米より経済や教育が発展していないのに、アジア・中東からは天才が出てくる。
B型を劣等人種だと手当りしだいに殺したヨーロッパの間違った優性思想、キリスト教徒の遺産だ。


2023年10月11日〜
968 : 名無しさん 2023/12/21(木) 15:26:20
●宗教団体票という麻薬〜公明党との四半世紀の連立が自民党をここまで堕落させた
12/21(木) 6:05配信
>>政治資金パーティーをめぐる裏金の問題で、政治の世界は大きく揺れている。岸田政権は、何をやってもうまくいかず、支持率は低迷してきたが、ついにこの問題で10パーセント台まで落ち込んでしまった。深刻なのは、支持率を回復させる手立てがまったく見当たらないことだ。
【写真】カリスマ池田大作氏逝去〜自民党への選挙協力はもはや潮時か
なぜここまで自民党はダメになってしまったのだろうか。それにははっきりとした理由があるはずだが、ここでは、公明党と連立を組んだことにその原因を求めてみたい。創価学会という巨大な宗教教団の組織票をあてにするようになったことが、結局は今日の事態を生んだように思えるのだ。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6d36c4c82d6b98dbc73096275b6972c427515ed3

明治から始まったキリスト教原理主義的な価値観に嵌まらず、庶民が楽しんで伸びやかに生きていた徳川時代に精神を戻したい。
ロシア→統一教会(ユダヤ教敬虔主義)
中国共産党→創価学会(ユダヤ教世俗主義)
どちらの宗教も異論への攻撃性が高くて排他的。選民主義とダブスタ色が強くて、ついていけない。
大陸から逃げてきた縄文人と弥生人とが「なると」みたいに渦巻き状に一体化→「二つでひとつ」の奇跡が成立した「まぜこぜ民族日本」には、大陸の一神教特有の「高貴な純血」の排他的選民思想はあまり合わない。
血統書つきの高貴な種族でなく、雑種でもなんでも各々にいいところがある、全部がお互い様だ、と和して生まれた奇跡の国が日本だった。

493名無しさん:2025/07/22(火) 08:18:10
2023年10月11日〜
969 : 名無しさん 2023/12/21(木) 16:06:32
●2024年、アメリカ経済の展望…メディアが強調する「力強い個人消費」と「堅調な雇用市場」はどこまで本当なのか?
12/21(木) 6:05配信
>>アメリカ経済の実態
現在、FRBの賢明な金融政策によって、アメリカ経済はインフレをうまく沈静化し、ソフトランディングに成功したという話になっている。だが、そんなアメリカ経済への楽観的な見方について、私は大いに疑問を感じている。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b706f2bbee01b8ee021ba2cf7e47eb260d0bd4ef

不景気だと感じたり不満や不安が高まると、大衆は民族主義思想、強権的、支配の独裁者リーダーを選ぶ。
古くはナチスのヒトラー。
EUからの離脱を唱えたイギリスのジョンソン、ロシアのプーチン大統領、イスラエルのネタニヤフ、中国の習近平、そしてトランプ大統領。
不景気になると不満が高まる→大衆や有権者は、独裁者・強いリーダーを望むようになり、強権的な独裁政権ができる→独裁者が無能な場合は…ロシアのように戦争を始めてみたり、今の中国経済みたいになる。
「トランプ大統領の大衆からの支持率の高さ」は、今のアメリカ社会と経済がうまく回っていない〜アメリカ社会は内戦寸前〜の証拠だ。
日本製品を破壊しまくった1980年代のアメリカや、2012年の中国の反日暴動ような「執拗な日本叩き」が始まった。
1980年代のアメリカ共和党レーガン政権下での反日ヒステリー、2000年代のアメリカ民主党オバマ政権下での反日ヒステリー、アメリカ国民がまた対日ヒステリーを起こし攻撃を始めたから、いい加減、日本も対応を考えねばならない。
日本自身の存続がまず最優先課題だ。



2023年から今起きることを全部見通してきた。
だから、私の過去の書き込みを研究してほしい。
キリスト、仏陀は書物で残さなかったから、弟子たちが師匠の教えを書いた。
天上天下唯我独尊、私に弟子はいない。
私が直接言葉を書いている。

494名無しさん:2025/07/22(火) 10:09:18
クリフス、日鉄の買収評価 反対一転「米国は魅力」
119
コメント119件
7/22(火) 6:34配信


米クリーブランド・クリフスのゴンカルベスCEO=1月
 【ニューヨーク共同】米鉄鋼大手クリーブランド・クリフスのゴンカルベス最高経営責任者(CEO)は21日、日本製鉄による同業のUSスチール買収について「鉄鋼を巡る米国市場の強さと魅力を物語っている」と好意的に語った。これまでは日鉄の買収計画に反対していたが、前向きな評価に転じた格好だ。

【画像】日鉄は「荷物まとめ立ち去る時」 クリフスのCEOが批判 2月
 同日開いた2025年4〜6月期の決算説明会で話した。「米国は鉄鋼にとって最も魅力的な市場だ」と国内の市場環境について説明し、日鉄によるUSスチールへの投資についても歓迎する姿勢を示した。

 日鉄によるUSスチール買収は、今年1月に当時のバイデン大統領が買収を禁じる命令を出すなど、曲折を経て6月18日に完了した。

495名無しさん:2025/07/22(火) 10:25:03
【速報】参院選後初の取引を迎えた日経平均株価 一時400円以上値上がり 4万円台を回復 参院選結果は「想定内」
3
コメント3件
7/22(火) 9:08配信

TBS NEWS DIG Powered by JNN
参院選後初の取引を迎えたきょう(22日)の東京株式市場で日経平均株価は先週末より45円高い3万9864円で取引を開始しました。その後、一時400円以上値上がりし、節目の4万円台を回復しています。

参院選では自民・公明の連立与党が過半数を割り込む大敗を喫しましたが、市場ではこれまでの報道を受けて与党の苦戦が事前に織り込まれていたため、「想定内」との受け止めが拡大しています。

また、外国為替市場でも参院選前に売られた円を買い戻す動きが広がっていて、一時1ドル=147円台前半まで円高が進行しています。
TBSテレビ

496名無しさん:2025/07/22(火) 10:26:19
参政党旋風が吹き荒れる中《参政党が最も支持されなかった都道府県》3位山形、2位鳥取、1位は?
444
コメント444件
7/22(火) 6:00配信


参政党の公式SNSより
7月30日に投開票が行われた参院選は、改選124議席と、非改選の欠員1議席の補充を合わせた全125議席が確定した。自民党は改選前の52から39へと13議席を減らし、公明党も14から8へと6議席を減らし、非改選の議席と合わせて与党で過半数を割る結果となった。

【全順位あり】期待できない政党ランキング

いっぽう野党では、選挙前から躍進が予想されていた参政党は1から14へと議席を大きく伸ばし、“大躍進”といえる結果に。東京選挙区(定数7)をはじめ、神奈川(定数4)や埼玉(定数4)などの選挙区で7議席を獲得し、比例区でも立候補者10のうち7議席を獲得した。

そこで比例区での投票政党を各都道府県別に分析し、参政党が最も支持された都道府県ベスト3を紹介する。なお、データは総務省発表の「令和7年7月20日執行 参議院議員通常選挙 発表資料」内「開票結果(比例代表)」を参考とした。

第3位は福岡。比例投票先のうち14.94%を占めた。福岡は選挙区(定数3)でも参政党・中田優子氏(35)が第2位で当選するなど、こちらも“参政党旋風”が吹いている。

第2位は群馬で、得票率は15.33%だった。定数1の選挙区では、288,284票を獲得してトップ当選した自民党・清水真人氏(50)に及ばず、参政党・青木ひとみ氏(44)は260,524票を獲得して次点となった。

そして第1位となったのは石川。得票率は16.00%であった。定数1の選挙区では現職で4回の当選経験のある自民党・宮本周司氏(54)が当選し、2位の国民民主党・浜辺健太氏(31)に続く3位の得票数を参政党・牧野緑氏(40)が得た。
逆に“参政党旋風”が吹かなかった都道府県はどこだったのだろうか。得票率でワースト3位は山形の10.64%。比例区での得票率は1位自民党31.7%、2位立憲民主党13.2%、3位国民民主党12.9%に続く4番手の支持となった。

2位は鳥取で得票率は10.25%だった。鳥取・島根選挙区(定数1)でトップ当選した出川桃子氏(47)にくわえて、比例区でも多くの票を集めた自民党の支持が大きく、参政党が付け入る隙はなかったようだ。

そしてワースト1位となったのは秋田県で得票率は9.39%で、全国で唯一得票率が10%を切る結果になり、自民党、立憲民主党、国民民主党に次ぐ4位だった。

参政党が比例区で獲得した票数は7,425,052票で、政党得票率は12.5%と人気を集めた。とはいえ、同党の神谷宗幣代表(47)をはじめ、党員によるSNSや街頭演説での発言が問題視されることも多い。果たしてこの人気がいつまで続くのか――。

497名無しさん:2025/07/22(火) 10:32:08
心配しながら見守ってきた神の気持ちを民の側は考えたことがあるのか
ここまで忍耐強く導いて数々の大難を小さくしてやっても
知足安分を知らず、感謝を知らない。
罰当たりの恩知らずども
懲らしめてやる

滅べ

498名無しさん:2025/07/22(火) 10:35:27
2023年10月11日〜
461 : 名無しさん 2023/11/14(火) 12:14:11
強くなりすぎて過信したイスラエルとネタニヤフは、自滅の罠にはまった。
気づいたアメリカがイスラエルを自滅の沼から引きずりとしているが。
今のイスラエルは富国強兵思想が過激になりすぎて、ラビンのような中道、現実派は国民に殺される。
ロシアプーチン政権と同じくイスラエルの右派は「強い国」のプロパガンダを政権がやり過ぎた。
国民が政権のプロパガンダを信じる→現実派勢力が戦争回避しようとすればプロパガンダに洗脳された国民に「弱腰」と叩かれたり暗殺されたりする→無茶な戦争に突っ込む。

「小国寡民」で、まわりに何を言われても死んだふりして「争わず」を決め込んだベラルーシ国民は賢い。
今回逃げ回っていたベラルーシは前回の世界大戦で、ソ連最多の死者を出した地域。
本当の意味の平和をわかっている。

499名無しさん:2025/07/22(火) 10:39:58
2023年10月11日〜
361 : 名無しさん 2023/11/04(土) 20:15:05
イスラエルは勝てないという神託が下りて、私はそれしか気にしていなかったが…。
アメリカは、自分達白人キリスト教徒が、同じ白人キリスト教徒のロシア人を身内なのに殺したんだから、日本も、アジア人・有色人種のイスラム教徒を殺すべきだ、それが戦争の対価だと考えていたらしい。
これがヨーロッパの一神教の概念なのか…
予想以上に狂っている
理解できないしついていけない
彼らには「すみわけして、争いを避ける」という知恵がないのか


2023年10月11日〜
362 : 名無しさん 2023/11/04(土) 20:33:10
日本を侵略しようとしていたロシア軍をアメリカに止めてもらった
→日本はアメリカに借りがある
のはわかるが
アメリカに借りた借りを返すために、仲間なんだからイスラエルの侵略の手伝いをするのが当然
という思考回路が…
ロシアは日本を侵略しようとしていたから、ロシアが悪いと判断した
だが「行動」でなく相手が「身内かどうか」で善悪を判断するキリスト教徒は、アメリカとイスラエルは仲間だ→仲間の侵略はとがめるな、と。
もしかしてヨーロッパやキリスト教徒は法治の文明まで行ってないのでは

500名無しさん:2025/07/22(火) 10:46:40
2023年10月11日〜
163 : 名無しさん 2023/10/18(水) 10:32:43
485 : 名無しさん 2022/12/11(日) 11:57:24
●「軽いケガではすまない」マヌルネコは飼育員も触れられない“どう猛さ”…見た目とのギャップを投稿した動物園に聞いた
12/10(土) 11:42配信
>>ネコ科の動物ではもっとも古い種で「世界最古の猫」ともいわれる“マヌルネコ”。もふもふな体型につぶらな瞳の愛らしい容貌は多くの人を魅了している。
【画像】鶏の頭程度ならかみ砕くことができるというマヌルネコの牙
このマヌルネコに関して、飼育する「那須どうぶつ王国」(栃木県)の公式Twitterアカウント(@nakprstaff)が“覚えておいてもらいたい”ことを投稿した。それがこちら。
マヌルネコの写真をSNSにあげると「触りたい」という声をよく聞きますが、かわいい見た目とは裏腹にどう猛な性格をしているので担当飼育員でも直接触ることはできません。もちろん家庭で飼うこともできません。そのことを覚えておいてもらえると嬉しいです。
その可愛らしい姿から、頭や喉などをなでてゴロゴロさせてあげたいと思ってしまいそうだ。しかし、飼育員でも触ることができないほど、どう猛だというのだ。
見た目で忘れられがちだが、マヌルネコが“野生の猫”であることを改めて伝える今回の投稿には、「こんなに撫でたくなるフォルムなのに…」「うう…やはり野生の獣なんですね…」との声が寄せられており、多くの人ががっかりしていた。中には「モフモフを拝見できるだけで満足です」「妄想で我慢します」 などのコメントもあり、2万5000のいいねが付くほど注目されている(12月7日時点)。ちなみに「那須どうぶつ王国」は、過去には「マヌルネコのうた」というミュージックビデオを製作している。その内容が「中毒性が高い」などと話題になり、編集部でも取材している。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/327c038e7d0ed04bdc74d743070c87a879e96527

中東イスラム教圏は「マヌルネコ」。かわいく見えても「野生」が残っている→イスラム教徒は、部外者が犬のように「臣従」させることはできない。サラディンが勝った十字軍の時代から、中東のイスラム教徒は劣勢でも粘り強く戦い、外敵を追い出してきた。
「イスラムは対等を好む→部外者が彼らを支配しようとしたり、風習を変えさせようと圧力を加えると彼らは怒る」と理解できなかった大英帝国、ソ連、アメリカは「アフガニスタンというマヌルネコ」に引っ掛かれて手酷い傷を負った。
自然界には人間が学べる「教え」がたくさんある。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1667270680/472-571

501名無しさん:2025/07/22(火) 10:48:26
2023年10月11日〜
161 : 名無しさん 2023/10/18(水) 10:16:59
489 : 名無しさん 2022/12/11(日) 18:12:11
森保監督だけの問題ではないけれど、日本のサッカー選手を見ていて、同年代の野球選手に比べて語彙が少なくコミュニケーション能力が低いと感じた。
コミュニケーション能力は、インプットされた情報を、自分の中で形に落としこむ、処理して他人に伝わるようアウトプットする力=思考能力、自己を客観視する能力と関係がある。
野村克也監督は、口が悪く性格も負けず嫌い、攻撃的で、生前は敵は多かった。けれども彼の指導を受けた選手たちが、現在いろんな球団で指導者・監督として活躍しているのを見ると、次世代を育てた「教育者」であり、日本野球界の基礎や土台を築いた人だと思う。
で、野球にあってサッカーにないのは指導者・監督の人材。森保監督の下では選手が安心してプレイできるというのは伝わってきた。ただ、海外で活躍している理想や意識が高い選手にすれば森保監督のサッカーには「非情」「厳しさ」がない、目標設定が低いと不満を感じている?というのも伝わってきた。「森保監督を解任して違う監督に変えて」という声が上がるのは、今の「信頼して安心できる仲良しチーム」もいいけど、これより上の強さを目指すには「安心」「信頼」だけでは無理で、チームメンバーに創造性が足りない、と感じているファンがいるからかな?と思う。そしてその意見にも賛同できる。
日本のサッカーは「指導者の層がうすい」ここでつまづいている気がする。ブラジルなど海外から優れた監督を輸入して彼らから教わるだけで、自分で考える時間も余裕もなかった。それはサッカーの歴史も浅いから仕方ないのだが。
明治維新で外国人を指導者として招いた→全く相手にされないぐらい弱かった日本のチームも夢だったワールドカップに出られるくらい成長した。武道でいう「守・破・離」では、今は「守→師匠から基礎を学び、やり方を真似て技を盗む、吸収する段階→師匠と同じレベルにまで習熟した段階」にあるのかも。だが「破・離→師匠から受け継いだ名人芸に自分のやり方を加えて、新しい名人芸や芸風を作り出す」のビジョンが見えないから、森保監督でいいのか、海外から新しい監督を招くか、混乱しているのでは。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1667270680/472-571

502名無しさん:2025/07/22(火) 10:49:49
2023年10月11日〜
162 : 名無しさん 2023/10/18(水) 10:18:51
490 : 名無しさん 2022/12/11(日) 18:13:32
それでクロアチアのような「点を取られなければ負けない→堅守で引き分けからPKにして勝つ」戦い方か、スペインやブラジルのような「攻撃は最大の防御とみなし積極的に点を取りに行く」戦い方か、チームの中でも監督と選手で意見がわかれて揉めていたのだろう。答えがでない今の安保議論みたいで、面白い。
たまたまなのか同時期に「これからのサッカー」も「これからの安保」も「これからの金融体制・税制」も「変革期:今までのやり方を見直す→いろんな意見を出して適応のために議論する」状態に入ったのを見て、昭和が終わった1989年も、ソ連が崩壊した1991年もそうだった、世界は動くときには一気に動いて天地が引っくり返って、全部が変わるんだな…と感じた。
森保監督の再任にしても今回で解任するにしても、好きとか嫌いとかの感情論ではなく、具体的な根拠、作りたいチームの方針・ビジョンを挙げてサッカーのための議論を尽くせば、どういう結果でも日本サッカーは前に進むと思う。森保監督の何が良くて、何が悪いのか、監督を変えるとしたら次の監督にはどんな資質を望むのか、変えないとしたら森保監督に対する今後の要望や改善点は…と徹底して議論する。もし「議論なし」で人事の去就を決めると、続投賛成派と続投反対派、どちらにもしこりが残るだろう。きちんと説明し、その内容で事実に基づく納得できる説明なら(自分の持っていた意見と違っても)最終決定には従う、それが日本だ。
491 : 名無しさん 2022/12/11(日) 20:54:58
●「差を埋めるにはまだ時間がかかる」トルシエが語る日本代表ベスト16敗退の理由と次世代の課題「足りないのは経験とメンタルだ」
12/9(金) 11:02配信
>>フィリップ・トルシエに電話をしたのは、日本対クロアチア戦終了後、森保一、ズラトコ・ダリッチ両監督の会見を終えた直後だった。ドイツ、スペインを下してグループリーグを1位で突破した日本は、4年前のロシアW杯以上に目標であるベスト8に肉薄した。PK戦の末に敗れたクロアチア戦をトルシエはどう見たのか。そして大会を通しての日本を彼はどう評価し、今後に向けてどのようなアドバイスを贈るのか……。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f489f2d16a05a622dcbcff2ec37a79f7e08e594d?page=1
●会場の8割を味方につけた森保ジャパン、クロアチア戦の敗因は“恐れ”。ブラジル人記者が「もっと日本を見ていたかった」という理由【W杯】
12/9(金) 19:59配信
>>いま日本に一番大事なのはメンタルのコントロールだと思う。W杯の大舞台、自分のPKで新たな歴史に踏み出せるかどうかが決まる。そのプレッシャーは我々には想像もできない。鋼の精神力がいる。重要な場面で感情をうまくコントロールする術を手に入れれば、きっと新たな高みに行けるはずである。日本はカタールを去った。ここまで戦い抜き、世界中を感動させたことは皆忘れないだろう。私のそばに座っていたカタール人の2人の少年は、親に連れてこられたのか始めは試合に興味なさそうだった。それが最後の頃には「ニッポン、ニッポン」と夢中で叫んでいた。日本はこの日、少なくとも新たな2人のサッカーファンを作り出した。W杯はただビッグネームを見るためのものではない。日本はサッカーというスポーツの本来の面白さを改めて世界に教えてくれた。ありがとう日本。誰もがもっともっとこの日本を見ていたかった。最後に一言。ブラジル人としては、サッカーの縁の深いブラジルと日本がW杯の大舞台で戦うのをぜひ見てみたかった。それが残念でならない。取材・文●リカルド・セティオン
翻訳●利根川晶子
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ca10405d3a7b341541ad16025bd83b152d59a5ca?pag
ふたつとも良質な分析記事だったので、サッカーファンは読んでほしい。日本人がもつ最大の美徳「謙虚さ」「素直さ」が、一周まわって「自信のなさ」として試合で仇になるとは…。お釈迦さまでも気づくまい。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1667270680/472-571

503名無しさん:2025/07/22(火) 10:51:15
2023年10月11日〜
164 : 名無しさん 2023/10/18(水) 10:36:48
494 : 名無しさん 2022/12/12(月) 10:09:07
●380 : 名無しさん 2022/12/05(月) 20:44:44
今引いた私のオラクルカード占いが当たれば、今夜は日本チームが勝つ。
日本が自分の直感や勘を信じて、相手の陽動を見抜き、真の目的に気づいて、仲間と連携を切らさず、集中力を切らさなければ、勝つ。
これがカードに出た。
勝負の運はこちらにある。
●381 : 名無しさん 2022/12/05(月) 20:59:19
監督と選手が、選手と選手がお互いに相手を完全に信じきれるか、それが今回の勝敗をわける。何があっても信じれば、新しいタイプの戦法で勝てる。
選手全員が監督の代わりをつとめられる。
全員が自分と仲間とを信じて動けば、どんなに動きがバラけてもチームはバラバラにはならない、新しいものを作り出す創造的なことが起きる。
圧倒的なパワーが流れこんできている。
信じる、それが条件。
●382 : 名無しさん 2022/12/06(火) 05:32:37
試合に負けたが、選手は完璧で、本当にお疲れ様でした。
今回は森保監督が選手に対して迷いがあり、不安があった→勝ちたい欲で指揮がぶれて選手を信じきれなかった→負けた。
カタールのパンダの占いが当り、私は占いを外した。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1667270680/364-463

今だから言うが、日本が負けたのがショックで、呆然としていた。私が肩入れした森保監督を、私が一番ぶん殴りたかった(笑。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1667270680/472-571

504名無しさん:2025/07/22(火) 10:52:31
2023年10月11日〜
264 : 名無しさん 2023/10/26(木) 16:08:59
R・マクナマラの誤謬という仮説がある。
数字に還元できて、観測可能なもの以外は、原則として存在しないと見なす、
目に見えないものは、(結果を左右する)要因として扱わず、カウントしない

ボール保有時間・ポゼッション率が高いチームの方が、サッカーの試合に勝つ
この定説・仮説は、2022年カタールで、森保ジャパンが覆した
個人の体格がよく、敵と当たった時に押し負けない、衝撃や威圧にも負けない欧米のサッカー選手なら、ボール保有率(ポゼッション率)が試合の結果・作戦の主導権に関係がある。
日本人の体格は欧米人に比べると華奢で衝撃に弱い。
だがスピードと、身軽さ・機敏さがある。
だからこそ欧米人の力で敵を圧倒して捩じ伏せる「華麗で重厚なポゼッションサッカー」より、日本人には、身軽さとスピードを武器にした「相手の弱点を探して出し抜く→頭脳が命の機略戦」が強みとなる。
視点を変えれば、弱点も長所に変えられる。

505名無しさん:2025/07/22(火) 11:02:17
2023年10月11日〜
101 : 名無しさん 2023/10/15(日) 17:42:52
ユバルノアハラリが今ごろになって、対外強硬派で国民を欺く嘘を多用するネタニヤフと、彼を支持したイスラエル国民のポピュリズムが、未曾有の災難を招いたとWPに寄稿したが…。
もう遅い。
イスラエル国民やユダヤ教徒が、この災難をアメリカのせいにしないよう、真実を書いておく。
アメリカのバイデン大統領は今のイスラエルは攻撃的過ぎる、イスラエルは敵を増やしすぎだ、このままだとイスラエルは中東全部の国に攻撃されると気づいて、原因であるネタニヤフ首相を引きずり下ろした。
2021年5月に。
だがナチスドイツのように自民族至上主義と侵略に熱中していたイスラエル国民は、ヒトラーを支持したドイツ国民のように過激派になっていた。
ベネット首相、ラピド首相は中東との共存に向けて努力していた。
彼らを手ぬるい、もっと過激な政治家を!と、むりやり引きずり下ろしたのは当のイスラエル国民。
そして2022年11月1日、ネタニヤフが首相に返り咲いた。
あのとき、預言者殺しを繰り返すイスラエルを滅ぼすという神の意思が決まった。
私はこの掲示板を通じて、ユダヤ教徒は選民意識を振り回すな、イスラエルはもっと周りの国や異教徒に対して謙虚になれ、攻撃的過ぎれば戦争になるぞ、と警告してきたが…。
ハマスに襲われるという悲惨な事態が起きなければ自分達イスラエル国民の傲慢さにも気づかず。
ここで「情けは人の為ならず」「自分達イスラエル人が殺されたくないなら、パレスチナ人をも殺すな」と神託を下しても、信じなかった。
イエスがエルサレム崩壊を預言した時と同じ。
今からでも世界に向けて、これまでの中東での行動を謝り、今すぐイスラエル国民が、占領地域にいるパレスチナ住民と和解して、彼らを助けろ。
戦後の日本がしたように、大きな過ちを犯しても、改心して他人を助け始めれば、それを見ている人もいつかパレスチナを迫害したイスラエルを許す時がくる。
そうすればこれからはユダヤ教徒は嫌われることはなくなる。
ユダヤ教徒は、自分達の過失を棚上げするために、他人の過ちばかり指摘する「ダブスタ」の性質があったから、嫌われ迫害されてきた。
タリオをこえて10倍返しで攻撃するから危険な隣人だと警戒されるようになった。
あとユダヤ教徒は嘘をつくのはやめて。


2023年10月11日〜
102 : 名無しさん 2023/10/15(日) 17:58:19
今回の戦争ではユダヤ教徒は勝てないだろう。
彼らは優越思想で認知が歪んでいる。
「自分達は悪くない」という被害者意識の強い思想が、因果関係の正確な把握や解明を阻害している。

506名無しさん:2025/07/22(火) 11:07:33
2023年10月11日〜
103 : 名無しさん 2023/10/15(日) 19:01:33
ユダヤ教徒「イスラム教徒はイスラエルのユダヤ教徒を殺して根絶やしにしようとしている」
イスラム教徒「ユダヤ教とイスラエルはパレスチナ人を滅ぼそうとしている」
どちらの主張が本当なのか、わからない。
「疑心暗鬼」「被害妄想」「敵に殺られる前にこちらから先に殺る」を繰り返してきた中国・ロシアの文化と同じ

家臣の仲間割れと同士討ちに苦しんだ日本の武将は「喧嘩両成敗」を発明して、部下に刷り込んだ→今の日本人へ
分配など利害関係で喧嘩になった時には、第三者による裁判や仲裁に頼れ
→裁判の判決や調停を待たずに、勝手に武力行使したら、武力行使した方を処罰する
武家が編み出した喧嘩両成敗を、先人は400年かけて慣習法として教え込んだ。
外国人は日本の平和さに驚くが、これは徳川時代と武士階級のお陰だ

507名無しさん:2025/07/22(火) 11:09:08
2023年10月11日〜
105 : 名無しさん 2023/10/15(日) 20:38:34
【イスラエル】「相当なダメージを与えるのでは」ガザ地区への地上侵攻は「避けられない…世論が収まらない」という見方も 中東ジャーナリストが情勢解説
10/15(日) 9:12配信
ーー今回起きたことは、ハマスの戦闘員がイスラエルで虐殺をして、これは絶対許されないことであって国際社会も強く批判していますから、そこはやはり絶対忘れてはいけないところかなと思うのですが?
「ハマスが今までの行動様式から逸脱して、女性や子どもも含めて手をかけていますので、国際社会の理解を得られない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/01edb0a2a138dfb8655063acea5f042670224bfb?page=2

「ハマスの行動が今までとは違う」のが引っ掛かっている。
ハマスが普段と違う芸風・行動をした理由がずっと気になって、本当にハマスなのか?と。
イスラエルを本気で怒らせたら、弱小のハマスならすぐに潰されるとわかっているはず。
だから、アメリカ・イスラエル・サウジアラビアが自作自演でテロを仕掛けた「アルカイダ」騒ぎなのか、ロシア・イラン・中国が仕掛けたのか。
イスラエルは長年全方位に向けて嘘をついてきたから、何が事実か、まだわからない。
だがユダヤ教徒だけで作られた国イスラエルは、今のロシアと不気味なほど行動・思考様式が似ている。
一時期、イラクとシリアを占領していたISの戦闘員はアメリカやイギリスなどヨーロッパの若者が多かった。
参加したイスラム教徒より、残虐な行為が多かったのはアメリカやヨーロッパからわたった白人の戦闘員だった。
ウクライナ・ロシア戦争で捕虜に対する拷問や民間人虐殺に関与した戦闘員と、今回の「いつもと違うハマスの行動」が重なる。
あの残虐さはカフカス地方の伝統文化で、ロシア人やウクライナ人といった東欧スラブ人のお家芸。
ウスタシャ、チェトニク、ナチスがいた時代から東欧は殺しが日常茶飯で異常な地域。
地域でさんざん民族浄化ばかりしてきた。
だからゼレンスキー大統領やネタニヤフはなにかを知っていて隠していないか?と。
ハマスにワグネル残党が参加していたとか…
イスラエル軍の行動様式は基本的にロシア軍と同じで、ひたすら殺しまくる。
疑心暗鬼から身内で粛清が多発して勝手にロシアが崩壊したように、宗教カルトやカハネ主義に偏った今のイスラエルも、ネタニヤフのまま放っておけば自滅すると思う。

508名無しさん:2025/07/22(火) 11:23:46
2023年10月11日〜
107 : 名無しさん 2023/10/15(日) 23:29:33
2022年、ロシア軍が優勢だった6月のうちに、このあとウクライナ軍は盛り返すと気づいたのは、言葉で説明できない第六感。
2022年11月のワールドカップでは、監督を解任されそうだった森保監督を変えるな、続けさせろ、という神託がいきなりふってきた。
今年の9月5日もう大谷を試合に出さないと言ったら、次の日にいきなり体調を崩した。
訳がわからないが、なんかが憑依してこれを書かせ現実になにかが起きる。
今はイスラエルにつこうとするアメリカに、やめてくれと。
イスラエルにつけば、神に憎まれて、アメリカまでイスラエルと共に地獄行き。


2023年10月11日〜
111 : 名無しさん 2023/10/16(月) 11:11:34
イスラエル=ロシア=統一教会
イスラエルvsパレスチナ
ロシアvsウクライナ

はじめは多数派だったロシア支持が、時間が経つごとに減っていったのは、ロシアの思想は「武力で土地を奪う→軍事力があれば何をしてもいい」という思想だから。
ロシアについていた途上国も、いつか自分たちもロシアに土地をとられるかも?と気づいたから、警戒されハブにされた。
イスラエルは、金と軍事力があるアメリカがついていれば、自分たちは何をしても許されると考えている。
ロシアもウクライナに反撃される前は気づかなかった。
アメリカもベトナムに反撃される前は気づかなかった。
イスラエルも国際世論の本音にさらされる前は気づかなかった。
イスラエルがあのままテロ攻撃された怒りに任せて、ガザ地区に突っ込んで、武力で占領したら…すべてのイスラム教徒を敵に回していただろう。
イスラエルがパレスチナガザ地区を占領→すべてのイスラム教徒が団結する→イスラエルが侵攻した地域の住民レバノン・シリアが立ちあがり、聖地エルサレム奪還とイスラエルを取り返す→中東は再びイスラム教徒だけのものへ。
日本が「落ち着け」とイスラエルを止めなければ、イスラエルはそのまま即座にガザ侵攻→興奮したイスラム教徒が蜂起して、ユダヤ教徒の国イスラエルはAD70年のように完全に国がなくなっていた。
ユダヤ教徒は、何度同じことを繰り返すのか。

509名無しさん:2025/07/22(火) 11:26:06
2023年10月11日〜
114 : 名無しさん 2023/10/16(月) 12:00:28
統一教会への解散命令に、疑問を唱える人がいるが…。
彼らが大日本帝国の本体〜中国大陸侵略を正当化し、日中戦争をひき起こした本当の戦争犯罪者だ〜と判明しても、まだ支持するか?
100年前の日本のように、今のロシアやイスラエルのように、軍事侵攻と帝国支配の道をまた選ぶのか?


2023年10月11日〜
124 : 名無しさん 2023/10/16(月) 16:28:53
主観・宗教を全否定する訳ではないし、宗教をもつことで精神的に安定する治療効果もある。
だが統一教会は特定の民族や宗教を敵とする教えを広めてきた。
日本は韓国を植民地支配をした罪人の国・加害者だから、日本人には何をしてもいいという教えは、裏切りもののユダがイエスキリストを殺したからユダの末裔のユダヤ教徒は差別してもいいと、ユダヤ教徒を迫害してきたキリスト教と同じ考え方。
「迫害される運命の民族」という宗教教育により、ユダヤ教徒は悲観的な価値観を植え付けられて、それが他者との壁になってきた。
またユダヤ教徒が被害者になるかもしれないという意識が、彼らの試煉続きの運命を作ってきた。
皮肉にも…。
だが、もう永遠の被害者にも、加害者にもならない、異教徒と共生する道をユダヤ教徒も選べる時代にすべきでは。
ユダヤ教徒は親から信仰を受け継ぐ。
引き継いだ信仰を大事にしながらも、本人にも選択肢を与える時代が来ている。
ユダヤ教徒を助けにくるメシアを待つのもいいが…今現在住んでいる地域で、他者と共生する知恵も必要な時代に来ている。
ユダヤ教徒でも地域の法律を守れば平等に扱われ、危険にさらされないように戦後は差別撤廃の人権教育も普及した。
人間の精神を落ち着かせるために作られた宗教が原因で、戦争が起きるのは本末転倒。

510名無しさん:2025/07/22(火) 11:27:49
2023年10月11日〜
125 : 名無しさん 2023/10/16(月) 20:31:48
今のイスラエルのネタニヤフ首相やガンツ国防大臣の話を聞いていると、目的地というか、先が見えない。
テロリストが逃げ込んだガザ地区を侵攻して、ハマスごと殲滅。
そのあとは?
ガザ地区を戦地に壊して終わり?
テロの復讐とテロリスト殺害のために、ガザ地区にいるというハマス要員を探しに地上戦をして、民間人ごと街を破壊して…それから先が見えない。
ガザ地区を壊した街は誰が治す?
イスラエル軍がガザ地区を占領し、ガザ地区住民をイスラエル政府が管理したら、これからはユダヤ教徒やイスラエルを狙うテロ組織は消えて、テロは起きなくなる?
逆に、イスラエル以外の地域で、ユダヤ教徒を狙うテロが増える恐れは?
ガザ地区から避難した住民を支援するための難民キャンプをおく場所、その費用は?
ラムズフェルドがイラク戦争を始めると言い出した時に、エリックシンゼキ大将は「アメリカ軍をイラクに派兵するなら、数十年は駐留する覚悟と準備が必要だ」と戦争反対の慎重論を唱えたが、ブッシュ大統領は戦争開始を決めた。
そして20年経った。
今のイスラエルを見ていると、アフガニスタン戦争やイラク戦争のパターンがまた起きそうだ。

2023年10月11日〜
132 : 名無しさん 2023/10/17(火) 11:52:48
今回の世界大戦…イスラエルと関係を切れないと、日本は負ける。
神がイスラエルに対して怒っている。

511名無しさん:2025/07/22(火) 11:29:04
2023年10月11日〜
135 : 名無しさん 2023/10/17(火) 13:32:12
ガザ地区侵攻がイスラエルの終わりの始まり。
手伝えばアメリカも神罰を受ける。
ロシアがウクライナ侵略してから多数の国民を亡くし、中国や北朝鮮の下になったように、イスラエルがガザ地区侵攻をすればイスラエルもアメリカも、やがて中国や日本の支配下に入る。
アメリカ軍を貶めたくない。
イスラエルには近寄るな。


2023年10月11日〜
142 : 名無しさん 2023/10/17(火) 17:46:56
イスラム教徒というか中東地域は難しい。
日本で言えば、中世の室町時代の世界だ。
あの地域は西側には扱いきれない。
でもイスラエルはアメリカを巻き込もうとするから呆れる。
中東は部族社会でよくも悪くも「国家」がない。
国家運営のノウハウがあるのは、イランやトルコぐらい。
だからトルコやイランに中東を任せたいが、そうするとスンニ派が嫌がる。
ウクライナとロシアは戦争してから、ようやくどちらもおとなしくなった。
中東ユダヤ教徒とイスラム教徒も、ウクライナとロシアのように、戦争でけりをつける、強いリーダーを決めるしかないのかも。
メルケル首相が「プーチン大統領は武力以外のツール、ロゴス・言葉の力を信じない」と述べていた。
身内のイスラム教徒がハマスを止めない様子を見ると、中東はまだ国家以前の部族文明なのかもしれない。

512名無しさん:2025/07/22(火) 13:13:36
自民・青山繁晴議員がズバリ 石破総理は「自ら辞めるべき」働きかけへ 議席失った大阪での選挙戦で感じたのは”憎悪” 「石破総理が気に入らないとか嫌いという段階ではない」
34
コメント34件
7/22(火) 12:07配信

■青山氏が参院選で感じたという「石破総理への憎悪」

共同通信社解説委員の太田昌克氏によると、現職の閣僚は『今回の総選挙は、けじめの付け方によっては『自民党の終わりの始まり』になるかもしれない』と話していたといい、太田氏自身も「解党的出直しが必要」と指摘した。

共同通信 太田氏:(石破総理に求められているのは)『政治負債の解消』やはり『政治と金』ですよ。今日の総理の記者会見を聞いていても何にも新しいスタート、どこにスタート地点あるの? どうやってやり直すの?全くないんです。政治と金の話もだんまりですよね。いくら給付の話をしても国民には響かない。解党的出直しが求められてると思いますね。

この指摘に「異論はない」としつつ、青山氏は「自民党の中から変えることにこだわる理由」を明かした。

青山繁晴参院議員:自由民主党の中から変えることにこだわっているのは、敗戦後80年ですけど、そのうち70年が自由民主党なんですよね。日本国のいいところも悪いところも全部実は内部に詰まっているんで。ポンと(新しい党を)作ると、なかったことになるんで。全部引き受けなきゃいけない。

また、青山氏は参院選で感じたのは「総理への憎悪」だったと述べ、次のように締めくくった。

青山繁晴参院議員:柳本さんと熱中症になりながら選挙戦を回る中で、感じたのは憎しみなんですよね。石破総理が気に入らないとか、嫌いという段階ではなく、憎悪ですよ。これは主権者のほうが正しいと思う。

青山繁晴参院議員:人に憎しみを持つのは本来よくないことだけど、『何で総選挙で答え出しても辞めないの?何で言うことも変わらないの?あなた元々言ってたことやってないじゃないの?』普通の話じゃないですか。
青山繁晴参院議員:自由民主党もへったくれもない。支持者もどうもない。健全な常識と違うから、総理はもう一度お考えになるべきです。会見をやったからといって、総理を続けなければならないということではないですから。

(関西テレビ「newsランナー」 2025年7月21日放送)
関西テレビ


自民党議員、青山議員は石破首相を支持した私を憎んでいるのか…
有権者も私のことを憎んでいるのか…
ならば呪ってやる。
自民党議員が回心するまで修羅になって各種災害を見舞ってやろう
青山議員に関するものを潰す。
2021年9月、二階を潰すと私は宣言した。
私の呪いの力は実証済みだ

513名無しさん:2025/07/22(火) 13:29:40
2021年8月〜
265 : 名無しさん 2021/09/14(火) 14:48:05
●温厚だった妻、陰謀論の動画にはまり「まるで別人に」…[虚実のはざま]第4部 深まる断絶<4>
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/de51917953722917912dd85ea287a213b78d7533

ソ連の洗脳工作を警戒したマッカーシーの「赤狩り」は目的は正しかった。だが共産主義勢力工作を封じ込めようとするやり方が強引すぎて頓挫した。トランプ大統領支持とアンチトランプとで分断されるアメリカ、ワクチン賛成と反対とで対立する日本を見て、スイスのように情報の受けとる側、大衆の知性、曖昧さに耐える感覚、危険を察知する洞察力を高める教育しか日本防衛の方法はないと感じた。無理矢理赤狩りしようとすると、李承晩時代の韓国や毛沢東あらため習近平の仕切る中国になる。目的が正しくても外から圧力を加える力付くのやり方では、いつかは崩れる。どんなに時間がかかっても国民の読解力向上、思考力育成、中庸な考え方が国を守るためには一番大きな武器になる。選択肢が多い、中庸の強さは危機に置かれながら生き延びてきた台湾がその代表だ。内面に価値観や軸を持つとどんなに反対に見えることでも最終的にはひとつの目的に繋がっていると気づく。川の流れで堆積した土砂が長年かかって川の中に陸地(中洲)を作るように、時代や人の移り変わりの中でも変わらないもの、その存在に気づけば些細なことに足をとられる機会がへる。法律や宗教の戒律は外側からの強制。良心は内側から自発的に沸き上がるもの。強制された道徳は環境の変化で失われやすいが、個人の中に根づいた価値観、内在化された倫理は環境が変わっても壊されないし、他者に破壊することはできない。だからこそソ連やロシア(ユダヤ人)は内側から個人の内面を洗脳しようとソフトなやり方で近づいてきた。ドストエフスキーの時代から彼らのやり方は変わっていない。人間の心理を逆手にとり自ら協力させる。ヘドが出るくらい醜いやり口。

514名無しさん:2025/07/22(火) 13:30:52
2021年8月〜
220 : 名無しさん 2021/09/10(金) 15:09:42
今まで人生で全部の戦いで全勝してきた菅義偉首相が失敗した理由は信じられる仲間がいなかった、ではないか。命がけで守ったり守られたり、何があっても最後は助ける、そういう関係を知らなかったのだろう。だが孤立した時説得する役を小泉進次郎氏がしてくれた。河野太郎氏はそういう人がいるか?というのが疑問。喧嘩に強い、無敗だった菅義偉首相でさえ状況をよみ間違うくらい総理とは絶望的な孤独に置かれる。それに耐えられるのは、弱くて強い、逃げると戦うを使い分ける柳タイプの岸田文雄氏の方がいいのでは。大国に挟まれた韓国や国を持たなかったユダヤ人、華僑が生き延びられたのは時と場合により、逃げると戦うを使い分けて、長期戦にしたから。相手をうんざりさせ疲れさせるしぶとさが必要な持久戦。負けたら次の戦いまで時間稼ぎして次の有力なオーナーを探す女々しくて汚ない戦いかただが、この女々しさのお陰で二階俊博氏は生き延びた。あっさりしていて短気な男性的な性格の人には向いていない戦い方。
前線の短期決戦の司令官としては河野太郎は強いだろう、だが1億をこす国民を守る総大将として長期にわたり戦うには、まだ硬軟を使い分けられず戦争に勝つすべ、人間を知らない。トランプ大統領の安保補佐官だったマクマスター将軍が何をいってもトランプ大統領が揺るがなかったのに、退任したマティス大将がひとこと言ったらアメリカ軍人がいっきにトランプ大統領から離れた。頭の良さだけでなく、自分が助けてきた他人の数、積み重ねてきた信頼関係の数が人間力の違い。これは資質でなく経験で身に付く。
河野太郎氏は今回負けて敗者の気持ちを知ってこそ政治に強くなる。勝ち続ける人生は負けた人の気持ちがわからない。だが今の競争社会では勝ち続ける人と同じくらい負けた人もいる。負けないと総理にはなれない。高市早苗氏には河野太郎氏にはない強さを感じた。彼女が落選からはい上ってきたからだろう。優しくて、かつ強いのは、仲間・派閥を食わせてきた岸田文雄氏。

515名無しさん:2025/07/22(火) 13:32:30
2021年8月〜
206 : 名無しさん 2021/09/09(木) 10:00:20
●ノムさん唯一の趣味は高級腕時計の収集……ニヤニヤしながら見せびらかせた金ピカ時計の値段に仰天
>>2020年2月11日に惜しまれつつ亡くなった、野村克也さん(享年84)。15年間近くマネージャーを務めた小島一貴さんが、ノムさんの知られざるエピソードを明かす。私は現在いわゆるアラフィフ世代だが、70代くらいの親の世代の人たちは、モノを大切にする人が多いという印象がある。監督が存命であれば80代だが、やはりモノを大切にする人だった。沙知代夫人は監督が宿泊をともなう出張に出かけることを嫌っていたが、それでも地方での講演などでは、どうしても宿泊せざるを得ないこともあった。そのようなとき監督は、小さめのカバンに着替えなどを詰めこんで出かけるのだが、そのカバンはかなり年季が入っていた。それでも、監督のことだからいいものなのだろうと思い尋ねると、「お前が持っているカバンのほうが高いと思うよ」と言う。使いやすかったのか、大きさがちょうどよかったのか理由はわからないが、宿泊をともなう出張といえば、監督はいつも同じカバンだった。その一方で、服はたくさん持っていた。取材や出演の仕事のときは、つねにワイシャツとジャケットという服装だったが、季節ごとに色や生地に配慮したものに変えるなど、かなりバリエーションは豊富だった。夫人のアドバイスもあったのだと思う。ただし、だからといって服を粗末にはしていなかったようだ。あるとき、撮影があるのでジャケットとワイシャツを複数持ってきてほしい、という仕事があったのだが、お預かりした数枚のワイシャツの中に襟のあたりが擦り切れているものが2枚ほどあった。古くなったら捨ててしまうような人なら、襟が擦り切れているワイシャツなど持っていないだろう。
マネージャーとして仕事をしているなかで、出演料や講演料の金額は当然把握しているので、監督がお金に不自由していなかったのは間違いない。それでもこうしてモノを大切にする姿は、ちょっと素敵だなと思っていた。さて、「俺から野球をとったら何も残らない。趣味も何もない。この年になると欲もない」としょっちゅうボヤいていた監督だが、唯一収集していたのが腕時計だった。新しいものを購入すると、しばらくは毎回のように身に着けてくるのだが、3カ月以上同じものをしていたことはなかったと思う。それくらい頻繁に高級時計を買い替えていた。雑誌の連載などで定期的に会うような取材者の方は心得ていて、監督が時計を変えると必ず話を振り、監督もそれに応じていた。時には、マンションが買えるのではないかという高額な時計をしていることもあり、「その時計の中に人が住めますね」などと冗談を言ったりもしていた。監督は新しい腕時計をしていても、自分からその話を振ることはほとんどなかった。しかしあるとき、ゴールドでいかにも高そうな新しい時計をしていて、珍しく監督のほうから「この時計いくらだと思う?」と、取材者に質問をすることがあった。監督の高級時計好きは相手も知っているので、数百万円くらいですか? などと言うのだが、監督はニヤニヤするだけですぐには答えない。しばらくして笑いながら、「さんぜんえーん」と茶目っ気たっぷりに正解を言うのである。1カ月くらいの期間だったか、仕事で会う人と毎回のようにこんなやり取りを続けていたが、近い値段すら誰も言い当てることはできなかった。時計の値段を明かした後、監督は決まって「先入観は罪、固定観念は悪」と語る一方で、「まあ、俺がしてたら3千円とは思わないだろうな」と、相手をフォローすることも忘れなかった。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1c0cc65439e11e99875fc1227981defa2e3856a9

516名無しさん:2025/07/22(火) 13:39:23
2021年8月〜
297 : 名無しさん 2021/09/17(金) 16:14:23
こども庁にちなみ、今後教育で重視すべきは国語能力、読解力の向上だと思う。理系文系に関わらず、人間は言葉で考える。言葉=概念だから語彙が豊富な人ほど、いろんな考え方を複雑に正確に理解し、くっつけたり離したりして、新しいものを作れる。言葉=概念=レゴブロックだと置き換えれば、レゴブロックの手持ちが多いほどそれを組み合わせて、大きく複雑な構造の作品が作れるとわかるのでは。 言語能力の高さは感情をコントロール力と比例している。ほとんど本を読んでこなかった人、日常を感嘆符だけで暮らしてきた人は、現実で起きていることを正確に認識したり、認識したこと他人に伝えて助けを求めることができない。以前、40代の社会女性に問題解決を依頼され状況を聞いていたのだが、語彙(→概念)の貧弱さに驚いた。現実世界で起きたことを言葉で他人に説明する習慣がなく、言語化訓練をしていないから、本人も起きたことの詳細・全容がわからない→起きたことを説明できないから何が原因かもわからない→トラブル解決の為に何をすればいいのか考え出せない。このタイプの語彙の貧弱な人はせっかちで「解決法だけ教えてくれればいいから」といいきる人が多い。現実を認識→自分が見たものを他人に伝えるために言葉に変換・出力する「言語化訓練」をしていないから、現実世界を正確に認識するために必要なスキルが足りないと自分では気づかない。認識できる、できていないという感覚も低い。
私も彼女も同じ地点で見えているものは生理学的には同じ。だが私が100の言葉で説明する状況を彼女は10の言葉で説明しようとする→現実の複雑さ、詳細さが抜け落ちる→解決方法を間違う危険が出てくる。状況を正確に描写できないと現実から得られる教訓や知識を他者と共有できなくなる。語彙の貧弱さ=思考能力の貧弱さであり、思考能力の貧弱さは問題解決能力の低下に繋がる。いつまでたっても問題解決能力が上がらなければ、人生経験を積むほどつくはずの自信がつかない。彼女には応急的な解決法を伝えた後、「急がば回れ→まず本を読んでほしい、そうすれば自分で解決する力がつく」と話したのだが、「なんで?次はもう解決してくれないの?」と言われて唖然とした。よく「説明はいいから早く結論だけ話せ」という人がいる。急いでいる時ならいいが、結論だけ聞いて自分で過程を考えずに生きていると、数十年でものすごい差がついて話が通じなくなる。
これからも日本が栄えるためには、英語とかでなく、日本語教育、読んだものを自分なりにまとめ直して出力する能力や読解力を高めることが一番教育では重要だと思う。ここで国語の力、言語能力の向上をはからないと言語能力の低下→思考能力の低下→問題解決能力の低下に繋がる。言語能力の低い人は短気でせっかち、物事を積み重ね、その積み重ねを他者と共有するのが難しい。経験の積み重ねという民族の遺産を次世代や他者と共有できなければ、子孫に伝えることができず「偉大なる一代目」だけで終わる。現在中国がやっている少数民族の言語を滅ぼす政策は、個人の命を奪うより、確実にその民族を地球から永遠に消し去る悪魔の政策。日本人も日本語を失えば日本に生きていても日本人でなくなる。
言葉を失った民がどうなるかは、漢字を捨てた韓国が教えてくれた。私はソフトバンクやロッテの成功を見て、韓国人は頭の回転が速い賢い民族だと思っているが、近年の韓国を見ていると漢字を併用していた時代とは能力が違う気がする。漢字というツール、言語を反民族的だという理由で捨てたせいで思考の幅が狭くなり、問題解決能力が下がったとしか思えない。言語能力の低下が国を滅ぼす例だと思う。

517名無しさん:2025/07/22(火) 13:39:59
2021年8月〜
298 : 名無しさん 2021/09/18(土) 10:01:47
●自民総裁選 岸田氏が最多10人 東北選出議員の支持動向
9/18(土) 6:00配信
>>17日告示された自民党総裁選で、東北選出の党所属衆参議員のうち約8割の19人が支持動向を固めた。最多は岸田文雄前政調会長で10人。河野太郎行政改革担当相が5人、高市早苗前総務相が4人。現段階で野田聖子幹事長代行を支持する議員はいなかった。投票権がない大島理森衆院議長(青森2区)を除く6県25人のうち、告示日時点の判明分をまとめた。事実上の自主投票とする派閥が多い状況を踏まえ、6人が「検討中」「最終盤まで見極めたい」などとの考えを示した。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/431402f025a7dc1eb04d16c144bcdc7b013915c8
●岸田氏の出陣式が大盛り上がり、派閥横断で支持広がる 河野氏には逆風 
>>菅義偉首相の後継を決める自民党総裁選(29日投開票)は17日告示され、河野太郎行革相(58)、岸田文雄前政調会長(64)、高市早苗前総務相(60)、野田聖子幹事長代行(61)の4氏が立候補した。女性2人の出馬は史上初で、乱立選は必至の状況。河野氏が所属する麻生派の重鎮らが、岸田氏の選対顧問に就任するなど、選挙戦初日から岸田氏と河野氏の明暗がくっきり浮かび上がった。ポスト菅を巡る乱立の争いは幕開けから岸田氏の支持拡大、河野氏の苦境が浮かび上がった。岸田氏は出陣式で「今の時代が求めているリーダーは私なんだ」と力強く宣言した。岸田派、麻生派、最大派閥の細田派、竹下派、石原派、谷垣グループなどから計107人(議員63人、代理人15人、オンライン29人)が出席して気勢を上げ、その熱気は他陣営を圧倒した。河野氏が所属する麻生派(53人)からは、甘利明税調会長、鈴木俊一元五輪相、森英介元法務相の3重鎮が出席し、岸田氏の選対顧問に就任した。甘利氏は「明日から総理ができるような幅広い政策がある」などと岸田氏を高く評価し、反河野を打ち出した。他派閥からも同調の動きだ。石原派の石原伸晃元国交相、谷垣グループの代表世話人の中谷元元防衛相、細田派の塩谷立元文科相や竹下派の船田元氏も選対顧問に就任するなど、派閥横断した支持を拡大させている。会場には他候補者の関係者も姿を見せ、模様を動画で撮影するなど警戒感をあら

●総裁選ドキュメント 若手、女性、保守…推薦人名簿から透ける各陣営事情
>>全体でみると、二階派は岸田氏以外の3候補に推薦人を出した。ある閣僚は二階氏の思惑について「岸田氏包囲網だ。岸田氏が決選投票に残れば、『岸田氏以外』にまとめるのではないか」と話している。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8ba30f2683ac4fa6cc37587ee7c1863f5197fbf6

518名無しさん:2025/07/22(火) 13:48:26
2021年8月〜
299 : 名無しさん 2021/09/18(土) 10:17:36
東北地区から選出された議員が岸田文雄氏を支持していると読んで嬉しかった。東北人はおとなしく口下手で従順だが芯がつよい。明治新政府ができたとき、奥羽越列藩同盟でいち早く新政府に寝返った津軽氏へのお礼として「津軽に南部の所領を任せる」と言ったら、南部の領民は「津軽に支配されるくらいなら自分達の土地、奥羽3郡すべてを自らの手で焼き払ってやる」と抵抗し抗議した。南部領民の反発に驚いた新政府は、津軽と南部を違う県(八戸県)にするから、と宥めてようやくおさまった。東北には武士道の原形が残っている。
選挙で勝つ候補が都会と田舎では違う。都会では「改革をすすめるリーダーとして行動力があるか?」を重視する、田舎では「信用できる人物か?」を重視する。政治に期待する都会はトップダウン型を指向するのに対して、政治と距離があり基本的に自己責任の田舎では政治に干渉されない統治を指向する。佐々淳行氏が東日本大震災の時、東北の人々は自衛隊の指示に従順に従い被統治能力の高さを示したと言っていた。東北人は自然災害に対して冷静になるのが早く、切り替えに慣れているのかもしれない。
戦前は守りなら東北、突破力・攻撃なら九州、軍の補給など戦費調達や戦略戦術組織運営に長けた近畿、とそれぞれの地域の兵に「得意分野」があったという。今みたいな標準化・中央集権化だけでなく、日本列島各地域ごとにある特色や長所をうまく組み合わせて、日本という国を盛り上げていければと思う。
二階俊博氏は岸田文雄氏を逆恨みしている。岸田文雄氏の掲げた「自民党役員任期提案」を聞いて、二階氏を切り捨てると延命できるかも?と勘違いし、二階氏を裏切って自己保身に走ったのは菅義偉首相。菅義偉首相が安易な判断をしなければ二階俊博氏は安泰だった。誤解している。だが「親中」で創価の手先の二階のクソジジイに敵視されるのは逆に光栄なこと。二階との喧嘩には必ず勝つ。

私は一度に入ってくる情報量が多すぎて混乱するのでほとんどテレビを見ない。SNSも見られる機器がなくて見ない。ひろゆき氏がリテラシーを磨くには、マスコミに騙されないために〜という記事で、取り入れた情報を精査する時間がないなら、情報を無制限にどんどん入れるのをいったん止めて、入ってくる量を絞るのもひとつの手段だと述べていた。「情報を取り入れた→その情報の正誤を自分で確かめる」その作業が難しいなら中途半端になんでもかんでも取り込むのではなく、情報が入ってくる量そのものを絞る→中途半端に誤った情報に流されない→結果的にリテラシーが上がると述べてた。私のように気力や根気がない人や忙しい人は情報取り込み量を自分に合わせて調節する、後者のやり方がいいと思う。

519名無しさん:2025/07/22(火) 13:53:12
二階俊博氏は岸田文雄氏を逆恨みしている。岸田文雄氏の掲げた「自民党役員任期提案」を聞いて、二階氏を切り捨てると延命できるかも?と勘違いし、二階氏を裏切って自己保身に走ったのは菅義偉首相。菅義偉首相が安易な判断をしなければ二階俊博氏は安泰だった。誤解している。だが「親中」で創価の手先の二階のクソジジイに敵視されるのは逆に光栄なこと。二階との喧嘩には必ず勝つ。


2021年9月18日の書き込み、4年前に予告した通り、
二階一族を根こぎにして滅ぼした。
私は有言実行の人間だ。

520名無しさん:2025/07/22(火) 14:05:10
2023年10月11日〜
662 : 名無しさん 2023/11/27(月) 21:59:23
今朝見た夢は、山の頂上にあるお城から、飛行船で脱出する夢だった。
山の頂上に大きなお城があって、そこでみんなで暮らしていたら、城のすぐ近く、麓まで敵兵が迫っていた。
それがなぜかWW2のナチスだった。
実際には見たことないのに。
で敵が侵入してくる、どうしようと困っていたら、少年みたいな若い青年が屋敷にあるもので脱出するための船を作ろう、それに乗って今いる山頂から気流に乗って降りれば、敵の後ろに降りれる、と。
オリンピック競技のスキージャンプ競技みたいな感じで、山の頂上にある城・高い所から勢いをつけて跳び飛距離距離をかせげば、今、館の前にいて侵入してくる寸前の兵士をまいて、無事に逃げられる、と 。
兵士をギリギリまで引き付けてから、みんなで飛行船に乗り込んで上から下に向けて飛んだら、気流にのりゆっくりと遠くへ降りてみんなで助かった。
ギリギリまで敵を引き付けてから、山と地上の高低差と気流を利用して敵の後ろに降りて逃げよう、と賢い少年が教えてくれた

521名無しさん:2025/07/22(火) 14:08:01
2023年10月11日〜
664 : 名無しさん 2023/11/28(火) 11:08:32
>>2023年最大のトピックは「死と再生の星」と呼ばれる冥王星が3月23日(木)夜に水瓶座に入ることでしょう。冥王星は太陽を一周するのに248年かかります。過去にこの天体が水瓶座にいた期間は、1778年〜1798年で、アメリカ独立戦争やフランス革命など、世界中で大きな変化がありました(※アメリカの独立宣言は1776年から始まりましたが、実際に勝利を収めたのは1781年。1783年にイギリスとの間でパリ条約が締結。それによってイギリスからの独立を承認されました)。
>>実は冥王星が発見されたのは1930年のこと。18世紀を揺るがす戦争や革命が勃発したときには、まだその存在は知られていませんでした。しかし“見えないけど彼方に存在する”天体として、冥王星は人々の無意識に世界の刷新を促したと考えられます。


これまでは星占いはあまり信じていなかったが「風の時代」というワードを見て調べた→今、鳥肌がたっている。この記事が出たのは昨年12月下旬。だから後から書いた予言の記事ではない。2023年3月23日はWBC決勝で、栗山監督が率いた日本がアメリカとの決勝戦で、2対3で勝って優勝した。
冥王星の存在がが発見されたのが1930年
→私の父方祖母は、昭和5年・1930年10月18日に生まれた→今年2023年7月18日に死去
前回、冥王星が来たのが1778年〜1798年
私は、前回の冥王星がきた「1778年から200年後」「1798年から180年後」の「1978年」に生まれた
Rシュタイナーは「1879年から33年ごとに太陽が出る」と述べた
1879年+33年→1912年、戦が続いた明治が終わり大正デモクラシー
1912年+33年→1945年、第二次世界大戦の終戦と民主化
1945年+33年→1978年、イランイスラム革命、私の誕生年
1978年+33年→2011年、東日本大震災
「180」→「1」「8」「10」→「イワト」
1798年から180年、イワト
1930年「10月18日」生まれ、ウマ・午年の秋に生まれた祖母
奇妙な一致というか… シンクロか

522名無しさん:2025/07/22(火) 14:09:30
2023年10月11日〜
665 : 名無しさん 2023/11/28(火) 11:43:39
前回の風の時代(1778年〜1798年)の最中、1783年にはアイスランドの火山が噴火し、日本でも浅間山が噴火した。
火山の噴火が影響し、ヨーロッパ各地と日本で不作・飢饉が起きて、フランス革命、日本でも打ち壊しが頻発して老中の交代が起きた。
火山噴火は、核兵器使用による「核の冬」現象と同じく過去には気候の変動と寒冷化による不作をもたらす。
2023年に入ってから
2月6日→トルコ・シリアで大規模な地震(聖書に記述がある大洪水やノアの方舟伝説があるアララト山の近く)→死者5万人以上
4月10日→ロシア東部カムチャツカ半島で噴火活動が開始
9月8日→アフリカ大陸のモロッコで大規模な地震→死者多数
10月7日→中東アフガニスタンで同じmagnitudeの地震が数日にわたり起きた→死者2500人以上
Istanbulがあるトルコでは、数百年ぶりの規模のまれにみる大震災だった。
アブラハムの宗教・一神教が普及している地域で、火山が噴火したり、大雨・洪水被害など天変地異が続発しているような…。イスラエルがエルサレムに第三神殿を作ろうとしてるからか?

●ボニファティウス5世 (ローマ教皇)
ボニファティウス5世(Bonifatius V, ? - 625年10月25日)は、第69代ローマ教皇(在位:619年12月23日 - 625年10月25日)。
教皇就任:619年12月23日(→平成の天皇陛下と誕生日が同じで12月23日)
教皇離任:625年10月25日
先代:アデオダトゥス1世、次代:ホノリウス1世
個人情報出生:不明、東ローマ帝国、ナポリ
死去:625年10月25日

「2025年7月に終末が来る」という予言の噂があるが、もしかしたら「2025年10月25日」ではないか?と。根拠はなく単なる勘なのだが。ユダヤ暦の始まりの日は10月7日。
「10月7日」は、2023年はハマスによるイスラエル襲撃テロ「アルアクサの洪水」が起きた日で、ユダヤ人であるプーチン大統領の誕生日。
ロシアのプーチン大統領とイスラエルネタニヤフの企む「第三神殿建設」を結びつけるのは考えすぎだろうか

523名無しさん:2025/07/22(火) 14:13:48
2023年10月11日〜
784 : 名無しさん 2023/12/06(水) 20:40:17
764 : 名無しさん 2023/10/03(火) 13:53:35
WW1もWW2も、移民のスピードが早すぎて混乱が起きた。
ナチスドイツ側と組んでユダヤ人を迫害した国はヨーロッパ全域にわたり、ポーランド、フランス、オランダ、イタリア…以前からユダヤ人が住んでいた地域だった。
北朝鮮と韓国人が同じ朝鮮半島出身でも憎み、啀み合い、古くから日本に暮らしていた在日韓国人があとから来た韓国人を嫌う様子を見て、ヨーロッパのユダヤ人迫害「ホロコースト」の真相は、前からその土地に暮らしていたユダヤ人と、移民として新しく渡ってきたユダヤ人が喧嘩した、これが原因だとと気づいた。
ナチスの血統神話はユダヤ教正統派の思想だ。
だからヨーロッパで起きたユダヤ人の迫害・ホロコーストとは、保守系ユダヤ人と、革新系ユダヤ人の対立であり、ユダヤ人を殺したのはユダヤ人だった、これが真相。
アイヒマン裁判を傍聴したアレントが言うように、ナチスドイツのユダヤ人迫害にヨーロッパで協力したのは、同じ仲間のはずのユダヤ教指導者・ラビだった。
ホロコーストとは、異民族による一方的なユダヤ教徒虐殺ではなく、同じルーツの東欧ユダヤ人が、信仰形態の違いと新世代と旧世代とでもめて、価値観の違いから内戦を始めた。
今のアラブ系のユダヤ教徒(パレスチナ人)を収容して民族浄化政策をしているイスラエルのユダヤ教徒・シオニストのやり方を見れば、ユダヤ教徒はホロコーストの被害者だが、彼らを苦しめた加害者もまたユダヤ教徒の中にいた、とわかるはず。
敵は外側ではなく自分の仲間の側・内側にいたと、ユダヤ教徒が認めないと、彼らはまた同じことを繰り返す。
それを見てようやくホロコーストを計画・実行した真犯人たち、ホロコーストはユダヤ教徒による同族殺しだと気づいた。
朝鮮半島も中国も同じ。
優越思想と民族主義という「思想」が同じだから、同じく同じ民族で虐殺行動をして、同じ歴史を永遠に繰り返す。
敗戦する前は加害者であるナチス側にいたのに、戦後に「被害者」として振る舞うユダヤ教徒と、ジャニー喜多川に寵愛されていたのに、今は知らんかおしている滝沢秀明氏は精神構造が同じ。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1691274054/683-782
749 : 名無しさん 2023/10/02(月) 11:44:47
イギリスのリチャード3世の遺骨が発見され、DNAを解析したら、王家の血筋は母系で繋がれてきたと判明した。
これまで明治維新政府が王権と正統の根拠として来た「万世一系」「男系」の科学的な根拠がすべて覆された。
極と極との逆転・ポールシフトとは、高貴な血筋とは男系や父系でなく、ミトコンドリアDNAの母系で繋がれるという事実。
だから男系重視の保守勢力が、血筋に根拠がない科学的な事実を隠蔽するのために、2015年から騒いでいる。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1691274054/683-782

524名無しさん:2025/07/22(火) 14:29:00
2023年10月11日〜
786 : 名無しさん 2023/12/06(水) 20:42:26
752 : 名無しさん 2023/10/02(月) 15:42:53
戦前の日本の為政者は、スパイなど危険で狙われる仕事をさせるため「鉄砲玉」として、朝鮮半島の奴隷階級だった人々を利用した。
それは戦後も。
日本より長い間、身分階級が固定されてきた朝鮮半島の人々にすれば、日本政府の手下として植民地で汚ない仕事をする〜高麗棒子となる〜しか脱出する手段はなかったのだろう。
そして戦後は彼らのルーツに対する誇り、民族意識を利用した。
恐らく無意識だろうが、朝鮮半島ルーツの人は「日本人は〜」という民族の主語を使いたがるし、民族意識が薄い島国の日本人は「人間は〜」という主語を使いたがる。
大陸にあった多民族国家中国や朝鮮半島の人々は「血統」という血族の伝統が、共同体文化よりも上位にある。
日本は島国で血筋が混血しまくりどれもみな混ざったから、血統による仲間わけ意識よりも、居住地域別の共同体意識が強かった。
例えば藤原氏と言えども、血統を重視する中国大陸や朝鮮半島と違い、ひとつの血統ではなく集団の利益のために契約したという合成家系。
日本には優秀な男子を婿をとる入婿の習慣がある。
古代の文書伝説では、女性が婿を迎える女系国家の戦争がない国「扶桑」がある。
恐らく古代の朝鮮半島か日本に扶桑があったのでは。
妻を亡くしたあと娘と交配した旧約聖書のロトのように「男子血統の純度」に拘る文化は、日本の縄文にはなく、中国大陸か朝鮮半島から、新しい支配者階級・王家の文化として渡来したのでは?と思う。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1691274054/683-782
750 : 名無しさん 2023/10/02(月) 13:04:21
ユダヤ教信者の植民地支配や統治のやり方には共通点がある。
それまでの社会構造では、多数派に支配されたり、差別されてきた被差別階層を駒に使う。
被差別階層に金と武器を与えて革命を起こさせて、社会構造を逆転させる。
だがそれまで武家に支配されてきた公家・文民や被差別階層は実際の統治経験値がない→安定した統治に必要なコモンセンス、君主道徳・ノブレスオブリージュがない→下からか不満がわいてきてまた体制転覆のための革命が起きる。
永遠に革命と体制樹立の繰り返し。
日本で言えば、徳川幕府に怒りを抱いていた被差別部落の人々、徳川を憎んでいた薩摩・長州など外様を幕府を倒す革命勢力として利用し、金や武器を与えた。
だが彼らは本来の統治階級・武士階級じゃないから、徳川幕府を倒したあと、自らの欲望に素直に「私」優先でやりたい放題やってしまった→滅私奉公を刷り込まれてきた旧武士道世代・士族が反乱(西南戦争や515事件や226事件)を起こした。
新たな支配者となった皇室・貴族に敵意を向ける徳川幕府臣下や旧士族の怒りを、国外に向け、戦場で有能な人を始末するために、皇室は侵略戦争を起こした。
1991年のソ連崩壊で階級が変わった。
イギリスアメリカは、ソ連の統治に怒りを抱いていた下層民・ユダヤ教徒に金を与え、革命を起こした。
そしてソ連崩壊で手柄をあげた政治家や実業家が新しいロシアの支配者階級になっていたが、ソ連時代を経験した人々は実力主義・自由主義経済が面白くない→アメリカやイギリスの秩序をひっくり返そうとした。
中国とロシアと日本がアメリカに噛みついたのは、現在の新しい支配者が旧世代の多数派に配慮しなかったから。
日本にいる在日韓国人は、朝鮮では白丁と呼ばれていた伝統的な被差別階級の人々。
被差別階層だというだけで昔の社会では登用が阻止されてきた有能な人々が、その能力と才覚を見込まれ、日本政府に起用され、日本に来ていた。
日本を嫌うわりに在日韓国人が本国に帰りたがらない理由がわからなかったが、彼らは李氏朝鮮時代は自由を奪われた奴隷階層の身分だったと知ってから、朝鮮半島に帰りたがらない理由が理解できた。
ソ連時代にロシアからアメリカにきたユダヤ教徒、中国からアメリカにきた客家などが中国・ロシア・韓国・北朝鮮に外側から働きかけたり干渉するのも、これまでの身分制度、歴史が関係している。
知れば知るほどユーラシア大陸の歴史は複雑。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1691274054/683-782

525名無しさん:2025/07/22(火) 14:29:54
2023年10月11日〜
791 : 名無しさん 2023/12/06(水) 21:31:10
744 : 名無しさん 2023/10/02(月) 10:17:21
プラトン
編集
紀元前4世紀、プラトンは著作『国家』で、国家の寡頭制の次の段階は民主制だが、行き過ぎた自由により崩壊して僭主制になるとし、理想を「哲人政治」と記した[26]。自由の風潮がその極みに至ると無政府状態がはびこり、民衆指導者の中から独裁者が生まれる[27]。

(民主制国家の)人々は自由であり、その国家は行動の自由と言論の自由に満ちている。そこでは何人(なんぴと)も、自分のしたい放題のことをすることが許されている、ということになるのではないか。(中略)あまりに行き過ぎた自由は、個人と国家を問わず、行き過ぎた隷属以外のどこへも変化しない。僭主制とは、民主制以外の国制から生まれてくるものではないようだ。思うに、極端な自由から、最も大きく最も激しい隷属があらわれてくるようだ。
— プラトン『国家』第八巻[26]
プラトンの「各人の自由が行き過ぎた時、人を抑圧して支配する独裁政体が出てくる」という考察は、ナチスで証明されている。アレントが考察した恐ろしい全体主義〜がナチスや昔の日本のような「全体主義」が生まれるきっかけは「自由主義の暴走」にある。
個人の自由を重視する自由主義が行き過ぎると、管理や統制を重視する集団主義・全体主義が台頭する→全体主義のしめつけが行き過ぎると、個人の自由を主張する自由主義が台頭する。過激な主義・主張は、社会の中で「管理と自由のバランス」が崩れて偏った時〜自由主義も統制主義もどちらも行き過ぎた時〜に起きる自然現象。自由と統制、どちらにも長所と短所がある。本人に任せる自由主義は均一な宗教・思想だとうまく機能するが、思想が違う異教徒や異民族がいる場合は、管理と統制の覇道の方が喧嘩やトラブルが少ない(社会が安定する)。
ユリイカ。これはコロンブスのたまご。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1691274054/683-782

526名無しさん:2025/07/22(火) 14:35:27
アゼルバイジャン大統領がウクライナに「降伏するな」…対露批判鮮明、露を国際司法機関に提訴準備も
71
コメント71件
7/22(火) 6:34配信


アリエフ氏=ロイター
 旧ソ連構成国アゼルバイジャンのイルハム・アリエフ大統領は、昨年12月に発生したアゼルバイジャン航空の旅客機墜落について、ロシアを国際司法機関に提訴する方針を示した。アリエフ氏は、ロシアの侵略を受けるウクライナには「降伏するな」と呼びかけており、アゼルバイジャンとロシアの関係は悪化の一途をたどっている。

【動画】ウクライナ、クリミア大橋を攻撃…露本土との大動脈を3度目
 旅客機は、アゼルバイジャンの首都バクーから露南部チェチェン共和国のグローズヌイへと飛行中に、露軍による防空ミサイルの誤射で撃墜されたとの見方が強まっている。プーチン露大統領は謝罪したが、露側は原因を明確にしていない。
 ロシア通信によると、アリエフ氏は19日、自国で開かれたフォーラムで、露側の回答は「調査継続」のみだと非難。国際司法機関への提訴を準備中だと露側に通達したと説明した。
 アリエフ氏は、ウクライナ侵略でも対露批判を鮮明にしている。フォーラムでウクライナ記者の質問に対し、「(ロシアに)降伏すべきでない」「占領に決して同意しない。これが最大の助言だ」と強調した。
 アゼルバイジャンは3月、隣国で旧ソ連構成国のアルメニアと長年にわたる紛争の終結に向けた和平条約文書で合意したと発表した。両国の和平協議はロシアも協力を模索してきたが、アリエフ氏が謝意を示したのは、プーチン氏ではなくトランプ米大統領の関与に対してだった。対露関係の険悪化を反映したものとみられ、ロシアのある軍事ブロガーは19日、SNSに「アゼルバイジャンは現在、ロシアにとって地政学上の敵だ」と投稿した。



ユダヤの街を包囲したホロフェネス将軍を倒したのは非力な女ユディトだった。
【力まかせに殴り付ける】のではなく【知恵】で戦う。
日本→慈円【女人入眼の日本国】【日本は姫氏国と言われていた】

527名無しさん:2025/07/22(火) 17:25:31
日本を含む25カ国外相がイスラエル非難、ガザ市民の「非人道的な殺害」指摘
56
コメント56件
7/22(火) 12:25配信


ガザ人道財団(GHF)から配給された援助物資を運ぶ人々=6月8日撮影
(CNN) パレスチナ自治区ガザ地区への食料援助をめぐり、西側25カ国の外相が21日、イスラエルを非難する声明を発表した。パレスチナ保健省によると、人道支援物資を受け取ろうとして死亡した住民は今年5月以来で1000人を超えた。

写真特集:パレスチナでの紛争を振り返る

国連によると、死傷者のほとんどは、イスラエルと米国を後ろ盾とする「ガザ人道財団(GHF)」運営の援助物資配給所へ向かう途中だった。同財団は5月27日から運営を開始している。

パレスチナ当局や目撃者によると、死傷者が出た事態の大部分にイスラエル軍が関与していた。

イスラエル軍は、一部については群衆に向かって警告射撃をしたことを確認。6月下旬には「住民との摩擦」を最小限に抑えるため、援助拠点に至るルートを「再編」したと述べていたが、その後も殺害は続いた。

西側諸国の外相は21日に発表した声明の中で、「ガザの市民の苦しみはかつてないほど深刻化している」と指摘。「イスラエル政府の援助物資配給モデルは危険であり、不安定化をあおってガザ住民の人間としての尊厳を奪っている。我々は、絞り出すような食料援助と市民の非人道的な殺害を非難する」と述べ、子どもたちや、水と食料という最も基本的なニーズを満たそうとする人たちが殺害されていると指摘した。

声明にはオーストラリア、オーストリア、ベルギー、カナダ、デンマーク、エストニア、フィンランド、フランス、アイスランド、アイルランド、イタリア、日本、ラトビア、リトアニア、ルクセンブルク、オランダ、ニュージーランド、ノルウェー、ポーランド、ポルトガル、スロベニア、スペイン、スウェーデン、スイス、英国の外相と、欧州連合(EU)の平等・準備・危機管理委員が署名した。
ガザの保健当局によると、過去24時間だけで援助物資を入手しようとした99人が死亡し、少なくとも650人が負傷した。

援助物資を求めて殺害された人は、5月下旬以来の合計で1021人、負傷者は6511人に上る。今回の戦争が始まって以来の犠牲者は5万9029人になった。

イスラエルは3月2日から5月21日までの11週間にわたってガザ地区への援助物資の搬入を阻止していた。国連機関はガザ地区の飢餓と栄養不良が深刻化の一途をたどっているとして危機感を募らせている。

支援団体がガザ地区に入ることは、今もほぼ全面的に制限されている。イスラエルはイスラム組織ハマスによる物資の盗難を防ぐためと主張する。

外相声明では、これほど多くのパレスチナ人が援助を求めて殺害されている実態を「恐ろしい」と形容し、「民間人への必要不可欠な人道支援をイスラエル政府が拒んでいることは容認できない。イスラエルは国際法に定められた義務を果たさなければならない」と強調。イスラエル政府に対し、ガザに対する援助制限を直ちに解除し、国連などの人道支援団体がガザで「安全かつ効率的に」活動することを認めるよう要求した。

イスラエルはこの声明について「ハマスに対する圧力に焦点を当てておらず、現状に対するハマスの関与と責任を認識していない。戦争の継続と双方の苦しみに対する責任はハマスのみにある」との声明を発表した。

528名無しさん:2025/07/22(火) 17:26:51
石破首相の続投方針表明に「首相支える」 閣僚から支持相次ぐ
78
コメント78件
7/22(火) 15:10配信


首相官邸に入る石破茂首相=2025年7月22日午前9時47分、平田明浩撮影
 石破茂首相(自民党総裁)が続投する方針を正式に表明したのを受け、閣僚からは「首相を支える」などと続投を支持する声が上がった。

【写真まとめ】2025参院選 当選した主な候補者

 村上誠一郎総務相は22日の記者会見で、自民、公明両党が参院全体の過半数を維持できる50議席を下回った参院選の選挙結果について「本当に石破さん個人の責任だったのか」とした上で、派閥の政治資金裏金問題や旧統一教会問題を挙げ「自民党が十数年やってきたことのいろんな問題が今回噴き出したのではないか」との見方を示した。「石破さんだから、今までの負の遺産を背負いながらここまでやってこられたと心底思っているので、私はできる限り一生懸命支えていきたい」とも語り、涙ぐむ場面もあった。

 林芳正官房長官も会見で「選挙結果について謙虚に真摯(しんし)に受け止めなければならない」とした上で、「引き続き石破首相を支えていきたい」と述べた。

 一方、首相の続投表明に対し、自民党高知県連は21日、参院選敗北の責任を取り、首相の早期退陣を党本部に申し入れると決めたと、尾崎正直副会長(衆院議員)らの連名で発表した。

 県連会長を務める中谷元・防衛相は22日の会見で「私への報告・了承もないままに行われたものであり、正式な要求ではない。どういうことなのかと疑問に思った」と疑問を呈し、「内閣の一員として石破内閣を支えていく立場なので、県連の一部の役員の意見とは異にする」と語った。【中村紬葵、内田帆ノ佳】

529名無しさん:2025/07/22(火) 17:27:52
2021年8月〜
12 : 名無しさん 2021/08/20(金) 11:32:31
●「世論に導かれた戦争は危ない」日本人がアフガニスタン戦争から学ぶべき教訓
新潮社 Foresight(フォーサイト)
>>20年にわたったアフガニスタン戦争が、大混乱の中で終焉を迎えている。「正しい戦争」という戦争目的をアメリカ社会が曖昧に支持し続ける中で、その実態は「タリバンを滅ぼし、治安を維持する」ための戦いから、「女子教育の権利」「成熟した民主主義」といった壮大な使命を達成すべきものへと、米兵の犠牲を拡大させながらなし崩し的に変貌していった。
 2019年1月に刊行された国際政治学者・三浦瑠麗氏の著書『21世紀の戦争と平和』から、泥沼化するアフガニスタン戦争をめぐる世論と戦争目的の危うい関係について、一部抜粋・再編集してお届けする。
>>アフガニスタン戦争は「良い戦争」? 
 自衛戦争として戦われ、当初はほとんど異論を呈されることのなかったアメリカのアフガニスタン戦争を、正しい戦争の基準を照らし合わせて見ることにしよう。
 バラク・オバマは2008年の大統領選で、初の黒人大統領として当選を果たした。オバマは同じ民主党のヒラリー・クリントン候補とは異なって、当初からイラク戦争に反対しており、撤退を訴えて頭角を現した。オバマ大統領は、2009年に就任すると早速戦争の見直しを進める。ブッシュ政権が、すでに大規模増派を通じてイラクの戦況を好転させる先鞭をつけて効果を上げつつあったため、その路線を事後承認し、撤退のめどをつけるよう指示を出した。しかし、アフガニスタン戦争については異なるアプローチをとった。
当時のアメリカ国内では、すでにイラク戦争を、大量破壊兵器を保有しているという間違った情報に基づき政権が世論を誤誘導した「悪い戦争」だとする考え方が根付いていた。ただし、イラク戦争が「悪い戦争」であったという認識に社会が落ち着いたのは、イラクに大量破壊兵器がなかったからでは必ずしもない。大量破壊兵器がないことが分かってからも、治安が極度に悪化し苦戦が濃厚になるまでは、世論の戦争支持はかなり高かったからである。世間が問題視したのは、イラク戦争が「勝てない戦争」だったことだ。
 他方、アフガニスタン戦争については「良い戦争」であるという言辞がそこかしこで見られることになる 。私がイラク戦争を研究していたときも、多くのアメリカ人の外交専門家から、「アフガニスタン戦争は明白な自衛戦争だから、君も『正しい戦争』だと考えるだろうね」と念を押されたものだ。私はそんなとき、きまって、「時が教えてくれるでしょう」と答えた。
>>オバマが犯した「戦力の逐次投入」という失策
 仮に勝てない戦争が悪い戦争なのだとすれば、アフガニスタンはまさに悪い戦争への道をたどっていった 。オバマは、政権第一期にはアフガニスタンで当初のイラクと同じような目標、つまり体制を転換させて民主国家を建設することを戦争目的として導入した。当初、オバマは最小限の兵力で戦争目的を達することを志向したが、実際には思い通りにはいかなかった。4年の任期内に撤退を始めることを前提に増派を決め、その後は段階的にエスカレーションさせていく形で小規模に刻んで増派を繰り返した。
このような経緯を辿ったオバマの戦争指導の過程において、介入の方針をめぐって政軍間に対立が生まれていた。当初指揮をとっていたマキアーナン司令官は、戦争中にもかかわらず司令官を首になった。戦争中の司令官更迭は、マッカーサー解任以来の例であった。解任の背景にあったのは、マキアーナンが、ブッシュ政権の頃から中規模の兵力増派を要求し続けていたことである。
 ブッシュ政権が始めた当初の戦争目的は、アルカイダをかくまうタリバン政権を、部族の寄せ集めである北部同盟を利用して倒し、新政権を支えることだった。イラク戦争に資源を割かれる中でないがしろになったアフガニスタンでは、タリバンが再興し、米軍兵士の犠牲が増えていった。そこで、マキアーナンは政治に与えられた戦争目標、つまりタリバンを滅ぼし、治安を維持するという目標を達成するために、イラクと同等とはいかないまでも、大幅な兵力の増強を望んだのである。

530名無しさん:2025/07/22(火) 17:28:52
2021年8月〜
13 : 名無しさん 2021/08/20(金) 11:43:48
>>しかし、より「劇的な」戦略転換を望むオバマ政権の意向を受けたゲーツ国防長官によって、マキアーナンは解任される。なぜそのようなことが起きたかと言えば、より少ない人数で、政治からの命令に対して文句や注文を付けずに、高い目標を独創的な手段で達成してくれる司令官をオバマ政権が望んでいたからだった 。これはイラク戦争でブッシュ政権が軍に押し付けたことと変わらない。イラク戦争では、軍人たちが開戦に反対したにもかかわらず政治の側が押し切り、また戦争のやり方をめぐっても、少人数による省コストの戦争計画を政権が軍に押し付けて失敗したという経緯がある。
 マキアーナンは、イラク戦争の時にも当初は想定していなかった占領任務を上から押し付けられ、しかもそれを少ない人員規模で行えと命じられて抵抗している 。彼は、アフガニスタン戦争の司令官に異動してのちも、政権が立てた目標を実現するのに全く不十分な資源や人員の投入しか得られないことでずいぶんと苦しんだ。
>>揺れ動いた「戦争目的」
 オバマ大統領が退任した現在も、アフガニスタン戦争は相変わらず全体としては正しい戦争だったということになっている。オバマ自身、アフガニスタン戦争は成功だったと位置づけている。その理由は、端的に言えばオサマ・ビン・ラディンを殺せたからだということになるだろう。
 しかし、本当にそのような評価は正しいだろうか。オバマ政権が当初立てた目標は、アフガニスタンの治安を確保し、正統な政府を樹立して、それを支えて社会を安定的に発展させることだった。それはいまだ実現していない。同時多発テロへの自衛措置としてアルカイダを殲滅する目標は達成したかもしれない。しかし、タリバンを体制から追い落として、安定した親米政権を樹立する目標は道半ばだ。むしろ、現在のトランプ政権下での目標は、2017年夏に決定された米軍及びNATO軍の増派を通じて戦況を好転させ、タリバンとの和平交渉を実現させるというところまで後退している。
 占領地域の治安を確保し、新政権の腐敗を一掃し、タリバンの支配地域を狭める。そのためには、当然欧州をはじめとする同盟国からの継続的な支援も必要だ。始めてしまった戦争をどう終わらせるのか。その方法論は、トランプ政権に移行してから格段に影響力が上がった軍幹部の判断のほうが正しい可能性がある。
そもそも、アフガニスタン戦争は本当に必要だったのだろうか。ブッシュ政権が行った軍事作戦は、あるいはオバマ政権が着手した新たな軍事作戦は、目標を達成するには不十分な規模だったという見方と同時に、実現できたことに見合う規模のものだったのかという疑問も生じさせる。アルカイダの根拠地を殲滅することだけを目指すのなら、大掛かりな対テロ戦争は要らなかった。体制転換を目指さないのであれば、本当は特殊作戦と情報・諜報戦だけで十分だったのではないか。
ここでは、戦争の原因となった不正に対して、それに釣り合う規模の攻撃であったかどうかがまず問われている。また、戦争の正義がその過程で生じたコストを正当化するほどのものかという疑義もある。当初の目的――アルカイダをかくまうタリバン政権を、部族の寄せ集めである北部同盟を利用して倒し、新政権を支える――がコストを正当化しえなくなると、戦争の目的はしだいに女子教育の権利を守り、アフガニスタンを成熟した民主主義に近づけるという壮大な使命に置き換えられてしまった感がある。戦争目的は揺れ動く。犠牲の大きい戦争や、目的遂行に失敗した戦争においてよく見られる現象だ。アフガニスタンでの戦争は、残念ながら双方の典型例となってしまった 。

531名無しさん:2025/07/22(火) 17:31:16
2021年8月〜
14 : 名無しさん 2021/08/20(金) 11:56:31
>>オバマの「変節」
 オバマは2016年9月のインタビューで、アフガニスタン戦争をこう振り返っている。
「アフガニスタンは我々が介入する前から世界の最貧国の一つであり、最低の識字率の国だ。そしてそうありつづけるだろう。(中略)(この国は)我々が介入する前から、あらゆる意味で民族的にも部族的にも分断されており、今もそうだ 」。
 ところが、オバマは、大統領に就任して1年目の2009年のベトナム退役兵の記念レセプションではアフガニスタン戦争についてこう述べている。
「我々は決して忘れてはいけない。この戦争は選べた戦争(War of Choice)ではないということを。この戦争は必要な戦争だったのだ。9.11同時多発テロでアメリカを攻撃した連中は、再び同じような攻撃を試みるだろう。もしアフガニスタンを放置しておけば、タリバンの攻勢によってアメリカ人を殺そうとするアルカイダにより大きな聖域を提供してしまうであろうことは目に見えている。だから、これは戦う価値のある戦争だというのに止まらない。根源的に我々自身の国民を守ろうとする戦争なのだ 」。
 この年、米軍の死者数は前年から比べて倍増している。
>>世論に基づく戦争は危険だ
 先にも触れた通り、現在のアメリカ国民は、アフガニスタン戦争についてまだ曖昧な態度をとっている。2017年夏の時点で、トランプ政権の増派に賛成するのは20%に過ぎず、37%が兵力レベルを下げたいと答え、24%が現状維持を望んでいた 。そもそもアフガニスタン戦争でアメリカが勝っていると答える人はわずか23%で、負けていると答えたのが38%、よくわからない、意見がないが39%だった。
 問題は、彼ら国民の意思に基づいて長期的に戦争継続の如何を決めるのは良いとしても、増派のような軍事作戦上の決断を世論調査に示された国民の気分で決めてよいのか、ということだ。17年間も長引いているこの戦争に対して、アメリカ国民は軍ほど真剣に我が事として考えてはいない。したがって、直接民主制的な、例えば国民投票のような要素を通じて、いったん始めてしまった戦争を抑制しようという発想には無理がある。
 オバマ政権は、自分の道を強引に突き進んだブッシュ政権に比べれば、国民の期待により敏感な傾向があった。けれども、国民の意思を忖度して介入の度合いを定めるのは、場当たり的で合理性がない。イラク戦争のあと、中東地域は民主化の期待がしぼんでいく中で、次第に混乱と暴力が支配するようになっていった。徒労感や民主化に対する幻滅が次第にアメリカの人びとを覆っていった。アメリカ国民は、自らコストを負わない戦争に兵士を強制的に送り込んでおきながら、その戦争に飽きてしまっている。開戦の動機が必ずしも間違っていたとはいえないが、アフガニスタン戦争は結果的には正しくない戦争の定義にぴったりあてはまる戦争となってしまった。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/72022248c63ec0bbc2a0ad6d82b23c386a33c26e

※「アメリカの世論」を操作して中東にアメリカ軍を張り付かせたのがイスラエルとシオニスト、ユダヤ、キリスト教原理主義者だった。アフガニスタン・イラク戦争とはアメリカ軍人の命を浪費してわがまま放題のイスラエルの願いかなえるために中東に居続ける、アメリカ軍を飼い犬にしようとしたイスラエルの野望だった。アメリカの軍事費は多数イスラエルに使われている。このままアメリカ軍がずるずる中東にいたら、中国に対抗するための資金も人材もつきてしまう。アメリカ軍が中東から撤退してこそ日本と共に「海洋の自由」を守りにこれる。日本人ならわかって欲しい。台湾の国民党は中国に媚びて米軍の信頼を落とそうとする。いざ中国に侵攻されたら蔡英文のスカートのしたに真っ先に隠れる玉なしの癖に。偉そうにしててめちゃくちゃ腹が立つ。

532名無しさん:2025/07/22(火) 17:42:51
2022年9月8日〜
583 : 名無しさん 2022/10/10(月) 10:39:12
岸田首相が利上げに反対しているのは、利上げによって国内の製造業、中小企業がつぶれる危険があるから。
だが日本に資産を移動させた中国や韓国の大富豪は、利上げさせていくらでも利子を稼ぎたい。
利上げすると金持ちはますます金持ちになり、貧乏人はますます貧乏になる。
だから岸田首相は、円安で物価が上がった→利上げしろという圧力を、大富豪からかけられても無視してきた。
物価を下げるために利上げすると、金持ちには利子がつくが、貸し剥がしで中小企業がつぶれる→自殺者が多数でた地獄の平成不況の再現
自民党の中でも中国や韓国の資産家・富豪の言うなりの勢力(菅義偉、竹中、維新の会、公明党)が清和(統一教会)と組んで、自民党の中で「岸田首相いじめ」「岸田首相おろし」が起きた。

法の支配を確立したいなら岸田首相を支持しろ。
資産家ではなく庶民で生活を守りたいないなら岸田首相を支持しろ。
菅義偉の自助でも私は困らない。
岸田首相を引きずり下ろして一番困るのは、普通の人たち。
子育て中だったり、住宅や車のローンがある人、地主ではない人。うちはら中国人に土地を売ればいいし借金はなく預金があるから、利上げは歓迎。
先祖代々の資産家、勝ち組には、岸田首相の弱者救済路線は全く得がない。
だから自民党の中でも、グローバル企業に金を流したい菅義偉や二階は、日本の企業と弱いものを守るために奔走する左派の岸田首相を嫌がっている。
ミサイルを射って戦争したい高市早苗も岸田首相の平和な路線、経済による戦争を嫌っている。
岸田首相は平均や平均以下の人を救うために政治をやっている。
なぜ彼の偉大さや善意が人々にはわからないのか。

2022年9月8日〜
584 : 名無しさん 2022/10/10(月) 10:54:42
菅義偉はアメリカ政界にも軍にも全く相手にされていない。
だから去年の4月の訪米で、バイデン大統領は菅義偉を嘲笑い、まるで犬にでもやるようにハンバーガーが出てきた。
だが岸田首相は?
5月にはバイデン大統領がきた。
8月にはペロシ下院議長が来た。
9月にはドイツの将軍が空軍を連れて挨拶に来た。
用があるから来る。
この一年は外交の主導権を岸田首相が握っていた。
これは岸田首相が外交通で世界の軍事にも通じているからだ。
岸田首相はロシアとも中国とも北朝鮮とも韓国とも同時に水面下で戦って、一歩も引かなかった。
だからアメリカ軍が岸田首相の補佐についた→グランドゲームに勝った。
習近平や中国に媚びて、台湾やスリランカを突き放した菅義偉と違って、岸田首相は戦わずに孫子の兵法で勝った。
なぜマスコミは岸田首相の謀略のすごさがわからないのか、それがわからない。

533名無しさん:2025/07/22(火) 17:45:04
2022年9月8日〜
585 : 名無しさん 2022/10/10(月) 11:06:17
●茶番の為替介入…日銀よ、おまえたちは手品師のつもりなのか(浜矩子)
(浜矩子/同志社大学教授)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/dc18ecf0e87d1155445ff5281da372cd3a0c3cc5

このコラムをかいた女は中国のスパイ、日本国民の敵。
たった一日の為替介入で鈴木財務大臣と日銀が、約2兆円近くを為替取引で稼いで、中国に勝ったのが、よほど悔しかったのだろう。

2022年9月8日〜
586 : 名無しさん 2022/10/10(月) 11:21:21
円安を口実に利上げして、儲かるのは浜矩子のような負債より資産が多い金持ちの上級国民。
利上げして、中小企業がつぶれて自分の勤め先がなくなったり、路頭に迷うのは、上級以外の国民。
浜矩子のいうように「円安を解消するため」に、欧米なみに利上げすれば、今の日本の勝ち組はますます金持ちになり勝ち組になり、何も持っていない負け組はますます負け組に→経済階層が不可能になる→親世代の貧困が永遠に引き継がれる。
昭和は経済格差の拡大に反発した下級国民が、階層の逆転を求めて、戦争を始めた。
資産がある国民が次々と海外に逃げているロシアでわかるように、インテリや金持ちは戦争なんかやりたくない。
高市早苗のような普通の階級出身、北朝鮮やロシアのような貧乏人が多い国ほど、やたら戦争したがる。
だから正直言って私は貧乏人が嫌いだし、彼らは下品だから近寄りたくないし関わりたくない。

534名無しさん:2025/07/22(火) 17:46:27
2022年9月8日〜
587 : 名無しさん 2022/10/10(月) 12:01:17
政府が言論統制している国(言論の自由がない国)と国民に経済格差がない共産主義国家、専制政体の国は、社会の中で階級が固定されている→階級の間で競争が起きない→経済発展がないが、経済格差もないから不満が少ない→戦争を起こしたがる人が少ない。
中国が分かりやすい。
共産主義をやめて市場主義の自由経済を採用→経済発展したが、国内格差が拡大→国民に不満がたまる→中国共産党は国民の不満を解消するガス抜きのために中国国内の日本企業を襲わせて反日暴動を指揮したり、台湾を侵略しようとしたりし、好戦的になり始めた。
アメリカのような資本主義、自由民主主義、市場経済を採用すれば、戦争は付き物だ。
自由がない共産主義体制は国の全員が貧しいから戦争どころではない。
だから言論の自由を制限した恐怖独裁や共産主義体制は、国民が貧しく生活が苦しくとも対外戦争は起きない。
欧米のような自由民主主義体制にしたがらない国は、自由民主主義→社会の中に競争や不和が増える→争いになるのを嫌っているから。
中東のイスラム国家など、自由民主主義にしない国には、その国なりの社会に対する考えや理由がある。
「言論の自由」は争いと不和をもたらすとわかっているから、イスラムでは争いを避けるために言論統制をしている。
資本主義、自由民主主義→経済発展するが、社会の中で絶え間ない争いと競争とがセット。
恐怖政治を伴う共産主義体制、生まれつきの身分制度がある専制政体→経済発展のスピードが遅いし身分制度があるが、下剋上が予防されるために社会の中で争いが起きにくい→平和
国民全員に投票と言論の自由がある自由民主主義・資本主義を選ぶことは、絶え間ない競争による弱肉強食社会→戦争の危険を覚悟する、とセット。
「個人の権利確立・自由」と「社会の平和」は共存できない。
再分配のない資本主義を採用すると経済的な「勝ち負け」ができる→「勝ち負け」はいわば戦争の延長→競争に負けた勢力による「革命」の危険が常にある。
だからアメリカは、国民の寿命が短くなろうが、国として勝ち続けるために軍事予算を減らさない。
彼らがあの予算を平和ボケした日本のように福祉のインフラ整備に回していたら日本より国民の質が高い豊かな国になっていたはずだが、今回のような世界大戦に備えて予算を削らなかった→戦争になったら圧倒的な軍事力をもつアメリカ(US$)の一人勝ち。
アメリカはWW2が終わってからも77年間油断しなかった。
冷戦が崩壊しても30年間油断しなかった。
だから今も王者でいられる。

535名無しさん:2025/07/22(火) 17:57:33
2022年9月8日〜
485 : 名無しさん 2022/10/03(月) 13:26:37
自民党の保守・安部派の議員・清和会の細田議長や衛藤、菅義偉が、このままだとあまりにも情けない、どうか親分の葬儀を出してくれとしがみついて頼んできたから、したくもないのに無理矢理気を使って「国葬」したのに、なぜ岸田首相が一人で決めてやったことになっているのか理解できない。
今まで8年間国政を私して独占してきた最大派閥、安倍派議員がどうしても葬儀をやりたいと言いだしてやった国葬で、一番非難された被害者は岸田首相じゃないか?
岸田首相は安倍晋三氏の事件や事故、国葬には全く関係ないのに、何で彼が矢面に立たされて批判されているのか?
安倍氏は戦争に入っても改心せず、友軍を裏切ったから消されたのでは?
アメリカならリンカーン、ケネディ、暗殺未遂ならレーガンもだ。
近代なら、吉田松陰、井伊直弼、大久保利通、伊藤博文、坂本龍馬、古代ならカエサルの暗殺、イエス・キリストの磔、フランスを救ったジャンヌダルクの火炙り…
あまりにも強すぎる力を持った英雄的な人間は、畳の上で普通の死にかたができない。
どこのどの歴史でもよくある暗殺なのに、安倍派がやたらと騒いだから、国葬にしたのになぜ岸田首相が八つ当たりされているのか?
岸田首相を守らず恩返しできないなら、清和は、いっそ解散しろ。


2022年9月8日〜
486 : 名無しさん 2022/10/03(月) 13:50:02
日本は明治維新が起きたときに、すでに海外に売られていた。
山口など田布施地域の一族が起こした明治維新により徳川幕府が倒された瞬間から、日本には外交的な主権はなかった。
なのに「主権回復できる」と勘違いさせ、戦争まで起こした戦争犯罪者が嘘つきな自称「保守」。
今の中国・韓国・北朝鮮・ロシアの大罪に加担した人々。
よくよく考えたら、日本をアメリカと喧嘩させようとした反米勢力が一番の詐欺師じゃないか。
もう騙されるものか。
徳川幕府が外国人と交渉したり地味に外交していたのに、尊皇攘夷という名目で日本国内で派手に外国人を殺して、国際問題にした。
1867年、明治維新政府により、実務型武士と官僚の集団「徳川幕府」が倒されてから、日本は未来永劫「独立」を失ったのだ。
これからも独立などない。
今のアメリカ軍がこれから天下をおさめる徳川幕府だからな。
過激な民族主義者は、ロシアの現実を見て少し頭を冷やせ。

536名無しさん:2025/07/22(火) 18:44:05
2022年9月8日〜
501 : 名無しさん 2022/10/04(火) 11:15:04
清和の中でも、福田一族、小泉一族、岸信介は、北朝鮮、韓国、ロシア、中国、CIAに繋がっている多国籍のスパイ。
瀬島龍三みたいな存在。
彼らは安倍晋三氏が邪魔だった。

次に暗殺されるのが菅義偉氏なら、今自主して逮捕された方が命は助かる。
Jエプスタインみたいに留置場で殺されるかもしれないが。

2022年9月8日〜
503 : 名無しさん 2022/10/04(火) 11:57:33
藤田こととめの戸籍上の父親は、藤田常吉。
実の父親は児玉冨士夫ではないかと噂されている。
児玉は笹川、岸信介、福田赳夫と共に、国際勝共連合、統一教会を設立した大物。
児玉は太平洋戦争の戦争犯罪で取り調べを受けた人間のひとり。
人身売買の元締め、女衒、藤田常吉は中央大学を卒業したと詐称していた。
そして、中央大学の応援団に金銭的な支援をしていた。
中央大学の応援団といえば…菅義偉議員。
藤田こととめ殺害事件、福迫雷太に関する話が出てから、統一教会の話がマスコミで下火になり、岸田首相を潰そうとする動きが始まった。
福田こととめは福岡県福岡市生まれ。
偶然にも、福岡県福岡市は麻生太郎氏の本拠地。

中央大学の応援団にいた菅義偉と、応援団に資金援助していた藤田常吉(藤田こととめの戸籍上の父親・養父)
1938年に福岡県福岡市に生まれた藤田こととめと麻生太郎氏。

537名無しさん:2025/07/22(火) 18:45:22
2022年9月8日〜
493 : 名無しさん 2022/10/03(月) 22:23:53
インテリ派閥の岸田派、宏池会以外から次の首相が出るなら、もう自民党を支持しない。
国民民主に乗り換える。
野武士のような反知性の清和会議員と麻生太郎氏が岸田首相に国葬をやらせたのに、国民からの国葬への批判は、全部岸田首相に押し付ける。
手柄は奪うが責任は押し付ける。
この清和会特有の汚ないやり方はもう見ていられない。


2022年9月8日〜
496 : 名無しさん 2022/10/04(火) 08:38:59
今回のミサイルは日米韓の軍事協力体制構築が目的で、茶番狂言。
北朝鮮が降伏した合図だ。
三沢基地のミサイル防衛システムが作動していない。
3月16日、5月25日は深夜から戦闘機が飛びかって地鳴りのような音がしてミサイル防衛システムが起動した。
そのあとも、6月、7月に何度かあった。
北朝鮮は核兵器を射ったが、アメリカ陸軍サイバー部隊が工作して食い止めた。
本当にヤバイときには政府もパニックを恐れて教えない。
知るのは数十年後だ。
都会の街宣右翼は青森県で基地の近くに住んでみろ、戦争がどんなものかわかれば政治的に穏健派になるから。

538名無しさん:2025/07/22(火) 18:46:37
2022年9月8日〜
497 : 名無しさん 2022/10/04(火) 08:56:04
不思議なことにミサイルが着弾したら死ぬ、死ぬのが怖いという気持ちでなく、くそったれ、こっちからも射ってやれという気持ちしか起きない。
2017年は三沢は明日始まるかもしれない戦争と毎日隣あわせだった。
その深刻さは基地関係者だけが知っていて、私は何が起きているかわからず、軽く考えていて後から腰を抜かした。
下手をしたらミサイルが撃ち込まれて死んでいた。
だから今の人生、今生きている時間は、たまたま与えられた「おまけの時間」だという気がする。
集合的無意識のメッセージ、運勢の風向きがわかるのも死んだ気で生きているかもしれない。
岸田首相はすべて執着を捨てて、生きろ。
今日の夜、突然自分が死んでも悔いがないような生き方をする、そう決めれば日本にとって大事なことだけがくっきりと浮かんできて、これからの判断に迷いがなくなるはず。
全部の自民党議員から嫌われようが、あなたが諦めないうちは、私がついている。
元々棚ぼたで首相になったんだ。
神が次の人に交代させる、と決めた時期が来れば、どんなに首相をやりたくても降りなきゃならない運命だ。
なら、明日首相をやめても悔いがないように施政してほしい。


2022年9月8日〜
499 : 名無しさん 2022/10/04(火) 11:03:34
「北朝鮮からのミサイルをなぜ迎撃しないんだ?」という批判をネットで見たが、ミサイルを発射する兆候とミサイルの種類、軌道がわかっていたら→着地点がわかっている→下手に迎撃しない方が安全。
下手に迎撃すれば地上に破片が落下して違う被害が出る。
1月5日、1月11日のミサイルは、新しいミサイルで本性がわからなかったから、西海岸にあるアメリカの空港はすべて一時的に飛行停止にした。
でも何が本当に危険なミサイルで、何が危険でない挨拶みたいな信号弾ミサイルか、日本のマスコミは全くの勉強不足だからきちんと解説できない。
本当に危険なミサイルを射った時には騒がす。
衛藤征士郎や二階俊博、菅義偉、小泉一族など、一部の政治家が国民をなめくさって頭から馬鹿にするのは、現に国民が無知で馬鹿だから。
自分でも学ぼうとしない、ただお上の指示を待っているだけの暗愚な国民が、彼らのような国賊の政治家を産み出した。
今の日本は、韓国人と同じで待つだけで、自分でも考えようとしない。
だから二階と菅義偉に騙された。

539名無しさん:2025/07/22(火) 19:14:19
2022年9月8日〜
518 : 名無しさん 2022/10/05(水) 10:39:52
「岸田首相が自民党内で孤立して周りが敵だらけになっても、私は彼の側に立つ」と、先日コメントしたのは、わたし自身が今回の世界大戦でどうしても勝ちたいから。
岸田首相が勝てば→日本に住む私にも「今回は戦勝国の国民になれた」という利益がある。

◆2020年9月、親中の菅義偉氏は安倍晋三氏との約束を破り台湾を見捨てた→私は菅義偉氏の不義理な外交に怒って台湾の側に立った→2022年9月現在、台湾の勝利
◆2020年11月のアメリカ大統領選挙ではバイデン大統領の側に立った→2021年1月6日、トランプ大統領はクーデターを起こしたが失敗した→同年1月20日バイデン大統領が誕生
◆2021年9月の総裁選挙では「河野太郎」「高市早苗」「岸田文雄」のうち、岸田文雄を支持した→9月29日に岸田首相が勝った

私は「今現在優勢で勝ちそうな方につく」のではない。
「このケースではどちらに道理があるか?」を毎回考え抜いて、道理があると思う方につく。
私が味方した側・ついた側は、短期的には劣勢や不利になっても、長期的には戦で勝った。

540名無しさん:2025/07/22(火) 19:15:17
2022年9月8日〜
505 : 名無しさん 2022/10/04(火) 14:39:01
神が、岸田首相に望んでいるのは、創造のための破壊。
創造も、維持も次の政権がやる。
2012年12月に第二次安倍晋三政権が始まった。安倍晋三氏が1代目。2020年9月から2021年9月までの菅義偉首相が2代目。岸田首相は3代目。
1955年から本格的に起動した「55年体制・自民党体制」も、運用開始から67年使い続けた→手入れや見直しが必要な時期に来ている。
1998年の小渕恵三政権から始まった公明党との連立政権、いわゆる「祭政一致の体制」を今一度点検して見直し、必要な関係は残し、不要な関係は見直す。
1993年官僚派の宮沢喜一総理退任後の総選挙で、自民党が政権を失った→自民党の中でも、反・知性主義、原理主義な党人派が勢力を増した。

南北朝鮮・ロシア・中国といった大陸の国々と親密な関係を築き、朝鮮半島、ロシア、中国に資金を流し、カルト団体を放置したのが清和会。
統一教会・公明党と組んだ政治を始めた小渕恵三、森喜朗から始まり小泉純一郎、安倍晋三、福田康夫、麻生太郎、菅義偉と続いた自民党政治家と財界の癒着を一度は、破壊しないと…。
今のままだと終戦1945年からの因縁、宿痾がこびりついて、日本は成長できない。
頭皮の汚れをきちんと落とさずに、上から栄養剤だけ与えても、新しい毛がはえてこないのと同じ。
一度クレンジングをきちんとしないと、新しい栄養剤が浸透しない。
国民からの不信感がたまる→少しずつ衰退していく。
ソ連は嘘に嘘を重ねて、組織そのものが崩壊した。
今回岸田首相は自爆の覚悟で自民党内部の嘘を出せば、自民党という組織は生き残れる。
党内の悪徳議員に逆恨みされ敵が増える、一番損で得のない役割だが、10年後、必ず後輩議員は今のあなたの「破壊的な創造」の働きを再評価するだろう。
1867年、徳川幕府から明治新政府へ
→約40年経つ
→1904年〜1905年日露戦争
→約40年経つ
→1945年WW2終戦
→約40年経つ
→1985年、プラザ合意
→約40年経つ
→2022年、ロシアプーチン大統領による北朝鮮への核兵器開発支援、ウクライナ侵攻を受けて、日米同盟が集団安全保障体制、準NATO関係に格上げ、安保理常任理事国のメンバー見直し、国連改革へ歩き出す

日本だけでなく世界は今、歴史の大転換期。岸田首相は党内での政争を気にせず「創造のための破壊→再構築」の天命、役割を果たしてほしい。

541名無しさん:2025/07/22(火) 19:16:12
2022年9月8日〜
507 : 名無しさん 2022/10/04(火) 15:23:07
日本中が岸田首相を敵視しても、岸田首相が嘘はダメだという信念を曲げない限り、私は岸田首相の側に立つ。
岸田首相は迷惑だと感じるかもしれないが。
大丈夫、私がつけば勝つ。
ネメシスの私を本気で怒らせたものは、長期的には運を失い衰退する。
金正恩、トランプ大統領、プーチン大統領、習近平、イスラエルのネタニヤフ首相、ジョンソン首相…
それは日本国内の政治家とて例外ではない。
リアリストの軍人ほど意外にも験を担ぐ。
ネメシス、アテナを敵に回したと知れば…。
6月に私はロシアを見捨てて、アメリカ軍につくと宣言した→その結果が、今のウクライナ。
岸田首相の日本政界自浄計画の邪魔をするものは、誰であれ容赦しない、凪ぎ払う。
岸田首相と彼の家族と私は「ワンチーム」だ。

2022年9月8日〜
508 : 名無しさん 2022/10/04(火) 16:14:01
私は、圧倒的に不利で負けていても道理がある側に立ち、助けてなんとか引き分けか、うまくいけば勝たせることの方が、道理がなくて数で勝っている側に立つより、何倍も好きだし少数派の側にいても罪悪感がないなら自分から進んでコミットできて面白い。
勝ち組で多数派にいても、悪いことをしているという罪悪感があれば、どこかで自分に嘘をついて怯えていきなければならない。
道理がない、清和会の「岸田おろし」に負けたくない。
細田派は自民党最大派閥、圧倒的な多数派だからと言って横暴三昧しているが、今の彼らの威圧的な言動を見ると、今まで多数の人を泣かせ、恨みを持たれているはずだ。
ロシアが周りの国にしてきたように。
今、ロシアには周りの国は誰も寄り付かない。
ロシアは今まで周りを「力」で押さえつけてきた→「力」が弱ると、誰も彼も去っていく。
「お互いさま」と普段から周りを助けていれば、ロシアが不利になっても隠れてロシアを助けてくれる国もあっただろうが、ロシアは威張って、相手を脅したり、力で押さえつけるやり方しかしてこなかった。
もう「強いロシア」じゃないのに誰がロシアの言うことをきくか?
ロシアは自分達が周りにしたことがそのまま帰ってきただけ。
清和会、お前たちもだ。

542名無しさん:2025/07/22(火) 19:17:06
2022年9月8日〜
541 : 名無しさん 2022/10/06(木) 20:53:45
●憔悴の岸田首相 息子を秘書官にしたのは「誰も相談相手がいないから」説…平井&林両大臣は「長男の“聞く力”に期待だな」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/731ee34b76d91617f285d64f5cc43603616c20ec

日本では才能がある優れた人材ほど不幸になる。出る杭はうつ、他人の幸せを妬み、足を引っ張るというという日本のシステム。
今、岸田首相にやめられたら、これまでの清和の20年と全く同じに戻る。
日本は、中国・ロシア・北朝鮮・韓国の支配下に置かれ、貢ぎ物を中国大陸や朝鮮半島に献上する政治に、また戻る。
「岸田首相はやめるべきだ」という不信任の声が、マスコミの捏造ではなく、本当に日本の民意ならそれは私もきちんと受け入れるが…。
そうなったら日本の火山が全部噴火して日本人は一度この世から全滅した方がいい。
神も、今度という今度は、日本の民の暗愚、強欲さを許さないだろう。
岸田首相が居なくなれば、外交的な駆け引きができなくなる→日本が代理戦争用地になっても仕方ない。
賢い岸田首相のやり方を理解できなかった暗愚な日本人が全部悪い。
なんならロシアからも北朝鮮からもミサイルが飛んできたら日本人への脳へのいい刺激になって、少しは分別がつくかも。
岸田首相だから有事でもこれぐらいのインフレ被害で済んでいる、とわからない国民が増えているなら、日本人の知性は曰比谷焼き討ち事件の時から全く成長していない。

543名無しさん:2025/07/22(火) 20:30:25
青山繁晴議員のインタビューを見て
私がよかれと思って説得したり書いてきたことは、
間違いだったんだろうか、と死にたくなってきた。
根拠を示して話して、「過去に書いた予測と予言」が当たっていても
相手が青山議員のような権威主義的パーソナリティの人だと
国会議員ではない一般人の私の話すことなど馬鹿にされて、
仮説をきちんと聞き入れてもらえない。
ザルに水を注ぎ続けるようなむなしさ
哀しい
世界を道連れに死にたい

544名無しさん:2025/07/22(火) 20:33:33
日本の似非保守が憎い
青山が憎い
恨めしい

545名無しさん:2025/07/23(水) 06:58:34
千年に一度の豪雨? 米国の研究者ら「新しい洪水時代が到来」
57
コメント57件
7/22(火) 10:24配信

「気候変動で一気に降り注ぐ激しい豪雨が加速化」

 全世界が局地性豪雨による洪水被害を受けている中で、米国全域で同時多発的に激しい豪雨が発生している。テキサス州では4日、突発的な洪水が発生し130人以上が死亡したのに続き、シカゴでは1000年に一度の割合で降るような激しい豪雨で主要道路が沈水した。ニューヨーク市は14日、過去2番目に多い1時間当たりの降水量を記録し、地下鉄トンネルが浸水した。17日にはカンザスシティが洪水の被害に見舞われた。

 21日、米CNNは米全域を襲った豪雨の原因が気候変動であることが明らかであり、「千年に一度」の豪雨が今後も頻繁に起きるだろうという気象科学者たちの分析を伝えた。カリフォルニア州立大学のダニエル・スウェイン気候研究員は、CNNとのインタビューで、「米国に接した大西洋が異常に熱くなり、異例的に湿った空気が大陸の奥深くまで上がってきて、夏の間ずっと留まっている」と説明した。可降水量(total preciptable water、空気中の水が雨に変わりうる湿度の量)が記録的に高いという意味だ。このように水分をたっぷり含んだ空気は、寒冷前線などの影響を受けると、あっという間にタオルから水を絞るように一気に降り注ぐ豪雨になる。

 大気上層の気流が数週間以上動かず停滞する「準共鳴増幅現象(Quasi-resonant amplification)」も最近科学者たちが分析した局地性極限豪雨原因の一つだ。北半球のジェット気流に沿って流れる大気の流れ(惑星波)があるが、まるで海の波が重なった時に共振してさらに強化されるように、特定の気流パターンが作られ、一つの位置に長期間留まる現象をいう。ペンシルベニア大学のマイケル・マン教授は「停滞の発生頻度が20世紀半ば以降、夏場に3倍に増加したが、このような様相が現在の気候モデルにきちんと反映されていない」と説明した。
気候変動による激しい豪雨は引き続き増える見通しだ。マン教授は「例えば私たちが『千年に一度の割合で降るほどの豪雨』と言う時、その基準は人間が温暖化を引き起こさなかった場合にそれだけ珍しかったという意味だ。温暖化により、このような場合(大規模な局地性豪雨)はさらに頻繁に発生するだろう」と警告した。

 過去の気象災害の様相で認識がとどまっている人々が事態の深刻性をまともに認識できず、備えに失敗したという分析もある。ワシントン・ポストは20日付で、「新しい洪水時代が到来したが、米国はまだ準備ができていない」という見出しの記事で、これほど激しい局地性豪雨が降るとは予想できなかった内陸地域の人命被害がさらに大きいと指摘した。

 例えば、昨年ハリケーン「ヘリーン」が襲った時、これまでのハリケーン被害を経験した海岸地域(フロリダ州)ではすばやく避難警報を発令した一方、西部山岳地域(ノースカロライナ州)は洪水避難計画自体がない場合が多く、5倍近い78人が溺死した。ワシントン・ポストは「国立気象庁は洪水が致命的だと正確に予測したが、地域当局の警告はハリケーンが海から遠く離れたところの住民たちにまで被害が及ぶと想像もできない住民たちを説得するほど強力でも具体的でもなかった」と分析した。避難命令の権限は気象庁ではなく州政府にある。

チョン・ユギョン記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr )

546名無しさん:2025/07/23(水) 07:00:29
霧島連山・新燃岳、地下深部の膨張なお続く 7年ぶり噴火から1ヵ月 少しの雨で土石流の懸念も マグマ噴火に移行か見通せず
18
コメント18件
7/22(火) 22:05配信


噴煙5000メートルを上げた直後、ドローンで上空から撮影した新燃岳=3日午後2時ごろ(産業技術総合研究所ホームページより)
 霧島連山の新燃岳が7年ぶりに噴火してから22日で1カ月がたった。6月27日から断続的に噴火し、深部の膨張を示す動きも続いている。本格的なマグマ噴火に移行するデータはみられないが、今後の推移は見通せない。専門家は堆積した火山灰による土砂災害の危険性も指摘する。

【写真】〈火山雷がはっきりと〉本格的なマグマ噴火をした際の新燃岳(2011年1月28日)
 鹿児島地方気象台によると、新燃岳は22日午後も小さな噴火を繰り返した。6月27日以降、断続的に噴火し、7月3日には噴煙が火口から5000メートルに達した。当初は水蒸気噴火とみられたが、噴出物の分析で初期段階からマグマが関与した噴火だったことが分かった。

 この間、火山ガス(二酸化硫黄)の放出量は1日あたり900〜4000トンと多い状態で経過。気象台は火山ガスが急増したとして、噴火警戒レベルを3(入山規制)に引き上げた。火山ガスは15日の調査でも1600トンで「大きな変化はなく多い状態」だった。

 九州大学地震火山観測研究センターの松島健教授(固体地球物理学)は「火山ガスが出ているということは、マグマの供給が続いている。地表に出る勢いはなく、地下でガスを放出している」と説明する。

 地下深部では膨張が続いており、マグマ噴火に移行するか、このままガス放出で終わるのか、推移は分からないという。「マグマだまりの膨張と、地表に出てくるガスの状況を見ていくことが大事だ」と話した。
 降り積もった火山灰が土石流を引き起こす危険もある。15日、上空から調査した鹿児島大の地頭薗隆名誉教授(砂防学)は火口の鹿児島県側で土砂災害の危険があると指摘する。

 「これまでに降った灰の影響で不安定な土砂がある。今後、降灰がないと仮定しても、強い雨が降れば、この土砂が動く可能性がある」という。さらに降灰が続いた場合は「浸透能が落ちて、少しの雨でも土砂流出が起きる」とし、下流で土砂災害となる可能性にも言及した。
南日本新聞 | 鹿児島


ガザで餓死続出、配給所に攻撃 関連死者は千人超に
25
コメント25件
7/22(火) 16:10配信


食料の配給を受けようと集まったパレスチナ人ら=20日、ガザ中部ヌセイラト(ロイター=共同)
 【エルサレム共同】パレスチナ自治区ガザの保健当局は21日、食料配給関連の住民の死者が千人を超えたと発表した。栄養失調で餓死者が続出するほどの人道危機だが、食料配給を受けたくても米イスラエル主導の配給拠点ではイスラエル軍の攻撃で死傷者が相次ぐ。空腹を紛らわそうと腹に石を巻き付けたり、力なく道端で倒れたりする住民も。飢えに苦しむ男性は「いっそ攻撃を受けて死にたい」と訴える。

 米国とイスラエルが主導する「ガザ人道財団」は5月27日に食料配給を開始した。食料を求め殺到した住民にイスラエル軍が発砲し、連日のように死傷者が出ている。軍は「威嚇射撃だった」などと強弁する。

 財団の配給拠点はガザ中部と南部に計4カ所のみ。従来は国連主体の配給拠点が約400カ所あった。多くの住民は長距離移動しなければ拠点にたどり着けず、国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)は「女性や子どもら、最も立場の弱い人に支援が届かない」と財団の配給を非難した。

547名無しさん:2025/07/23(水) 07:01:37
マニラ首都圏などフィリピン各地で台風6号およびモンスーンの影響による大雨・洪水 車で流された2人不明
7/22(火) 18:32配信


TBS NEWS DIG Powered by JNN
フィリピンの首都圏を含む各地では台風6号などモンスーンの影響が強まる中、大雨による洪水が起きていて、少なくとも2人が行方不明となり、数千人が避難を余儀なくされています。

ふくらはぎまで水につかって歩く人々。停止してしまった車両を押して移動させようとする人の姿もみられます。

現地メディアによりますと、21日の夜から22日にかけて、台風6号などによる大雨の影響でフィリピン首都圏を流れるマリキナ川が氾濫し、大規模な洪水が発生しました。

この洪水で車で橋を渡ろうとしていた2人が流され、行方不明になっているほか、一時は4万8000人を超える住民が避難を余儀なくされ、今も数千人が避難を続けています。また、地域の学校は休校となり、政府機関の業務も停止しているほか、空の便にも欠航が出ているということです。

AP通信によりますと、台風6号は熱帯低気圧に変わり、ベトナム北部に22日に再上陸し、強風と大雨をもたらしています。
TBSテレビ


元FRB議長ら、懸念表明 トランプ氏の圧力に 米
18
コメント18件
7/22(火) 14:32配信


米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ元議長=2022年10月、ワシントン(AFP時事)
 【ワシントン時事】トランプ米大統領によるパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長への圧力に関し、バーナンキ元議長らは21日、「深刻な経済的損害」をもたらすとして、相次いで懸念を表明した。

 パウエル氏にとどまらず、将来の議長の信認も損なうと警鐘を鳴らした。

 トランプ氏はパウエル氏に、債務の利払い負担を減らすため、大幅な利下げを要求。パウエル氏の利下げ判断が遅いとして、「すぐに辞任すべきだ」と公言してはばからない状況だ。

 バーナンキ氏とイエレン前議長(前財務長官)は21日付の米紙ニューヨーク・タイムズに連名で寄稿し、「金融政策が政府の借り入れの手助けに使われていると認識されれば、インフレが低水準にとどまるとの信頼感が失われる」と指摘。かえって市場金利の上昇を招くと警告した。

 トランプ氏肝煎りの大型減税関連法で、米財政赤字は2034年度までに約3兆4000億ドル(約500兆円)増加すると見込まれている。

 ブレイナード前FRB副議長も21日、米テレビで、トランプ氏によるFRBへの圧力は「長い間なかった」ほど強いと指摘。「経済(悪化)への責任を(FRBに)負わせるやり口だ」との見方を示した。

 パウエル氏の任期は来年5月まで。次の議長についてトランプ氏は「利下げを望む人を据える」と、意のままになる人物を指名する意向を隠さない。バーナンキ氏らは「米経済の利益から、金融政策決定でFRBの独立性堅持に取り組む人物を選ぶよう求める」と訴えた。

548名無しさん:2025/07/23(水) 07:02:39
地球温暖化に苦しむ世界各地で「殺人的大雨」…「大気共鳴現象のせい」
73
コメント73件
7/22(火) 10:02配信


13日(現地時間)、米テキサス州カー郡カーヴィルのグアダルーペ川に洪水被害者のための仮設追悼碑が設置されている。[写真 AP=聯合ニュース]
韓国では大雨による死亡者が5日間で19人報告されているが、世界各地でも死傷者を出す記録的な大雨が続いている。専門家は、地球温暖化によって異常気象現象が夏にさらに頻繁に、強く発生する可能性があると警告している。

【写真】洪水で道路が冠水したスペインの村

今年、米国では大雨による洪水被害が相次いだ。最も被害が大きかったテキサス州では、今月4日(現地時間)に一晩で最大300ミリという猛烈な雨が降った。これにより少なくとも130人が死亡し、100人余りが行方不明となった。同月、ニューメキシコ州ルイドソでは、雨が降ってから数分もせずに川が氾濫し、3人が死亡した。

気象学者は、今夏は「100年に一度」「1000年に一度」レベルの大雨が同時多発的に発生していると話す。今月16日から韓半島(朝鮮半島)に降っている大雨も、200年に一度の降水量だった。米ペンシルベニア大学のマイケル・マン教授は、「もともと『1000年に一度』というのは、地球温暖化がなかったときの発生確率を意味する」とし、「地球温暖化のためにこのような事象がはるかに頻繁に発生している」とCNNの取材に語った。

テキサスに降った大雨は、メキシコ湾の海水温の上昇が原因とされている。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の気候研究者ダニエル・スウェイン氏は、「夏の間ずっと異常に暖かかったメキシコ湾と大西洋西部からの湿った空気が北上し、ロッキー山脈の東にある米国全域のあらゆる大気層で異例の高湿度が形成された」と説明した。
◇「地球温暖化、予測を困難にする」

昨年10月、スペインでも大雨で200人以上が死亡した。スペイン気象庁によると、バレンシア地域のチーバでは8時間で1年分の雨が降り、史上最悪の洪水が発生した。主要道路や地下鉄が浸水し、セビリアやマラガなど南部地域でも被害が大きかった。

気象学者は、突発的な寒波と地中海の暖かい海水が出会って強力な雨雲が形成され、暴風がその雨雲をスペインに運んだと分析した。さらに、地球温暖化が暴風をさらに強力にしていると指摘した。昨年の地中海の海水温は28.9度で、過去最高だった。ルーマニア、ポーランド、チェコ、オーストリアなどでもこれによる大雨で20人余りが死亡した。

大気の振幅が大きくなる「大気共鳴」現象が、大雨の予測を困難にするという主張もある。大気上層部のジェット気流で大気共鳴が発生すると、大雨が数週間にわたって長期化する可能性がある。マン氏は、「20世紀中盤以降、夏季にこのような気象パターンの発生率が3倍に増加した」とし「これは極端な気象現象に対する予測の不確実性を高める」と話した。

一方、ドナルド・トランプ米国政府は、これまで中断していた洪水リスク予測プログラムの開発を再開したとCNNは報じた。これに先立ち、トランプ政権は数百人の気象予報官を解雇するなど人員削減と予算削減を推進し、その結果被害を拡大させたとの批判を受けていた。

549名無しさん:2025/07/23(水) 07:03:36
フーシ派、空港狙い極超音速ミサイル2発発射 イスラエル軍迎撃
21
コメント21件
7/22(火) 18:16配信


イエメンの親イラン武装組織フーシ派が支配する首都サヌアで、ガザ地区のパレスチナ人と連帯し、イスラエルと米国を非難する集会で拳を突き上げる人々(2025年7月11日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】親イランのイスラム教シーア派系武装組織フーシ派は22日、イスラエルの主要空港を標的に2度の攻撃を実施した。イスラエル軍は両方とも迎撃に成功した。前日には、フーシ派が支配するイエメン西部の港湾都市ホデイダをイスラエル軍が空爆していた。

【写真】イスラエル、フーシ派支配のイエメン・ホデイダ港を攻撃

フーシ派の報道官によれば、同派は極超音速弾道ミサイル「パレスチナ2」をイスラエルのベン・グリオン国際空港に向けて発射したという。数時間前にも同様の攻撃を行ったと主張している。フーシ派は、パレスチナ自治区ガザ地区での紛争を巡るパレスチナへの連帯を掲げ、イスラエルへの攻撃を続けている。

20日のホデイダ攻撃についてイスラエルのイスラエル・カッツ国防相は「以前に破壊したテロインフラの復旧を阻止するための攻撃だった」と述べ、「イエメンの運命はイランと同じになるだろう」と警告した。

フーシ派の治安当局者はAFPに対し匿名を条件に、今回の空爆で「以前の攻撃後に再建された港の接岸施設が破壊された」と明らかにした。

フーシ派は今月、紅海やアデン湾で、イスラエルと関係があるとする商船への攻撃を再開し、イスラエルに対してガザへの攻撃をやめるよう迫っている。【翻訳編集】 AFPBB News

550名無しさん:2025/07/23(水) 07:38:11
米、ユネスコ脱退を表明 パレスチナ加盟「米政策に反する」
1238
コメント1238件
7/22(火) 21:40配信


 米国務省は22日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)から脱退すると表明した。2023年5月撮影(2025年 ロイター/Stephanie Lecocq)
[ワシントン/パリ 22日 ロイター] - トランプ米大統領は22日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)からの脱退を表明した。米国は第1次トランプ政権時にユネスコから脱退したが、バイデン前政権時代に復帰していた。

米国務省は、脱退の理由の一つとして、ユネスコがパレスチナを加盟国として受け入れる決定を下したことを挙げ、「米国の政策に反するもので、ユネスコ内での反イスラエル的なレトリックの拡散につながった」とした。

米国のユネスコからの正式脱退は2026年12月31日の予定。イスラエルは米国によるユネスコ脱退の決定を歓迎した。

国務省のブルース報道官は声明で「ユネスコは分断的な社会的・文化的大義名分を推進するために活動し、国連の持続可能な開発目標という、米国第一主義の外交政策とは相反する、国際開発のためのグローバル主義的、イデオロギー的なアジェンダに重点を置いている」と指摘。

ホワイトハウスのケリー報道官は「トランプ大統領は、(昨年11月の大統領選で)国民が支持した常識的な政策とは全く相容れないウォーク(社会正義に目覚めた)思想や、分断を招く文化的・社会的大義を支持するユネスコから米国を脱退させることを決定した」と述べた。

ユネスコのアズレ事務局長は、深い遺憾の意を表明しつつも、この決定は「予想されていたことであり、ユネスコはそれに備えてきた」と言及。資金源の多様化により、米国から受け取っている予算は全体の約8%にとどまっていることも明らかにした。

フランスのマクロン大統領はXへの投稿で「科学、海洋、教育、文化、世界遺産を普遍的に保護するユネスコへの揺るぎない支持」を表明した。


イスラエル、アメリカのユネスコ脱退を歓迎…「イスラエルの権利促進のための一歩だ」
11
コメント11件
7/22(火) 23:03配信


イスラエルの国旗
 【エルサレム=福島利之】米国の国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)脱退の決定を受け、イスラエルのギデオン・サール外相は22日、「国連で公正な扱いを受けるというイスラエルの権利を促進するために取られた一歩だ」と歓迎する声明を出した。

551名無しさん:2025/07/23(水) 07:39:07
ドイツ、移民の強制送還本格化 アフガンに続きイラク人も
18
コメント18件
7/23(水) 5:28配信

 【ベルリン共同】ドイツ当局は22日、滞在許可のないイラク人43人を同国に強制送還した。18日には犯罪歴のあるアフガニスタン人男性81人を強制送還したばかり。5月に発足したメルツ政権は移民・難民政策の厳格化を掲げており、滞在許可のない移民や難民の強制送還を本格化させている。

 ドイツでは今年2月の総選挙で排外主義を掲げる「ドイツのための選択肢(AfD)」が第2党に台頭した。メルツ政権はAfDの支持層を取り込み弱体化を図るが、AfDの勢いは持続。最新の世論調査ではメルツ首相の保守、キリスト教民主・社会同盟と並び首位に立っている。


尹前大統領夫人に贈った「ダイヤネックレス」の領収書、旧統一教会本部で見つかった
4
コメント4件
7/23(水) 6:49配信

特検、教団レベルの介入について捜査


尹錫悦前大統領の夫人、キム・ゴンヒ女史が憲法裁判所の罷免宣告から7日後の4月11月午後、ソウル龍山区漢南洞の官邸を後にしている=共同取材写真
 尹錫悦(ユン・ソクヨル)前大統領の夫人、キム・ゴンヒ女史関連疑惑を捜査中のミン・ジュンギ特別検察官(特検)チームが統一教本部を押収捜索し「グラフのダイヤモンドネックレス」領収書を確保したと伝えられた。これまで世界平和統一家庭連合(旧統一教会)側はキム女史への請託疑惑が前高位幹部の「個人的な逸脱」だと主張してきたが、特検チームは教団レベルの介入疑惑についても捜査するものとみられる。

 22日のハンギョレ取材の結果、特検チームは18日、統一教本部など広範囲に行われた押収捜索を通じて、グラフのネックレスの購入内訳が含まれた領収書を確保したという。Y前旧統一教会世界本部長が2022年4~8月「コンジン法師」ことチョン・ソンベ氏に、「キム女史に渡してほしい」として6千万ウォン(約630万円)台のグラフのネックレスとシャネルのバッグ2個を渡したが、キム女史に贈るために購入したダイヤモンドネックレス領収証が旧統一教会に対する家宅捜索で発見されたのだ。

 Y前本部長はチョン氏に「キム女史への贈り物」を渡し、カンボジア・メコン川開発事業への支援▽大統領就任式への招待▽YTN買収など旧統一教会の懸案を頼んだというのが検察の調査結果だった。Y前本部長側はこのような内容を「上層部」に報告し実行したとし、旧統一教会としての請託だったと主張したが、旧統一教会側は「Y前本部長の逸脱」だと線を引いた。旧統一橋側はこの日「問題になったネックレスの最初の購入資金は旧統一教会の資金ではなく、旧統一教会で把握した資料は押収捜索以前に特検にすでに提出した」と述べた。
特検チームは同日、Y前本部長を呼んで、キム女史に対し請託を試みたことを韓鶴子(ハン・ハクチャ)総裁に報告したかどうかなど、疑惑全般について追及する方針だ。特検チームは、Y前本部長の請託が実際に実行されたかどうかを確認するため、前日、カンボジア公的開発援助(ODA)の借款疑惑関連の企画財政部や韓国輸出入銀行なども家宅捜索した。

キム・ガユン、ペ・ジヒョン記者 お問い合わせ japan@hani.co.kr )

552名無しさん:2025/07/23(水) 07:40:09
トランプ氏、オバマ元大統領を「反逆者」と非難 エプスタイン問題から話題転換
13
コメント13件
7/23(水) 6:18配信


トランプ大統領は22日、民主党のオバマ元大統領が2016年の大統領選挙を妨害するために自身とロシアと不当に結び付けたとし、オバマ氏を「反逆者」と非難した。ホワイトハウスで6月撮影(2025年 ロイター/Nathan Howard)
Steve Holland Matt Spetalnick Jonathan Landay

[ワシントン 22日 ロイター] - トランプ大統領は22日、民主党のオバマ元大統領が2016年の大統領選挙を妨害するために自身とロシアを不当に結び付けたとし、「反逆者」と非難した。ただ、具体的な証拠は示さなかった。

トランプ氏はこれまでもオバマ氏を名指しで非難してきたが、オバマ氏に対しここまで踏み込んで犯罪行為の疑いを公に指摘したのは、1月の2期目就任以降で初めて。オバマ氏の報道官は「こうした奇妙な主張は荒唐無稽で、注目をそらそうとする試みにすぎない」として、トランプ氏の発言を一蹴した。

トランプ氏は、性的人身売買で起訴され勾留中だった2019年に自殺した米富豪ジェフリー・エプスタイン元被告に関する情報公開を保守派支持層から求められる中、世論の関心を他の問題にそらそうとしている。

トランプ氏はこの日、大統領執務室でエプスタイン氏について問われると、すぐに話題をオバマ氏らに対する批判に切り替え、本来話題にすべき「魔女狩り」はオバマ元大統領に関するものであるべきだと主張。ロシアによる選挙介入疑惑を巡る捜査は「反逆行為」とし、オバマ氏が「クーデターを主導しようとした」と非難。「彼らが私にしたことを考えれば、正しいかどうかはともかく、追及すべきときが来た」などと述べた。
また、ギャバード国家情報長官が18日、16年大統領選へのロシア介入疑惑に関する情報機関の評価を巡りオバマ政権当局者の起訴を司法省に求める可能性を示唆したことに言及した。同長官は文書の機密を解除し、今回公表した情報は16年にオバマ政権高官がトランプ氏の立場を弱めるために行った「反逆的な陰謀」を示すものだと述べていた。

これについてトランプ氏は「証拠はそこにあり、彼は有罪だ。これは反逆だ」と主張。「彼らは選挙を盗もうとし、選挙結果をあいまいにしようとした」などと述べた。

オバマ氏の報道官は「(ギャバード氏が)先週公表した文書には、ロシアが16年大統領選に影響を与えようとしたものの、票の操作には成功しなかったという広く受け入れられている結論を覆すものは何もない」と反論した。

553名無しさん:2025/07/23(水) 07:41:09
イスラエル国防相、新たな対イラン軍事作戦の可能性示唆 核開発再開阻止
10
コメント10件
7/23(水) 5:50配信


イスラエルのカッツ国防相は22日、イランに対する新たな軍事作戦が実施される可能性があると述べた。テヘランで6月撮影(2025年 ロイター/Majid Asgaripour/WANA (West Asia News Agency) via REUTERS)
[22日 ロイター] - イスラエルのカッツ国防相は22日、イランに対する新たな軍事作戦が実施される可能性があると述べた。

カッツ氏はこの日、イスラエル軍参謀総長を含む軍幹部と状況を検証。イランが核開発計画を再開しないよう、効果的な計画を策定する必要があると強調した。


米国、トランプ政権下で再びユネスコ脱退 「米国第一に反する」「反イスラエル的」
16
コメント16件
7/22(火) 23:04配信

米国務省のブルース報道官は22日、トランプ米政権が国連教育科学文化機関(ユネスコ)のアズレ事務局長に脱退を通告したと発表した。ブルース氏は声明で、ユネスコの施策が「米国第一の外交政策に反する」とし、ユネスコにとどまることは米国の国益に合致しないとの考えを示した。米国は第1次トランプ政権下の2018年に脱退したが、バイデン前政権が23年に再加入していた。

ユネスコ憲章の規定に基づき、米国の正式な脱退は26年12月31日になる。トランプ大統領は今年2月、ユネスコ加盟の可否を検討するよう指示する大統領令に署名していた。

ブルース氏は米国第一に反するユネスコの施策について「分断的な社会的・文化的主張を推進するために活動し、国連の持続可能な開発目標(SDGs)に重点を置き過ぎている」と説明。ユネスコがパレスチナを加盟国として認めていることが「組織内の反イスラエル的な言説の拡散を助長している」と非難した。

第1次トランプ政権は17年にユネスコが反イスラエル的だとして脱退を発表。イスラエルとともに18年末に正式脱退した。だが、米国不在のユネスコで中国の存在感が高まったことに懸念が広がり、バイデン前政権は23年6月に再加入の意向をユネスコ側に伝達。同年7月に認められた。(ニューヨーク支局)

554名無しさん:2025/07/23(水) 08:08:31
日米韓の制服組トップ会談ができた背景、日本の統合幕僚長が15年ぶりに訪韓、李在明政権でも「北朝鮮の非核化」へ一致
5
コメント5件
7/23(水) 5:02配信


WEDGE Online(ウェッジ・オンライン)
 ソウルで7月11日、日米韓参謀総長等会議が開催され、3カ国は国連安保理決議に基づき北朝鮮の完全な非核化のための努力を継続することで意見が一致した。李在明政権の発足で日米韓の防衛協力に綻びが生じるおそれが懸念されるが、日本の統合幕僚長が本会議に参加するため15年ぶりに訪韓するなど、緊密な連携が維持されている。一方、台風シーズンを前に軍隊も災害に備えている。

【写真】日本の統合幕僚長が15年ぶりに訪韓した日米韓参謀総長等会議
日米韓の軍人トップ会談がソウルで初開催

 14日ヘッドラインは、7月11日にソウルで開催された第22回日米韓参謀総長等会議(Tri-CHOD)について報じた。この会議は、日米韓3カ国の軍人トップが集うもので、日本から吉田圭秀統合幕僚長、米国からダニエル・ケイン統合参謀本部議長、韓国から金明秀(キムミョンス)合同参謀議長が参加した、名実ともに最高位のハイレベル防衛交流だ。

 実は、この会議の開催をめぐって、日韓防衛当局による交流再開に向けた努力があった。ことの発端は、文在寅政権時の2018年12月、日本海を哨戒中の海上自衛隊のP-1哨戒機に、韓国海軍の駆逐艦「広開土大王」が火器管制レーダーを照射した事件に遡る。

 一般論として、軍艦からの火器管制レーダー照射は、航空機の撃墜を意図する敵対行為だ。事件に関する日韓の主張は真っ向から対立し、事件以降、日韓の防衛協力はほぼ停滞していた。

 そのような中で、尹錫悦政権の24年6月、日韓防衛相が会談し、レーダー照射事件の再発防止に合意した上で、自衛隊と韓国軍のハイレベル交流の再開などで一致。7月には米国以外で初めての開催となる日米韓参謀総長等会議を東京で開催し、日韓軍人トップが8年ぶりに会談したという経緯がある。

 こうして吉田統幕長が15年ぶりに訪韓するに至り、韓国で初めての開催となる会議に参加した。共同声明に盛り込まれた「北朝鮮の完全な非核化」は時すでに遅しの感はあるが、3カ国は会議に合わせて、B-52H戦略爆撃機と韓国空軍のKF-16戦闘機、空自のF-2が済州島南方の公海上空域で合同訓練を実施して、北朝鮮にプレッシャーをかけ



イスラエルと周りの国のこれまでの歴史を見ると、パレスチナを認めようとしないイスラエルも喧嘩の原因では?
今の北朝鮮と韓国を見ると、小さな争いはあるがどちらの国民も派手な戦争に乗り気ではなく、平和にすみわけしている。
パレスチナとイスラエルもすみわけできるはずだ。
イスラエルがパレスチナの併合、エルサレム全土占領という野望を断念すれば、朝鮮半島のように戦争を避けてすみわけにかわる。
イスラエルとアメリカがエルサレム全土占領を狙って、先住民パレスチナ人を殺し続けてきたなら、日米同盟を結んだ日本は悪の側にいることになる。

だから【自民党が負けた=日米同盟の見なおし】は【もう侵略戦争と民族浄化はやめよう】という日本国民の民意、天意だと思う。
アメリカと共に侵略戦争に参加してきたことに疑問を呈して、
国民に正直に事実を開示し始めた石破首相は別に悪くないと思う。
石破首相や岸田首相以前の自民党議員は【八紘一宇】【日本を中心として大東亜共栄圏を作るための聖戦】に拘っていた。
徳川幕府を倒し南朝の明治天皇をたてた薩摩と長州と土佐と肥後が作った明治維新政府(=今のロシア・中国・アメリカ・イスラエル)は、WW2ですでに失敗した構想【神国を作る→他国を侵略して先住民を民族浄化する】をやろうとしていた。
石破首相は、あとからきた強い神様に負けて隠居した先住民の側、大国主命の出雲だ。
私は石破首相を支持する。
明治維新以来のこれまでのやり方【勝った方が負けた側・前政権を全否定して、負けた相手を完全に奴隷にする】【ゼロサム】だと永遠に戦争は終わらず平和にならないし、歴史の知恵や教訓も得られない。

555名無しさん:2025/07/23(水) 08:14:55
イランは深刻な干ばつで2000万人都市のテヘラン封鎖だという。
これからはイランも聖戦にお金を使うより、灌漑・水利事業に
変えた方がいいのでは。
アフガニスタンもイランも深刻な日照りに襲われているという記事を見て、
世界中、もう戦争どころじゃないと気づいた。

556名無しさん:2025/07/23(水) 08:17:20
2022年のウクライナ・ロシア戦争以降、洪水や干ばつ、地震など異常気象が激しくなった。
もう嫌だ。

557名無しさん:2025/07/23(水) 08:20:03
ウクライナとパレスチナをいじめているのは
ロシアとイスラエルとアメリカ

ロシアとイギリスとアメリカはブタペスト覚え書きで
ウクライナの独立と安全を約束していながら
裏切って侵攻した。

558名無しさん:2025/07/23(水) 08:23:17
インド機、着陸直後に出火 乗客乗員は無事
28
コメント28件
7/23(水) 0:05配信

 【ニューデリー共同】インドの首都ニューデリーの国際空港で22日、香港から到着直後のエア・インディア315便の補助動力装置から出火した。乗客は降機中で、乗員を含めて全員無事だった。エア・インディアが発表した。

 インドメディアは、同機はエアバスA321とし、整備不良の可能性を指摘した。機体に損傷があり、エア・インディアが原因を調べる。

 同社の旅客機は6月12日、インド西部アーメダバードの空港を離陸直後に墜落、炎上する事故を起こしたばかり。


マニラ首都圏などフィリピン各地で台風6号およびモンスーンの影響による大雨・洪水 車で流された2人不明
7/22(火) 18:32配信


TBS NEWS DIG Powered by JNN
フィリピンの首都圏を含む各地では台風6号などモンスーンの影響が強まる中、大雨による洪水が起きていて、少なくとも2人が行方不明となり、数千人が避難を余儀なくされています。

ふくらはぎまで水につかって歩く人々。停止してしまった車両を押して移動させようとする人の姿もみられます。

現地メディアによりますと、21日の夜から22日にかけて、台風6号などによる大雨の影響でフィリピン首都圏を流れるマリキナ川が氾濫し、大規模な洪水が発生しました。

この洪水で車で橋を渡ろうとしていた2人が流され、行方不明になっているほか、一時は4万8000人を超える住民が避難を余儀なくされ、今も数千人が避難を続けています。また、地域の学校は休校となり、政府機関の業務も停止しているほか、空の便にも欠航が出ているということです。

AP通信によりますと、台風6号は熱帯低気圧に変わり、ベトナム北部に22日に再上陸し、強風と大雨をもたらしています。
TBSテレビ

559名無しさん:2025/07/23(水) 08:26:01
パウエル米FRB議長、直ちに辞任する必要なし=財務長官
5
コメント5件
7/23(水) 0:08配信


ベセント米財務長官は22日、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長(写真)が直ちに辞任すべき必要はないとし、望むのであれば任期を全うすべきという認識を示した。同日撮影(2025年 ロイター/Ken Cedeno)
[ 22日 ロイター] - ベセント米財務長官は22日、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が直ちに辞任すべき必要はないとし、望むのであれば任期を全うすべきという認識を示した。FOXビジネス・ネットワークとのインタビューで語った。

さらに、パウエル議長が非金融政策機能の適正化を目指す好機という考えも示した。

ベセント長官は21日にも、FRBに対し、「ミッション・クリープ」が金融政策の中核的任務の独立性を脅かすことがないよう、金融政策以外の運営について徹底的な見直しを求めていた。


トルコ外相、シリアの分裂阻止に決意 直接介入辞さない姿勢
18
コメント18件
7/23(水) 1:14配信


トルコのフィダン外相は22日、シリア南部スワイダで起きた少数派イスラム教ドルーズ派とベドウィン(遊牧民)部族勢力による衝突などを踏まえ、シリアを分裂させようとする試みを阻止するために直接介入も辞さない姿勢を明らかにした。5月撮影(2025年 ロイター/Pavel Bednyakov/Pool via REUTERS)
[アンカラ 22日 ロイター] - トルコのフィダン外相は22日、シリア南部スワイダで起きた少数派イスラム教ドルーズ派とベドウィン(遊牧民)部族勢力による衝突などを踏まえ、シリアを分裂させようとする試みを阻止するために直接介入も辞さない姿勢を明らかにした。アンカラで記者団に対し、武装勢力による自治権獲得などの動きを阻むと述べた。

フィダン氏による警告は、イスラエルを念頭に置いたものとみられる。イスラエル軍は16日にシリアの首都ダマスカスを攻撃するなど、シリア暫定政府への圧力を強めている。トルコはイスラエルによる攻撃を、シリアの和平と治安確立に向けた取り組みを妨害する行為だとして非難している。また、南部スワイダでの衝突は、イスラエルが地域の不安定化を狙った施策の一環だと見ている。

北大西洋条約機構(NATO)加盟国でもあるトルコは、シリアの暫定政府を支持し、ドルーズ派とベドウィン部族勢力の停戦を求めている。

フィダン氏は、イスラエルがシリアの分裂による弱体化を狙っていると主張。クルド人武装組織「クルド人民防衛隊(YPG)」戦闘員がこうした混乱に乗じようとしているとも指摘した上で、「これでは何も解決しない。いかなる集団も分裂を招くような行為に関与すべきではない」と強調した。外交協議が基本路線だとしつつ「分裂や不安定化をもたらせば、われわれは安全保障への直接的な脅威とみなし、介入するだろう」と述べた。

トルコ政府は、米国と連携するクルド人主体の民兵組織「シリア民主軍(SDF)」につながるYPGをテロ組織とみなし、国境を越えた作戦を複数回実施している。また、イスラエルはドルーズ派を保護するため、シリア国内の標的を攻撃したと主張している。



トルコの主張が正しい。
ロシアのプーチン大統領、イスラエルのネタニヤフ首相、アメリカは国民をまとめるためだけに侵略戦争を続けてきた。

560名無しさん:2025/07/23(水) 08:29:46
英国、ロシアの「影の船団」の石油タンカー135隻に制裁
5
コメント5件
7/22(火) 12:01配信


ウクライナ西部のリビウで、ロシアの大規模なドローンとミサイル攻撃を受け焼け焦げた車(2025年7月12日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】英国は21日、ウクライナ戦争におけるロシアの戦費を断つことを目指し、ロシアの「影の船団」の石油タンカー135隻に制裁を科した。

【写真】英国のデービッド・ラミー外相

英外務省の声明によると、2024年初めから240億ドル(約3兆5000億円)相当の貨物を不正に運んできた船団に対する取り締まりの一環として、海運会社1社と石油取引会社1社も制裁の対象となった。

安全保障アナリストによると、老朽化した船団はロシアが国際制裁を回避し、石油を販売するために使用されているという。

英政府はまた、影の船団の船舶をガボン船籍として登録しているとされる会社Intershipping Services LLCと、ロシアの石油会社ルクオイルに関連するLitasco Middle East DMCCを制裁対象にした。

デービッド・ラミー外相は「プーチンが真剣な和平交渉を遅らせ続ける中、われわれが黙って見過ごすことはない」とし、「われわれは制裁体制を総動員し、あらゆる機会で経済的圧力を強化し続ける」と述べた。

英国は21日、ドナルド・トランプ米大統領がロシアにウクライナとの和平合意を50日以内に締結するよう求めたことを受け、ウクライナに武器を供給するための50日間の取り組みを呼びかけた。【翻訳編集】 AFPBB News


イスラエルとアメリカトランプ政権に死ぬほどムカついているから、
今すぐ日本国内金利をあげて、トランプとネタニヤフに止めをさしたい衝動にかられている。

561名無しさん:2025/07/23(水) 08:34:46
ウクライナに“真夏の大攻勢”も「5月以降に3万1000人のロシア兵が戦死」…常に数的優位に立つロシア軍が“キーウを制圧できない”決定的な理由
80
コメント80件
7/23(水) 6:12配信


プーチン大統領
 ロシア軍はウクライナ領内で大攻勢をかけているが、ウクライナ軍の頑強な抵抗に甚大な被害を受けているようだ。占領地域が増えているのは事実だとはいえ、イギリスのエコノミスト誌は「2022年2月の侵攻以来、最も早いペースで戦死者が出ており、5月1日以降、約3万1000人が戦死した」と報道。ロシアの独立系メディアも「22年の侵攻以来、ロシア軍の兵士は90万人から130万人が負傷したと推定できる」と伝えている。

【写真を見る】“お忍び”でディズニーランドを訪れたプーチン大統領の長女・マリヤ氏…険しい表情で楽しそうには見えない

 ***
 軍事ジャーナリストは「アメリカがトランプ政権になり、ウクライナへの支援が大幅に縮小されています。これをロシアのプーチン大統領はチャンスだと考えたのではないでしょうか」と言う。

「にもかかわらず、ロシア軍はウクライナ軍の返り討ちに遭っています。ロシア軍はクリミア半島を中心とする南部から大軍を北上させ、ウクライナ東部のドニプロペトロウシク州に攻め込みました。ロシア軍は集落の占領を発表するなど戦果を強調していますが、首都のキーウに肉薄しているのならまだしも、東部で一進一退の攻防を繰り広げているに過ぎません。NATO(北大西洋条約機構)も『ウクライナ軍の防衛ラインは崩れていない』と発表しています。むしろウクライナ軍は、アメリカが支援を停止したにもかかわらず、よく持ち堪えて善戦していると見るべきでしょう」

兵士や武器、そして弾薬でも数で勝るロシア軍は、なぜウクライナ軍に撃退され、多数の戦死者を出しているのか。軍事ジャーナリストは「理由の一つとして、兵士の“質”の差が挙げられます」と言う。

「ロシア軍は国民に厭戦気分が蔓延するのを恐れ、一般市民の徴兵には踏み切れていません。今、ウクライナの最前線で戦っているのは囚人兵、カネ目当ての外国人を含む傭兵、そして少数民族を中心とする動員兵だと考えられます」
訓練の差

 こうした新兵に対し、ロシア軍は事前の軍事訓練をほとんど施していないことが明らかになっている。要するにズブの素人を、いきなり最前線に投入しているのだ。

「軍隊の基本的なセオリーの一つに、『兵士は戦場で成長しない』というものがあります。どんな人間にとっても命の危険に晒される戦場は怖い場所です。多くの兵士は戦場で『死にたくない』と無我夢中で動き回るだけであり、戦闘のスキルを習得するなど不可能です。しっかりとした兵士に育てることができるのは安全な場所だけで、そこで徹底的な訓練を行うことで初めて兵士は一人前に育つのです」(同・軍事ジャーナリスト)

 全く訓練を受けていないロシア軍の兵士に対し、ウクライナ軍の兵士は他国で訓練を受けている。
「ウクライナの新兵は安全なイギリスやフランスでNATO軍の訓練を受け、一人前の兵士になって本国の最前線に送られます。彼らは戦場で何をすべきか分かっているので、無駄な死傷者が出ないのです。またロシア国内に攻め込んだウクライナ軍を押し戻しているのは北朝鮮軍の兵士です。彼らはロシア兵より優秀だとウクライナ軍も認めています。皮肉なことですが、北朝鮮軍の兵士は本国でそれなりの訓練を受けているので、ロシア軍の素人新兵よりは使い物になるというわけです」(同・軍事ジャーナリスト)

562名無しさん:2025/07/23(水) 08:46:49
ロシア軍の弱体化

 ロシア軍は北朝鮮から大量の兵器や弾薬の供与を受けていることが明らかになっている。北朝鮮の自走砲や榴弾砲、ロケット砲などが戦場で確認されているほか、韓国の国防情報本部は国会議員への説明資料で「北朝鮮はロシアに1200万発の砲弾を供与している」と報告した。

「どう考えても、ロシア軍の“活動限界点”は間近に迫っているのではないでしょうか。まずウクライナ軍のミサイル攻撃で、ロシア海軍の黒海艦隊は甚大な被害を受けました。さらに6月にはウクライナ軍ではなく、KGBの流れを組む情報機関・ウクライナ保安庁が特殊作戦『蜘蛛の巣作戦』を敢行。ロシア国内に運送会社を設立することから始めるという長期的な作戦で、設立した運送会社のトラックからドローンを飛ばして空軍基地を奇襲攻撃。戦略爆撃機や早期警戒機の撃破に成功しました。これでロシア空軍も相当な被害を受けたと考えられますし、加えて今回の大攻勢でも陸軍に多数の戦死者が出ました。ロシア軍は弱体化していると考えて間違いないと思います」(同・軍事ジャーナリスト)
ロシアの威信低下

 軍事ジャーナリストは「時期までは予測できませんが、トランプ大統領の斡旋でウクライナとロシアの停戦交渉が始まるのは確実でしょう」と言う。

「2022年2月、首都キーウでロシア軍の急襲を受けましたが、ウクライナ軍は撃退に成功しました。これに勢いを得たウクライナ政府はクリミア半島の奪還を掲げましたが、反攻作戦は失敗に終わっています。確かにウクライナ全土を取り戻すことはできませんでしたが、首都キーウは守り抜いたので敗戦ではありません。一方のロシアはウクライナ全土の制圧を狙って“特別軍事作戦”に踏み切りました。侵攻時は欧米各国がゼレンスキー大統領に亡命を勧めたほどロシア軍の圧勝が予想されていました。ところがロシア軍はキーウの制圧に失敗したのです。こちらの場合は敗戦と評価されても仕方ないでしょう。ロシア国内に限れば“反プーチン”勢力は少数派ですから、プーチン大統領の独裁政権は維持されるのかもしれません。しかし国際社会におけるロシアの威信低下は避けられないでしょう。それこそ中国や北朝鮮に頭の上がらない国になっても不思議ではないのです」(同・軍事ジャーナリスト)
デイリー新潮編集部
新潮社


ロシアの伝統的な友好国で、イランの隣国のアゼルバイジャンまでもが全く妥協しないロシアの言い分に呆れてウクライナ側についた。
アゼルバイジャン→トルコ
1990年代からアルメニア人が実効支配していた「ナゴルノカラバフ」をめぐって、
もともと自分達の土地だと主張するアルメニア(→ロシア・イラン)と
不法占拠だから正当な領土じゃないと否定するアゼルバイジャン(→トルコ)が揉めていた。

563名無しさん:2025/07/23(水) 08:58:18
ウクライナ東部にはソ連時代に移住したロシア系の住民がいて、
ウクライナ政府を嫌った彼らはロシアの助けを借りてドネツク・ルガンスク共和国という独立国家を作った。
アゼルバイジャンのアルメニア人がナゴルノカラバフに作ったネムツォフ共和国と同じで、国際的には正式に承認されてないが…。
自分たちがしているのは侵略でなく、ロシアを防衛するための聖戦だと信じているイスラエル国民やロシア国民の洗脳を解くにはどうすればいいのか。

564名無しさん:2025/07/23(水) 09:17:13
トランプ氏「日本と大規模な合意」、相互関税15% 車・コメ開放と
1926
コメント1926件
7/23(水) 8:23配信


 7月22日、トランプ米大統領(写真)は日本との貿易交渉で大規模な合意を締結したと明らかにした。写真は同日、ワシントンのホワイトハウスで撮影(2025年 ロイター/Kent Nishimura)
[ワシントン 22日 ロイター] - トランプ米大統領は22日、日本との貿易交渉で大規模な合意を締結したと明らかにした。自身の交流サイト「トゥルース・ソーシャル」への投稿で、日本に対する相互関税は15%になると表明した。

「おそらく史上最大の取引だ」とした上で、日本が米国に5500億ドルを投資すると表明。利益の90%を米国が受け取るとし、取引によって数十万人の雇用が創出されると主張した。

さらに、日本が自動車やトラック、コメ、特定の農産物を含む貿易を開放すると述べた。



【自民党の敗北】→日米安保同盟の見直し
→日本と中国の完全な講和
→ロシア・アメリカは完全に有色人種(中国・朝鮮・日本)の連合体に駆逐されてしまう

だから今回の自民党敗北に一番ショックを受けて慌てていたのは
ロシアとアメリカのキリスト教徒白人が独立させた朝鮮半島とイスラエル

日本国民が民意で、自民党(麻生太郎氏とトランプ政権)を正式に拒絶したお陰で、
朝鮮半島・アメリカ・ロシア・イスラエルというわがままばかり言いまくるクソガキにビンタできた
良かった

565名無しさん:2025/07/23(水) 09:21:59
止まっていた時計の針が動きだすか 韓国での旧統一教会への捜査 日本からの資金の実態が明らかになるか #エキスパートトピ

多田文明詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナリスト
7/20(日) 9:31

(写真:Lee Jae-Won/アフロ)
日本の旧統一教会が引き起こした霊感商法や高額献金勧誘による被害実態が明らかになり、東京地裁から宗教法人の解散命令の決定がなされて、現在、高裁での審理がなされています。その追い風になると思われるのが、旧統一教会をめぐる韓国での動きです。
韓国の特別検察官チームは、旧統一教会が海外の事業やテレビ局の買収への便宜をはかってもらう目的で、前大統領の妻にネックレスやバックなどを渡した疑いで、韓国の旧統一教会本部などに家宅捜査に入りました。こうした資金の原資が日本からの被害金の可能性もあり、目が離せません。
ココがポイント

前大統領の夫人をめぐる不正疑惑を捜査している特別検察官はきょう、世界平和統一家庭連合=旧統一教会の教団本部などに家宅捜索
出典:TBS CROSS DIG with Bloomberg 2025/7/18(金)
2008〜11年に米ラスベガスのカジノで600億ウォン(約64億円)程度を使ったという情報を22年6月ごろに入手し、捜査
出典:聯合ニュース 2025/7/8(火)
信者には、旅費とは別に献金を必ず現金で持参(中略)税関で申告の必要のない1万ドル以下。日本円だとひとり100万円弱でした
出典:文春オンライン 2023/10/23(月)
新世事件の判決について「有限会社新世の役員・社員(中略)『相当高度な組織性が認められる継続的犯行の一環』と断じられている
出典:多田文明 2023/8/1(火)
エキスパートの補足・見解

注目しているのは、旧統一教会のトップらが2008〜11年にかけてラスベガスのカジノで約600億ウォン(約64億円)を使った情報を22年に入手して捜査を進めた際、前大統領の関係者の介入があって捜査が止められた疑いの部分です。
日本では2009年に新世事件が起きました。信者である「新世」の社長や販売員らが、先祖の霊の恐怖を煽り、印鑑を販売したとして特定商取引法違反の疑いで警視庁に逮捕され、東京地裁で有罪判決が出されています。この事件に関して日本の教団本部は関係ないとしています。しかしすでに組織的に霊感商法や献金勧誘で集められた多額の日本のお金が韓国などに流れていたことは報道でわかってきています。今回の捜査過程で、こうした被害金の流れが明らかになる可能性もあります。
日本では政治の不作為もあり、安倍元首相銃撃事件が起こるまでこの問題は取り上げられなくなり、被害者は闇のなかに葬られました。被害のなかには時効となっているものもあるかもしれません。しかし真実の解明には、時効はありません。実際に日本国内から韓国の教団にどのような資金移動がなされていたのか。止まっていた時計の針が、韓国の捜査によって動き出そうとしています。


ttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c26a797dd3f9bcfc16fa0c5839c23b55a9ceb8f6

566名無しさん:2025/07/23(水) 09:23:52
自民党=統一教会で万世一系、一心同体で不可分だと言うなら…

自民党まるごと駆逐してやる

567名無しさん:2025/07/23(水) 09:40:32
2022年7月13日〜
122 : 名無しさん 2022/07/20(水) 10:32:49
安倍晋三氏のせいにされている強権的独裁支配、恐怖政治はほとんどの部分は菅義偉氏に責任がある。
菅義偉氏は不遇時代の安倍晋三氏を支えた功績を評価され国内を任されたのをいいことに好き勝手にした。
安倍晋三氏の最大の功績は外交だが、最大の過ちは秦を内側から破壊した奸臣「趙高」のような菅義偉を取り立てたこと。
これに気づいたのは2020年9月から2021年の菅義偉政権時代の様子が恐怖政治でまるっきり中国みたいだったから。
マスコミは菅義偉氏が何をしても批判しなかった。
週刊現代の近藤大氏は「日本の習近平だ」とすぐ指摘していたが。
安倍晋三氏が内政でやった失敗はほとんど菅義偉が主犯。
菅義偉はソフトバンクの北尾の仲間だし、父親はエリートで満鉄にいた。
日本をぶっ壊した主犯が小泉なら従犯は菅義偉。
安倍晋三氏は外交に夢中で国内を菅義偉に任せたが、内側を任せた相手が悪かったから国内から批判された。
そこが限界だったのだろう。

568名無しさん:2025/07/23(水) 09:41:08
2022年7月13日〜
142 : 名無しさん 2022/07/21(木) 08:15:25
【独自】安倍家と統一教会との“深い関係”を示す●機密文書を発見 米大統領に「文鮮明の釈放」を嘆願していた岸信介
7/20(水) 12:00配信
>>文鮮明の釈放を嘆願する文書
山上徹也容疑者(41)の凶行の背景には、安倍晋三元総理と統一教会の関係があることはすでに広く知られている。今回ご紹介する機密資料は、安倍元総理の祖父・岸信介元総理が1984年に当時の米大統領、ロナルド・レーガンに宛てた親書である。一族と統一教会の深い関係を物語る文書の内容とは――。
【写真6枚】「文尊師は誠実な男」 岸信介氏がレーガン大統領に宛てた驚きの文書
この書簡は、関連資料を保管する米カリフォルニア州のロナルド・レーガン大統領図書館のファイルに収められているもの。ジャーナリストの徳本栄一郎氏が5年前、本誌(「週刊新潮」)の依頼で同所を訪れた際に発掘した、この貴重な文書に登場するのは、統一教会の開祖・文鮮明の名前だ。
〈文尊師は、現在、不当にも拘禁されています。貴殿のご協力を得て、私は是が非でも、できる限り早く、彼が不当な拘禁から解放されるよう、お願いしたいと思います〉
出された日付は84年11月26日。差出人は岸信介。文鮮明はその前に、アメリカで脱税容疑にて起訴され、84年4月には懲役1年6カ月の実刑判決を受けて連邦刑務所に収監されていた。つまりこの書簡は、日本の元総理がアメリカの現職大統領に宛てて、韓国人「脱税犯」の逮捕が不当だとして釈放を依頼するという、極めて異例の内容なのだ。
>>文鮮明は「誠実な男」「希少かつ貴重」
手紙の後半に進むと、岸氏の懇願調は増す。
〈文尊師は、誠実な男であり、自由の理念の促進と共産主義の誤りを正すことに生涯をかけて取り組んでいると私は理解しております〉
〈彼の存在は、現在、そして将来にわたって、希少かつ貴重なものであり、自由と民主主義の維持にとって不可欠なものであります〉
この時点で日本では、既に教会による若者への強引な勧誘などが社会問題化していたが、その教団の首領を、「誠実で貴重」と評価しているというわけだ。
「この手紙を受け、アメリカ政府は対応を協議します。元総理で、その当時もなお自民党の実力者であった岸氏の依頼だけにむげにはできなかったのでしょう。返事も書いたようですが、それは今も機密解除されていません。国家安全保障上の理由とのことでした」(徳本氏)
結局、釈放は難しいと判断され、文鮮明が出所できたのは翌85年の夏だった。嘆願書の3年後、岸氏は90歳で没するが、その後も岸・安倍一族と教会との関係は維持されていた――。
教会への恨みを安倍元総理に向けるというのは破綻した論理であるし、命を奪った行為は決して許されない。一方で岸・安倍一族と統一教会の間にあった深い関係は無視されるべきではないだろう。7月21日発売の「週刊新潮」では、安倍元総理、そして現役自民党議員と統一教会との関係性について詳しく報じている。
「週刊新潮」2022年7月28日号 掲載
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7fcce835a7d3851e8bc1c374a3d26b2c348da0f8

569名無しさん:2025/07/23(水) 09:41:45
2022年7月13日〜
116 : 名無しさん 2022/07/19(火) 17:43:00
●①オウムの闇・露日大学 〜●山口敏夫 ●安倍晋太郎・晋三 ●上祐史浩
2015年03月31日(火)
●安倍晋太郎・晋三
安倍晋太郎は、オウムのモスクワ支部が学内に設けらることとなった「露日大学」の後援を行っていた。この件は、上記の1995年国会での山口敏夫の答弁でも明らかにされたが、元ジャパンタイムスの編集長でもあり、香港をベースに活躍するフリージャーナリスト島津洋一氏による「島津論文」の中でも語られた。
安倍晋太郎による「露日大学」の構想はロシア軍事技術の導入である。ちょうど80年代、息子・晋三は、神戸製鉄のマネージャーを務め、後にオウム真理教に入信する村井秀夫もまた神戸製鉄の研究者として勤務し、ロシアの電磁気技術を導入し成果を上げた。この例は、安倍晋太郎の日露カレッジのプログラムの一端に違いない。

「オウム・モスクワ支部」も岸伸介〜安倍晋太郎〜安倍晋三、一家三代に渡る長期の「日本核武装」計画の一部であると捉えられている。
(27:41〜)勝谷「増殖するオウムを調べようと思って簡易に小委員会ができましたよね。あの小委員会の委員長がサンクトペテルブルグで交通事故死してますよね。ご存知でしたか?」上祐「いや、あまり。」勝谷「明らかにあれは口封じだ。」
勝谷が言っているのは〜この事件↓のことである。
1995年11月 【露】ロシアでのオウム調査を率いた国会宗教問題 委員会の委員長ヴィタリー・サヴィトスキーは「自動車事故」で突然事故死を遂げる。暗殺が疑われている。
「公安がルーツがロシアにあると見て捜査員を派遣しようとしたが、首相官邸が、それを止めたのだ。それをご存知でしたか?」上祐「そこまでは知りませんでしたが」 
「僕は明らかにオウム事件というのは、背後にロシア、北朝鮮や、ひょっとすると、中国軍閥などの外国勢力の浸透だと思っているけれども、そんなことは一切なかったことになっている。ロシアに関しては、上祐さんはもっと知っていることを喋るべきですよ!」
ttps://ameblo.jp/et-eo/entry-12008227770.html

何が事実か、まだわからない。
国葬に賛成したのは安倍晋三氏を尊敬していた右派の気持ちを知っていたから。
国葬をやらないよりはやった方が思いがある右派も後悔せず、いろんな出来事を吹っ切ることができるのでは?と。
中国に圧迫されていた台湾に目を向けたり、日米両首脳による真珠湾と広島の訪問とか、外交において他の政治家ができなかった歴史的な偉業を多数なしとげたのは事実。
功罪の検証は歴史学者に任せて、これからどうなるのかを考えようと思っている。

570名無しさん:2025/07/23(水) 09:42:41
2022年7月13日〜
132 : 名無しさん 2022/07/20(水) 13:45:05
政治を宗教に取り入れることに慎重な姿勢をみせると「共産主義者か?」と非難されたこともあり、昨年まで宗教関係には黙っていたが、共産主義も宗教の原理主義も尖鋭化した時の危険性は全く同じ。
キリスト教関係者(右)が共産主義者(左)を叩きすぎた→共産主義者という天敵を失った宗教関連原理主義が大増殖して手がつけられなくなった→右と左が牽制しあう「バランス」が崩れた→侵略戦争が始まった。
アメリカは共産主義を取り締まるために宗教勢力をあえて放置した→宗教団体が強くなりすぎた→アメリカ国内でキリスト教の中でも世俗主義(民主党)と原理主義(共和党)とで対立して、昨年の1月6日連邦議会が占拠された。オウム真理教に日本の国会が占拠されたような異常事態。共産主義を潰すため宗教を利用していたキリスト教系の反共団体・アメリカ軍も国内でクーデターが起きてからはさすがに黙っていられなくなった。

今起きているロシアとウクライナの戦争はロシア正教会とウクライナ正教会の対立から始まった。
2018年12月ローマの許しを得てウクライナ正教会がロシアから独立した→ウクライナは伝統的にロシアから支援されているのに独立するなんて生意気だと腹を立てたロシア正教会がウクライナを侵略し黙らせようとした。
ロシアではキリスト教徒の仲間割れで戦争が始まった。
ミャンマーでは過激な仏教徒がロヒンギャ(イスラム)を迫害した。
インドではモディ首相がヒンズー教を国内統一の名目に使いすぎて、異教徒や少数派を敵視する気運が高まって不安定になっていた。
宗教が原因の戦争というとイスラム教や中東地域の対立ばかり注目されるが、アメリカでもアジアでもヨーロッパでも宗教が原因で戦争が起きている。
どの宗教でも「原理主義」は、かつての共産主義と同じくらい危険。

571名無しさん:2025/07/23(水) 09:43:45
2022年7月13日〜
110 : 名無しさん 2022/07/19(火) 13:11:56
私がジョンブラウンといういまだに賛否両論がわかれる19世紀の活動家を知ったのは、1940年に作られたアメリカ映画『カンサス騎兵隊』を観たから。エロールフリンとロナルドレーガンが出ていた。
映画の中では「奴隷解放という信念のためなら暴力も厭わない狂暴な気違い」として描かれているが、ジョンブラウン自身の彼の書いたものは至ってマトモなので、え?ジョンブラウンって頭がおかしい人ではないの?どういうこと?となった。
「ジョン・ブラウンの歌」「リパブリック讃歌」と聞いても「なんのこと?」と思うだろうが、ごんべさんの赤ちゃん、ヨドバシカメラの替え歌とあのメロディを聞けば「ああ、あの歌はアメリカの北軍の歌だったの!?」と驚くはず。
「アメリカを暴力で変えようとしたジョンブラウンのやり方」は民主主義国家では肯定できない。だが彼がその後の南北戦争を引き起こしたとしても、そのあとのアメリカを作ったきっかけになった人物である歴史的な史実は事実。
平和が続くと事実を忘れてしまうが、アメリカは独立戦争以来、銃弾で新しい道を切り開いた国であり、暴力による改革(革命)を、戊辰戦争で新しい正統な政府を作った日本はアメリカを野蛮だと嗤うことはできない。

独立戦争に限らず、フランス革命によるブルボン王朝廃止、義和団の乱による清王朝衰退、薩摩長州による倒幕…歴史が変わるときには、いつも体制に不満をもつ側、体制の反対側にいる弱い立場の暴力から始まる。
反体制派が起こした単発的な反乱が、単なる暴動で終わらず、体制転換や政権転覆まで行くのは、体制側が不満の現れを意図的に無視したり、訴えを抑圧した時。逆に言えば、不満にすぐ対処していれば政権転覆までいかない。
眞子さまの件でも早期に謝罪会見だとかきちんと手を打てば、日本国民はあんなにも怒らないで、家族だと見なしている眞子さまの味方になった。
日本人は大抵の人が我慢強く黙っている。だが我慢強い分、本気で怒ると根にもつ。
自民党は国際政治のためとはいえ、自分達が朝鮮半島と関わった事実を隠してきたことが国民を怒らせていると気づかないのか。
国際社会の付き合いとして、外交で必要があって付き合うなら正直に事情を説明して、どうかわかってくれと頼めばほとんどの国民は怒らないし黙る。
話が二転三転したり、隠したり嘘をつかれたから「騙された」「信じていたのに裏切られた」となる。
今の韓国をみれば、政治家に確たる信義や誠実さがなく「優しくて聞きやすい嘘」で大衆を懐柔して統治すれば、そのときはうまく騙せても、民主主義国家では後から大きな弊害がくる、と「嘘のもつ薬効と副作用」がわかるのでは?
遡って訴追はしないから、今これからの態度を改めたり変えてくれ、という願いが通じないならそのうち内乱になるか攻撃性が外に向かう。
本来気がいいロシア人があんなにも攻撃的になったのもプーチン大統領が嘘を多用しすぎた、ロシア国内が嘘だらけで引っ込みがつかないからでは?
今が冷戦崩壊以降の「自民党の嘘」を一回リセットして清算する、やり直すチャンスでは?

572名無しさん:2025/07/23(水) 09:57:56
2022年7月13日〜
230 : 名無しさん 2022/07/24(日) 18:30:35
私についている神様が清和会に対してめっちゃ怒っている。
清和会についている神様と対決して、どちらの力が強いか、力比べしてまで勝つと言い出した。
こうなると止められない。


2022年7月13日〜
231 : 名無しさん 2022/07/24(日) 19:11:31
神様が怒っている…
私は陰陽師みたいなきちんと訓練された神官ではないから、
通りかかった低級霊が冷やかしでとりついたのかもという可能性もある。
これを読んでいる人には「統合失調症の症状が出て幻覚で話しているのでは?」と疑われているのはわかっている。
だが「日本の土着の神様がめっちゃ怒っているから、これ以上政治家は日本を新興宗教で踏み潰したり、荒らさない方が良いよ」という警告を伝えた方がいいと思ったから言う。


2022年7月13日〜
232 : 名無しさん 2022/07/24(日) 21:08:04
●桜島 噴火警戒レベル5(避難)に引き上げ
7/24(日) 20:53配信
気象庁火山監視カメラ
今日24日(日)20時50分、桜島の噴火警戒レベルが、レベル3(入山規制)からレベル5(避難)に引き上げられました。噴火警戒レベルが設定されてから、桜島でレベル5になるのは初めてです。

桜島の南岳山頂火口及び昭和火口から概ね3km以内の居住地域(鹿児島市有村町及び古里町の一部)では、火山弾と呼ばれるような大きな噴石に厳重な警戒(避難等の対応)をしてください。
火山活動の状況及び予報警報事項
桜島の南岳山頂火口で、今日24日(日)20時05分に爆発が発生し、弾道を描いて飛散する大きな噴石が火口から約2.5kmまで達しました。気象庁はこの噴火に伴って、噴火警報を発表しています。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b80061f26f67f3847542906e08d2bdf0e2f23d8e

神様がめっちゃ怒っている…

573名無しさん:2025/07/23(水) 09:59:04
2022年7月13日〜
228 : 名無しさん 2022/07/24(日) 17:24:35
私がではなく、日本の神様が怒っている。
1992年の冷戦崩壊から30年たった。
気のせいか、社会が閉塞感で息苦しい。
日中戦争が始まったのは、日本が日露戦争に勝利した1905年から32年後の1937年。
格差の拡大と不況、インフレ…雰囲気が似ている。
ここで政治が思いきった社会正義を行わないと、国内の政治不信感、不満がたまる。
下手をすれば政権交代になる。
前回の政権交代は2008年のリーマンショックで不況になった後、自民党政治家がどうせ話してもわからないだろうと国民の質問や疑問、不信感に取り合わず、無視をきめこんだから国民が怒り出して野党が政権をとった。
1990年代も似たような政権交代があった。
国民とて馬鹿ではない。
無視されたら腹が立つし、問題を放置されれば違う人に頼もうと思う。
自民党は今のまま無視して、政権与党の座にあぐらをかいていると1990年代や2009年みたいにひっくり返されるぞ。

574名無しさん:2025/07/23(水) 10:00:09
2022年7月13日〜
264 : 名無しさん 2022/07/25(月) 22:10:41
●統一教会だけじゃない! 自衛隊に巣食った新興宗教とカルトの衝撃
7/24(日) 6:03配信
>>安倍晋三元首相を元海上自衛官が自作の銃で殺害し、その動機に新興宗教が関係していたことに、世間は大きな衝撃を受けた。防衛力整備と自衛隊の地位向上に尽力した安倍元首相の殺害事件に自衛隊が直接的に関係したわけではないにせよ、防衛省・自衛隊の高官たちは肩身の狭い思いをしながら、内心では「カルト隊員ではなくてよかった」と安堵しているのではないだろうか。筆者がそう想像する理由は、自衛隊と新興宗教・カルトの長い戦いの歴史があるからだ。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cd5e0b74b817d7febf48aff170388ae61eac4b06?page=1
●教団の収益の7割は日本──日米の危機を生んだ「秘密工作活動」と統一教会
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3f7815ee8d801716e251a13eaa759098bea894de

※上の記事についたヤフー!のコメントを引用
・統一教会については関わってる人達調べていると日本側も韓国側も大日本帝国時代の「満州」に関わっていた人達が続々と出てきて、単なる宗教だの反共だのを超越している感じ。
まだアメリカ側についてはちゃんと調べていないが、色々見てるとアメリカの宗教右派の名前もどんどん出てくるし、正直一般人が調べても陰謀論の底なし沼に落ちていく感じ。

私もこの国際的な宗教団体は単なる宗教団体ではなく、大日本帝国時代の「満州」、旧日本軍、ロシアの白軍(帝政ロシア時代の亡命貴族)が関係しているのでは?と思う。横浜を拠点にした小泉一族は華僑やユダヤ人と繋がりがあるだろうし、森喜朗氏はソ連・ロシアに関係がある。横浜を選挙区にしている菅義偉氏の父親は満州鉄道にいた。旧陸軍の中でもソ連を信じていた人がいたし、中国大陸の軍閥やソ連時代の繋がりでなんかあったのかな?と。陰謀論だが。

575名無しさん:2025/07/23(水) 10:06:39
【青森県】リアルに霊界に1番近い土地
1月 18, 2014

632 :本当にあった怖い名無し 2009/05/30(土) 09:02:45 ID:Rj4GYdolO
俺は青森に住んでるんだけど、地元に住んでる人は知ってると思うけど
青森って神様っつーか霊能力者みたいな人かなり多いよな?

俺は黒石市なんだが、前に親父の火葬で火葬場に親族一同集まった事がある。
当然坊さんもくるわけ。

そんででかい待合室の隅の喫煙所でタバコ吸ってたら坊さんも一服しにきたんだよ。
そんで結構坊さんの話って面白いんだよなwその坊さんは職業として僧侶やってるんだけど、
その道に入ったのはやっぱ霊能力みたいなのがチラっとあって、
昔から自分は坊主やるんだろうな〜って思ってたとか、意外と儲かるからいい車買ったとかw

その中で興味深かったのは、青森ってリアルに霊界に1番近い土地なんだと。
そんで恐山が人間の世界の局地っつーかある意味端っこだそうだ。
そんで北海道ってのは神様の土地なんだって。原住民のアイヌは文字通り神の民。
そんで今の世界は六道でいう修羅道になっているけど、幸いまだ日本に地獄ってのは
出来た事は無いらしい。

そんで神が負けると地獄になるんだけど、
修羅道ってのはまさに神と魔物が戦争してる状態なんだって。
魔物は人間から恐怖を取り去ってしまって、神を恐れなくなって神を殺そうとしたり、
やってはいけない罪(内容は詳しく知らないスマン)をやってしまう。

そんで過去にあったアイヌ民族迫害やなんかは
まさに魔物に取り付かれた人間の行為その物らしい。

その神が負けないように神を手助けするのが神道で、
魔物に負けない人間を作るのが仏教の教え。

問題はこの続きの話で、神が負けて地獄になったらどうなるかって聞いてみたんだ。
そしたら既に一回負けてるっていうんだよ。

おかしな話だよな。日本に地獄はまだ無いのに。そんでそこ聞いたら
「日本じゃなく遠い国で負けた。そこはもう地獄になってて、神も魔物もいなくなってる」
って言うのさ。

じゃあそれどこって聞いたらさらっと「イスラエル」って言った。
バリ仏教の坊さんがだよ。

そんで神様は仕方なく中国大陸通って日本まで逃げ込んで、
日本人とは別のアイヌの民としてなんとか形勢を立て直そうと奮闘してるらしい。

576名無しさん:2025/07/23(水) 10:08:03
633 :本当にあった怖い名無し 2009/05/30(土) 09:05:05 ID:Rj4GYdolO
続き

依然は規律を教えるばかりで魔物に対処する術を持たなかった人間をなんとかする為に
シルクロードを通る中でインドの仏教や道教を作り出して、日本で一応の
完成を迎えたらしいんだけど、それでもまだ魔物ってのがしつこすぎてやられそうなんだってさ。

だから霊界に1番近い青森でいっぱい霊能力者作って
なんとか対抗しようと頑張ってるんだそうだ。

ちなみに神が魔物に打ち勝つには人間がその存在を知ればいいだけなんだって。
別に祈るとか訳解らん高い壷買うとかは不要w
ただ何となくでいいから神様居るよって思っていればおk。

それをいろんな人に伝えるのが霊能力者の役割で、
そういう人は神も魔物も見えちゃうし魔物からしたら敵なので大変らしい。
というか俺の知り合いにも一人マジモンで見えるどころか軽く悟った奴居るから
思わず納得してしまった。おまけに似たような事も言うしw

そいつも神様はちゃんと居て俺達を見てくれてるとか言うし、
その割に変なのに憑かれてて大変だった。俺はそいつと一緒に居るときは
変な物たっぷり見たし、幸い俺は遭遇しなかったけど魔物にも憑かれてるって言ってたし。

ほとんどユダヤっぽい話だけどその坊さんはマジで言ってた。
あと北海道は神様の土地っていうけど物理的にはただの土地なんで青森が1番らしい。
エルサレムも国家としてのイスラエルじゃなく約束の土地って意味のイスラエル。
中東近辺はもう神様の手から離れてるから人間がなんとかするしかないって。
そのうち中東から大なり小なり最後の戦争は必ず起きるとも言ってた。
その時まで日本を守るのが今の神様が考えてる事だとさ。


以上。


なんか怖くも無いしつまらん話だけど一応書いとく。というか
今まで書こうかかなり迷ってたんだけどねw
これ創作でも何でもなく本気で坊さんが言ってた話。
知り合いの霊能力者も数年前からコンタクト取れなくなってる。

そいつが言うには今のところ人間は覚悟が足らないってさ。
あと神様はピンチではあるけど負ける事は無いだろうとも言ってた。
完全に魔物の意思の人間も既に沢山居るけどそいつらは神様じゃなく
人間によって駆逐されると思うとも。

知り合いにガチの霊能力者居るならこれと同じ事聞いて見て欲しい。
似たような事言うかも知れない。または自分がガチだって人も意見聞かせてほしい。

577名無しさん:2025/07/23(水) 10:16:31
641 :本当にあった怖い名無し 2009/05/30(土) 09:56:18 ID:yiaub6qY0
乙です
興味深かった
>「日本じゃなく遠い国で負けた。そこはもう地獄になってて、神も魔物もいなくなってる」
隣の国を連想したw

643 :本当にあった怖い名無し 2009/05/30(土) 10:07:05 ID:Rj4GYdolO
>>641
乙です。
俺の予想では‥‥お隣りは多分魔物が追ってきてそこで足止め食ってるんじゃないかな。
遠くエルサレムはすでに地獄らしいので最後の追い撃ちというか‥‥
幸い日本は島国で上手いこと隔離されてるので神様には都合が良かったのかもしれないし。

647 :本当にあった怖い名無し 2009/05/30(土) 10:23:08 ID:Rj4GYdolO
>>642
興味を持ってくれてありがとw

書き忘れてたんだけど、地獄ってのは「戦争が目的の戦争状態」なんだと。
それがまさに地獄なんだって。

そうなれば破滅しか戦争終結の手段は無くなる。

結構神様のやる事って政治色が強くて、
よくいう呪いとかはあくまで人間が起こす災害なんだと。

あと魔物憑きの人間はやたら怖いもの知らずで
しかもそれを他人に押し付けてくるような奴だからすぐ解るらしい。

俺は解らんがw

ttps://mononoke-report.blogspot.com/2014/01/blog-post_18.html?m=1

578名無しさん:2025/07/23(水) 10:26:25
自民・木原誠二選対委員長 SNSで“辞表提出”発表の河野太郎氏チクリ「迷惑な話。事前に言って」
156
コメント156件
7/22(火) 21:52配信


自民党の木原誠二選挙対策委員長
 自民党の木原誠二選対委員長(55)が22日、BS11「報道ライブ インサイドOUT」(月〜金曜後9・00)に出演し、河野太郎選対委員長代理(62)の辞任を了承したと明らかにした。

【写真あり】森山幹事長の続投を批判した河野太郎氏

 参院選では自民、公明の与党は47議席で、非改選を含め参院全体で過半数を割り込む大敗。それでも自民党総裁の石破茂首相は21日、「政治を停滞させない」と続投を正式表明し、党内外からは批判の声が出ている。

 河野氏は21日、自身のX(旧ツイッター)で「木原誠二選対委員長に、私の委員長代行の辞表を預けました」と選対委員長代行の辞表を提出したことを明らかに。「関税交渉の最中に総理がお辞めにならないのは理由があるにせよ、選挙の責任者である幹事長がまだ辞表を出していないのはおかしい」と森山幹事長を批判し、「こういうところから直していかないと、自民党の再生はありません」と投稿した。

 河野氏の投稿を受けて、木原氏は番組で「私が任命権者ですから今日の時点で辞任を了承しました」と明らかに。そして「ちなみに、あのXは非常に迷惑な話で。ああいうことを出される場合は事前に言ってほしい。人の名前使って出す時はね。昨日は私のところにかなり問い合わせが来て」とチクリ。「ちなみに辞表は今日出されたので、昨日は出ていない」と明かした。

 河野氏からは電話で連絡があったというが「その電話の時に言ってくれればいいのにね、“これからXに書くから”と。おかげさまで昨日は“本当ですか?”とか“受け取ったんですか?”とか(連絡があった)。Xに書かれるなら書かれるで言っていただきたかったというのが率直な思い」と話した。

 木原氏は自身については21日夜のBSフジ番組で参院選の敗因分析後に辞任する可能性を示唆。この日の番組でも「検証に参加した上で辞めたいと思っている」と話し、検証を終えた段階で辞任する意向を示した。

ゴーン被告、汚職事件で起訴 文化相も 仏
492
コメント492件
7/23(水) 5:51配信


日産自動車元会長カルロス・ゴーン被告(右)とダチ仏文化相(AFP時事)
 【パリ時事】日産自動車元会長カルロス・ゴーン被告(71)が絡んだ巨額汚職事件で、フランスの捜査当局は22日、ゴーン被告とダチ文化相(59)について、贈収賄などの罪で、起訴に当たる刑事裁判所移送を決定した。

【写真】ゴーン被告の邸宅前で中継を行うテレビの女性キャスター=2020年1月

 仏主要メディアが一斉に伝えた。

 ゴーン被告はレバノンに逃亡中。仏当局に国際手配されているが、弁護士を通じて無実を訴えており、公判に出廷するめどは立っていない。

 報道によれば、ゴーン被告は2010〜12年、欧州連合(EU)欧州議会議員だった弁護士のダチ氏に対し、日産と仏自動車大手ルノーが設立した統括会社から顧問料90万ユーロ(約1億5000万円)を支払ったとされる。捜査当局はダチ氏に顧問としての活動実態はなく、欧州議会での違法なロビー活動の対価だったとみている。

579名無しさん:2025/07/23(水) 10:36:25
朝鮮半島というアメリカの植民地を日本人の税金で守ってきた。

河野太郎議員→統一教会がらみで北朝鮮にも関与
→アメリカの統一教会は北朝鮮の金正恩支持

韓国と北朝鮮は敵対してない

日本人を騙すためのアメリカと岸信介とロシア正教会とイスラエルの嘘だ

イスラエル人が自分たちが虐待してきたイスラム教徒に八つ裂きにされようと
戦後の日本人には全く関係ない

580名無しさん:2025/07/23(水) 10:40:52
中国共産党とロシア(ロシア正教会)の喧嘩だ

中国共産党の方が理性的・冷静

ロシアの原理主義どもは馬鹿で嘘吐き

581名無しさん:2025/07/23(水) 10:50:36
意見の食い違いが起きたときに、
裁判・調停といった第三者もいれた話し合いで解決しようとせず、
イスラエルはいきなり暴力をふるうから恐ろしい

イスラエルは頭おかしい

582名無しさん:2025/07/23(水) 11:00:50
北朝鮮が韓国に南下して開戦したのは事実だが、
北朝鮮に繋がる共産主義者を取り締まるといって
アメリカのプロテスタントが作った傀儡の傀儡政府(李承晩大統領)が、済州島で4・3虐殺〜事実上の民族浄化をしたことも朝鮮戦争が開戦する遠因になっている。
北朝鮮と韓国とでわかれてとソ連とアメリカが半分ずつ朝鮮半島をとるとヤルタで決めたなら、敗戦して民主主義に変わった日本人には朝鮮半島の政治は全く関係ない。
1945年以前の歴史はすべて捨てた。
孝明天皇を殺して立てた明治天皇と日朝合同朝廷の天皇家もなにもかも見直して、やり直すべきだ。
祓戸の神がすべてを洗い流す。

583名無しさん:2025/07/23(水) 11:06:01
まず皇室廃止、正統性を調べるためのDNA検査からだ。
それぐらい私は怒っている。
小室圭さんと眞子さまが結婚して一般人になったのに、
警護に税金使うのおかしいだろ
太平洋戦争に負けてあれだけの犠牲まで出したんだから
皇室は廃止して、国民に金を返せ

584名無しさん:2025/07/23(水) 11:15:18
明治維新政府は皇族・皇室という伝統を悪用した。
そして皇族は一度WW2の敗戦で自由になったのに
また大日本帝国復興という国威発揚のために利用されかけていた。
今の皇族を、彼らの先祖たちが犯した侵略戦争の罪から解放してやるには、彼らを自由民・平民にしてやるしかない。
皇族、特に若い世代の愛子様と悠仁様には、皇族になるか平民になるか自分で自分の人生を選ぶチャンスを与えてやりたい。
それが自由民主主義ではないか

585名無しさん:2025/07/23(水) 11:27:30
皇室は実質的な人身御供制度だ。
天皇陛下を神に捧げて「生け贄」とすることで、
神様の機嫌をとるという制度。
どんなに美化しても事実上、神様に備えられる生け贄のような制度だとわかっているから、国民は自由がない環境におかれる天皇陛下を「国民のために犠牲にされている」だと憐れみをもって接してきた。
自分の生き方を自分で選べる→平民
自分の生き方を自分で選べない→天皇陛下

だがアメリカ・統一教会・プロテスタントが
美智子様を皇后陛下に擁立した平成以降は、
【個人の自由】と【皇族としての尊敬】もどちらも欲しい、
臣下に批判されるのは嫌だと、今のイスラエルみたいなことを言い出しているから呆れている。

586名無しさん:2025/07/23(水) 11:32:46
岸信介はアメリカに寝返って助かった戦争犯罪者だ。
戦争犯罪者が作った自民党が国民にきっぱりと拒否されたのは
、海から陸に上がった、魚から牛になったくらいの変化だ。

587名無しさん:2025/07/23(水) 11:47:19
韓国人が【悪夢の日帝占領時代】という【1910年から1945年まで続いた大日本帝国支配】から
1945年に解放され、韓国は大韓民国という新しい国家になった。
日本も1945年に敗戦して民主主義の国になった。
1945年を境に、韓国も北朝鮮も日本も全く別の政体の国になった。
お互いにこれからは仲良くしよう。
19世紀以降、戦争の加害者だったという歴史教育はこれからも日本で続けていくべきだと思う。
【他国の領地に入っていって中国の先住民ゲリラに追い出された】という歴史を忘れると再び戦争をするからだ。

588名無しさん:2025/07/23(水) 11:55:48
日本の神様は3年前から警告していた。

自民党議員は嘘をつくのをやめろ、でないと倒す、と

自民党の清和会・朝鮮半島・ラスベガスの神様と
私にとりついている日本の神様、
今回、どちらの神力が勝ったと思う?

保守と称している議員たちの意見をききたい。

589名無しさん:2025/07/23(水) 12:22:14
石破首相、退陣へ 8月末までに表明 参院選総括踏まえ
2902
コメント2902件
7/23(水) 11:17配信


関税交渉をめぐる日米協議が合意したとの報道について記者の質問に答える石破茂首相=首相官邸で2025年7月23日午前9時7分、平田明浩撮影
 石破茂首相は23日、自民党が8月にまとめる参院選の総括を踏まえ、同月までに退陣を表明する意向を固め、周辺に伝えた。首相は同日、自民党の麻生太郎最高顧問、菅義偉副総裁、岸田文雄前首相と会談し、自らの進退を巡り協議するとみられる。

【写真でみる】就任から9カ月 石破政権のあゆみ

 ただ、参院選大敗直後に続投の意向を表明した首相に対し、党内から退陣要求や批判の声が高まっているため、判断時期が前後する可能性もある。

 首相に対しては、各地の地方組織が退陣や党の体制刷新を求める他、中堅・若手議員からは党大会に次ぐ意思決定機関「両院議員総会」を開催し、総裁選の前倒しの議決を求める声も出ている。

 こうした状況を踏まえ、首相は麻生氏ら首相経験者3人と意見を交わし、理解を求めたい考えだ。現職首相が首相経験者と一堂に会するのは異例。政府関係者は「石破首相が3人に頭を下げるスタンスだ」と話す。

 党執行部は当初31日の開催を予定していた両院議員懇談会を29日にも前倒しし、参院選の総括を開始する。8月に総括をまとめた後、執行部として責任のあり方を判断する方向だ。木原誠二選対委員長は検証・総括を終えた段階で辞任する意向を示しており、党総裁である首相の進退も判断することになる。政権幹部は「総括が出れば、執行部は責任についてしっかりと判断しないといけない」と話した。

 首相が今月中に退陣した場合、来月に召集予定の臨時国会で首相指名選挙が行われるが、少数与党の状況では自民党総裁が首相になれる保証はない。首相指名を巡り野党と協議する時間を確保するため、退陣する場合は来月以降の表明を検討している。

 首相は23日、続投理由の一つに挙げていた日米関税交渉が合意に至ったことが進退に与える影響について、「合意の内容をよく精査をしなければ申し上げることはできない」と首相官邸で記者団に語った。



アメリカとイスラエル(ファイザー)による日本国民の民族浄化問題、新型コロナワクチンによる薬害の解明とか厄介な問題しかないから、やめたいのは当然かもしれない。
統一教会・岸信介がまとめた日米同盟の必要性〜なぜ朝鮮半島防衛のために日本人が税金から金を出しているのか〜から検証すべきだ。

590名無しさん:2025/07/23(水) 12:28:27
共和党とトランプは片務的だと主張してきた

ならてめえらだけで問題解決しろ、タコ!

「いい加減に民族浄化はやめろ」とあれだけ止めたのに、パレスチナへの民族浄化を継続したのはイスラエルとアメリカだ。

独立国家なら自分でなんとかしろ

591名無しさん:2025/07/23(水) 13:11:49
2020年12月の段階で、イスラエルとドイツが開発したファイザーの新型コロナワクチンには心筋炎の副作用が報告されていた。
ワクチンの薬害が接種前から懸念されていたのに、それを無視して接種に踏み切ったのが自民党と菅義偉首相。

既に心筋炎という副作用が実験で判明していたワクチンを接種する
=勝てる見込みがない太平洋戦争を始めた
だとすれば
詐欺を続けてきた自民党が、国民に選挙で拒絶されたのは当然だ。

だが統一教会と岸信介の関係、皇族と朝鮮半島の資金的な繋がりなどを知ってから
「騙された」「怒っている」という国民の感情が、
なぜか宗教色が強い清和会や青山議員など
カルト系自民党議員には伝わらない。
清和は2023年12月に裏金の存在がバレてからも、
国会で開かれる予定の事情聴取と再発予防を話し合う行動を拒否した。
そして2024年1月に起きた能登半島大震災では
石川県の馳知事(自民党・清和会)は、被災地で起きている被害の解析も震災への対応もあまりにも無能だった。
2000年以降、官僚を排除して成立した【清和・田布施王朝】【小泉チルドレン】は、法の必要性などきちんとした統治・行政学を知らないマフィアだった。
下級武士が作った明治維新政府のように反知性のマフィア勢力が2000年以降、官僚を追い出して国を仕切ったから日本は馬鹿になった。
臣下からの異論に耳を傾けなかった紀子さま、斎藤元彦知事が反知性・マフィア型政治の象徴。
新自由主義の清和会により、中国・朝鮮半島に特有の【人間関係を絶対的支配者と奴隷にわける】【人間関係を勝ち負けに換える闘争文化】が持ち込まれた。

592名無しさん:2025/07/23(水) 13:22:06
「なぜ自民党が負けたのかわからない」
「石破首相はやめろ」
と言っている麻生太郎氏と青山議員の思考回路こそがわからない

彼らロシアとトランプ大統領支持者の共通点は
【ナルシシズム】→自分が世界の中心
【目的のためには手段を選ばない】→法律や手続きを無視する
【共感性が欠如】→他人の痛みを一切気にしない
【嗜虐】→弱いものいじめ

良心がない文鮮明やプーチン大統領、ネタニヤフ首相、トランプ大統領と同様に完全にサイコパス

593名無しさん:2025/07/23(水) 13:35:45
トランプ大統領、ロシア、イスラエルは
なんで嘘をつくことに一切罪悪感を感じないんだ?
自分の言葉を信じて行動した人が損をしたり傷ついても、彼らは全く気にしない

【NATO軍が攻めてくる】とロシア国民を騙してまで戦争を始めたのはプーチン大統領だ。
NATO軍はロシア本国を侵略してどうこうという野心は一切持っていなかった。
2008年にジョージアに介入し
2014年にクリミアを占領したから
なんだ?なんかロシアの様子が変だぞ、という話になった。
お人好しの日本人はロシアとプーチンを信じて、北方領土詐欺に引っ掛かって大金をむしられた。
ロシアは滅びてしまえ

594名無しさん:2025/07/23(水) 13:45:30
伊藤博文が清王朝の皇帝に上奏した未来予測は、
東洋は中国と日本、
西洋はアメリカとイギリス
が主導することになるだろうというものだった。

ロシアの洗脳工作で思考停止しているアメリカのかわりに、
イギリス・フランス・ドイツが同盟を組んで西側を立て直し、
イスラエルをなんとか冷静にさせようと説得しているが…。

595名無しさん:2025/07/23(水) 14:10:59
カンニングも裏口入学も過程を省いてゴールに到達するから、得に見えるが、長期的には必ず損をする。
難しい資格の合格に必要な知識や能力の積み重ねがないのに、
金で【結果】【合格証書】だけを買い漁ると、
経験値と実力が身に付いていないから、いざとなればメッキが剥がれて終わり。
今のトランプ大統領みたいに世界の前で無知をさらして、とんでもない恥をかくはめになる。
基礎・土台がしっかりした国は、国民が現在に至るまでの失敗・過程を実際に経験しているから、敗戦して国がなくなっても復興した戦後の日本・ドイツのようにまた復元する。

596名無しさん:2025/07/23(水) 14:37:25
ベトナムで民間人を暴行・殺害したアメリカ軍・韓国軍だって、
先住者を駆逐し、入植しては実効支配地域を増やしてきたイスラエルのユダヤ人だって
良心がある人はこれまでの無法(国際法違犯)がいつかは全世界にバレると怖くて気が気でなかっただろう。

イスラエルはある日突然中東に出現した砂上楼閣〜人工の国家だ。

小さな社会集団を作ってから国家設立までに経験するはずの道のり、社会契約を全部省いて、軍事力による不法占拠でいきなり中東に「国家」が誕生した。

【一夜漬け】みたいな国だから、イスラエル国民自身もイスラエルという国家がそこにある理由や歴史、正統性をいっさい証明できない。
地道な経験が根付いていない。
だからこそ【宗教】【民族】【国家】【王朝・帝室】という外側の権威やアイデンティティにすがる。

「身」に付いていない。
身を美しくするとかいて「躾」「しつけ」と読む。
教養・品格は一朝一夕では手に入らない。

597名無しさん:2025/07/23(水) 14:48:07
世界に散らばったユダヤ教徒たちは、キリスト教やイスラム教による改宗圧力に負けず【ユダヤ教というアブラハムの宗教の元祖】を保ち続けて、アメリカ、イスラエルを建国した。
これで(キリスト教徒やイスラム教徒に負けない)【ユダヤ人の優秀さを世界の前で証明する】という悲願は達成されたのでは。
イスラエルもアメリカも世界の頂点にいる今のうちに、もうイスラム教徒・キリスト教徒と手打ちした方がいいと思う。

598名無しさん:2025/07/23(水) 16:32:50
石破首相が辞意固める、参院選の敗北受け=関係筋
30
コメント30件
7/23(水) 15:02配信


 7月23日 政府関係者によると、石破茂首相(写真)は参議院選挙の敗北を受け、辞意を固めた。写真は7月21日、都内で代表撮影(2025年 ロイター)
[東京 23日 ロイター] - 政府関係者によると、石破茂首相は参議院選挙の敗北を受け、辞意を固めた。


私は「石破首相の続投を支持する」と主張してきたが、当人が「もう辞める」と言うなら私も諦めるしかない。
現実では、私の方が諦めなきゃならない。
参政党に資金援助していたのは、アメリカ共和党のネオコン、自民党の清和会の勢力だった。
「自民党が負けた」という話になっているが…。
イスラエルとパレスチナとで中立を指示した石破首相に怒ったアメリカ共和党とハンガリーのヘリテージ財団、清和会、アメリカ軍が新しく「参政党」を作って、中国をはじめアジア各国と和解しようとする石破首相を潰した。
アメリカでもロシアでも日本でも、なぜ自国の歴史(特に加害者の部分)を客観的に書けないかというと、当事者がまだ生きているから。
侵略目的で行われ、負けた戦争でも実際に戦地に行った軍人たちにすれば「有権者が議会で戦争と派兵を決めた」「俺達は命令で戦地に行かされただけなのに、負けたら悪者にするのか」という抗議運動が起きる。
韓国もパクチョンヒ大統領が外貨を稼ぐために韓国軍をアメリカに貸して、ベトナムに派兵した。
1990年代、韓国政府の命令でベトナム戦争に派遣された軍人たちが、ベトナムで民間人に対して行われた戦争犯罪を報道した新聞社を襲撃する事件が起きた。
実際に命令で出征した兵士たちにすれば、自身も戦争のトラウマ・後遺症で苦しんでいるのに、あとから「あの戦争は犯罪だった」と批判されると自分の過去そのものを否定されることになる。
そして政府の命令で戦地に行った自分だけでなく、子孫の名誉も毀損されるという不安が起きる。
その時の国王・議会・政府の命令で戦地に行っただけなのに後から「軍人=殺人者」として非難されるのかという怒りがある。
だから本当はどの国の政府も議会も「集団での交戦権そのもの」を原則として認めてはいけない。
だが今のイスラエル、ロシア、アメリカのように社会内部の経済格差への怒りをそらすために侵略戦争を続ける社会も現実世界では存在する。
戦争したがるのは男尊女卑の地域だ。
一夫多妻の地域では、メスを獲得するための競争に負けて余ったオスを何かの形で「消費」しなきゃならない。
だから金王朝に対する軍人の反乱を防止するためになるべく兵士の人数を減らしたい北朝鮮と、海外から兵士を入荷したいロシアは利害が一致している。

599名無しさん:2025/07/23(水) 16:40:25
「海外に売りたいからもっと増えろ」とブローカーに言われても、もう増えるもんか
明治維新を起こしたイギリス、ロシア、フランス、民主党・和党の連中、人身売買ブローカーは、血統書付の犬猫を繁殖させて売るように、人間を売って売れ残りは戦争で殺す、をビジネスとして繰り返してきた。

600名無しさん:2025/07/23(水) 16:57:41
天上天下唯我独尊の真意は

私は二度と生まれてこない=因果応報の輪廻から解脱する

殺したり、殺されたりの輪廻の環からから離脱するためには
→因果・因縁を作らないようにする
→戦争をしない、
→誰のことも殺さない「心の強さ」を身に付ける
→クリント・イーストウッドの『グラントリノ』の主人公の世界観
→ジョンフォード監督の『静かなる男』

仏陀が考えた「輪廻転生・因果応報という終わりがない苦しみから脱出する方法」は、
自分は他人を殺さない、他人に殺されもしない
つまり
老子道徳経の最後の言葉【不争】という概念だった。

601名無しさん:2025/07/23(水) 17:11:27
2021年12月〜
132 : 名無しさん 2022/01/02(日) 09:47:23
今朝新年早々濃い夢をみた。駅伝みたいなマラソンレースで、走者が高速道路みたいな場所を走っている。ランナーの後ろには医者と監督を乗せた車がいて走者の後ろからゆっくり追いかけている。いきなり前をいく走者が倒れた。後続のスタッフ車から医者が降りて駆け寄ると、すでにこと切れていた。ランナーが死んだらレースは終わり?と思ったら、後続のスタッフ車の運転手が死体からたすきを剥ぎ取って自分がつけて走り始めた。えぇ?まだ走るの?というところで目が覚めた。
現実でもアメリカというトップランナーがこと切れても、国際社会の「グレートレース」は終わらない。走者のたすき(「法の秩序」)は、走者(アメリカ)が死んでも、後ろから来たもの(日本)が引き継いで走らなきゃならない…そういう暗喩だろうか?走者が死んだのに駅伝みたいなレースをやめるどころか、スタッフ車にいた人がたすきをつけてランナーとしてが走り出したから、人が死んだのにまだレースするの?と吃驚していた。変な夢だった。

このレースから降りる、走者として参加することをやめることが、仏陀の目指した輪廻転生から離れる「解脱」では?

602名無しさん:2025/07/23(水) 17:13:32
2021年12月〜
137 : 名無しさん 2022/01/02(日) 13:00:55
今朝みた夢〜マラソン走者が死んでもレースは終わらない、走者の後から車でついてきたスタッフが今度はランナーとして走らなきゃならない、亡くなったランナーのたすきを受け継いで自分が走る番になる〜という壮絶な内容の夢はこれから起きることの暗示だろうか。
2021年バイデン大統領に変わって、ここでいろんな未来予測を立てた。アメリカ軍が中東からアジアに回帰するとか、8月にはアフガニスタンに自衛隊を派遣した方がいいとなぜか直感で強く感じた。9月の自民党総裁選挙も秋の新型コロナ収束も。理屈で考えた私の予測より、そのとき直観で浮かんできたことを書いた時の予測の方が当たった。無心になると、ただ黙っていても何を選んだ方がいいか、どうすればいいか直感が教えてくれた。昨年1年で手相が大きく変わった。以前から仏眼と太陽線はあったがそれらが濃くなった。それに加え、9月以降は、以前は薄くひとつしかなかった神秘十字が複数出てきてはっきりとわかるほど濃くなった。自分でもこの目に見えるほどの「霊感」現象に戸惑って気持ち悪いと思っている。だが集合的無意識のメッセージを届けるために霊感を授かったのなら、これからも受け取った内容をここに書いていこうと思う。私はなんとかの科学やなんとか学会やなんとか教会と違い、カルト教団を立てたりその教祖になるつもりはない。この能力を金稼ぎや詐欺教団運営など悪いことには使いたくない。
自分が天から受け取ったメッセージとは違う考えや意見も知りたいし、意見が違うからと完全には排除したくない。
運命や大気の流れ・風を読む「観察者」「翻訳者」の能力があるだけで、現実世界で誰かを支配したり上にたって統治者になりたいという野心はない。ただ風のメッセージを届けたいだけ。

603名無しさん:2025/07/23(水) 17:15:04
2021年12月〜
124 : 名無しさん 2021/12/31(金) 11:43:01
●887 : 名無しさん 2021/01/25(月) 13:52:33
●誰も読み解けなかったブッダの「真の教え」をいま明かそう
「民主主義」の意外な重要性とは
管賀 江留郎
>>つまり、たんなる抽象的な理想論やイデオロギーではなく、民主制には組織の生存率を上げる具体的な力があると云っているわけです。当時はアテネとヴァッジくらいしか存在しなかった民主主義国家が、現在は地球上の有力国のほとんどを占めるようになるという、数千年の熾烈な生存競争の結果としてその正しさは証明されました。先の修行の話と突き合わせれば、「三人寄れば文殊の知恵」というのは、知恵が三倍で賢者になるのではなく、それぞれ個人の<因果>や<物語>を三分の一ずつに分断し、筋の通った思考ができないアホにすることによって認知バイアスを克服、間違いを犯す確率を減らすのではないかと思われます。認知バイアスを克服する唯一の方法は、人間に考えさせないことなのです。独裁や少数エリート支配では、どれだけ頭が良くても人間である限り必ず認知バイアスに囚われて失敗します。妥協の産物である民主主義は、特定の誰の考えでもないので人間の認知バイアスが入りにくい。もちろん、認知バイアスを完全に克服するわけではなく、美しい理想を掲げることの多い独裁や少数エリート支配よりいくらかマシという比較の問題なのですが。生存競争ではその少しの差が、生死を分ける決定的な違いを生むのです。
>>ところが、民主主義では、議論してお互いの認知バイアスをつぶし合うのも言葉。法律として記録し、またその後に間違いを犯さないよう行動を縛るのも言葉。ブッダはヴァッジ国の強さの要因として、大勢の人々が集まる集会だけではなく、過去の正確な情報を参照して物事を決めている点も上げています。同じことをすれば、仏教教団も末永く繁栄するだろうと語っています。ブッダの時代のインドは文字による記録はありませんから、長老の伝承と云ってますが。これも、認知バイアス克服のために言葉を使用するということです。筋の通った思考ができないアホになることと、正確な情報を元に判断することは正反対のように見えます。しかし、人間が頭の中で因果や美しい物語を勝手にでっち上げることを防ぐという意味では、まったく同じなのです。驚くべきことにブッダは、認知バイアスをもたらし、また認知バイアスを克服する、言葉の両面の恐るべき力を正確に見抜いていたのでした。仏教は、ときに言語を否定したり肯定したりして矛盾しているように感じられます。それは、真理は言語を超越してるとか、そういう外側からの説明の話ではありません。認知バイアスが言語によってこそ起り、また言語によってのみ克服できるという内在した両面の動力、あるいは言葉こそがすべての現象を引き起こす統一場であることを、ブッダが正確に認識していたところから発するものなのです。言葉はたんなる説明の道具ではなく、我々を取り巻く世界を、人間が認識できる宇宙を創り出す基本物質なのです。

604名無しさん:2025/07/23(水) 17:16:05
>>ともかく、民主主義国家であるアテネの哲学者たちも判っていなかったことを、人類史上最初に気づいたのですから、それ自体で充分すごい<悟り>ではあります。なにせ、当のヴァッジ国の人々でさえ、自分たちの強さの原理を理解できていなかったのです。ヴァッジ国は強力であり戦争で滅ぼすことは無理だとブッダに教えられたマガダ国王は、巧みな計略を立てます。腹心の大臣をヴァッジ国に亡命させ、その地に不平等と不和をもたらしたのです。三年で不和は拡大して集会も開かれなくなる。この機会を待っていたマガダ国王は、ほとんど戦闘をすることもなく、やすやすとヴァッジ国を征服しました。国に不平等をもたらす者は、敵国のスパイと見なして間違いありません。インド以外の歴史も、それを証明しています。民主主義を破壊して、認知バイアスの間違いで国が滅ぶからです。誰も理解できなかった民主主義の不思議な力を、ブッダは最初に気づいただけではありません。それ以降の人類史でも、その真の秘密をにぎる者はひとりもおりませんでした。
ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/53359?page=1&imp=0

ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1517587808/870-969

縄文と弥生は個性が違っても相手を全滅させずに、お互いにすみわけして共存した。日本のやり方は生存率を高めるやり方として画期的で偉大な発見。平和をつくるには、必ずしも神とか愛、文明化や布教は必要ない気がする。相互にルールを決めて距離をおいて「すみわけ」すれば成立するのでは?それを証明したのが日本の歴史。支配は必要ない。すみわけが平和への道では?すみわけした上で交易なり交流する、相手を否定しない。

605名無しさん:2025/07/23(水) 17:16:35
2021年12月〜
128 : 名無しさん 2022/01/01(土) 09:43:53
●冤罪から陰謀論まで 〈道徳感情〉で世界を読み解く【管賀江留郎×橘玲 特別対談】
ttps://www.hayakawabooks.com/n/n3dbfe6035df5?gs=285326cd47e8

去年、なぜ世界中で大きな政府、社会主義的な再分配型の政権が先進国で誕生したのか?、その理由はすべて上の記事で理解できる。経済や政治に興味がある人にはぜひ読んでほしい。
革命や戦争を防ぐためには政府が再分配するしかない。だが自由主義的な金持ちはそれに気づいていない。経済格差を放置して革命を引き起こしてしまう、持てるものが自分の富を他者にわけるかわりに戦争を回避して社会の安全を確保するか、それが去年の選択だった。

606名無しさん:2025/07/23(水) 17:17:43
経済評論家・加谷珪一氏 日米関税交渉、15%で合意に「引いたのはトランプさん…明らかに日本の勝利」
59
コメント59件
7/23(水) 12:59配信


東京・赤坂のTBS社屋
 経済評論家の加谷珪一氏が23日、コメンテーターを務めるTBS「ひるおび」(月〜金曜前10・25)に出演。石破茂首相が同日、日米関税交渉が合意したと発表したことに言及した。

 米側は25%と宣言していた日本に対する「相互関税」を15%に下げる。日本車と主な自動車部品に課す25%の追加関税を半分の12・5%にし、既存の関税2・5%と合わせ計15%とする。

 日本は既存のミニマムアクセス(最低輸入量)の枠内で米国産のコメ輸入量を増やす。石破首相は「対米黒字を抱える国の中で最大の引き下げ幅を得られた。大きな成果だ」と強調した。

 加谷氏は「私は立場上あんまり特定の政権とか政治家とか褒めたりはしないんですが、これは歴史的快挙ではないかと思いますとし、「米国は絶対に25%の関税は譲らないって言ってきた。日本はそれを絶対に下げろと言ってきて全然合意に至らなかった。引いたのはトランプさんですから、譲歩を引き出したのは完全に日本側なので、これは100%、明らかに日本の勝利」と自身の見解を述べた。

 トランプ米大統領は22日(日本時間23日)、ホワイトハウスで演説し「史上最大の貿易合意に署名した」と表明。演説に先立って自身の交流サイト(SNS)にも投稿し「日本は自動車やコメ、その他の農産物などの貿易について国を開放する」と説明した。

 ミニマムアクセスはコメに高関税を課す代わりに、年約77万トンを無関税で輸入する仕組み。関係者によると、長粒種米の輸入を減らし、主食用にも使える米国産の中粒種米を増やす。石破氏は「農業を犠牲にする(合意の)内容は一切含まれていない」と述べた。

 トランプ氏はSNSに「日本は米国に5500億ドル(約80兆円)を投資し、利益の90%を米国が受け取る」とも書き込んだ。演説では「アラスカでの液化天然ガス(LNG)事業について日本と合意する予定だ」とも語った。

607名無しさん:2025/07/23(水) 18:18:51
「党の顔変わるのは国民へのメッセージ」自民青年局会議で首相退陣や執行部刷新求める声
21
コメント21件
7/23(水) 15:11配信


自民党
自民党青年局は23日、参院選大敗を受けた緊急会合を党本部で開き、石破茂首相(党総裁)の退陣や執行部の刷新を党に申し入れることを確認した。会合はオンラインを併用し、中堅・若手議員のほか、各都道府県連の青年局幹部も参加した。地方組織の不満を吸い上げる狙いもある。

終了後、記者団の取材に応じた中曽根康隆青年局長によると、会合では、衆院選、都議選、参院選での3連敗を踏まえ、石破茂首相(党総裁)の即時退陣と党執行部の刷新を求める意見が大半を占めた。首相は近く進退を判断する意向を示しているが、中曽根氏は「党としてけじめをつけ、自民議員の意思を表明する意味でも、両院議員総会を開くべきとの声が多数あった」と説明した。その上で「党の顔が変わるのは、自民が変わるという国民へのメッセージにつながる」と語った。

【速報】石破首相が退陣を否定し続投意欲「私の出処進退は一切出ていない。日米合意を実行する」 麻生氏・菅氏・岸田氏と会談
5252
コメント5252件
7/23(水) 15:32配信


FNNプライムオンライン
石破茂首相は23日、参院選での敗北により自身の進退が焦点となる中、自民党本部で、麻生太郎最高顧問、菅義偉副総裁、岸田文雄前首相の首相経験者の3人と会談し、会談後に「強い危機感を共有した」としつつ、「私の出処進退は一切、話は出ていない」と述べた。その上で、退陣報道を否定し、日米関税合意の着実な実施に取り組む意欲を示した。

石破首相は記者団に、「私の出処進退につきましては一切話は出ておりません。一部にそのような報道がございますが、私はそのような発言をしたことは、一度もございません」「報道されているような事実は、全くございません」と述べた。

その上で「今回、日米合意というものがなったわけであります。この合意が確実に実行されるように、そして、また多くの対米輸出品目があります。4000を超える品目がございますので、それぞれの取り扱っておられる会社、事業者、そういう方々にとっては極めて重大な問題であります。そういうことにきちんとお答えをしていくことが、目下、非常に大事だと思っておりますので、明日、赤沢大臣が帰国しまして、報告を受けることにしております。国民生活というものがきちんと守られるということに向けて全力を尽くしてまいりたい」と述べた。

会談には森山幹事長も同席した。
フジテレビ政治部


学習能力ゼロの自民党議員の子守りに心底疲れた。
彼らがしたいようにすればいいと思う。
高市議員でも誰でも総理をやればいい 。
トランプ政権がうまれたこの世にまったく未練がない。

608名無しさん:2025/07/23(水) 18:22:18
すべてにうんざりしている。
トランプという悪魔的なサイコパス人間にひかれる餓鬼。
悪魔が増えすぎた。
これっぽっちの慈悲も残っていない。

609名無しさん:2025/07/23(水) 18:40:24
やりたい人がやればいいというのは本心だ。
ダニングクルーガー効果で、馬鹿は馬鹿だと気づかない。
自分が馬鹿だと気づかないからそれこそ馬鹿なのだが、
馬鹿だから何も気にしない。
「自分は絶対善だ」と信じていて「客観的にみる」とか「自己の過失を疑う」ことがないから、馬鹿は最強で無敵だ。
彼らは「自分が一番正しい」と信じていて疑わない。
他人のやり方は気に入らないのだから、好きに任せればいい。
これから起きるかもしれない馬鹿騒ぎに巻き込まれるのが嫌な人は、ロシア人やウクライナ人みたいに海外に亡命すればいい。
戦争では「死人に口なし」で「生き残ったもの勝ち」になる。
ウクライナ・ロシアから逃げた金持ちたちが次の歴史を自分に都合よく書き換えるのだろう。
真っ先にアメリカに逃げたユダヤ人が好きに歴史を書き換えたように。
オランダ国王の祖父は正式なナチス隊員だったが、オランダはナチスに抵抗したという話になっている。
【正義】とはそんなものだ。

610名無しさん:2025/07/23(水) 20:14:39
参院選が引き起こした3つの重たい事実
52
コメント52件
7/23(水) 17:01配信

<与党にノーは突き付けたが、政権交代を担う「責任野党」も出てこなかった>


参院選の与党敗北を受けて石破首相は進退が問われている(写真は昨年10月の衆院選後の会見) Kim Kyung-Hoon/Pool/REUTERS
参院選の結果は、選挙戦の終盤に様々な形で飛び交った予想よりは、自民党が善戦したと思います。ですが、結果的に与党の敗北、小党乱立という結果となったのは間違いありません。その結果として、3つの重たい事実が残りました。

【動画】「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上

1つは、外国人労働者の問題です。参政党が主張した「日本人ファースト」というのは、実は曖昧なスローガンであり具体性には乏しいものです。そうではあるのですが、漠然と社会に浸透していた「このまま外国人労働者が増えれば、日本社会が変わってしまう」という不安を票にすることに成功したと見ることができます。

さしあたって具体的な影響があるとは思えませんが、海外での報じられ方は意外に大きなものがあります。その結果として、「どうやら日本で働いたり留学することで、不快な思いをすることが、この先、増えていきそうだ」という印象が広がったのは間違いありません。では、外国人労働者のニーズが減らせるかというと、全国の多くの業種で人手不足が顕著な中、ニーズは減りません。

そうなると、最終的には「多少嫌な思いをしても日本で稼ぎたい」、つまりは「本当は英語圏に行きたいが、語学や初期投資の点から次善の策として日本を目指す」ような層が増えることになります。これからの日本は「外国人にフレンドリーではなくなりそうだ」という情報発信の結果、来る人材の質が徐々に下がるという効果だけが出てくる危険があると思います。
さらなる財政悪化の可能性

2つ目は、財政規律の緩みです。今回の選挙結果からは、消費減税が民意だということに事実上なっています。もちろん、減税も給付も今後の国会での駆け引き次第では、どうなるかは分かりません。ですが、民意は減税を望んだのは事実です。そして、財源は示されていません。ということは、財政はさらに悪化する可能性が出てきたと思います。

日本の国家債務はGDPの200%以上という超危険水域にありながら、国民の個人金融資産と相殺されているので国家としては対外債務は少ないという「神話」が続いていました。ですが、この「神話」が終わる日が接近することになります。今は、日本の金利が低すぎて、アメリカの金利が高いので金利差で円安になっており、輸入に頼っている食料、エネルギー、資材が高騰して物価高になっています。

ですが、このまま財政規律を緩めていけば、円の価値が下がり、金利を上げないと国債の借り換えができなくなる日が来ます。そうなれば、超円安とハイパーインフレの時代に突入し、現在では考えられないような生活苦に国民が直面する可能性があります。そのような破綻的な危機を回避するための堤防が、今回の選挙結果により徐々に削られてしまったという見方ができます。

611名無しさん:2025/07/23(水) 21:06:42
<少数与党、多数野党の壮大な無責任状態>

3つ目は、偶然かもしれませんが絶妙な選挙結果です。立憲、国民、参政の3つの政党の中で、突出した勝利を獲得した政党はありませんでした。ということは、責任野党、つまり敗北して過半数を喪失した与党に変わって、民意を受けて新政権を組織する「責任」のある政党が「ない」ことになったのです。

現在は、終わりのない経済衰退と、苛酷な国際政治の環境にあって、日本という国の統治は「誰がやっても失敗する」ような時代です。そんな中で、政権という「火中の栗」を拾うよりは、野党として有権者の現状不満エネルギーに伴走していたほうが、はるかに楽な選挙戦が戦えるのです。

今回の結果は、与党にノーを突きつけるには十分な敗北を与えつつ、野党への票が分散することで、それぞれの野党が「楽な野党」のポジションにとどまることを許す結果となりました。ということは、今後も少数与党、多数野党という壮大な無責任が続くという可能性があります。
冷泉彰彦(在米作家)


2024年7月7日のフランスの選挙結果と同じになった。
中道と極左と極右とで30%ずつ。
フランスでは「ロシアに侵略されているウクライナを助けるためにフランスからも軍を派兵すべきだ」という人と「派兵すべきではない」という人が拮抗して…派兵しないことになった。
ロシアからもウクライナからも徴兵が嫌だと海外への脱出が起きた。
あれをみて朝鮮戦争の時に日本に密航してきた韓国人が韓国に帰れず、韓国で差別を受けている理由がようやくわかった。
みんなが徴兵されていた戦争から逃げたから最終的に帰れなくなった。
だから戦後に日本にきた在日韓国人〜ロッテの創業者は祖国韓国への贖罪意識もあって韓国経済の発展に貢献して、あれだけ熱心に投資したのか…と。
在日韓国人が韓国にせっせと投資したり経済支援する理由がわからなかったが、朝鮮戦争から脱出して日本にきた人々なりの祖国に対する償いだったのかな、と。
ロシアでも、ウクライナでも戦争が嫌でいち早く亡命した人々がいる。彼らは海外に逃げることで安全を手にいれたが帰れる場所〜故郷〜を失った。
戦争が終わって祖国に帰れても、残って戦った人々からの視線が厳しい。
そして移住先でも、戦禍の祖国を捨てて逃げてきた卑怯者だと思われている。
【移民や難民は戦争が原因で生まれる】というのは頭ではわかっていたが、実際にウクライナ・ロシア戦争をみるまでピンと来なかった。
朝鮮戦争から脱出して他国に移住できたのはコネがある人々だけで、彼らもみんなが大変な戦争の時に逃げたという【罪悪感】があるから、どうしても祖国の人々に対する贖罪意識・貢献したいという意識が強くなる、とその仕組みをようやく理解できた。
在日中国人や在日韓国人の人々が祖国に特別な便宜をはかりたいと思うのは、人情として贖罪意識なり、故郷に錦を飾りたいとか複雑な理由があるようだ。
実際にロシア・ウクライナ戦争を経験するまで、戦争から逃げるというのがわからなかった。
徴兵が嫌で海外に逃げたウクライナとロシアの人々の現実も、戦地に残された人々がひたすら気の毒なのも。
いろんな意味で「過去」は消せない。
スイスのように永世中立で戦争放棄を宣言していても、ロシアに襲われたウクライナのように、隣国が勝手に自国に入ってきたら追い出すためには戦争になる。
東欧各国がロシアをものすごく嫌っていた理由がわかったし、ロシア人が海外で肩身が狭い理由もわかった。
ロシア人が移民したいと希望する人気の移民先の一位は(ヨーロッパではなく)【アメリカ】という記事をみた時があったが、東ヨーロッパの国と何度も戦争した歴史が関係あるのかも。

612名無しさん:2025/07/24(木) 11:25:39
<独自>麻生氏「石破自民では選挙勝てない」首相に進退迫る 岸田氏同調、菅氏分裂危機感
5147
コメント5147件
7/24(木) 1:02配信


石破茂首相
石破茂首相(自民党総裁)と麻生太郎最高顧問ら首相経験者3人の党本部での会談で、参院選の大敗を踏まえ、首相経験者側が首相の出処進退を明確にするよう求めていたことが分かった。23日、自民重鎮が明らかにした。会談で麻生氏は「石破自民党では選挙に勝てないことが明らかになった。対応をすべきだ」と迫ったという。

【写真】自民ポスターの石破首相の顔写真、候補者のビラで隠される

首相は会談後、記者団に「私の出処進退について一切話は出ていない」と語っていた。

首相は同日、麻生氏のほか、岸田文雄前首相、菅義偉元首相の3人と森山裕幹事長を交えて会談し、今後の政権運営を巡り協議した。首相は会談後、改めて続投に意欲を示したが、会談では麻生氏が首相に対して選挙結果を受けた早急な対応を求めた。
また、岸田氏は首相が参院選総括に意欲を示したのに対し、「選挙の検証も大事だが、その後のシナリオも明らかにすべきだ。そうでなければ党内はもたない」と訴えた。

菅氏は首相の辞任を求める複数の自民議員が、総裁選を前倒しして実施する「リコール」や、両院議員総会の開催に向けた署名集めを実施していることを踏まえ、党の分裂に強い危機感を示したという。


この会合メンバーをみて日本は多様性の国だと実感した
日本の人口比率
【A型:O型:B型:AB型=4:3:2:1】
A型→麻生太郎
B型→石破茂(安倍晋三もB)
O型→菅義偉、森山裕
AB型→岸田文雄

国家を預かるチームメンバーに人類のすべての人種(血液型)が全部いる

西ヨーロッパ・北米・南米の白人国家
→A型とO型しかいない
【多様性=選択肢の幅】が日本の半分

613名無しさん:2025/07/24(木) 11:43:50
ウクライナ大統領が「火消し」、汚職撲滅巡り国内でデモ 欧州から批判で
30
コメント30件
7/24(木) 0:28配信


ウクライナのゼレンスキー大統領は23日、汚職撲滅に向けた新たな計画を2週間以内に策定すると表明した。写真は汚職撲滅を巡るデモ集会。リビウで22日撮影(2025年 ロイター/Roman Baluk)
[キーウ 23日 ロイター] - ウクライナのゼレンスキー大統領は23日、汚職撲滅に向けた新たな計画を2週間以内に策定すると表明した。

ゼレンスキー大統領は22日、汚職対策機関への規制を厳格化し、独立性を制限する法律に署名。ウクライナ主要都市では、ロシア侵攻開始後初の抗議デモが発生した。

汚職対策は欧州連合(EU)加盟の条件となっていたものの、欧州同盟国の当局者からも異例の批判が上がった。

ドイツのワデフル外相は、新たな法律は「ウクライナのEU加盟への道を妨げる」とXに投稿。フランスのアダッド欧州担当相も同法を撤回するにはまだ遅くないと述べた。

ウクライナの政治アナリストらは、ロシアとの戦争の重要な局面において、ゼレンスキー大統領に対する社会の信頼を損なう恐れがあると指摘した。

ゼレンスキー大統領はテレグラムに「社会の声を聞いている」と投稿。「われわれにはロシアという共通の敵がいる。ウクライナ国家を守るには、法執行機関と反汚職システムの十分な強化、真の正義感が必要だ」とし、迅速に新たな計画を策定する考えを示した。

独外相、ウクライナの汚職捜査弱体化に懸念
17
コメント17件
7/23(水) 22:08配信

 【キーウ共同】ウクライナで汚職捜査機関の権限を弱める法が成立したことを受け、ドイツのワーデフール外相は23日「ウクライナの欧州連合(EU)加盟の妨げとなる」と懸念を表明した。

614名無しさん:2025/07/24(木) 11:44:41
シリアは政策修正なければ国家分裂も、米特使が暫定大統領に警告
8
コメント8件
7/23(水) 14:23配信


 7月23日 米国のシリア特使を務めるトーマス・バラック氏(写真)はロイターのインタビューで、シリアのシャラア暫定大統領と非公式に会談したことを明らかにした。写真は22日、レバノンの首都ベイルートで撮影(2025年 ロイター/Emilie Madi)
Samia Nakhoul Maya Gebeily

[ベイルート 22日 ロイター] - 米国のシリア特使を務めるトーマス・バラック氏はロイターのインタビューで、シリアのシャラア暫定大統領と非公式に会談したことを明らかにした。政策を見直してより幅広い民族や宗教を受け入れるように促すとともに、こうした取り組みがなければシリアは国際的な支援を失い、国家分裂の恐れがあると警告した。

バラック氏は会談の内容として、軍の内戦前の構成を再考してイスラム主義的な思想の植え付けを弱め、地域安全保障で支援を求めるようシャラア氏に助言したと説明。迅速に改革に取り組まなければ権力の座に就くのを後押しした勢いを失うリスクがあり、うまくいっていない方針に固執せず大統領として成長すべきだとの考えを示したという。また、シリア新政府は政権に少数派を「より迅速かつ包括的に」統合することを検討すべきだとも述べた。

さらに、現在のシリア情勢は極めて危険と指摘。「イスラム主義の新政権に代わる後継案も現実的な代替政権も存在しない」と述べ、シリアがリビアやアフガニスタンと同じか、もしくはそれ以上の混乱に陥る可能性があるとの認識を示した。


イランで不審火多発、破壊工作か イスラエルの関与指摘 米紙
14
コメント14件
7/23(水) 17:58配信


イランの石油関連施設で立ち上る炎と煙=19日、南西部アバダン(ロイター時事)
 【イスタンブール時事】イランで石油関連施設や住宅地などで不審な火災や爆発が多発し、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は23日、イランや欧州の複数の当局者の話として、イスラエルによる破壊工作の可能性が高いとの見方を伝えた。

 事実であれば、イスラエルが6月下旬の停戦後もイラン国内の不安定化を狙った動きを続けていると言えそうだ。

 イランのメディアでは連日、国内各地での火災が報じられている。大半は施設の老朽化やガス漏れなどが原因と説明され、「破壊工作の形跡はない」と伝えている。

 ニューヨーク・タイムズによれば、首都テヘラン南郊のイスラム教シーア派聖地コムでは、工作員が借りていたとされる住宅で爆発が起きた。調理器具に点火したまま立ち去った意図的な破壊とみられ、周辺にも被害が及んだ。

 テヘラン市内では司法府の関係者らが住む建物で爆発が発生。イラン当局者は同紙に対し、イスラエルが6月のイラン攻撃で多数殺害した核科学者と同様に、司法関係者も暗殺の対象になり得ると警告し、パニックを誘発する狙いがあると述べた。

615名無しさん:2025/07/24(木) 11:55:56
イスラエル極右、ガザ「リビエラ化」計画議論 ユダヤ人120万人が再移住
40
コメント40件
7/23(水) 13:10配信


エルサレムのイスラエル議会(クネセト)本部で、アルゼンチン大統領の演説に出席する(左から)ギドン・サール外相とベツァレル・スモトリッチ財務相(2025年6月11日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】パレスチナ自治区ガザ地区の住民が深刻化する人道危機に直面する中、イスラエルの極右指導者らは22日、公開会合を開き、ガザを「中東のリビエラ(地中海のリゾート)」に再開発する案について議論した。

【写真】ガザで「大規模な飢餓」拡大、100超のNGOが警鐘

「ガザの中のリビエラ:ビジョンを現実に」と題されたこの会合はイスラエル国会(クネセト)で、極右議員らの主催で開かれた。

扇動的な発言で知られるベツァレル・スモトリッチ財務相や、ガザでのユダヤ人入植地建設を声高に訴える活動家ダニエラ・ワイス氏らが参加した。

会合の名称は、ドナルド・トランプ米大統領が2月に提起した、紛争で荒廃したガザからパレスチナ人住民を追放し、同地区を米国の管理下に置くことで「中東のリビエラ」にする案を想起させる。

この構想は、アラブ世界全体、そして当事者のガザで暮らすパレスチナ人から即座に非難された。ガザ住民にとって、土地から強制的に追い出そうとする試みは、1948年のイスラエル建国に伴う第1次中東戦争で故郷を追われた大量追放「ナクバ(大災害)」を想起させるものだからだ。
会合の参加者は、ワイス氏率いる組織がガザにユダヤ人の恒久的な居住地を再建するために起草した「マスタープラン」について議論した。

この詳細な計画では、新住民となるユダヤ人120万人のための住宅建設、沿海部における工業地帯・農業地帯、そして観光複合施設の開発が予定されている。

ガザ各地にかつて存在した八つのイスラエル人入植地は、入植者とパレスチナ武装勢力、そしてイスラエル軍の間で長年にわたる抗争が続いた後、イスラエルが一方的に決定したガザからの「離脱」の一環として、2005年に解体された。

それから20年間、イスラエル社会の一部は少数ながらも声高に、ガザへの再移住を訴えてきた。

2023年10月7日のイスラム組織ハマスによるイスラエルへの越境攻撃後、こうした声はさらに大きくなり、支持者たちは、ガザの治安管理を強化する手段として再移住を訴えている。【翻訳編集】 AFPBB News

エプスタイン元被告に関する資料にトランプ氏の名前、司法長官が本人に報告
7
コメント7件
7/24(木) 7:52配信


トランプ氏主催の閣議に参加するボンディ司法長官=8日
(CNN) ボンディ米司法長官が今年5月、ジェフリー・エプスタイン元被告の事件に関する文書の精査結果をトランプ大統領に伝えた際、資料の中にトランプ氏の名前が記載されていると報告していたことが分かった。事情に詳しい情報筋がCNNに明らかにした。

【写真特集】新発見の写真、トランプ氏とエプスタイン元被告の関係に光

エプスタイン元被告は性犯罪で起訴され、2019年、ニューヨークの拘置所で勾留中に死亡した。

5月の協議にはブランチ司法副長官も同席しており、ホワイトハウスの当局者2人は、司法省の調査結果の範囲を説明した「通常のブリーフィングだった」と明らかにした。協議の焦点はトランプ氏の名前が資料に記載されている点だけではなかったという。

ボンディ氏はこのときの会合で、ほかにも著名人の名前が複数言及されていること、調査ではいわゆる「顧客リスト」に関する証拠や、エプスタイン元被告の自殺を否定する証拠は見つからなかったことも告げたという。

司法省の調査に詳しい情報筋によれば、資料にはトランプ氏に関するものを含め、司法省が信ぴょう性に欠けると判断した裏付けのない主張が複数含まれているとみられる。

トランプ氏の名前がどのような文脈で資料に登場したのかは不明。エプスタイン元被告は自身の事業に箔(はく)をつける目的で著名人との関係を構築しており、1990年代ニューヨークの多くの有力者と同様、トランプ氏もエプスタイン元被告とつながりがあった。文書にトランプ氏の名前が登場すること自体は、エプスタイン元被告との関係に関するこれまでの知識を大きく前進させるものではない。

616名無しさん:2025/07/24(木) 12:03:04
東証、一時4万2千円回復 TOPIXは最高値更新
173
コメント173件
7/24(木) 9:49配信


1/2


約1年ぶりに4万2000円の節目を回復した日経平均株価を示すモニター=24日午前、東京・東新橋
 24日午前の東京株式市場の日経平均株価は大幅続伸し、取引時間中として昨年7月11日以来、約1年ぶりに4万2000円の節目を回復した。前日終値からの上げ幅は一時800円を超えた。日米関税交渉が合意に至り、トランプ米政権の高関税政策を巡る懸念が後退。業績悪化への懸念が和らいだ輸出関連株を中心に買い注文が膨らんだ。

【写真】「自動車含め25%に逆戻りも」 大統領が不満なら、とベセント氏
 幅広い銘柄で構成する東証株価指数(TOPIX)は取引時間中としての史上最高値を約1年ぶりに更新した。

 午前11時現在、平均株価は前日終値比776円10銭高の4万1947円42銭を付けた。TOPIXは53.55ポイント高の2979.93。

 23日の米国市場では、日米関税交渉の合意を受けて主要な株価指数がそろって上昇した。この流れが波及した東京市場でも、23日に続いて自動車や電機など幅広い銘柄が値を上げた。米国と欧州連合(EU)の関税交渉の合意が近づいていると伝わったことも好材料だった。長期金利の上昇で利ざや改善期待が高まった金融株も買われた。



自民党が負けたら株価が上がった…

617名無しさん:2025/07/24(木) 12:03:51
新発見の写真と映像、トランプ大統領とエプスタイン元被告の関係に光 CNN EXCLUSIVE
14
コメント14件
7/23(水) 11:26配信


ジェフリー・エプスタインとトランプ大統領の過去の関係を示す新たな映像や写真が、新たに発見された
(CNN) 性的人身売買などの罪で起訴されて自殺した米富豪ジェフリー・エプスタイン元被告をめぐり、米国のドナルド・トランプ大統領との過去の関係を示す新たな映像や写真が、CNNの独自取材で新たに発見された。

【写真特集】トランプ氏とエプスタイン元被告が写った写真

問題の写真が撮影されたのは1993年。この年にプラザホテルで開かれたトランプ氏と元妻マーラ・メープルズ氏との結婚式にエプスタイン元被告が出席していた事実は、これまであまり知られていなかった。

また、99年の映像には、米女性下着ブランド、ビクトリアズ・シークレットのファッションショーが開かれたニューヨークの会場で、エプスタイン元被告とトランプ氏が談笑する姿が映っている。CNNは、90年代から2000年代にかけてのトランプ氏の映像を検証する中で、問題の映像を発見した。

今回見つかった写真も映像も、エプスタイン元被告が罪に問われた事件が発覚する前のものだった。しかしトランプ氏とエプスタイン元被告との過去の関係は現在、改めて脚光を浴びている。米司法省は、これまでの約束を覆してエプスタイン元被告関連の資料を公開しないことをこのほど決定。これに対してトランプ氏を支持してきた「MAGA(米国を再び偉大に)」運動の一部で強い反発が巻き起こっている。
トランプ氏は22日、CNNの電話取材に対し、結婚式の写真について「冗談だろう」と応じ、CNNを何度も「フェイクニュース」と呼んで電話を切った。

ホワイトハウスのスティーブン・チャン広報部長はCNNに寄せた声明で、問題の写真と映像について「吐き気がするほど悪質な内容をほのめかす目的で、大勢の人が参加したイベントの何気ない映像や写真からそこだけを切り取ったものでしかない」と強調。「大統領は彼を薄気味悪いという理由で追い出したというのが事実だ。これは、民主党とリベラル系メディアがねつ造したフェイクニュースの延長にすぎない」とした。

エプスタイン元被告が未成年の少女たちを性的に虐待したという疑惑は2005年に浮上し、翌年の逮捕につながった。19年には性的人身売買の罪で連邦当局に逮捕・起訴され、その後拘置所内で死亡したことを発端に、さまざまな陰謀論に火が付いた。監察医は死因について、首をつったことによる自殺だったと断定した。

618名無しさん:2025/07/24(木) 12:04:56
過去の関係

トランプ氏とエプスタイン元被告との関係は1980年代にさかのぼる。当時のエプスタイン元被告は、ニューヨークやフロリダ州パームビーチにあるトランプ氏の別荘で開かれた社交イベントの常連だった。捜査当局がエプスタイン元被告との関係をめぐってトランプ氏の不正行為を指摘した事実はない。

米紙ワシントン・ポストによると、2人の関係は2000年代半ば、パームビーチの不動産取引をめぐって悪化した。

それまでは、2人の友人関係をとらえた写真や映像が何度も撮影されていた。NBCが19年に掲載した映像には、2人が1992年のパーティーで交流する姿が映っていた。

その翌年の93年10月、写真家のダフィド・ジョーンズ氏は、ニューヨークで開かれたハーレーダビッドソン・カフェのオープニングで、トランプ氏とエプスタイン元被告が一緒にいる場面を撮影した。

ジョーンズ氏はCNNの取材に対し、「私はそこにいた1人の男性に目を留めた。目つきが独特だった。彼が私にくれた名刺には、『ジェフリー・エプスタイン、ファイナンシャルアドバイザー』と書かれていた」と当時を振り返った。

写真の中のトランプ氏は、幼い2人の子どもの肩に手を回し、手すりにもたれたエプスタイン元被告の隣に立っていた。

2カ月後の93年12月、ジョーンズ氏はトランプ氏の結婚式のカメラマンを務めていた。ジョーンズ氏が撮影した写真の中に、会場に入ってくるエプスタイン元被告の姿があった。「トランプ氏と彼が一緒にいた写真をもっと撮っておけばよかった」とジョーンズ氏は悔やむ。
LIFEの資料写真の中にも、トランプ氏の結婚式に出席したエプスタイン元被告の写った写真が複数あった。
一緒にイベントに出席

2人が一緒に出席したビクトリアズ・シークレットのイベントは、99年のファッションショーが初めてではなかった。ゲッティ・イメージズの2枚の写真には、ニューヨークで97年に開かれたエンジェル(ビクトリアズ・シークレットのモデル)たちとのパーティーに出席した2人の姿が写っている。

トランプ氏は2002年、ニューヨーク・マガジン誌のエプスタイン特集の中で、同元被告を「素晴らしい男」と評し、2人は15年来の知り合いだとした上で、「彼は私と同じくらい美しい女性たちが好きで、その多くは若い方の女性だ」とコメントしていた。

飛行記録によれば、トランプ氏はパームビーチとニューヨークの移動に少なくとも7回、エプスタイン元被告の自家用機を利用していた。

米紙ウォールストリート・ジャーナルは先週、03年にトランプ氏の名で、エプスタイン元被告の50歳の誕生日を祝うメッセージが送られていたと伝えた。同紙によれば、メッセージは裸の女性のイラスト入りで、「お誕生日おめでとう。これからも毎日が素敵な秘密でありますように」という言葉が入っていた。

619名無しさん:2025/07/24(木) 12:05:29
トルコがユーロファイター調達へ、英と合意締結 独が承認と報道
19
コメント19件
7/23(水) 19:24配信


トルコは23日、欧州諸国が共同開発した戦闘機「ユーロファイター・タイフーン」を運用について英国と暫定合意を交わした。覚書を交わした両国の外相、イスタンブールで23日撮影(2025年 ロイター/Dilara Senkaya)
Ezgi Erkoyun

[イスタンブール 23日 ロイター] - トルコは23日、欧州諸国が共同開発した戦闘機「ユーロファイター・タイフーン」を運用について英国と暫定合意を交わした。またドイツがトルコへの同機40機の納入を承認したと報じられた。

北大西洋条約機構(NATO)加盟国のトルコは、地域の地政学的情勢が不安定な中、防衛力の強化を目指している。国内で防衛産業プロジェクトを進めるとともに、海外から防衛装備品を調達するため、ユーロファイターのほか米国とF-16調達交渉を行っている。

トルコ・イスタンブールで行われた調印式には両国の国防相が出席。ギュレル国防相は、合意は二国間関係を強化し、トルコの航空能力の支援すると同時にNATOの航空戦力の増強にもなると述べた。

独誌シュピーゲルは、ドイツがトルコにユーロファイター40機を引き渡す道が開かれたと報じた。防衛装備品の輸出で承認を必要とする連邦安全保障理事会が前向きな決定を下したとした。ドイツ国防省はコメントを控えた。

620名無しさん:2025/07/24(木) 12:06:20
求心力を失うロシア、旧ソ連の軍事同盟は崩壊に向かうのか?
75
コメント75件
7/23(水) 11:30配信


集団安全保障条約機構(CSTO)首脳会合に先立ち、カザフスタンの首都アスタナで会談した同国のカシムジョマルト・トカエフ大統領(左)とロシアのウラジーミル・プーチン大統領(中央)。2024年11月27日撮影(Contributor/Getty Images)
アルメニアのニコル・パシニャン首相は16日、報道関係者を集めた会合を開き、国内の政治経済問題やロシアとの関係について議論した。その中で同首相は、アルメニアが加盟する「集団安全保障条約機構(CSTO)」内での今後の立場についても触れた。

CSTOは1992年、東欧、カフカス地域、中央アジアの旧ソビエト連邦諸国を対象とした軍事同盟として設立された。ロシアが主導するCSTOは、冷戦時代にソ連が主導したワルシャワ条約機構の後継と見なされてきた。

アルメニアはCSTO設立時からの原加盟国の1つだ。同軍事同盟の設立以来、アルメニア軍は他の加盟国とともに数多くの軍事演習に参加してきた。同国は2021年、CSTOの議長国も務めた。

しかしそれ以降、同国とCSTOおよびロシアとの関係は冷え切っている。アルメニアは、2020年と23年に隣国のアゼルバイジャンから攻撃を受けた際、CSTOがアルメニアに援軍を派遣しなかったとして、同軍事同盟が「アルメニアに対する義務を怠った」と非難。同国は2024年2月、同軍事同盟への参加を凍結する意向を表明した。それ以降、アルメニアはCSTOの軍事演習には参加していない。

今回の会合で、パシニャン首相は、CSTOとの今後の関係について記者から質問を受けた。それに対し同首相は「アルメニアが(同軍事同盟に)再参加するより脱退する可能性の方が高い」と言明した。
アルメニアがCSTOから脱退したとしても、初めての事例ではない。アゼルバイジャンとジョージアは1999年に加盟資格を更新せず、脱退している。両国はロシア主導のCSTOを超えて、他の国々との関係を強化する道を選んだ。また、2012年にCSTO加盟国のウズベキスタンとキルギスの間で小競り合いが起きた際、ウズベキスタンは同軍事同盟が自国を防衛しなかったとして脱退した。

他の加盟国も、CSTOやロシアとの間で問題を抱えている。例えば、カザフスタンは今後も加盟を継続するのか、考えあぐねている。ロシアは2022年2月にウクライナへの全面侵攻を開始した際、CSTOに支援を求めた。これに対し、カザフスタン政府は全面侵攻に反対の立場を示し、ロシアによるウクライナ領土の獲得を認めないと表明。CSTOに協力する代わりに、ウクライナに人道支援を送った。

カザフスタンのカシムジョマルト・トカエフ大統領自らも、ロシアから距離を置いている。同大統領は同年10月、自国で開催された中央アジア諸国とロシアの首脳会合期間中に、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領との二国間会談を行わないと宣言した。これを受け、プーチン大統領は、カザフスタンはロシアに対して敬意を払うべきだとたしなめた。翌年6月にはロシア北西部サンクトペテルブルクで毎年恒例の国際経済フォーラムが開かれたが、トカエフ大統領は出席を見送った。それ以降、カザフスタン政府は、米国、英国、欧州連合(EU)との関係を深めている。

621名無しさん:2025/07/24(木) 12:07:09
CSTOは崩壊に向かうのか?

■CSTO全体に広がる不安感

CSTO加盟国のベラルーシ、キルギス、タジキスタンは、アルメニアやカザフスタンほどロシアに対して強硬な態度を取っていない。だが、これらの国々もロシアとの意見の相違を抱えている。

ベラルーシはロシア軍との軍事演習を継続している。同国のアレクサンドル・ルカシェンコ大統領もプーチン大統領と頻繁に会談し、両国の経済関係について協議している。だが、こうした継続的な交流にもかかわらず、ルカシェンコ大統領はベラルーシ軍をウクライナに派遣するというプーチン大統領の要請を繰り返し拒否している。米誌ニューズウィークの報道によると、ベラルーシ国民の大半がウクライナ侵攻への参加に反対している。ベラルーシ軍の中にも、ウクライナ侵攻に参加したくないと考えている当局者がいるという。

一方、キルギスはCSTOやロシアとの関係に消極的だ。キルギスのサディル・ジャパロフ大統領は2022年10月、ロシアが主催した経済会合を欠席した。キルギスはその後、自国で開催する予定だったCSTOの軍事演習も中止した。同国はロシアを支援するために兵士を派遣していない。米誌ディプロマットによると、キルギス政府は自国民に対し、ロシアへの渡航を控えるよう勧告している。

タジキスタンも他のCSTO加盟国と同様、ウクライナ侵攻でロシアを支援するために派兵しないことを決めた。中央アジア情勢を専門とする米ニュースサイト、ユーラシアネットの報道によると、ロシア軍からの徴兵を逃れるため、タジキスタンとロシアの二重国籍者が、ロシア国籍の放棄を検討する事例もあるという。
こうした展開を受け、CSTO全体に不安感が渦巻いている。一部の加盟国はロシアから距離を置き始めており、アルメニアとカザフスタンの2カ国はこの軍事同盟に公然と反旗を翻している。

CSTOはワルシャワ条約機構の後継として設立されたが、現在深刻な危機に直面している。自国が主導するCSTOの安全保障体制が揺らぐことのないよう、ロシアがいかにして他の加盟国との関係を修復するのか、注目される。
Mark Temnycky

622名無しさん:2025/07/24(木) 12:19:22
「合流とか、ダメかしら?」参政党・さや氏 高市早苗・麻生太郎陣営に密かに送っていた「ラブコール」
704
コメント704件
7/23(水) 18:15配信


(写真:時事通信)
7月20日投開票の参院選で、与党過半数を割る大敗を喫した自民党。昨秋の衆院選に続く連敗で、石破茂首相(68)への退陣要求が党内からも上がる中、石破氏は21日の会見で続投を正式に表明していたのだが、23日に毎日新聞などが、8月中に退陣する見通しであることを報じた。

【写真あり】「巨大ピザ」を手にする参政党の神谷宗幣代表(神谷氏のインスタグラム)

ところが、石破氏は同日夕に応じた取材で、「一部でそのような報道がございますが、私はそのような発言をしたことは1度もございません」「報道されているような事実は全くございません」と重ねて否定するなど、政局は混迷を極めている。

とはいえ、今後も党内で批判が広がり、「ポスト石破」めぐる動き加速することは避けられない。そんななか、注目を集めているのが、自民党最高顧問・麻生太郎氏(84)の動向だ。参院選が行われた20日、麻生氏が「石破首相の続投は許されない」と周囲に話していることがテレビ朝日で速報された。

「今回の参院選では、自公が大きく後退する一方、参政党・国民民主党の躍進が目覚ましかった。その背景には、従来の保守層が参政・国民に流れたことが挙げられるでしょう。党の立て直しには、保守層の奪還は必至。そうなると、麻生氏が前経済安保担当相の高市早苗氏(64)を昨年の自民党総裁選に続いてプッシュする可能性があるのではないでしょうか。“ポスト石破”候補は林芳正官房長官(64)、小泉進次郎農相(44)など様々ですが、保守層からのウケだけを高市氏に軍配が上がるのではないでしょうか」(政治部デスク)

そんな麻生氏、高市氏に秋波を送っていた人物が――。参院選東京選挙区で2位当選を果たした参政党・さや氏(43)だ。当選から一夜明けた21日、経済学者・三橋貴明氏(55)のYouTubeチャンネルの生配信に出演した。
石破氏が会見で続投を表明する様子を見ながら、さや氏は「まさかの。ギャグ?常識がない」とコメント。その横に座る三橋氏も、「もしこれで自民党の高市さんたちが動かなかったら、アウトだわ。自浄能力ゼロってことで」と指摘した。

その後も、さや氏は「ここまでくると、石破さんは自民党を根本から潰そうとして、どこかから派遣されてきたんじゃないかというか。使者かな、というぐらい。本当に壊れちゃってるじゃないですか。派閥ももう終わってるし」と、石破氏の続投に驚いた様子。そして、三橋氏が「麻生・高市陣営、あそこが割れて両院議員総会を開く動きをしなかったら終わりだよ」と訴えると、さや氏はこんな“ラブコール”を送ったのだ。

「だから、もうその辺りの人たちも離党して、合流とか、そういう。こちら側に合流とか。参政党でも、国民民主党でも、ダメかしら?」

これを聞いた三橋氏は「こちら側って何よ!?」と驚く様子で、さや氏のまさかの提案に、Xでもこんな反応が寄せられていた。

《自民支持者だけど、万が一これに乗ってしまったら自民支持やめるなぁ…》
《これ、代表知ってんのか?勝手にやってる?軽すぎやろ》
《麻生さん高市さんは参政党と組むなんて100%ない》

「少女像」前で慰安婦反対団体が集会 反日団体の座り込み中止で=韓国
7/23(水) 14:53配信


少女像の前で集会を開く保守系団体=(聯合ニュース)
【ソウル聯合ニュース】韓国・ソウルの日本大使館前に設置されている旧日本軍の慰安婦を象徴する「平和の少女像」周辺で23日、慰安婦被害者を支援する市民団体「日本軍性奴隷制問題解決のための正義記憶連帯(正義連)」による定例の「水曜集会」と、これに反対する集会が同時に開かれた。

 水曜集会に反対する保守系市民団体は「慰安婦被害者は1人もいない」「慰安婦詐欺をやめろ」などと書かれた横断幕を掲げた。

 これに対し、正義連の李娜栄(イ・ナヨン)理事長は「2019年から水曜集会を妨害し、被害の事実を否定して被害者たちを侮辱し、攻撃してきた者の妄動はとどまるところを知らない」と糾弾した。

 警察は両者の間にバリケードを設置し、物理的な衝突はなかった。

 日本大使館前の少女像をめぐっては、韓国と日本政府が慰安婦問題の「最終的かつ不可逆的な解決」で合意した15年12月から座り込みを続けてきた市民団体「反日行動」が警察による国家保安法違反容疑で捜査を受けたことに抗議して同像から撤収。これにより空いた場所を保守系市民団体が占めた。

 国家人権委員会は4月、警察に対し水曜集会が反対集会による妨害を受けないよう積極的に介入することを勧告した。

623名無しさん:2025/07/24(木) 12:20:38
反捕鯨の容疑者、国際手配解除 日本が拘束要請 ICPO
9
コメント9件
7/23(水) 7:02配信


反捕鯨団体シー・シェパード(SS)の創設者ポール・ワトソン容疑者=3月25日、仏南西部ボルドー(EPA時事)
 【パリ時事】国際刑事警察機構(ICPO、本部フランス中部リヨン)は22日、日本の調査捕鯨に対する妨害行為で国際手配された反捕鯨団体シー・シェパード(SS)創設者ポール・ワトソン容疑者(74)について、身柄拘束を求める「赤手配」の削除が決まったと明らかにした。

 「デンマークによる(日本への)引き渡し拒否など、新たな事実を踏まえて決定が下された」という。手配解除は全てのICPO加盟国に通知された。

 ワトソン容疑者は2010年に南極海で調査捕鯨を妨害したとして、海上保安庁が傷害容疑などで逮捕状を取り、国際手配。24年7月、寄港先のデンマーク領グリーンランドで拘束されたが、当局の判断で同12月に釈放された。

 その後、ICPOによる適切な個人情報処理の確保を担う「ファイル管理委員会」がワトソン容疑者の要請を受け、手配を一時停止。最終的に手配解除に踏み切った。

 ICPOは決定が「事件の内容に関する判断ではない」と強調した。一方、AFP通信によれば、同委は容疑者追及に向けた日本の「積極的な再三の関与」や、「政治的要素」があった可能性を指摘。こうした点や事件発生から時間が経過したことも考慮したもようだ。

 ワトソン容疑者はSNSで「(日本の)政治的動機による迫害に終止符を打ち、(調査)捕鯨の違法性を浮き彫りにする決定だ」と主張した。 


インド、中国人向け観光ビザ発給再開へ 5年ぶり
10
コメント10件
7/23(水) 17:14配信


  インド政府は中国人に対する観光ビザの発給を7月24日から5年ぶりに再開する。写真は両国の旗。インド・アルナチャルプラデシュ州の両軍の協議会場で2009年11月撮影(2025年 ロイター/Adnan Abidi)
[香港 23日 ロイター] - インド政府は中国人に対する観光ビザの発給を24日から5年ぶりに再開する。両国の関係修復に向けた措置の一環。在中国のインド大使館が23日発表した。

両国軍は2020年に国境の係争地で衝突。インドは対抗措置として、中国からの投資制限、中国発の人気アプリ禁止、直行便の運航停止といった措置を講じた。

中国も同時期に新型コロナウイルス流行を理由にインド人を含む外国人向けのビザ発給を停止。22年に学生・ビジネス向けビザの制限を解除したが、インド人向けの観光ビザは、直行便の運航が再開された今年3月まで制限されていた。

両国関係は徐々に改善しており、昨年10月には習近平国家主席とモディ首相がロシアで会談。ジャイシャンカル外相は今月、王毅外相と会談し、関係正常化に向け、国境地帯の摩擦解消、軍隊の後退、「制約的な貿易措置」の回避が必要だと主張した。

624名無しさん:2025/07/24(木) 12:24:34
「2代目グル」自称する“松本智津夫元死刑囚の次男”オウム後継団体「アレフ」実質的に主導と公安調査庁が認定…過去には直撃取材も「何が危ないの?」
1003
コメント1003件
7/22(火) 21:22配信


多田文明さんが推薦中

FNNプライムオンライン
オウム真理教の教祖、麻原彰晃こと松本智津夫元死刑囚の次男について、公安調査庁は22日、後継団体「アレフ」の指導者として「2代目グル」を自称し、組織を主導していると認定したと明らかにした。

【画像】「2代目グル」自称する次男とはどんな人物なのか?

地下鉄サリン事件発生から30年となる今年の認定にはどのような意味があるのか、詳しく見ていく。
松本智津夫元死刑囚の次男がオウム後継団体“主導”と認定

紫色の服を着て手を合わせる少年。幼少期に撮影された麻原彰晃こと松本智津夫元死刑囚の次男だ。

公安調査庁は、オウム真理教の後継団体『Alpeh(アレフ)』について 「麻原の次男が『2代目グル』を自称し組織運営を主導している」と認定した。

さらに松本元死刑囚の妻を「後見的に補佐する立場にある」と認定したことを明らかにしたのだ。

1995年に地下鉄サリン事件など重大なテロ事件を起こした「オウム真理教」。
現在30代前半の次男は、地下鉄サリン事件が起きた時は1歳だった。
当時取材に応じた松本元死刑囚の妻が次男を紹介していた。

松本元死刑囚の妻:
今日は生後9カ月の次男を連れてきました。

この映像から19年後の2014年、FNNは親族と共に成長した次男を取材。

松本元死刑囚の妻の後ろを水色の服を着て歩いているのが次男だ。
車に乗り込んだ2人に親族が問いかけると次のように応じた。

親族:
ちょっと話したいことがあるんだけど。

松本元死刑囚の次男:
あのね、私はあなたの弟のつもりでいるわけ。

親族:
うん。

松本元死刑囚の次男:
だから家族としてなら話すつもりはあるけど、マスコミとは話すつもりはない。

親族:
だけどね誰かが一緒にいないと、危ない教団に関わっているのは事実でしょ?

松本元死刑囚の次男:
何が危ないの?ここ20年何も一切起こしてないのに。

親族:
起こしているでしょ。(教団は)刑事事件だって起こしているじゃないの。
松本元死刑囚の次男:
ああもう、とりあえず閉めるよ。ドアに挟まるから危ないよ。

こう話した後、次男らは車で立ち去った。

625名無しさん:2025/07/24(木) 12:26:24
地下鉄サリン事件から30年…今年認定の意味は?

今回「2代目グル」と自称し組織運営を主導したと認定した公安調査庁。
地下鉄サリン事件発生から30年となる今年の認定にはどのような意味があるのか?

フジテレビ 上法玄解説委員:
(一連の事件を)全く反省せず、今後も教団運営をやっていくという姿勢の現れではないかと思います。(公安調査庁は)これまでもですね、大量無差別殺人、そうした行為に及ぶ危険性があるというふうに指摘してきましたし、今後もその可能性あるという危険性をですね、改めてここで世間に対して、警鐘を鳴らすといった発表になったということだったと言えます。

2025年4月末時点で国内にいるアレフの構成員が約1190人いるとしている公安調査庁。

22日、アレフに対し団体規制法に基づいて「再発防止処分」を継続するよう公安審査委員会に請求している。
「2代目グル」自称する次男とは一体どんな人物なのか?

青井キャスター:
「アレフ」を主導していると認定された次男とは、一体どんな人物なのか?見ていきます。

松本元死刑囚は妻との間に6人の子ども(2男4女)がいて、今回「2代目グル」を自称して、組織を主導していると認定されたのが次男です。先日、次男と松本元死刑囚の妻の自宅に埼玉県警が家宅捜索に入り、現金数千万円が見つかっていたことが分かっています。

次男は10年以上実態を隠して活動してきたということなんですが、どんな人物かは、ほとんど分かっていないのですが、関係者によりますとこちらです。

【次男について】
・次男は30代前半で、地下鉄サリン事件の発生当時は1歳。
・松本元死刑囚の妻は2013年以降、次男を教団の活動に復帰させることを画策。
・組織内部では以前から次男の復帰を待望する声あった。
・立ち入り検査では、松本元死刑囚の写真のほか次男の幼少期の写真が飾られていた。

宮司キャスター:
いまだにオウムの後継団体が活動しているということに驚きを感じる人も多いと思いますし、不安ですよね?

SPキャスター山口真由さん:
実際問題として2020年以降、収益事業に関する報告を一部怠っているという判断もありまして、場合によっては資産を隠匿して、勢力拡大に備えている。ここで松本元死刑囚の血脈を後継に据えるっていうことはどういうことなんだろうと。現在も継続している可能性もありますよね。

青井キャスター:
まさに今も続いている問題だという認識ですけれども、公安調査庁は22日、アレフに対しまして、教団施設の使用が制限されるなどの「再発防止処分」を継続するように公安審査委員会に請求したということなんですが…。
この請求についてフジテレビの上法解説委員は「請求している処分で問題が解決出来るわけではないので、教団の運営実態を今後より具体的に把握していく必要がある」「公安調査庁は監視体制を強化するとともに、抜き打ちでの立ち入り調査の頻度を上げて、確実に実施することで教団の実態をより細かく把握していく必要がある」としています。
(「イット!」 7月22日放送より)
イット!

626名無しさん:2025/07/24(木) 12:26:58
カンボジアで詐欺拠点を一斉摘発 中国人やベトナム人ら3000人超を拘束
9
コメント9件
7/23(水) 17:51配信

All Nippon NewsNetwork(ANN)
海外から犯罪組織が流れ込んでいると指摘されるカンボジアで詐欺拠点の一斉摘発が行われ、中国人やベトナム人ら3000人以上が拘束されました。

 カンボジア政府は先月27日から今月22日にかけて、首都プノンペンや北西部のポイペトなどで合わせて138カ所の詐欺拠点を摘発したと発表しました。

 これまでに中国人やベトナム人、インドネシア人ら3075人を拘束したということです。

 現地の日本大使館によりますと、日本人は含まれていないとみられます。

 カンボジアではフン・マネット首相が14日、海外から犯罪組織が流入しているとして詐欺拠点の一掃を命じるなど、各地で取り締まりを強化していました。

 5月にはポイペトで特殊詐欺に関与していたとみられる日本人29人が拘束されています。
テレビ朝日

627名無しさん:2025/07/24(木) 12:43:22
地球の自転速度が急上昇、7月10日は今年最も短い1日だった 「マイナスうるう秒」の導入も?
7/24(木) 11:32配信

原因は不明、8月5日も歴史的に短い日になる可能性 原子時計を採用した1955年以降


イランの火山、ダマーバンド山の斜面に咲く野生の赤いケシの上に広がる星の軌跡。長時間露光を用いることで空に描き出される円形の軌跡は、地球が自転している証だ。(PHOTOGRAPH BY BABAK TAFRESHI)
 北半球では今、人々が夏の長い日照時間を満喫しているが、多くの人が気づいていない事実がひとつある。現代的な方法で時間を測るようになって以来、1日の長さが特に短い日々を経験していることだ。なかでも2025年7月10日は今年最も短い日となった。

ギャラリー:この世の果て? 地獄のような地球の絶景 写真12点

 原因は地球の自転速度の上昇だ。国際地球回転・基準系事業(IERS)および米海軍天文台によると、この日は標準的な1日よりも1.38ミリ秒短かったという。さらに7月9日と22日も短く、8月5日も歴史的に短い1日になると予想されている。

 地球の自転速度が変動するのは珍しいことではない。だが、最近急激に速度が上がっている理由については、はっきりとしたことはわかっていない。

「過去10年間、1日の平均的な長さはおおむね短くなってきています。特に過去5年ほどはその傾向が顕著で、1日が24時間に満たないこともありました」と、米海軍天文台地球姿勢部門の天文学者ニコラス・スタマタコス氏は言う。

 そこで、地球の自転が速くなっている理由、わずか数ミリ秒が重大な影響を及ぼす可能性について、専門家に聞いた。
なぜ自転は速くなっているのか

 地球の自転速度を変動させる要因は複雑だが、特に重要なものがいくつかある。

 地球の周りを周回する月からの影響は、状況に応じて変化する。月に2度、月が赤道に近づくときには、引力によって地球の自転速度がわずかに落ちる。一方、月に2度、月が極地に近づくときには、地球の自転速度はわずかに速まる。

 地球と大気は同調して回転し、運動量を共有しているため、どちらか一方の運動量だけを変えることはできない。たとえばジェット気流の変動により、夏の間、大気の回転速度は普段よりも遅くなる。すると、全体の運動量を保つため、地球は自転速度を速める必要に迫られる。

 地球の内部でも、物理学者が完全には説明できない奇妙な現象が起きている。何らかの理由から、地球の核は過去50年にわたって速度を落としており、運動量を保つために、上部にある固体部分が回転速度を少し速めてその分を補っている。

「なぜこんなことが起こっているのか、将来的に核がどうなるのかは、わかっていません」と、米スクリップス海洋研究所の地球物理学者ダンカン・アグニュー氏は述べている。

628名無しさん:2025/07/24(木) 12:44:10
太古の昔には1日が21時間だったことも

 原子時計による時間管理が始まった1955年以降、特に短い日がここ数年の間に何度か記録されている。だが、その短さは、地球史上最も短い日にはとうてい及ばない。

 平均して、地球の1日は、数十億年にわたって徐々に長くなっている。月が形成されて以来、その引力と潮汐の影響が、地球の自転速度を遅くしてきたためだ。

 恐竜時代末期の貝殻の分析によると、7000万年前の1年は372日で、1日の長さはわずか23.5時間だった。約4億3000万年前の化石化したサンゴを見ると、当時は1日が21時間しかなかった。

 長期的には1日が長くなる一方で、短期的な変動によって、「短い日が出現する期間」がたびたび訪れている。「1820年代や、1865年から80年頃にかけて見られたそうした期間の"短い日"に比べれば、今年の夏に出現する"短い日"は長い方なのです」とアグニュー氏は言う。「IERSによると、2022年の6月と2024年7月にも、標準より短い日がありました」
人は自転が速くなったことに気づくのか

 夏至前後のように日照時間が長くなるのであれば、その事実はだれの目にも明らかだ。

 しかし、地球の24時間のサイクルがほんの一瞬短くなったとしても、人がそれに気づくことはないだろう。目の瞬きにかかる時間は100〜400ミリ秒だが、通常の日と短い日との差は、わずか1ミリ秒に過ぎない。

「ごくたまに、1日だけ日が短くなったとしても、それを重視するのは天文学者などの専門家だけです」と、米国立標準技術研究所(NIST)の特別研究員で物理学者のジュダ・レビン氏は言う。天文学者は、天体の位置や動きを理解するために、厳密に時間を計測する必要がある。小さな矛盾が大きなエラーにつながることもあるからだ。

 1日が長くなるせいで生まれる時間のズレが積み重なってきた場合には、追加で1秒を挿入して、遅れていた天文時を再び原子時に合致させる。この調整は「うるう秒」と呼ばれ、1972年以降、ほぼ1年半ごとに実施されてきた。

629名無しさん:2025/07/24(木) 13:10:24
「壊滅的な影響が出るおそれがあります」

 地球の自転のわずかな変化が重視されるようになったのは、1955年に原子時計による時刻管理が始まったときだ。原子時計は一定の速さで進み続けるため、地球の自転速度が変化すれば、天文時との間にズレが生じる。

 天文時を原子時に追いつかせるうるう秒は、1972年以降、27回にわたって挿入されてきた。現在、地球の自転速度が上がっていることから、天文時を遅らせるために、2029年までに史上初となる「マイナスのうるう秒」が適用される可能性が出てきている。

 うるう秒はこれまでに、コンピューター、GPS、通信システムに多大な影響を及ぼしてきた。特によく知られているのは、2012年にLinuxをはじめとするさまざまなシステムが、うるう秒の調整で不具合を起こした事例だ。

 前例のない「マイナスのうるう秒」の実施は、それに輪をかけた混乱をもたらすかもしれない。ソフトウェアのシステムが、時間は常に同じ方向にしか進まないと判断する可能性がある。「タイマーやスケジューラーに依存しているソフトウェアには、壊滅的な影響が出るおそれがあります」と、米メタ社のエンジニアは警告する。
気候変動で遅くなっているはずなのに

 氷の融解、海面上昇、地下水の枯渇といった要因が、地球の質量をより赤道付近に偏らせ、自転速度を遅くしていることは、さまざまな研究によって示唆されている。これはちょうど、アイススケーターが頭上に上げた腕を下げることで回転を遅くするのと同じ理屈だ。

 歴史的に、こうした変動は自然のサイクルの結果として起こってきたものだが、NASAが資金を提供した2件の研究によって、気候変動がもたらす影響が天文時に及んでいる可能性が示された。

「われわれの分析からは、過去100年の間に、現代の気候変動のみの影響によって、1日の長さが約0.6〜0.7ミリ秒延びていることがわかっています。また、その増加率は今世紀中に現在の2倍になる可能性が高いと言えます」と、米ジェット推進研究所の地球システム科学者スレンドラ・アディカリ氏は言う。

 こうした減速は、近年地球の自転を速めている要因と相反する可能性があり、地球の自転がいかに複雑なものかが改めて浮き彫りになる。

 地球の自転は昔から変動を繰り返してきたものの、多様な原因が絡み合っているため、その仕組みの解明は未だに困難であるとスタマタコス氏は主張する。

「6カ月以上先の1日の長さを正確に予測することは不可能です」と氏は言う。

 つまり、太陽は明日も昇るだろうが、その1日が正確にどのくらいの長さになるのかを断言するのは簡単ではないということだ。
文=Brian Handwerk/訳=北村京子


【絶対はない】【時間は伸び縮みする】【無常】【宇宙にあるなにもかもが姿を変えて生き続けている】というインド哲学の仮説、【宇宙の真理】がようやく科学で実際に証明された。

【有神論】【無神論】→【絶対】があるという前提の価値観→唯一絶対、万世一系
有神論→【神は絶対にいる】
無神論→【神は絶対にいない】

【不可知論】→【相対】の世界観
【神が絶対にいる】という科学的な証明ができていないように、
【神が絶対にいない】という科学的な証明もできてない
→唯一にして絶対、全知全能と称する存在に対する健全な懐疑
【観念】より【事実】【現実】に対してもっと謙虚になるべきだ
→知らないものは知らないと正直に言うべき
→語り得ないものは、【断言】で語るべきではない

したり顔で【神】だのを語ってきた宗教指導者たちは今すぐ懺悔して
【謙虚さ】【恥】という人間としての美徳を学ぶべきだ。
戦争を焚き付けてきた宗教指導者は、実のところは【神のかの字も知らない阿呆】であり、
一般人・信者から搾取したり虐待してきた。
特に近代の宗教指導者・牧師・神父は【神=世界】に無知であったと。
一神教の中でも過激な原理主義者のせいで何度も戦争が起きて、核兵器まで開発されてしまい、平和に暮らしてきたアジアは怒りでカンカンだ

630名無しさん:2025/07/24(木) 13:18:37
いまだに18世紀より前の奴隷貿易時代のノリで
他人をモノのように乱暴に扱う人達に対する怒りが
押さえられない
イスラエルがパレスチナ人にしてきたことは…。
【ココロ】がないように感じた。

631名無しさん:2025/07/24(木) 13:49:21
参政党さや氏の本名「公表できるはずがないだろ!」関係者が経緯説明「御主人が超有名人で…」
1006
コメント1006件
7/24(木) 10:24配信


参政党のさや氏こと、塩入清香氏(2025年7月)
 経済評論家の三橋貴明氏が24日までにブログを更新。20日に投開票された参院選で当選した参政党の新人、「さや」こと塩入清香氏が本名を公表した経緯を説明した。

【写真】「わたくしの判断」さや氏の本名公表を控えさせた人物

 参院選中は参政党の応援演説などを行ってきた三橋氏は、本名を公表したさや氏について「後になって突っ込まれるのが面倒なので公表しておきますが、さやさんは今も弊社の社員です。もちろん、正規社員で、健康保険証は『経世論研究所』のものです。コロナ禍以降、収入が超不安定になってしまったため、弊社の社員になってもらった。(副業OKなので、さやさんの個人的な仕事は弊社の売り上げにならないけど)」と説明した。

 「当然、わたくしは、さやさんの本名も事情も知っていました」という三橋氏だが、「とはいえ、御主人が超有名人で、表舞台に出る機会が多く、かつ(公表されたから書くけど)ご本人が重い心臓疾患を抱えている状況で、選挙戦に突入せざるを得なかった」と公表を控えていた事情を説明。「本名、公表できるはずがないだろ! あの地獄の選挙戦の期間に、しばき隊やマスコミの突撃ぶりを見た人は、全員が納得するはず。あんな攻撃が塩入さんにいったら、どうするんだよ・・・。という話だったのでございます。全ては、わたくしの判断です。わたくしが決めました」とつづった。



徳川幕府を倒した【国家乗っ取りグループ】【明治維新と皇室・ハプスブルク家】の勢力〜長州・薩摩・土佐・肥後の財閥連中が、自民党という着ぐるみはもう古くて使えない、と
新しい着ぐるみ【参政党】を作った。
山口県→長州藩→孝明天皇を暗殺
山口県光市→末延家→安倍晋三家・岸信介家
スケートの羽生弓弦選手は山口県光市のバイオリニスト末延麻裕子さんと結婚→参政党のサヤ議員→音楽家

イスラエルとアメリカとロシアとが資金援助した「参政党=長州藩」の狙いは、
【現在の日本政府=昔の徳川幕府】を倒して、
明治以降の日本のように、また日本国民を海外侵略戦争に駆り出すこと。
欧米やイスラエルが、中東にいるクルド人たちを「スンナ派イスラム教徒」を牽制するのに利用したように、
日本を中国を倒すのに利用しようとしている。

長州藩=ロシア帝国・モンゴル帝国のハザールユダヤ・高麗人・満州族

自民党といわず「日本の平和な日常を守りたい有志」は、
「日本政府:今の幕府を倒して動乱に持ち込もうとする動き」から日本を守るために団結して欲しい。

632名無しさん:2025/07/24(木) 14:07:56
薩摩・長州・土佐・肥後
→【皇室】【明治維新政府】
→【一神教】

【一神教】では、人間(国民)は神(国王)を支えるために存在する→ピラミッド→犬

【多神教】では、神(国王)は人間(国民)を幸せにするためにある→並列→猫

前回は多神教の徳川幕府が、一神教の明治維新政府に負けた。
日本人を苦しめる邪教は必ず海外・西日本から入ってくる。

1868年→戊辰戦争
日本の土着の神々がいる多神教の東北地方は【奥羽越列藩同盟】を組んで、大陸からきた一神教勢力による日本占領に抵抗したが、圧倒的な資金力を誇る【一神教】の軍隊には勝てなかった。

633名無しさん:2025/07/24(木) 14:19:50
タイ・カンボジアが軍事衝突、民間人2人死亡と報道 国境係争地で
7/24(木) 13:16配信


プレアビヒア寺院の境内に立つカンボジア軍人たち=2010年11月、カンボジア北部プレアビヒア
 タイ軍とカンボジア国防相は24日、両国の国境係争地付近で、双方の軍事衝突が発生したと発表した。戦闘の範囲は拡大しており、砲撃の応酬が生じている。タイメディアは、タイ側で民間人2人が死亡したと報道。タイ軍は衝突で自国の兵士2人が負傷したとしている。両国が領有権を主張する係争地で5月に銃撃戦が発生して以降、対立は過熱しており、本格的な武力衝突の恐れがさらに高まった。

【写真】タイとの係争地付近に位置する世界遺産の寺院に立つカンボジア軍人たち

 タイ軍は、カンボジア側が銃撃を始めたと主張。カンボジア側が現地に無人機を派遣して偵察を行い、重火器を所持した兵士を現地に派遣したと主張している。一方、カンボジアの国防相は同日、タイ側が領内に侵入し、先に武力攻撃を行ったと発表。自衛の範囲で対処したと主張している。

 23日には、国境係争地付近を巡回中のタイ兵が地雷を踏み、爆発で右足に重傷を負ったと、タイ軍が発表していた。タイ軍は、地雷がタイ領内に設置されていたと主張するが、カンボジア政府はこれを否定し、非難の応酬となっていた。

 23日の事件を受け、タイは東北部のカンボジアとの国境検問所を全て閉鎖。駐カンボジア大使をタイに呼び戻し、タイ駐在のカンボジア大使を帰国させる意向を示した。カンボジアとの外交関係を格下げする方針も示した。

 両国はタイ東北部とカンボジア北部の国境画定を巡って1世紀以上争ってきた。5月にカンボジア兵1人が死亡する銃撃戦が発生。7月16日にも別の係争地で地雷を踏んだタイ兵3人が負傷、うち1人が左足切断の重傷を負っていた。
朝日新聞社


タイの方が悪い

634名無しさん:2025/07/24(木) 15:29:09
イスラエル軍はガザ地区の一般住民〜明らかに丸腰の民間人〜すら、一方的に射殺している。
【ナチスの強制収容所でユダヤ人に対して何が行われていて、何が起きているかを知っていながらも、誰も止めてくれなかった】【ホロコーストがあったから、本来なら武器を持たず平和主義のユダヤ人が重武装するようになった】と、以前イスラエルの政治家がイスラエルが軍拡する理由・正当性を主張していた。
ホロコーストを経験したユダヤ人たちは、ガザ地区で起きている【一方的な虐殺】を知ったからには止める義務があるのでは。
自由民主主義がないイスラム地域は欧米から見れば人権を抑圧しているかもしれないが、
イスラエルがガザ地区でイスラム教徒にしているような凄惨な民族浄化はしていない。
信教の自由とか性差別を受けない権利とかの前に、
パレスチナ人は「生存権」「生きる権利そのもの」を、
イスラエル政府に全否定されてきた。
欧米の人権活動家がよくいう「人権」というなら、
性差別の撤廃という枝葉の問題より
「パレスチナ人だから」という理由だけで一方的にイスラエル国民(ナチス)に殺されている今の現状を見なおし、変える方が最優先では?
イスラエル政府が行っている【特定の民族・人種を殺す】は、ナチスが強制収容所を作ってユダヤ人を全滅させようとした計画「ホロコースト」と同じ。
欧米の偽善に呆れる。
死刑制度、同性愛差別、ユダヤ人差別などを人権問題だと取り上げているが、「その人がパレスチナ人に生まれたから」という理由「だけ」で無条件で一方的に殺されているイスラエルの方が問題では。
もしパレスチナ人が後から来た侵略者側だったら、先住のイスラエル人は「正当防衛=自衛しているだけ」という従来の主張も成り立つが、イスラエル人は後から来て軍事力で入植地を拡げ、入植に邪魔だからとパレスチナ人を「駆除」している。
同じことをナチスもした。
民族浄化がバレても罪悪感を持たず、やめないなら、
今のイスラエル国民=ホロコーストをしたナチスドイツ。
ナチスドイツの関係者は、戦後【ナチハンター】【サイモン・ヴィーゼンタール】とイスラエル政府機関に世界中で追いかけられ、アルゼンチンで捕獲されたアドルフ・アイヒマンのように【裁判】にかけられた。
これからはイスラエル人やその関係者は、世界中の心ある人の軽蔑を受け、ナチハンターがしたように【戦争犯罪者狩り】の対象になるだろう。
現に、ベルギーでは戦争犯罪の容疑でイスラエル軍関係者が拘束された。
世界中に民族浄化に関与したイスラエルの関係者の名簿が出回って写真も公開されている。
世界の反応に慌てたアメリカ共和党、トランプ政権とビクトル・オルバン、ヘリテージ財団、福音派、クリスチャンシオニストたちは、自由民主主義のアメリカまで中国やロシアの権威主義国家のように国民に渡る情報が統制された社会に変えようとし始めたが…。
外部から「イスラエルがしていることはおかしい」と指摘されてもパレスチナ人虐殺をやめないなら、人道に対する罪、強い悪意がある故意の犯罪だ。

635名無しさん:2025/07/24(木) 15:53:30
一神教の中でも原理主義の福音派、シオニズムはユーラシア大陸や朝鮮半島の思想だ。
なんでも取り入れる癖がある縄文・日本人には、潔癖な純血思想、厳格な人種原理主義は根付かない。
15世紀、ヨーロッパから来たキリスト教の宣教師と交易は盛んになったが、キリスト教徒の思想は根づかなかった。
世俗主義というか…
きちんとした境目がなく曖昧なままに進んできたのが日本であり、それが【文化的な包容力=寛容】の土台になったと思う。
今の少数派与党と多数派野党という在り方が本来の日本社会かもしれない。
【絶対的な強者・権力者】を持たず、中空の構造。
話しあいでルールを決めて行動する。
絶対的な権力者を持たない→民主主義。
日本は明治維新でガチガチの一神教カルト【国家神道】に変わる前の社会の方が、
思想的には【なんでもありの民主主義】だったのでは。
江戸時代は、幕府が出した命令でも実用性や道理がない命令だと庶民も無視して、最後は幕府の方が折れて諦めていたぐらい民が強かった。
今の中国人と同じで「国家」としての集団のまとまりはなかっただろうが、原理主義・宗教に付き物の【認知バイアスの歪み】も、一神教文化圏より少なかった。

636名無しさん:2025/07/24(木) 16:03:06
バルセロナが日本ツアー中止「ヤスダグループは無効または偽造された書類を繰り返し提出」地元紙
[2025年7月24日12時2分]
拡大する
スペインメディアの「スポルト」は24日までに、同国1部バルセロナの日本ツアー中止に関して、主催会社の公式声明を報じた。

23日にバルセロナは、プロモーターの「重大な契約違反」により、27日に予定されていた日本ツアー(ヴィッセル神戸戦、ノエスタ)を中止すると発表。「スポルト」は「これを受けてツアー主催者のD-DRIVEは批判にさらされ、スポルトが入手した公式声明には次のような記述があった」とし、アジアツアーの公式プロモーター、D-DRIVE社のハン・ソル代表が、日本ツアーを共催するヤスダグループが契約違反を犯したと説明していることを明らかにした。

掲載された声明によると、「D-DRIVEは本日、試合の代金全額を受け取る予定でしたが、最終的に資金は届きませんでした。ヤスダグループは無効または偽造された書類を繰り返し提出し、すでに韓国に送金されたと虚偽の主張をして私たちを欺いていました」などと主張している。

ヤスダグループは久保建英(24)の所属するレアル・ソシエダードのメインスポンサーを務め、Rソシエダードとスタッド・ランスのジャパンツアーでもプロモーションを務めている。
以下、スポルト掲載のD-DRIVE社ハン・ソル代表の公式声明

637名無しさん:2025/07/24(木) 16:03:53
世界中のメディアの皆さまへ。私はD-DRIVEを代表し、FCバルセロナ2025アジアツアーのCEO兼公式プロモーターを務めるハン・ソルです。先日中止となったヴィッセル神戸とFCバルセロナの試合は、もともとレアル・ソシエダードのメインスポンサーであるヤスダグループが提案し、日本での共催が予定されていました。D-DRIVEは本日、試合の代金全額を受け取る予定でしたが、最終的に資金は届きませんでした。ヤスダグループは無効または偽造された書類を繰り返し提出し、すでに韓国に送金されたと虚偽の主張をして私たちを欺いていました。ヤスダグループの従業員から、CEOが最終的に送金しなかったという音声録音を入手しており、意図的な詐欺行為が明確に確認されました。今回の不正行為により、楽天の社会的イメージは大きく損なわれました。これらの事実を踏まえ、FCバルセロナは日本での試合を中止するという正しく責任ある決断を下しました。日本の責任者に対し、損害賠償を求める法的措置を取る予定です。日本とは異なり、韓国ではプロモーターが試合の準備を整え、関連費用をすべて負担しています。現時点では、残っているのは航空券代のみです。韓国のファンの皆さま、ご安心くださいD-DRIVEは残りのツアーを成功させることに全力を尽くします。忘れられない試合をお届けするために、あらゆる努力を尽くします。ありがとう、ハン・ソル」

638名無しさん:2025/07/24(木) 16:07:16
バルセロナの日本ツアー「主管」ヤスダグループとは 23年10月設立 資本金1000万円
115
コメント115件
7/24(木) 13:10配信


2023年6月 国立競技場で行われた神戸とバルセロナの1戦
 スペイン1部バルセロナが24日までに、公式サイトで27日に予定されていたヴィッセル神戸とのジャパンツアー中止を発表した。同試合の主管を務める「株式会社ヤスダグループ」とはどのような会社なのか。

【写真】ユニホームを手にする安田慶祐ヤスダグループ代表取締役(中央)

 公式サイトによると、設立日は2023年10月1日、資本金は1000万円とされている。代表取締役CEOに「安田慶祐」、取締役常務執行役員に「谷川烈」と記されている。主要取引先には東京都サッカー協会、静岡県サッカー協会、東京ヴェルディ株式会社、株式会社ジュビロ、株式会社エスパルス、株式会社ゼルビアなどが名を連ねている。

 公式サイトの「MISSION」には「子供が夢を持つきっかけを創出する」とし、「将来日本をグローバルな視点でリードしていく人材の育成を目指します。海外サッカークラブの親善試合やサッカースクールなどを通し、子供が夢を持つきっかけを創出していきます」と宣言している。

 事業としては、海外クラブとJクラブの親善試合開催や久保建英(24)も所属するスペイン1部レアル・ソシエダードのジャパンアカデミー運営などを展開している。

 昨季までRソシエダードのメインスポンサーを務め、ユニホームの胸にロゴが記されていた。今年7月4日には、5年間のパートナーシップ契約締結を発表していた。

 日本代表の伊東純也(31)、中村敬斗(24)、関根大輝(22)が所属するフランス2部スタッドランスとも関係が深く、今回のジャパンツアーのコーポレートパートナー契約を結んでいる。

 23日には、神戸対バルセロナ戦でバルセロナの公式グッズ販売を行うと告知していた。



中国系、韓国系、シオニストは平気で持ち逃げや詐欺をする。
だから韓国、北朝鮮、中国、ロシア、アメリカ、イスラエル、シオニストには関わりたくない。

639名無しさん:2025/07/24(木) 16:29:55
バルセロナの日本ツアー「主管」ヤスダグループとは 23年10月設立 資本金1000万円
115
コメント115件
7/24(木) 13:10配信


2023年6月 国立競技場で行われた神戸とバルセロナの1戦
 スペイン1部バルセロナが24日までに、公式サイトで27日に予定されていたヴィッセル神戸とのジャパンツアー中止を発表した。同試合の主管を務める「株式会社ヤスダグループ」とはどのような会社なのか。

【写真】ユニホームを手にする安田慶祐ヤスダグループ代表取締役(中央)

 公式サイトによると、設立日は2023年10月1日、資本金は1000万円とされている。代表取締役CEOに「安田慶祐」、取締役常務執行役員に「谷川烈」と記されている。主要取引先には東京都サッカー協会、静岡県サッカー協会、東京ヴェルディ株式会社、株式会社ジュビロ、株式会社エスパルス、株式会社ゼルビアなどが名を連ねている。

 公式サイトの「MISSION」には「子供が夢を持つきっかけを創出する」とし、「将来日本をグローバルな視点でリードしていく人材の育成を目指します。海外サッカークラブの親善試合やサッカースクールなどを通し、子供が夢を持つきっかけを創出していきます」と宣言している。

 事業としては、海外クラブとJクラブの親善試合開催や久保建英(24)も所属するスペイン1部レアル・ソシエダードのジャパンアカデミー運営などを展開している。

 昨季までRソシエダードのメインスポンサーを務め、ユニホームの胸にロゴが記されていた。今年7月4日には、5年間のパートナーシップ契約締結を発表していた。

 日本代表の伊東純也(31)、中村敬斗(24)、関根大輝(22)が所属するフランス2部スタッドランスとも関係が深く、今回のジャパンツアーのコーポレートパートナー契約を結んでいる。

 23日には、神戸対バルセロナ戦でバルセロナの公式グッズ販売を行うと告知していた。

640名無しさん:2025/07/24(木) 16:30:33
「週刊文春」に告発した安田正社長!

「週刊文春」によると、元バイオリニストで羽生結弦さんの元妻である末延麻裕子さん(36歳)の活動を支援していた化粧品関連会社『Masashi Collection 1225』の安田正社長(82歳)が、実名を出して羽生結弦さんとの離婚について告発しました。


(出典 eri-piano.cocolog-nifty.com)


「麻裕子ちゃんは結婚して以降、羽生の母と姉から外出を禁じられた。彼女は『料理しかできなかった』と洩らしていました。勝手に離婚コメントも発表され、麻裕子ちゃんの母親は10キロも痩せて……羽生は噓をついています」「私は、麻裕子ちゃんに酷い仕打ちをした彼に腸が煮えくり返っている」「『相手を守った』って、それは全部、嘘ですよ。なぜ一般人で通す必要があったのか。彼女はプロのバイオリニストです。その道を捨ててまで、羽生と結婚した。『幸せにしてやれなかった』と謝罪くらいしてほしい。人間としてあまりに未成熟」

『《羽生結弦と105日離婚》 元妻・末延麻裕子さんの後見人が実名告発 「羽生の嘘は許せない」「『幸せにしてやれなかった』と謝罪してほしい」』


羽生さん等の言動を強く非難しています。

なぜ安田社長は末延麻裕子さんの離婚について告発したのか!

安田社長は、なぜ「週刊文春」に末延麻裕子さんの離婚について告発したのでしょうか、その理由は何でしょうか?

安田正氏は、2012年に亡くなった末延麻裕子さんの父親と親しい関係であり、友人であったと言われています。

末延麻裕子さんの実家は山口県光市にあり、父親は、老舗の建設会社「末延建設」を経営していました。

そして、その父親が亡くなって以降、末延さんを娘のように思い、会社のイベントで演奏してもらうなどして支えてきたそうです。

僕は麻裕子ちゃんのお父さんと昔から友達で、10年ほど前に亡くなってからは、本当に娘のように思ってきました。

「週刊文春」電子版2023/12/26

(出典 harunaluna-fc.jp)


羽生結弦さんは、11月17日深夜に自身のSNSで離婚を発表しました。

羽生結弦さんは、「一般の方と結婚した」と述べながらも、誹謗中傷に悩んできたため、お互いを守り続けることが難しくなったという理由で離婚を決断したと語りました。

この離婚理由は大きな波紋を呼びました。

安田社長は、「羽生選手は自ら発表したものであり、彼女を守ったというのは嘘だ。なぜ一般人と通す必要があったのか」とコメントしました。

末延さんの父親とも旧知の関係であり、彼女のバイオリニストとしての活動を長年支援してきました。

末延さんの父親とは旧知の関係で、父親が2012年に亡くなって以降は、バイオリニストとしての彼女の活動を支えてきた。いわば、後見人のような存在だ。

「週刊文春」電子版2023/12/26


末延さんも2013年に、自らのSNSに〈(安田)会長には言い尽くせない感謝があります〉などと綴っていた

安田社長は、羽生選手に「彼女を幸せにしてやれなかった」と謝罪するよう求めました。

641名無しさん:2025/07/24(木) 16:31:05
安田正社長とはどんな人物なのか?経歴は?

世間では、アミノ酸シャンプーが安全性が高く髪に優しいとされていますが、世界で初めてそのアミノ酸シャンプーを開発したのは安田正社長だそうです。

創業は昭和42年で、「健康と美」をコンセプトにして、ヘアケア商品をはじめ肌に本当に良い商品を追求した化粧品開発を50年以上続けている会社を経営されています。

<「Masashi Collection 1225」の会社情報>
商  号:株式会社Masashi Collection1225
事業内容:化粧品卸業(オリジナルブランドカレスモア専業)
創  業:昭和42年
資本金 :8000万円
本  社:東京都港区西麻布1-1-5 オリエンタルビル 3階
代表者 :代表取締役社長 安田正
支部支社:関西支部/京都支社/山陰支社/福岡支社
安田さんは、55年前、美容師として働いていた時に、ひどい手荒れを目撃しました。

それをきっかけに、シャンプー剤の研究を始め、独学で学び始め、その過程で、安全でないシャンプー剤が人体に害を及ぼすことを知り、1967年に「株式会社Masashi Collection1225」を創業し、安心・安全なシャンプー剤の開発を始めました。

彼は、人体や環境に無害なアミノ酸に注目し、世界で初めてアミノ酸界面活性剤の開発に成功しました。

そして、世界で初めてのアミノ酸シャンプーを発売しました。

そのシャンプーは多くの注目を集め、大流行しました。

最初のシャンプーから50年以上経った現在、「健康だから美しい」をテーマに最高級の化粧品シリーズである「カレスモア」の開発を続けています。

彼の業績から、「美容界の革命児」「美容界のキリスト」「美容界唯一の天才」と称されています。

2008年には東京で開催された「地球環境グローバルサミット」にて、元アメリカ副大統領アル・ゴア氏に招待され登壇しました。

その際、展開中の化粧品である「カレスモアシリーズ」が「人体にも環境にも世界一やさしい化粧品」として認定されました。

<安田正さんのプロフィール>
氏  名:安田正(やすだ まさし)
誕生年 :1941年
年  齢:82歳(2023年12月時点)
出  身:福島県
職  業:実業家
肩  書:化粧品関連会社「Masashi Collection 1225」社長

642名無しさん:2025/07/24(木) 16:31:45
【中国吉林省】【延辺】【朝鮮族自治区】
→朝鮮人集落
→山口県のタブセ、佐賀県のタブセ、鹿児島県のタブセ→孝明天皇を暗殺した一味
神奈川県横須賀市→小泉純一郎氏→小泉氏は鹿児島のタブセ出身
若いときにイギリス留学したという小泉純一郎→神奈川県横須賀市
横須賀市→フランスのロスチャイルド家・マクロン大統領がオーナーのチーム【ランス】の伊東純也
サヤ→神奈川県横浜市→山口県で安倍晋三氏と親しかった末延さんと同じ【音楽家】
参政党は、背後を洗えば必ずロシアと統一教会と安倍晋三氏の繋がりが出てくるはず
サッカー詐欺の【ヤスダ】→末延さんの後見人で福岡【ヤスダ・タダシ】の仲間では

643名無しさん:2025/07/24(木) 16:48:34
福島では信用金庫(金融機関)が大規模な乱脈融資…つまり【詐欺】をしていた…。
北朝鮮の傀儡の斎藤元彦知事の件も
事件の本質は兵庫県の金融機関が乱脈融資していたこと

北朝鮮系の民族銀行【朝銀】が潰れた時に税金で助けたのは小泉純一郎だ

1997年に北海道拓殖銀行や山一証券がふきとんだ時みたいに、、またアメリカに巻き込まれて銀行が二つ三つ信用不安で吹っ飛ぶだろう

共和党のブッシュ政権に日本人が貯めた【郵貯】の金を献上したのは
神奈川県の小泉一族→神奈川県の【サヤ】

なんで華僑・朝鮮人・韓国人は日本人の金を横領するのか

詐欺師は国外追放でいい

644名無しさん:2025/07/24(木) 17:14:57
これから、1804年以降に築かれたロスチャイルドの夢、ハプスブルク家、イスラエル、何もかもが崩壊する。
そうなる時期にきた。
2023年7月下旬、俳優の広末涼子さんはクリスチャンでキャンドルアーティストのキャンドル・ジュンさんと協議離婚をした。
DV夫から逃げた広末涼子さんを捕まえて、2025年4月に見せしめに牢屋に入れたのは、
粗暴なモンゴル帝国の末裔、山口県の岸信介の取り巻き、朝鮮族、高麗人、イスラエルを作ったシオニスト、アメリカ共和党、ロシア正教会、韓国の右派と統一教会、サンクチュアリ教会

高知県生まれの広末涼子はお馬さん〜馬頭観音の娘だ、
彼女に迂闊に嫌がらせをすれば、祟りが起きて必ず不幸が起きるから触るな、やめろ、とあれほど事前に警告していたのに、韓国と日本とアメリカの極右派・シオニスト・宗教右派たちは広末涼子を折檻した

馬頭観音に手をかけた連中は無一文になる。
今になって10倍返しで戻ってきた。

土着の神がつく広末涼子を安易に傷つけると神の祟りが起きるから、絶対にもう遊び半分で弄るな、触るなとあれだけ警告していたのに、なぜ言うことを聞かないのか?
馬鹿なのか?

645名無しさん:2025/07/24(木) 17:44:07
【やるな】と事前に警告していたのに
それをやるのは、
アダムとイブが知恵の実を盗み食いした時代からの習慣か

2025年6月12日、イスラエルが空爆とイランの高官の暗殺だけで満足せず
アメリカ空軍まで動員して6月22日にイランの施設にバンカーバスターまで投下したから
イスラエルとイランの対立を黙って見てきた中国政府まで本気で怒った
→カンボジアがタイとの国境に地雷を設置した

キリスト教徒が多いロシア、アメリカ、イスラエルには悪いが、もう宗教右派、チベットとは関わりたくない。
イギリスにいた大富豪たちが脱出して
フランスの軍事同盟国で中国と繋がりが深いUAEに逃げ込んでいる。
1861年〜1865年のアメリカ南北戦争

南北戦争で勝った北軍→プロテスタント、福音派
日本の戊辰戦争→明治維新政府・官軍側の支援をしたイギリス→プロテスタント

南北戦争で負けた南軍→カトリック
日本の戊辰戦争→徳川幕府・賊軍側の支援をしたフランス→カトリック

2025年、ローマ教皇がついたトルコ、カトリック、中国共産党にイスラエルは負けた。
ドイツが(イスラエルの天敵)トルコ軍に【ユーロファイター】を売るという吃驚な決断をしたのは、
アメリカ共和党・シオニスト・イスラエルがあまりにも頑固でパレスチナ人絶滅作戦をやめないからだ。

646名無しさん:2025/07/25(金) 01:47:18
参政党側の説明はうそ、神奈川新聞記者が反論 参政党が会見から排除
1175
コメント1175件
7/24(木) 9:50配信


街頭演説する参政党の神谷代表=19日、新横浜駅前
 デマで外国人差別を扇動する極右政党の参政党が批判記事を報じる神奈川新聞記者を定例会見から排除した問題で、参政党が虚偽の説明を重ねている。事前申請が必要だったといううその理由で本紙記者の出席を拒んだが、共同通信の取材に党関係者は「これまで会見に出席してきた記者は事前申請不要だが、それ以外の記者は必要だった」と説明した。だが、初参加か否かのチェックは会見場で行われておらず、「初参加の記者は事前申請が必要」としていた事実はない。            

【写真で見る】参政党が報道各社に宛てた案内。事前登録が必要との記載はない

 神奈川新聞は、初めて参政党の会見に参加し、申請の有無を確かめられることなく出席した記者がいたことを確認している。そもそも排除された本紙記者と同様、事前申請を求められていない。共同通信の取材に虚偽の説明をしたことになり、公党としての責任がますます問われる。

 市民の知る権利を踏みにじり、気に入らない記事を書く本紙記者を会見から閉め出す暴挙を、あくまで手続き上の問題で参加させなかったように取り繕う意図がみて取れる。参院選では神奈川選挙区で当選した初鹿野裕樹氏をはじめ、票をだまし取ろうとデマや差別の扇動を繰り返しており、党利のためならうそをつくこともいとわぬ党の体質がここにも現れている。

 参政党は22日の定例会見に初めて参加しようとした本紙記者に「事前登録がないので駄目」と退室を命じた。

 神奈川新聞は党の広報担当者に事実確認の取材を申し入れ、党本部のスタッフに質問事項も伝えたが、23日午後10時現在、回答はない。(石橋 学)
神奈川新聞社


ロシア、支持率下落し干渉と主張
85
コメント85件
7/24(木) 21:10配信

 【モスクワ共同】ロシア外務省のザハロワ情報局長は24日、参政党の公認候補が参院選前にロシア国営メディアのインタビューを受けたことが日本国内で波紋を広げたことについて「(日本の政権の)支持率がゼロまで落ち込み、上げる手段がなくてロシアの選挙干渉について語り始めた」と批判した。定例記者会見で語った。

647名無しさん:2025/07/25(金) 01:48:22
【速報】ロシア極東アムール州で消息不明の旅客機が墜落 子ども5人含む乗客乗員49人の生存確認できず 
216
コメント216件
7/24(木) 16:19配信

ロシア極東で24日、乗客乗員合わせて49人を乗せた旅客機が消息不明となりその後、機体が発見されました。

これまでのところ、生存者は確認できていないということです。

ロシア非常事態省は24日、極東アムール州ティンダ市の空港から数キロの地点で、ロシアの「アンガラ航空」の旅客機がレーダーから消え、通信が途絶えたと発表しました。

この旅客機は極東ハバロフスクなどを経由するルートを飛行していたということです。

アムール州の知事によりますと、旅客機には子ども5人を含む乗客43人と、乗員6人のあわせて49人が乗っていました。

その後、アムール州の地元当局は現地時間の午後3時半ごろ、ティンダ市から15キロ地点の山の斜面で墜落した旅客機の機体を発見しました。

これまでのところ、生存者は確認できていないということです。

当時、現場周辺は天候不良だったということです。
フジテレビ,国際取材部


韓国軍機、日本の防空識別圏進入 通告なし、自衛隊機が緊急発進
25
コメント25件
7/25(金) 0:00配信


1/2


3月、ソウルの韓国国防省で記者会見する李英秀空軍参謀総長(聯合=共同)
 【ソウル共同】韓国の聯合ニュースは24日、韓国空軍のC130輸送機が今月13日に日本の防空識別圏に事前通告なく進入し、航空自衛隊機が緊急発進する事態が発生したと報じた。韓国国防省は23日から空軍を対象に監査を行っている。

 報道によると、輸送機は訓練のため韓国から米グアムに出発したが、悪天候で沖縄県の米軍嘉手納基地に進路を変更。日本側に事前に知らせずに防空識別圏に入ったため、空自機が緊急発進した。韓国軍は日本側に燃料補給の必要があったと説明し、嘉手納基地で給油した後、グアムに向かった。

 輸送機は当初、日本の領空を通過してグアムに向かう計画だったが日本側との調整不足で許可を得られなかった。

648名無しさん:2025/07/25(金) 01:50:24
旧統一教会の「宗教2世」が集団提訴 教団に3.2億円の賠償請求
211
コメント211件
7/24(木) 13:57配信


多田文明さんが推薦中

世界平和統一家庭連合(旧統一教会)本部=東京都渋谷区で
 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の信者である親から自由な意思決定を妨げられ、深刻な精神的被害を受けたとして、教団の信者を親に持つ「宗教2世」の8人が24日、教団に計約3億2000万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。親の行動には旧統一教会の教義が強く影響していたとし、親本人ではなく教団の責任を問うた。

【写真特集】安倍元首相銃撃から3年 現場で遺影に献花する人々

 宗教2世側の代理人弁護士によると、同種の集団訴訟は初めてとみられる。「教団が親に対して2世の人権よりも教義の実践を優先するように指示し、2世の発達環境を著しくゆがめた。2世は、信教の自由や婚姻の自由などの権利を侵害される虐待行為を受けた」と主張している。

 2022年7月に奈良市で参院選の応援演説中だった安倍晋三元首相が射殺された事件で、殺人罪などで起訴された山上徹也被告は、母親が教団にのめり込んだことで、家庭が崩壊したとされる。事件を機に、親が信仰する宗教の影響で子どもが苦悩を抱える「宗教2世」の問題が注目されるようになった。

 旧統一教会は「訴状が届き次第、内容を精査して対応を検討いたします」とコメントした。【安元久美子】

649名無しさん:2025/07/25(金) 02:45:42
米軍オスプレイが花巻空港に緊急着陸 3人搭乗 「機体の不具合」
64
コメント64件
7/24(木) 12:00配信


岩手県花巻市
 24日午前9時50分ごろ、岩手県花巻市の花巻空港に米軍の輸送機オスプレイ1機が緊急着陸した。花巻空港事務所によると、少なくとも3人が搭乗し、けが人の有無は不明。民間機への影響はなかった。

【図表】オスプレイを巡る主な事故やトラブル

 機体から管制塔に「緊急着陸したい」と連絡が入り、その約10分後、滑走路に着陸した。午前11時時点で機体は駐機場にあり、離陸の見通しは立っていない。米軍側は「機体の不具合」と説明しているという。

 米軍オスプレイを巡っては、18日にも北秋田市の大館能代空港に緊急着陸する事案があった。【寺原多恵子】


米戦略爆撃機と民間旅客機が空中で衝突寸前に…「誰も知らせてこなかった」
4
コメント4件
7/22(火) 11:58配信


米国の戦略爆撃機B-52H(中央)と韓国のKF-16(左)、日本のF-2(右)。[写真 韓国国防部]
米国で、核兵器を搭載可能な空軍の戦略爆撃機と民間旅客機が空中で衝突しそうになる危険な事態が発生した。

【動画】戦略爆撃機との衝突寸前に急いで軌道を変える旅客機の動線

USAトゥデイは、現地時間21日、今月18日午後、ノースダコタ州マイノット空港上空でスカイウエスト航空3788便と米空軍B-52爆撃機が接近し、衝突寸前だったと報じた。

この日、ミネアポリスを出発した旅客機は、ノースダコタ州マイノット空港への着陸を控えていた。着陸を試みていた操縦士は、突然進入経路上に現れたB-52爆撃機を発見し、急いで機体を引き上げてかろうじて衝突を回避した。

スカイウエスト側は「管制塔から空港への進入許可を受けていたが、航路上に他の航空機が見えたため、ゴーアラウンド(着陸復行)を行った」と説明した。

操縦士は「その航空機は軍用機で、我々が飛行していた速度よりはるかに速かった。だからその後方で旋回するのが最も安全だと判断した。驚かれたかもしれないが、お詫びする。こういう状況は非常に珍しい」と語り、「空軍基地にはレーダーがあるのに、誰も『B-52が進入経路にある』と知らせてこなかった」と不満を吐露した。

米空軍の報道官によると、当該B-52は同日夜にノースダコタ州立博覧会(North Dakota State Fair)でフライオーバー(低空飛行イベント)を行った機体だったという。

650名無しさん:2025/07/25(金) 02:46:48
トランプ氏、オバマ氏を国家反逆罪で告発
178
コメント178件
7/23(水) 9:22配信


西山隆行さんが推薦中

米首都のワシントン大聖堂で行われたジミー・カーター元米大統領の国葬で、ドナルド・トランプ大統領(右)と話すバラク・オバマ元大統領(2025年1月9日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ドナルド・トランプ米大統領(共和党)は22日、バラク・オバマ元政権(民主党)の当局者が2016年大統領選へのロシアの介入に関する情報を操作したとされる報告書をめぐり、オバマ元大統領を国家反逆罪で告発した。

【写真】トランプ氏、陰謀論めぐり支持者切り捨てか 「元支持者」「愚か」と攻撃

トゥルシ・ギャバード国家情報長官は、オバマ政権の当局者が「反逆的な陰謀」に関与していたと主張する報告書(18日公表)に関連して、司法省に訴追を請求。オバマ氏とそのチームがロシアの選挙介入に関する情報を捏造(ねつぞう)し、「トランプ大統領に対する実質的に数年にわたるクーデターの土台を築いた」と主張した。

ギャバード氏の主張は、2019年〜2023年に行われた四つの刑事捜査、防諜(ぼうちょう)、監視機関による捜査の結果に反するとして、広く批判されている。四つの捜査はすべて、ロシアが2016年大統領選にトランプ氏を支援するため介入したという結論に至っている。

訪米したフィリピンのフェルディナンド・マルコスとの大統領執務室での共同記者会見で、ギャバード氏の報告書に関して司法省は誰をターゲットにすべきかと問われると、トランプ氏は「私が読んだ限りでは──皆さんが読んだものとほぼ同じだが――オバマ大統領だろう。彼が始めたのだ」と回答した。トランプ氏は21日、オバマ氏が逮捕されるAI(人工知能)生成動画を共有したことで非難されたばかり。
さらに、オバマ政権下で副大統領を務めていたジョー・バイデン前大統領、連邦捜査局(FBI)長官を務めていたジェームズ・コミー氏、国家情報長官を務めていたジェームズ・クラッパー氏、中央情報局(CIA)長官を務めていたジョン・ブレナン氏を、陰謀に関与した人物として名指しした。

だが、トランプ氏は「ギャングのリーダー」はオバマ氏であり、「国家反逆罪」に問われていると非難した。

トランプ氏は、2016年大統領選へのロシアの介入、そして自身の選挙陣営の関与に関するさまざまな捜査が開始されて以来、これらの疑惑は「でっち上げ」だと主張している。

反対派はトランプ氏の最近の発言について、少女ら数十人の売春をあっせんし、性的搾取目的の人身取引などの罪で起訴された米富豪、故ジェフリー・エプスタイン元被告(勾留中に自殺)の事件に関連するファイルを公開しなかったことをめぐる危機から矛先をそらすための試みだと一蹴した。

オバマ氏の事務所は、これらの発言は「注意をそらすためのばかばかしく弱々しい試みだ」と激しく非難。

オバマ事務所の広報を務めるパトリック・ローデンブッシュ氏は、「先週発表された文書には、ロシアが2016年大統領選に影響を与えようとしたが、投票操作には成功しなかったという、広く受け入れられている結論を覆すものは何もない」と述べた。

マルコ・ルビオ国務長官が上院情報委員会の委員長代理時代に主導した超党派の報告書は、2020年にトランプ陣営がロシア軍情報部によって盗まれた民主党文書漏洩(ろうえい)の「影響を最大化」しようとしていたことを明らかにした。
同報告書はロシアの目的について、2016年大統領選でトランプ氏を支援し、民主党候補だったヒラリー・クリントン氏に打撃を与えることだったと指摘。

「ロシアの情報機関による2016年米大統領選の完全性への攻撃、そしてトランプ氏とその側近によるこのロシアの活動への参加と容認は、現代における米国の国家安全保障に対する最も重大な対諜報上の脅威の一つだ」と続けた。【翻訳編集】 AFPBB News

651名無しさん:2025/07/25(金) 02:48:05
参院選介入疑惑を否定 ロ報道官
35
コメント35件
7/24(木) 23:37配信

 ロシア外務省のザハロワ情報局長は24日、参院選を巡り、日本国内でロシアによる介入疑惑が取り沙汰されたことについて、「支持率が落ち込み、他に上げる手段がないといわゆるロシア・ファクターに頼る」と疑惑を否定した。

 記者会見で語った。

 ザハロワ氏は、参院選での与党大敗を念頭に「現在の政策が日本国民の願望を満たしているかどうか考えた方がいい。(ロシアのせいにして)自らの失敗をごまかすべきではない」と主張。米国がロシアの選挙介入を批判してきたことを踏まえ、日本が米国のやり方を「模倣している」とも述べた。 


参政党側の説明はうそ、神奈川新聞記者が反論 参政党が会見から排除
1225
コメント1225件
7/24(木) 9:50配信


街頭演説する参政党の神谷代表=19日、新横浜駅前
 デマで外国人差別を扇動する極右政党の参政党が批判記事を報じる神奈川新聞記者を定例会見から排除した問題で、参政党が虚偽の説明を重ねている。事前申請が必要だったといううその理由で本紙記者の出席を拒んだが、共同通信の取材に党関係者は「これまで会見に出席してきた記者は事前申請不要だが、それ以外の記者は必要だった」と説明した。だが、初参加か否かのチェックは会見場で行われておらず、「初参加の記者は事前申請が必要」としていた事実はない。            

【写真で見る】参政党が報道各社に宛てた案内。事前登録が必要との記載はない

 神奈川新聞は、初めて参政党の会見に参加し、申請の有無を確かめられることなく出席した記者がいたことを確認している。そもそも排除された本紙記者と同様、事前申請を求められていない。共同通信の取材に虚偽の説明をしたことになり、公党としての責任がますます問われる。

 市民の知る権利を踏みにじり、気に入らない記事を書く本紙記者を会見から閉め出す暴挙を、あくまで手続き上の問題で参加させなかったように取り繕う意図がみて取れる。参院選では神奈川選挙区で当選した初鹿野裕樹氏をはじめ、票をだまし取ろうとデマや差別の扇動を繰り返しており、党利のためならうそをつくこともいとわぬ党の体質がここにも現れている。

 参政党は22日の定例会見に初めて参加しようとした本紙記者に「事前登録がないので駄目」と退室を命じた。

 神奈川新聞は党の広報担当者に事実確認の取材を申し入れ、党本部のスタッフに質問事項も伝えたが、23日午後10時現在、回答はない。(石橋 学)
神奈川新聞社

652名無しさん:2025/07/25(金) 02:49:07
「支持率下落し干渉」とロシア 参政候補の波紋に
242
コメント242件
7/24(木) 21:14配信


ロシア外務省のザハロワ情報局長=1月
 【モスクワ共同】ロシア外務省のザハロワ情報局長は24日、参政党の公認候補が参院選前にロシア国営メディアのインタビューを受けたことが日本国内で波紋を広げたことについて「(日本の政権の)支持率がゼロまで落ち込み、上げる手段がなくてロシアの選挙干渉について語り始めた」と批判した。定例記者会見で語った。

【写真】ロシア、偽情報の動画を作成 米大統領選で分断狙う
 ザハロワ氏は、かつてオバマ米政権の時代にロシアによる選挙干渉疑惑が問題になったことを念頭に「日本は残念ながら米国に完全に依存し、オバマ時代の最悪の手法を模倣している」とも指摘した。

 参政党はロシアから支援を受けているとの一部の見方を完全否定している。

653名無しさん:2025/07/25(金) 07:05:35
仏、パレスチナ国家承認へ
12
コメント12件
7/25(金) 5:26配信

 【パリ共同】フランスのマクロン大統領は24日、9月にパレスチナを国家として承認すると表明した。

654名無しさん:2025/07/25(金) 07:27:43
FCバルセロナ来日中止 「問題プロモーター」に“金銭トラブルまみれ”の過去 「口座は空っぽだった」
102
コメント102件
7/24(木) 17:10配信


試合は開催直前だったが…(ヴィッセル神戸のHPより)
 サッカーの世界的強豪・FCバルセロナが、今週末に予定されていた日本でのチャリティーマッチへの参加を急遽中止した件が話題になっている。このゲームは、Jリーグのヴィッセル神戸がチーム発足30周年を記念して開催を予定していたチャリティーマッチ「FRIENDLY MATCH」。ノエビアスタジアム神戸で7月27日に予定されていた。しかし、開催4日前にバルセロナが「プロモーターによる重大な契約違反のため、来週日曜日に日本で予定されている試合への参加を中止せざるを得なくなった」と発表したのだ。

【写真を見る】渦中のプロモーター会社トップ・安田氏とは
 この原因と報じられているのが、このゲームでプロモーターを務める企業「ヤスダグループ」である。バルセロナは来日の後に韓国でも試合を行う予定だが、この韓国・日本ツアーで企画・宣伝を担当している韓国のD-DRIVE社のCEOが23日に以下のような声明を出している。

「中止となったヴィッセル神戸とFCバルセロナの試合は、もともとレアル・ソシエダのメインスポンサーであるヤスダグループが提案し、日本での共催となる予定でした。D-DRIVEは本日、試合の代金全額を受け取る予定でしたが、最終的に資金は到着しませんでした。ヤスダグループは、無効または偽造された書類を繰り返し提出し、すでに韓国に送金済みであると虚偽の主張をして、私たちを欺いてきました。ヤスダグループの従業員から、CEOが最終的に送金しなかったという音声録音を入手しており、意図的な詐欺行為が明確に確認されました」
こうした事態を踏まえ、バルセロナが中止を決断したというのである。

 神戸もこれを受け、以下の声明を出している。

「FCバルセロナとの試合について、プロモーターによる契約上の問題が発生しているとの情報を受け、当クラブとしても状況の確認を行っております」

 この「ヤスダグループ」、2023年から、久保建英が所属するスペインリーグのレアル・ソシエダのスポンサーとなっているが、実は当時から、代表の周辺が「金銭トラブル」まみれであった実態を指摘されている。「週刊新潮」でも周辺を取材し、この代表の“別の顔”を明らかにしている。以下、それを再録し、今回のトラブルの背景を探ってみよう。

(「週刊新潮」2023年12月7日号記事の再配信です。文中の年齢、役職、年代表記等は当時のものです)

 ***

655名無しさん:2025/07/25(金) 07:30:55
サッカースペインリーグで活躍中の久保建英。彼が所属する名門レアル・ソシエダは2023年10月、日本のヤスダグループとスポンサー契約を結んだ。久保は動画で「まことにうれしく思っています」とコメントしたが、その経営者は名家の血筋を誇りつつ、カネ絡みの裁判を抱える人物だった。
 久保の奮戦は目覚ましい。2022年からソシエダでプレーし、欧州一のクラブチームを決めるチャンピオンズリーグの出場権獲得に貢献。攻撃の中心を担い、23年9月には日本人初のスペインリーグ月間MVPに選ばれた。

 目下、リーグ6位(2023年シーズン)と好調を維持するソシエダはなぜ、ヤスダグループなる耳慣れない日本の企業と関係を持つにいたったのか。

 サッカーライターいわく、

「ソシエダは、スポンサーだったイギリスの自動車販売企業『Cazoo』との契約が昨季いっぱいで切れ、ユニフォームのいわゆる“胸スポンサー枠”が空白の状態でした。現地メディアではトヨタと交渉中とも報じられたものの話はまとまらず、ヤスダが契約にこぎつけた。3年契約で、額は一説に1年あたり約5億円。ただ現地では、実態不明の企業との契約を疑問視する報道もなされています」
資本金は10万円

 ヤスダグループはホームページで「これまでにないスポーツ産業をデザイン」すると謳い、業務内容にアスリートのエージェント業務や選手育成のアカデミー業務などを挙げるが、抽象的で今一つよくわからない。

 そこでソシエダのホームページを参照すると、こんな説明書きがあった。

〈このグループは、安田財閥によって20世紀に設立され、1世紀以上にわたり、日本に影響を与え、社会的にも高い評価を受けています〉

 ところが、ヤスダグループの登記簿を見ると事実は全く異なる。資本金はわずか10万円。設立は令和5年9月7日。1世紀どころか、ソシエダとの契約時点(2023年10月6日)で、生まれてまだ1カ月の会社だったのだ。

 ヤスダグループをよく知る関係者が明かす。

「代表の安田慶祐氏は41歳の若さにして、化粧品の輸入販売を行うA社(仮名)とフラダンスのイベントを手がけるB社(同)の二つを率いてきました。しかしこの2社は複数の金銭トラブルを抱えているため、ヤスダグループを新たに立ち上げ、サッカー関連の事業に参入したとみられます」

656名無しさん:2025/07/25(金) 07:37:31
数々の金銭トラブル

 実際、2年ほど前に安田氏の下で働いた男性は、次のように金銭被害を訴える。

「A社で3カ月勤務する契約を結んだのですが、1.5カ月分の報酬にあたる委託料約100万円が支払われていません。A社を提訴し、勝訴してもなお支払われず、安田氏個人にも訴訟を起こし、今年8月に勝訴しました。口座差し押さえの手続きをしているのですが、口座は空っぽでした」

 裁判沙汰は他にも。

「2022年5月、B社主催のフラダンスイベントが開催されましたが、イベントに3千万円ほど出資した男性がB社を提訴しています。約束していた支払いがないそうです」(前出・関係者)

 彼らが安田氏を信じたのも無理からぬワケがあった。

「彼は港区の高級マンションに住み、高級車ベントレーに乗っている。しかも自己紹介する際、安田財閥の創始者・安田善次郎の末裔(まつえい)だと名乗る。出資した男性はわざわざ家系図まで見せられたといいます」(同)
義理の父はパソナ総帥

 だが口座が空っぽで、未払い案件まで抱える安田氏。ソシエダとの契約金はどうやって捻出したのだろう。

「彼は2023年3月、さる大企業の創業者の次女と結婚しています。だから契約金は義父が出してあげたのではといううわさもあるくらい」

 だったら未払い金を清算するのが先だろうが、一方でヤスダグループは「興行試合」を開催するため出資金を募ってもいるという。

「『レアルソシエダ・ジャパンツアー2024』と題した興行試合を2024年夏に開催予定で、事業計画書を各所で配って出資者を募集しています。計画書によると、7千万円から3億円の出資金を募り、チケットの売り上げに応じて収益分配するという触れ込みです」

 そこで、ヤスダグループに諸般問い合わせると、

「(委託社員への未払いについては)労働基準監督署と協議の上、手続きを進めております。(フラダンスイベントに関する支払いやソシエダの契約については)守秘義務があり、ご回答できません。(義父が資金提供をしたといううわさは)事実ではございません」

 家系については「閨閥学ドットコム」なるサイトの安田家の項を参照せよとの回答だったが、そこに慶祐氏に関する記載はなかった。

 2023年11月8日、20季ぶりにチャンピオンズリーグの決勝トーナメント進出を決めたソシエダ。久保の健闘は立派だけれど、胸元を飾る企業のトップは、どうやら胸を張れるような経営者ではなさそうだ。
デイリー新潮編集部
新潮社

657名無しさん:2025/07/25(金) 07:40:49
神戸戦の中止発表から一転…バルセロナが来日準備へ 楽天グループの費用負担を現地示唆「出来事が急展開」
459
コメント459件
7/24(木) 20:46配信

現地メディアが報じた


バルセロナの来日に急展開【写真:ロイター】
 スペイン1部FCバルセロナが中止発表から一転、ヴィッセル神戸との親善試合のため来日する準備に入ったようだ。スペインメディア「Jijantes」は、「出来事が急展開」したと報じており、バルセロナの選手たちは現地時間の24日午後、もしくは25日早朝に日本へ出発する見込みだという。

【一覧リスト】「高すぎる」「妥当だな」バルセロナvs神戸のスタジアムチケットの値段一覧

「Jijantes」によると、バルセロナの動向はここ12時間で大きく変化した。「日本での試合が中止されたという情報から一転した」とのことで、情勢は混沌としながらも来日が確実視されている状況だ。

 選手たちはすでにクラブ施設「シウタ・エスポルティバ」でトレーニングを済ませ、「昼には施設を後にしており、再び戻って空港へ向かうバスに乗るかどうかの連絡待ち」とされている。スペイン紙「マルカ」では「日本行きの可能性は90%」とのクラブ関係者の証言を紹介した。

 クラブは現地時間23日、公式発表で「日曜日に予定されていたヴィッセル神戸との日本での試合は、主催者側の重大な契約違反により中止」と発表しており、事態は一時混迷を極めた。神戸側も公式サイトで「現在、プロモーターによる契約上の問題が発生しているとの情報を受け、当クラブとしても状況の確認を行っております。関係各所と連携のうえ、必要な情報の収集および対応を進めております。新たな情報が入り次第、当クラブ公式サイト等を通じてご案内いたします」とした。

 そのなかで「Jijantes」は楽天グループが鍵を握っていた可能性を示唆。「経済的な負担を引き受けた」とされており、その影響で「日曜日にプレシーズン最初の親善試合を行うことが確定的となった」と報じられている。対戦相手は当初の予定通り神戸となる。変更点は「選手団の出発が当初予定されていた(24日の)早朝ではなく、午後または翌日に変更されることである」とされた。

 一方でクラブは日本遠征が不成立となった場合に備えて、カタルーニャの下部リーグクラブと親善試合を行う代替案まで検討していたという。「しかし状況は一変し、再び日本遠征が現実味

658名無しさん:2025/07/25(金) 08:01:59
米ベッセント財務長官「トランプ大統領が不満なら関税率は25%に戻る」
52
コメント52件
7/24(木) 14:29配信


TBS NEWS DIG Powered by JNN
アメリカのベッセント財務長官は23日、FOXニュースのインタビューで、トランプ大統領が日本による合意内容の実施に不満を感じれば、相互関税と自動車への追加関税のどちらについても、関税率を25%に戻す可能性があると説明しました。

ベッセント財務長官
「我々は四半期ごとに合意の実施状況を評価します。もしトランプ大統領が不満であれば、関税率は25%に戻ります。自動車も、それ以外もです」

ベッセント長官は、四半期ごとに合意の実施状況を評価するとしていますが、評価の方法や基準などについては説明しませんでした。

ベッセント長官は「特に自動車について、関税率25%では日本経済は機能しないだろう」と指摘しています。
TBSテレビ


アメリカに善意で忠告する。
あまり欲張りすぎると、戦前の日本みたいに何もかも全部失うぞ。
日本は欲張りすぎてアジアに持っていた植民地も権益もなにもかも失った。
日本の二の舞になるつもりか?
アメリカが頻繁にゴールをずらすようなら80兆円の投資も見送る。
バンス副大統領は【アジアは小作農だ】と馬鹿にしたが、アメリカが見下している小作農から金を借りられないと、明日にも政府が破綻するのは地主の側のアメリカだ

659名無しさん:2025/07/25(金) 08:11:43
『殿、利息でござる!』(との りそくでござる)は、2016年5月14日に公開された日本のコメディ時代劇。

原作
磯田道史「穀田屋十三郎」
(『無私の日本人』所収)


日本政府がやろうとしているのは、アメリカに金を貸して、利子もアメリカ社会に還元するから、もう民族浄化や侵略戦争をしないでくれ、山賊でなく警察の側になってくれとお願いする作戦。
【平和】を金で買う。
どの地域も治安が安定すれば経済や生活水準は上向く。
先進国の都合により戦争が起き、地域に蓄積された資本が一方的に破壊されていく今の現状を変えたい。

660名無しさん:2025/07/25(金) 08:21:59
「決断力すげーよ」楽天の三木谷会長が約8億6500万円“未払い金”を肩代わりでバルセロナが急転来日へ…SNSは神戸最高トップへの賞賛とHPから複数Jクラブ名を削除のヤスダグループへの批判
157
コメント157件
7/25(金) 6:00配信


楽天の三木谷会長が中止に追い込まれそうだった神戸vsバルセロナの親善試合の窮地を救う(資料写真・つのだよしお/アフロ)
スペインの名門バルセロナは公式HPでJ1王者ヴィッセル神戸との国際親善試合(27日、ノエビアスタジアム神戸)の中止を発表していたが、一転して予定通り来日する運びになったと同国メディアが日本時間24日に一斉に報じた。未払いだった費用負担金500万ユーロ(約8億6500万円)を、楽天グループが肩代わりしたのが理由SNS上では神戸の会長を務める楽天グループの三木谷浩史会長兼社長(60)への称賛とともに代金未払いの可能性がある試合を主管する株式会社ヤスダグループ(本社・東京都港区、安田慶祐CEO)への批判の声が飛び交っている。

【映像】これが日韓戦でのジャーメインの芸術的ボレーだ!
悲鳴がわずか半日後に歓喜に変わった。
 約6年ぶりの来日中止を24日未明に電撃発表して、日本のファンを驚かせたバルセロナが一転して来日。27日にノエビアスタジアム神戸で予定されている神戸との国際親善試合に臨む運びになったとスペインのメディアが24日夜に一斉に報じた。
 スポーツ紙『AS』は「シュールな展開が新たに生じた」と、ちょっぴり皮肉を込めたタイトルでバルセロナの方針変更を伝えた。
「ヴィッセル神戸の親会社であり、バルセロナのスポンサーを長年務めた旧知の楽天グループが摂理的に登場して、バルセロナが要求していた金額が全額支払われる運びとなった。茶番劇に巻き込まれていたチームは遅くとも金曜日(25日)の夜までに日本へ到着し、日曜日(27日)の神戸との親善試合に向けた準備に入る」
バルセロナを拠点とする同じくスポーツ紙の『SPORT』は、準備を整えながらも、現地時間24日のうちにバルセロナを飛び立てなかった理由に言及した。
「風評被害にさらされそうになった楽天グループが、未払い状態だった500万ユーロ(約8億6500万円)を肩代わりして状況は一歩前進した。しかし、自分たちのイメージも傷つけられている状況にうんざりしていたバルセロナは、日本でデフォルトに陥るかもしれないと不信感を抱き、離陸前に500万ユーロの振り込みを要求した。これに対して三木谷浩史氏ら幹部は、一行を乗せた航空機が離陸するのを確認するまで支払うつもりはない、という方針を取った。この綱引きが続いている」
神戸の創設30周年記念チャリティーマッチと銘打たれ、最高額16万4000円のチケットもほぼ完売しているバルセロナとの国際親善試合を巡る状況が一変したのは、キックオフへカウントダウンに入った日本時間24日未明。クラブの公式HPと公式SNSで、バルセロナが緊急発表した声明にあった。
「日曜日に日本で予定されている試合への出場を、プロモーターの重大な契約違反により、参加を中止せざるを得なくなったことをお知らせします。ただしFCソウル、大邱FCとの2試合が予定されている韓国ツアーに関しては、プロモーターが一定の条件を満たすことを条件に再検討します。それらが満たされた場合、クラブは数日以内に韓国に出発します。FCバルセロナは、今回の事案が日本のバルサファンの大規模なコミュニティーに与えた影響を遺憾に思っています」
 バルセロナ戦は神戸市や兵庫県サッカー協会、神戸商工会議所、そして一般社団法人ヴィッセル神戸スポーツクラブが名を連ねる「ヴィッセル神戸チャリティーマッチ実行委員会」が主催。楽天ヴィッセル神戸株式会社と、株式会社ヤスダグループが主管して開催されることが5月中旬に発表されていた。

661名無しさん:2025/07/25(金) 08:37:09
そして、バルセロナが声明を発表した直後に、今夏のバルセロナのアジアツアーで公式プロモーターを務める韓国のD-Drive社が、ハム・ソルGM名で声明を発表。そのなかで主管に名を連ねるヤスダグループを激しく非難した。
「今回中止となったヴィッセル神戸との試合は、レアル・ソシエダのメインスポンサーであるヤスダグループによって提案されたものです。弊社はこの試合に関する全額の支払いを受け取ることになっていましたが、現時点でいっさい送金されていません。それどころかヤスダグループは『送金は完了した』と虚偽の主張を繰り返し、偽造された無効な書類を何度も提出してきました。さらに同社の社員が『CEOは実際には送金していない』と認める音声記録もあり、これは明確な詐欺行為の証拠です」
 韓国開催分の負担金1000万ユーロ(約17億3000万円)は、すでにバルセロナ側へ振り込み済だと主張する同社は、さらにこう続けている。
「このような詐欺的行為により、楽天のブランドイメージも大きく傷つけられました。これらの事実に基づいて、バルセロナは日本での試合を中止するという正しく、かつ責任ある決断を下しました。 関与した日本側の団体(ヤスダグループ)に対しては今後、法的措置を講じ、損害賠償を求めていく所存です」
バルセロナの声明で事態を把握した神戸も、ヤスダグループに対してヒアリングを実施。クラブの公式HPや公式SNSで2度にわたって状況を報告した。
「FCバルセロナとの試合について、関係各所と緊密に連携を取りながら、必要な情報の収集および調整を継続しております。しかしながら、現時点におきまして、確定的な情報をお伝えできる状況にはございません。(中略)大変恐縮ではございますが、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます」
 直後にスペイン発の新たな報道が飛び込んできた。バルセロナ及び神戸から公式発表はまだないものの、神戸は27日へ向けた練習を継続させている。事態を沈静化させるために三木谷氏が動く、というコンセンサスが取られていた可能性もある。
 しかし、肝心のヤスダグループだけが終日、沈黙を貫いた。

662名無しさん:2025/07/25(金) 08:44:04
同社の公式HPは更新がなく、バルセロナ戦の中止が一旦発表されてからも、試合当日のスタジアムグッズショップ情報が告知されたままだった。唯一、設定されている問い合わせ窓口へ、D-Drive社の声明に対する見解や今後の対応などを問うメールを送っても、日付が変わった段階でも返答は届いていない。
 公式HPによれば、同社は2023年10月に資本金1000万円で設立された。ミッションとして「海外サッカークラブとの親善試合やサッカースクールなどを通し、子供が夢を持つきっかけを創出する」を謳っている。
 昨シーズンまでは日本代表MF久保建英(24)が所属するレアル・ソシエダのメインスポンサーを務め、ユニフォームの胸には「YASUDA」のロゴが掲出されていた。今月4日には5年間のパートナーシップ契約を締結したと新たに発表しているが、なぜか2025-26シーズンに臨むソシエダのユニフォームから胸のロゴマークは消えている。
 また24日夜までにこれまでは公式HPに主要取引先として明記されていた東京ヴェルディ、ジュビロ磐田、清水エスパルス、ヴィッセル神戸といったJクラブ名がすべて削除された。
バルセロナ戦を巡る今回のドタバタ劇を受けて、X(旧ツイッター)上では、窮地を救った三木谷氏への称賛とヤスダグループを非難する投稿が飛び交う事態となっている。
「三木谷さんの決断力すげーよ、やっぱり」
「神戸のオーナーが三木谷さんで良かったなってつくづく思うよね」
「楽天ほどの企業が社内手続きをこの短期間で(おそらく)出来るのは凄いね」
「三木谷さんの株があがり、ヤスダグループのイメージが鬼悪くなる結果に」
「ヤスダグループは金輪際サッカーは勿論、スポーツ全般に関わらないでくれ」
「あとはヤスダグループの後始末だけ。三木谷さんにきっちり落とし前つけてもらおう」
 ヤスダグループはソシエダ、日本代表MF伊東純也(32)らが所属する仏リーグドゥのスタッド・ランスが今夏に開催する日本ツアーをともに主催している。今日25日にはソシエダとJ1の横浜FCとの国際親善試合がニッパツ三ツ沢球技場で行われるが、現時点では予定通り開催される運びとなっている。



自民党の裏金、二階議員の50億円とか、こういう人助けのためのピンチに使えば自民党はまだ支持されていたのに。
議員個人個人が我田引水であまりにも強欲すぎる。
公共の利益、国民の希望を忘れたら【政治】がある理由がなくなる。
ここまで財政が厳しいのだから、議員定数・議員の給与も減らして、有徳かつ有能な聖人しかなれないようにしてくれ。

663名無しさん:2025/07/25(金) 08:53:56
このバルセロナと神戸の興業を楽しみにしていたファンたちは前払いでチケットを買っているはずだから、過失がない。

華麗な試合で人々を喜ばせるのが役目の選手も、選手を見たくてチケットを購入したファンも完全に被害者だ。

この手の芸能・講演・興業の仕切りは昔はマフィア・ヤクザの仕事だったが…
これからはこの業界も【堅気になる】【透明化】してくれ。

664名無しさん:2025/07/25(金) 09:24:31
世界遺産「プレアビヒア」被害か カンボジア、タイ軍の攻撃非難
25
コメント25件
7/25(金) 3:25配信


カンボジア北部にある世界遺産のヒンズー教寺院遺跡「プレアビヒア」
 【プノンペン共同】カンボジアとタイの国境付近での両国軍による軍事衝突で、カンボジア政府は24日夜、国境付近にある世界遺産のヒンズー教寺院遺跡「プレアビヒア」周辺や構造物がタイ軍による砲撃や空爆で被害を受けたと発表した。カンボジア政府は無差別攻撃だと批判し「最も強い非難」を表明した。

【写真】カンボジア軍の攻撃を受け炎上したタイのガソリンスタンド(タイ軍提供・共同)
 カンボジア政府は声明で武力紛争の際に文化財を攻撃対象とすることを禁じたハーグ条約に違反すると指摘。戦争犯罪に当たる可能性があるとして、世界遺産などへの軍事活動を停止するよう求めた。

 政府関係者によると、遺跡敷地内で地面の一部がえぐれて穴があいていたほか、遺跡の構造物の一部が欠けて破片が地面に落ちていた。


タイとカンボジア 国境地帯で衝突 カンボジア軍のロケット弾がコンビニを直撃
9
コメント9件
7/25(金) 0:09配信

FNNプライムオンライン
タイとカンボジアの国境地帯で24日、軍事衝突が発生し、タイ軍によりますと、カンボジア軍のロケット弾がコンビニを直撃するなどして12人が死亡、43人が負傷しました。

タイ軍は報復としてカンボジアの軍事拠点を空爆したと発表しましたが、カンボジア側は「武力衝突はタイ側が先に仕かけた」と主張していて対立が激化しています。
フジテレビ,国際取材部

665名無しさん:2025/07/25(金) 09:35:58
イスラエルやアメリカ共和党の異教徒・異民族の文化への理解のなさ、教養がなく無知な様子を見ていると、
この際、日本の領主をアメリカから中国に変えた方がいいのでは?と思う。
本来の日本は一神教文化じゃない。
インド・中国・朝鮮から渡来した律令制度、法家思想、仏教、道教、儒教、朱子学、陽明学、孫子など中国文化の方が伝統が長い。
できるだけアメリカの利益も残してるのに
共和党やイスラエルがあまりにも強硬なことばかり言うと本気でアメリカを外して、トルコ、中国共産党などこれからの大国と軍事同盟を結ぶぞ。

666名無しさん:2025/07/25(金) 09:42:25
日本には、もう覇権とか世界征服とかだいそれた野心はない。
どうすればこれまで80年保てた平和と平穏無事をこれからも維持できるか、それしか考えていない。
【ロシアの孤立】をみて、異教徒・異教徒を排除して、文化的な純粋さや独立を主張するよりは、なるべく攻撃を我慢して周りの国と平和にやっていこう、それが日本が生き延びるための道だという結論を私は持ってる。

667名無しさん:2025/07/25(金) 09:56:24
一番肝心のアメリカ国民は自国のアメリカに投資してない。
アメリカという国家の存続や繁栄を一切信じてない、アメリカに愛着や未練がないのは日本人ではなく皮肉にもアメリカ国民自身だ。
その現状に気づいている共和党が八つ当たりで日本を敵視している。
アメリカは【子供=国民】が【親=政府・政治家】を全く信じていない。
自分以外を信用しない不信社会だ。
だからプロ(警官や軍人)以外の一般人まで武装して、日常の中に武器が溢れている。
社会契約の概念(一神教)を土台に成立した国家なのに、
今は肝心の為政者・政治家が法律や契約を守らない。
アメリカ、特に共和党トランプ政権は昔のような【社会契約に基づく法治国家】【責任感が強く創造的な大人の国】から
【暗愚な皇帝による専制独裁】【依存的で自力での思考を停止した国民】の国に変わってきている。
おかしいと気づかないのか?

668名無しさん:2025/07/25(金) 09:57:55
民主主義の国アメリカが
ロシアのような絶対王政のカルト国家になるとは思わなかった

669名無しさん:2025/07/25(金) 10:02:20
米国に「交渉は妥結しない可能性もある」と伝えたブラジル・カナダの強硬姿勢…反トランプ感情が背景か
14
コメント14件
7/25(金) 9:17配信


カナダのマーク・カーニー首相(左)と米国のドナルド・トランプ大統領。[写真 AFP=聯合ニュース]
米国のドナルド・トランプ大統領が予告した関税交渉のデッドラインまで残り1週間となった中、ブラジルとカナダが米国に対して強硬な姿勢を続けている。自国内の反トランプ感情が両国政府の強硬姿勢の後ろ盾となっているという分析も出ている。

ニューヨーク・タイムズ(NYT)の報道によれば、カナダのマーク・カーニー首相と13の州知事は23日(現地時間)、オンタリオ州ハンツビルで対米貿易交渉に関する会議を行い、トランプ氏の合併要求とカナダに対する貿易戦争を糾弾するという立場を表明した。カーニー氏も22日、「どのような代償を払っても合意することが目的ではない。悪い合意は受け入れない」と述べ、貿易交渉が決裂する可能性も示唆した。

交渉終盤におけるカナダの頑強な態度は、トランプ氏の関税引き上げ通告に端を発している。トランプ氏は今月10日、「カナダはフェンタニルの流入を防がず、多くの関税・非関税障壁を築いてきた」として、相互関税を25%から35%に引き上げると通告した。カーニー氏は米国のビッグテック企業を対象としたデジタルサービス税の課税を取り下げるという宥和策を提示したが、トランプ氏はむしろ関税引き上げで応酬した。

カナダは米国と国境を接する長年の友好国だったが、昨年のトランプ大統領就任以降、不快な関係が続いている。「米国の51番目の州になれ」というトランプ氏の繰り返される発言は、カナダ人の愛国心と反トランプ感情を刺激し、「バイ・カナディアン(カナダ製品を買おう)」運動にまで発展した。

最近では、米国のピーター・フックストラ駐カナダ大使が伝えたトランプ氏の発言も、米国に対するカナダ国内の強硬な世論に火をつけた。カナダ公共放送CBCの報道によると、フックストラ氏は21日、ある大学の講演で、トランプ氏就任以降、カナダ人が米国への旅行を控え、米国の酒類の購入をボイコットしていることについて、「トランプ氏とその側近たちがカナダ人を卑劣で意地悪だと語る理由がこれだ」と述べた。これに対してブリティッシュ・コロンビア州のデイビッド・イービー州知事はCBCに「カナダ国民は怒っている」と批判した。
これまでで最も高い相互関税の打撃を受けたブラジルは、米国と全方位的に衝突している。フェルナンド・アダジ財務相は23日、ブラジルのラジオ局CBNとのインタビューで「来月1日までに交渉が妥結しない可能性もある」と述べ、交渉決裂の可能性を排除しなかった。

本格的な衝突は今月9日、トランプ氏による50%の相互関税賦課から始まった。トランプ氏は再び「(起訴された)ジャイル・ボルソナロ前大統領に対する魔女狩りと裁判をやめろ」と述べ、ブラジル政府に圧力をかけた。選挙不正とクーデター共謀の容疑で裁判中のボルソナロ氏は、トランプ氏が「ブラジルのトランプ」と呼ぶほど近しい間柄である。

ルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルヴァ大統領はこれに対し、17日CNNのインタビューで「ブラジルの司法制度は独立しており、これは外交的慣例から逸脱した行動だ」とし、「トランプは世界の皇帝ではない」と述べた。ルーラ氏はさらに、トランプ氏に対して「グリンゴ(外国人を蔑む言葉)」という表現を使い、不快感を隠さなかった。関税交渉とは別に、ボルソナロ氏の裁判を担当するジモライス最高裁判事に対する米国の入国ビザ取消を巡る両国間の対立も続いている。

ワシントン・ポスト(WP)は「関税の脅し以降、むしろルーラ氏の人気が上昇した」と報じ、トランプ氏の圧力がルーラ大統領にとって政治的贈り物になったと分析した。6月には28%まで落ち込んでいたルーラ氏の支持率は、今月中旬には49.7%まで上昇したとWPは伝えた。反トランプ感情が支持率の上昇につながり、ルーラ氏の国政掌握力がむしろ強まったというわけだ。
米国に代わり得る中国との協力も、ルーラ氏にとって心強い後ろ盾となっている。アルジャジーラは23日(現地時間)、「中国は2007年以降、ブラジルに約730億ドル(約10兆円)を投資しており、米国の50%関税の賦課を機に、米中間の協力がさらに増加するだろう」とし、「トランプとは異なり、中国は比較的安定的で予測可能なパートナーに浮上している」と伝えた。


ブラジルやカナダが羨ましい。

670名無しさん:2025/07/25(金) 10:04:37
ロシア、アメリカ、イスラエルは四面楚歌の状態。
ロシアはもう停戦してくれ。

671名無しさん:2025/07/25(金) 10:15:18
そりゃインドに投資できんわ…「世界最大の国」に幻想抱く日本人が知らない“残念な事実”
400
コメント400件
7/25(金) 6:02配信


インドのモディ首相 Photo:Bloomberg/gettyimages
● インドは中国の代替となり得るのか? 専門家の間で浮上し始める懸念

 7月14日にトランプ大統領が、対ロシア制裁としてロシアと取引する国に「2次関税」として100%の関税を課すと発表した。ウクライナ戦争を続けるロシアを経済的に支える中国とインドを狙い撃ちしたものだ。

【画像】インドのモディ首相とアメリカのトランプ大統領の間でニッコリほほえむ安倍元首相

 この措置はウクライナ侵攻について中立的を守ってきた親ロ国インドにとっては寝耳に水の「不意打ち」となり、これまでのらりくらりと「コウモリ外交」でやってきたインド政府にとっては手痛いしっぺ返しとなった。

 2020年代に入り、インドは中国に代わる成長国として世界の注目を集めている。人口で中国を上回り、AIや半導体などの供給網再構築の文脈でも、インドへの期待は日本国内でも高まっている。

 安倍政権以降、日本ではインドを安全保障上の重要なパートナーとして位置づける傾向が強まり、中国に代わる存在として意識されてきた。

 しかし、世界的な注目の裏で、「インドは本当に中国の代替となり得るのか?」という疑問が、専門家の間で懸念として浮上し始めている。

 筆者は2022年12月にダイヤモンド・オンラインに寄稿した『アップルがiPhoneをインドで生産、それでも「中国の代わり」になれない理由』において、産業面でインドが中国の代替になり得ないことを指摘した。
現在に至っても、当時提示した問題点は大きく改善された様子は見られない。

 米カーネギー国際平和財団のアシュリー・J・テリス氏は、2016年に「インドは超大国にはなれない」と明言し、その理由を国家レベルで論じている。
ttps://carnegie-production-assets.s3.amazonaws.com/static/files/Brief-Tellis-India_Leading_Power1.pdf

 さらに、最近発表された論文でも、テリス氏はこの主張を変えていない。
 ttps://www.foreignaffairs.com/india/indias-great-power-delusions

 本稿では、インドが「大国」になれない構造的な理由と、日本がそのインドとどのように関係を築くべきかについて考察する。
● テリス氏が主張する 「対印関係の限界」

 アメリカは2000年代以降、一貫してインドを「対中国戦略」の重要なパートナーと位置づけてきた。

 だが、テリス氏はこうした支援が「インドの大国化にはほとんど寄与していない」と断言する。理由は明快だ。インドの国内制度があまりに脆弱(ぜいじゃく)で、先進国から供与された技術や支援を十分に活用できないからだ。

 外からの「与える支援」だけでは、インドは変わらない。制度改革、政策の一貫性、官僚機構の近代化といった「内からの改革」が伴わなければ、世界政治に影響力を行使できる大国にはなり得ない。

 また、インドは冷戦期から一貫して「非同盟主義」を外交戦略の軸に据えてきた。これは米ソいずれの陣営にも属さず、中立の立場をとることを原則としてきた。

 冷戦後も非同盟主義を維持しており、安全保障をロシアに頼る親ロ国でありながら、中国と安全保障関係を深め、NATOとの連携も強めようとしている。

 インドは、ロシアのウクライナ侵攻に対して明確な非難を避け、エネルギー輸入を拡大してロシア経済を間接的に支え、西側から批判され続けている。

 外交は信頼の上に成り立つ長期的な関係構築であり、「その場しのぎの中立」は同盟形成を妨げるものである。

672名無しさん:2025/07/25(金) 10:16:24
中立を貫くことが結果的に孤立を招き、いざというときに誰からも頼られない「都合の良い国」に落ち着いてしまえば、非同盟主義というより「無責任外交」に陥る。

 さらに、インドは中国との国境紛争を抱えながらも、経済面では中国との貿易を拡大している。BRICSや上海協力機構にも加盟しつつ、Quad(クアッド)にも参加するという多面外交が、「信頼できない国インド」の印象を与える。

 インドの非同盟主義は「したたかなインド」と評価されることもあるが、実際には、インドの実力を高めて中国レベルの大国を目指す上では、マイナスに働いているのである。

● インドの「国家戦略の欠如」が 成長のポテンシャルを台無しに

 もう1つ、ビジョンの問題がある。

 同じ新興大国でも、なぜ中国は超大国に成長し、インドは停滞しているのか。その違いの根源には両国の国家戦略の明確さと一貫性の差がある。

 中国は鄧小平時代に「韜光養晦(とうこうようかい)」という戦略を掲げた(力を蓄えるまでは身を潜めるということ)。同時に「有所作為」、つまり「できることはすべてやる」という現実主義で、経済と軍事の両輪をひそかに磨き上げてきた。
それに対して、インドは近代国家になろうという意識が弱く、中国のような明確な国家的戦略に欠けている。目標がなければ国家は1つにまとまらず、ましてや国際社会からの信頼は得られない。

 この「国家戦略の欠如」がインドのポテンシャルを台無しにしている。
● 外交面だけではない インド国内の2つの問題

 インドの国際関係における未成熟さは、外交だけでなく国内にも根を張る。主な要因は2つある。

 1つ目は、行政制度が機能不全に陥っていることである。

 法律はあっても運用されず、官僚機構は非効率で汚職も多い。企業にとっては、インド市場は「人口は多いが不確実性も高い」ため、長期投資に踏み切る上での障壁となっている。

 2つ目は、モディ政権下で強まるヒンドゥー至上主義の影響である。インドでは宗教的分断が加速しており、イスラム教徒排除の動きが最も激しい国の1つとなっている。

 このことは「強権国家中国」に対抗する「世界最大の民主主義国家」としての国家ブランドを傷つけている。

 さらに、インドの地方行政は州ごとに制度や規制が異なり、企業活動にとっては「見えない障壁」が多い。

 たとえば、スズキはインド市場で成功した数少ない日本企業だが、現地での労働争議や法制度の不透明さに悩まされてきた。ホンダやNTTなども、インド進出後に撤退や縮小を余儀なくされた。

 インド市場は法律外のローカルルールや障壁があまりにも多く、また、官僚や公務員が恣意(しい)的な運用をしていることで、国際ルールや市場原理が通用せず、語弊を恐れずに言えば、近代国家というより「土着の集合体」のままである。

673名無しさん:2025/07/25(金) 10:17:32
● インドの発展を難しくする 「人的資本」の地域格差

 インド経済は、内需主導の成長を基本とする「ムンバイ・コンセンサス」に基づいている。これは、中国の輸出主導型「北京コンセンサス」や、アメリカの市場自由主義「ワシントン・コンセンサス」と対比されるインド独自の成長モデルである。

 低所得層への分配重視という意味では意義深い一方で、技術革新や国際的影響力という観点では限界が明白である。輸出競争力を欠いた経済は、国際社会での「地政学的重み」を獲得するには不十分である。

 特に深刻なのは、インドの「人的資本」の質に大きな地域格差があることである。

 インドはもともと中流層が他国に比べて薄い典型的な格差国家である。中間層が薄いと、先進国で開発された製品が拡がりにくく、経済成長の効果が国内消費に回りにくい。

 都市部では高度なIT人材が数多く輩出されている一方で、地方では初等教育ですら十分に普及しておらず、識字率を高めることもままならない。また、高度IT人材を吸収できる企業も少なく、人材流出によってインドの発展には寄与しにくい。

 医療や交通インフラも同様で、都市部と農村部の格差は著しく、国家としての統合力を欠いている。こうした二重構造が、国家としての生産性を大きく引き下げている。

 インドは一般には「世界最大の民主主義国家」として、強権国家の色合いが強い中国よりも高く評価されがちだ。しかし、その民主主義の「質」については疑問符がつくことが多々ある。
選挙における多数派の支持が、少数派の権利を脅かす「多数派専制」に転化している点も見逃せない。ヒンドゥー至上主義の台頭は、宗教的少数派だけでなく、言語的・文化的多様性をも脅かしており、民主主義の本質である包摂性が損なわれているために、民主国家の「価値観外交」においてインドを含めることに抵抗が生じている。

 日本などの民主主義国がインドをパートナーとして位置づける際には、制度の有無ではなく、その制度の運用実態を調べるべきである。そうでないと、必ず裏切られるのがインドという国だ。

● 中国とインドの歩みの 決定的な違いとは

 インドと中国は、人口規模や新興国としての位置づけではしばしば比較されるが、両国の歩みには決定的な違いがある。

 中国は1978年の改革開放以降、国家主導の産業政策と徹底したインフラ投資により、製造業を中心とした輸出主導型経済を築き上げた。鄧小平の「先富論」に基づく地域格差容認政策は、沿岸部の急成長を促し、グローバル企業の誘致にも成功した。

 それに対してインドは、1991年の経済自由化以降、サービス産業に依存した成長モデルを選択した。

 特にITアウトソーシングやコールセンター産業は急成長したものの、経済への波及効果の高い製造業の育成には失敗しており、雇用の創出では結果が出せていない。さらにインフラ整備も遅れ、電力・水道・交通といった基礎的な公共サービスの質は依然として低いままである。
中国が「世界の工場」としての地位を確立した背景には、国家戦略の一貫性と、地方政府が外国投資を得ようと激しく誘致競争したことがある。インドでは、州政府間の政策のばらつきが大きく、中央政府の指導力も限定的である。外国企業にとって、インドは投資効果の予測可能性が低く、投資は中国に集まり続けた。

 両国の歴史的背景も、現在の国力の差を理解する上で重要である。中国は1949年の建国以降、共産党による一党支配体制を維持し、外国留学を奨励し、少数民族や宗教の弾圧をしながらではあるものの、「漢民族を中心とした国」として政治的安定と強力な中央集権を実現してきた。

 文化大革命や天安門事件などの混乱で一時的に国際社会から孤立したものの、国家としての統合力は揺るがなかった。

 一方、インドは1947年の独立以来、民主主義体制を維持してきたが、その過程で多様な宗教・言語・民族を抱える複雑な社会構造が、統治の難しさを生んだ。カースト制度の残存、宗教対立、地域主義などが政治の分断を招き、政策の一貫性を阻害してきた。

 また、インドの独立は「非暴力・不服従運動」による道徳的勝利として世界的に称賛されたが、国家建設の段階では経済的基盤が脆弱であり、社会主義的な計画経済が長く続いた。これが民間活力を抑え込み、中国のような急成長を実現する土壌を形成できなかった原因となっている。

674名無しさん:2025/07/25(金) 10:45:38
● 「インド幻想」を脱して 現実的な関係構築を

 インドを世界最大の民主国家として「次の中国」と位置づけることを、冒頭に紹介したテリス氏は「インド幻想」と呼んでいる。

 そして、インド幻想を最も強く持っているのが、インド政府とインドの人々、そして私たち日本人である。

 だが、インドはインドであり、中国の代替にはなり得ない。インドの特性を理解した上で、限定的かつ段階的な関与を慎重に進めるしかない。

 日本企業は、インドの制度の不透明さ、契約履行の不確実性、文化的摩擦など、現地での実務的なリスクを十分に評価する必要がある。もし進出するのであれば、現地パートナーの選定、法務・労務の専門家の活用、州ごとの政策の違いへの対応など、きめ細かな戦略が不可欠である。

 特に、官僚などからのリベートの要求に対してどのように対応すべきかは、マニュアル化しておくべきだろう。

 また、サプライチェーンの再構築や半導体製造における連携では、制度の透明性や契約履行能力が不可欠であるが、インドはその要件を満たしていない。よほどしっかりしたインド政府の保証でもつかない限り、大型投資には慎重であるべきだ。

 外交面でも、日本はインドとの関係を「価値観外交」の文脈で語るのではなく、現実的な利害調整の場として位置づけるべきである。「世界最大の民主主義」というブランドに惑わされることなく、制度の運用実態を見極める冷静な視点が求められる。

 近年、日本政府は「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」構想の一環として、インドとの経済・安全保障協力を強化してきた。日印首脳会談では、インフラ整備や防衛装備品の共同開発、人的交流の拡大などが合意されている。
だが、インドを加えたことで、FOIPは中国包囲網のための安全保障同盟に昇華できなくなっている。インドが中国に配慮してそれを拒否しているからである。

 日本としては、インドを「中国の代替」としてではなく、「インドという特殊なパートナー」として冷静に位置づけ直す必要がある。つまり、期待値を現実に即して調整し、協力分野を限定的かつ段階的に進める「選択的関与」の姿勢が求められる。

 また、インドとの関係を深化させるのであれば、制度改革や人権状況の改善といった「内政の質」にも目を向け、必要に応じて率直な対話を行うことが、長期的な信頼関係の構築につながるだろう。

 インドの人口規模は大きなアドバンテージだが、それを上回るリスクを抱えるのがインドである。インドとの関係は、希望的観測ではなく、冷静な現実認識に基づいて築かれるべきだ。

 「インドを信頼するかどうか」という問いは無意味である。インドが重要であるからこそ、「外交戦略の中でインドをどう位置づけるか」が問われている。もし信頼が裏切られたのなら、それは単なる戦略ミスである。

 (評論家、翻訳家、千代田区議会議員 白川 司)
白川 司


あれだけ強いと思われていたロシア軍が蓋をあけたらそうでもなかったのとは対照的に、
商業が栄えた中国は官僚がめちゃくちゃ賢い。
アメリカの弱点を調べ尽くして穴をふさいだ中国の官僚集団に、素人のアメリカ共和党は敗北した。
官僚の質はその国の歴史に依存する。
WW2が終わる前から独立国家だった日本、中国、トルコには【パブリックサーバント】【国家】【官僚】文化がある。
インドは民族ごとが国家を作って連邦を成立させていた、多民族・多文化・共存共栄のお手本みたいな平和主義国家だったのだが…。
多数の公用語が平和的に共存してきたインドの長所を忘れて、【近代化】【富国強兵化】【中央集権化】を急ぎすぎて【ヒンズー至上主義】を【国家の思想統一】に使いすぎると、排除された派閥による反乱、内戦が起きる危険がある。

675名無しさん:2025/07/25(金) 10:46:49
アメリカ共和党は焦って国家を再統一しようとしたから、ますますおかしくなった。

676名無しさん:2025/07/25(金) 10:54:20
イスラエル首相をロケットランチャーで暗殺計画、73歳女逮捕
29
コメント29件
7/25(金) 7:46配信


イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相(2025年6月20日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】末期症状のイスラエル人の女(73)が、ベンヤミン・ネタニヤフ首相をロケットランチャーで暗殺しようと企てたとして逮捕・起訴された。検察が24日、明らかにした。

【写真】イスラエル国会、ヨルダン川西岸の併合求める動議可決「シオニズム実現に不可欠」

起訴状によると、女はテルアビブ出身の反政府活動家で、名前は公表されていない

余命宣告された後、ネタニヤフ氏暗殺を決意した。現政権からイスラエルを「救う」ために、自らの命を「犠牲にする」ことにしたという。

報道によると、女は男性活動家に暗殺計画を伝え、実行に必要なロケットランチャーの購入を依頼した。検察によると、ネタニヤフ首相の予定、動向、警備体制に関する情報収集についても協力を求めた。

だが、男性活動家は拒否し、説得を試みたが、無駄だと悟ると当局に通報。女は逮捕された。

検察は、女が「殉教者」として死ぬ覚悟があると発言していることからも分かるように、依然として危険な存在だとして、法的手続きが終了するまで女を自宅軟禁とするよう求めた。

イスラエルでは、著名な政治家の暗殺は珍しくない。1995年には、当時のイツハク・ラビン首相がパレスチナとのオスロ合意を支持したため、極右過激派に殺害された。【翻訳編集】 AFPBB News


まわりの国に対して強硬的過ぎるイスラエルのネタニヤフ首相が、イスラエルを国際社会から孤立させ、イスラエルというユダヤ国家の存続を危険にさらしているのは客観的な事実。
イギリス軍に捕まって火炙りにされたフランス救国の英雄、聖女ジャンヌ・ダルク。

677名無しさん:2025/07/25(金) 11:13:00
参院選落選の杉田水脈氏、自民惨敗分析「長い話は、若い人は誰も聞かない。それに対しての対応」
95
コメント95件
7/25(金) 10:24配信


杉田水脈元衆院議員(2024年2月撮影)
 20日の参院選比例で落選した自民党の杉田水脈元衆院議員(58)が、24日配信のABEMA報道番組「Abema Prime」に出演。党の参院選の戦略について私見を述べた。

【写真】石破首相、杉田水脈氏との2ショ写真

 番組では自民党保守系議員の落選がテーマとなり、杉田氏は、同じく比例で落選した和田政宗氏、長尾敬氏と出演。今回の選挙で、国民民主党や参政党など新興勢力が票を伸ばし、自民党を初めとする既存政党が苦戦した構図が議論された。

 出演者の自民党小林史明環境副大臣は「有権者の今感じている不安感に対して、既存政党が答えを出せなかった」と敗因を分析。その流れで、まず和田氏が、自身は埼玉・川口市の在留クルド人問題などに取り組んだものの「これを炎上させてビジネスにする人たちがいるわけですね。結局『やってない』と(言われる)。100の真実よりも1万のウソが流布されると、そっちが真実に聞こえてしまうと言うネットの状況」などと持論を展開した。さらに和田氏は、安倍政権時から、日本の産業などを活性化させる政策も打ってきたと主張した上で「自民党はやってきている。それが国民の1人1人に届いてない」と、政策や実績の訴え方に問題があったとの私見を脈々と語った。
続けて司会から「日本人ファーストをかかげた政党が躍進したわけです。それは自民党から出せなかったのか、ということはどう思いますか」と杉田氏に質問。杉田氏は「というかもう、(自民党は)正しいことはやっているし、ちゃんとやっているんですが、今の和田さんのような長い話は、若い人は誰も聞かない」と指摘し、スタジオには笑いも起きた。杉田氏は続けて「それよりも『日本人ファースト』をパン!みたいな」と、短く、分かりやすいフレーズなどが若い世代に届いた、との見解を示した。

 これに対し20歳のインフルエンサー、まいきちも「(新興政党は)ネットの使い方がすごくうまくて。テレビを見る世代ではないので、みんなネットの意見をうのみにしちゃう。ヒーローに見えるんですよね」とコメント。杉田氏は「そうですよね」と応じると「れいわ新選組とかの『増税やめろ、金配れ』ってラップで山本太郎さんが歌っているだけで、若い人たちは(票を)入れるわけじゃないですか。それに対しての対応が(自民党に)ないことだと思うんですよ」と訴えた。


自民党の清和会・電通・小泉純一郎時代から始まった
【馬鹿なB層を票田にする白黒ハッキリ政治】
【有言だが不実行の嘘吐き政治】
【ワンフレーズ・ポリティクス】
→読解力・思考力・理解力が下がって、朝三暮四で騙される馬鹿国民が増えた
小泉政権が始めたプロパガンダの結果、国民が馬鹿になり今回【中庸の自民党】が【極右の参政党】に負けたのなら、
自民党・清和が始めたワンフレーズ・プロパガンダ政治で自民党が倒れた。
福音派と共和党のせいで実現不可能な妄想と白日夢に生きるようになったアメリカ国民と同じだ。
完全に自業自得じゃねーか。

678名無しさん:2025/07/25(金) 11:40:24
仏、9月にパレスチナ国家承認 G7初、イスラエルは反発
234
コメント234件
7/25(金) 5:05配信


フランスのマクロン大統領=23日、パリ(AFP時事)
 【パリ時事】フランスのマクロン大統領は24日、同国がパレスチナを国家として承認することを決めたと表明した。

【写真特集】パレスチナ難民〜故郷を追われた人々の苦悩〜

 9月の国連総会で正式に発表する。日本や米英、ドイツは未承認で、先進7カ国(G7)メンバーが認めるのは初めてとなる。中東和平の実現を後押しするのが狙いだが、イスラエルのネタニヤフ首相は「決定を強く非難する」と即座に反発した。

 マクロン氏はパレスチナ自治政府のアッバス議長に宛てた24日付の公開書簡で、「中東和平で決定的な貢献を果たしたい」と強調。パレスチナ国家樹立によるイスラエルとの「2国家共存」に向けた取り組みが喫緊の課題だとして、9月の国家承認を約束した。

 X(旧ツイッター)への投稿では、中東和平が可能だと示すのはフランスや欧州諸国、国際的パートナーの役目だと主張。「(パレスチナ自治区)ガザでの戦争をやめ、市民を救う」ことが求められているとした上で「われわれは平和を勝ち取る」と訴えた。

 一方、ネタニヤフ氏は「テロに報いる動きだ。パレスチナ国家はイスラエルを滅ぼす出発点になるだろう」と批判した。 



フランスの方針を支持する。
1993年のオスロ合意で決めたように【ユダヤ教国家のイスラエルとイスラム教国家がすみわけして並立する】【2国家共存】にしない限り、これからもイスラム教徒のテロにこっちまで悩まされ続けるはめになる。
イスラエルが異教徒や異民族を尊重し【パレスチナ】を認めて独立国家を作ってからも、イスラム教徒がイスラエルを襲うようならその時はテロをするイスラム教徒の方が悪い。
だが今は【オスロ合意】を無視してきたイスラエルの極右派の方が過失割合が多いように見える。
イスラエル側が、イスラム教徒とかわした【エルサレムを半分ずつシェアする】という約束を守ってないから、イスラエルを擁護・支持できない。
73歳の老女が【自身が汚職で裁かれるのが嫌で無茶な戦争を続けるネタニヤフ】を止めるためバズーカを手にいれようとした、という過激なニュースは、イスラエル国内でもイスラエルの外交的孤立に深刻な危機感を感じている人がいる証拠だ。
国家の間違いを止めようとしている人が国内にいるなら、イスラエルはまだ再生の希望がある。

679名無しさん:2025/07/25(金) 11:54:50
【国民が分かりやすいスローガン・短文にばかりつられている】という状況は、【八紘一宇】【鬼畜米英】【一億総玉砕】といって完全に思考停止して狂っていた時代と同じだ。
杉田水脈氏は【元国会議員】として、有権者・国民の思考力・知性の低下が続けば、日本の国力が下がる、国難に繋がると心配じゃないのか?
思考力を失ったアメリカみたいに落ちぶれてもいいのか?

680名無しさん:2025/07/25(金) 12:24:51
今の日本の【保守】は【社会の公益を保守する】でなく【自分の信者を保守する】だから本当に成熟した保守じゃない。
フランス革命の後、ギロチンをしまくって恐怖政治を展開した【システムの人】だ。
フランス革命後の民主派の社会改革のスピードが速すぎることに驚いて、
【改革】【啓蒙主義】には賛成しながらも、
スピードと内容が極端すぎると社会に歪みが出ると洞察したアダム・スミスのような【中庸の人】こそが本来の保守では。

革新→理想主義→情熱・行動力はあるが、経験値・精神的な安定性がまだ足りない若者

保守→現実主義→経験値と安定性は高いが、新しいやり方に挑戦することが不安でエネルギーがなくなってきた老人

革新と保守の間に立って、エネルギーの橋渡しをするのが本来の政治家の仕事だ

段上からお経を唱えるのが仕事の教祖・宗教指導者と違い、
人間と人間の間に立って揉め事やトラブルを調停・解決し、
エネルギー交換の歯車(水と油を安定して共存させるための乳化剤)の役割を果たすのが【政治家】の仕事。
政治家に【自我】は必要ない。
ADRの調停役のような役割を期待している。
義務教育制度がなくてまだ識字率が低い段階では、
【政治家=選ばれた知的エリート=国家の設計者】でいいと思うが…。

681名無しさん:2025/07/25(金) 12:35:22
アメリカの識字率はまだ75%前後。
近代的な義務教育ではなく、寺子屋だった徳川時代の識字率が75%ぐらい。
アメリカ社会そのものは、徳川幕府時代の日本社会と同じ知的水準。
世界中からアメリカの大学に天才が集まった一方、
教育そのものを罪とみなす宗教集団もいるから、
義務教育の制度がなくて国民の知的水準の幅が大きい。

682名無しさん:2025/07/25(金) 12:59:31
海水浴の習慣のない住民を引っ張り出した北朝鮮 狙いは米朝合意か
28
コメント28件
7/25(金) 8:45配信


元山葛麻海岸 衛星画像 (c) 2020 Maxar Technologies.
北朝鮮の金正恩総書記肝いりの観光リゾート施設群「元山葛麻海岸観光地区」が7月、開業した。ホテル客室総数は2万室もある。朝鮮中央通信は3日、北朝鮮国内から絶え間なく観光客が訪れ、連日の賑わいを見せていると報道。海水浴を楽しむ北朝鮮の人々の写真も公開した。ロシアのラブロフ外相も同地区を訪れたほか、ロシア人団体観光客も訪れたという。

もちろん、このほとんどが演出であることは疑いの余地がない。複数の脱北者の証言によれば、北朝鮮の人々には「個人旅行」「海水浴」の習慣がない。旅行の際に必要になる列車やホテルの利用には、複数の証明書が不可欠だ。職場の支配人や党秘書、社会安全省(一般警察)担当者らの承認が必要になる。北朝鮮では新婚旅行ですら二の足を踏む人が多い。北朝鮮の国内各地から観光客が訪れる状況は考えにくい。

同地区は日本海側の都市、江原道元山市内から車で30分ほどの距離にある。元山市民なら日帰りで十分通えるだろう。しかし、北朝鮮の人々は水浴びはするが、海水浴を楽しむ習慣はない。脱北者の一人は「朝鮮にとっての海岸は戦いの最前線だ」と語る。北朝鮮と韓国は休戦状態にあり、さらに北朝鮮は2024年から韓国を「敵国」と改めて位置付けている。海岸は、韓国の工作員の浸透を防ぐと同時に、北朝鮮を逃れようとする市民を捕らえる場所でもある。この脱北者は「海岸で遊んでいたら、不審者だとみられて、逮捕されかねない」と話す。だから、海水浴の習慣はない。
海水浴で楽しんでいる人々の写真を子細に眺めると、ビーチサンダルを履いている人はいなかった。もともと、北朝鮮では足の親指と人差し指でひっかける履物は、日本統治時代に下駄を愛用した日本人を連想させるため、利用を避けて来た。つま先が2つに割れた豚の足のようだと、日本人を侮蔑する言葉として「チョッパル(豚の足)」という言葉も定着している。自由に余暇を楽しんでいるように見えても、統制の影が常に見え隠れするのが北朝鮮だ。

683名無しさん:2025/07/25(金) 13:08:15
ロシアの代表団や観光客を起点に、世界中にこの観光地区をアピール?

一方、ラブロフ外相に同行したロシア紙コメンサルト記者の記事は興味深い。ロシア代表団の動きに合わせて北朝鮮の観光客の数が増えたり、ホテルの様々な場所で、ずっと同じ人物たちが「余暇を楽しんでいたり」という光景は、演出を強くにおわせる。脱北した朝鮮労働党の元幹部は「朝鮮は大量動員が得意な国。数千人くらい集めるのは簡単なことだ」と語る。

また、ホテルでの食事はフルコースなのに約1500円、空港からホテルに向かう看板のすべてに英語が併記されていたという。上述の元幹部は「おそらく、ロシアの代表団や観光客を起点に、世界中にこの観光地区をアピールしたい思惑があるのだろう」と語る。ホテルで使う食材は国家が保証して供給しているため、安価に提供できたのだろう。もちろん、利用客が増えれば、北朝鮮が得意とする「自力更生」が始まるため、このままの価格は維持できないだろう。
また、北朝鮮では個人の趣味で看板のデザインを決められない。北朝鮮は誇り高い「主体(チュチェ)の国」だから、平壌でも基本的に看板は朝鮮語表記だ。ロシア人が読めるキリル文字ではなく、英語を併記したのは、将来的に欧米からの観光客の受け入れを狙う戦略なのだろう。金正恩総書記は2018年6月のシンガポールでの米朝首脳会談の際、高級リゾートホテル「マリーナベイ・サンズ」を自ら視察した。トランプ米大統領が北朝鮮へのホテル投資を考えているという未確認情報も流れている。

今月、中国・上海と平壌を結ぶ航空便が復活したほか、北京と平壌を結ぶ国際鉄道も約5年半ぶりに再開した。中国の王亜軍駐北朝鮮大使も最近、北朝鮮各地を視察し、北朝鮮観光事業に協力する姿勢を示している。中国としては、米朝首脳会談が開かれた場合に備え、あらかじめ中朝関係を正常な状態に戻しておきたい思惑があるのだろう。中国人団体観光客の北朝鮮観光再開も遠くないかもしれない。

ただ、中国人の北朝鮮団体観光は過去最高だった2019年当時でも年間35万人程度だった。太永浩・元駐英国北朝鮮公使によれば、北朝鮮は同地区で年間100万人の観光客を受け入れる皮算用をしているという。やはり、最終的にはトランプ米大統領との会談を契機に、欧米から観光客を呼び込みたい考えなのだろう。

元山葛麻海岸観光地区は、日本海に細長く突き出た半島に位置する。両側から潮風が吹き付けるため、施設が傷みやすい環境にある。また、北朝鮮は当初、2018年中の完工を目指していたが、制裁による資材不足や新型コロナウイルスの感染拡大もあり、完工が7年も遅れた。上述の元幹部は「コンクリートが傷んだ可能性もあるし、金正恩の怒りを招かないために突貫工事を行った弊害もある。予想以上に建物の劣化が進む可能性がある」と語る。

北朝鮮が7月の開業にこだわったのは、海水浴シーズンに合わせて内外にアピールしたい計算があったのだろう。焦りが見えるが、観光客でにぎわう日が来るまで、この「豪華」な建物群が現在の状態を維持できるかどうかはわからない。
牧野 愛博


普段は海水浴の習慣のない住民まで動員…。
なんとかして裕福なお客さんを招いて…と必死なのが、寂れていくのに焦っている日本の地方自治体と同じで他人事には思えない。
軍事予算がかさむ武力闘争路線はやめて、北朝鮮と韓国が相互不可侵で着地できれば韓国にとっても北朝鮮にとっても得になる。

684名無しさん:2025/07/25(金) 13:31:51
「歴史的事実に基づいて制作せよ」 過激化する抗日戦争ドラマに中国当局が警告
7/25(金) 11:13配信


(写真:朝鮮日報日本語版) ▲イラスト=UTOIMAGE
 中国で最近、ショートフォーム形式でのウェブドラマで抗日戦争の内容を過度に誇張するケースが増えていることを受け、中国当局が取り締まりに乗り出した。

【写真】誇張しすぎた例
 中国官営の環球時報などが22日、報じた。それによると、現地の放送とインターネットを管理・監督・総括する機関「国家広播電視総局(広電総局)」は21日、抗日戦争をテーマにしたショートドラマについて、「歴史的事実に基づいて制作せよ」とするガイドラインを発表した。その上で「一部のドラマは極端に強烈な人物設定や刺激的すぎるストーリーなどにより『神劇』という感じを与えている」と指摘した。

 「神劇」とは、中日戦争を扱う中国ドラマで中国軍の活躍を非現実的なほどに誇張することを皮肉った表現で、一般的に「抗日神劇」と呼ばれている。中国軍が石や矢で日本軍の戦車や戦闘機を破壊し、武侠小説でよく見られる超現実的な素手の武術で日本軍の部隊を全滅させる場面などがそれに当たる。

 広電総局はこうした問題点のあるショートドラマを巡り「抗日戦争の実際の歴史を解体して荒唐無稽な話につくり上げている部分があり、少年の価値観形成にとって有害である」として、各級の管理部署にコンテンツの管理・監督を強化するよう求めた。具体的には「現代の技術手段や知識技能を実際の抗日戦争の場面に乱暴に適用することを避けよ」と注文した。

 さらに「主人公の個人的な能力をあまりに強すぎる設定にしたり、軍事的常識から外れた『奇異な功績』『神のような技術』を強調したりするのは控えなければならない」として「我が軍はスーパーマン、敵はばか」といった幼稚なストーリーはやめるべき。家族と国家の物語を個人的な復讐に矮小化したり、歴史的な論理もなしに民族の大義というテーマを前面に押し出したりする創作パターンは断ち切らなければならない」と強調した。

ムン・ジヨン記者


米と合意文書作らないと解釈の違い生じると懸念=野田・立憲民主代表
42
コメント42件
7/25(金) 12:25配信


 7月25日、立憲民主党の野田佳彦代表は与野党党首会談に出席後記者団に、日米関税交渉の合意について、米と合意文書を作らないと解釈の違いが生じるとの懸念が野党側から示されたと明らかにした。都内で20日撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)
Yoshifumi Takemoto

[東京 25日 ロイター] - 立憲民主党の野田佳彦代表は25日、与野党党首会談に出席後記者団に、日米関税交渉の合意について、米と合意文書を作らないと解釈の違いが生じるとの懸念が野党側から示されたと明らかにした。石破茂首相は会談で日米関税協議の合意内容を説明した。

<詰めないとマーケット安心感につながらない>

野田氏は、日米合意直後は金融市場の安心感につながると評価したものの自身の発言を振り返り、改めて「(詳細を)相当詰めないと安心感につながらない」と述べ、日米合意について国会で審議する必要性を強調した。

野田氏によると、石破首相はすでに会見などで発表済みの合意文書と関税の対象、影響を受ける国内企業向けの全国相談窓口の体制などについて説明。その後各党党首が質問した。
<首相続投「相当厳しい状況」>

野田代表は、最大5500億ドル規模の対米投融資計画について、具体的な期間を質問したが首相から明確な回答はなかったという。

米ボーイング社製の航空機100機を購入する約束については「民間航空会社の計画に基づいている」と説明した。

会談で首相から自らの進退に関する発言はなかったという。首相続投の可否について野田氏は「国会で日米合意内容の説明は(石破首相に)してもらう必要があるが、(首相続投は)もろもろを考えると相当厳しい状況に陥っている」との見方を示した。


完全に狂っているアメリカとこれからどうやって付き合うか、出エジプト計画を任されたモーゼのように毎日苦悩している。

685名無しさん:2025/07/25(金) 13:36:14
イスラエル・ロシアに内側から寄生された国は、大体滅びる。
ソ連に気を許した戦前の日本も滅びた。
共和党がロシアに乗っ取られたアメリカも終わりだ。

686名無しさん:2025/07/25(金) 13:46:12
「学校教育で教えられないことを兵役の中で教えることができる」参政党さや氏 2年前の「徴兵制」言及が波紋…本人が明かした「真意」
912
コメント912件
7/25(金) 11:00配信


過去の発言が波紋を広げているさや氏
7月20日投開票の参院選で東京選挙区から出馬し、2位当選を果たした参政党のさや氏(本名:塩入清香氏・43)。大きな注目が集まるなか、過去の発言が波紋を広げている。

【写真あり】「巨大ピザ」を手にする参政党の神谷宗幣代表

それは、YouTubeチャンネル「皇統を守る会チャンネル」で’23年7月13日に配信された「【三姉妹】大人の道徳で『徴兵制』を考える」と題した動画に出演したさや氏。「徴兵制と道徳」について語る企画で、さまざまな持論を述べた。

その中で、さや氏は、政治哲学者のジャン=ジャック・ルソーが『社会契約論』のなかで防衛について“プロの軍人を雇ったり、一部の志願者に兵役を担わせることが国家の衰退である”と訴えていたことを紹介した上で、現在世界各国で徴兵制を採用している国について「10カ国くらいあるんですよね。スイスはもちろん民間防衛」「スイスの他には、イスラエルとか、ノルウェー、そして中国、イラン、北朝鮮、エジプト、オーストリア」と国名を挙げた。

「最近では、ここ数年なんです。2018年くらいからアメリカでも徴兵制を復活するべきではないかって議論が盛んになっていたり、確かフランスも徴兵制復活を宣言した。2018年、マクロン大統領が宣言した」と説明。

確かにフランスでは15〜17歳の“志願者”が2週間ほど軍隊生活を経験できる国民奉仕隊(SNU)が’19年に試験的に発足しているが、正式な徴兵制ではない。
さや氏は続けて、「スウェーデンも2012年に一旦廃止した徴兵制を2017年に復活させていたということで」と、国の体制は多様だが「徴兵制に関しては復活させようという声が今高まっているということなんです」と話した。

「徴兵制ってまさに、傭兵を雇うことに関して私は、新自由主義と言われる公営のところに民間のものを持ってくるっていう仕組みから脱却するためにも、すごく大事なことなんじゃないかっていう一つの視点を」といい、「自分のことは自分でやるっていうことが、外資からのいろんな買収とかそういうものから守ることに繋がるっていう部分がすごく大きい」と、徴兵制の利点に言及。

加えて「もうひとつ大事な視点というのが、徴兵制が担ってきた教育的な役割」だといい、「その教育では、学校教育の中では教えられないことが、兵役の中では教えることができる、体験することができる」と発言。

「教育でできない補完的な部分というか、日本だったら『益荒男(ますらお)(強く勇ましい男子)』に『手弱女(たおやめ)(たおやかな女)』があるように『益荒男』の部分を体感することができるっていうので、兵役は教育的な役割があるなと思う」などと主張した。

一方で、古川雄嗣氏著の『大人の道徳: 西洋近代思想を問い直す』(東洋経済新報社)を挙げ、「今の日本で早急な徴兵制の復活は危険だとおっしゃってる。というのは、アメリカの属国だからですね」と発言。
「日本人が総1億兵役について自分の国は自分で守るという風になったときに、自分の国ためじゃない働きのために駆り出される可能性がある限りにおいては、やはりこの徴兵制に一足飛びにっていう風には、古川先生がそれは否定されていました」と著者の考えを紹介し、「私もそれに賛成です」と、現時点での徴兵制の復活については否定的な見解を示していた。

参院選での注目に伴い、さや氏の街頭演説やこれまでの発言がクローズアップされる流れで、この発言にも再び注目が集まり、X上では“さや氏が徴兵制を肯定した”と受け止める人も少なくなかった。

そのため、参政党の神谷宗幣代表は17日、自身のXで《さやさんの過去の発言が切り取られていますが、参政党の政策に【徴兵制】など入っていません》と、党の考えとしての徴兵制は明確に否定している。

参院選に出馬したことで、改めて注目を集めたこれらの発言だが、そもそも動画は2年前のもの。国会議員となった現在でも、徴兵制に肯定的な考えを持っているのか問い合わせたところ、「さや 本人からの説明」として事務局から下記のように回答があった。

《「教育と兵役はセット」「民主主義の根幹」との指摘が「胸に刺さる。」旨の発言は、日本の歴史やルソーの社会契約論を踏まえて、その指摘に重い意味があるとの考えに基づくもので、日本で徴兵制を導入することを肯定するものではありませんでした。

687名無しさん:2025/07/25(金) 14:06:09
そして、番組では、日本国民を育てる教育と兵役は一体化していたとの評価を紹介し、また、その考えに合致するルソーの指摘も紹介しました。

徴兵制を採用している国家も紹介しましたが、紹介した書籍の著者は、現状の日米関係を前提にして徴兵制には反対との結論であることも明確に紹介しました。

私は、紹介した書籍の著者の方の学校教育では学べない事を兵役では実践できるとの指摘を傾聴致しました。それはいろんな人に支えられて生きていることを感じ学べるという点についてです。徴兵制を採用するべきと主張した発言ではありません。実際当時から現在まで徴兵制には賛成しておりません。

動画における私の発言を切り取りして、本来の考えとは異なる事実の摘示される記事は不当な印象操作となりますので厳に慎んで頂きますようお願い申し上げます》

日本の現場においての徴兵制の導入については明確に否定した。



これは【わかる】。
ここでの【徴兵】は戦争そのものが目的ではなく、みんなが社会に必要な存在共同体感覚の育成のためにある。
だから今、外国人労働者に頼っているブルーカラーの仕事、キツイ・汚ない・危険と言われている分野で若いうちに2年なり経験すれば世界観が変わると思う。
農業とか工事現場とか、日本が学歴至上主義・ホワイトカラー至上主義になってから、社会に不可欠で必要性が高いのに今は外国人にやらせている仕事を【国民の義務教育と同じく、義務労働】として一定期間経験するカリキュラムを社会が作れば、相互理解が深まると思う。
ホワイトカラーとブルーカラー、田舎と都会と仕事の専門家が進みすぎて起きた対立【相手の苦労・手間を知らないことで起きる、自分だけがこの世で一番苦労しているという思い込み】を減らせるのでは?
射撃の訓練をする【兵役】というのではなく、地域共同体の一員として【一定期間決められた場所で働いて労働力を提供する】ことで、自分が知らない職種、現実、労働者に対する敬意とか相互扶助意識や理解が深まると思う。
昔は【お祭り】が、地域住民の相互理解を深めるための場所、橋渡しの役割をになっていた。

688名無しさん:2025/07/25(金) 14:26:50
人間は人によって得意分野が違う。
料理がうまいとか、散らかった部屋を片付けるのがうまいとか、子供をあやすのがうまいとか、
誰もがなにかはできる。
【専門性】が重視され、仕事が資格化・細分化・プロ化すればするほど、違う分野の仕事につく機会が減る
→自分が経験したことがない職種にまつわる苦労、現実社会の複雑さを知る機会が減っていく
→人間として視野が狭くなっていく
→違う分野の仕事をしている人と話が通じなくなる
→相手を【自分と同じ人間】だと思わなくなる

例えば弁護士や医師というエリートの仕事は社会的な地位が高くなるのが難しい専門家の代名詞だけど、専門家以外の人も社会の運営・維持に必要。
人間が生きていくのに最低限必要なスキル、買い物や料理、掃除、洗濯ができない人もいる。
得意分野が違うだけ、それぞれが分業しているだけだと気づかないと他者を理解できなくなる
→違う仕事、違う階級の人に対して共感性が欠如した社会になる

689名無しさん:2025/07/25(金) 14:31:41
紀子さまの「私は恐れるものはありません」ご発言の“真意”とは 職員へのご指導はエスカレート「対人関係を“勝ち負け”という尺度で測られている」
1028
コメント1028件
7/23(水) 11:43配信

〈お母さまが間違っていますよ〉


秋篠宮妃紀子さま
 筑波大学に通われる秋篠宮家の長男・悠仁さまは、19歳となられる9月6日、晴れて「成年式」に臨まれる。皇室の一大慶事であり、世間は祝賀ムードに包まれること請け合いだが、そんな折に母上の紀子妃(58)は、ご真意を測りかねるお言葉を漏らされているという。

【写真15枚】小室圭さん「赤ちゃん抱っこ」を初キャッチ 慣れた様子で“片手抱っこ”する圭さん&眞子さんも満面の笑み

 ***
 式が近づけば、悠仁さまは所作などを確認される予行演習の「習礼(しゅらい)」にも臨まれ、ご多忙の日々が続く。そんな中、ご一家を切り盛りなさる紀子妃は、宮邸で日々の業務にあたる職員らに、ご指導が熱を帯びて苛烈なお言葉を投げかけられることもあるという。これについては本誌(「週刊新潮」)でも既に報じており、ある時はその場に居合わせられた悠仁さまが、間を取りなすように紀子妃に向かって、

〈それはおかしい。お母さまが間違っていますよ〉

 と進言されたこともあった。紀子妃は口をつぐまれ、職員はこの上ないお力添えによって難所を切り抜けたわけだが、むろん悠仁さまが絶えずお近くにいらっしゃるわけではない。
「期日を決めたはずでしょう。何をしているのですか」

 さる宮内庁関係者によれば、

「成年式が近づくにつれ準備の作業は慌ただしくなっていきます。宮邸でも目下、紀子さまが中心となって職員らに業務を割り振られており、ご自身が目標として定めた期限が近づくにつれ、『あれはどうなっていますか』と、しびれを切らされたご様子のお尋ねが目立っています」

 とのことで、

「もし職員が『まだめどが立たないのですが』などと答えようものなら『期日を決めたはずでしょう。何をしているのですか』と、容赦のないお言葉が浴びせられるのです」(同)

 こうした場面は、日を追うごとに増えているといい、

「紀子さまからすれば、ご自身が全体のディレクションを執らなければ何も始まらない、といった責任感に基づくお振る舞いなのでしょう。ですが当の職員らにしてみれば、いつ呼ばれてご指導を受けるのかと気が気でない。日々のモチベーションにも影響が出かねません」(同)

690名無しさん:2025/07/25(金) 14:40:52
対人関係をおしなべて“勝ち負け”という尺度で測られているご様子が

 紀子妃とのやりとりにおいては、以下のような“特徴”が見られるというのだ。

「紀子さまは、いったん職員に『こうしてください』と指示なさるものの、そのままお任せになることはなく、すべての経緯を把握しようと必ず途中経過の報告をお求めになります。その際、職員から『この方がよろしいのでは』といった提案がなされることもしばしばあるのですが、明らかに有益な案であっても『それは良いですね。ではそのようにしてください』とは、まず仰いません」(前出の宮内庁関係者)

 代わりに紀子妃は、

「『どうしてそう思うのですか』と質され、細部についても『そうではなくてこうでしょう』などと詰めていかれます。終始、相手をやり込めるような形で、最終的には職員の案と大差がない結論に至ったとしても、あくまでご自身によるオリジナルのご指示としてお出しにならなければ納得なさらないのです」(同)

 その上で、こう指摘するのだ。

「側近を含む職員らとの接し方から、対人関係をおしなべて“勝ち負け”という尺度で測られているご様子がうかがえます。職員らの進言をそのまま受け入れてしまえば、すなわち“言い負かされた"ことになる。そのように受け止められている節があり、お気持ちが許さないのだと思われます」(同)
私はもう恐れるものはありませんから

 周囲へのご指導は苛烈を極めるばかり。一方、40年ぶりの儀式を控えてお気持ちが高ぶられたのか、紀子妃は最近、次のように口にされているという。

 秋篠宮家の事情を知る関係者が打ち明ける。

「紀子さまは先頃、宮邸の中で“私はもう恐れるものはありませんから”と仰っていたというのです」

 耳を疑うような文言ではあるが、この関係者は、

「ご家庭内に皇位継承権を有する男性皇族をお二方擁され、手塩にかけてお育てになった悠仁さまも、無事に大学ご進学を果たされました。その状況で“次代の皇統が移ることになるわが家はこれで安泰です”という意味合いから仰ったお言葉だと聞きました」

 7月24日発売の「週刊新潮」では、愛子さまのことを「あちらのお嬢さま」と呼ばれるなど、紀子さまの天皇ご一家に対する“複雑な思い”などと併せて詳しく報じる。

「週刊新潮」2025年7月31日号 掲載
新潮社


こういう【共感能力が低い専門家タイプ】ばかりが増えていくと国家や地域社会は破綻する。
インドの特徴は【カースト制度→他人の環境には無関心→自分事として考える能力が育たない】
インドは侵略戦争を起こす危険性は低いが、他国に攻められた時に弱い。
インドの方がパキスタンより軍事予算があって最新の武器を揃えているが、インド軍はパキスタン軍に勝てないだろうと私が言ったのは、身分階級制度があると【他人事】になるから。

691名無しさん:2025/07/25(金) 15:09:16
【分析】フランスによるパレスチナ国家承認、大胆な動きに表れるマクロン氏の必死さ
4
コメント4件
7/25(金) 14:00配信


9月にパレスチナを国家承認するという大胆な決断に踏み切ったマクロン仏大統領
(CNN) たった1件のSNSへの投稿で、フランスのマクロン大統領は全てを変えた。しかし実際には何も変わらなかった。

【写真特集】傷ついたパレスチナ人の少年の肖像、年間の報道写真大賞に

X(旧ツイッター)への夜遅くの投稿は、フランスが9月にパレスチナ国家を承認するという内容だった。実現すれば国連安保理常任理事国と主要7カ国(G7)の中で初の動きだ。この発表は多くの人々を驚かせた。

フランスによる承認自体は、この数カ月間予想されていた。実際イスラエルとイランの短期間の戦闘を受け、イスラエルとパレスチナの問題を巡るサウジアラビアと欧州諸国の首脳会議が延期を余儀なくされたが、この会議は当初フランスが主導するはずだった。それでも同国がこのような形で承認を発表するのは予想外だった。
二つのポイント

驚きの発表は我々に二つのことを教えてくれる。

まず、マクロン氏は今が行動するときだと感じている。フランス、英国、ドイツの首脳は25日に会談し、深刻さを増すパレスチナ自治区ガザ地区での人道危機について緊急措置を模索する予定だ。

5月以降、1000人を越えるガザの住民が懸命に食料を手に入れようとする中で死亡した。飢餓そのものによっても数十人が死亡している。
子どもを含む飢えたガザ住民の、骨と皮ばかりになった画像は20世紀最悪の窮状を彷彿(ほうふつ)させ、西側諸国に人道危機への嫌悪感を引き起こした。一方、現時点で具体的な対策は何も講じられていない。

マクロン氏の決断は大胆なものだ。その前の欧州諸国(アイルランド、ノルウェー、スペイン)の動きは中途半端だったが、ここへ来てフランスが先頭に立ち、主要国に向けて後に続く道を示している。

マクロン氏の発表の後、仏大統領府のある高官は24日にCNNの取材に答え、「他の同僚たちと電話で話した。9月にパレスチナを国家承認するのは我々だけではないと確信している」と述べた。

人々の目は今後、英国や恐らくドイツにも向けられる公算が大きい。米国による承認はあり得ないように思える。トランプ大統領の任期中以外でさえも、米国はイスラエルと最も緊密な関係にある国だ。

とはいえ、当事者たちにとって、フランスの決断はほとんど何の変化ももたらさない可能性がある。

イスラム組織ハマスは、今回の動きを「前向きな一歩」と歓迎した。他方イスラエルの首脳にとっては、全く受け入れられないものだった。
パレスチナ国家に長年反対するイスラエルのネタニヤフ首相は24日、国家承認は「テロに報いるもの」だと批判。他の閣僚も、この動きでヨルダン川西岸地区の正式な併合が正当化されると主張する。イスラエルの極右勢力は同地区をユダヤ・サマリア地区と呼んでいる。

仮に国際社会による国家承認が奏功し、具体的な変化をガザにもたらす可能性があるとしても、9月という期日はパレスチナ人にとって遅すぎるだろう。彼らはイスラエルが管轄する食料の封鎖によって、餓死に直面している。

国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のフィリップ・ラザリーニ事務局長は24日、飢餓に見舞われるガザの人々が「歩く死体」に見えると語った。

210万人の全ガザ住民が食料の不安を抱えている。ガザ保健省が22日に明らかにしたところによれば、90万人の子どもが飢える見通しだという。

約7万人の子どもには既に栄養失調の兆候が見られると、同省は明らかにした。

692名無しさん:2025/07/25(金) 15:18:51
外交的賭け?

フランス単独での発表という点にも、マクロン氏の必死の思いが読み取れる。

マクロン氏は国際舞台での連携を好む人物だ。そこでは通常、数的な強さが勝利を呼び込む戦略となる。

1カ月前、フランスがパレスチナを国家承認する舞台が整ったかに見えた。サウジと共催する首脳会談がリヤドで、6月17日から20日までの日程で行われる予定だった。しかし13日にイスラエルとイランの間で武力衝突が勃発。計画は頓挫した。

当初、専門家の間での期待はフランスとサウジが他の提携国を主導して共同での国家承認に持ち込むだろうというものだった。これはイスラエル、米国両政府に対し、2国家解決と和平の重要性を示す強力なメッセージになるとみられていた。

提携国が9月にフランスと共にパレスチナを国家承認すれば、マクロン氏はまだその時点で勝利を手にできるかもしれない。しかしそのためにはフランスの持つ外交的強みを失うリスクを負いつつ、承認に後ろ向きな提携国を多く引き入れなくてはならない。

「他国に多少の圧力を掛けるという話になる」。前出の仏高官はCNNにそう語った。
そしてマクロン氏の決断には影響力がある。

欧州諸国はかねて表明しているように、2国家解決とパレスチナの国家承認に向けて正式に行動するのを一貫して控えてきた。西側の提携国であるイスラエルに対する尊重、ガザのイスラム政権への嫌悪、ヨルダン川西岸のパレスチナ自治政府が抱える欠陥、そして一見すると受け入れ可能な数十年にわたる現状維持とが、イスラエルによる入植とパレスチナ人への攻撃に対する怒りを封じ込めてきたとみられる。その間、国際社会の行動にはほとんど変化がない。

フランスは今、そうしたガラスの天井を打ち破ろうとしている。

長年パレスチナ人に対して親和的な立場を取ってきたフランスの国内では、パレスチナを国家承認することで物議を醸すことはないだろう。

第2次世界大戦後の指導者、シャルル・ドゴールは1967年の第3次中東戦争の後、フランスをパレスチナ人への支持で結集させたことで知られる。フランス政府は長年、パレスチナ解放機構(PLO)と関わりを持ち、フランス国内でPLOの名を掲げたテロ攻撃が起きてもそれは変わらなかった。

2014年、仏議会は政府に対し、パレスチナの国家承認を要求。政府はこれを支持したが、パレスチナの17年までの国家承認を求めた決議案は国連安保理で否決された。

フランスは長年、1967年時点での境界に基づく2国家解決を支持している。ただ大統領府の情報筋は、フランスによるパレスチナの国家承認に当たって具体的な国境は想定されていないと述べた。
マクロン氏は、2023年10月7日に起きたハマスの奇襲に対するイスラエルの報復を断固として支持しているが、その後はネタニヤフ氏とイスラエルの軍事行動に対して厳しい批判を浴びせている。

公言するように、マクロン氏は紛争をフランス国内に「輸入」することを懸念している。フランスには欧州で最大のユダヤ人及びイスラム教徒のコミュニティーがある。

しかしガザでの死者が増えるにつれ、フランスはイスラエルへの武器輸出を禁止。ガザへの支援物資の投下を組織し、停戦を繰り返し求めている。人道支援とジャーナリストらへのアクセスも再三呼び掛けている。

他国に先駆けパレスチナを国家承認する思い切った動きにより、大統領府が西側諸国へのドミノ効果を期待していることは間違いない。

依然として一般のガザ住民に支援が届かない過酷な状況にあって、それは恐らく彼らの苦難を一定程度和らげるための窮余の策になる。



本稿はジョセフ・アタマン記者による分析記事です。


自分達がしていることが倫理的に間違いだと気づいたら、勇気をもって立ち止まるべきだ。
もう【加害者】になりたくない。
前回のアジア侵略戦争の被害者に過去の件を批判されて、加害に懲りた。
これからも【民族浄化の共犯・加害者】を続ければ、子孫たちは次の80年間も【加害者】と言われて世界に謝罪し続ける運命になる、と気づいた。

693名無しさん:2025/07/25(金) 15:25:00
イスラエル国外に住むユダヤ人たちも、イスラエルがしている民族浄化が原因で下手をすれば再びユダヤ人差別(偏見)が高まる危険性に気づいていると思う。
ホロコーストの被害者だと同情を受けていたのに、今ではパレスチナ人を民族浄化している加害者だ。
ナチスも日本もは外側から攻撃されて敗けるまで止まれなかった。
イスラエルを残すためには、イスラエルの身内であるG7が内側から止めるべきだ。

694名無しさん:2025/07/25(金) 15:30:24
自民党が大敗したのは、自浄作用がなかったから。
有権者に引導を渡されるまで、気づけなかった。

聖→ヒジリ→(己の)非を知る

自民党議員たちが自己点検して傲慢さに気づいて初心に返っていれば、ここまで敗けなかった。

勝ちに不思議の勝ちあり
負けに不思議の負けなし

勝って兜の緒を締めよ

まぐれは必然

勝った時も、負けた時も必ずこれまでの過程に原因がある必然で因果応報

695名無しさん:2025/07/25(金) 15:47:28
日本の保守派や自民党議員が、
眞子さまに対して苛立った日本国民のあの感覚を全く理解できないのなら、
それこそ日本文化の人じゃない、日本人じゃないからだと思う。
日本語を話して、
日本国籍があっても、
秋篠宮一家のあまりにも自己中心的で思いやりにかけた行動に苛立つ日本人の感覚がわからないのなら
中国・モンゴル・朝鮮半島の文化の人なんだろうなと。
日本人なら言葉で言わなくても、DNAレベルでわかる常識の感覚。
なんで今の【保守】は普通の日本人の気持ちがわからず、国民の気持ちにここまで鈍感なんだろう?と思う。
やっぱりDNAだと思う。

696名無しさん:2025/07/25(金) 15:51:48
【虫の知らせ】という不思議な言葉があるように、日本人には霊感というか…共通の第六感がある。
縄文人は個人の自我が薄いから、仲間同士で感情が転写する。
外国人から見れば【以心伝心】は不気味なのかもしれないけど。

697名無しさん:2025/07/25(金) 16:08:02
日本人というより、他人のことも気にかけていて、相手を理解したい、仲良くなりたいという前向きな気持ち、共感能力がある人は日本語を話せなくても日本に馴染める。
述語が先に出ていて結論が決まっている英語と違い、日本語は述語が最後にくる。
自分の中で先に明確な答えが決まっているのが英語なら、述語が最後にくる日本語はまだ答えが決まっていない。
相手の話を聞いてから決める。
英語が自分一人で決めて相手に告知する通達型、シングルの言語なら、日本語は相手があって意見交換でなりたっていく一対、ツイン、対話型の言語。
英語→【自分が一番正しい】というシングルの言語
日本語→賛成意見と反対意見と、自分と自分以外と、二人で答えを作っていく問いかけと答えを伴うダブルスの言語、利害調整、あいまいの言語

だから異論になれている。

698名無しさん:2025/07/25(金) 16:44:30
小泉悠さん、ロシアは「帝国的世界観」 ウクライナと協議継続も強硬
7/25(金) 16:00配信


小泉悠・東京大准教授=2025年6月25日、東京都目黒区、長島一浩撮影
 ロシアが侵攻するウクライナとの直接協議を続けつつも、事実上の降伏を求める強硬姿勢を貫き続けている。23日の協議も物別れに終わった。小泉悠・東京大准教授(ロシア安全保障政策)は、ロシア側に、強国が勢力圏をつくって小国を従える「帝国的な世界観」があると解説する。

【画像】小泉悠さんが語るプーチン氏の世界 シマ分け合う大国にあらがえるか

 23日にトルコのイスタンブールで開かれた今年3回目の直接協議で、ウクライナ側は両国の首脳会談を提案したが、ロシア側は否定的な考えを示した。プーチン大統領は6月、ウクライナ人の独立と主権に向けた権利を疑ったことはないと述べる一方、ウクライナが「非同盟、非核、中立」であるべきだと持論を繰り返している。

 小泉氏は「『欧米にくみすることなく、おとなしくしていれば一応、独立国の地位をあげよう。でも生意気になってきたらお取りつぶし』という言い方だ」と指摘。「大国の都合で他国を好きにしようとするところが、現代人から見ると帝国的な秩序をめざしているように映る」と話す。

 プーチン氏が思い描く国際秩序とは、どんなものなのか。小泉氏によると、ロシアは1991年の旧ソ連崩壊後、「多極世界」を唱えてきた。ロシア、米国、中国などの強国が周りの中小国を従えて勢力圏をつくり、「それぞれの勢力圏の内側で人権問題などがあっても、それはよそのシマのことなので、お互いに手出しをしないようにする」仕組みだという。

 小泉氏はロシアについて、「ウクライナを帝国的な秩序の中に取り込もうとしている」と強調。こうした動きにあらがうため、ウクライナを支援する日本の役割が重要だと指摘した。(佐藤達弥)
朝日新聞社


米国防総省「トランプ氏を憎むイベントに参加しない」 主催者審査し職員出席の可否判断
19
コメント19件
7/25(金) 14:49配信

【ワシントン=坂本一之】米国防総省のウィルソン報道官は24日、「国防総省の職員が招待された全てのイベントについて審査を実施する」とX(旧ツイッター)で発表した。シンクタンクなどのイベントに関し内容や主催者を国防総省が審査し、職員の出席の可否を判断する。

ウィルソン氏は「国防総省職員は、グローバリズムを推進し、トランプ大統領を憎む組織のイベントには参加しない」と述べた。

トランプ氏は共和党支持層を意識し「米国第一」主義を全面に掲げて政権運営を進めている。審査導入によって、民主党寄りのシンクタンクなどで国防総省や米軍の幹部が発言する機会が減りそうだ。

米ニュースサイト「ポリティコ」によると、既に国防総省は職員に対し、全てのシンクタンクや研究機関によるイベントへの参加を一時停止するよう通知した。今後は出席申請を審査し、事前に発言内容の提出も求めるという。

699名無しさん:2025/07/25(金) 17:05:41
「綱紀の緩み深刻」 韓国空軍輸送機、日本の防空識別圏に無断進入していた
7/25(金) 10:45配信


(写真:朝鮮日報日本語版)
 韓国空軍輸送機が日本の防空識別圏に事前の承認を受けず進入し、日本の自衛隊F15J戦闘機がスクランブル発進していた事実が24日に明らかになった。

【写真】韓国空軍C130輸送機
 韓国軍が同日明らかにした。それによると韓国空軍C130輸送機が13日、米領グアムで訓練に参加するため韓半島から現地に向かっていたところ、悪天候のため日本の沖縄県嘉手納米軍基地に緊急着陸しようとした。その際に日本の領空と防空識別圏に入ることを事前に通知しなかったという。この軍用機が日本の防空識別圏に入ると同時に、日本の航空自衛隊F15J戦闘機がスクランブルを行った。幸い韓国軍パイロットが悪天候と輸送機の状況、飛行目的などを無線で米日両国に伝え事態は収まったという。韓国国防部(省に相当)は今回の事態を受け23日から空軍に対する監査を行っている。

 韓国からグアムに向かう最短経路は日本の領空を通過する。そのため今回は問題の輸送機が日本の防空識別圏と領空通過を事前に日本側に伝える通常の手続きを行わなかったとみられる。韓国空軍の関係者は「領空通過について米日双方に事前に了解を求める連絡をしなかったため発生した」と説明した。

 韓国軍の一部からは「空軍の綱紀の緩みは深刻だ」との指摘が相次いでいる。今年3月にKF16戦闘機2機が京畿道抱川市で民家を誤って空爆し、4月には機関銃と実弾の落下事故、6月には米アラスカ州でKF16戦闘機2機が滑走路ではなく誘導路で離陸に入り破損する事故が発生した。空軍ではこのように過去に例のないずさんな事故が相次いでいる。

 ある空軍筋は「平時であれば空軍参謀総長が3-4回交代するほどの事故がここ半年で相次いだが、現状では空軍参謀総長も空軍作戦司令官のどちらも責任を取らず辞任もしていない」「これらの事故に対し空軍トップは『パイロットの責任』としか言わない」と指摘した。

ヤン・ジホ記者


米司法副長官、エプスタイン元被告の協力者から聴取 連邦刑務所で服役中
6
コメント6件
7/25(金) 9:40配信


米国のトッド・ブランチ司法副長官
(CNN) ブランチ米司法副長官は24日、性犯罪で起訴され勾留中に死亡した富豪、ジェフリー・エプスタイン元被告の協力者だったギレーヌ・マクスウェル受刑者から聴取を行った。25日も再び聴取する方針。

【画像】トランプ氏とエプスタイン元被告、マクスウェル受刑者が一緒に写った写真

ブランチ氏はX(旧ツイッター)に「本日、ギレーヌ・マクスウェル氏と面会した。明日も聴取を続ける予定だ」と投稿。「司法省は得られた情報を適切な時期に公表する」と表明した。

ブランチ氏がマクスウェル受刑者と面会した場所は、フロリダ州タラハシーの連邦検察事務所だった。

マクスウェル受刑者は英国の社交界に出入りしていた人物で、ジェフリー・エプスタイン元被告の元交際相手。元被告と共謀の上、未成年の少女を性的に搾取する計画を長年にわたり実行したとして、2022年に連邦刑務所での禁錮20年を言い渡された。マクスウェル受刑者は上訴を試みている。

ブランチ氏とマクスウェル受刑者の面会は、エプスタイン事件の関連文書をめぐる政権の透明性の欠如が指摘され、トランプ大統領の支持基盤を含め国民から激しい反発が巻き起こる中で行われた。

700名無しさん:2025/07/25(金) 17:39:08
アメリカが【アメリカファースト】というなら
同盟は必要ないでしょ?と思う。
アメリカの今の考え方は【自分だけ】。
資金調達、設計、製造、販売、売り掛け金の回収、販売後のメンテナンスサービス、アフターケア
これを全部一国でやるのは無理だから【同盟】がある。
NATOも、各国に議決権・主権がありそれを【繋ぐ】という構想にしたから、加盟国が32にまで増えた。
これがもし参加している各国に【意見を述べる権利・議決権・主権】がなくて、NATO司令部が勝手に決めた戦争に参加者が同意しないうちに巻き込まれて【異論は認めない・司令部が言うままに戦え】という完全なトップダウン型の組織なら、とっくに崩壊していたという。
戦争になると自国も巻き込まれるという恐怖があるから、NATO加盟国同士でボヤ騒ぎが大きくならないよう仲裁に乗り出したり、知恵を出し、国を跨いで活動するテロリストの動きを情報共有するなど協力している。
【テロや紛争といった暴力は社会の問題】【侵略するのも侵略されるのも損だから、やりたくない】という認識がここ数年で形成されたように感じる。
イランをはじめイスラム教徒も本音では【聖戦】なんてしている余裕はないから、イランは5月あたりからサイバー攻撃活動を停止していた。
それを無理矢理空爆で叩き起こして挑発したのがイスラエル。
アメリカファーストならもう同盟国は要らないはず。
無法者のイスラエルにアメリカはもう手を貸すな。
エプスタインリストに上皇さまの名前があったという。
【イスラエルがしている侵略戦争に資金提供して、パレスチナ人の民族浄化を推進してきたのは日本の皇室】という恐ろしい噂の内容が事実なら、今度こそ【人道に対する罪】で日本の皇室を廃止すべきだ。

701名無しさん:2025/07/25(金) 18:00:34
【エプスタインリストに皇族が載っている】という主張をしてきたのは、アメリカのキリスト教福音派、イスラエルを支持している韓国の摂理というカルト団体だから、嘘だと思いたい。
だが統一教会と岸信介・安倍晋三氏の関係、北朝鮮・韓国・アメリカの繋がりと、眞子さまが日本を離れてアメリカのニューヨークに移住したし、もしかして日本の皇族は外国人だったのか、と。
保守的な孝明天皇は攘夷で外国人嫌いだった。
それがいきなり明治天皇から外国文化を好きになる…
なんかおかしいと。
日本における最高神官【ミカド】【京都にいた天皇陛下】が、本拠地の京都を離れて江戸(東京)に移り住んで、軍の名誉元帥になった経緯は日本の誰が決めたのだろうか?と。
明治維新はなんかおかしい。

702名無しさん:2025/07/25(金) 19:16:40
マッカーサー元帥は日本の共産化を防ぐ〜日本の皇室保護のため〜に、イギリスから派遣され日本に乗り込んできた。
日本を共産主義にしない→王政廃止を唱える共産主義から世界の王室制度を守ることになる。
そして傀儡の自民党を作った。
保守・革新合流の1955年の自民党成立から70年。
1917年のロシア革命でボルシェビキが作ったソ連は74年後、
1991年に終わった。
ロシアを作った人々とアメリカと皇室は同根。
中国大陸にいたモンゴル帝国の王族だ。
自民党は皇室制度を守るために作られ、存続してきた。
そして【自民党=皇室制度】は2025年7月20日に、
日本国民の審判を受けて否定された。
今上陛下がラストエンペラーという話は出ていたが…。
ここまではっきりと選挙で民意が示されたら、
【国民の総意に基づいて成立する制度】はもう持たない。
民主主義の国で、宮内庁には1000人ものスタッフがいる。
おかしいのでは?
公人の秋篠宮家は大理石と金をふんだんに使った60億円もの豪邸を建てた。
マルハン会長の妹で韓国統一教会の教祖韓鶴子が建てた統一教会の宮殿が金と大理石をふんだんに使った作りだと読んで、朝鮮人は世界観・価値観が似るのかと笑ってしまった。
皇室が日本国の税金を使わず、私人ならお金の使い方に文句はつけない。
だが税金で養われる【公人】だ。
ユダヤ民族の中では代々祭祀を任されてきた特別な身分のレビ族〜戦闘・労役の義務を免除されている代わりに自宅以外の資産保有を禁止されている清貧の貴人〜が、国民の税金を湯水の如く使い、公私混同をしているから世が乱れた。
日本の皇室がサウジアラビア・UAE・イギリス王室と共にイスラエル建国に絡んでいたなら、80年間行われてきたパレスチナ人に対する侵略と民族浄化の主犯でもある。

703名無しさん:2025/07/25(金) 19:27:02
日本の神に尋ねてうけいする。

石破首相で続投すべきなら

2025年7月25日の23時59分までに

M4以上
or
震度4以上の地震が起きる。

起きなければ…それが天意だ。

今から23時59分までの時間内に起きたら石破首相で続投。

自然界の示す神意は、国民の判断の参考になるだろう

704名無しさん:2025/07/26(土) 05:15:47
発生時刻: 2025年7月26日 0時28分
震源地: 長崎県南西部
最大震度: 2M3.3
発生時刻: 2025年7月25日 18時12分
震源地: 茨城県沖
最大震度: 3M4.0

705名無しさん:2025/07/26(土) 05:27:33
政界のご意見番 石破首相との会談で歴代首相2人から出た意見は…「辞めろとか続けろっていう話はない」
165
コメント165件
7/25(金) 22:10配信


23日、会談を終え、党本部を後にする石破茂首相
 自民党の伊吹文明元衆院議長(87)が24日放送のBSフジ「BSフジLIVE プライムニュース」(月〜金曜後8・00)に出演。参院選大敗を受けて、石破茂首相(自民党総裁)が23日に麻生太郎最高顧問、菅義偉副総裁、岸田文雄前首相の首相経験者3人と会談したことに言及した。

【写真】衆院議長を務めた伊吹文明氏

 石破首相は会談終了後に「私の出処進退については一切話は出ていない。一部でそういう報道があったが、私がそのような発言をしたことは一度もない」と話し、この日出た「近く進退判断」との報道を否定した。

 伊吹氏は「中身は僕はいろいろ直接…石破さんじゃありませんけどうかがって知っているので、こういう場では申し上げるのははばかる」と会談内容に直接触れなかったが、「お互いの顔を見ながら話すのでストレートにものは言えない。何となく民意はこういうことだったんじゃないかっていうような意見が(首相経験者)2人から出て…辞めろとか続けろとかっていう話はありません」と言及。

 「政治空白を作らないという石破さんの考えもあるし、総理として出処進退を自ら判断せずにズルズル行くというのは日本政治の、関税交渉だけじゃなくて広い分野のことをやっているわけだから、党内が混乱して結果的に政治空白を作ってしまうということになるのかも分からない」と首相の判断の影響に触れ、「石破さんが自分で考えて決めること。周りがいろいろ言っちゃうとご本人の立場もあるから…自分で判断してっていう状況に置いてあげないと判断ができにくいんじゃないですか」と私見を語った。

 “政界のご意見番”として知られる伊吹氏は財務相、文科相、党幹事長などを歴任し、21年に政界を引退した。

706名無しさん:2025/07/26(土) 05:28:39
【速報】参院選大敗は「国民からの最後通牒」自民青年局が石破首相らの“退陣要求”を提出
3114
コメント3114件
7/25(金) 14:25配信


FNNプライムオンライン
自民党の中曽根康隆青年局長は25日午後、森山幹事長と面会し、参院選大敗の責任をとって石破首相ら党執行部の退陣を求める申し入れ書を提出した。

申し入れ文書は、参院選について「歴史的な敗北」と評価し、「単なる一つの選挙の結果ではなく、国民からの厳しい審判であり、最後通牒とも言える」と指摘した。

さらに、「若年層の支持離れは顕著」と危機感を示したうえで、「党が信頼を取り戻すためには、現場の声、そして幅広い世代の意見を確実に政策へと反映する体制への転換が不可欠」として、「総裁はじめ執行部の責任は重く、そのけじめを強く求める」など3点を要求している。

申し入れ後、取材に応じた中曽根青年局長は、「可能な限り早く自ら責任とることを求めた。自民党が終わることは国が終わるという危機感を持っている。執行部だけのせいではなく青年局にも責任はあるので、引き締めて動いていきたい」などと述べた。


小沢一郎氏、石破首相の「本当の敵」を”3文字”で明言「だからこそ最後に…」
322
コメント322件
7/25(金) 15:23配信


立憲民主党の小沢一郎氏(2024年10月撮影)
 立憲民主党の小沢一郎衆院議員が25日、X(旧ツイッター)を更新。石破茂首相の「本当の敵」について明言した。

【写真】石破首相の「本当の敵」を”3文字”で明言

 石破首相をめぐっては、参院選大敗で自民党内から退陣要求が強まる中でも続投方針を崩していない。

 小沢氏はXに「石破氏の本当の敵は結局、自民党」と書き出した。そして「安倍派を始めとする裏金議員の多くが石破おろしに血眼。石破氏は安倍政治を長年批判してきた訳で、潰し合いが表面化しただけ」と分析した。

 さらに「石破氏に失うものはない。だからこそ最後に本気で自民党政権の闇を明らかにすべき。それは総理にしかできない。初心忘れるべからず」とズバリ指摘した。

707名無しさん:2025/07/26(土) 05:31:55
イラン、イスラエルに対しクラスター弾使用していた アムネスティ
10
コメント10件
7/25(金) 16:01配信


イランの最高指導者アリ・ハメネイ師。同師の事務所提供(2025年7月16日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】国際人権NGOアムネスティ・インターナショナルは24日、イランが6月の「12日間戦争」中、広く禁止されているクラスター弾をイスラエルに向けて発射し、民間人を危険にさらしたと明らかにした。

【写真】「ウラン濃縮放棄しない」 イラン外相、米メディアインタビュー

アムネスティは新たな調査結果を引用し、「先月、イラン軍は子弾を内蔵する親弾を搭載した弾道ミサイルをイスラエルの人口密集地域に向けて発射した」と述べた。

6月19日にテルアビブを含むグッシュダン都市圏に着弾したとされるクラスター弾を捉えた写真と動画を分析したと述べた。

さらに、6月20日には南部ベエルシェバ、6月22日にはテルアビブ南方に位置するリションレジオンにも「グッシュダンで確認された子弾と一致する複数のクレーターを残す砲弾が着弾した」という。

アムネスティのシニアディレクター、エリカ・ゲバラ・ロサス氏は、「イラン軍は人口密集地の中または付近でこのような兵器を使用することで、民間人の命を危険にさらした」「このような本質的に無差別な兵器を意図的に使用することは、国際人道法の明白な違反だ」と述べた。

クラスター弾の使用、移転、製造、貯蔵を禁止する2008年のクラスター弾禁止条約(オスロ条約)は100か国以上が署名または批准しているが、イランとイスラエルは参加していない。

アムネスティは、国際法は「本質的に無差別な兵器の使用を禁じており、民間人を殺傷する無差別攻撃を行うことは戦争犯罪に当たる」と述べた。【翻訳編集】 AFPBB News


豪首相、ガザ地区「世界最悪の恐怖超える」 イスラエルを強く非難
13
コメント13件
7/25(金) 16:20配信


オーストラリアのアルバニージー首相=シドニーで2025年7月11日、AP
 オーストラリアのアルバニージー首相は25日、パレスチナ自治区ガザ地区の人道危機について、「状況は世界最悪の恐怖を超えている」とX(ツイッター)で述べ、強い言葉でイスラエルを非難した。

 フランスは24日にパレスチナを国家承認すると表明した。豪州はパレスチナ国家を承認していないが、ガザの惨状が国際的に注目される中、国内では承認を求める声も高まっている。

 アルバニージー氏は「ガザは人道的な大惨事に直面している。イスラエルによる援助拒否、そして水や食料を求める子どもを含む民間人の殺害は、擁護も無視もできない」と指摘。その上で、「我々はイスラエルに対し、国際法に基づく義務を直ちに守るよう要請する」と述べ、人道支援の拡大を訴えた。

 ガザではイスラエル軍がほぼ全ての地域への国際援助の搬入を遮断しており、食料不足が深刻化している。豪公共放送ABCは24日、自社の現地スタッフが飢餓の危機にさらされ、報道の継続が困難になる可能性があると報じた。【バンコク国本愛】

708名無しさん:2025/07/26(土) 05:45:12
ドイツ、18歳男性の徴兵検査義務復活へ
51
コメント51件
7/25(金) 11:19配信


ドイツのフリードリヒ・メルツ首相(2025年6月5日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ドイツ国防省は24日、防衛力強化計画の一環として、18歳の男性に課す徴兵検査を受ける義務を復活させると発表した。

【写真】女性も徴兵のノルウェー軍、部屋も「男女混合」

保守派のフリードリヒ・メルツ首相は、ロシアによる脅威と、ドナルド・トランプ米大統領が米国による欧州安全保障への関与を疑問視していることを受け、貧弱なドイツ連邦軍の強化を最優先事項としている。

この取り組みは、当面は志願兵の募集を目的としているが、定員に満たない場合には、兵役義務を課す規定も盛り込んでいる。

来月閣議に提出される法案では、すべての若いドイツ人男性は、兵役への準備状況と意欲について質問票への記入を義務付けられる。

若い女性は任意で回答できる。

2028年からは、入隊の意思の有無にかかわらず、すべての18歳男性が徴兵検査を受けることを義務付けられる。

法案では、安全保障環境を理由に必要と判断され、議会が明示的に承認した場合には、徴兵制を復活することも規定されている。

ドイツはアンゲラ・メルケル政権下の2011年、徴兵制を正式に停止した。

メルツ氏は、「欧州最強の通常軍」の構築を目指し、厳格な債務抑制策から国防費をほぼ免除する抜本的な改革を実施した。

ドイツ連邦軍の現在の兵力は現役約18万人、予備役は4万9000人だが、新兵採用に苦戦している。

国防省は今年、前年比5000人増となる1万5000人の入隊を見込んでいる。

最終的な目標は、総兵力を現役26万人、予備役20万人の計46万人とすることだ。

政府は今のところ、兵力増強を志願兵に頼る計画で、2031年までに毎年4万人の入隊を見込んでいる。

また、新技術や語学の訓練などを通じて、兵役の魅力を高めたいとも考えている。

近隣の北欧スウェーデンは、2010年に徴兵制を廃止したが、2017年に復活させた。【翻訳編集】 AFPBB News


中国首相、巨額の輸出補助金を否定「そんな余裕はない」
20
コメント20件
7/25(金) 14:46配信


中国・北京の人民大会堂で開催された欧州連合・中国ビジネスリーダーシンポジウムで、演説する中国の李強首相(右)。左は欧州委員会のウルズラ・フォンデアライエン委員長(2025年7月24日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】中国の李強首相は24日、欧州連合(EU)首脳らとの緊迫した会談で、中国が自国産業に巨額の補助金を支給しているのではないかとのEU側の懸念について、「そんな余裕はない」と述べて一蹴した。

【写真】「親中派」議員24人のリコール投票、両陣営が最後の追い込み 台湾

李氏は欧州委員会のウルズラ・フォンデアライエン委員長との会談で、「中国は決して、いわゆる補助金政策や財政補助金を行っていない」と強調。

「中国は欧州ほど豊かではないので、そんな余裕はない」「政府と国民の勤勉さによって蓄積された財政資金を、外国の消費者に自国製品を売るために使うほど愚かではない」と述べた。

フォンデアライエン氏とアントニオ・コスタ欧州理事会常任議長(EU大統領)は同日、北京で首脳会談に臨んだ。

EU・中国間の貿易とロシアによるウクライナ侵攻が議題の中心となったが、EUの最大の懸念は拡大する対中貿易赤字で、昨年は約3600億ドル(約53兆円)に達した。

EUはまた、中国が自国産業に支給する巨額の補助金についても、安価な中国製品を欧州に大量に送り込み、欧州の競合相手を圧倒する恐れがあると懸念を表明している。

中国のナンバー2、李氏はEU首脳との会談でこれらの主張を否定。

「製造業を中心とする一部の企業は、中国の生産能力が過剰すぎること、そして中国人が勤勉すぎることをこれまで以上に深く認識している」「工場は24時間フル稼働している」と述べた。

さらに、「これが世界の生産量における需給バランスに新たな問題を引き起こすと考える人もいる」「この問題はわれわれも認識している」と認めた。

李氏はまた、長年伸び悩んでいる中国経済が深刻な危機にあるとの主張も否定した。

「もちろん困難や課題はあるが、中国経済が低迷しているとは言い難い」「中国のGDP(国内総生産)成長率は常に5%を超えている」と強調した。【翻訳編集】 AFPBB News

709名無しさん:2025/07/26(土) 07:00:58
トランプ氏「ドル弱ければ稼げる」、ただ強いドル「好ましい」
92
コメント92件
7/26(土) 2:57配信


トランプ米大統領は25日、ドル相場が強いことを好むとしながらも、ドル相場が弱くなれば米国の製造業部門がまず恩恵を受け、「多くの金を稼げる」と述べた。写真はメリーランド州アンドリュース統合基地で同日撮影(2025年 ロイター/Evelyn Hockstein)
[ワシントン 25日 ロイター] - トランプ米大統領は25日、ドル相場が強いことを好むとしながらも、ドル相場が弱くなれば米国の製造業部門がまず恩恵を受け、「多くの金を稼げる」と述べた。

トランプ氏はホワイトハウスで記者団に対し「強いドルは聞こえは良いが、観光業が成り立たないほか、(対外的に)トラクターやトラックなど、何も売れない。インフレには良いが、それだけだ」と述べた。

その上で、ドル相場が弱くなれば製造業者がまず恩恵を受けるとし、日本と中国は何十年もの間、通貨安競争を繰り広げ、長年にわたって市場を支配することができたと指摘。「聞こえは良くないが、ドル相場が弱くなる方がはるかに多くの金を稼げる」と語った。

ただ、ドル相場が弱くなるのは見た目が良くないと指摘。強いドルは心理的に望ましく、「気分が良くなる」とし、「強いドルが大好きだ」と語った。



トランプのアメリカは完全にあほやん

$が強い(アメリカが信用されてる)→ドル高→円安→アメリカ政府と政治家が正気だったバイデン時代の時代

円が強い(アメリカが信用されてない)→ドル安→円高→トランプ大統領の時代

トランプ、$の通貨価値の下落はアホなテメーが原因だ

710名無しさん:2025/07/26(土) 08:14:18
自民党がなくても日本国は続く。

日本国民がいなくなれば、自民党は存在できない。

皇族と自民党は「自分たちが国民の主人だ」と戦前の皇室のように思い上がっていた。

だがきっぱりと国民に選挙で「NO」と言われた。

前回、部下を無駄死にさせまくった敗戦で実質的に皇室の権力(満州族の金)はなくなり日本は国民主権に変わったのだから、選挙ででた結果がすべてだ。

戦争で負けたらトップが首を切られるのがルールだから、天皇が日中戦争をとめるべきだったし、負けたなら戦後は真っ先に退位すべきだった。

711名無しさん:2025/07/26(土) 12:09:34
アサド氏の逮捕状は無効と決定 フランス最高裁、免責特権認める
4
コメント4件
7/26(土) 5:34配信

 【パリ共同】フランスの最高裁に当たる破棄院は25日、司法当局が2013年のシリア政権による化学兵器の使用に関連し、人道に対する罪や戦争犯罪の疑いでアサド大統領(当時)に発付した国際逮捕状について、無効だと判断する決定を下した。現職大統領の免責特権を認めた。フランスメディアが報じた。

 当局は23年11月に逮捕状を出した。破棄院は決定理由について、たとえジェノサイド(民族大量虐殺)や戦争犯罪、人道に対する罪であっても国家元首の免責権に例外は認められないとした。

 一方、政権は24年12月に崩壊し、アサド氏は大統領ではなくなったため、新たな逮捕状が出る可能性はあると指摘した。


民間所有の戦闘機が進路横切る、旅客機は回避機動で急降下 米LA近郊
21
コメント21件
7/26(土) 11:00配信


サンディエゴ国際空港のターミナルに並ぶサウスウエスト航空のボーイング737型機 =2024年8月24日
(CNN) 米サウスウエスト航空の旅客機が25日、ロサンゼルス近郊のハリウッド・バーバンク空港を離陸した直後、コックピットで警報が鳴り、回避機動を強いられる出来事があった。同航空が明らかにした。民間所有の戦闘機が進路を横切ったことへの対応。

写真特集:個人の邸宅に戦闘機100機あまり集結

航空機追跡サイトのフライトレーダー24によると、サウスウエスト航空1496便(ボーイング737型機)は現地時間の正午前、ラスベガスへ向かう短距離フライトに飛び立った。離陸から6分も経たないうちに、民間所有のホーカーハンター戦闘機が前方2マイル(約3.2キロ)以内、高度数百フィート以内の位置を横切った。

乗客の男性はCNNの取材に、「最初にやや高度が落ちた時は、ひどい乱気流かと思った」「その後、長時間にわたって急降下した」と振り返った。

男性は怖かったとコメント。機内は人々の悲鳴に包まれ、混乱を極めていたという。

男性は「間違いなく墜落する、機械的な不具合だと思った」と振り返る。やがて操縦士から機内放送で、空中衝突を避けるための動きを強いられたとのアナウンスがあった。

サウスウエスト航空の広報は声明で、「1496便の乗員は25日午後、機内で2度にわたり警報が鳴ったことに対応した。警報に従い、上昇と降下を行うよう求められた」と説明。「状況を把握するため、連邦航空局(FAA)と連携している」と明らかにした。

戦闘機はテキサス州エルパソからカリフォルニア州ベンチュラ郡の空港へ向かっていた。

フライトレーダーによると、警報が鳴ると、サウスウエスト機は145メートルほど急降下した後、およそ1分間で約182メートル上昇。戦闘機はわずか数秒で約30メートル上昇した。

サウスウエスト航空によると、客室乗務員2人が負傷して治療を受けているものの、乗客にけがはなかったという。

旅客機は緊急事態宣言を出さずにそのまま39分間フライトを続け、予定より9分ほど早くラスベガスに着陸した。

CNNは戦闘機の所有者として登録されているハンター・アビエーション・インターナショナルにコメントを求めている。

712名無しさん:2025/07/26(土) 12:13:21
「日本は関税15%を80兆円で買った」「利益の9割は米国で、1割は日本」ラトニック商務長官が明かす日米合意の内幕
615
コメント615件
7/26(土) 8:02配信


TBS CROSS DIG with Bloomberg
電撃的な合意に至った日米の関税交渉ですが、日本による5500億ドル(日本円にして80兆円)の投資のあり方は一体、どうなるのか?交渉の当事者でもある商務長官のハワード・ラトニック氏へのBloombergによる独占インタビューです。

【動画で見る】日米合意の“実態”を語ったラトニック商務長官への独占インタビュー

■利益の9割はアメリカ、1割は日本に

インタビュアー: 日本が5500億ドルを投資するという革新的な資金調達の仕組みについてお聞かせください。この基金は具体的にどのような形になるのでしょうか?

ラトニック長官: この基金は非常に画期的なものです。簡単に言えば、アメリカがプロジェクトを選び、日本がその実行に必要な資金を提供するという形になります。例えば、アメリカで抗生物質を製造したいとしましょう。

現在、アメリカ国内では抗生物質をほとんど製造していません。もし大統領が「アメリカで抗生物質を作ろう」と決定すれば、日本がそのプロジェクトに資金を提供します。
インタビュアー: なるほど。資金提供を受けたプロジェクトの利益配分はどうなるのでしょうか?

ラトニック長官: 運営は企業に任せ、得られた利益はアメリカの納税者に9割、日本には1割が配分されます。これは実質的に、日本がこの公約によって関税率を引き下げたことを意味します。「トランプ大統領やアメリカが望む、国家の安全保障上重要なものをアメリカ国内に建設するなら、それを支援し、あなたの味方になります」という日本の意思表示なのです。

インタビュアー: 石破総理はこれを「融資保証」と表現していますが、それ以上のものということでしょうか?

ラトニック長官: もちろん、それ以上です。これはエクイティ(株式)や融資保証など、多様な形態を含みます。日本は、アメリカが選定したプロジェクトを実現させなければなりません。

例えば、アメリカが1000億ドル規模の半導体工場をアメリカ国内に建設したいとすれば、日本はそのプロジェクト全体に、エクイティやローンなど、いかなる形であれ1000億ドルを提供する必要があります。

インタビュアー: それは日本企業が資金を出すということですか?

ラトニック長官: いいえ、違います。誰でもいいのです。日本はあくまで「資金提供者」であり、「運営者」ではありません。ですから、日本の特定の企業が工場を建てるという話ではないのです。

皆さんが混乱しているのは、トヨタのような日本企業が来て工場を建てるような話ではない、という点ですね。これは文字通り、アメリカがジェネリック医薬品、半導体、重要鉱物などをアメリカ国内で作りたいと決めた場合に、日本が資金面で支援するというモデルです。
インタビュアー: こういったモデルは、これまでにも存在したのでしょうか?

ラトニック長官:もちろんです。だから 私が政権に加わったのです。このアイデアを私が1月に思いつきました。日本はドナルド・トランプが望むように「完全に」市場を開放するつもりはないので、別の方法をとる必要がありました。

そこで私は4000億ドルの基金を提案し、日本が大統領とアメリカに対し、国家の安全保障に貢献する物を作る上での資金を提供・支援するというモデルを作り上げました。

713名無しさん:2025/07/26(土) 12:15:04
■「日本は15%という関税率を“買った”」

インタビュアー: 石破総理が辞任するかもしれないという報道もありますが、この取引は日本の国内政治を超越するものでしょうか?

ラトニック長官: もちろんそうです。これは極めて重要な合意です。日本の自動車会社に何が起こったか見てください。本日、(日本の自動車会社の)株価は10%以上、上昇しました。25%の関税率はドナルド・トランプの言う「アメリカで生産せよ」を実現させます。しかし、15%はまさにギリギリのラインです。日本の自動車メーカーはまだ日本で生産できます。

そして、日本が望んだのは、この15%という関税率を“買う”ことでした。一部の車は日本に留まりつつ、もちろん大量生産はアメリカで行うという線引きです。日本が行ったのは投資することで、ドナルド・トランプに対しアメリカへの投資手段を与えたのです。

インタビュアー: 自動車に対する15%の関税は日本にとって大きいですね。自動車関税全体が25%から15%に引き下げられるとお考えですか?

ラトニック長官: いいえ。例えばトヨタは15%、GMは25%のままになります。GMが25%になることはありませんが、これはあくまで日本に対するものです。現在、ヨーロッパは25%、韓国も25%を支払っています。日本はいわば権利を買い、ドナルド・トランプに巨額の投資をしたことで、関税率が15%に引き下げられたのです。

そして、ドナルド・トランプが考えるアメリカにとって最も重要なプロジェクトに投資できるようになります。ヨーロッパや韓国がどうなるか、見てみましょう。しかし現状でドナルド・トランプはEUと韓国に圧力をかけています。この圧力はかなり強いです。
■EUとの交渉で日本はモデルになりうる

インタビュアー: 日本のケースはEUにとってモデルになりますか?

ラトニック長官: そうかもしれません。交渉次第でしょう。EUは市場を開放する気があるのか、という点にかかっています。ヨーロッパが1兆ドルを出してまで、関税率を15%以下にしようとはしないでしょうね。15%以下というのは自動車では有り得ないと思います。

大国がそんなに低い関税は無理だと思います。小国では有り得るかもしれませんが、それは大統領が決めることです。しかし大国は苦戦するでしょうね。

インタビュアー: 長官がEUと毎日交渉しているのは承知していますが、EUが受け入れなければならない最低関税率は日本と同じ15%なのでしょうか?

ラトニック長官: 世界中の誰もがドナルド・トランプを注視しています。私はテーブルセッターとして物事を整理し構造化します。大統領は後ろにあった大きなボードの写真を投稿しましたが、もちろんそのボードは私が作ったものです。しかし実際はアメリカ合衆国の首席交渉官、ドナルド・トランプがそこに座っているのです。

インタビュアー: 長官は「解放の日」のボードも作成し、各国の関税率を目にしました。昨夜のボードも作成されましたが、ヨーロッパの場合はどうなるのでしょうか?もし一律15%の関税率なら、ヨーロッパは何を購買すれば大統領の懸念を払拭できるのでしょうか?LNGでしょうか?それとも農産物でしょうか?

ラトニック長官: ヨーロッパの経済規模は20兆ドルです。アメリカは30兆ドルを僅かに下回り、中国・EUは約20兆ドルと規模が似ています。もしEUが大統領に「市場を本当に開放します」、つまりアメリカ車を受け入れますと言えば、それは変わるでしょう

714名無しさん:2025/07/26(土) 12:16:22
日本がしたことを考えてください。彼らは「アメリカの規格でアメリカ車を受け入れます。だから、わざわざ違う車を作る必要はありません。デトロイトで作った車を船に乗せて送ればいいのです」と言ったのです。

もしヨーロッパがそれを、本当の意味で受け入れ、アメリカ製品をヨーロッパで本当に受け入れれば、それはアメリカにとって何千億ドルもの輸出機会になります。それは大統領を動かすでしょう。なぜなら、アメリカにとってその機会は非常に大きいと言うでしょうから。

インタビュアー: 来週、その合意に至ると思いますか?EUは合意に至らなければ報復すると言っていますね?

ラトニック長官: 何ヶ月も協議してきましたが…。大統領は彼らに手紙を書き、「合意が成立しなければ30%を課す」と言ったのです。もちろん、ドナルド・トランプは真剣です。ディールがなければ関税率は30%です。EUは圧力を感じますよね。そして「これが代替案だ」と話します。EUは確実に合意をしたいのです。

しかし、ドナルド・トランプは合意をしたいのでしょうか?トランプはEUの市場開放を評価するでしょうか?EUは「完全に」開放するでしょうか? それこそがトランプが求めているものです。私はEUはそうすると思っています。「完全に」市場を開放すると。

これはアメリカがこれまでに経験したことのないことです。ドナルド・トランプが世界中の市場を開いているという考え方です。アメリカの牧場主や漁師のためにも、私たちの農家にとっても、誰も見たことのない素晴らしい機会です。

私たちはストックホルム症候群にかかっていますよね。世界は私たちをあまりにも長く抑圧してきたので、他国がアメリカにするように自由に輸出できる世界を想像すらできません。しかし、その世界は到来します。それがドナルド・トランプが「黄金時代」と呼ぶものです。他国がアメリカを扱うように、アメリカが世界に輸出できる能力のことです。
■中国との交渉は「何がラインを超えて、何が許容できるか」

インタビュアー: 来週は一時的にヨーロッパから離れて、中国とのストックホルム会談に向かわれるのですよね。中国を巡っては、NVIDIAのジェンスン・フアン氏がトランプ大統領と話をしました。長官もその場にいたと思いますが、フアン氏はどのようにしてH20チップの中国への再販の許可を得たのですか?

ラトニック長官: はい。H20はバイデン政権下で開放されていました。バイデン政権下で自由に取引されていましたが、私たちが介入し、「待て待て、それは強力なチップだ」と、4月に禁止しました。そして今は磁石のことがあります。

生産者への磁石の供給を確保しようとしていますが、これには輸出規制がかかっています。しかし、中国が磁石を供給すれば、H20の規制も解除されます。ただ、これは妥当だと思います。前回は自由に販売できたので。

インタビュアー: H20は強力なチップと言っていましたが、中国がH20を入手することに安全保障上の懸念はありますか?

ラトニック長官: H20は世界で3番目に優れたチップでしたが、今はNVIDIAのBlackwellが最高なので4番目です。H200、H100ときてH20は4番目です。私は大統領が、中国との関係が良好であれば購入できるようにすると決定したのだと思います。

いまライセンスメカニズムを導入し運用を開始しています。大統領は中国が購入できるように決定しましたが、それは中国が我々との合意を履行し、アメリカの生産者にレアアースを供給することとのトレードオフになります。

インタビュアー: 来週、中国のカウンターパートと会う際は何を議論する予定ですか?輸出規制の緩和、あるいはそれ以上のことが議題に上がるのでしょうか?

715名無しさん:2025/07/26(土) 12:16:56
ラトニック長官: 米中は共に巨大な経済大国であり、お互いにラインを意識した上で貿易すべきだと考えています。

中国はアメリカの農産物や野菜を買いたがっています。彼らは何でも栽培できるわけではなく、アメリカの穀倉地帯のようなものもありません。だから中国はそれらの製品を買いたがっています。そして中国が作る多くのものは、アメリカが買いたがるものであり、棚に安価なものが並ぶことを望んでいます。

だから、ラインに抵触せず、市場をより良く開放し、中国でよりアメリカ製品を販売できるようにさせよ、ということです。そして、競合としてのラインはどこにあるのか。極超音速ミサイルや最高のチップは売りません。中国は競合なので、それはあり得ません。私たちが本当に議論するのは、そのラインがどこにあるかです。

H20はそのラインに抵触するか微妙な問題であり、議論が必要です。しかし、もちろん安価なベビー服を買いたいですよね?もろろんでそうです。だからこれは完全に理にかなっています。だから市場を開いていきましょう。ラインを超えて市場を開くことはありません。そして何を議論するかというと、そのラインが何を超えていて、何を許容できるかです。

ただ、中国がアメリカに売って、その逆が起きないことをしたいのか、ということです。大統領と中国の習国家主席はさらなるビジネスをする事で合意しました。だから私たちは市場をもっと開放することについて話します。理にかなったことであれば。そして本当に議論するのは、取り組むべき領域なのか、イエスかノーなのか、という点です。

インタビュアー: 最後に一つお聞きしたいのですが、商務省なので直接対応されるか気がかりなのですが、あなたの部下が現在、中国から出国禁止になっていますが、何か最新情報はありますか?

ラトニック長官: 信じられないですよね。私たちの職員の一人が、中国籍の人物で特許担当として働いています。彼が帰国したら逮捕され、パスポートを取り上げています。国務省に対応を任せていますが、これはとんでもない行為です。本当に言語道断です。
TBSテレビ

716名無しさん:2025/07/26(土) 15:28:15
欧州債売り続く、ECB利下げ観測が後退-9月実施の見込みはゼロ
7/25(金) 19:12配信


A euro symbol.
(ブルームバーグ): 25日の欧州債は3日連続で売りが続いている。欧州中央銀行(ECB)による年内最後の利下げに対するトレーダーの見方は引き続き後退している。
ドイツ10年債利回りは一時6ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇して2.76%と、3月以来の高水準を付けた。また、30年債利回りは2011年以来の高い水準に迫った。
ラガルド総裁は前日、政策発表後の記者会見で、ECBは「様子見」モードにあると語った。
スワップ動向によると、年末までにさらに0.25ポイント利下げが行われる確率は約50%と織り込まれている。今週は一時、同利下げが完全に見込まれていた。さらに9月に0.25ポイント利下げが行われるとの織り込みは完全に消滅した。
コメルツ銀行の金利・クレジット調査部門責任者クリストフ・リーガー氏は、「市場の見方は明らかに利下げ見送りにシフトした」と述べた。
ECB政策委員会メンバーのカザークス・ラトビア中銀総裁は、経済に大きな打撃がない限り、追加利下げの理由はほとんど見当たらないと述べた。
原題:European Bonds Slump as Traders Reduce Bets on ECB Rate Cuts (1)


金融緩和、規制緩和の同時進行でバブルのリスク-BofAが警告
2
コメント2件
7/25(金) 18:26配信

(ブルームバーグ): 金融政策と金融規制の緩和が同時に進む中で、バンク・オブ・アメリカ(BofA)のストラテジストらは、株式市場でバブルのリスクが高まっていると指摘している。
BofAのマイケル・ハートネット氏が率いるチームによると、米国、英国、欧州、中国の中央銀行が相次いで借り入れコストを引き下げたことを背景に、世界の政策金利はこの1年で4.8%から4.4%へと低下した。金利は今後12カ月でさらに低下し、3.9%に達すると予想される。
政策立案者たちは、米国の個人投資家の市場参加率を高めようと、規制の変更も検討している。ハートネット氏はリポートに「個人投資家が増えれば流動性が増し、ボラティリティーが高まり、バブルも大きくなる」と警告した。
今年、米国株よりも海外株が優位になるとのハートネット氏の予測は的中した。同氏は昨年12月、2024年の力強い上昇を受け、株式市場に過熱感が出始めていると警告を発した。その後、S&P500種株価指数は一時18%下落し、4月初旬からは反発している。
ハートネット氏は6月にも、利下げが見込まれる中で株式がバブルに陥る可能性があると、再度指摘していた。
米国株は、力強い経済成長と企業収益に対する楽観論を背景に過去最高値を更新し、関税引き上げという逆風にも関わらず、勢いは衰えていない。ただ、S&P500は今年、他の海外市場の主要指数に後れを取っている。
モルガン・スタンレーのマイケル・ウィルソン氏のように、好調な企業収益、堅調な営業レバレッジ、現金税負担の軽減などを理由に、株式に対して強気の姿勢を維持すべきだとの見方も一部にはある。一方で、JPモルガン・チェースやUBSグループのストラテジストらは、貿易リスクが引き続きくすぶるなか、市場が過度に楽観的になっていると警鐘を鳴らしている。
来週は、米連邦公開市場委員会(FOMC)の金融政策会合があり、市場は利下げの方向性に関する手がかりに注目している。

717名無しさん:2025/07/26(土) 15:29:00
ガザの子どもたち、天国に行きたがっていると国連事務総長 「食べ物がある」から
32
コメント32件
7/26(土) 10:00配信


ガザ中部ヌセイラトの難民キャンプにある配給所で、食料の配給を待つ女性と子どもたち
(CNN) 国連のグテーレス事務総長は、パレスチナ自治区ガザ地区の人道状況について、道徳的危機であり世界の良心が問われているとの認識を示した。また国連の人道支援従事者と、ガザの子どもたちが共に飢えに苦しんでいる現状を指摘した。

【写真特集】傷ついたパレスチナ人の少年の肖像、年間の報道写真大賞に

「子どもたちは天国に行きたいと話している。少なくとも食べ物があるからだ。私たちは国連の人道支援従事者たちとビデオ通話で話し合っているが、彼らも見るからに飢えている。これは単なる人道的危機ではない。道徳的な危機であり、世界の良心が問われている」と、グテーレス氏は述べた。

国連以外にも、100を超える国際人道支援団体が今週初め、「自らの同僚やパートナーが目の前で衰弱していくのを目撃している」と警告した。

国連は今週、ガザの全住民210万人が食料不安に陥っていると発表。手頃な価格で栄養価が高く健康的な食料を十分かつ確実に入手できない状態にあると述べた。ガザ保健省によると、90万人の子どもが飢えに苦しみ、7万人が既に栄養失調の兆候を示している。

グテーレス氏は、国連が「あらゆる機会を捉えて声を上げ続ける」と約束したが、「言葉だけでは飢えた子どもたちの空腹を満たすことはできない」と続けた。


パレスチナ国家の承認、英独首脳は応じずか 電話協議で溝浮き彫りに
315
コメント315件
7/26(土) 9:24配信


避難所で栄養失調により痩せ細った息子を抱くパレスチナ人の母親=パレスチナ自治区ガザ地区北部ガザ市で2025年7月24日、ロイター
 英国、フランス、ドイツの欧州主要3カ国の首脳は25日、飢餓などの人道危機が悪化するパレスチナ自治区ガザ地区の状況などを巡って電話で協議した。3首脳は共同声明で、イスラエルに対し、支援物資の流入制限の即時解除を要求した。一方で、マクロン仏大統領が24日に表明したパレスチナ国家承認への言及はなかった。早期の国家承認に消極的な英独首脳が応じなかったとみられる。

【図解でわかる】データでみるガザ地区の人道状況

 ガザでのイスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘が長期化し、民間人の犠牲者が増える中、英仏独はイスラエルへの連帯を示してきた立場を修正し、批判を強めている。ただ今回の協議で、和平実現の道筋を巡る溝も浮き彫りになった。

 マクロン氏は24日、9月の国連総会にあわせて、パレスチナ国家の承認を正式に発表すると言明。イスラエルと米国は強く反対した。

 スターマー英首相はマクロン氏から同調を求められている。だが、電話協議後の単独の声明では、パレスチナ国家の承認は、イスラエルとパレスチナの共存を目指す「2国家解決」に向けた「より広範な計画の一部でなければならない」と述べ、慎重な姿勢を堅持した。対米関係などに配慮しているためとみられる。

 独政府も25日、「短期的に国家承認する予定はない」との声明を出し、停戦を優先させる方針を強調した。

 ガザでは激しい戦闘が続き、食料や医薬品の不足も深刻化している。英BBC放送などによると、ガザの保健当局は25日、過去24時間に9人が餓死し、2023年10月の戦闘開始以降の餓死者は子供83人を含む122人に上っていると明らかにした。妊婦6万人以上を含む約60万人が栄養失調の状態だという。

 世界各地の100以上の人道支援団体は23日に共同声明を発表し、イスラエルによるガザ封鎖が「飢餓や死を生み出している」と非難している。

 英仏独首脳は25日の共同声明で、イスラエルに対し、国連や人道支援NGOが飢餓に対処するため早急に活動できるようにすることも要請。一方、ハマスについては、拘束している人質の即時かつ無条件の解放を求め、「ガザの

718名無しさん:2025/07/26(土) 15:30:01
「ハマスは一掃しなければ」トランプ氏、イスラエルによる排除を容認
37
コメント37件
7/26(土) 10:25配信


記者団の取材に応じるトランプ米大統領=ワシントンのホワイトハウスで2025年7月25日、ロイター
 トランプ米大統領は25日、パレスチナ自治区ガザ地区でのイスラエルとイスラム組織ハマスの停戦交渉に関し、「ハマスは合意を望んでいなかった。任務を完了しなければならない段階に来た」と述べ、イスラエル軍によるハマスの「排除」を容認する姿勢を示唆した。米国とイスラエルは24日に仲介国のカタールから交渉団を呼び戻すと表明しており、トランプ氏はハマスへの圧力を強めた形だ。

 トランプ氏は25日、記者団に、イスラエルのネタニヤフ首相と電話協議したと説明。「彼ら(ハマス)は死を望んでいると思うし、非常に悪い状況だ」と指摘し、イスラエルは「戦わなければならないし、(ハマスを)一掃しなければならない」と語った。

 さらに、ハマスが拘束している人質を解放しないのは、交渉の切り札や、イスラエル側からの攻撃を守るためのすべを失うことを恐れているためだとの認識も示した。

 米ニュースサイト「アクシオス」によると、イスラルの高官は、交渉の行き詰まりを打破するために「危機を作り出す必要がある」と説明。一方で交渉の完全な崩壊はイスラエルの利益にならないとも主張した。圧力を強めてハマスに譲歩を迫る狙いもあるとみられる。

 ハマスとイスラエルは7月に入って停戦に向けた交渉を本格化させていたが、イスラエル軍の駐留範囲などを巡って溝があるとされる。米国のウィットコフ中東担当特使は24日、ハマスについて「停戦合意への意欲が欠如している」と非難し、ハマスに人質を解放させるための「別の選択肢」を検討するとしていた。【ワシントン松井聡】


ロシア首相、国営タス通信の第1副社長を解任…関係悪化のアゼルバイジャン大統領を称賛
14
コメント14件
7/26(土) 11:54配信


ミハイル・グスマン氏=ロイター
 ロシアのミハイル・ミシュスチン首相は25日、国営タス通信のミハイル・グスマン第1副社長(75)を解任した。ロシアと関係が急激に悪化しているアゼルバイジャンのイルハム・アリエフ大統領を称賛し、親プーチン大統領派などから批判を浴びていた。更迭された可能性が高い。

【写真】アリエフ大統領
 解任理由は明らかにされていない。グスマン氏はアゼルバイジャン生まれ。1990年代からタス通信の第1副社長を務め、各国指導者にインタビューするなど、ロシアメディア界の重鎮だ。
 グスマン氏は今月、アゼルバイジャンで開かれた国際会議でアリエフ氏の政治姿勢を称賛。ロシアとアゼルバイジャンが昨年12月の露軍の誤射が原因とみられるアゼルバイジャン航空機墜落で険悪化していたこともあり、保守派の評論家などから激しく非難された。
 タス通信を巡っては2023年、民間軍事会社「ワグネル」の反乱で、ワグネル部隊の市街地占拠をいち早く報道して政府高官の怒りを買い、当時の最高経営責任者が解任されている。

719名無しさん:2025/07/26(土) 15:31:27
エプスタイン元被告の協力者、恩赦要望か 弁護士が司法副長官と面会後に示唆
19
コメント19件
7/26(土) 12:50配信


ギレーヌ・マクスウェル受刑者の弁護士を務めるのデビッド・オスカー・マーカス氏。フロリダ州タラハシーの連邦裁判所の前で=25日
(CNN) 性犯罪で起訴され勾留中に死亡した米富豪ジェフリー・エプスタイン元被告の協力者、ギレーヌ・マクスウェル受刑者の弁護士が25日、記者団の取材に応じ、トランプ大統領による恩赦に言及した。受刑者が恩赦を求めていることを示唆したとみられる。

【画像】トランプ氏とエプスタイン元被告、マクスウェル受刑者が一緒に写った写真

マクスウェル受刑者は恩赦を求めているのかと記者団から聞かれ、弁護士のデビッド・オスカー・マーカス氏は「これまでのところ、大統領とも誰とも恩赦について話をしていない。だが今朝、大統領は恩赦の権限が自身にあると発言した。我々は大統領がその権限を公正に行使することを望んでいる」とコメントした。

マーカス氏はこれに先立ち、依頼人のマクスウェル受刑者とブランチ司法副長官の面会に最後まで同席していた。ブランチ氏はマクスウェル受刑者に対し、エプスタイン元被告に関する一連の質問を行った。

トランプ氏はこの日、CNNの取材に対し、マクスウェル氏への恩赦は考えていないとしつつも、自身にはその権利が「認められている」と述べ、可能性を排除しなかった。外遊先のスコットランドに到着した後には、記者団に「今は恩赦について話す時ではない」との認識を示した。

マクスウェル受刑者はエプスタイン被告による未成年少女の性的搾取計画の実行を支援したとして、禁錮20年の刑に服している。有罪判決を受けたのは2021年で、現在は上訴を申し立てている。

720名無しさん:2025/07/26(土) 15:39:51
5年で1.5億円を発注! 兵庫県・斎藤元彦知事“側近”とMBSの近すぎる関係
620
コメント620件
7/26(土) 7:12配信


斎藤元彦知事 ©時事通信社
〈「知事を貶めた黒幕」と壮絶なバッシング…自死した前兵庫県議・竹内英明氏(享年50)の妻が初めて語った斎藤知事への“率直な思い”〉 から続く

 昨秋の兵庫県知事選で、まさかの再選を果たした斎藤元彦知事(47)。選挙戦では、新聞やテレビといった媒体が「オールドメディア」と位置付けられ、斎藤氏と対立するものとみなされた。

 だが、斎藤氏と「オールドメディア」との関係は、単純な対立構造で語れるものではない。
他局の10倍以上にあたる金額で契約

「週刊文春」は今回、大阪に本社を置く関西準キー局4社(毎日放送、読売テレビ、朝日放送、関西テレビ)及びその関係会社それぞれについて、兵庫県が委託した業務の内容と契約金額、及びその発注・受注経緯が分かる文書の情報公開を請求した。開示されたのは、記録の残る直近5年分の資料。これらを精査すると、毎日放送(MBS)が5年で約1.5億円の契約を県と結んでいたことが分かった。契約実績のある局と比較しても10倍以上にあたる金額だ。4社の中には契約がゼロの関西準キー局もあった。

 県とMBSの近すぎる距離。背景には、斎藤氏の側近の存在があった。不可解な関係性には多くの県職員が不満を抱いており、元西播磨県民局長のX氏も生前、MBSの報道に疑心暗鬼になっていたという。さらに、斎藤氏本人がメディアコントロールをしようとしていた形跡も――。

 現在配信中の「 週刊文春 電子版 」では、新たに明らかになった斎藤知事県政の“病巣”を詳報している。
「週刊文春」編集部/週刊文春

721名無しさん:2025/07/26(土) 15:41:03
「裏金議員が率先して石破おろし」「自民党大敗、お前らのせいじゃん」 首相に退陣迫る顔ぶれにブーメラン
429
コメント429件
7/26(土) 14:00配信


石破茂首相
 参院選での惨敗を受け、自民党内から石破茂首相に退陣を求める声が噴き上がっている。

【画像】連日、Xで石破首相退陣を求める投稿を続けている自民党議員のひとり

 だが「声の主」は、裏金問題や旧統一教会との癒着など、そもそも自民党への不信感を高める原因となってきた"札付き"議員が目立つ。SNSでは「裏金議員が率先して石破おろししているのが図々しすぎる」と、石破首相よりも自民党そのものに対する非難を強める結果となっている。

■問題発言で謝罪、過激パーティー参加で役職辞任

 参院選で自民党は39議席にとどまり、公明党と合わせて過半数の議席を維持できない大敗となった。2025年7月23日には石破首相の退陣を報じる全国紙の号外が配られた後、首相本人が否定するという騒動も起きた。

 自民党内では、過去に問題を起こした面々が、ここぞとばかりに石破首相に退陣を求めて息巻いている。

 今回の参院選で当選した西田昌司参院議員は、「筋から考えて総理は責任を取るべき」と石破首相を批判。「国民から見放された人が物を言っても信頼性がない」と持論を展開した。

 西田議員は5月、沖縄戦で犠牲になった女子生徒らを慰霊する「ひめゆりの塔」の説明について「歴史を書き換えるとこういうことになってしまう」と発言。のちに謝罪に追い込まれた。

 かつて「保育園落ちた日本死ね」ブログを「親の責任」と断じ、週刊誌に隠し子疑惑を報じられたことで知られる山田宏参院議員。開票結果が出て以降、自身のX(旧Twitter)で「まず選挙大敗の責任を総理が速やかに取ることが先だ」と主張。連日、石破首相の退陣を求める投稿を繰り返している。
自民党青年局で局長を務める中曽根康隆衆院議員は、「もう結果責任、これを考えれば、即時の退陣というのが必要であるという声が大多数を占めた」と局の意見を述べた。25日には党執行部の責任を問う申し入れを行った。一方で同議員は2024年3月、露出度の高い衣装の女性ダンサーを招いた懇親会に参加したことが問題視され、青年局長代理(当時)を辞任している。

 佐々木紀衆院議員は党石川県連の会合で「辞任して党員に信を問うべきだ。総裁選をすべきではないか」と発言したと22日、共同通信が報じた。鈴木英敬衆院議員は自身のXで22日、「続投をおっしゃるのは、選挙による審判を軽視していると言わざるを得ない」と石破首相を批判した。

722名無しさん:2025/07/26(土) 15:44:43
鈴木宗男議員は裏金問題のけじめの甘さ指摘

 西田議員、山田議員、鈴木議員、佐々木議員はいずれも「裏金議員」で、かつて旧安倍派に所属していた共通点がある。また、中曽根議員は旧統一教会の激励会に出席していた。

 このためSNSでは「なんで裏金もらって国民舐めくさってる連中が偉そうに文句を言ってるかね?」「自民党の負け続けは、お前らのせい」「辞めるべきは裏金議員」などと批判が巻き起こっている。

 2ちゃんねる創設者で実業家の西村博之さんは23日、インターネット番組「Abema Prime」で「石破さんは辞めるべきだと仰ってる議員さんって、裏金もらった人とか、統一教会から支援を受けた人たちが言ってるわけですよ」と発言。「自民党がなんで大敗してるのって、お前らのせいじゃんっていう。なぜか大敗の理由は石破にあると言うけど、いや、お前らだよと思うんですけど」と話し、石破首相に敗因が責任転換されているとの見解を示した。

 自民党内でも石破首相をかばう意見はある。鈴木宗男参院議員は、参院選の敗因に裏金問題のけじめに甘さがあると指摘。「明確な責任を取らない連中が石破首相に対して反発するような話をするのは、すり替え議論だ」と述べた。

723名無しさん:2025/07/26(土) 15:45:51
記者が目撃した参政党躍進の現場 ユーチューバー優遇、旧統一教会の元信者や創価学会員らも応援
409
コメント409件
7/26(土) 9:32配信


神谷代表の演説は多くの人たちに動画配信されていた(撮影:写真映像部・松永卓也)
 参院選で大躍進した参政党はYouTubeなど動画メディアやSNSの活用が巧みだったと言われる。記者も取材でそれを目の当たりにした。

【写真】参政党の創設者で離党したユーチューバーKAZUYA氏はこちら

 選挙戦の終盤、参政党の演説会を取材したときのことだ。神谷宗幣代表が登場し、会場のボルテージが一気に盛り上がる。それを前列に陣取って動画撮影していたのは、テレビなどのマスメディアだけでなく、ユーチューバーたちだった。

 神谷代表の演説をライブ配信していた政治系ユーチューバーAさんのスマートフォンを見せてもらうと、視聴数がぐんぐんとアップしていく。その数、700から800、900とすごい勢いだ。

「数字を見ているだけでぞくぞくしますね」

 と言うAさん。昨年11月にあった兵庫県知事選挙では出直し当選を目指していた斎藤元彦知事を中心とした政治系Youtubeも手掛けてきたという。

■「参政党は動画配信者に気配りがきいている」

 この日、Aさんの胸には参政党が発行している「配信許可」というカードがあった。
「参政党はホームページなどから配信をしたいと申し込んで手続きをとれば、このような許可が出るんです。そしてマスコミと同じような場所で撮影をさせてもらえる。特にユーチューバーなど動画の配信者に気配りがきいていて、党がSNSを重視する選挙戦略がよくわかります。参政党の掲げている『みんなで作っていく党』を実感しますね」(Aさん)

 Aさんだけでなく、周囲には10人ほど「配信許可」のカードを着けている人がいた。

 参政党のホームページには、〈報道・動画配信について〉という項目があり、動画配信のルールや手続き、神谷代表の予定などが記されている。

 神谷代表は、自ら動画やSNSの「ガイドライン」を説明する動画で、

「参政党はYouTubeやSNSで知っていただいて大きくなった党」

 と話している。

 Aさんはこう話す。

「参院選では、参政党の支持が日に日にアップしていき、同時に参政党を追いかけるユーチューバーがとんでもない数に膨れ上がるときもあった。中にはアンチ参政党の人もいて、もみ合いやつかみ合いになるシーンもあって危なかった。それでも党が主導して、ユーチューバーが安全に配信できる場所を確保してくれるのはありがたい。こうやってもらえると、配信内容も充実するし、コメント対応もできるし、Youtube視聴で入ってくる収入もアップする。参政党をテーマにやろうというモチベーションにもつながる。SNSは選挙に重要なツールなので、他党も参政党のようにきちんとしたユーチューバーにはパスを出し、SNSのルール作りをしてくれれば、政治に関心がなかった層にも広がっていくのではないか」

724名無しさん:2025/07/26(土) 15:47:00
■演説会で会った旧統一教会の元信者

 参政党といえば、一定の宗教団体などがバックにいるのではないかと言われたことがある。参政党はホームページで、

「党員にも多くのメンバーがいますから、宗教団体や日本会議に所属している方(していた方)はいると思います。しかし、政党としてそういった団体の支援を受けているということは一切ありません」

 と説明している。

 記者は、参政党のために働いている宗教団体関係者から話を聞くことができた。

 猛暑の大阪で、参政党の候補者が演説しているときだった。ふと目が合った人がいた。どこかで会ったのだが、誰だか思い出せないでいると、先方から、

「お久しぶりです」

 とあいさつしてくれた。それがBさんだった。

 3年前の夏、安倍晋三元首相が奈良県で殺害され、現行犯で逮捕された山上哲也容疑者が、動機として口にしたのが、容疑者の母親が入信していた宗教法人「世界平和統一家庭連合」(旧統一教会)への恨みだった。記者は以前から旧統一教会の取材をしていたので、その伝手で話を聞いた当時の現役信者が、Bさんだ。

 安倍元首相の事件後、旧統一教会の霊感商法や強制的な献金などを理由に国が宗教法人の解散を請求。今年3月、東京地裁は旧統一教会に解散を命じた。旧統一教会は即時抗告し、まだ確定はしていない。
旧統一教会は長い歴史の中で、自民党を一貫して応援してきた。だが、解散命令を受けて石破茂首相は、「すでに一切の関係を断っている」と述べ、今後、旧統一教会との関係を持つ議員がいれば「厳正な処分」をするとも国会で答弁している。

 Bさんは3年前の安倍元首相の事件直後には、

「自民党を応援するように組織的に求められている。選挙は自民党が旧統一教会では当たり前になっている」

 と話していた。それがなぜ、参政党の支援に来ているのか。

 Bさんはこう説明した。

「今は旧統一教会から離れた。改めて、旧統一教会時代と同じように自民党支援でいいのか考えた。旧統一教会の恩も忘れて批判する自民党に腹が立ったこともあるが、このままの政治ではだめだと思った。そんなとき旧統一教会の信者から、明確に保守を表明し、国民目線の政治という参政党があると聞かされ、応援することにした。演説会には何度も言っている。私の親戚も旧統一教会から脱会し、参政党のボランティアでビラ配りなどをやっている。参政党から、特に旧統一教会にいたかなどと聞かれることはない。旧統一教会が自民党から参政党に乗り換えたというネット情報を見たが、組織的にそういうことはないと思う。ただ、政治に関心が高くて自民党を応援できなくなった人が、保守の参政党を応援するというのはけっこうあると思う」

725名無しさん:2025/07/26(土) 15:48:00
■「参政党に入れ込む若い信者はわりといる」

 別の参政党の演説会場では、公明党の支持団体である創価学会の2世信者Cさんとも出会った。Cさんはこう話していた。

「参政党は2年前くらいから本格的に支援している。神谷代表の切れ味がよく、かつ温かみがあるスピーチが好き。参政党限定の会議も見たことがあるが、神谷代表のスピーチが教祖というのか、そんな雰囲気があるところも宗教に入っている者としてはいい感じ。公明党の応援? まだ親はやっていますが、自民党と組んで悪くなるばかりなので、私はしません。平和の党を標榜しながら、自民党の言いなり。私はまだ創価学会信者をやめてはいないが、何もしていません。私のように参政党に入れ込む若い信者はわりといますよ。私も公明党より参政党をと、機会があれば信者を誘っています。自分のSNSでも参政党をって書いている。創価学会の幹部もわかっていて見て見ぬふりでしょう。文句を言えば、創価学会をみんなやめて、ますます高齢化して、おじいさんとおばあさんの宗教団体になってしまいます」

 Cさんは参政党カラーのオレンジ色のTシャツを着ていた。
■政治に興味がある信者には親和性が?

 政治評論家の田村重信氏はこう話す。

「旧統一教会や創価学会の信者や元信者が参政党を応援するのはよくわかる。もともと自民党、公明党という支持する政党があり、政治に興味がある層には、今の自民党や公明党を支持できなくなったとき、参政党に親和性があったのではないか」

(AERA編集部・今西憲之)
今西憲之

726名無しさん:2025/07/26(土) 15:51:59
「報道特集」当日予告に「権力の暴走というものがすでに…」参政党への神奈川新聞の反論映像
534
コメント534件
7/26(土) 12:13配信


芸能社会ニュース
 TBS系報道番組「報道特集」(土曜午後5時半)の公式X(旧ツイッター)が26日、更新され、同日の放送前半で「参政党の”メディア排除”を問う」との内容を放送することが、新たな予告動画とともに再告知された。

 公式Xでは、「今日、午後5時半からの報道特集 前半の特集は…【参政党の”メディア排除”を問う】」と告知。予告動画では、参院選で躍進した参政党・神谷宗幣代表の映像に続けて「参院選で躍進した参政党。今週の会見で記者の取材を拒否」と状況をナレーションで伝えた。さらに会見取材を拒否された神奈川新聞記者が『権力の暴走というものがすでに始まっている」と訴えた映像も収められた。Xのテキストでも、そのコメントが記された。

 「報道特集」をめぐっては、今月12日放送の特集「争点に急浮上〜外国人政策に高まる不安の声」をめぐって、参政党が「選挙報道として著しく公平性・中立性を欠く内容が放送されたことを受け、番組の構成・表現・登場人物の選定等が放送倫理に反するものであるとして、TBSに対して厳重に抗議し、訂正等を求める申入書を提出しました」などと公表している。

 「報道特集」も公式サイトで「報道には、有権者に判断材料を示すという高い公共性、公益性があると考えております」と反論。参政党側はこの対応を不服としてBPO放送人権委員会に申し立てを行うことを表明している。

 参政党は、22日の同党の定例記者会見で神奈川新聞の記者の入場を断ったことをめぐり、24日に公式サイトで経緯を説明。「同記者は、7月20日に投開票された第27回参議院選挙の選挙期間中、『しばき隊』と呼ばれる団体と行動を共にし、本党の街頭演説で大声による誹謗中傷などの妨害行為に関与していたことが確認されています」とし「記者会見は、本党の考えや立場を広く伝えるための大切な場であり、妨害や混乱があっては本来の目的を果たせません」と理由を訴えていた。神奈川新聞も「異論を封じようとするメディアの選別に強く抗議する」などと反論している。



石破降ろし”加速の中…自民・東京都連は「退陣求めない」 都連会長「総裁1人の責任ではないとの意見」
370
コメント370件
7/26(土) 10:30配信

自民党内で「石破降ろし」が加速し、一部の地方組織が石破首相の退陣を求める中、自民党東京都連は7月25日に役員会合を開き「退陣を求めない」方針を固めました。

自民党東京都連の井上信治会長は会合後、TOKYO MXの取材に応じ「都連としては退陣を要求するとかではなくて、ちゃんと対応してもらいたいと要請したい」と述べました。そしてその理由として「都連の役員の中にも、党本部の選対や閣僚を務めている者もいる。総裁1人の責任ではないという意見があった」と説明しました。自民党都連によりますと、近日中に党本部に対して信頼回復に向け対応するよう要望する予定です。

石破降ろしを巡っては、自民党の中曽根康隆青年局長が森山幹事長と党本部で面会し、石破首相ら党執行部に対して、参院選での大敗の総括を終えた後に責任を取るよう申し入れました。これに対し、森山幹事長は「全国のメンバーの声は非常に重要だ。しっかり受け止める」と応じたということです。

727名無しさん:2025/07/26(土) 15:53:09
「外国人も日本人と同じ地域住民」全国知事会、多文化共生めざし基本法や新組織を国へ提言 「移民」と日本人
904
コメント904件
7/26(土) 7:00配信

全国知事会は23、24両日に青森市で開いた全国知事会議の中で、外国人政策について基本法の制定や司令塔組織の設置などを国に求める「外国人の受け入れと多文化共生社会実現に向けた提言」をまとめた。知事会は24日に出した会議全体の声明「青森宣言」でも「排他主義、排外主義を否定し、多文化共生社会を目指す」と宣言した。

【画像】「地域住民の人権は無視ですか?」急拡散された地元女性が作成した画像

提言は「国は外国人を『労働者』とみているが、自治体からみれば日本人と同じ『生活者』であり『地域住民』だ」と指摘。

日系ブラジル人ら日系人の単純労働を認めた平成元年の入管難民法改正から30年以上たち、外国人が定住する自治体では、外国人の高齢化に伴い介護や年金などの問題や、日本で生まれ育った2世、3世の教育が課題となっているという。

提言は「今後は全国的な大きな課題となることが明白」とし、「国が責任を持って取り組むよう強く要請する」としている。

具体的には、現状は日本語教育や生活支援の対応は自治体任せだとし、自治体の多文化共生施策への財政支援や、受け入れ環境整備に向けた基本法の制定、出入国在留管理庁とは別に司令塔となる新組織が必要だと提言した。

一方で、地方の労働力不足が深刻だとして、外国人材の必要性を強調。2年後の令和9年度に始まる受け入れ制度「育成就労」では職場を移ることも可能となるため、都市部に集中しないような運用を求めた。

知事会はこれまでも「外国人の就労・多文化共生社会づくり」について繰り返し国へ提言してきた。昨年11月には、知事会の農林商工常任委に「外国人の受入と多文化共生社会実現プロジェクトチーム」(リーダー・鈴木康友静岡県知事)を設置。知事会によると、今回の提言も鈴木氏がまとめ役を務めた。

728名無しさん:2025/07/26(土) 17:07:34
ガザ住民の約3分の1「何日も食べていない」 WFP
9
コメント9件
7/26(土) 16:40配信


パレスチナ自治区ガザ地区ガザ市西部のアルシャティ難民キャンプで、損傷した自宅に座る栄養失調の2歳の男児ヤザンちゃん(2025年7月23日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】国連世界食糧計画(WFP)は25日、パレスチナ自治区ガザ地区の住民の約3分の1が「何日も食べていない」と語り、この危機は「かつてない、そして驚くべきレベルの絶望」に達していると述べた。

【写真7枚】栄養失調のガザの子どもたち

伊ローマに本部を置くWFPは以前、紛争下のガザが「飢饉(ききん)の重大なリスク」に直面していると警告していた。ガザ紛争をめぐっては、イスラエルの行動に対する国際的な非難が高まっている。

WFPは声明で、「(ガザ住民の)約およそ3人に1人が数日間何も食べていない。栄養失調が急増し、9万人の女性と子どもが治療を至急必要としている」と述べた。

さらに今年5〜9月に47万人が「壊滅的飢餓(飢饉)」に直面するとの見通しを示した。「壊滅的飢餓」は、国連の食料不安を計測する世界標準「総合的食料安全保障レベル分類(IPC)」で最も深刻な段階に当たる。

WFPは、「食糧価格が高騰しているため、人々が食料を手に入れるには食糧援助に頼るしかない」「人道支援が不足しているために、人々が命を落としている」と述べた。

援助団体も、イスラエルがイスラム組織ハマスとの戦闘の中で3月に封鎖を実施したガザで、栄養失調の子どもの数が急増していると警告している。【翻訳編集】 AFPBB News


米・イスラエル首脳、ガザ停戦交渉断念を示唆 ハマスは「合意望まず」と批判
59
コメント59件
7/26(土) 0:16配信


高橋和夫さんが推薦中

トランプ米大統領とイスラエルのネタニヤフ首相は25日、パレスチナ自治区ガザの停戦交渉でのイスラム組織ハマスの対応に不満を表明し、交渉を断念する構えを示した。ガザ中心部で23日撮影(2025年 ロイター/Hatem Khaled)
[エルサレム/ワシントン 25日 ロイター] - トランプ米大統領とイスラエルのネタニヤフ首相は25日、パレスチナ自治区ガザの停戦交渉でのイスラム組織ハマスの対応に不満を表明し、交渉を断念する構えを示した。

トランプ大統領は、ハマスが「合意を望んでいない」とし、ハマス指導者は「追い詰められるだろう」と述べた。

ネタニヤフ首相は、人質の帰還と、ハマスの支配を終わらせるという目標を達成するために「代替」の選択肢を検討していると述べた。

ハマスが停戦を巡り新たな回答を示したことを受け、イスラエルは24日、交渉団を帰国させた。関係筋は当初、交渉団の引き揚げは必ずしも交渉の危機を示すものではないとしていたものの、ネタニヤフ首相の発言は、イスラエルが強硬姿勢を強めている可能性を示唆した。

米国のウィットコフ中東担当特使も24日、「仲介者は多大な努力を払ってきたが、ハマスは協調性や誠実さを欠いているように見受けられる」と批判。人質の解放とガザの情勢安定化に向けて「代替案を検討する」とし、米代表団を引き揚げた。

729名無しさん:2025/07/26(土) 17:09:35
G7初の決断 フランスがパレスチナを国家承認へ イスラエルは反発
15
コメント15件
7/26(土) 2:22配信


G7初の決断 フランスがパレスチナを国家承認へ イスラエルは反発
フランスのマクロン大統領が、9月の国連総会でパレスチナを国家として承認すると表明しました。背景にはガザ地区で今起きていることへの強い危機感があるようです。

【画像】G7初の決断 フランスがパレスチナを国家承認へ イスラエルは反発

「人為的な集団飢餓」WHOのトップはガザの状況をそう言い表しました。物資の輸送がイスラエルにブロックされ、行き渡っていません。この1カ月半で1000人以上が飢えた末に亡くなりました。

マクロン大統領のX(24日)
「フランスとしてパレスチナ国家を承認することを決断した。喫緊の課題はガザの戦争終結と市民の救出だ」

マクロン大統領は当初、6月の国際会議で国家承認する考えでしたが、イスラエルのイラン攻撃で会議が延期されていました。

フランス マクロン大統領(今月8日)
「ガザが廃虚と化し、ヨルダン川西岸が毎日のように攻撃される中、パレスチナ国家構想はかつてないほどの危機を迎えています。私に言わせれば、二国家解決とパレスチナ国家承認こそが、中東全域の平和と安定を築く唯一の道なのです」
第二次世界大戦を経て1948年に建国されたイスラエル。パレスチナの人々は故郷を追われました。その後もイスラエルは占領地域を拡大。武力衝突が繰り返されてきましたが、1993年のオスロ合意でパレスチナの暫定的自治が認められます。国家を樹立し、イスラエルと平和的に共存する二国家解決への機運が高まったものの、実現に至らないまま迎えたのがハマスによる大規模攻撃でした。

執拗にガザ地区を攻撃し荒廃させるイスラエルに圧力をかけるべく、去年、スペインやノルウェーなどがパレスチナを国家承認しました。現在140カ国以上ある承認の輪に日本やアメリカは加わっていません。フランスが承認すればG7で初めてとなります。

イスラエルが今も入植地の拡大を図るヨルダン川西岸地区。

男性
「フランスは勇気ある決断を下しました。ただ、世界を牛耳る他の国が、この決定を受け入れるでしょうか?」

フランスの動きにネタニヤフ首相は。

イスラエル ネタニヤフ首相のX
「今のような状況でのパレスチナ国家樹立は、イスラエル抹殺の足掛かりとなり、平和的共存にはつながらない」

イスラエルのエリヤフ遺産相は「ガザには飢餓など存在しない」と発言しています。

ガザ地区の父親
「この子に何の罪が?ミサイルでイスラエルを攻撃するとでも?戦争が続くのは構わないが、援助物資を子どもたちに届けてくれ。この子も手を離したら亡くなってしまうかもしれない。そうしたら取り返しがつかない」
テレビ朝日

730名無しさん:2025/07/26(土) 17:10:39
フランスのマクロン大統領は24日、9月の国連総会でパレスチナ国家を承認する意向を表明。トランプ氏は「マクロン氏の発言に重みはない」と一蹴。パレスチナの国家承認について、英独は今のところまだその準備はできていないとしている。

ガザ地区で食料不足による飢餓がまん延する中、イスラエル軍は25日、ガザ地区への人道支援物資の空中投下を認めると発表。ハマスは見せかけの行為にすぎないと非難している。

731名無しさん:2025/07/26(土) 17:11:15
フィンランド、熱波で53年ぶり新記録 14日連続の30度超え
2
コメント2件
7/26(土) 15:08配信


川沿いで暑さを楽しむ人々=15日、フィンランド北部ロバニエミ(ロイター時事)
 【ヘルシンキAFP時事】フィンランド気象庁は25日、最高気温30度以上の連続日数が14日となり、観測史上最長記録を53年ぶりに更新したと発表した。

 X(旧ツイッター)への投稿で明らかにした。

 同日、東部地域で30.3度を観測したことで新記録となった。気象庁は1961年に観測を開始。これまでは72年6月から7月にかけての13日が最長だった。

 気象庁は今回の記録が「異常に長い」と指摘。同庁の研究員は、地球温暖化が原因かどうかはさらなる分析を待つ必要があると前置きしつつも、将来の見通しとして「暑さが続く期間はより長くなるだろう。(記録更新が)頻繁に起こる可能性がある」と述べた。 

熱波続くギリシャで45.8度、アテネでも42度
6
コメント6件
7/26(土) 15:49配信


ギリシャの首都アテネ南部のアリモスビーチで、日光浴をする男性(2025年7月25日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ギリシャ気象当局は25日、ペロポネソス地方メッシニア県で45.8度を観測したと発表した。21日に始まった熱波が1週間以上続く見込みだという。

首都アテネの一部地域や港湾都市ピレウスでも42度を観測した。

また、同国を代表する古代遺跡アクロポリスは、訪問者と職員の安全のため規則に従い、最も暑い時間帯である正午〜午後5時に閉鎖する。

気象当局は、今週末から気温が下がり始めるとしていた以前の予想を変更し、気温は7月28日以降に下がり始めると訂正した。

25日遅くから北風が強まり、火災のリスクが高まるとみられている。

26日の最高気温が44度、アテネでは42度と予想されている。【翻訳編集】 AFPBB News

732名無しさん:2025/07/26(土) 17:13:38
「外国人も日本人と同じ地域住民」全国知事会、多文化共生めざし基本法や新組織を国へ提言 「移民」と日本人
904
コメント904件
7/26(土) 7:00配信

全国知事会は23、24両日に青森市で開いた全国知事会議の中で、外国人政策について基本法の制定や司令塔組織の設置などを国に求める「外国人の受け入れと多文化共生社会実現に向けた提言」をまとめた。知事会は24日に出した会議全体の声明「青森宣言」でも「排他主義、排外主義を否定し、多文化共生社会を目指す」と宣言した。

【画像】「地域住民の人権は無視ですか?」急拡散された地元女性が作成した画像

提言は「国は外国人を『労働者』とみているが、自治体からみれば日本人と同じ『生活者』であり『地域住民』だ」と指摘。

日系ブラジル人ら日系人の単純労働を認めた平成元年の入管難民法改正から30年以上たち、外国人が定住する自治体では、外国人の高齢化に伴い介護や年金などの問題や、日本で生まれ育った2世、3世の教育が課題となっているという。

提言は「今後は全国的な大きな課題となることが明白」とし、「国が責任を持って取り組むよう強く要請する」としている。

具体的には、現状は日本語教育や生活支援の対応は自治体任せだとし、自治体の多文化共生施策への財政支援や、受け入れ環境整備に向けた基本法の制定、出入国在留管理庁とは別に司令塔となる新組織が必要だと提言した。

一方で、地方の労働力不足が深刻だとして、外国人材の必要性を強調。2年後の令和9年度に始まる受け入れ制度「育成就労」では職場を移ることも可能となるため、都市部に集中しないような運用を求めた。

知事会はこれまでも「外国人の就労・多文化共生社会づくり」について繰り返し国へ提言してきた。昨年11月には、知事会の農林商工常任委に「外国人の受入と多文化共生社会実現プロジェクトチーム」(リーダー・鈴木康友静岡県知事)を設置。知事会によると、今回の提言も鈴木氏がまとめ役を務めた。

733名無しさん:2025/07/27(日) 06:18:18
不思議な夢をみた。
これまでのアメリカトランプ政権との関係をすべて捨てた

アイルランドが故郷だ、と
故郷に戻る、という旅を始める

734名無しさん:2025/07/27(日) 06:22:45
戒律や宗教がなくても人間はうまくやっていた

その痕跡はアイルランドなど平和な地域にある

735名無しさん:2025/07/27(日) 06:33:22
もう明治維新以後の考え方や西側から離れて【日本】に戻る時が来ている、と夢が示した。

今の同性愛嫌悪や性関係の厳しさの文化は
一神教が入ってきた明治維新からだ。
本来の文明化以前の日本は性や食といった本能の欲に奔放だった。
だからこそ一神教文明がしているような民族浄化、無益な殺生がなかった。

736名無しさん:2025/07/27(日) 06:36:35
五感、第六感どころではない。わたしたち人間はなんと12もの〈超感覚〉を秘めていた…!——最新科学が明かす「奇妙で不思議な世界」
7
コメント7件
7/25(金) 6:12配信

 人間には犬に負けない凄い嗅覚がある、耳はじつは「視力」を持つ、フェロモンは「命令」と「服従」でもって動物の自由意志を揺るがす——これらは、五感(視覚、嗅覚、聴覚、触覚、味覚)や第六感(直感やシックス・センス)を超えて、最新の科学研究で分かった〈超感覚〉の数々である。

【写真】この記事の写真を見る(2枚)

 フィナンシャル・タイムズ紙の年間ベストブックにも輝いた話題のサイエンス本 『人間には12の感覚がある 動物たちに学ぶセンス・オブ・ワンダー』(ジャッキー・ヒギンズ著 夏目大訳) から、人間が秘める驚きの〈超感覚〉の数々を紹介する。
「人間には五感がある」と唱えたアリストテレスは間違っていた

 私たちは幼い頃から、人間には五つの感覚、いわゆる五感——視覚、嗅覚、聴覚、触覚、味覚——があると教わり、それをそのまま信じていがちだ。だが、それは本当だろうか。

 五感という考え方が生まれたのは、じつは2000年以上前のこと。アリストテレスが紀元前350年頃に、著書『霊魂論』のなかで五感に触れている。その後、シェイクスピアもやはり五感に言及しており、現在でも世界中のほとんどの人が人間の感覚は五つだと信じている。

 しかし、じつはアリストテレスは間違っていたことが、最近の科学研究によって証明されている。
少し前まで、人間の「第六感」などと言えば、テレパシーなどの超能力の類とされていたのが、そうではなくなっている。第六感どころか、感覚は七つ、八つ、九つ、もっとあるかも知れないのだ。これは一体、どういうことか。
現代の認知神経科学によると、「五感」どころか「33感」もある?

「現代の認知神経科学は、五感説に挑戦し続けている。感覚は五つではなく、私たちの研究によっておそらく33種類くらいには増えそうだ。いずれの感覚にもそれ専用の受容器官がある」——神経生物学者のコリン・ブレイクモアはこのように語っている。つまり、感覚はアリストテレスの時代よりも大きく増殖しているのだ。

 感覚の数え方は研究者によってそれぞれ違う(本書では12種類の感覚を紹介している)。だが、目や耳、皮膚、舌、鼻のはたらき方が一通りではない、ということでは意見は一致している。視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚のはたらきは、どれも確実に二通り以上存在しているのだ。

 たとえば、目が実は空間だけではなく、時間も感じ取っている。さらにはコンパスのように方位を感じ取る力を持っているのではないかと考える研究者もいる。

 内耳は音を感じ取ることができるが、同時に、自分が平衡を保っているかを感じ取ることもできる。

 舌は味を、鼻はにおいを感じるとされるが、私たちが体験している食べ物の味は両者の協力によって生まれている。また、鼻は空気に含まれるにおい以外の情報も検知できる。
さすがのアリストテレスも、絶えず働いているのに意識されることがない、これら多数の感覚の存在には気づけなかった。

737名無しさん:2025/07/27(日) 06:38:17
動物と人間は感覚器官における進化の過程を共有してきた


著者ジャッキー・ヒギンズ氏は、オックスフォード大学大学院で動物学を専攻。科学界の重鎮リチャード・ドーキンス氏の弟子 ©Alex Schneideman
『利己的な遺伝子』の著者であり進化生物学者のリチャード・ドーキンスは、「世界を普段とは違ったふうに見る。そうすれば、この世界に生まれ落ちたばかりの時の感覚を取り戻せるだろう」と言う。そのためには、進化の系統樹がその役に立つかもしれない。

 というのも私たち人間は、過去の長い歴史をすべての動物たちと共有しているからだ。しかし実際のところ、海の動物も陸の動物も空を飛ぶ動物も、持っている感覚はじつにさまざまだ。

 たとえば、ヒナデメニギス(深海魚)は、深い海の中でかすかな光を感じ取れる並外れた能力を持っている。ホシバナモグラ(モグラの一種)は、触覚を使うことで、日光の届かない地中のトンネルの中を迷うことなく移動できる。オオクジャクヤママユ(蛾)のオスは、月の出ていない真っ暗な夜に、においを頼りにメスを見つけることができる。

 いずれも極端な能力であり、一見、動物がそれぞれいかに異なっているかを証明しているようだ。しかし、よく調べると、じつはあらゆる動物の類似性が見えてくる。みな、共通の祖先から進化してきた“親戚”だから、“親戚”たちの感覚について調べ比較してみると、人間の感覚についてもより深く理解ができるのだ。
人間は1兆種類のにおいを区別できる——「内なる犬」を目覚めさせよ

 動物たちを通して分かってきた、私たち人間が秘める不思議な〈超感覚〉とは、果たしてどんなものなのか。本書のカバー目次から、ざっと紹介してみよう。

【内なる嗅覚】
人間は1兆種類のにおいを区別できる。「内なる犬」を目覚めさせよ

【超味覚】
“泳ぐ舌”と呼ばれるアマゾン川の怪魚と“超味覚”を持つ人間

【色世界】
色の嵐を生きる人間vsモノクロームを生きる人間

【触覚と脳内画像生成】
全盲の画家が存在する理由

【耳は「視力」を持つ】
闇の狩人フクロウの「聴力図」とヘレン・ケラー

【時間感覚】
完全な闇のなか、時間が分からないまま生きられるか

【フェロモン】
動物の自由意志を揺るがす。夜の巨大クジャク蛾と人間の興奮

【方向感覚】
人間も渡り鳥になれるか。豪州の先住民は地球の磁気を感知か

【非・幽体離脱】
”地球外”の知的生命体・タコと人間の身体感覚  ほか
世界は〈超〉美しい——目を、耳を、皮膚を、舌を、鼻を開こう

 こうした感覚は、はたらいていることが意識されないので、アリストテレス同様、ほとんどの現代人もその存在を知らないままだ。しかし、意識されない感覚も感覚であり、これからもそのような感覚がさらに見つかる可能性がある。

 だからこそ、目を、耳を、皮膚を、舌を、鼻をもっと開いてみよう。われわれが感覚器官を開くことができれば、世界の美しさを今までよりもっと深く味わえるはずだ。それは、21世紀の「センス・オブ・ワンダー」ともいうべき奇跡のような体験なのかも知れない。
文藝春秋 編集委員室/ノンフィクション出版

738名無しさん:2025/07/27(日) 08:33:36
中止一転…神戸・三木谷会長がバルサ戦開催の経緯説明「着金なかった」も「いろんな人が協力してくれた」
83
コメント83件
7/26(土) 19:25配信


三木谷浩史氏
 J1神戸の三木谷浩史会長が26日、スペイン1部バルセロナと神戸の親善試合(27日、ノエスタ)の公式練習を視察。報道陣の取材に応じ、親善試合を巡る騒動について言及した。

【写真あり】中止騒動に揺れたバルセロナが来日 ヤマルらが笑顔で到着

 バルセロナは今回の親善試合の主管ヤスダグループに重大な契約違反があったとして24日に来日中止を一方的に発表。その後、スペイン地元各紙は2017〜22年にバルセロナのスポンサーだった楽天の社長も務める神戸の三木谷会長が500万ユーロ(約8億6000万円)とされる未納金を負担することで中止を回避したと報道していた。そして、両クラブともに25日に試合を予定通り行うと発表。バルセロナは26日に関西空港着の航空機で来日した。

 三木谷会長は今回の騒動の経緯を改めて説明。自身が中止の可能性を聞いたのは24日の早朝5時頃だったことを明かし、バルセロナのOBで元スペイン代表DFジェラール・ピケ氏連絡を取り、バルセロナのジョアン・ラポルタ会長などの関係者につなげてもらうなど、交渉や航空機の手配など、開催に向けて奔走したことを明かした。「エアラインもいろんなエアラインの人たちが協力してくれて、大変でしたね。今までで一番大変だったかもしれない」と胸をなで下ろした。

 報道陣から「試合主管のヤスダグループの手続きミスか」という質問が飛ぶと「いろんな契約関係とかあると思いますけど、ファクトとして着金がなかったということ」とし、「その問題を解決して、いろんな人が協力してくれてなんとかなりました」と明かした。

 さらに、着手金を楽天グループが支払ったというスペイン現地報道については「その辺も含めて、弁護士から話してもらった方がいいかなと思うんですよね」とし、ヤスダグループへの法的措置に関しても「繰り返しになりますけど、法的関係については弁護士と色々やりながらということになる、プロモーターと」と明言を避けた。

739名無しさん:2025/07/27(日) 09:24:52
NASA、職員の20%が退職へ=広報
183
コメント183件
7/26(土) 18:35配信


 米航空宇宙局(NASA)の広報担当者は25日、全職員の約20%に当たる約3870人が退職する予定だと明らかにした。2021年4月撮影(2025年 ロイター/Joe Skipper)
[ワシントン 25日 ロイター] - 米航空宇宙局(NASA)の広報担当者は25日、全職員の約20%に当たる約3870人が退職する予定だと明らかにした。

広報によると、この人数は今後、変動する可能性があるという。残りの職員数は約1万4000人という。



今のナチス化したアメリカはおかしい。
WW2以降、異文化との接触機会が増えたら、宗教・文化・習慣は違っても【地球上の人間は同じ構造の脊椎動物だ】とみんなが気がついた。
【物質】としての人間の基本構造は同じ。
考え方や文化で世界観に違いが出るだけで、【身体をもつ物質】としての人間は地球上の動物と同じ。
今の【カハネ主義】【特定の人種・血統は生まれつき地上の支配者となる生物学的な強さ・神性さをもつ】というアーリア人至上主義、ユダヤ教民族至上主義勢力の主張は、現実世界をみれば間違いのような気がする。

740名無しさん:2025/07/27(日) 09:29:15
河合隼雄の
【日本という中空構造の国】
【性質が異なるものをどちらも滅ぼさず共存させる知恵】
【母性的な日本】
という仮説に、戦争続きの時代から脱出するヒントがある気がする。

741名無しさん:2025/07/27(日) 09:40:39
中心を持たない国/河合隼雄「中空構造日本の深層」
2017.07.26

日本の歴史文化の特徴として「中心がない」ことが指摘されることが多い。

心理学者、河合隼雄もまた「古事記」を読み込むことで、同様の考えに辿り着いたことが「中空構造日本の深層」に記されていた。

「わが国が常に外来文化を取り入れ、時にはそれを中心においたかのごとく思わせながら、時がうつるにつれそれは日本化され、中央から離れてゆく。しかもそれは消え去るのではなく、他の多くのものと適切にバランスを取りながら、中心の空性を浮かびあがらせるために存在している。このようなパターンは、まさに神話に示された中空均衡形式そのままであると思われる。」中心が空っぽである例として、たびたび同じことを書き留めてきたが、日本の神様の性質と神社へお参りする感覚が一番説明しやすい。

日本の神様は常駐する神ではなく、たまにやってくる来訪する神。そしてやってきた神様が泊まる仮の宿が神社だ。そんな神社で私たちは神様が来るかもしれない空っぽの中心に、自分の願いや想いを投げ入れて帰ってくる、という参拝をする。

何もないからこそ、何かで満たされる可能性が残されている。それが日本の強さであり、危うさでもある。

「中心が空であることは、善悪、正邪の判断を相対化する。統合を行うためには、統合に必要な原理や力を必要とし、絶対化された中心は、相容れぬものを周辺部に追いやってしまうのである。空を中心とするとき、統合するものを決定すべき、決定的な戦いを避けることができる。それは対立するものの共存を許すモデルである。」

742名無しさん:2025/07/27(日) 09:42:51
表裏・白黒・善悪に境界をひかずに矛盾を抱えたまま走り、そしてその「間」から新しいものを生み出すのが日本の特徴。

これまで書き留めてきた文化的な例を挙げると、

日本語の成り立ち…文字を手に入れるべく漢字(真名)に取り組んでみたら、ひらがな(仮名)が生まれた
神仏習合…「神」と「仏」に優劣をつけず、神宮寺や神前読経で一体化
歴史認識…「冥」と「顕」のせめぎ合いの中で歴史が生まれる(慈円「愚管抄」)
主客未分…主客の関係のあいまいさや入れ替わる伝統
近年ではハイブリッド車がその成功例と言えるだろうか。これからの車はガソリン車(ディーゼル車)か?電気自動車か?と欧米が二元論に終始している隙にトヨタがプリウスを発売したように。

もちろん良い面ばかりではなく、その最悪の例がおそらく太平洋戦争。権力の中心に天皇がいるようで実は権力を持たないという中空状態が、軍部にうまく利用されたか、誰が決断したわけでもなく雰囲気で、戦争へ流されてしまったように思えるところもある。

まずは上記のような構造を意識することが大切なのだと思う。今の日本は良い面も悪い面も同時につぶそうとしているように思えるから。

ttps://pixy10.org/archives/post-4532.html

743名無しさん:2025/07/27(日) 10:47:07
社会の創造性と構想力

日本創造学会フェロー 紺野登

「創造性は人々の頭の中ではなく、人の思考と社会文化的な文脈との相互作用で生じる」
(M.チクセントミハイ:フロー概念の提唱者)

創造性は個人の才能を超える社会システムや文化的基盤に根ざす特質です。日本人は卓越した創造的資質を有し、各時代・地域に傑出した人材を輩出し、農耕文化で培われた協調性によって組織的創造性を発揮してきました。しかし日本社会は時に内向きになり、リスクや不確実性、失敗の過度な忌避という傾向を表します。バブル崩壊以降はまさにその様相を示しました。

「失われた30年」の本質は、社会的創造性、未来を切り拓く「構想力の停滞」だと指摘されます。地政学的変動とデジタル・AI革新がもたらす激動の現代に求められるのは、表層的な発想や空想・妄想的なビジョンではありません。確かな未来への意志、深い歴史的洞察、実践知の統合による構想力です。個人のレベルを超えた組織や社会の創造性の拡張が望まれるのです。

企業であれば、イノベーションのための体制と創造的環境、「場」の形成が急務です。そして個々の自律性を促し、領域横断的な知の交流と創造を促進する知のエコシステム(生態系)が従来の持続性の限界を超える革新的価値創造を促すでしょう。

日本の未来は、創造的社会への意識や制度の改革にかかっています。このような中で、学会という社会セクターには産学官の境界を超えた協創の場という可能性が潜在します。これこそが日本創造学会に託された使命ではないでしょうか。

ttps://www.japancreativity.jp/creativity/

日本は母性と父性と、大人と子供とどちらの性質もある。
両性具有
水陸両用
西日本(弥生・農耕)と東日本(縄文・狩猟)

【空白】【余地】というのは【可能性】→希望

A型とB型は、どちらも拮抗して、抗A抗体・抗B抗体を持っていて抗原が入ってきたら攻撃する【抗体】(国防軍)を持っている。
→抗原をもたないO型は攻撃しない

O型はA抗原とB抗原のどちらの侵入にも発動する(抗A・抗B抗体がある)
→O型以外の全部を攻撃する→純血

縄文人・アイヌ・タタール人に多いAB型
→抗体そのものがない→外部から来るもの拒まず→受け入れたものが抗原に昇華され【抗原=剣】になった

日本の【無盾】神社→【盾】がない→【剣】のみ
→外部からの異物の侵入を防ぐ盾がない→AB型

チクセントミハイは【創造性とは性質が全く異なる両極端を自由自在に行き来できる能力】だと推測した。
それは【中空構造】で【両性具有】の日本文明だ

744名無しさん:2025/07/27(日) 11:11:01
2021年8月〜
211 : 名無しさん 2021/09/09(木) 14:56:43
愚者は許さず忘れない、凡人は他人を許し忘れる、賢者は許し忘れない。韓国から感じる歴史認識は「許さず忘れない」。「許さず忘れない」気質の弊害は、被害者意識の増大。被害者意識が強くなる→攻撃性が上がる→喧嘩になる→誰かと協力して新しいものを作ったり壊れたものを修復することができなくなる→今以上にますます不幸になる。私は元来忘れやすい人らしくて、他人に「昔あの人に酷いことされたね」と言われて思い出すくらい何かあっても忘れている。というか、つとめて忘れるよう頑張っている。母がよくいうのが、してもらったことは覚えておけ、してあげたことは忘れろ、だった。「してあげたことは忘れろ」の理由を聞いたら「あの人にあれしてあげたのにお返してこないって恨んだり悔しくなるから」と言っていた。「してあげたことに見返りを期待しない範囲、自分が後から悔しくならない範囲で与えなさい」と言っていた。

岸田文雄氏について「軍艦島の件で韓国に騙されたからダメだ、あいつは無能だ」というディスを見かける。そういう人は岸田文雄氏が韓国と慰安婦合意を締結して、日韓関係を今のフラットな形にした、日本が与えるだけ、無理難題をきくだけの一方的な関係から、相手に与えて受けとる、相互に公平な関係になった事実や功績は伝えない。
彼はお人好しで騙されやすいかもしれない。軟弱でふらふらしているように見えるという批判もわかる。だが軟弱でふらふらして無能な人が生き馬の目を抜く政治の世界、騙しあいの世界でここまで生き残れるだろうか?彼が「誰かとした約束を守る」「約束を守ろうと努力する」そういう人間として一番大切なことを積み重ねてきたから、官僚とうまく関係を作れて、それが実績に繋がったのではないか? と思い始めた。岸田文雄氏はアダムグラント唱えたのギバーマッチャーテイカー理論でいうギバーかマッチャータイプの政治家ではないかと思う。今の日本には「大人のお手本」が必要だ。もしお手本役が良いとこどりのテイカー人間になれば、国民もそうなる。私は日本が栄えた理由を社会がギバーとマッチャーを讃え、テイカーな人を軽蔑し淘汰してきたからだと思っている。それが信用が大事な商売の確立にも繋がり、商道徳があったから、数百年も続く企業が世界一残っている国になったのでは。
短期的な視点でOODAを使いながら、長期的なプランをつくり組織を運営するPDCAも使った、それが日本が生き残れた理由ではないか。長期的な視点で計画を立てる→官僚、短期的な関係調整→政治家。木を見る人と森を見る人、役割が違う。短期的な見方しかしない官僚もいるし、長期的な見方ができる政治家もいるし、どちらがどうとは言い切れない、それがおもしろいのに、あの政治家は官僚の言いなりだから弱腰でダメだとか、決めつけるのはもったいないと思う。
彼は男性だが女性的でしなやかな強さを持つように見える。主神なのに神々の上に立つというより、間にたって神々の間の意見調整役になった、性質が違うものたちの利益調整に徹した天照大御神ぽい性格。はじめは低い支持率から始まり最後には安定した支持率を確保した小渕恵三氏みたいな政治家だなと思う。
彼の曖昧もこに見える調整力が今の世界情勢では貴重。トランプ大統領は強引で単純だったが、バイデン大統領は老獪な古狸。日本がトランプ大統領をうまく利用したように、バイデン大統領に利用されるかもしれない。事実、古狸に見えた菅義偉首相は内弁慶で、外交では他国首脳やバイデン大統領に飲まれっぱなしだった。次は内弁慶じゃない人にしては?
柳は風のふく方向にそよそよとなびくが強靭だ。ストロングマンタイプの政治家エルドアン大統領を選んだトルコ、トランプ大統領を選んだアメリカ、プーチン大統領を選んだロシア、文在寅大統領を選んだ韓国、習近平を支持した中国国民は現在、どうなったか?ストロングマンとは逆に、一見なよなよして見えるトルドー首相を選んだカナダ、調整型のメルケルを選んだドイツ→アメリカに振り回されたが今もなんとか生き残っている。海外からケースバイケース、たくさんの事例を学べる。

745名無しさん:2025/07/27(日) 11:12:31
2021年8月〜
212 : 名無しさん 2021/09/09(木) 19:04:31
「国ってなんだ?」「愛国ってなんだ?」考えた時、私の場合は皇室や国旗国歌斉唱云々より、私が生まれて育ってから周りから受け取ったもの、生れたて国から与えられたこと、環境への感謝だった。教育だとか医療だとか交通の弁の良さとか、今は「当たり前」なことは、前にこの国に住んでた人が作ってくれて私が受け取ったのかな、と。春に桜を見ていて、この桜の木を植えた人は誰だろう?その人のお陰で今この桜を見られるんだなぁ、素敵だなぁと嬉しくて。私の父が以前、お正月に山奥の小さな神社に連れていってくれて「祖母に、私が亡くなっても時々お参りにきて、と昔言われた神社だよ」と教えてくれた。祖母といっても父の祖母だから私にとっては曾祖母。父方の田舎では地域ごとに神社や祠があって、お祭りや初詣にいって覚えてる、山の上にあって。母方の実家では敷地内に天神さまの祠があって。
母方の実家は地域で一番貧しかったから、村外れにある場所、天神さまがあった土地の隅っこに家を立てただけだと思うけど、時々村の人がお詣りにきてた。お盆には迎え火をたいて、お正月には初詣にいって。神道とか仏教とか関係なくお寺や神社お地蔵様とかカトリックの教会とかまわりにいろんな宗教がたくさんあって、それぞれに違いがあって、そのまま肯定されてる、そういうおおらかな環境がいいなぁと思った。勝ち負けとか優劣とかなくて、祠とかいつからあるかわからないけど、生まれた時にはまわりにあったという。もうやめたけど父方祖母も農業をやっていて春には田植え、秋には収穫する、冬は雪掻き、山菜採りしたり花見したりと暮らして。
江戸時代末期とか日本に来た外国人が「日本は子どもの楽園だ」と驚いたと言うのが、日本文明の本質だと思う。西洋は大人=強者目線の強者に会わせた社会だった。日本は子供を可愛がる、子供=弱者目線。子供は未来であり希望の象徴。 日本は今権力や武力がある大人を満足させる、資源を独り占めする(→現状維持)よりも、役に立つか立たないかわからないけど好奇心いっぱいの子供(→未来)を大切にして生きてきた不思議な社会。
子供や動物をみていると当たり前なんだけど、全く「常識」がない、既成概念、常識にとらわれてない。日本は厳格なユダヤ教キリスト教イスラム教と違い、ものの発想が柔らかい。あまり宗教的なルールに縛られ過ぎなかった、それが日本独自の「創造性」に繋がったと思う。火山帯の上にあるから地震や噴火といった自然災害がある、自然災害はリアリズム(→現実をありのまま認識する力)、レジリエンス(→困難から回復しようとする力)に繋がった。島国で海外の侵略から守られた、共同体の構成メンバーが変わらなかったことは、島国根性にもなったけど、エンパシー(→他人の気持ちに共感する能力)にも繋がった。自由を愛するけど無秩序なわけではなく、農耕するから集団でいるけどなにもかも窮屈で統一するわけでもなく。猫の在りかたを見ていると日本ぽいなと思う。寒いと何匹も集まり暑いと離れる。イエネコはコントラフリーローディングするという記事を見て合理的で面倒くさがりな日本ぽいと感じた。
私の場合は保守かどうか、本当の保守かわからないけど、「もっともたくさんの人を喜ばせた人がもっとも大きく栄える」という徳川家康の言葉をみてこの人は神君とか言われるだけあるわーと思う。日米で過去に起きた不幸は、お互いに相手をよく知らなかったことから起きた。日本は野心がないのにアメリカが日本をよく知らなくて凶暴だと思ってたこと、日本もアメリカをそう思ったけど違った。アメリカは徳川家で日本は前田家みたいなポジション。日本には徳川幕府打倒とかそういう野心はないと伝えるのが遅かったし口下手だった。今、アメリカ軍は日本が前田家ぽく野心はないとわかってくれてるけど。

746名無しさん:2025/07/27(日) 11:21:34
2021年8月〜
892 : 名無しさん 2021/12/15(水) 13:16:49
私は早合点してしょっちゅう怒っては後から事情に気づいて後悔するを繰り返しながら、生きてきた。
私を含めて、今の日本の有権者に必要なのは、スピノザが言った「嘲笑せず、嘆かず、呪わず、理解する」という態度では?と感じる。
完全には理解できなくても、相手を理解しようとする気持ちや態度は相手にも伝わる。
はじめから結果や結論が決まっているなら上からの指示に従えばいいのだから、国会も民主主義も要らない。
為政者には悩みを打ち明けて欲しい。国民側も理解できるか保証はできなくても、せめて言い分はきこう、相手の立場も理解しようという気持ちがないと…。
岸田首相はクーポン発行まで待てない、現金で欲しいと言った地方自治体の願いを聞き入れてに譲歩して歩み寄った。次は地方が首相にお返しをする番では?
ギブ・アンド・テイクが原則。維新側や立憲民主党側がテイクだけするなら…。


2021年8月〜
898 : 名無しさん 2021/12/16(木) 10:20:13
私は日本のマスコミを変えたい。きちんと非を認めて一度謝ったら許す国、処罰ではなく解決策を考えて一緒に歩んでいく文化に変えたい。中国や韓国みたいな、失敗したら絶対許さない、非を認めて謝ったら一生許さなれない、奴隷にする国にはしたくない。
今日本に必要なのは野党やマスコミによる与党批判〜戦勝国がやった東京裁判みたいなリンチ〜じゃない。なぜそうなったか、どうして止められなかったか、の分析。

747名無しさん:2025/07/27(日) 11:53:01
2021年12月〜
85 : 名無しさん 2021/12/26(日) 14:43:12
今朝みた夢が悪夢だった。なぜか私は幼稚園にいて保育士のような立場にあり周りには幼稚園児がたくさんいた。その子達がてんでバラバラに本やおもちゃを持ってきて「この本を読んで」とか「これで遊ぼんで」とか全員が好き勝手に言ってくる。誰の希望を優先すればいいのか、何から手をつければいいのか、どうすれば彼らがおとなしくなり満足するのかわからなくて苦悩して戸惑っている…ところで目が覚めた。夢なのに疲れた。現在、岸田首相もこういう状況なのだろうか。だとしたらその苦労に同情する。全員の希望にこたえたいが体はひとつしかない。
ローマ教皇がクリスマスのメッセージで「ささやかな日常を大切に」と言っていた。
先月実家に帰った時ささやかな事件(?)が起きた。外出先から母にくっついて歩いてきた外猫とらこ(♀)が玄関を開けた隙に素早く家の中に侵入。玄関前のマットにねっころがっていたのが実家の室内猫キジトラ(♀)とハチワレ(♂)。家に侵入したとらこはキジトラに向かって突進していきキジトラは一目散に逃げた。逃げるキジトラ、キジトラを追いかけるとらこ。あっけにとられて呆然と玄関に立ち尽くすハチワレと母。母の「ギャー」という叫び声に驚き私が自室から出るとキジトラととらこが私の目の前を走り去っていった。そのあとキジトラ→とらこ→私の順番でしばらく追いかけていたが私がようやくとらこを捕まえて終わった。追いかけられ逃げ回ったキジトラは私がとらこを捕獲してからも怯えきって不安な様子だったがとらこは「まだまだ追いかけ足りない」と言わんばかりに血気盛んにじたばたしていた。母は驚きのあまり玄関の戸を開けっ放しにして立ち尽くしていた。戸が開いているのに気がついたハチワレは、キジトラを助けずこの機会に外に出るか迷ってウロウロしていた。私がとらこを抱いて玄関に現れたら、母がハチワレの様子に気がついて、ハチワレも脱走を阻止され御用に。以前からキジトラはとらこが玄関の前に来る度に、高所から見下してとらこに意地悪して挑発していたから、腹に据えかねたとらこに「今だ!」とばかりに報復されたのかもしれない。
最近なぜかとらこの餌の減りが早い、とらこが大食いになった?と話していたら、実は近隣のボス猫(野良・♂)がとらこの茶碗から勝手に餌を食べていた、ピンはねしていたという。とらこは近所の幼稚園児に触られ、こねくり回されても黙って撫でさせてるし、近所のボス猫に自分の餌を食われても黙っている。温厚な性格。だがなぜかキジトラを追いかけハチワレに猫パンチをくらわせる。猫も人間と同じく全員性格や個性が違って興味深い。
アプリオリ〜教育で後天的に身につけた性質でなく生まれつき持っている性質〜という概念を知った時、動物を見ていると「アプリオリ」があるのはわかる、動物には生まれつき道徳や善良さがある、人間は文字を開発し文明をもったお陰で善良さが増した一方、残忍さも増したのかもと感じた。

748名無しさん:2025/07/27(日) 11:56:00
2021年12月〜
4 : 名無しさん 2021/12/19(日) 13:40:35
●神田沙也加さん「私は有名人の娘だから受かったのですか?」⇒ 宮本亞門さん「君が1番素晴らしかったからだ!」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4d2ceaf07bad2c42f7d825066a86e4bdcc6ac2bc

政治家でも芸能人でも、偉大な業績を残した親族や先祖のお陰で得をするときもあるし、「あの人の子供だから」と期待され過ぎてプレッシャーに押し潰されたり、本人の努力で出した成績なのに正当に評価されず苦しむ人もいる…とこの記事で感じた。
「世襲=親の七光りで得してる」(→ずるい)という嫉妬からか「親ガチャ」なる造語も最近でてきた。「親ガチャ」が生まれたのは、世の中は不公平という怒り、被害者意識、劣等感と(劣等感の裏返しでもある)優越感、嫉妬といったマイナスの感情からだろう。だが「不公平で理不尽」「全部が全部自分の思うようにはならない」は全員同じ。だが被害者意識が高まると周りの人のそれに気づかない。
皇族という生き方から逃れる決断をしたのが眞子さま。アメリカに移住した今も眞子さまを追いかけて報道しているマスコミに腹が立つ。眞子さまが国民と喧嘩してまで民間人になりたかったのは、自由に、ありのままの自分で生きたかったからでは?2017年〜2021年、4年間戦って最終的に自由を勝ち取った。第二の人生を歩み始めているのだからもうそっとしておけば…と思う。

749名無しさん:2025/07/27(日) 12:04:51
2021年12月〜
13 : 名無しさん 2021/12/20(月) 12:14:14
テーマや結論を決めずに自由連想で。
私は今もそうだが昔から親和欲求(他人と一緒にいたい)が低い人間で、高校時代学校が休みの日曜日くらい誰にも会いたくない、オフの日と誘いを断っていた。学校では友達がいないと周囲から浮くので積極的に話しかけたり、協調して仲良くする。だが内心めんどうと思っていた。親和欲求が低かったのは人が嫌いだからではなく困りごとは自分で何とかしようとするから。私の夫はその極致で愚痴すら言わない。以前、夫になぜ愚痴を言わないのか、を聞いてみたら「愚痴を言ってもなにも解決しないから」と返ってきた。はじめは「感情がないのでは?愚痴すら言わないとかロボットか?」といぶかしんだが一緒にいるうちに、自分で何とかしようとするところがだんだん似てきた。
親和欲求の話だが普通の人ならきちんとある。特に集団が好きな日本人は強いはず。
親和欲求が強くまわりに対する愛情もあるのにもしかして日本人はクールなふりをして我慢してるのか?と思うのは、日本人はやたらペット犬猫を可愛がるから。可愛がらなくても迫害もしない。猫がいれば静かに人が集まってきてみんなで「猫カワイイネー」となごむ。放浪して居着いた私の実家の外猫「とらこ」はお客さんや従業員に可愛がられているだけでなく、最近は近所の幼稚園児にも気に入られ、しまいにはその幼稚園児の一家が全員でとらこを見に来たりしている。
猫情報を仕入れるために近所の人と話していて話が弾んだとき、昔、私がまだ小さかった頃を思い出した。1970年ぐらいの子供がそこら辺にたくさんいた時代は今は猫の話が子どもの話だったよなぁと思い出した。Aさんの子供、Bさんの子供といった今みたいなきちんとした縄張り意識(区切り)がなく「地域の宝」という感覚で子供時代、近所の人は誰でも声をかけたり世話をしてくれていた。農村、田舎だったからかもしれないが。
昔の田舎の猫は今みたいに室内猫じゃないから、拠点はあっても、どこのうちと決めずにあちこちに出没して行く先々で可愛がられている。というか、昔よりも人の動物愛がすごい気がする。飼い主に忠実で言うことをきく犬よりも、自由気ままな猫の方が日本では好かれているという現象を見ていると、日本人は「子供」が好きなのでは?と思う。


2021年12月〜
11 : 名無しさん 2021/12/20(月) 10:46:21
●他人との連帯を失い、自分が何者であるかが分からなくなったとき、人は絶望し、孤独感を味わいます。その孤独感から逃げるためだったら、死をもいとわないというのです。生活が苦しいなどといった外面的なことから人間は自殺するのではない。「連帯」を失ったときに自殺する。
byエミール・デュルケーム

家族や友人と疎遠だったり人間関係がうまくいかず孤独になる→自暴自棄になって電車で無差別殺傷をしたりビルに放火したする、こういう事件があると「死にたいなら一人で死ね」というコメントが出てくる。私も「死にたいなら誰も巻き添えにしないで」と以前は思っていた。だがヤフコメ欄で「『死にたいなら一人で死ね』と突き放された人がますます孤独感や憎悪募らせる→無差別殺傷を行うのでは?突き放された人は誰も自分のことを気にしていないと絶望する→できるだけ沢山の人を巻き込む凶悪犯罪を起こし憎まれることで承認欲求を満たそうとする(注目を浴びようとする)のなら犯罪を抑止するどころか悪循環では?」というコメントがあって、なるほど…と感じた。社会人になってうつを発病した私がそうなのだが、途中で普通というレールから外れてしまった、何かの理由で失業したり無職になった社会の負け組は、自分の存在そのものを社会から無視され見捨てられているようで自分に自信がなく、承認欲求に苦しんでいる。「甘え」だと言われればそうなのだがこの「認めてほしい」「愛されたい」という承認欲求が「救世主としてのトランプ大統領」フィーバーを生み出した。候補者ごとに支持者の望みが出る。トランプ大統領支持者を社会は無視していた。トランプ大統領は彼らの承認欲求にいちはやく気づいてそれを満たしてやった。政治家でない大統領が誕生したのは彼が支持者のニーズに気づいて答えたから。それが多数のためになるかならないかは別に、相手の欲求を見抜ける候補者が選挙がすべての民主主義では強い。民主主義は善悪と別にある。

750名無しさん:2025/07/27(日) 12:10:24
2021年12月〜
33 : 名無しさん 2021/12/21(火) 18:30:37
外国籍の人にも参政権を与えるか武蔵野市で判断が出た件について。地元により外国籍の人には投票権を与えないと決まったことを、閉鎖的だ、人権を無視しているというマスコミ識者に呆れた。外国人に投票権を与えないことは人権侵害だと、武蔵野市に批判的な記事を書く人は、なぜ地元の有権者から直接彼らの意見をきいて記事を書かないのか?自分達の考えを押し付けるだけでなく、相手の気持ちを理解しようとしないマスコミは傲慢では?外国人参政権推進論者に意見があるように、住民にも住民の意見がある。なぜ武蔵野市の有権者から考えを聞いて理解しようとしないのか。マスコミが市民から信頼を失っているのは、自分の正義を押し付けるだけで相手の話、相手側の正義に耳を傾けないからでは?「閉鎖的だ」とか「外国人嫌いだ」とか武蔵野市が悪いと決めつける前に、なぜ武蔵野市の有権者がそういう決断をしたか聞いてみては?と思う。マスコミ側にすれば自分達は教師だ、賢い人間だというような気持ちだろうが、教師だって賢者だって教える相手側の生徒から学ぶことがたくさんあるはず。優れた野球人材を多数残した野村克也氏が「我以外皆師〜相手が誰であれ相手から学ぶことがある〜」と発言したのを思い出した。


2021年12月〜
34 : 名無しさん 2021/12/21(火) 19:25:09
マスコミの「結論を決めてから話す」態度に腹が立ったら、赤木雅子さんの「何があったのか、夫が自殺するまでに起きたことを知りたいだけ、なぜ裁判をうちきるのか」という憤り悔しさがようやくわかった。先に結論を決めてから話すスタイルは、分かりやすさを求めたり強いリーダーを好む人には好意的に捉えられるが、民主主義的な考え方の人〜結論を決めずみんなの意見を聞いてから決めたい人〜には不快感を与えるだけかも。

751名無しさん:2025/07/27(日) 12:13:31
2021年12月〜
9 : 名無しさん 2021/12/19(日) 19:00:03
●現代人をむしばむ「愛着障害」という死に至る病
体と心を冒す悲劇の正体とは何か?
2019/10/09 5:25
>>「死に至る病とは、絶望のことである」と、かつて哲学者キルケゴールは書いた。キルケゴールにとって、絶望とは、神を信じられないことを意味した。だが、今日、「死に至る病」とは愛着障害にほかならない。愛着障害とは、神どころか、親の愛さえも信じられないことである。そして、キルケゴール自身も、愛着障害を抱えていた――。合理的な考えによれば、親の愛などなくても、適度な栄養と世話さえあれば、人は元気に生きていけるはずだった。だが、そこに致命的な誤算があった。特別な存在との絆である「愛着という仕組み」がうまく働かないと、生存にも、種の保存にも、重大な支障が生じるのである。全身傷だらけになりながら、自傷や自殺企図を繰り返すのも、稼いだ金の大半を、吐くための食品を買うためや、飲み代やホスト通いに費やすのも、物や金の管理ができず、捜し物と借金に追われ、混乱した人生に沈むのも、原因のよくわからない慢性の痛みや体の不調に苦しむのも……、そこには共通する原因があった。
>>「死に至る病」である愛着障害とは何か?
その原因とは、愛着障害であり、愛着障害とは、生存と種の維持に困難を生じ、生きづらさと絶望をもたらし、慢性的に死の危険を増やすという意味で、「死に至る病」なのである。いま、この国に、いや世界のいたるところで、経済的豊かさを追求する合理主義や、個人の利益を優先する功利的個人主義の代償として、「死に至る病」が広がっている。「死に至る病」は、キルケゴールが述べたような単なる絶望ではない。精神的な救いが得られない精神的な死を意味することにはとどまらない。「死に至る病」は、生きる希望や意味を失わせ、精神的な空虚と自己否定の奈落に人を突き落とし、心を病ませるだけでなく、不安やストレスに対する抵抗力や、トラウマに対する心の免疫を弱らせることで、体をも病魔に冒されやすくする。現代社会に蔓延する、医学にも手に負えない奇病の数々は、その結果にほかならない。
かろうじて病気になることを免れたとしても、傷つきやすさや苦痛から、すっかり免れることは難しい。せっかくの人生は、喜びよりも、不快さばかりが多いものになってしまう。その不快さを和らげるために、生きる苦痛を忘れるために、人々は、神経や心を麻痺させるものを日常的に必要とする。それに依存することで、かろうじて生き延びようとするのだ。だが、それは、ときには慢性的な自殺につながってしまう。いま、「生きるのがつらい」「毎日が苦痛なだけ」「生きることに意味が感じられない」という言葉が、この国のいたるところから聞こえてくる。生活に疲れ、過労気味の中高年から聞かれるのならまだしも、最も幸福な年代といわれる30代からも、元気盛りの20代からも、そして、10代の中高生や、ときには小学生の口からさえ聞かれるのである。彼らはたいてい暗い顔をして、うつむき加減になり、無理に笑おうとした笑顔さえ、ひきつってしまう。彼らは、医学的にみて明らかにうつ状態という場合もあるが、必ずしも、そうした診断が当てはまらないときもある。とても冷静に、落ち着いた口調で、「私なんか、いてもいなくても同じなんです」「まだ生きないといけませんか」と、自分が抱えている空虚感や生きることの虚しさを語ることもある。「死にたい」「全部消し去りたい」と、その優しい表情からは想像もできないような激しい言葉がほとばしり出ることもある。

752名無しさん:2025/07/27(日) 12:26:49
2021年12月〜
10 : 名無しさん 2021/12/19(日) 19:02:59
>>人間性や能力の点でも、愛される資質や魅力の点でも、積み重ねてきた努力の点でも、彼らは決してひけを取ることはない。むしろ優れている点もたくさん持っている。なのに彼らは、自分には愛される資格も生きる資格もないように思ってしまう。こんな自分なんか、いらないと思ってしまう。自分のことをとても愛しているように見えるときでさえも、実は本当には愛せていない。本当には愛せない自分だから、理想の自分でないとダメだと思い、自分に完璧を求める。自信に満ちて見えても、それは、ありのままの自分を隠すための虚勢にすぎない。だが、完璧な自分しか愛せないとしたら、完璧でなくなったとき、その人はどうなるのか。どんなに努力しても、どんなに頑張っても、いつも完璧でいられる人などいない。どんなに成功と幸福の絶頂にいようと、次の瞬間には、愛するに値しない、生きるのに値しない不完全でダメな人間に堕してしまう危険をはらんでいる。彼らが自分のことを、愛される資格がない、生きる値打ちがないと思っているのには、その確信の根拠となる原体験がある。彼らにとって最も大切な存在が、彼らをあからさまに見捨てたか、かわいがっているふりをしていたとしても、本気では愛してくれなかったのだ。「本気で」とは、口先ではなく行動で、ということであり、彼らがそれをいちばん必要とした幼いときに、彼らのことを何よりも優先し、気持ちだけでなく時間と手間をかけてくれたということだ。大切な人が、彼らのことより他のことに気を奪われることがあったとか、自分自身のことや生活のことに追われて、どこか上の空であったというとき、幼い子は「自分はいちばん大切な存在だ」ということを味わい損ねてしまう。
>>自己肯定感を持ちなさい、などと、いい年になった人たちに臆面もなく言う専門家がいる。が、それは、育ち盛りのときに栄養が足りずに大きくなれなかった人に、背を伸ばしなさいと言っているようなものだ。自己肯定感は、これまでの人生の結果であり、原因ではない。それを高めなさいなどと簡単に言うのは、本当に苦しんだことなどない人が、口先の理屈で言う言葉に思える。いちばん大切な人にさえ、自分を大切にしてもらえなかった人が、どうやって自分を大切に思えるのか。むしろ、そんな彼らに言うべきことがあるとしたら、「あなたが自己肯定感を持てないのも、無理はない。それは当然なことで、あなたが悪いのではない。そんな中で、あなたはよく生きてきた。自分を肯定できているほうだ」と、その人のことをありのままに肯定することではないのか。自己肯定感という言葉自体が、その人を否定するために使われているとしたら、そんな言葉はいらない。
>>自分のことを何よりも大切にしてくれる存在を持てないことほど、悲しいことはない。大人であっても、それは悲しいことだ。だが、幼いときに、子どものときに、そんな思いを味わったら、その思いをぬぐい去ることは容易ではない。だが、それは、単に気持ちの問題にとどまらない。では、根本的な要因は何なのか。それに対する答えが、「愛着障害」なのである。
ttps://toyokeizai.net/articles/-/306661?display=b


今のパレスチナの人々は、ユダヤ人だという民族属性だけでナチスに強制収容され、民族浄化を受けても誰にも気にしてもらえず、見捨てられていると絶望していた時代のユダヤ人たちと同じ心理状態では。
どんなに声をあげても先住民であるパレスチナの人々は着々と民族浄化されていく。
イスラエルがしている弱肉強食戦争を見て…世界の人々はもしかしたら次は自分達が民族浄化をされる時が来るかも…とますます恐怖や不安を感じ、この世に希望を持てなくなる。

753名無しさん:2025/07/27(日) 12:33:29
アメリカとイスラエルの極右は【役立たずのパレスチナ住民を駆除する】とガザ地区で民族浄化をしている。
これはナチスがしたホロコーストと同じでは。
イスラエルのユダヤ人は、現在ホロコーストをしている。

754名無しさん:2025/07/27(日) 13:28:50
【絶対】を持たない日本人は、自分に言い分・正義があるように、相手にも言い分・正義があると考えた
→【痛み分け】【折半】を発明した

絶対を持たない【相対】の文化
→【一人】の中に【二つの異なった立場からの視点】がある
【ひとつの事柄】を【自分からみた場合】と【相手からみた場合】と、二つの視点から解釈できる
【仁】→【人】【二】→【二】【人】
→自分だけでなく相手のことも考える
→思慮が深くなる

現在ガザ地区で起きている民族浄化は、ナチスが行ったのと全く〜命令に従わない先住民を無理矢理追い出すためのホロコーストだ〜と理解できれば、イスラエル国民やユダヤ人たちはネタニヤフが行っている政策がどれだけ恐ろしいことか、理解できるはずだ。
ホロコーストにあったユダヤ人たちがナチスへの復讐を誓って各地にホロコースト記念館を作ったように、
イスラエルに土地を追われ、オスロ合意や国連で出された勧告・合意を尽く反故にされてきたパレスチナの人々も、西側とイスラエルへの復讐を誓ってイスラエルを支持した人々に報復してやるとテロをしている

イスラエルとパレスチナ、どちらにも本気で関わりたくない。
もう嫌だ。
【アメリカの同盟国でいる】ということは【イスラエルがパレスチナ人に対して行っている民族浄化の共犯となる】という意味では…。

755名無しさん:2025/07/27(日) 14:01:18
硫黄島からの手紙、検閲かいくぐり家族へ 遺族保管の17通、初公開
345
コメント345件
7/27(日) 6:00配信


佐々木巍さんが硫黄島から送った手紙を並べる長女寛子さん=京都府宇治市で2025年4月17日午後1時49分、太田裕之撮影
 太平洋戦争の激戦地、硫黄島(東京都小笠原村)で戦死した兵士が内地の家族に送ったはがきと手紙計17通を、京都府宇治市の遺族が80年以上、大切に保管している。激戦地からの私信がこれほど多く残るのは珍しく、戦史研究の専門家は「兵士として最前線に送られた庶民の心情が伝わってくる、一級史料だ」と話している。

【写真】硫黄島から手紙を書いた父・巍(たかし)さん

 ◇小さなはがきに1000字以上

 はがきを書いたのは、佐々木巍(たかし)さん。1913年、東京生まれ。青山学院大神学部を卒業し牧師となった。38年、陸軍に徴兵された。翌年、ノモンハン事件で右胸に負傷したが命は取り留めた。42年5月に満期除隊。横浜市の教会で牧師を務め、29歳で愛さん(当時33歳)と結婚した。

 44年6月9日、長女の寛子さんが誕生。9日後の18日、巍さんに「赤紙」と呼ばれる召集令状が届き、2日後に再び出征した。所属していた混成第2旅団独立速射砲第8大隊は、同年6月30日、硫黄島に渡った。

 軍事郵便で送られたのは、16通のはがきと封書1通。はがきは縦14センチ、横9・2センチで、コメ粒より小さな文字で1000字以上が書かれているものもある。
「寛の写真が良くとれたものだ。(中略)病気もせずすくすく育っていることを感謝しています」(同年9月21日着)、「寛に手がかかるし(中略)教会も忙しさに身体も疲労する事と思う過労に渡らぬように充分に気をつける様に」(10月6日着)、「約百日大分大きく可愛くなったね」(11月9日着)などと、夫不在の家を支える妻への感謝と、生後間もなく別れた娘への愛情をつづっている。

 ◇検閲かいくぐり家族に伝えた「居場所」

 軍事郵便で上官の検閲を受けるため、巍さんは自分の居場所や現地での状況など詳細を書くことはできなかった。また渡島したころから、米軍による空襲や艦砲射撃が激しくなっていった。

 戦史研究の第一人者で「日本軍兵士」などの著書がある吉田裕・一橋大名誉教授は「軍務の合間、灯火管制(敵の空襲を避けるために夜間に明かりを控えること)の下で書いたのだろう。これほどびっしり書いているものは見たことがない」と驚く。

 同年7月30日に出され、8月15日に届いた「第3信」には、「伊藤氏、大塚、島津兄によろしく」と書かれている。巍さんの妹、節子さんが戦後50年の95年に書いたと思われる文書で「兄は、自分の行き先は人の名前の頭文字をつなげたら分かると言って出た。皆で硫黄島と判読した」などと回顧している。
吉田さんは「限られた機会を最大限使って、家族に少しでも重要なことを伝えようと努力していたことが分かる」と話す。

 一家は戦時中、愛さんの出身地、愛媛に疎開。寛子さんは戦後、進学を機に京都に移り住んだ。今年、81歳となった寛子さんは、母から受け継いだ「硫黄島からのはがき」を、ずっと読むことができなかった。「つらかったから」。それでも戦後80年の今年、記者に見せることを思い立った。「二度と戦ってはならない。父からのはがきを記事にしていただくことで、少しでも(平和の)役に立てば」と話している。【日高沙妃、太田裕之、栗原俊雄】

 ◇硫黄島の戦い

 米軍の爆撃機B29の基地があったサイパンなどのマリアナ諸島と日本本土までの距離は約2500キロで、硫黄島はその中間にあった。米軍にとっては故障したB29や護衛戦闘機の基地として、また日本本土侵攻の拠点としても重要な島だった。1945年2月19日、米軍が島に上陸。兵力で圧倒的に勝る米軍は5日程度で占領する予定だったが、日本軍守備隊との激戦が1カ月以上続き、3月26日に組織的戦闘が終わった。日本軍兵士は2万人以上が戦死。今も1万体以上の遺骨が見つかっていない。



戦争が起きる→社会環境が大きく変わる
→【かわした約束が守られる社会】【幸せな子供時代】を知らず、生き残るためには【強い人間】【支配する側】に立たなければ意味がないと考えるようになる
→各人が、自分個人の力しか信じない・自分の都合しか考えない社会
→【弱肉強食=強い支配者が社会の利益を独占する王となる】【勝利か敗北か、支配者か奴隷か、のゼロサムの価値観】が社会で【普通】【常識】になる(サバンナ)
→【自分が困った時に誰も助けてくれなかった=自分も他人を助けない】
→「困った時はお互い様」の概念がないゼロサム型競争社会では、「他人のピンチは自分のチャンス」になる可能性があるため、相互扶助=基本的信頼という価値観が育たない
→常に「負ける不安」から逃れるために【執着】【完璧主義】が強くなる
→極度の対人不信=死に至る病=現代社会の病

【闘争の宗教】が根付くと社会も人間も悲惨になる

756名無しさん:2025/07/27(日) 14:17:29
サンモニ識者が猛批判“石破下ろし”加速の自民に「何で負けたか分かってない」「賞味期限切れ」
636
コメント636件
7/27(日) 11:35配信


浜田敬子氏(2024年2月撮影)
 元AERA編集長のジャーナリスト浜田敬子氏が27日、キャスターを務めるTBS系「サンデーモーニング」(日曜午前8時)に生出演。参院選で過半数割れの大敗となった自民党で、石破茂首相に対する退陣要求、“石破下ろし”が起きていることについて、持論を述べた。

【写真】「ネクタイがだらしない」石破首相

 番組では、石破首相が続投への意欲を示す中、西田昌司参院議員ら旧安倍派や、自民党青年局などから反発が起きていることを伝えた。一方、閣僚や復党した鈴木宗男氏らから、続投を容認する声があることも伝えた。政治ジャーナリスト後藤謙次氏がVTRで出演し、23日に行われた首相経験者3人との会談では、麻生太郎氏が責任問題に言及したが、石破首相が日米関税交渉を念頭に外交の重要さを訴え、退陣論に至らなかったとの状況も伝えた。



 VTRを見た浜田氏は「今、権力闘争をしている人たちは、自分たちが何で負けたのかということを、全く分かってらっしゃらないと思いました」と、自民党内の動きをバッサリ切り捨て「まずやるべきは、自分たちの政策がなぜ届かなかったのか、というところの検証をしなければいけない。にもかかわらず、石破下ろしに走っちゃっているわけです」と指摘した。
さらに「特に、自民党の権力闘争、みたいなところが嫌なわけですよ、みんな。また旧派閥みたいなものが出てきたり、歴代総理の長老政治みたいな。こういうことで、顔を変えて生き延びようとする、そういったことが嫌だから、自民党に対してNOと言った。それが分かってないというのが、本当に自民党って賞味期限が切れている、というのは前から言われてますけれど、本当に最後、そうなった」と、選挙結果を踏まえ厳しく糾弾した。



 浜田氏はまた「(VTRで)負の遺産、という言葉が何度も出てきましたけど、石破さんが選挙の顔だったから負けたわけじゃなくて、政権を自民党が取り直してから十数年、やってきたことの積み重ねが評価されてないわけですよ」と分析。「その中に、裏金問題とか(旧)統一教会もありますけど、(他党が主張した)『日本人ファースト』と言われたその背景にある、例えばインバウンドの拡大というのも、やってきたわけです、歴代政権で。でもオーバーツーリズムの問題というのを、ちゃんと対処しなかった。もっと言えば、外国人の労働者に頼って人手不足を解消したけれども、きちんと外国人の人に対しての共生政策みたいなことを後回しにして、『日本は移民国家ではない』という欺瞞(ぎまん)を言い続けてきた。こういったことが、すべて負の遺産になってきて、これは別に、石破政権になってやったことではないですよ」と語った。

 その上で浜田氏は「だから、こう積み重なったものをどうやって自分たちは検証して、きちんと伝えていくのか、というをまずやらなければいけないと思います」と結論づけた。MCの膳場貴子も「自民党がまずやらなければいけないことが別にあるんじゃないか、と」と納得するように応じた。

757名無しさん:2025/07/27(日) 14:31:30
“古い、遅い、小さい”を楽しむ「米国の軽トラ愛好家たち」の哲学─「我の強い人には運転できない」
8
コメント8件
7/27(日) 14:00配信


バージニア州の「キャピタル軽自動車クラブ」の人々。軽トラのナンバープレートは「アナーキー」と「軽」をかけた「ANARKEI」の文字が Photo: Tierney L. Cross / The New York Times
超大型ピックアップトラックやSUV車が人気の米国で、あえて日本の小さな軽自動車や軽トラックを乗りたがる人が後を絶たない。しかし、実際に米国でこれらの車を走らせるのは至難の業だ。米紙「ニューヨーク・タイムズ」が取材した。

【画像】2人乗ったらギュウギュウ… それでも嬉しそうに「三菱・ブラボー」に乗る米国人親子
「これは買わないと」

ある日の午後、アーロン・コーン(50)は愛車の1991年製スバル・サンバーをデコレーションしていた。この白のピックアップトラック(車体後部に天井のない荷台がある車)は、まるで洗車で縮んだかのように小さい。

妻のローラ(39)がサンバーに飲み物と軽食を詰め込むかたわら、コーンは車体の側面に「藤原とうふ店」と書かれた日本語のステッカーを貼り付けていた。漫画『頭文字D』に登場する架空の店名である。

この漫画の主人公は、ハッチバック(独立したトランクルームのない車)を運転している。だがコーンは、バージニア州リーズバーグの自宅周辺をサンバー、つまり「軽トラック(軽トラ)」として知られる車種で走り回る。

日本では一般的な軽トラは、とても小さいうえにスピードもかなり遅く、米連邦法及び州法の規定により、米国への輸入と車両登録にも非常に手間がかかる。にもかかわらず、密かに人気を博しているのだ。

コンサルタントとして働くコーンは、3年前に自動車修理店ではじめて実物の軽トラを見かけたときのことをこう語る。「前から気にはなってはいたんです。でも、ついに実物を目にして、これは買わないと、と思いました」
米国の「軽自動車クラブ」の会合へ行ってみると…

ステッカーを貼り終えたコーンと妻は、悪天候も倒木も道路の通行止めも乗り越えて、「キャピタル軽自動車クラブ」の会合が開かれるバージニア州アレクサンドリアまで2時間の道のりをひた走った。

会場であるイェイツ・カーウォッシュ&ディテイリング・センターの駐車場は、まもなくさまざまな軽自動車や軽トラックで埋め尽くされた。ダイハツ・ハイジェット、ホンダ・アクティ、三菱・ミニキャブ。どれも軽自動車の規格に合わせて、全長3.4メートル以下、幅1.48メートル以下、搭載エンジンは直列3気筒または4気筒となっている。

そして、ここに居並ぶ軽自動車のほとんどには、まるで己の限界への意識をさらけ出すかのような、個性的な装飾がなされていた。

シガーライターがある場所に「ミサイル発射」と書かれた赤いボタンがついていたり、ナンバープレートのアルファベットが「VRYSLW(ベリー・スロー)」や「ANARKEI(アナー軽)」だったり。バンパーに、「芝刈り機くらいの馬力」を意味するステッカーが貼られている車もある。

文化的にも政治的にもやたらと大げさなこの時代、軽自動車はどこか反抗的でもあり、大きさ、騒音、派手さなどを持たないことで、かえって注目を集めている。ステロイドで増強されたようなSUVや、デカすぎるセダンがうねる大海を、軽自動車や軽トラックは慎重に泳いでいく。そして、その慎重さゆえに、際立ちもする。

「ガソリンスタンドに行くと、みんな『なんじゃこりゃ?』って驚きますよ」とコーンは言う。

758名無しさん:2025/07/27(日) 14:39:13
日本の軽自動車に乗るのは「夢を実現させること」

米国の熱狂的ファンたちによれば、軽自動車の台頭には山ほど理由があるものの、まずはその手頃さが挙げられるという。また、「JDM」、すなわち日本国内市場(Japanese domestic market)の製品ならなんでも好きだという人もいれば、子供の頃に親しんだアニメ、ゲーム、映画シリーズへのノスタルジアが芽生えて、という人もいる。

テック系スタートアップ企業でプロダクトマネジャーを務めるマイク・マクドナルドは、「可処分所得を持つミレニアル世代の多くが、『ニード・フォー・スピード』の夢を実現しようとしてるんだと思います」と語る(『ニード・フォー・スピード』シリーズは米エレクトロニック・アーツ社が販売するレースゲームシリーズ。第1作は1994年発売)。

「我々の世代は、90年代半ばから後半のJDM車を運転できるゲームを山ほどやってましたし、それがいまでは実際に買えてしまうわけです」

唯一の違いは、軽自動車を運転する場合、当たり前だが、誰もタイヤを焦がすほど無茶な急発進はしないということだ。

「マッチョイズムや他者への敵意、ある種の有害さといったものは、このコミュニティにはまったくありません」と、キャピタル軽自動車クラブの創設者アンドリュー・マクソンは語る。このクラブには、約100人の実動メンバーがいるそうだ。

「僕らはストリートレースをやったりはしません。どの車もめちゃくちゃ遅いので」
最新モデルでも「25年モノ」

彼らの車は古くもある。連邦政府は、輸入車がクリアしなければならない安全性基準・排出量基準を定めている。軽自動車はめったにこの基準をクリアできないが、製造から25年以上経っている場合はこの制約を免除され、クラシックカーやアンティークカーとして輸入されるのだ。

つまり、いま米国の道路を走っている軽自動車は、最新モデルでも西暦2000年製ということになる。日本の屋内駐車場には多くの軽自動車が保管されており、それらはいつか海の彼方のひらけた道に(あるいは、郊外の静かな舗装道に)走り出すべく、輸出可能な製造25周年をいまかといまかと心待ちにしているのだ。

また、嫌になるほど車が高いこの時代でも(自動車調査会社のケリー・ブルー・ブック社によれば、現在の新車の平均価格は約4万9千ドル、中古車でも2万5千ドル以上)、輸入軽自動車は1万ドル未満、場合によってはそれよりずっと安く買うことができる。

「多くの若者たちが、米国の自動車業界は迷走していると感じています」とマクソンは言う。

「この国で買えるピックアップトラックは、一番小さいサイズでもまだ馬鹿でかいですし、私の知るかぎり、そんなものを欲しがる人はいません。ホームセンターで資材を買ってくるにしても、全長9メートル超のフォード・F-150なんかいらないですよ」
Scott Cacciola

759名無しさん:2025/07/27(日) 15:07:05
日本の【起きて半畳、寝て一畳、天下とっても二合半】【ミニマムな美意識】が、【排気量は半人前だけど、仕事量は一人前=軽トラ】としてアメリカに伝播したのが面白かった。

徒競走をする童話【ウサギとカメ】

短距離が得意なウサギ→アメリカ→若者→エネルギーが有り余っているから万事が力任せ→粗削り

長距離が得意なカメ→日本→高齢者→エネルギー総量は若者より少ないが、それを補うために知恵を使う(無駄や無理が少ない)→洗練

大きすぎたり強すぎるものは、それに嫉妬した神の怒りに触れて潰されやすい
→小さく弱いものほど小回りがきいて、ピンチの時も「間隙」を探して必ず生き延びる

間隙=スキマ=【空】

【中空】の美学→攻撃をやり過ぎず【八分目】で引く
お互いに細く、長く続く

【先住の神で年老いた大国主命】と【力が強くて血気盛んな若い神の天照大御神】が【負けた大国主命の希望を受け入れ、出雲に正式な神殿を築く】【二つの神様がすみわけで共存する】を選んだことで、ケンカに負けた方が負けを認めて隠居した場合、相手に止めをささない→族滅させず力を手加減する【共存の文明】ができた

760名無しさん:2025/07/27(日) 16:45:03
ロシアとウクライナの戦争を見ていて現実を知った。
普段は【国家の誇り】とか【愛国】とか勇ましく声高に叫んでいた対外強硬派から真っ先に海外に逃げた。
ウクライナ・ロシアのどちらの国からも前線に行きたくないと徴兵逃れの人々が出た。
ソ連が起こしたアフガニスタン侵攻の結末を覚えていたロシア人は、ウクライナ侵攻に反対していた。
ソ連軍がアフガニスタンから撤退したあと、アフガニスタン帰還兵は戦場のトラウマから精神的な問題を抱えたり、戦後、社会復帰に失敗して犯罪組織を作ってマフィアになったり…。
戦争は終わってからの方が地獄だ。
ソ連軍がアフガニスタンから撤退したあと、ソ連という統治機構も崩壊して社会の治安が滅茶苦茶になった。
ソ連崩壊後、旧ソ連の国営企業を安く手に入れた金持ちたちは護身のために旧ソ連兵士を傭兵として使い始めた
本来なら【国家の公共の力】だった軍事力まで、新興の大富豪たちが個人で保有できるようになった
→経済力と軍事力、本来なら分割されている【力】の両方を少数の人々が全て手に入れた。
→今、イスラエルがガザ地区で行っている暴力・惨事を見ても、誰も止めに入れない世紀末〜マッドマックスの世界〜になった

ネタニヤフとプーチンとトランプ

この3人を倒さないと人類に希望はない

761名無しさん:2025/07/27(日) 17:13:10
戦後3日で通達された占領軍向け慰安所の設置。国策だった売春は女性を守ったのか #戦争の記憶
360
コメント360件
7/27(日) 15:00配信

国策としての売春は性暴力を押し広げた

占領兵と日本人女性の間に生まれたのが「GIベビー」だ。正確な数は分かっていないが、望まれない誕生もあり、施設に預けられた子もいる。国は1948年に「不良な子孫の出生を防止する」と不妊手術を強いる旧優生保護法をつくった。「産婦人科医が中絶手術をしても堕胎罪にはならない」と“免罪符”がついた法律だ。平井さんは「その背景には民族の純血を守る観点から、占領兵との間の子を出産させないようにするという意図もあります」と話す。

「でも法律ができる前から中絶手術は秘密裏に行われていました。旧満洲からの引き揚げ時に旧ソ連兵の性暴力で妊娠した女性たちに対して、厚生省の指示で『水際作戦』として福岡県の二日市保養所などで行われていたことが知られています。これまで医師らによる女性救済の物語として語られてきましたが、近年は女性たちの痛みに即した報道がなされるようになってきました」

1946年、民主化を進めるGHQの指令で、政府は戦前から続いてきた公娼制度を廃止した。だが、私娼や赤線地帯での売春は続き、女性議員たちが中心になり売春防止法制定の機運が高まる。事業者の強い反対で廃案や否決を繰り返し、ようやく1956年に売春防止法が成立。売買春と売春あっせん業は違法になった。赤線は廃業し、女性たちは仕事を失った。
平井さんは「売春防止法には大きな問題があります」と指摘する。

「明治以降の国家による女性の性的管理・搾取を廃止したことには意義があります。でも、売買春の禁止をうたいながらも、罰せられるのは事実上『性を売る側』だけ。2022年の法改正まで、条文には女性を『更生』させるといった差別的表現も含まれていました。仕事を失った女性が自立する制度や支援も脆弱でした」

占領下に置かれた日本で、占領兵による日本女性の性被害をなくし、純血を守るという考えから始まった国主導の売春。結局、この国策が戦後の日本にもたらしたものは何だったのか。

「RAA関係者は1960年代の新聞座談会で『占領兵の慰安施設を作らなければレイプがすごく増えただろう』と自己肯定的に振り返っています。しかしそれは逆で、彼らが集めた女性たちは『慰安所』の閉鎖で街頭や基地周辺へ流れ出し、売買春を押し広げました。また、国策として女性を差し出したことは、日本人女性を簡単に、安く、いつでも買える存在だと米兵たちに学ばせてしまった。この態度は女性だけではなく、戦後の日本国家に対する米国の態度と二重写しになります。RAAの起点にある『性的慰安を与えなければ、男性は暴走する』という現代にまで続く『男性神話』が信じられている限り、形を変えてRAAのようなものはつくられていくと思います」

【参考文献】
『占領下の女性たち 日本と満洲の性暴力・性売買・「親密な交際」』平井和子著
『敗戦と赤線 国策売春の時代』加藤政洋著


田中瑠衣子
ジャーナリスト。北海道新聞、繊維専門紙記者を経てフリーに。

---
「#戦争の記憶」は、Yahoo!ニュースがユーザーと考えたい社会課題「ホットイシュー」の一つです。戦後80年が迫る中、戦争当時の記録や戦争体験者の生の声に直接触れる機会は少なくなっています。しかし昨年から続くウクライナ侵攻など、現代社会においても戦争は過去のものとは言えません。こうした悲劇を繰り返さないために、戦争について知るきっかけを提供すべくコンテンツを発信していきます。

762名無しさん:2025/07/27(日) 17:28:07
「小さな親切・大きなお世話」の代表→キリスト教矯風会。
一神教原理主義・矯風会の独善は変わらない。
イスラエルを作ったアメリカ共和党、アメリカのキリスト教原理主義の矯風会が作った売春禁止法や禁酒法のせいで【地下経済】が誕生しマフィアたちが大富豪になった。
日本は徳川時代から同性愛も堕胎・中絶も行われていた。【売春=賎業】という宗教的な職業差別・偏見が善良な人間を苦しめると暴いたモーパッサンの『脂肪の塊』。
ジョン・フォード監督の名作『駅馬車』の中に出てくる娼婦はモーパッサンの『脂肪の塊』からをベースにしている。

今のような民主化した時代には女性が自分の意志で産むか、産まないかを選べるべきだ。
でないと【強姦されたら観念して、加害者と結婚すべき】という【凌辱結婚が正当化された時代】に戻ってしまう。

それまで違法だった中絶を合法化したフランスの国会議員シモーヌヴェイユは『女性にきいてみてください』という名言を残した。
キリスト教原理主義、共和党のプロライフ・中絶反対派(中絶を刑法犯罪にすべきと主張している人々)は、
ほとんどが一神教の原理主義と男性たち。
当の女性たちは自分が出産するかどうかは女性の自分にも選ばせて欲しい、とプロチョイスの民主党を支持している。
女性が中絶するかどうかを選べることに反対するプロライフ派→【人命を大事にする】と主張しながら、
今現在パレスチナ人を民族浄化し、アメリカでの民間人の銃の私的所有に賛成している(アメリカライフル協会の人々→シオニストとイスラエル)。
アメリカ共和党はナチスの末裔で【自分達だけ】を増やしたい選民思想の持ち主。

763名無しさん:2025/07/27(日) 17:43:40
【選べない】→徴兵されて戦争に引きずり出されても逆らえない

もう戦前のような【自分の身のふり方・人生を自分では選べない時代】には二度と戻さない

明治維新から始まり、国民を戦争に引きずり出した皇室制度に反対する

徳川時代までは兵農分離
→国民を兵士として駆り出せない
→大規模な対外侵略戦争ができなかった

【自分=絶対善】【自分と意見が違うものは無条件で悪・敵→倒す】という闘争の宗教【唯一絶対の宗教】が入ってきてから、日本は白黒思考になってバカ化した気がする

764名無しさん:2025/07/27(日) 17:47:31
自分を疑った夫に怒って火の中で出産したコノハナサクヤヒメの神話時代から日本は【女性が自分の頭で理屈を考えて行動し、自分の身のふり方を決める】国だ。
キリスト教徒は日本に指図するな。

765名無しさん:2025/07/27(日) 19:14:39
昔の日本政府
障害者本人から出産したいかどうかなど、きちんと意志をきかず強制的に不妊の措置をとった
→本人は自分の意志で人生を選べない

南米コロンビアなど敬虔なキリスト教国家(中絶が刑法犯罪とされている国)
女性本人が出産するか、出産しないか(=堕胎するか)を選べない→家族計画を選べない
→本人は自分の意志で人生を選べない

ナチスによる障害者や同性愛者に対する断種手術
→本人は自分の意志で人生を選べない

中国政府によるウイグル人の断種手術
→本人は自分の意志で人生を選べない

◆優生思想を持っていた
◆女性に自己決定権(出産か、堕胎かの選択権)を与えず、堕胎手術を刑法犯罪化するキリスト教福音派
◆同性愛者を刑法犯として扱う
ナチスドイツ、大日本帝国、アメリカの福音派、ユダヤ教の超正統派、モルモン教をみると、政策や価値観に共通点がある

ナチスや大日本帝国の思想には、ドイツや日本だけに固有な思想ではなく、カルト的な国家〜宗教指導者が国民や信者が守るべき戒律や習慣を決める→国民は宗教指導者や宗教権威が定めた戒律・習慣に無条件で従うように求められる、という宗教国家特有のトップダウンの特徴が全て現れていた。

◆戦前の日本は【明治維新】という言葉を用いた

【維新→上から改める】という意味

【明治維新】の真意とは
→社会の上層部にいる知的エリートが、上から命令を出して社会を変えていくというソ連指導部と同じ思想
(国家の体制を作った徳川幕府と同じ)
当事者の意見や要望を調査せず、力のある権力者が世の中のルールを決める上意下達制度。
一方的に上から【命令】がふってきて、地方や国民が命令にそれに従わないと反逆者として処罰される
→専制独裁

766名無しさん:2025/07/27(日) 20:25:18
ガザに向かう人権団体の支援船をイスラエル軍が拿捕 国会議員や弁護士ら21人が乗船
13
コメント13件
7/27(日) 19:09配信


FNNプライムオンライン
イスラエル軍は26日、支援物資を積んでパレスチナ自治区ガザに向かっていた人権団体の船を拿捕しました。

これは人道団体が撮影した船内の映像です。

救命胴衣を来た乗組員らが一カ所に集まるなか、イスラエル軍が船に乗り込み、カメラを壊す様子が確認できます。

イスラエル外務省は27日、声明を発表し、イスラエル軍が許可なくガザ沿岸の海域に入った支援船「ハンダラ号」を拿捕したと発表しました。

「ハンダラ号」は、ガザ地区に支援物資を届けるため7月初めにイタリアを出航し、国会議員や弁護士ら21人が乗っていましたが、乗組員は全員無事で、現在、イスラエルに向かっているということです。

人権団体は「平和的な民間船に対する度重なる攻撃は国際法違反である」と反発しています。

人権団体の船をめぐってはスウェーデンの環境活動家グレタ・トゥーンベリさんらを乗せた船も先月9日、ガザ地区に向かう途中でイスラエル軍に拿捕されています。
フジテレビ,国際取材部


ガザへ向かう支援船、イスラエル軍が拿捕
18
コメント18件
7/27(日) 12:01配信


イスラエル軍兵士が乗り込んだ「ハンダラ号」の様子
(CNN) イスラエル軍は26日、パレスチナ自治区ガザ地区に向かっていた支援船「ハンダラ号」を目的地の70カイリ(約130キロ)以内の海域で拿捕(だほ)した。

「自由船隊連合(FFC)」の広報担当者はCNNに、イスラエル軍がカメラを停止させ、全ての通信手段を遮断したと述べた。

「ユーチューブ」のライブ配信には、武装した兵士が船に乗り込み、甲板にいた活動家たちは救命胴衣を身に着け、両手を挙げて降伏を示す様子が捉えられていた。ヘルメット姿の兵士の一人が配信カメラの向きを変える様子も確認され、その後まもなく配信は終了した。

イスラエル外務省はSNS「X(旧ツイッター)」で声明を出し、イスラエル海軍がガザ沿岸の海域に違法に侵入しようとした「ナバーン号」(ハンダラ号の旧名)を停止させたと発表した。

外務省は「船は現在、安全にイスラエルの海岸に向かっている。乗船者は全員安全だ」「封鎖を無断で突破しようとする行為は危険で違法であり、進行中の人道支援の取り組みを損なうものだ」と述べた。

「ハンダラ号」は、パレスチナの漫画キャラクターにちなんで名付けられた船で、これまで何度もイスラエルの海上封鎖を破ってガザに支援物資を届けようとしてきたFFCの船舶の一隻。

FFCによれば、今回の航行にはフランス議会と欧州議会の議員2人のほか、米国の労働組合活動家も乗船していた。

FFCはライブ配信の終了後に出した声明で「非武装の船は、命を救う物資を積んでいたが、イスラエル軍に拿捕され、乗員は連行され、積荷は押収された」と非難。物資には「乳児用ミルク、おむつ、食料、医薬品」が含まれていたという。

FFCの別の船「マドリーン号」も約1カ月前、同様にガザに向かう途中で拿捕されていた。マドリーン号には気候変動活動家のグレタ・トゥーンベリ氏らが乗っており、イスラエル当局がアシュドッド港に船を曳航(えいこう)した後、乗員全員を国外退去させていた。

767名無しさん:2025/07/27(日) 20:26:32
中国、脱「超高層ビル」 都市開発で方針転換
392
コメント392件
7/27(日) 15:34配信


中国上海市内に立ち並ぶ高層ビル=5月(共同)
 【北京共同】中国の習近平指導部は共産党・政府の高官が都市開発について議論する「中央都市工作会議」を北京で10年ぶりに開き「超高層ビルの建設を厳格に制限する」方針を示した。急速に経済発展した中国は高層ビルの建設を世界と競ったが、必要性への疑問や安全面の懸念が噴出。不動産不況を経て方針転換を明確にした。

【写真】中国の鉄道車両メーカー、スパイ懸念や納入遅れで破談相次ぐ 日本に競り勝ったインドネシア高速鉄道は〝金食い虫〟に
 2015年12月以来の会議は今月14〜15日に開かれた。中国の都市開発は「急成長から安定した発展期に入った」と強調。大規模開発を改め快適で住みやすい街づくりを進めるべきだと訴えた。

 世界の超高層ビルは高さ上位10位のうち5棟が中国にある。上海の上海タワー(632メートル)が中国で最も高い。広東省深センと広州、天津、北京のビルが続き、いずれも500メートルを超える。

 中国の大都市で超高層ビルが次々と完成する中、地方の中小都市も街のシンボルとして高層ビルの建設を目指すようになった。だが不動産不況を背景に工事が途中でストップしたり、完成しても利用されず放置されたりする問題が深刻化した。


トルコ南東部で過去最高の50.5度を記録
35
コメント35件
7/27(日) 10:46配信


トルコのイズミル県で発生した山火事(2025年6月30日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】トルコの環境省は26日、南東部のシルナク県シロピで25日に国内過去最高の50.5度を記録したと発表した。これまでの最高気温は2023年8月に観測された49.5度だった。

【写真】消火活動をする住民 ギリシャ

同省はまた、国内132の気象観測所で7月として記録的な気温を観測したとX(旧ツイッター)に投稿した。

トルコは現在、熱波に見舞われており、複数の地域で火災が発生し、住民が避難している。先週、エスキシェヒル県で発生した火災では10人が死亡した。

隣国ギリシャでも熱波による山火事が発生しており、ギリシャ政府は26日、EUの支援を要請した。ギリシャでは、気温が45度を超える熱波が約1週間続いている。【翻訳編集】 AFPBB News

768名無しさん:2025/07/27(日) 20:27:18
ガザの4歳女児が餓死、イスラエルの阻止で食料欠乏 住民の飢餓極限状態に
76
コメント76件
7/21(月) 17:14配信


布にくるまれて運ばれるラザン・アブ・ザヘルちゃんの遺体
(CNN) 4歳のラザン・アブ・ザヘルちゃんが20日、力尽きた。

ラザンちゃんはパレスチナ自治区ガザ中地区部の病院で、飢えと栄養失調に伴う合併症のため死亡した。骨と皮のようになった遺体は石板の上に安置された。

【画像】入院中のラザン・アブ・ザヘルちゃん=6月23日

パレスチナ保健省によると、2023年10月に衝突が始まって以来、ガザの子ども少なくとも76人と大人10人が栄養失調のために命を落とした。世界保健機関(WHO)によれば、ほとんどはイスラエルが今年3月からガザへの援助物資搬入を阻止したことに伴う犠牲者だった。

ラザンちゃんは、過去3日間で死亡した少なくとも4人の子どものうちの1人だった。最年少の犠牲者は生後わずか3カ月だった。保健省によると、飢餓のために命を落とした住民は過去24時間で18人に上る。

ラザンちゃんは、CNNが6月23日に初めて取材した時点で既に飢えて衰弱し、ひどくやせ細っていた。母のタハリール・アブ・ダヘルさんは、ミルクを買うお金がないと話していた。いずれにしても、ガザでミルクはほとんど手に入らない。

「戦争前はとても元気だった。けれど戦争後は栄養不良で健康状態が悪化した。元気付けてあげられるものは何もなかった」

この時点で入院してから既に12日がたっていた。それから27日間、ラザンちゃんは生きようとし続けた。

ガザの飢餓は悪化の一途をたどっている。イスラエルが3月に封鎖を始めて以来、ガザに搬入される人道援助物資は激減した。

5月下旬に一部の封鎖は解除されたが、支援団体によると、ガザに届く援助物資の量はあまりにも少なく、人口を支えるには到底足りていない。

イスラエルはガザへの援助物資搬入を阻止している理由について、ガザのイスラム組織ハマスが物資を盗んでいるためだと主張する。ハマスはこれを否定している。


3月以来の食料の欠乏により、ただでさえ逼迫(ひっぱく)していた病院には、さらに多くの患者が押し寄せている。

ラザンちゃんが死亡したアクサ病院のハリル・ダクラン医師は20日、「ガザの飢餓は最悪の局面を迎え、前代未聞の国際社会の沈黙の中で壊滅的なレベルに達している」と訴えた。

今死にかけている乳幼児たちは、幼少期を2度奪われたとダクラン医師は言う。「1度は爆撃と殺害によって、そして今度はミルクとパンを奪われて」

保健省は19日、「年齢を問わず前例のない数の市民が飢えに苦しみ、重度の疲労・疲弊状態で救急病棟に搬送されている」「飢えのために衰弱しきった数百人が差し迫った死の危険に瀕している。彼らの体はもうこれ以上耐えられない」と述べた。

ガザで活動しているNGOは20日、「私たちの顔は変わり、体はやせ衰えた。極度の衰弱のためにもう、お互いを認識できなくなった。まるでだんだん消えて死んでいくかのように」という現地スタッフの言葉を伝えた。

南部ハンユニスにある野戦病院のスハイブ・ハムス院長は、病院に搬送されてくる患者の状態について「薬以前にとにかく食べ物が必要だ。体はもうこれ以上耐えられない状態にあり、全員が死の危険に瀕している」と語った。

「今日は『ワールド・セントラル・キッチン』から医療スタッフへの食事の提供が止まった。これまではコメだけが届いていた。医師たちは自宅でも病院でも食べ物がない状態で24時間働いている。人々が餓死している」

ワールド・セントラル・キッチンは、ガザで温かい食事を提供するために必要な材料を使い果たしたことを確認した。

769名無しさん:2025/07/27(日) 20:27:57
「次の首相」石破氏がトップ 2位は高市氏 毎日新聞世論調査
2330
コメント2330件
7/27(日) 15:54配信


与野党党首会談を終え、記者の取材に応じる石破茂首相=首相官邸で2025年7月25日午前11時18分、後藤由耶撮影
 毎日新聞は26、27の両日、全国世論調査を実施し、次の首相に誰がふさわしいと思うか尋ねたところ、石破茂首相が20%でトップだった。2位以降は、自民党の高市早苗前経済安全保障担当相が15%、国民民主党の玉木雄一郎代表と自民の小泉進次郎農相が8%で続いた。

【写真】「次の首相にふさわしい人物」3位になったのは…

 質問では、石破首相を含む自民の6人と立憲民主、国民民主、日本維新の会の各党代表を合わせた9人に、「その他の人」を加えた選択肢から選んでもらった。石破首相に続投してほしい人には石破首相を選んでもらうようにした。ただ、回答では「わからない」が31%あり、これが最も多いという結果となった。

 調査は、スマートフォンを対象とした調査方式「dサーベイ」で実施した。NTTドコモのdポイントクラブ会員を対象としたアンケートサービスを使用し、全国の18歳以上約7400万人から調査対象者を無作為に抽出。2045人から有効回答を得た。【野原大輔】


91歳田原総一朗氏「首相辞めるなのデモは前代未聞だ。これだけ期待されてるのだから…」と私見
1474
コメント1474件
7/27(日) 11:35配信


田原総一朗氏(2024年撮影)
 ジャーナリストの田原総一朗氏(91)が27日までに、X(旧ツイッター)を更新。石破茂首相に対し「辞めるな」などと訴えるデモが起きた件について、言及した。

【写真】女性アナ「鼻ぺちゃ犬好き…」田原総一朗氏と3ショット

 参院選大敗を受けて、自民党内で退陣論が拡大している石破首相に対し、「石破辞めるな」と続投を求める人々が25日夜、首相官邸前に集結し、首相への激励の声をあげた。官邸前デモが、「激励」の形で行われるのは異例。この日、官邸前には「辞めるな石破」「がんばれ石破茂」「旧安倍派が辞めろ」などと書かれたカードを持った約600人が集まり「辞めるな石破!」「踏ん張れ石破!」などと声を上げた。一方、SNSでも「#石破辞めるな」と、ハッシュタグが付いた投稿が拡大するなどしている。

 田原氏は26日午後の更新で「首相辞めるなのデモは前代未聞だ」と書き出した。そして「僕も取材に行ってみると600人くらい集まっていて、若い世代が多い事が意外だった。これだけ期待されてるのだから期待にこたえて欲しい」と述べた。

770名無しさん:2025/07/27(日) 20:28:32
杉村太蔵氏「歴代総理の中でも本当に丁寧」国会答弁で「好きじゃなかった」石破首相の評価一転
139
コメント139件
7/27(日) 12:34配信


杉村太蔵氏(2021年12月撮影)
 元衆院議員の杉村太蔵氏(45)が27日、TBS系「サンデー・ジャポン」(日曜午前9時54分)に生出演。20日の参院選の結果を受けコメントした。

 今回の参院選では野党が多数となり「本格的な多党時代に入ったんじゃないかと思う。日本の政治にとってはすごくいいことだと思っている」と現在の状況を歓迎。「特にSNSが出てきて、今までだったら消去法的にこっちは嫌だからしょうがない、こっちにしようかなって感じだったけど、これからは『この政党わが意を得たり!』って感じで積極的に投票するようになってきて、投票率も上がってきた」と有権者の意識の変化についても語った。

 野党が結束すれば政権交代の可能性もあるが、政策の一本化は難しく「合意形成に時間がかかってしまう。もし石破総理が続投されるなら、国会をほぼ通年国会に。臨時国会なんか越年国会して、通常国会の手前まで伸ばして合意形成の時間をしっかり確保するのが重要なんじゃないか」と訴えた。

 自民党内で“石破おろし”の動きがある一方、一部の野党から続投を望む声があることについては「僕、石破総理には申し訳ないけど、総理になる前はそんな好きな政治家じゃなかったんですけどね」とぶっちゃけつつ、「昨年の総理になってからの石破総理の国会答弁は、歴代総理の中でも本当に丁寧に答弁されてますよ。ここは野党から評価されているポイントなんじゃないかなと思う」と理解を示した。

771名無しさん:2025/07/28(月) 00:58:16
【独自】日米演習、対中国で「核の脅し」 自衛隊、米軍に再三要求
1255
コメント1255件
7/27(日) 21:00配信


東京・市谷の防衛省=24日
 自衛隊と米軍が昨年実施した「台湾有事」想定の最高レベルの机上演習で、中国が核兵器の使用を示唆する発言をしたとの設定に、自衛隊が米軍に「核の脅し」で対抗するよう再三求めたことが27日、複数の政府関係者への取材で分かった。米側は最終的に応じた。日米の外務・防衛当局だけでなく、制服組も核が使われる可能性を念頭に置いていることが判明した。日米共同統合演習で中国による核の脅しをシナリオに組み込んだのは初めて。

【写真】ビル・ゲイツ氏が暴露したトランプ氏の「無知さ」
 米軍の行為は、同盟国への攻撃に対し、核兵器などで報復する意思を示して敵国に軍事行動を思いとどまらせる概念「拡大抑止」に基づく。唯一の戦争被爆国として核廃絶を訴える日本が、有事には核による威嚇もいとわず、米中の緊張激化を助長させる恐れがあることが明らかになった。

 防衛省に事実確認を求めたが回答はなかった。

 演習はコンピューターを使うシミュレーション「キーン・エッジ」で、昨年2月にあった。仮想敵国を初めて中国と明示し、シナリオは事前に日米の限られた担当者が作成した。


昨年、岸田首相が3月以降、清和に激怒した上、自衛隊の高官をいきなり更迭したので、何が起きた?と不思議だった。
日本の軍が暴走しかけていた…。
ロシア・清和に近い自衛隊が、戦前の日本軍のように暴走しかけていた…。

772名無しさん:2025/07/28(月) 01:04:19
ロシアのプーチン大統領や政府高官が2022年2月24日開戦以降、【核兵器による恫喝】を繰り返し、実際に2022年に日本やウクライナに戦術核兵器を使おうとしたから不思議ではないのだが…。

773名無しさん:2025/07/28(月) 05:49:05
日米韓が体制整えなければ27年に台湾有事が起きる可能性…スティーブ・バノン氏インタビュー要旨
30
コメント30件
7/28(月) 2:00配信

 読売新聞が行ったスティーブ・バノン氏への電話インタビューの要旨は以下の通り。
 【台湾有事】
 トランプ大統領が言及する「半球防衛」戦略で、中央太平洋が米国の主要な戦略的焦点となる。台湾は第1列島線上に位置し、世界最先端の半導体開発と生産の拠点だ。もし中国共産党が台湾を支配したら、世界経済は急激に落ち込み、我々は大恐慌に陥るだろう。これが台湾の戦略的な重要性だ。
 過去20年間で大幅に戦力を拡大した中国海軍が、東シナ海と南シナ海で軍事活動を強化している点を懸念している。彼らは演習ではなく、リハーサルを行っている。警告信号として認識すべきだ。
 日本、韓国、米国が組織的に海軍防衛計画を策定し、侵攻に対抗する体制を整えなければ、(2027年に台湾有事が起きる)可能性は非常に高いと考えている。我々が政治的な意志を示さず、協力して行動しない場合、習近平(シージンピン)(中国国家主席)は民族主義を再燃させようとするだろう。中国の経済が悪化する中、ますます危険な存在となるだろう。日米韓が同盟国として一致団結して行動しない限り、27年は非常に危険な年になるだろう。
 (米軍が軍事介入するべきかどうかは)疑いの余地がない。米国は台湾に対するいかなる攻撃も撃退するとの立場を明確に断固として示す必要がある。弱さをみせれば、中国共産党の更なる侵略を招くだけだ。中国共産党はいかなるレベルでも信頼できない。
 私は海軍将校として、1977〜80年に第7艦隊の駆逐艦で南シナ海と台湾海峡をパトロールし、日本への寄港も経験した。中国の海軍力の急激な強化は、誰にとっても衝撃的だ。だから我々には選択の余地がない。道義的義務や民主主義と自由の防衛は放置できない。
【MAGA】
 MAGA(マガ)は孤立主義者ではない。平和主義者でも反戦主義者でもない。我々は、米国にとって死活的に重要な国家安全保障上の利益に直接関係しない領域では非介入主義だ。

774名無しさん:2025/07/28(月) 05:49:52
我々は最初から、ウクライナ戦争には一切関与しないと言ってきた。ウクライナ戦争に断固反対だ。米国にとって死活的に重要な国家安全保障上の利益にあたらないユーラシア大陸で起きたためだ。
 同じ理由で、イスラエルが仕掛けた中東の体制転換のための戦争にも断固反対だ。中東での更なる戦争には一切の関心はない。なぜなら、そこで政権交代が起きれば、米国が25年間巻き込まれることになるからだ。
 しかし、台湾の場合は全く異なる。台湾の防衛、韓国と日本という同盟国の防衛は、米国にとって死活的に重要な国家安全保障上の利益に直結しており、それが違いを生む。
 「半球防衛」は、グリーンランドからパナマ運河までの地域だ。我々の西側の戦略的障壁は、広大な太平洋だ。広大な中央太平洋は事実上、ユーラシア大陸の中央部よりも面積が広く、三つの列島線(第1列島線から第3列島線まで)を加えると面積はさらに拡大する。このため、ヘグセス国防長官は就任後、最初の訪問先として三つの列島線を訪れた。
 「半球防衛」の考え方では、ユーラシア大陸への大規模な軍隊駐留から脱却する。大規模な爆撃と遠征能力で、例えば12日間で戦争を終わらせるような米軍の能力を持つことが目的だ。これは我々が資金を使いたいと考える分野だ。
イランから核濃縮能力を奪うことには一部で支持があったが、MAGAはイランへの介入を支持しなかった。我々は体制転換を望まないからだ。私は、ネタニヤフ(イスラエル首相)が緊急性をでっち上げたと考えている。緊急性は示されていないし、その証拠もない。
 ウクライナも同じだ。ウクライナは繰り返し資金を要求し続けている。彼らは私たちを容赦なく戦争に引きずり込もうとしている。
 【中国】
 米国で中国の体制転換を実現する唯一の方法は中国の一般市民を支援することだと主張する運動を私は率いてきた。集会や講演を行い、番組でも多くの時間を割いている。
 トランプ大統領やベッセント(米財務長官)らは、私の見解を共有していない。私は(米中の)経済を直ちに切り離し、あらゆる手段を講じて中国共産党を全ての米欧の資本と技術から切り離し、完全に封鎖すべきだと考えている。私は、日本や韓国、台湾は、中国共産党が中国を支配している限り、平和になることはないと考えている。

775名無しさん:2025/07/28(月) 06:09:20
90年代後半に中国の2人の大佐が書いた「超限戦」という書籍が中国の戦略を明確に示している。書籍には、西側の「外国の悪魔」との軍事衝突を望まないと書かれている。中国には数千年の歴史があるが、大規模で現代的な海軍戦争を経験したことがない。実際に戦いを望んでいない。
 彼ら(中国共産党)は米国への浸透を長年進めてきた。大学や企業、金融、議会など、あらゆる分野に浸透している。資金を利用して、米国への浸透を驚くほど成功させてきた。彼らは日本でも台湾でも同じことを行っている。バイデン(前大統領)は中国共産党に買収されたと私たちは信じている。
 【日米関税交渉】
 太平洋の防衛は極めて高コストになる。韓国や台湾、日本は防衛費を公平に負担していない。日本は最近になってようやく改善したが、我々は更に改善するよう望んでいる。
トランプ大統領は非常に公平だったと思う。日本人は最もタフな交渉相手だ。彼らは、最終的に日本国民に利益をもたらさない合意には決して同意しなかっただろう。
 東シナ海や北京から吹き荒れる戦争の風を考慮すると、トランプ大統領との合意が成立し、彼が非常に喜んでいることに日本国民は自信を持つべきだ。合意は両国民の絆をさらに深めるものだ。
 【中露】
 トランプ大統領の行動を見てほしい。中国に対する彼の行動は、特に関税や貿易、軍事力強化の面で非常にストレートだ。太平洋に派遣した海軍部隊の増強を見てもわかる。バイデン政権やオバマ政権下で享受していたような自由な行動を中国に許さないという警告を明確に発している。
 トランプ大統領は、世界で最も強力な経済と軍隊を掌握する最も強力な人物だ。彼はより広い視野で物事を捉える必要がある。ウクライナで試みていること、イランで試みたこと、そしてガザで試みようとしていることは、人々に銃を置かせ、戦争を終わらせることだ。
 彼は台湾への侵攻が決して起こらないよう、中国と何らかの合意に達したいと考えているのだろう。トランプ氏が習近平(中国国家主席)について語る時、世界第2位の経済大国であり、世界第2位の軍事力を持つ国であると認識している。
トランプ大統領の戦略は、「逆ニクソン」だ。彼はロシアとの和解に焦点を当てている。彼は停戦を望み、平和をもたらしたいと考えている。モスクワに対する不満は続いている。彼はウクライナでの武力行使を止め、交渉による解決を図りたいと考えている。さらに、ロシアとの関係を強化し、ロシアを中国の影響圏から引き離す。もし米国がこれに失敗すれば、我々は100年に及ぶ紛争に直面することになる。


アメリカは気違いだ

776名無しさん:2025/07/28(月) 06:15:55
「台湾有事への米軍介入、断固として示せ」…元トランプ政権大統領首席戦略官スティーブ・バノン氏
19
コメント19件
7/28(月) 2:00配信

 【ワシントン=向井ゆう子】米国の第1次トランプ政権で大統領首席戦略官を務めたスティーブ・バノン氏(71)が、読売新聞の電話インタビューに応じた。「米国は、台湾に対するいかなる攻撃も撃退するという立場を明確かつ断固として示す必要がある」と述べ、中国が台湾に軍事侵攻した場合、米軍が介入すべきだとの考えを示した。
 バノン氏は、「MAGA(マガ)」と呼ばれるトランプ大統領の中核支持層に絶大な影響力を誇る。第2次トランプ政権では役職に就いていないが、トランプ氏とも近い関係を保つ。
 バノン氏は「MAGAは孤立主義者でも反戦主義者でもない」と明言した。その上で「米国にとって死活的に重要な国家安全保障上の利益にあたらない地域では非介入主義をとる」と語り、ロシアのウクライナ侵略や中東地域の紛争に関わるべきではないと主張した。
 これに対し、台湾は地政学上の要衝である点に言及し、「最も先進的な半導体の開発と生産が行われている」と指摘した。「台湾の防衛、韓国と日本という同盟国の防衛は米国の死活的に重要な国家安保上の利益に直結する」と断言し、日韓台の防衛の重要性を強調した。
 中国の習近平(シージンピン)国家主席との良好な関係を強調するトランプ氏の姿勢については、「彼は更なる戦争を望んでいない。台湾侵攻が決して起こらないように、(中国と)何らかの合意に達したいのだろう」と分析した。インタビューは22日に行った。
 Steve Bannon ハーバード大経営大学院修了。米海軍や大手投資銀行、保守系メディア経営などを経て、2016年大統領選の終盤にトランプ陣営の最高幹部を務めた。政権を去った後も保守派に人気の自身の番組「ウォールーム(作戦室)」を通じ、トランプ大統領支持の立場で政治活動を続けている。



原理主義のクリスチャン・シオニストは鍋の具の春菊と同じくらいやっかいだ。
春菊のせいで全てが台無しになる。

777名無しさん:2025/07/28(月) 08:25:39
「復讐心に燃えるオランダ人が……」敗戦後にインドネシアに抑留された日本軍兵士が味わった「地獄」
20
コメント20件
7/28(月) 6:05配信


第二次世界大戦後、インドネシアをはじめ東南アジア各地で日本人が抑留された。写真はビルマに抑留されていた降伏日本軍人。
 戦後80年、これまで多くの戦争の悲劇が語られてきたが、あまり知られていないのが、敗戦後に南方に抑留された日本軍兵士たちが味わった悲劇である。

【実際の写真】ネズミを食べ、無賃で労働を… ビルマに抑留されていた日本人の姿

 とりわけインドネシアのジャワ島では、戦時中に日本軍によって抑留されていたオランダ人が、一転して日本人を抑留する立場となり、復讐心に燃えるオランダ人によって日本人は厳しい強制労働を課せられることになった。

 日本軍人らの貴重な日記類を読み解き、南方抑留の歴史的背景と過酷な実態を明らかにした『南方抑留:日本軍兵士、もう一つの悲劇』(林英一著、新潮選書)では、ジャワ島で最悪といわれたタンジュン・プリオク港の作業隊にいた陸軍主計中尉・大庭定男さんの日記から、当時の様子を再現している。以下、同書から一部を再編集して紹介する。
「一年前まで我々の中の誰かがやっていたことの仕返しである」

 厳しい強制労働やオランダ人らから受けた屈辱について寡黙であることも、大庭の日記の特徴である。それでも子細に読めば、抑留中に何度も敗者の悲哀を舐めていたことが匂ってくる。

 たとえば、オランダ船への石炭の積み込み作業を手伝った際、「我々が汗まみれ、埃まみれになって作業している時、この船に乗船しているオランダの子供は嬉々として戯れていた。兵隊の中には極度に反感の情を表すものがあった」(1946年6月18日)。

 また、アムステルダムから寄港した豪華船のポーターをしているときに、「この船の監視に来ていたMP(憲兵)より我々は不愉快なる取扱を受けた。このような取扱いを受けるにつけ我々はこれがかって一年前まで我々の中の誰かがやっていたことの仕返しであると思うにつけ益々残念になるのである」(1946年6月23日)と述べている。

 そうした様子をみてか、「インドネシアの苦力も最近においては我々を馬鹿にするようになってきた」(1946年11月5日)。その後もポーターをしていると、「何かしら威張りたい人達であり、気分的にも嫌になり、本当に重い荷物を背負って狭い船中をあちらにぶつかりこちらにぶつかって行く時にはつくずく人生の悲哀を感じた」(1947年1月14日)という。

 作業隊で発行されていた雑誌『たんじょん』第四号に掲載された絵河潤之介の漫画「君よ知るや南の国」には、甲板の上で日光浴する水着姿の女性の間をトランクを担いで汗だくで歩く日本人の様子が描かれている。こうしたオランダ人との接触が苦い思い出となった者は少なくなかったようだ。

778名無しさん:2025/07/28(月) 08:26:33
「ジャップの馬鹿野郎」という罵声

 こんなこともあった。大庭が物品を納入しに係官のもとを訪ねたところ、タイピストが「もう午前中に帰りました。ご承知のことと思いますが今日はクリスマスですから」といってニヤッと意味深に笑うのを見て、大庭は「『やられた』と思った。その笑いは決して勝利を誇ろうとか、嘲笑するとか、皮肉とかいう要素は少しもなかった。本当の女の温かい笑いに過ぎない。しかし私は正面より殴られたごとき感がした。彼女は短く言って笑っただけであった。しかし彼女はその笑いの中に『苦しかった戦争は終わりました。そして平和が来ました。楽しい楽しいクリスマスも五年ぶりで味わうことができます。皆抑留所から出てきました。今晩はダンスと酒に一夜を明かすでしょう。それに比してあなたがたは──』ということをその無言の中に言ったのであった」(1946年12月24日)と受け止めている。

 陸軍司政官の赤座弥六郎軍属も、タンジュン・プリオクの埠頭の宿舎で、コンクリートの上にアンペラ1枚を敷いて毛布にくるまって寝ていたところ、「勝利の美酒」に酔った連合軍の船員たちの「ジャップの馬鹿野郎」という罵声を聞き、目に涙を浮かべながら「この時ほど、まざまざと敗戦の事実を痛感し、口惜しい思いをしたことはない」と振り返っている。

 こうした環境にもかかわらず大庭や抑留者たちが発狂せずに耐えることができたのは、もうすぐ日本に復員できるという希望を持ち続けていたからだ。しかし、その期待は何度も裏切られている。
日本人の無賃労働を正当化


【シベリア抑留の陰で繰り広げられていた「もう一つの悲劇」】敗戦の屈辱に耐えながら炎天下で重労働を強いられた兵士たちは、飢えと望郷の日々の中で何を考え、どう行動したのか。日本軍人・軍属の貴重な日記類を読み解き、南方抑留の歴史的背景と過酷な実態を明らかにする。
 大庭の日記には、「昨夜我々は青天の霹靂のごとき発表を聞いた。…〔引用者中略〕…このショックは我々が終戦時に受けたショックと同じ大きさのものであった。従来種々なることに騙されてきながらも九月までには帰れるんだといって忍んできた将兵の心もちはこの大きなショックのために絶望のどん底に投げこまれ、何物をもってしても救い得ないという状態になってしまった」(1946年7月14日)、「我々が英軍の撤退後オランダ軍の管理下に残されるという最も悲しいかつ忘れ得ないニュースがあった。英軍撤退後の状況を想像すると気が狂いそうだ。英軍撤退後に一人の日本人もジャワに残さないというのが英軍の大方針であった。然しながらこの方針も現実の必要のため変更されたのである。これで大英帝国といえるであろうか?」(1946年9月7日)との恨み節が綴られている。

 このイギリス側の方針転換には、1946年5月に東南アジア連合軍最高司令官でヴィクトリア女王の曾孫にあたるルイス・マウントバッテン海軍大将がマラヤ、ビルマで復員待機中の日本人約10万人を強制残留させるよう本国政府へ承認を求めたことが関係している。その背景には、現地に米不足をもたらした責任を日本が負い、植民地復興と再建のために日本人が積極的に労働すべきであるとイギリス側が考えていたことがある。これにオランダも追随した結果、大庭ら1万3000余人も現地に残留することになったのである。
これは「武装解除後に各自の家庭に復帰する」としたポツダム宣言第9項に反していた。また、将校を除く捕虜に労働させること自体は国際法で禁じられていなかったものの、イギリスは武装解除した日本人を国際条約によって労賃が支払われる「捕虜(Prisoners of War,POW)」ではなく、「降伏日本軍人(Japanese Surrendered Personnel,JSP)」として扱うことで、無賃労働を正当化したのであった。

※本記事は、林英一『南方抑留:日本軍兵士、もう一つの悲劇』(新潮選書)を再編集したものです。
林英一(はやし・えいいち)

779名無しさん:2025/07/28(月) 08:31:35
敵はロシア

これは変わらない

780名無しさん:2025/07/28(月) 08:42:08
バノンはウクライナに関心はない→ウクライナを助けるなというが
それだとヨーロッパ全土がアメリカから離れていた

NATOはロシアからヨーロッパを守るためにある

アメリカが暴れたロシアを無視して放置すれば
日本とヨーロッパと中国が手を組んでロシアに鎖をつける

ヨーロッパ人のロシアへの恐怖心を理解していたバイデン大統領は、全ヨーロッパをアメリカの敵にまわさないために
ウクライナを支援した

アメリカのヨーロッパでの影響力を守るためにウクライナを支援した

トランプ政権は【外交の力学】がなぜわからないのか?

781名無しさん:2025/07/28(月) 10:55:14
山口真由氏「自民党の右派がすごく動揺…絶対動揺すべきじゃない」強まる石破おろしの動きに提言
115
コメント115件
7/28(月) 9:58配信


石破茂首相(2025年7月)
 元財務官僚で、信州大特任教授などを務める山口真由氏は28日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月〜金曜午前8時)に生出演。20日投開票の参院選で大敗した自民党内で、総裁の石破茂首相に対する辞任圧力が強まっていることをめぐり「自民党は、絶対に動揺すべきではない」と指摘した。

【写真】「自民党は絶対動揺すべきじゃない」と訴える山口真由氏

 番組では、25日に首相官邸前に約1000人が集まり「石破辞めるな」「石破頑張れ」と、石破首相を激励するデモが行われたことを報じた。一方、ANN世論調査では、「辞任すべきと思う」が46%、「辞任すべきと思わない」が42%と拮抗(きっこう)し、世論の意見も割れていることに触れた。自民党は28日午後、参院選大敗の結果を受けて両院議員懇談会を開くが、懇談会ではなく議決権を持つ両院議員総会開催を求める動きも続いていることなど、自民党内の現状にも触れた。

 山口氏はこうした動きを踏まえて、「自民党の右派が、すごい動揺しているんだと思います。今回、参政党にお株を奪われたのは、いちばんは自民党の右派。旧安倍派は衆参の選挙を通してもう、4割減ですか?」とした上で「おれたちをなんとかしてくれ、というのがあると思うんですけれど、やっぱり自民党は絶対に動揺すべきじゃないと思うんですよ」と訴えた。

 「今回(の参院選で)、『中道』が減ったように、私も見えました。中道左派の立民が伸び、中道右派の自民は惨敗と言われて。でも、有権者が中道を避けて、両極端なものを求めたのでは、けしてないと思う」と主張。「(有権者は)たぶん、旧態依然としたものにはNOを突きつけたけれど、別に中道の、バランスを取るということが悪いと言ったわけじゃない。ここで動揺して、自民党が極端に右の方に流れることがない方が、私はいいと思っている。冷静に見極めてほしい」と、自民党に提言した。


大西熊本市長のSNS投稿が話題に 「核武装は非現実的かつ国益損なう」 参院選後、表示980万回超
7/28(月) 9:29配信


定例記者会見で、核兵器を巡る自身のXの投稿について説明する大西一史熊本市長=25日、市役所
 熊本市の大西一史市長が核兵器に関する持論を展開したX(旧ツイッター)の投稿が注目を集めている。参院選で核武装を唱える候補者が当選したことを受け、核兵器の保有に反対する立場で21〜22日に3件を連投した。3件の表示回数は25日までに計980万回を超えた。

 投稿はそれぞれ長文で、日本が核拡散防止条約(NPT)の加盟国であることや核開発・維持にかかる膨大なコスト、被爆国としての道義的立場を挙げ、核兵器に頼らない安全保障を目指すべきだと訴えた。「核武装は非現実的かつ国益を損なう」と主張。賛否の返信が多く寄せられた。

 大西市長は25日の定例記者会見で、投稿の理由を「戦後80年の節目に、被爆の実相を知らずに核武装や核抑止が安易に語られている。核廃絶を支持する立場からの発信が必要だと思った」と説明し、「核保有をしないことで築ける信頼が日本の最大の抑止力。国会で正面から議論をしてほしい」と注文した。

核廃絶を訴える大西一史市長の投稿
 大西市長は8日にも、トランプ米大統領が原爆投下を正当化した発言について「被爆地の一国民として絶対に許せない発言」などと投稿していた。市長のXアカウントは約17万2千人のフォロワーがいる。(鹿島彩夏)

782名無しさん:2025/07/28(月) 10:56:25
米中、関税一時停止90日延長へ 28日から協議=香港紙
12
コメント12件
7/28(月) 6:53配信


中国と米国は7月28日からスウェーデンで行う貿易協議で、関税一時停止措置を3カ月延長する見通しだと、香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)が関係筋の話として27日報じた。写真は米中の旗と関税のイメージ。4月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic)
[27日 ロイター] - 中国と米国は28日からスウェーデンで行う貿易協議で、関税一時停止措置を3カ月延長する見通しだと、香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)が関係筋の話として27日報じた。

90日の延長期間中、両国は新たな関税を導入したり、貿易摩擦をさらに激化させる可能性のある措置を取ったりしないことで合意する見込みという。

「数十年の経験失われる」NASA職員の2割超える約4000人が退職届…トランプ政権の宇宙関連予算削減に不信感か
15
コメント15件
7/28(月) 9:47配信


FNNプライムオンライン
アメリカメディアは、NASA=アメリカ航空宇宙局の職員の2割を超える約4000人が退職を届け出たと報じました。

トランプ政権の予算削減などへの不信感も背景にあるとみられます。

公共ラジオ「NPR」は26日、NASAの1万8000人の職員のうち、2割を超える約4000人がトランプ政権による早期退職に応じたと伝えました。

トランプ政権は2026年の会計年度(2025年10月〜2026年9月)で、2025年の会計年度に比べて24%に上る予算の削減を求めていて、政権への反発も背景にあるものとみられます。

また、政治サイト「ポリティコ」は退職者には、科学や有人宇宙飛行などのミッションを担当する職員が含まれ、「数十年の経験が失われる」との見方を示しているほか2027年半ばまでに宇宙飛行士を月へ送る計画に影響が出る可能性を指摘しています。


フジテレビ,国際取材部

783名無しさん:2025/07/28(月) 10:58:08
焦点:EUの対米関税合意は苦渋の決断、交渉カードなく不利な条件甘受
5
コメント5件
7/28(月) 8:55配信


 7月27日、欧州連合(EU)は対米関税交渉において最終的にトランプ米大統領から有利な条件を引き出すための手段がないことが分かり、明らかに米国に都合の良い取り決めでも合意せざるを得なくなった。写真は握手するトランプ氏とフォンデアライエン欧州委員長の手。英スコットランド・ターンベリーで27日撮影(2025年 ロイター/Evelyn Hockstein)
Mark John

[ロンドン 27日 ロイター] - 欧州連合(EU)は対米関税交渉において最終的にトランプ米大統領から有利な条件を引き出すための手段がないことが分かり、明らかに米国に都合の良い取り決めでも合意せざるを得なくなった。

数カ月にわたる協議の末に15%の関税率で妥協を強いられた結果、米国や中国と互角に渡り合える経済力を持つ存在になるというEUが抱く野望には、厳しい現実が突き付けられた形だ。

合意した関税率は、トランプ氏が8月1日から発動すると示唆していた30%の「相互関税」に比べれば、はるかに受け入れやすいのは間違いない。欧州は低調な経済成長が続くだろうが、何とか景気後退を免れるはずだ。

だがそれは、米国の輸入関税率が平均1.5%程度だった第2次トランプ政権誕生前の世界からは程遠い。

5月に英国が米国との交渉で10%の基本関税に同意した後でも、EU側はもっと好条件で話をまとめられるとの認識を堅持し、トランプ氏の提案に対抗して「ゼロ・ゼロ関税」協定を実現する経済力が欧州にはあるのだと自信を持っていた。

それから数週間、EUは最悪でも10%なら容認できるという線で米国と協議したが不調に終わり、さらに数週間を経て日米の合意と同じ15%という関税率にようやくたどり着いた。
あるEU加盟国の高官は「EUは米国に比べて交渉の武器が乏しく、トランプ政権に合意を急ぐ姿勢もなかった」と指摘した。

一方この高官や他の関係者の話では、EU域内の輸出関連業界は合意を急がし、自分たちに影響を及ぼし始めている不確実性を緩和してほしいと要望していたという。

EU外交官の1人は「われわれは厳しい状況に置かれた。今回の取引は、そうした環境下では最善の行動だ。ここ数カ月で欧州企業に世界貿易面の不確実性がいかに大きな打撃を与えているかが鮮明になった」と強調した。

<弱い立場>

この米国に比べて弱かった欧州の立場、つまり交渉担当者の言葉で言うと双方の「非対称性」が、協議の最終盤であらわになった。

結果としてEUは対米報復措置を中止し、現在の条件で米国製品に市場を開放し続けるばかりか、6000億ドルの対米投資まで約束させられた。

それでも話し合いを続けるうちに、EU側は米国との全面対決の方が失うものが大きいとの結論に至らざるを得ないことが明確になった。

EUは米国とのモノの貿易で2000億ユーロ近くの黒字を計上しているが、報復措置を発動しても影響を与えられるのはその半分弱の930億ユーロにとどまる。

米国が対EUで昨年750億ドル前後の黒字だったサービス貿易にも報復措置を拡大することを視野に入れ始めたEU加盟国が増えていたのも確かだ。
しかし米国のデジタルサービスを標的する意見は、決して多数派にはならなかった。マイクロソフトのクラウド事業やネットフリックスの動画配信などのサービスは欧州市民も享受している上に、域内に代わり得る企業はほとんど存在しない。

欧州の指導者は長年、経済改革と貿易関係の多様化を口先では唱えながら、実際には各国の思惑の違いによって実現が阻まれてきた。そして今回の米国との合意を受け、指導者たちが改革加速の意欲を高めるかどうかは分からない。

ドイツ卸売・貿易業連合会(BGA)のディルク・ヤンドゥラ会長は「過去数カ月(の出来事)は警鐘と考えよう。欧州は今、将来に向けて戦略的な備えを固めなければならず、われわれは幾つかの世界最有力の産業大国と新たな貿易協定を結ぶ必要がある」と訴えた。



ロシアに侵略をやめさせないと、戦禍が広がり続ける。
アメリカができないなら、中国とやるつもりだ。
アメリカよ、さようなら

784名無しさん:2025/07/28(月) 11:02:13
トランプ政権は、ロシアが暴発して侵略をやめなくても、アメリカの安保に関係ないという

そのロシアの資本を握ったのは中国だ

なら日本はアメリカというバカを捨てて中国に乗り換えた方が属国としては有利だ。

武士は強い方につく。

強さとは賢さだ。

この言葉を絶対に忘れるな。

785名無しさん:2025/07/28(月) 13:47:32
NASA職員2割の3870人が退職届…民主党議員に献金していた長官候補の人事は撤回
633
コメント633件
7/28(月) 9:25配信


「アルテミス計画」のロゴ(フロリダ州のケネディ宇宙センターで)=ロイター
 【ワシントン=中根圭一】米航空宇宙局(NASA)の職員の約2割にあたる約3870人が退職を届け出たことがわかった。トランプ政権による支出削減策の一環で、NASAの報道官が26日、読売新聞の取材に明らかにした。有人月探査「アルテミス計画」や火星からのサンプル採取、人工衛星を使った地球の気候変動の監視にも影響する可能性がある。

【写真】NASA長官候補だったアイザックマン氏
 同政権は政府機関の人員を削減するため、9月までの給与を支払う条件で早期退職を促す制度を新設。NASAは今月25日まで自主退職者を募っていた。職員数は約1万4000人まで削減される見込みという。
 NASAの報道官は「我々にとって安全が引き続き最優先事項だ。組織の合理化や効率化と、月・火星探査や技術革新のバランスを取る」とコメントした。
 トランプ政権は、10月から始まる2026会計年度の予算教書で、NASAの予算要求は前年度の約24%減となる総額188億ドル(約2・8兆円)としている。人件費のカットも求めている。
 NASAでは、長官人事も揺れている。IT企業経営者のジャレッド・アイザックマン氏が長官候補に選ばれたが、過去に民主党議員らに献金していたことが判明し、撤回された。今月から運輸長官のショーン・ダフィー氏がNASA長官代行を兼務している。

786名無しさん:2025/07/28(月) 13:49:01
李在明政権と対話せず 与正氏、「同族と見なさず」 北朝鮮
432
コメント432件
7/28(月) 6:40配信


北朝鮮の金与正朝鮮労働党副部長=2023年9月、ロシア極東アムール州(AFP時事)
 【ソウル時事】北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記の妹、金与正党副部長は28日の談話で、南北対話再開を目指す韓国の李在明政権がどのような政策を打ち出そうとも「関心はなく、韓国と向き合うことも、議論する問題もない」と対話を拒否する立場を表明した。

【ひと目でわかる】李在明氏はこんな人

 朝鮮中央通信が伝えた。

 革新系の李政権が6月に発足して以降、北朝鮮が南北政策に関して、公式の立場を示すのは初めて。韓国では保守系の尹錫悦前政権が北朝鮮に強硬姿勢を示してきたが、李政権は路線を転換した。しかし、与正氏は談話の中で、革新系政権でも保守系政権でも「韓国はわれわれの和解と協力の対象にはなれないという重大な歴史的結論にここ数年で至ることができた」と主張。韓国とは、かつての「同族」という関係性から完全に脱却したと強調した。 



言葉がわかるトドの「ハマ」、人まねもできた! 世界初確認 学術誌に論文 豊岡・城崎マリンワールド
12
コメント12件
7/28(月) 8:30配信


飼育員の舌を出す動作を見て、同じようにまねをするハマ=豊岡市瀬戸(城崎マリンワールド提供)
 「日本一人の言葉が分かるトド」と名をはせる城崎マリンワールド(兵庫県豊岡市瀬戸)の人気者、トドの「ハマ」(雌・15歳)が、人の動きを見て相当する自分の部位を同じように動かす「人まね」ができることが分かった。トドやアシカの仲間では世界で初めて確認されたといい、同施設の職員は研究者と論文にまとめ、6月に国際学術誌で発表した。(阿部江利)

【写真】飼育員の手を挙げる動作を見て、ひれを挙げるハマ


 ハマは2009年7月、福島県内の水族館で生まれ、1歳11カ月の時に城崎に来た。14年、言葉だけで指示を理解できていることに飼育員が気付き「ボイスサイン」の訓練を始めた。敬礼やバイバイなど聞き分けられる言葉を10、20と増やし、22年には50種の聞き分けに成功した。

 ハマの音声識別能力などは22、24年、マリンワールドの飼育員、佐々木雅大さん(35)らが研究者と国際学術誌に発表した。

 動物の人まねはイルカや大型類人猿、犬、猫などしかしないとされていた。しかしハマにもできるのではと考えた麻布大学獣医学部の今野晃嗣講師と佐々木さんらは23年10月、研究をスタートさせた。

 まずハマにトレーナーの動きをまねするルールを教えた上で「立ち上がる」「舌を出す」「首を振る」まねを練習させた。

 続いて動き方を認識済みの「投げキッス」「口開け」「うなずき」などのまねに成功。人が立って片脚をぶらぶらさせる「脚振り」は、逆立ちして後ろ脚を振って返し、人とトドの体の違いに対応した。さらに初めて見た「はーい(挙手)」「伏せ」のまねもクリアした。

 動画を撮影して実証したが、論文審査は2回不採択になった。人間が目や手の動きなど他のヒントを与えていないことを証明するよう求められ、トレーナーが動作した直後、仕切り板で姿を見えなくしてからまねさせるよう実験の条件を厳しくした。ハマは記憶してやり遂げ、論文は3回目で審査に通ったという。

 佐々木さんによると、最初にまねができていると確信したのは舌出しだった。今野講師に「できませんでした」と伝えるつもりで試したところ、できてしまったという。「頭の中が

787名無しさん:2025/07/28(月) 13:49:50
東北工程を露骨化? 中国吉林省幹部「高句麗の歴史を堂々と説明するべき」
3
コメント3件
7/28(月) 10:38配信


中国吉林省集安にある高句麗時代の積石塚の将軍塚 [中央フォト]
高句麗・渤海などがあった中国吉林省地域の共産党最高位級が吉林省一帯の古代史について「堂々と扶余・高句麗・渤海などの歴史を明確に説明するべきだ」と述べた。

27日(現地時間)の中国吉林日報によると、北朝鮮、中国、ロシアの国境付近で延辺朝鮮族自治州が属する吉林省の黄強党書記は19日、「吉林省近現代史展示会」準備作業を視察しながらこのように明らかにした。

黄氏は吉林省地域の古代史展示説明を聞いた後、「最も直観的な方式で表し、観覧客がひと目で分かるようにしなければいけない」と強調した。

吉林省はかつて高句麗や渤海などの中心地だった地域で、現在は北朝鮮、中国、ロシアの国境地域で、延辺朝鮮族自治州が属している。

中国は2000年代に入って高句麗・渤海など韓国古代史を自国の歴史に編入させる東北工程で論争を呼び、最近は「中華民族共同体論」を強調しながら自国内の少数民族の歴史を中国史に編入する動きを続けている。

また黄氏はこの日、近現代史時代の中国の半植民抵抗活動と抗日戦争に言及した後、「近現代史展示会をうまくやることが今年の吉林省の宣伝文化系統で最も重要なこと」と述べた。
続いて「観覧客の視点で問題を考慮し、対照などの方式で歴史的な脈絡を明確にし、図表・文物・資料などを厳格に考証しなければならない」とし、8月末までに展示の準備を終えるよう指示した。

今年は中国の「抗日戦争および世界反ファシスト戦争」(第2次世界大戦)勝利80周年であり、中国は9月3日に首都北京で戦勝節パレードを開催するなど大規模行事を進める計画だ。

黄氏の今回の発言に関連し、香港サウスチャイナモーニングポスト(SCMP)は「韓中間の外交的紛争が再発する可能性」に言及しながら「北東アジアで古代史をめぐる論争は1960年代の北朝鮮と中国の共同発掘に遡る」と報じた。そして韓国、北朝鮮ともに中国の歴史解釈に反対していると伝えた。

康埈栄(カン・ジュンヨン)韓国外大教授はSCMPのインタビューで「吉林省指導者がまた中華思想で挑発すれば、これは歴史認識の政治化を触発する可能性が高い」とし「これは韓国新政権の発足後、韓中関係の正常化にも否定的な影響を及ぼすだろう」と話した。

半面、遼寧大のルイチャオ教授は「黄氏の発言に過敏に反応する必要はない」とし「中国が歴史論争をまた始めようということではなく、現在の脈絡は東北工程があった過去とは完全に異なる」と説明した。また、両国政府ともに今回の黄氏の発言に公式的な反応を自制していると、SCMPは伝えた。

788名無しさん:2025/07/28(月) 13:50:52
米中、関税一時停止90日延長へ 28日から協議=香港紙
12
コメント12件
7/28(月) 6:53配信


中国と米国は7月28日からスウェーデンで行う貿易協議で、関税一時停止措置を3カ月延長する見通しだと、香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)が関係筋の話として27日報じた。写真は米中の旗と関税のイメージ。4月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic)
[27日 ロイター] - 中国と米国は28日からスウェーデンで行う貿易協議で、関税一時停止措置を3カ月延長する見通しだと、香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)が関係筋の話として27日報じた。

90日の延長期間中、両国は新たな関税を導入したり、貿易摩擦をさらに激化させる可能性のある措置を取ったりしないことで合意する見込みという。

789名無しさん:2025/07/28(月) 14:23:56
涙ながらにペットを手放す飼い主、全米で急増 景気悪化の痛ましい兆候
20
コメント20件
7/28(月) 12:40配信


米ボストンの保護施設に引き取られた2歳の「エース」=3月
(CNN) ペットを手放す飼い主が増えると景気が悪化する――。米ノースカロライナ州の動物保護施設に勤務する職員は長年の経験から、そんな痛ましい兆候があることを学んだ。

写真特集:世界一「かわいい」動物?

2000年代後半の金融危機や、地元で大量解雇があった時、直近ではインフレが急上昇した時にもそれが起きた。

そして今回再び、ペットを手放す飼い主が増えている。

同施設が飼い主からペットを引き取った件数は、前年より約43%増えているという。

「景気が悪化したり大量解雇があったりすると、必ずペットを手放す飼い主が増える」と同施設のメリッサ・ナイスリーさんは言う。

この地域に限った現象ではない。

ここ数カ月は全米の動物保護施設でペット引き取りの件数が急増している。CNNの取材に対して複数の施設が、飼い主がペットを手放す根本原因は生活苦にあると指摘した。

この数年の間に病院通いから餌代に至るまであらゆる面で飼い主の負担は重くなり、関税の影響を受ける製品は今後さらに値上がりが予想される。そうした出費の増大に加えて、借金や(人間やペットの)予想外の治療費用、失業などによって家計が悪化することもある
特に多いのは、飼い主がそれまで住んでいた家に住み続けられなくなることだという。

「もっと手頃な場所に転居せざるを得なくなり、そこでは動物が飼えないので手放すしかなくなった。涙を流す飼い主を見ているのはあまりにつらい」。ミネソタ州プリンストンの保護団体で引き取りを担当するミーガン・ラーソンさんはそう語る。「そんな決断をしなければならないことに、飼い主は打ちのめされている。手放すことは望んでいない」

ラーソンさんの団体が7月24日までに受け付けたペット引き取りの申し込みは1496件に上り、1日で22件に上った日もあった。複数のペットを手放す飼い主も多いという。前年同期の申し込み件数は1292件だった。

同団体はミネソタ州で比較的規模の大きい一時預かりのネットワークを運営しているが、保護を必要とするペットの多さに対応できない状況にある。

「地元の保護団体に連絡しても、大型犬の預かり主が不足して、みんなある種のパニック状態にある」とラーソンさん。大型犬は食べる量が多く、医療費も高額で、飼育が認められていない物件も多い。「そのために多くの飼い主が、大型犬を手放さなければならない状況に追い込まれている」

790名無しさん:2025/07/28(月) 14:52:23
自民落選「ヒゲの隊長」石破首相に退陣求める「トップは結果責任取るべき。早く辞めた方がいい」
128
コメント128件
7/28(月) 13:42配信


「ヒゲの隊長」こと自民党の佐藤正久参院議員(2011年撮影)
 20日投開票の参院選比例代表に4選を目指して立候補したが落選した「ヒゲの隊長」こと佐藤正久参院議員は28日、テレビ朝日系「大下容子ワイド!スクランブル」(月〜金曜午前10時25分)に生出演し、党総裁の石破茂首相に「臨時国会が始まる前には自ら決断してほしい」と述べ、選挙大敗の責任をとって退陣するよう求めた。

【写真】カツカレーを食べる石破首相

 佐藤氏は「(落選は)当然、私の力不足がいちばんの原因」とした上で「これだけ評判の悪い自民党、総裁の中で戦ったのは初めての感覚だった」と、逆風の中の戦いだったことを吐露した。その上で、石破首相の責任をめぐり昨年の衆院選、6月の東京都議選、参院選と、自民党が3連敗したことに触れながら「普通の会社で3期連続赤字を出した状況で、トップがそのまま残って改革ができるか。私はそうは思わない」ときっぱり。「トップは結果責任を取るのが大事」とした上で、辞任の時期については「石破総理のもとでは、次の衆院選は戦えないと思っている方は相当いると思う。私は、早く辞めた方がいいと思うが、総裁の思いと、党内の議員の動きが絡み合う。8月中がいちばんいいと思うが、若干ずれる可能性もある。そうすると9月に入ると臨時国会が始まる可能性もあり、その前には、自ら決断してほしい」と述べた。

 落選した参院議員の任期は28日まで。佐藤氏はこの日午後に自民党本部で開かれる両院議員懇談会に出席し、自らの思いを述べたいとした上で「組織の健全性を維持する上でも、党改革が必要。そのためにはトップを含めた組織の刷新が普通だ」と述べた。

外国人による不動産取得「規制すべきだ」77・2% 支持政党問わず規制派が多数
232
コメント232件
7/28(月) 13:16配信


東京出入国在留管理局の品川庁舎=令和5年4月、東京都港区(荒船清太撮影)
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が26、27両日に実施した合同世論調査で、参院選で争点となった外国人政策をめぐり、外国人による不動産取得を規制すべきかを尋ねたところ、「規制すべきだ」が77・2%を占め、「規制すべきでない」は17・0%にとどまった。

【画像】「地域住民の人権は無視ですか?」急拡散された地元女性が作成した画像

支持政党別にみると、参政党支持層の92・6%、自民党支持層の72・6%が規制を求めた。このほか立憲民主党支持層の74・7%など、リベラル系を含む野党支持層もおおむね7割〜9割が規制を支持した。


こいつは人間の気持ちをなーんもわかってないなー
日本人は【麻生氏と自民党の右派=アメリカのトランプ大統領の傀儡】と見破って【苛めっ子のトランプはさっさとクタバレ!】【イスラエルの民族浄化に俺たち日本まで巻き込むな!】と言っただけ。
お前たち大陸人の粗野な価値観ではわからんだろうが…

791名無しさん:2025/07/28(月) 15:03:26
日本人がもっとも恐れているのは中国支配じゃない
現に今までアメリカ支配を受け入れてきた。
ウクライナを侵略して悪びれないロシアの様子を見て、日本人は戦前の日本人がしたことは犯罪であり悪いことだった、過去の日本の帝国主義は間違いだったと自覚した。
だから外国人とかより
戦前のように再び狂った侵略主義国家に回帰して戦争の加害者になるのを何よりも恐れている。
それぐらい天皇制度と戦前への帝国主義への嫌悪感が強い。

なぜ国民の声を聞かない?
なぜ「侵略戦争は罪だ」と感じている日本国民の心をわかってやらない?
ロシアからもウクライナからも開戦後「裕福な人々」と「愛国者たち」が真っ先に逃げだしたのを私たち傍観者は見てきた。
それを見て、日本人はようやく戦前の俺たちは天皇・政府・右派に騙されていた、と真実に気づいた。

792名無しさん:2025/07/28(月) 15:12:47
トランプ氏側近「尹前大統領を不当に扱えば韓国に良くないことが起こるかもしれない」 訪米議員団に苦言【独自】
7/28(月) 11:45配信


(写真:朝鮮日報日本語版) ▲写真=UTOIMAGE
 トランプ米大統領の側近として知られる政策シンクタンク「米国第一政策研究所(AFPI)」のフレッド・フライツ副所長は21日、韓米議員連盟所属の韓国の国会議員らと面会し「尹錫悦(ユン・ソンニョル)前大統領に不当な待遇を行ったら決して見過ごさない」という趣旨の発言を行っていたことが27日までに分かった。

【写真】フレッド・フライツ副所長と懇談する韓国与野党議員たち
 フライツ氏はワシントンのAFPIオフィスで韓国の与野党議員13人と面会した際「トランプ大統領も同じような経験をしたので話したい。政権が変わって行われる前職大統領に対する捜査で、不公正なことや、尹前大統領の人権を侵害する行為があった場合は韓国にとって良くないことが起こるかもしれない」と述べたという。

 尹前大統領は国内外で「中国よりも米国との外交関係に力を入れた大統領」と評価されている。

 訪米団の共同団長を務めた野党・国民の力の羅卿瑗(ナ・ギョンウォン)議員も自らのフェイスブックに「AFPI副所長との面会など多くのスケジュールをこなし、韓国に対する考えを読み取ることができた。彼らは通商や安全保障問題だけでなく、今の韓国の政治状況にも注目していた」とした上で「特に前職大統領に対する捜査の公正性に人権の観点から言及した。これは与党と政府に対するただならぬメッセージだ」と投稿した。
フライツ氏の相次ぐ厳しい発言に一部議員らが強く抗議し「尹前大統領が間違ったことをしたから起こったことだ」と反論したという。

 議員団はフライツ氏の一連の発言を公表すれば国益にどのような影響が及ぶか、また公表しても問題ないかなどについて意見交換したようだ。

 AFPIは9人の国会議員経験者や50人のホワイトハウス元高官などからなるシンクタンクで、第2次トランプ政権に大きな影響力を持つとされる。

 今月20日に出国した今回の訪米団だけでなく、23日に米国のベッセント財務長官と会談予定だったが日程が合わず現地を訪問できなかった具潤哲(ク・ユンチョル)経済副首相兼企画経済部(省に相当)長官もAFPI幹部らとの面会が予定されていた。AFPIはそのくらい「無視できない」影響力のあるシンクタンクだ。

 AFPIのフライツ氏は米中央情報局(CIA)の元分析官で、第1次トランプ政権ではホワイトハウスのボルトン国家安全保障補佐官(当時)の秘書室長を務めた。第2次トランプ政権ではCIAのナンバー2の地位を提案されたという。

ペク・テウ記者

793名無しさん:2025/07/28(月) 15:16:22
【限定公開】〈小泉悠氏が分析〉極東ロシア軍の地上兵力は〝スカスカ〟状態、それでも海空軍は温存…「オホーツク核要塞」にも復活の兆しも
48
コメント48件
7/28(月) 5:02配信


最新鋭の955A型(ボレイ-A型)弾道ミサイル搭載原子力潜水艦(SSBN)。(ロシア国防省報道局が2024年10月12日に公開)(AP/AFLO)
 極東ロシアの地上兵力は減少しているものの、海空軍は温存されたままだ。さらに「オホーツク核要塞」にも復活の兆しが見える。日本はどう向き合うべきか。「Wedge」2025年8月号に掲載の特集「終わらなかった戦争 サハリン、日ソ戦争が 戦後の日本に残したこと 戦後80年特別企画・後編」の内容を一部、限定公開いたします。 ロシアがウクライナへの侵略を開始してから3年半近くが経とうとしている。この間、極東を担当範囲とするロシア軍東部軍管区からは多くの地上兵力がウクライナへと移送されていった。開戦初期にウクライナの首都キーウを目指して侵攻した部隊の主力は東部軍管区を中心とするヴォストーク部隊集団であったと見られており、ロシア軍がキーウ攻略を放棄したのちも同部隊集団はウクライナ東部を舞台に戦い続けている。
ウクライナ戦争で減少する極東ロシア軍の兵力

 こうした状況から、極東ロシア軍は今や〝スカスカ〟と言ってもよい状態になっている。開戦前から極東に配備されていたロシア軍の地上兵力は8万人ほど(防衛白書)に過ぎないと評価されていたが、現在ではずっと少なくなっているはずだ。
筆者が続けている極東ロシア軍の衛星画像観測からもこの点は明らかである。主要な駐屯地やミサイル陣地、予備兵器保管基地のほとんど全てにおいて、装備品が著しく減少するか、全く姿を消してしまっているからである。

 戦死者もかなり出ている。英国のBBCとロシアのメディアゾーナによる合同調査では、2025年6月初頭までに確認できた戦死者(聞き取り調査などで身元が明らかになったケース)は11万1387人。ロシア連邦の極東連邦管区を構成する11の連邦構成主体全体では9272人に及ぶ。平均すると10万人あたり約118人が戦死している計算だ(次頁表)。しかも、このデータからは(理由は不明ながら)3番目に人口の多いサハ共和国のデータが抜けている上に、調査に引っ掛からなかった暗数が35〜55%あると見られている(BBC、5月5日)。

794名無しさん:2025/07/28(月) 15:18:09
空軍の活動はむしろ活発化している

 しかし、日本の北方におけるロシアの軍事力がすっかりカラになってしまったわけではない。地上戦力がウクライナに送られる一方で、海空軍は基本的に手付かずのまま残されており、その活動も相変わらず活発なままである。

 一例として、統合幕僚監部が発表しているロシア機へのスクランブル回数を見てみよう。20年代初頭において260回前後で推移していたロシア機へのスクランブルは、22年のウクライナ侵略勃発後、年間150回まで一時的に落ち込んだ。しかし、23年以降にはロシア機の活動は再び活発化の傾向を示しており、24年には237回とほぼ開戦前の水準に戻ってしまった。実際、衛星画像で確認すると極東の戦闘機基地や爆撃基地に展開している航空機の数には大きな変化は見られない。
 さらにウクライナ軍がドローン攻撃でロシア西部の爆撃機基地を頻繁に脅かすようになると、ロシア空軍は爆撃機を極東の基地に逃すようになったため、わが国周辺における配備数はむしろ若干増加するようになった。特にウクライナの特務機関が6月に行った基地近傍からのドローン攻撃(「蜘蛛の巣」作戦)後には、カムチャツカ半島のエリゾヴォ基地やチュコト半島のアナディリ飛行場など、普段は爆撃機基地として使用されていない飛行場にまで爆撃機が展開してくるようになった。
面倒なことに、近年ではここに中国ファクターまで加わっている。中露は過去数年、両国の爆撃機による「合同パトロール飛行」を日本周辺の空域で実施してきた。24年7月には、北極海東部のチュクチ海でも中露爆撃機の「合同パトロール飛行」が初めて実施され、これを支援するために中国の空中給油機がアナディリ飛行場に展開したことが衛星画像で確認できる。
復活に向けて動く「オホーツク核要塞」

 ロシア海軍も極東では存在感を示し続けている。ソ連崩壊後、ロシア太平洋艦隊はほとんどの大型艦艇を喪失し、弾道ミサイル搭載原子力潜水艦(SSBN)によるパトロールもほとんど行われない時期が長く続いた。こうなると太平洋艦隊の存在意義自体も低下し、00年代初頭には当時の参謀総長がカムチャツカ半島の原潜基地閉鎖をプーチン大統領に進言するまでになったという。

 しかし、10年代半ば、カムチャツカ半島に新型の955型(ボレイ級)SSBNが配備されたあたりから状況は変化し始める。

※こちらの記事の全文は「終わらなかった戦争 サハリン、日ソ戦争が 戦後の日本に残したこと 戦後80年特別企画・後編」で見ることができます。
小泉 悠

795名無しさん:2025/07/28(月) 16:26:43
徒然草 (吉田兼好著・吾妻利秋訳)

徒然草 第四十五段
現代語訳

 藤原公世、従二位の兄さんで良覚僧正とか言った人は、大変へそ曲がりだったそうだ。

 彼の寺には大きな榎の木があったので、近所の人は「榎木の僧正」と呼んでいた。僧正は、「変なあだ名を付けやがって、ふざけるな」と怒って、その榎の木を伐採した。そして、切り株が残ったので「きりくいの僧正」とあだ名を付けられた。すると僧正はますます逆上して、今度は切り株までも掘りおこした。そして大きな堀ができた。その後、僧正は「堀池の僧正」になった。

原文

 公世きんよの二位にゐのせうとに、良覚僧正りやうがくそうじやうと聞えしは、極きはめて腹あしき人なりけり。

 坊ぼうの傍かたはらに、大きなる榎えの木のありければ、人、「榎木僧正えのきのそうじやう」とぞ言ひける。この名然るべからずとて、かの木を伐きられにけり。その根のありければ、「きりくひの僧正」と言ひけり。いよいよ腹立ちて、きりくひを堀り捨てたりければ、その跡大きなる堀にてありければ、「堀池ほりけ僧正」とぞ言ひける。

ttps://tsurezuregusa.com/?s=%E3%81%88%E3%81%AE%E3%81%8D


自分の側の過失や非を絶対に認めない自民党・右派やアメリカ共和党、トランプ大統領は堀池の僧正、いや、墓穴の僧正だ。
アメリカは明確に【景気後退】に入った。
怒ったウォール街の連中がトランプ暗殺に動きだしたが、アメリカの信用回復はアメリカがロシアとウクライナ、イスラエルとパレスチナを停戦させられる強者だと証明されなければ無理だろう。
【これからは弱いものいじめや民族浄化をやめる→国連と連携して停戦させるための国際法の番人となるなら喜んで投資する】という契約をしたのに、アメリカは裏切った。
神との契約を破れば神罰が下るとあれだけ言ったのに。

796名無しさん:2025/07/28(月) 16:41:25
2024年、岸田首相がいきなり防衛省の幹部を一気にクビにしたから、何があった?と思っていた。
自民党右派と自衛隊はアメリカ軍と共に中国本土に侵略戦争を仕掛けようとしていた、それを岸田首相が止めた。
日本の極右がアメリカの核兵器を中国本土に撃ち込もうとした…だからバイデン大統領は「日本は同盟として信用できない」「安保上の不安がある」と断言したのだろう。
【しじみ目のバイデン】と【雌雄眼の岸田】の時は
世界が安心してワイワイガヤガヤしていた。
今は未来への恐怖と不安で声もでない。

797名無しさん:2025/07/28(月) 17:58:29
【人相・観相学】
目(眼)でわかる人相!目の形や特徴ごとの性格【観相学】

更新日:2025年4月27日

◆三白眼(さんぱくがん)

三白眼の人は、向上心が高い性格をしています。手に入れたいと思った物は必ず手に入れますし、自分がしたいと思ったことは絶対に行動に移す人です。

目標達成を邪魔する人物が現れたり、あと少しのところでトラブルが発生しても、それで気持ちが萎えることはありません。

むしろ、乗り越えるべき壁が高ければ高い程に燃え上がるタイプなので、更にやる気が出ます。

また、三白眼の人は上昇志向ですから、現状で満足しません。今、仕事や恋愛が上手くいっていても、そこで成長を止めず、高みを目指して頑張ります。

現在の自分よりも、もっと良い立場になりたいという思いを抱えて生きているでしょう。

→イランのアラグチ外相は三白眼

◆シジミ目

シジミ目とは、シジミ貝のように小さい目のこと。目の横幅が狭く、つぶらな瞳をシジミ目と言います。

この目を持つ人には、石橋を叩いて渡るくらいの慎重さが備わっています。周りの様子をよく観察・分析してから、発言や行動をします。

あまり自己主張をしないこともあり、周りの人からは、「真面目で大人しい」といった印象を持たれやすいでしょう。

また、シジミ目の人は堅実な性格をしていることから、地道に努力を積み重ねていくタイプです。

同じことを飽きずにコツコツと繰り返し、やがては大きな成果を得られる大器晩成型です。

→バイデン大統領はしじみ目

◆雌雄眼(しゆうがん)

雌雄眼とは、左右で大きさが違う目を指します。一目見て分かるくらいに左右の目の大きさが異なる場合は、雌雄眼となります。

この目を持つ人には優れた能力があり、仕事で成功を収めやすい人相をしています。

しかし、悪気なく空気の読めない発言や行動をしてしまい、周りから浮いてしまう、ということが少なくありません。

また、左右どちらの目が大きいかで、性格的特徴が異なります。

女性で右目が大きい人は頭が切れますが、他人の気持ちを上手く汲み取れないところがあります。

女性で左目が大きい人は辛抱強い性格をしており、じっくり時間をかけて目標を達成するタイプです。この辛抱強さが行き過ぎると、融通が利かない人になってしまいます。

その為、若いうちは地味に見られやすいですが、後から開花して皆を驚かせられるでしょう。

→岸田氏は雌雄眼

手相、人相、ほくろ占いなど【科学的根拠のない出鱈目】だと軽く見ていたが、外見とその人の性格を照らし合わせたらけっこう当たるので今は占いを単なる迷信とはバカにできなくなった。人類の長年の観察から成り立つ【集合知】ってすごい。

798名無しさん:2025/07/28(月) 18:08:37
●雌雄眼のスピリチュアルな意味とは? 雌雄眼の人の性格と恋愛傾向も解説
紅たき(占い師・コラムニスト)
作成: 2023.11.01

(1)天才肌タイプ
雌雄眼を持つ男性は、天才肌タイプであることが多いようです。頭の回転が速く、一を聞いて十を知るようなところがあります。その能力を仕事で生かせば、早々に出世する可能性も高いでしょう。
また、才能を生かして得意なこと・好きなことで食べていけるようになる可能性もあります。その場合、世間に大きな影響を与えるような有名人になれるかもしれません。

(2)平和主義者
雌雄眼の男性は、人と対立することはめったにありません。無駄な争いを好まないからです。ドライなところがあるので、争ってまで人と深く関わりたくないのかもしれません。
また、こだわりが強いタイプですが、それを人に認めてもらいたいとはあまり思っていないようです。そのため、強い自己主張をして人の反感を買ったり、争いに発展したりすることも少ないでしょう。

(3)努力家
雌雄眼の持ち主には周囲とは違う個性や才能を持っている人が多く、そのような人は「自分の個性や才能を磨いて生きる術にしたい」と考える傾向にあります。
そのため、雌雄眼の男性には努力家な人が多いようです。夢や目標を達成するため、熱心に努力を続けるでしょう。
たとえ何でもこなせる器用なタイプではなくても、一芸に秀でた人になれる可能性が高いといえます。

4)二面性がある性格
雌雄眼の男性は、人相学的に二面性のある性格だとされています。周りから、「今の話はこの間言っていたことと違う!」などと言われることも少なくないでしょう。
また、おとなしくしている時があるかと思えば怒りを爆発させる時もあり、「どちらが本当の姿なのだろう」と、周りを戸惑わせる場合も。
ただ、本人には性格に二面性がある自覚はあまりないようで、悪気もありません。

(5)マイペース
マイペースなのも、雌雄眼を持つ男性の特徴。独立独歩を貫いて生きているところがあり、自分のペースで動くことを大切にしているのです。
人に合わせるのは苦手なので、協調性にはやや欠けるかもしれません。人や環境に左右されないので、ストレスを感じることはあまりないでしょう。
ttps://woman.mynavi.jp/article/231101-12/view/2/

思いっきり岸田氏の性格そのままで笑ってしまった。
争いに無関心、マイペース、空気を読まない、天才…。
理性的・ドライすぎて【サイコパス】と極右派に蛇蝎のごとく嫌われていたが、岸田首相のお陰でロシアとアメリカが作った【日支闘争計画書】の【再現】を防げた。

799名無しさん:2025/07/28(月) 18:25:31
人相・観相学
目(眼)でわかる人相!目の形や特徴ごとの性格【観相学】

更新日:2025年4月27日

ttps://zired.net/ninsou-eye/

800名無しさん:2025/07/28(月) 19:15:58
1972年の共和党のニクソン大統領とトランプ大統領の個人的なメンターだったキッシンジャーが
中国共産党とアメリカの関係を回復
→イスラエルとアメリカと中国は科学分野で連携してきた。

だからアメリカやヨーロッパが本気で中国への技術流出を止めたいなら、
西側の技術を勝手に中国・ロシアに流してきたイスラエルを潰す必要がある。
だがアメリカは国際的にルール違反をしているイスラエルを叱れるほど精神的には大人な国ではなかった。

だから「中国・ロシアと対立する」というアメリカのフレーズは、アメリカの有権者がイスラエルがしてきた国際法違反を冷静に批判して、民族浄化をやめるよう言えるぐらい精神的に大人になれないのなら、永遠に不可能だ、と気づいた。

なんでか知らないがイスラエル軍・アメリカ軍は焦ってるが…
中東でイスラム教徒の殺戮をしすぎた因果応報だと諦めろ。

801名無しさん:2025/07/29(火) 02:29:34
「石破総理の辞任」めぐり永田町と世論に“温度差” 森山幹事長「非常に面白い現象」 4時間半の「懇談会」終え自身の進退にも言及
579
コメント579件
7/28(月) 21:31配信


森山幹事長
 28日、4時間半にわたった両院議員懇談会を終えて、森山幹事長が記者団の取材に応じた。

【映像】森山幹事長「非常に面白い現象」

 懇談会の出席者から出た声について、森山幹事長は「出席者は236名、発言者は64名だった。意見交換では、主に、執行部の責任を問う意見、両院議員総会の開催を求める意見、SNS等の対策強化を求める意見、物価高対策、コメ、関税交渉など政策全般に関わる意見。党改革・政治改革の推進を求める意見、ご意見はいずれも貴重なので、真摯に受け止め、党として改めるべき点は改め、国民の皆さんからの信任が得られるよう、党一丸となって取り組んで参りたい」と説明した。

 懇談会冒頭における森山幹事長の「8月中に最終総括の報告書を取りまとめた上で、まとまった段階で幹事長としての自らの責任については明らかにして参りたい」という発言の真意を問われると「責任」の中には「進退を含む」と答えた。
『世論とは何なのか』ということを考えさせられる」


森山幹事長
 「今回の選挙結果を受け、消費税に関する政策は変更するのか?」という問いには「私が決めることではない」とした上で以下のように答えた。

「私は、消費税は地方の財源としても、社会保障の財源としても使われているから、消費税を減税・撤廃するのであれば、どこに代替の財源を求めるのかということと『対』でなければ政策としては非常に危ないと思っている。それと、長期金利が非常に危ういところに来ているので、私は与党の責任のある立場の人間としては、消費税のことについてはやはり慎重な発言をしなければいけないと思っている」

 懇談会では多数の議員が石破総理の辞任を求めたというが一方で世論では石破総理の続投を求める声も少なくない。この“永田町と世論の温度差”について問われると「非常に面白い現象だなと思っています。『世論とは何なのか』ということを考えさせられる」と答えた。

(ABEMA NEWS)
ABEMA TIMES編集部

802名無しさん:2025/07/29(火) 02:41:00
ガザ食料センター設置方針 トランプ氏、欧州と協力
5
コメント5件
7/29(火) 1:29配信


トランプ米大統領(ゲッティ=共同)
 【エルサレム、ワシントン、ターンベリー共同】パレスチナ自治区ガザの人道危機を巡り、トランプ米大統領は28日、「ガザで食料センターを設置する」と明らかにした。訪問先の英北部スコットランド・ターンベリーで記者団に語った。「子どもたちは深刻な飢餓状態だ」と述べ、欧州をはじめ各国と協力し多くの人道支援物資がガザ住民に届くよう努力すると強調した。ガザ境界を封鎖するイスラエルの対応は不透明で、人道危機の改善につながるかどうかは見通せない。


ガザは「本当に飢餓だ、偽ることはできない」…トランプ大統領が「食料センター」の設置計画を表明
24
コメント24件
7/29(火) 0:50配信


米国のトランプ大統領(28日)=AP
 【ワシントン=池田慶太、エルサレム=福島利之】米国のトランプ大統領は28日、人道状況が悪化するパレスチナ自治区ガザについて「これは本当の飢餓だ。偽ることはできない」と語り、新たに「食料センター」を設ける計画を明らかにした。訪問先の英スコットランドでスターマー英首相と会談した際、記者団に語った。
 これに先立ち、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は27日、エルサレム市内での演説で、イスラム主義組織ハマスが人道支援物資を奪っていると主張し、「ガザに飢餓はない」と言明していた。トランプ氏は、ネタニヤフ氏のこの発言に同意するか記者団に問われ、「テレビを見る限り、特にそうではないと思う。子供たちは非常に飢えているように見える」と述べた。
 イスラエルは援助の流入に関して「大きな責任」があるとし、「やれることが多くある」とも指摘した。
 トランプ氏は食料センターの詳細を明かさなかったが、米国が資金を拠出するほか、「他の国も参加する」と説明した。

803名無しさん:2025/07/29(火) 02:41:46
ロシアの高価な戦闘機が火災で消失…ウクライナ、ロシア軍内部の犯行の可能性を指摘
41
コメント41件
7/28(月) 12:06配信


今月25日夜から26日未明にかけて、ロシア・クラスノダール地方の空軍基地で火災が発生し、Su(スホーイ)-27UB航空機が破壊された。[写真 Su-27UB資料]
ロシア軍が運用する高価な訓練用戦闘機が空軍軍事施設で火災により消失した。

ウクライナ国防情報局(HUR)は27日(現地時間)、フェイスブックに「25日夜から26日未明にかけて、クラスノダール地方のロシア空軍基地で火災が発生し、Su(スホーイ)-27UB航空機が破壊された」と投稿した。

【動画】ロシア空軍の高価な訓練機が火災で破壊される様子

破壊されたSu-27UB戦闘機は主にパイロット訓練用として開発されたが、実戦やさまざまな任務にも投入されてきた。前席と後席の両方に独立した操縦システムを搭載し、教官と訓練生がともに操縦可能だ。Su-27UBを含むSu-27系列戦闘機の価格は通常3000万(約44億3000万円)〜4000万ドルに達する。

公開された映像には、クラスノダール地域アルマビル空軍軍事施設に停められていたSu-27UB訓練機が液体状の発火物により炎上し、瞬く間に巨大な火炎に包まれる様子が映っている。

アルマビル軍事施設の飛行場には、クラスノダール航空学校の生徒らが訓練で使用する航空機が主に配備されている。

ウクライナ軍側は今回の火災の原因について具体的には言及しなかったが、「ロシア内部でクレムリン政権への抵抗が高まっている」と述べ、この事件がロシア軍内部の犯行である可能性を示唆した。

HURは関連映像とともに「今回の事故後、基地周辺の住民は通信網が途絶えたと口をそろえている」「ウクライナ国民に対するすべての犯罪は報いを受けることになるだろう」と強調した。


日本に「特別な責任」 核問題巡りノーベル委員長
45
コメント45件
7/28(月) 18:00配信


日本外国特派員協会で記者会見するノーベル賞委員会のフリードネス委員長=28日午後、東京都千代田区
 ノルウェー・ノーベル賞委員会のフリードネス委員長が28日、東京都内の日本外国特派員協会で記者会見した。被爆国・日本の政府には「(核兵器を使ってはならないという)『核のタブー』を強化し、被爆者の体験を次の世代に伝える特別な責任がある」と述べた。

 同時に、現代の核兵器は広島と長崎に投下されたものよりもはるかに強力で、使用された場合の影響は世界各地に広がると指摘し「この責任を一国だけに負わせることはできない。世界全体の責任とする必要がある」とも強調した。(共同)

804名無しさん:2025/07/29(火) 02:43:29
邦人負傷で死亡女性に英雄の称号 中国「正義のため行動」発表
22
コメント22件
7/22(火) 23:25配信

 【上海共同】中国共産党は21日、江蘇省蘇州市の路上で日本人母子が中国人の男に切り付けられた事件で、男を止めようとして死亡した中国人女性、胡友平さん=当時(54)=に「正義のため勇敢に行動した英雄」の称号を授与したと発表した。複数の中国主要メディアも胡さんへの授与を伝えた。

 国営通信、中国新聞社は22日、胡さんを単独の記事で取り上げ「バス停で刃物を持ち犯行に及んでいる人を見つけ、阻止しようとして刃物で刺され死亡した」と説明。日本人2人が負傷したことも伝えた。

 共産党は昨年7月にも、胡さんへ「正義のため勇敢に行動した勇士」の称号を授与していた。


米EU合意、フランス「バランス欠く」 イタリアは歓迎
3
コメント3件
7/28(月) 18:09配信

 【パリ時事】米国と欧州連合(EU)の関税合意を巡り、フランスのアダド欧州担当相は28日、「一時的な安定をもたらすが、バランスを欠いている」とX(旧ツイッター)に投稿し、EUに不利な内容だと不満を表明した。

 米国が自由貿易を拒否し、「押し付け」を選んだとも非難した。

 仏野党は「トランプ(米大統領)への全面的な譲歩だ」「大失敗だ」と批判。フェラッチ産業担当相はラジオ番組で「これで終わりではない。引き続き欧米貿易の不均衡解消に努める」と訴えた。

 一方、イタリアのメローニ首相は27日の声明で、米EU合意が「貿易戦争のリスクを回避する」と歓迎。その上で「西側諸国の強固な結束を維持していく」と強調した。

805名無しさん:2025/07/29(火) 02:45:50
ロシアに「国家イデオロギー」を 保守派重鎮学者が導入を提唱
16
コメント16件
7/28(月) 18:48配信


ロシア・サンクトペテルブルクで開催された国際経済フォーラムの会場で話すカラガノフ氏(左)とプーチン大統領=2024年6月(ロシア大統領府提供・タス=共同)
 【モスクワ共同】ロシアのプーチン大統領と近い著名な国際政治学者セルゲイ・カラガノフ氏(72)が今月、ロシアには国家を導くイデオロギーが必要だと提唱する論文「生きたロシアの理念と夢」を発表した。ロシアを「アジア型帝国」と位置づけ、理想的な政体は「独裁政治の要素を含むリーダーシップ民主主義」だと主張。保守派の重鎮が展開する思想に注目が集まっている。

 同氏はプーチン氏が毎年参加する討論フォーラム「ワルダイ会議」の創設者の一人。ウクライナ侵攻開始後の2023年には北大西洋条約機構(NATO)加盟国への戦術核兵器使用を提案する論文を発表し、国内外に波紋を広げた。

 同氏は今回、政府系シンクタンクのホームページなどで論文を発表。冒頭でロシア人を「神聖な民族」と評し、その使命は国家主権や世界の平和を守ることだと訴えた。

 ロシアには国家が支持し、根付かせるイデオロギーが必要で、教科書や芸術などを介して浸透させることが肝要と強調。「イデオロギーなしには衰退は不可避で、民族や国家の退廃を招く」と結論づけた。


市場で男が銃を乱射、4人死亡 タイ・バンコク
11
コメント11件
7/28(月) 16:01配信


CIB
タイ・バンコクの市場で28日、男が銃を乱射し4人が死亡しました。男は犯行後、自殺しました。

地元メディアなどによりますとタイ・バンコクにあるオートーコー市場で28日、男が銃を乱射し、警備員ら4人が死亡しました。

男は犯行後、自殺したということです。

現場は日本人観光客も多く訪れる「チャトゥチャック市場」のすぐそばにある生鮮食品などが扱われている市場で、タイ当局は被害者の身元の特定を急ぐとともに男の犯行動機を調べています。

806名無しさん:2025/07/29(火) 05:38:27
〔海外深発地震〕ワリス・フテュナ諸島でM6.6(7/25)
32
コメント32件
7/25(金) 9:20配信

米国地質調査所(USGS)によると、日本時間25日08:37頃、ワリス・フテュナ諸島でM6.6の深発地震が発生しました。

【発生事象】(USGS)
震源地:ワリス・フテュナ諸島(南緯175.7度、西経14.8度)
近隣都市の方角・距離:
北北西 177.5kmにマタ・ウトゥ(ワリス・フテュナ諸島 ウベア)
東南東 242.3kmにヒヒフォ(トンガ ネイアフ)
東北東 440.0kmにアピア(サモア ツアマサガ)
東   543.7kmにパゴパゴ(米領サモア 東地区)
西南西 556.5kmにランバサ(フィジー 北部地域)

発生日時(日本時間):7月25日08:37頃
震源の深さ:314.2km
地震の規模:M6.6

◆用語解説「深発地震」
・震源の深さが概ね300kmよりも深いところを震源とする地震。海溝付近から大陸プレートに潜り込む海洋プレートの上面(発見者の名前から「和達・ベニオフ帯」と呼ばれる)で発生し、双方のプレートの岩盤の性質の違いにより地震波の伝わり方が異なることから、震源近くよりも震源から遠く離れた場所で大きな揺れを感じることがある(異常震域)。
レスキューナウ


〔海外地震〕インドネシアでM6.5(7/29)
1
コメント1件
7/29(火) 4:30配信

米国地質調査所(USGS)によると、日本時間29日03:41頃、インドネシアでM6.5の地震が発生しました。

【発生事象】(USGS)
震源地:インドネシア(北緯6.7度、東経93.1度)
近隣都市の方角・距離:
東南東 258.9kmにサバン(インドネシア アチェ州)
東南東 276.5kmにバンダ・アチェ(インドネシア アチェ州)
東南東 346.5kmにシグリ(インドネシア アチェ州)
東南東 386.8kmにメウレウドゥ(インドネシア アチェ州)
東南東 429.6kmにビリューエン(インドネシア アチェ州)

発生日時(日本時間):7月29日03:41頃
震源の深さ:10.0km
地震の規模:M6.5

■基礎データ(外務省)
インドネシア共和国
人口:約2.79億人
首都:ジャカルタ
在留邦人数:15510人
レスキューナウ

807名無しさん:2025/07/29(火) 05:39:03
トランプ大統領 対ロシア追加制裁の前倒しを表明 ウクライナとの停戦合意なければ 「きょう(28日)から10日か12日後に」
4
コメント4件
7/29(火) 4:29配信


TBS NEWS DIG Powered by JNN
ロシアのウクライナ侵攻をめぐり、アメリカのトランプ大統領は、停戦に合意しなければロシアに科すとしていた追加制裁の発動時期を前倒しすると表明しました。圧力を強め、早期の停戦合意を迫る狙いがあります。

アメリカ トランプ大統領
「きょう(28日)から10日か12日後を(追加制裁の)新たな期限にする。待つ理由はない」

トランプ大統領は28日、ウクライナとの停戦合意がなければ発動するとしていたロシアへの追加制裁をめぐり、50日以内としていた期限を短くすることを明らかにしました。発動は8月上旬ごろとみられます。

制裁措置はロシアからの輸入品に追加の関税を課すほか、ロシアの石油を購入している国からの輸入品に関税を課す「二次関税」を導入するとしています。

トランプ氏はロシアのプーチン大統領について、「とても失望している」「もう、話す気はない」と強調。追加制裁の発動を警告しても停戦協議に大きな進展が見られないことから、さらに圧力を強め、ロシアに譲歩を迫ったかたちです。

一方、ロシアのメドベージェフ前大統領は、トランプ氏の発言について「脅迫であり、戦争への一歩につながる」と強く反発しました。
TBSテレビ


【速報】タイ・ カンボジア衝突 両国が停戦合意 米中の代表者らが首脳会談を仲介
256
コメント256件
7/28(月) 19:11配信

TBS NEWS DIG Powered by JNN
国境地帯での軍事衝突が続くタイとカンボジアは28日、アメリカや中国の代表者らの仲介で首脳会談を行い、マレーシア政府は両国が停戦で合意したと発表しました。

【写真で見る】軍事衝突で破壊されたタイ・カンボジアの市街  「民家や病院が攻撃された」発表も 激しい攻撃の応酬が続いた

タイとカンボジアが領有権を争う国境地帯では28日も戦闘が続いていて、これまでに双方で民間人ら230人以上が死傷しています。

こうしたなか、タイのプムタム首相代行とカンボジアのフン・マネット首相は28日、マレーシアの首都クアラルンプールを訪問し、首脳会談を行いました。

マレーシアのアンワル首相は会談後に会見し、「両国が28日深夜から即時かつ無条件の停戦で合意した」と発表しました。

両首脳の協議には、仲介役としてアンワル首相のほか、アメリカと中国の代表者らも参加していました。

停戦合意を受け、国境地帯では事態の収束に向かうかどうか注目されます。
TBSテレビ

808名無しさん:2025/07/29(火) 05:58:27
お金がないという理由で戦争になるなら

お金があれば戦争にならないのでは?と思った。

だがお金があればあるだけ、以前より激しく争う現象も起きた。

お金があれば幸せになり、ケンカにならないのか
お金がないから不幸で、ケンカが起きるのか
正解がわからない。

だが東日本大震災が起きたとき、人々はケンカをやめて
今、生きていることに感謝した。

いきなり人がなくなる災害を経験して
命は儚い、だから本来なら誰もが尊いと気づいた。

809名無しさん:2025/07/29(火) 07:20:34
ユダヤの日本占領計画

太田竜著

荒地出版社, 1994.4

内容説明

1918年、モスクワのユダヤ極秘会議で何が計画されたのか。
目次

「日支闘争計画書」—神国日本打倒のユダヤの悪魔的大陰謀は第一次世界大戦末期に既に発動していた
「日本を愛したスパイたち」—日本の国家を丸ごとユダヤのスパイ網にからめ取った太平洋問題調査会
朝鮮戦争の謎を解く—日本の国家を丸ごとユダヤのスパイ網にからめ取った太平洋問題調査会
神風は吹くか
ユダヤの別名は「九九%」—最後の一%で自滅する、と言われるのだが
孝明天皇の攘夷の詔勅の御精神が今よみがえる
孝明天皇の攘夷の詔勅の御精神が今よみがえる
「大日本帝国」は崩壊した。すると日本民族は、江戸時代を、そして、それから、どこまでも根をさかのぼって、縄文時代を再発見したすると、そこにユダヤ悪魔教を超克する高度な文明の原理と構造が既に祖先によって準備されて居ることが明らかとなった
ユダヤ悪魔教の科学技術と苦闘すること百四十年。日本民族はユダヤ欧米科学を超克し始めた。遂に姿を現わした日本科学。日本科学に土台を置く日本文明の見取図
時々刻々成長する日本の神さま仏さま。遂に日本民族はユダヤ悪魔教の正体を見破り、彼らの黒魔術の霊縛は断ち切られた。天の岩戸は開きつつある。ニセモノの日本は退散し、正真正銘本物の日本が、今、姿を現わす
「BOOKデータベース」 より

810名無しさん:2025/07/29(火) 08:30:17
縄文
→同じ量でもわけあえば足りるし、奪い合えばますます足りなくなるという分配の知恵があった

社会の中心を不偏不党・無色透明な【無我】にする中空構造の社会
→【空白】【中立地点】【公】【法】を作り出すことで
性質が異なる陰・陽、火・水、私人と私人が社会に平和的に共存することを可能にした
→【中立の空白地帯】があることで、お互いに距離を取れれば、火と水はお互いを打ち消し会う相殺・衝突を避けられる
→中心におかれる裁判官・法が、特定の個人・団体に肩入れせず公平に裁くよう努力すれば、力の差を埋めるために一族郎党で徒党を組んで私闘するこれまでの戦争習慣は消える
(→戦争が減った江戸時代はお上による裁判が公平だった)

【パーソナルスペース】という概念があるように
危険なくらい人口密度が上がると
動物の種の保存の本能として(種の全滅を避けるために)
ストレス反応(攻撃的な衝動)が起きる
→文明が高度になって都市化すればするほど攻撃衝動が増える
→戦争の発明

農耕文明が発明されて食糧事情が安定し、共同体の人口を増やせるようになったら、今度は人口密度が上がりすぎたストレスに対する生態反応として攻撃的な行動が出てきて戦争が始まった

パレスチナ・ガザ地区の人口密度は世界一だ。
あそこにおかれたら誰でも攻撃性が上がり始め
地域で自殺衝動や他殺衝動が高まる。

自分が住んでいる地域の食糧事情に合わせた避妊・家族計画をせず、あるもの全てを外部からとりつくしてから、資源の枯渇(現実的な問題)に気づくイスラム教徒の無計画な性質にも、イスラエルと戦争になった原因はある。

811名無しさん:2025/07/29(火) 09:13:05
【ユダヤの別名は「九九%」—最後の一%で自滅する、と言われるのだが】


【南部のひとつのこし】という奇妙な言い伝えがある理由がわかった。
いい加減・余白・知足を知らない
→100%(完璧主義)をやり過ぎる

東北地方は完璧主義、族滅をやり過ぎて最終的に自滅してきた先祖の経験や失敗から【ヒュブリスはネメシスによる討伐を招く】【過ぎたるは及ばざるが如し】の教訓を学んだのだろう。

頂点まで行けばあとはくだり坂のみ。
だからあえて【2】の力は使わないように残しておいて
普段は【8】の力での運用を目標にする
→日本がいよいよ追い詰められたときにのみ、普段は使わない【2】【冥界の力・イザナミ】の力が【火事場の馬鹿力】として【顕】の世界に現れてくる
日本→神の子供たち(人間)が真ん中にあって【天津神・イザナギ・顕の神】と【国津神・イザナミ・冥の神】が縄張りをせめぎ会うゲーム理論の国

2=女教皇
【2】→【11】→【十一】→【土】→【陰陽五行のうち真ん中・オルド】→【土=両性具有・黄色・中央・思慮】→【土=戊・己】→【ひとさし指=人間】

2=女教皇
3=女帝
11=ジャスティス(裁判の女神)

2=天王星=知恵
3=土星=理解(共感)

812名無しさん:2025/07/29(火) 09:21:26
【新刊紹介】『イランと日本』(セイエド・アッバス・アラグチ著)

シルクロード文庫
2024年12月5日 15:56
『イランと日本』セイエド・アッバス・アラグチ著
(論創社刊、2024年10月30日発行)

◆ さて本書は、副題に「駐日イラン大使2008-2011」とあるように、あくまでも外交官の視点からの日本人および日本社会の考察であり、分析である。その際の大前提ともいうべき、外交官とはどの様な役割を担う存在であるのか、そもそも、外交官はどうあらねばならないのか、といった基本的心掛け・心得についても、外務省生え抜きの外交官としてのアラーグチー氏はためらうことなく(あえてというべきかもしれないが)、率直に述べている。

 まず、「自分はイラン・イスラーム共和国の国益と公益を考え追求する要に訓練を受けてきた」(p.22)と自己を定位したうえで、「外交官は、いかなる形であれ、接受国・現地の文化との結節点や共通点を見出さねばならない。それがない場合は、自ら作り出す必要がある」(p.42)、「外交官の職にある者は、他者が抱く印象は初対面での風貌、雰囲気で形成され、言葉や言動ではないことに留意する必要がある」(P.43)、「もしあなたが助力を必要としている時に会いに行く場合、以前から、そして力添えを必要としていない時から人間関係を築いている人だけが、本当に必要な時に応えてくれ、骨を折ってくれる」(P. 47)といった具合である。

◆ 示唆に富む、日本vs イラン論
日本人・日本社会の特徴として氏が指摘している点は、当然のことながら、欧米と比較した場合の日本の特徴ではなく、イランと比較した場合のそれである。それらの内のいくつかをかいつまんで紹介しておこう。

まず、日本では相手への尊敬と敬意を表すお辞儀は社会的調和に通ずる重要な原則であるという。
 その一例として大使が挙げているのは、大使としての信任状奉呈式での経験である。
 その儀式の中で、天皇に対して深々としたお辞儀を行うように予め求められたという。そこで大使が、イスラーム教徒は唯一神の前でのみ、両手を膝に宛てて深々とお辞儀をするのであり、人間に対する〔深く首を垂れる〕お辞儀は許されていないとして寛恕を乞うと、式武官はすぐに受け入れてくれたという。また、ある意味でお辞儀をすることと一体化しているのが、「すみません」から始まり「〜ください」で終わる語り口に特徴的な「謝罪文化」だという。謝罪は日本人の道徳の根本原則のひとつで、その土壌には集団主義(個人の利益に対する集団の利益の優位性)があるともいう。

次に、日本では事前準備が一種の職業倫理であることを挙げている。すべての事柄における事前調査の必要性、細かな事柄に気を配ることへの留意は必須であり、換言すれば、サプライズは禁物であるという。
 記録・アーカイブ作成への真摯な努力もこの点と関連しているとする。一方、ギリギリのところ、90分の試合終了間際のところで力を発揮するのがイラン人で、危機的状況に置かれて初めて頭が回転し始め、やっと問題を解決する意欲が湧いてくるのだという。

◆次に別の視点からであるが、イランと違い日本はひたすら(戦前・戦後を通じて)富を追求してきたという。
 産業界における民間企業の比重の高さは言うに及ばず、日本の伝統文化に根付いた家業に着目すれば、同族経営企業(財閥)や世襲政治・世襲議員もある意味ではその一形態であり、しかも一種の適正主義に基づいているので、結果として日本を経済大国へと押し上げた一因となっているとする。

 こうした評価自体には様々な議論の余地はあろうが、家業と世襲に関しては、イランと日本との間に決定的違いがあるとも指摘している。
 それは、日本では必ずしも血統や血のつながりに完全に従う訳ではないが、イランの場合は完璧かつ排他的に血のつながりに従うという(P.75)。
 
 また、日本の発展の原動力の一つを民間企業の比重の高さに置く指摘は、イランとの対比を念頭に置いていることを考えれば、暗に、革命後のイランの体制がありとあらゆる規制で経済をがんじがらめにしていることへの批判ともとれるのである。実際、氏自ら、「イランにおける政府中心の在り方は日本では通用しない」ことを明言している(P. 66)。

 最後にさらに一点、日本人の宗教観について。目覚ましい経済発展を遂げたとされる日本人の宗教観もイラン人の関心の的の一つであるが、神道は八百万の神を奉じているという一般的認識からアラーグチー氏が導く結論は、あらゆるものに神が宿っているとするならば、「働く」という動詞自体、神の行為のひとつである、ということである。この表現に込められた氏の真意とは何か。「仕事に貴賤はない」ということを言いたいのか、あるいはより深い含意があるのか否か、気になるところである。

813名無しさん:2025/07/29(火) 09:36:26
最後に、イラン・日本関係とも直接かかわってくる日本・アメリカ関係について、イラン人からすれば、敗戦国が占領支配敵国であり、核兵器犯罪国であるアメリカと親密な関係を維持するのは非常に不思議であり、想像することさえ困難であると指摘するアラーグチー氏による興味深い分析を要約しておこう。

 日本人は、敗戦と原爆投下、屈辱の苦く痛ましい感情、しかし他方で、より深刻かつ苦しい敗戦を回避できたこと、まさに占領国の支援により経済発展を軌道にのせることができたという点で、尊敬の念を〔アメリカに対して〕抱き、そして後者の感情は次第に色濃くかつ強くなっていった(P. 128)。
 日本人はアメリカを自国の発展の主因とみなしており(P. 129)、安全保障ですら、アメリカの核の傘下に入ることで富の追及に専念することができたのである。
 そして、その背景には、日本人の(イラン人とは異なる)栄誉と屈辱の概念の違いがある。日本人は、(イラン人とは正反対に)自らの弱点を告白することをためらうことはない。日本人一般にとって、アメリカに従属していると認識されることはたいしたことではなく、これはある種、国家安全保障のための謙遜とみなされるのである(P. 132)。
 以上は分析というよりは直観・印象といった方が正確かも知れない。ただし、極めて示唆に富むそれであろう。その先は専門研究者の仕事というべきかもしれない。

ttps://note.com/silkroad_bunko/n/nb7a2d084f324


外国人が【謝罪】と誤解している文化の本質は【謙譲】であり、謙譲=自分が一歩譲るから、あなたも一歩譲ってほしい→そうすればどちらも相殺を避けられて助かるでしょ?という
【衝突を回避するための中空】を作り出す習慣。
日本人がしている【謝罪】は大陸人や一神教の謝罪とは違い、自分の過失を認めるから、相手にも引いてほしいと嘆願する作法(和解のための謝罪)。
だから攻撃的な行為がわざとした攻撃であったり、相手と和解するつもりがないときは、謝罪をしない。
日本人の世界観
人間は全知全能でない→人間だから誰もが悪意なく過失で間違う可能性はある→お互いに悪意がなく失敗した場合は、悪意がなかったことを示すために素直に謝って水に流して仲直りしよう、という思考

縄文文化を継いだ日本は、太陽の下では魂は平等という価値観で生きている

全てを見ている神の前では人間は平等、それがムハンマドの教えだったのではないのか

814名無しさん:2025/07/29(火) 10:25:00
日本人の(イラン人とは異なる)栄誉と屈辱の概念の違いがある。日本人は、(イラン人とは正反対に)自らの弱点を告白することをためらうことはない。日本人一般にとって、アメリカに従属していると認識されることはたいしたことではなく、これはある種、国家安全保障のための謙遜とみなされるのである(P. 132)。


【花より団子】
【是々非々】
【共同体の利益>個人のプライド】
君主のプライドを満たすためだけに下の人間(臣下)がひどい目にあう文化→【われよし】【強いもの勝ち】の大陸
黒田如水が【神の怒り、上司の怒りより、民の怒りを恐れよ】と言ったように、臣下や民が強い日本は、民を養えない君主は君主で居られない
日本文化を研究したユネスコが、世界では【弱いものいじめ】がスタンダードだが、日本では反対に【強いものものいじめ】がある、と報告していた。
強いものいじめ→富の偏りや特権の乱用があればなるべく格差を減らして平らにしようとする日本の習慣
※相手が明らかに未熟・弱者であったり、対等でも正式に敗けを認めて攻撃をやめた場合はこちらも一定の敬意をはらう→武士道・騎士道・君主の道徳

弱いものいじめ→違いを強調して、相手を組伏せて支配しようとする習慣
※モンゴル出身の横綱白鵬は勝ちが確定している場合でも執拗にトドメをさそうとした
→圧倒的強者・支配者は弱者や降伏したものに対しても慈悲を与えず手加減しない
→誰もが二度といじめられないために競って強くなろうとする
→軍拡競争

【強いものいじめ】→他の社会では真っ先に淘汰される弱い個体でも生きられる
※自分から先に他人を攻撃しない限り、他人に攻撃されない
※自分が意図的に他人を攻撃すれば、他人に攻撃されても文句は言えない

公共機関・司法制度を確立した徳川幕府は日本人に【因果応報】【喧嘩両成敗】という基本原則を刷り込んだ
→社会・集団の中にいる個人個人の自意識が成熟した
→ケンカを避けるための知恵が発生し、私闘が減った

散発的な闘争、私闘の件数が制限されているからこそ、住民が一致団結し、本気で怒って戦争しだしたときの日本人は手がつけられない(何がなんでも目的を果たそうとする)

岸信介・統一教会・アメリカとの長年の連携をうやむやにして逃げ切ろうとした自民党の右派(皇室)は、普段はおとなしい日本国民を本気で怒らせてしまった
→日米同盟を結んだ自民党が敗北
→日米韓軍事同盟に対する拒絶

ここから先起きることは私にも予測できない

815名無しさん:2025/07/29(火) 11:16:09
明治維新の前、幕府時代の日本には300近い藩があった。
それだけ【他家に併合されてたまるか】という強烈な自意識がある住民たちであり、300近い【家】は藩ごとに独自の自負や作法があった。
意見が違うものがお互いに牽制しあって共存してきた自然界のような社会。
だから今、自民党内部で起きている【仲間割れ】【足の引っ張りあい】【目くそと鼻くそのケンカ】は日本人の伝統芸能だ。
国ごとに国教会があり各自でルールが違うために、カトリックのような【中央集権】【統一】ができなかった正教会のような文化があった。

日本人は間違いに気づいたらそれを素直に認めれば、間違いは新しい知恵(集合知)を生み出すポジティブな材料に変化しうると【失敗や間違いの秘める可能性】に気づいている。
事実を認めず、間違いを間違いと認めない国は、永遠に同じやり方をして同じように間違い続ける。
【負けずぎらい】【縄張り意識が強い】という性質はユダヤ教徒に似ているし
【感謝】【謙虚】という性質はキリスト教徒に似ているし
【武勇・体面・名誉を重んじる】という性質はイスラム教徒に似ている。
そして【命は儚い】という【無常】の仏教徒にも似ている。
海外からいろんな文化が取り入れられた日本では【理想】と【現実】は住民の手で佃煮みたいに煮付けに加工されていく。

外国人がなんで日本はアメリカに逆らわないのか、と不思議なのがわからない。
【馬鹿とハサミは使いよう】という言葉がある。
領土を守りたかっただけの真田昌幸のように、
日本人は戦後の【侵略戦争をしない日本】を守りたかった。
アメリカがそこにいたから、アメリカを頼った。
イギリスの首相官邸にいるネズミ捕獲長官猫ラリーのように、日本も本質は猫である。
人間との暮らしで性質が変わった犬と違い、
猫はリビア山猫の原始時代からほとんど変わっていない。
人工的に改編しようとしても必ずもとに戻る。
海外の文化を取り入れて海外文化が主流になっても、時間が経つにつれてそれも周辺のひとつになる。
日本では王座・玉座は【絶対】ではなく、
常に【かり】で【空】

日本の【本体】は何かも飲み込み自分の地肉にしてしまう【ブラック・ホール】

絶対強者がいない=自然界=宇宙

816名無しさん:2025/07/29(火) 12:46:45
「石破首相が『80年談話』出せば自民党終わる」安倍元首相のブレーン、本田悦朗氏断じる
563
コメント563件
7/29(火) 7:00配信


経済学者で安倍晋三首相の経済ブレーンの本田悦朗氏=東京・六本木(酒巻俊介撮影)
第2次安倍晋三内閣で安倍元首相の経済ブレーンとして経済政策「アベノミクス」を推進した一人、本田悦朗元内閣官房参与が、自らのX(旧ツイッター)で、石破茂首相(自民党総裁)は参院選大敗の責任を取り辞任すべきだ、と繰り返し投稿している。日米関税交渉の「合意」についても厳しい言葉を投げかけている。

【写真】自民ポスターの石破首相の顔写真、候補者のビラで隠される

■「石破総理の存在自体が、深刻な政治空白」

「石破総理の存在自体が、日本にとって深刻な政治空白。一体、何回負けたら国民の期待に少しでも近い人を総理にして、解散総選挙を打つ気になるのか。自民党の大敗は、安倍総理を支えた保守岩盤層が、見限ったから」「国民の審判が下った以上、理念と政策を正し、国民に説明するか、自ら辞任する責任がある」

本田氏は参院選から一夜明けた21日、こう発信した。

25日には「石破総理には直ちに辞任する以外の選択肢はない。国民は、三度の国選で石破氏を信任しなかった。自らの保身のために判断が揺れ続ける人に、この悠久の国のトップが務まるはずがない。終戦の日に『80年談話』を出して謝罪するようなことがあれば、自民党政治は終わる」とけん制した。
■「トランプ氏は居座りの口実与えないため関税合意」

トランプ米政権と合意したとされる日米関税交渉についても、厳しくこう石破氏を評した。

「石破氏は地位にしがみつく為に、あらゆる屁理屈を並べる。日米関税交渉もその例。トランプ氏は居座りの口実を与えないために選挙後、間髪入れず合意。合意文書もなく、米側のファクトシートのみ。愛国者なら米国に従属国扱いされて直ちに辞任」(26日)

翌27日には「日米関税協議での『合意』なるものは、その体を成していない。米側でファクトシートを作っているとのことだが、日本側は同意していない。日本側には、ファクトシートさえ存在しない。これでは、合意の基礎となる立法事実が分からないし、何を合意したのかさえわからない」と、石破政権への怒りをぶつけた。



日本国民は【李氏朝鮮・皇族・岸信介が作った日米同盟=自民党】政治を明確に否定した。
これまでは【明治維新=朝鮮半島の王族による日本の乗っ取り】だという事実を隠しきれたが…。
明治維新は日本を近代化するための偉大な【改革】であり、
朝鮮半島や台湾に軍を置いて占領支配し、
中国大陸に清王朝の王族を立てて満州国を作った日本の侵略と戦争はアジアの人々を西洋支配から解放するためにどうしても必要だった、という話をされてきた。
だがアジアの国々〜中国や朝鮮半島の人々は軍事占領した日本を仇として憎み、今でも日本に複雑な感情をもっている。
それは被害者としては当然な感情だ。
加害者の日本が昔のことは忘れて許せ、とは言えない。
ただ言い訳すれば当時の愛国を履き違えていた日本国民は、今のロシア政府やプーチン大統領に騙されたロシア国民みたいに自分たちがしていることは悪だと思っていなかった。
だがロシアのウクライナ侵攻、イスラエルのガザ地区侵攻をみた日本人も自分たちが過去にしたことの残酷さや罪の深刻さに気づいた。
日本国民は「自民党(ガザで民族浄化をしているアメリカとイスラエル)との関係を見直し、一度立ち止まって考えたい」という慎重な答えをだした→日米同盟を推進してきた自民党は敗北した。
これは選挙で示された「民意=天意」だ。
【非<理<法<権<天】の最強である【天意】が自民党(=明治維新以降の皇室制度)に【NO】と言った

817名無しさん:2025/07/29(火) 12:50:32
「2国家解決」目指す国際会議 国連本部で開催 イスラエル・アメリカは不参加
4
コメント4件
7/29(火) 3:07配信


FNNプライムオンライン
パレスチナとイスラエルの「2国家共存」に基づく紛争解決を目指す国際会議が28日、アメリカ・ニューヨークの国連本部で開かれました。

この会議はフランスとサウジアラビアが呼びかけたもので、パレスチナとイスラエルの紛争をめぐり「2国家解決」の実現に向けた国際的な機運を高めるために開催されました。

国連のグテーレス事務総長は紛争が「限界点に立っている」と強調した上で、「2国家解決はかつてないほど遠のいている」と危機感を示しました。

またパレスチナのムスタファ首相兼外相は「平和への道はパレスチナを国家として承認し、破壊から守ることから始まる」と訴えました。

さらに、フランスが9月の国連総会でパレスチナを国家として承認すると表明したことを評価し各国に追随するよう求めました。

会議にはイスラエルとアメリカは出席しませんでした。

一方、イギリスを訪問中のアメリカのトランプ大統領はパレスチナ自治区ガザで栄養失調による死者が出るなど食糧不足が深刻化している現状を受け、「ガザに食料センターを設置する」と明らかにしました。
フジテレビ,国際取材部

818名無しさん:2025/07/29(火) 12:51:30
「これは本当に恥ずかしいこと」…トランプ、ゴルフ中に欧州の風車に激怒
169
コメント169件
7/29(火) 7:54配信


米国のドナルド・トランプ大統領。[写真 聯合ニュース]
英国を訪問中のドナルド・トランプ米大統領が、風力発電を痛烈に批判した。

27日(現地時間)、英紙テレグラフなどによると、トランプ氏はこの日、スコットランド・ターンベリーにある自身のゴルフ場で、欧州連合(EU)欧州委員会のウルズラ・フォンデアライエン委員長や記者団と面会した席で、風力発電に対して非難の言葉を浴びせた。

この場で、会談に先立ちターンベリーの自分のゴルフ場でゴルフをしていたトランプ氏は、「(そこから)地平線を眺めると、18番ホールの先に風力発電機が9基見える。これは本当に恥ずかしいことではないか」と反問した。

続けて、風力発電機がクジラの死を引き起こすという、検証されていない主張を展開した。

トランプ氏は「(米国)マサチューセッツ地域のある場所では、過去20年間に1〜2頭のクジラが海岸に打ち上げられたことがあるが、最近では短期間で18頭が打ち上げられた」とし「それ(風力発電機)がクジラたちを狂わせている。米国では風力発電機を絶対に設置させない」と強調した。

さらに「風力発電機は鳥も殺し、騒音も出す」とし、「それらすべて(風力発電)は詐欺であり、あまりにも高すぎる」と指摘した。

そして「私が欧州に言いたいのはこういうことだ。我々は米国に風力発電機を設置することを許さない」という言葉で締めくくった。
米国の政治メディア「ポリティコ(Politico)」の欧州版は、フォンデアライエン氏が通商協議のために急きょターンベリーのゴルフリゾートに駆けつけなければならなかったが、その後もトランプ氏が記者の前で風力発電の弊害について激しく非難するのを終えるまで、フォンデアライエン氏は待たなければならなかったと皮肉った。

トランプ氏は、これに先立つ25日にもスコットランド到着直後の空港で行った記者会見で、欧州が「風力発電を止めるべきだ」と声を荒らげていた。

その際、彼は「空から見ると風車が至る所にある」と述べ、「美しい平地や渓谷を台無しにし、鳥を殺している。海では海も破壊している」と主張した。

テレグラフ紙は、トランプ氏のこのような発言が、28日に予定されている英国のキア・スターマー首相との会談を「複雑にする可能性がある」と予測した。

スターマー氏が所属する労働党は、2030年までに英国の陸上風力発電量を2倍に増やすため、民間部門と協力するという公約を掲げている。

一方で、トランプ氏はこの日、フォンデアライエン氏を隣に座らせたまま、ガザ問題にも言及し、米国の貢献が評価されていないことへの不満を表明した。

「イスラエルはもっと多くの食糧をガザに搬入すべきか」という質問には、「我々は2週間前、ガザの食糧のために6000万ドル(約828億ウォン)を提供した」とした上で、「少なくとも誰かが『ありがとう』と言うのを本当に聞きたい」と語った。また、「人々が食糧を盗んでいる。イランが問題を引き起こしているようだ」と強調した。

819名無しさん:2025/07/29(火) 13:33:35
2022年9月8日〜
753 : 名無しさん 2022/10/21(金) 13:43:37
政治家は常に正しい訳じゃない。
だが国民も常に正しい訳じゃない。
岸田首相批判の世論が正しいか正しくないか、わからない。
だが私は岸田首相に賭けている。
他の人は自分が推薦した人が失敗しても責任をとらないのが腹が立つ。
自分が推薦した首相が失敗したら、支持者が腹を切る、全財産を差し出すくらいの覚悟でないと人をみる目は養われない。
誰につくかで運命が変わる戦国時代の武士のような気持ちで観察しているから、私は勝ち続けている。
自分がみる目がないと、自分の主君の道連れになって自分まで死ぬ、そういう覚悟で人を見てきた。
そして時には支持する主君を乗り換えた。
誰を支持するかに自分の命がかかっていると気づけば安易な発言は減る。
自分のみる目がないと自分まで死ぬという差し迫った意識で、報道や記事を読めば、運の流れが見えてくる。

南部は鎌倉時代に東北に入植してから、明治維新まで800年同じ地域(青森県・岩手県)にいた。こんなにも長い期間同じ場所に同じ領主がいたのは島津と南部だけ。
南部は鎌倉時代に移住してから堅実に暮らし、室町幕府が成立したら北朝につき、室町幕府が傾いてきたら戦国大名化して東北を平定し、織田信長が台頭したら織田信長について、織田信長が討たれたら豊臣秀吉につき、豊臣秀吉が死んだら、石田三成を無視して徳川家康について逃げ切った。
19世紀に戊辰戦争で負けたり、16世紀に津軽為信公に独立されたり、という失態はあるが、なんとか「領土と家」を繋いできた。
今の私の勘はその一族の「勘」だ。

820名無しさん:2025/07/29(火) 13:38:05
2022年9月8日〜
688 : 名無しさん 2022/10/16(日) 12:08:56
「アメリカ軍がいるから戦争がなくならない→アメリカが軍事力をなくせば世界から戦争はなくなり平和になる」という仮説を私も以前は信じていた。
だが、オバマ大統領時代、トランプ大統領時代、バイデン大統領時代にアメリカ軍が軍事力行使をやめたら、
・中東地域でイスラム国が台頭し、
・中国が南シナ海に軍事力を使って進出してきて、
・ロシアがウクライナにせめこんだ
これを見てから、アメリカ軍がいなくて喜ぶのは中国とロシアじゃないか?とようやく気づいた。
アメリカ軍という警察官・警備員がいてもいなくても、世の中には悪人(強盗を企む悪いやつら)が必ずいる。
なら警備員がいて強盗を撃退した方がいい。
昔の私や日本の右派のように自分達がアジア侵略の太平洋戦争を起こしたのが悪くても、それに気づかず戦後からアメリカを逆恨みしている人間もいる。
ロシアのウクライナ侵略をリアルタイムで見て、昔の日本が悪かった、アメリカを恨むのは筋ちがいだ、と反省した。
昔の戦争で負けたことを根にもって、今のアメリカを攻撃してくる相手を警戒して、アメリカが軍備を持つなら正当防衛だ。
日本は韓国と一度も正式な戦争をしていない。
韓国は中国清王朝から独立したものの、国家運営に失敗して借金で首が回らなくなって、日本に併合を頼んできた側だった。
その韓国に「日本は敵だ」と言われて攻撃されてから、アメリカの困惑がわかった。
日本が太平洋戦争の勝者、アメリカを恨むのは経緯をみれば筋ちがいだ。
戦争をするかしないか、日本は日中戦争の段階で選べたのだから。

2022年9月8日〜
698 : 名無しさん 2022/10/17(月) 11:20:17
9月27日の国葬以降、自民党内部にいた「親・中国」「親・ロシア」「親・韓国」「親・北朝鮮」勢力が団結して岸田おろしを開始→四面楚歌
だが彼らに圧力をかけられて政治的に追い詰められたら、それまで彼らの機嫌をとろうとしていた岸田首相は折れるどころか、逆に完全にキレて腹を括った。
「孤立させてから、強く押せば岸田首相は折れる、泣きをいれて引くだろう」と甘く見て圧力をかけた反日勢力はびっくりしただろう。
岸田首相は完全にぶちきれて背水之陣に切り替えて、反日勢力に反撃し始めた。
反日勢力は自分たちで、日本最強の「鬼手」を発動させてしまった。
岸田首相がなかなか怒らないのは気が弱いからではなく、本当は実力があり芯が強いから、アメリカ軍と同じで本気にさせると怖い、と気づかなかった馬鹿が反日勢力。
仏様の後ろの顔は夜叉・鬼神なのに。

821名無しさん:2025/07/29(火) 13:39:25
2022年9月8日〜
691 : 名無しさん 2022/10/16(日) 15:05:14
人間は「この人は理性的だ」「感情的に嘘をついたりでたらめをいう人ではない」と相手を信頼すれば、相手の話を聞くようになる。
マスコミが「政権の暴走を監視する良心」として機能するためにも、根拠を示さない批判や感情的な反応→「無駄うち」をやめてほしい。
普段から誠実な人が話すと本気で聞いてくれる。
普段からいい加減で大袈裟な話ばかりしていると、いざという時に誰も話を聞いてくれなくなる。


2022年9月8日〜
602 : 名無しさん 2022/10/10(月) 16:39:49
●軍人事刷新で責任回避図る ウクライナ侵攻の総司令官交代 プーチン大統領
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c8733ebea5526e70b087c33cbf4cdcd3f2199ff6

高市早苗議員や河野太郎議員は発言のテンポが速くて、威勢がよくて歯切れがいいから、慎重な岸田首相より大衆に人気がある。
だが、大衆に人気がある「強いリーダー」を国民が支持する→国が滅びる、という現象の見本がプーチン大統領と習近平。
約束を守れなくても気にしない→強硬な発言をする→強いと思われる。
自分は運転が下手くそだという自覚や客観がないほど、なぜか自分の扱える範囲をこえた大きな車に乗りたがる。劣等感があるからなのか、少しでも自分を大きく見せようとする
車の運転がうまい人は、器用で要領がいい。軽でも普通車でもうまく走れるから、わざわざ大きな車を選ばずなんでものりこなす。
できる人は自分を大きく見せようとする必要がない。
見かけや降るまいが地味でも、本当に実力があるかないかを見抜ける眼力が、昔の人にはあった。
今は表面的なもの、見かけに騙される。

光るものは金のみにあらず〜シェイクスピア

822名無しさん:2025/07/29(火) 13:40:45
2022年9月8日〜
622 : 名無しさん 2022/10/11(火) 18:13:11
岸田首相は内政は下手くそだが、外交は完璧。
内政は最悪、地方自治体がやればいい。
だが外交と安保だけは国家の興廃そのものを左右する大事だ。
菅義偉も高市早苗も河野太郎も、視野が狭いし、人望がないから、今の戦争に必要な「多くの分野の人を繋いで動かす」戦いかたができない。
マスコミが強く推薦する河野太郎や菅義偉、高市早苗は、単騎抜け駆けで「強く」見えるかもしれないが、今回の戦争はトランプ大統領までのアメリカの戦争と違う。
ナポレオン以来の国家国民をあげての総力戦だ。
この戦争はいかに同盟国とリエゾンできるか、戦士の士気と連携が勝敗を決める。
官僚にやらせてすべての責任は首相がとる、これが今は一番いい。
戦争中に強いタイプのリーダーが張り切りすぎると、部下が畏縮したり、口出ししすぎて失敗したロシアのプーチン大統領のような残念な結果になる。
だからバイデン大統領も国務省も、国防総省とサリバン安保補佐官に戦争を任せて、一度引っ込んだ→ウクライナでの事態がうまく回り始めた。
餅は餅屋、戦争は軍人や外交官に任せた方がいい。
下手に菅義偉みたいな素人が口出しすると負けてしまう。
今は劉備や劉邦のような岸田首相のリーダーシップの方が、兵士である官僚が裁量で戦える→全力を発揮できる。
菅義偉みたいな上から押さえつけるやり方、トップダウン体制だと、上が細かく口出しし過ぎて負けている今のロシアのようになる。
菅義偉や高市早苗は、短気だし、失敗すると部下を怒る悪癖があるから、部下がミスや失敗を恐れて動かなくなり組織が指示待ちになる危険がある。
今は戦闘員となる官僚全員に気持ちよく動いてもらわなければ、日本は勝てない。
あまりに権威主義的で威圧的過ぎるリーダーだと「統率」を通り越して、組織・部隊の動きがとまる危険がある。

今は承久の乱。岸田首相は北条義時。息子泰時を秘書官に指名して良かった。後鳥羽上皇(菅義偉)に怯むな。引けば負ける。


2022年9月8日〜
644 : 名無しさん 2022/10/13(木) 10:52:40
父親が大物で世襲の議員でも、本人の素行が悪いと静かに有権者が離れて選挙で落ちる。
田中眞紀子をみろ、自分のホームの選挙区、新潟で落ちた。
話を合わせて「あなたに投票する」とニコニコしているが、日本国民は普段の姿をよく見ている→普段の行いが悪いと、裏切られる。
日本人は鎌倉武士みたいな気質。
自分達を生かしてくれる人についていく。
権威も大事だが…
食えない権威よりは、食えるノーブランドを選ぶ。

823名無しさん:2025/07/29(火) 13:41:24
2022年9月8日〜
646 : 名無しさん 2022/10/13(木) 12:39:13
源頼朝の妻北条政子、豊臣秀吉の妻「北政所」、徳川秀忠の妻お江与…
強い男たちの妻はみな例外なくしなやかで強い。
儒教のような「強い男に弱い妻」というのは日本にはない。
だから女が弱いと男も弱いし、女が強いと男も強い。
ここで言う「強さ」とは他者への優しさ、「弱い」とは他者への意地の悪さ。
その民族の女が意地悪だと、男も意地悪になる。
女が優しいと男も優しくなる。
女が狡猾だと男も狡猾になる。
女が妻になり子育てしていく→強い国は女の意識が強い。
江戸時代まで日本は女性が強かった。
多分日本が世界で特異なのは、慈円に「女人入眼の国」と言われたように、尼将軍北条政子が武士を率いて承久の乱で朝廷から権力を奪い、王朝による権威と権力の独占体制を解体した、600年に渡る武家政権の支配を始めたからだと思う。
今の世界で女性首相が生まれているが、13世紀に日本で北条政子が始めていた。
遡れば、古代の卑弥呼や神功皇后の神話の時代からかもしれない。
日本は古代の価値観を引き継いだまま現代化した不思議な国。


2022年9月8日〜
675 : 名無しさん 2022/10/15(土) 15:56:25
日本の官僚は有能。
だが菅義偉に恫喝されたり、怒られるのが怖くて近年は官僚が萎縮していた。
だが木村昌福のようなリーダーの岸田首相になってから、官僚は元気になって自分達で進んで動き始めた。
もとから日本の兵士は優秀なんだが、歴代の政治家はうまく使いこなせなかった。
だから、吉田茂は情報能力と統率力が桁違いのアメリカ軍に日本を任せた→「征夷大将軍」として日本を守る役割をアメリカに頼んだ。
私は吉田茂のこの決断に感謝している。
今の情けない日本国内のありさま、有事だというのに足の引っ張りあいばかりしている日本の政治家を見れば、日本を率いるアメリカ軍なしでは、日本は中国にもロシアにも対抗できなかったと、簡単にわかるだろう。
何をやっても足並みが乱れて団結できない、歴代最長を記録した首相の葬式でも喧嘩している情けない日本は、未来永劫、独立しない方が幸せだ。

824名無しさん:2025/07/29(火) 14:06:13
自民党の極右派・統一教会は完全に頭がおかしい

なんで国民は俺たち極右を支持しないんだ?と地団駄をふんで暴れているが、
なんの義理があって簒奪者だと身元がバレたお前たちを支持しなきゃならないのか?
今すぐ明確で確実なメリットを出せるか?

日本の信者から韓国の統一教会に献金されたお金で作られた韓鶴子の宮殿が500億円って…

宗教団体への非課税措置をやめろ

皇室の経費の使い方に監査をいれて一円まで全部透明化しろ

国民をなんだと思っている?

825名無しさん:2025/07/29(火) 14:29:33
まず朝鮮の両班(貴族)状態になっている
国会議員の定員から減らしてくれ。
身をきる【改革】をできない無能は自然に淘汰され議会から消えろ。
朝鮮半島は庶民から搾取する貴族・両班のせいで、長年庶民が苦しんだ。
今回、日米同盟に賛成してきた日本国民が【日本が中国政府と正面戦争する正当な理由ってあるか?】【核兵器をもっててもロシア軍はクルスク侵攻を防げなかった】【核兵器保有は莫大な予算がかかる。核兵器の維持費にみあうだけのメリットとはなんだ?】と真剣に考え始めたら、自民党の右派議員は核兵器保有のデメリットに関する議論を封殺するために戦争を始めようとしだした。
深刻な経済格差に対する国民の不満を誤魔化すために、日中戦争を始めた時と同じ。
プーチン大統領は隠し財産22兆円の存在が会計監査でバレたからそれを揉み消すためにウクライナ侵攻を始めた。
イスラエルのネタニヤフは2019年11月に贈収賄の裁判が行われて有罪判決が出るのを阻止するためだけに継続して戦争を始めた。
イスラエルのネタニヤフ首相とプーチン大統領は裁かれるのを回避するためだけに戦争を続けている。
呆れたものだ。
しかもロシアの活動家が【ロシア人=神聖な民族だ】という危険なイデオロギー教育を強める計画とか…。
ナチスかよ。
ロシアの場合は【神聖な民族】というより【野蛮な民族】だろ。

826名無しさん:2025/07/29(火) 14:40:05
韓国大統領、石破首相に謝意 国交正常化60周年行事出席で
39
コメント39件
7/29(火) 11:51配信


石破茂首相、韓国の李在明大統領
 【ソウル共同】韓国大統領府は29日、在日韓国大使館が6月に東京で開催した日韓国交正常化60周年の記念行事に出席した石破茂首相に対し、李在明大統領が謝意を示す書簡を送っていたことを明らかにした。中央日報が報じ、大統領府が認めた。日韓関係を重視する李政権の姿勢を改めて示した。

 中央日報によると、書簡は6月下旬ごろに送った。60周年に際してはソウルでも同月、日本大使館が記念行事を開催。李氏は先進7カ国首脳会議(G7サミット)が開かれたカナダを訪問中で、映像メッセージを送っていた。

 東京での行事には岸田文雄前首相や菅義偉元首相のほか、岩屋毅外相、中谷元防衛相らが出席した。


李在明大統領「米国は血を分けた血盟、最も強い同盟」
7/29(火) 13:15配信


(写真:朝鮮日報日本語版) ▲李在明(イ・ジェミョン)大統領
 李在明(イ・ジェミョン)大統領は6・25戦争休戦協定72周年となる27日、「政治・経済・安保・文化など多方面にわたる努力を通じ、崇高な血で結ばれた韓米同盟をより一層、強固にしていく」と述べた。

【写真】「米占領軍」 自身の発言巡り見解を述べる李在明候補(2021年11月10日)
 李大統領は同日午前10時(現地時間)、米ワシントンD.C.の6・25戦争参戦碑前で行われた休戦協定記念式で、国家報勲部(省に相当)の権五乙(クォン・オウル)長官が代読した記念演説でこのように明らかにした。

 李大統領は「戦争が勃発するや、速やかに国連安保理決議を引き出し、国連軍司令部を創設して大韓民国の自由と平和を守るのに貢献した米国は血を分けた血盟であり、最も強い同盟だ」とした上で、「大韓民国を代表し、あらためて崇高な犠牲と献身に深い感謝の意を述べる。参戦国と参戦勇士の犠牲と献身という礎の上で、大韓民国国民が自由と平和を享受できるようになった」と述べた。

 李大統領は「米国は22の参戦国の中で最も多い178万9000人の勇士を派兵し、約3万6000人が戦死、約9万2000人が負傷、約8000人が行方不明または捕虜になるなど、見ず知らずの大韓民国のために血を流した」「大韓民国を代表し、あらためて崇高な犠牲と献身に深く感謝を申し上げる」と謝意を述べた。

 そして、「一人でも多くの参戦勇士に感謝の意を表し、子孫に先代の偉大な献身を伝える」「韓半島で自由と平和が強固に守られるよう、一層努力する」とも述べた。

 この記念式にはダグ・コリンズ米退役軍人長官や米国家安全保障会議(NSC)のイバン・カナパシー・アジア担当上級部長など約200人が出席した。記念式が行われた6・25戦争参戦碑は、韓米両国が2022年に共同で建設した。参戦碑には米軍の戦死者3万6634人、KATUSA(米陸軍韓国軍増強兵)戦死者7174人、計4万3808人の氏名が刻まれている。

パク・サンギ記者

827名無しさん:2025/07/29(火) 14:41:58
中国北部で大雨被害が拡大 34人死亡、8人が行方不明
5
コメント5件
7/29(火) 13:16配信


北京
 中国北部で大雨が降り続き、被害が拡大しています。北京市郊外の山間部や隣接する河北省では、これまでに34人の死亡が確認され、8人が行方不明となっています。

【映像】冠水した道路

 中国北部や東北部で数日間にわたり降り続いた大雨の影響で、北京市内では道路の冠水や山崩れなどの被害が多数出ています。当局の発表によりますと、29日の午前0時までに北京市の山間部を中心に30人の死亡が確認されたほか、隣接する河北省でも4人が死亡し、8人が行方不明となっています。

 習近平国家主席は28日、全力で捜索・救助活動にあたり、国民の安全を守るよう指示を出しました。(ANNニュース)
ABEMA TIMES編集部


中国北部で豪雨、北京で30人死亡 8万人避難
2
コメント2件
7/29(火) 12:46配信


中国の首都北京市密雲区で、大雨の後に浸水した公共運動施設の航空写真(2025年7月28日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】中国の首都北京市で、豪雨により30人が死亡し、8万人が避難を余儀なくされた。国営メディアが29日、報じた。

北京市、河北省、吉林省、山東省を含む中国北部の広範囲は今週、豪雨に見舞われている。

国営新華社通信は同市水防本部の発表を引用し、29日午前0時現在、「最近の豪雨により、北京で30人が死亡した」と報じた。

中国共産党北京市委員会の機関紙、北京日報はソーシャルメディアで、北京だけで8万人以上が避難したと報道。

「継続的な極度の豪雨が大災害を引き起こした」と付け加えた。

最も多くの死者が出たのは、北京市北東部の密雲区だという。

同区に住む劉さんは28日早朝、自宅のアパートの前に止まっていた車が水に流されるのを見たと語った。

国営メディアによると、北部の懐柔区と南西部の房山区も大きな被害を受けた。

北京日報によると、数十本の道路が封鎖され、130以上の村が停電した。

同紙は「天気予報と警報に注意し、必要な場合を除き危険地域には行かないでください」と伝えた。【翻訳編集】 AFPBB News

828名無しさん:2025/07/29(火) 14:43:37
ガザ住民、「我々は犬じゃない」 空中投下された支援物資を追いかける屈辱に怒り
19
コメント19件
7/29(火) 13:20配信


パレスチナ自治区ガザ地区上空で支援物資を投下する航空機=28日
(CNN) パレスチナ自治区ガザ地区中部のザワイダで28日、空から投下された支援物資の箱を拾おうと、パレスチナ人が殺到した。

【映像】ガザに支援物資を空中投下

多くの人々にとって、この箱に入っていた食料がきょう唯一の食事となる。しかし、空中投下された支援物資を追いかけるしかない状況に、「尊厳を踏みにじられている」との声もあがっている。

「この支援は侮辱だ。われわれは援助物資を追いかけさせられる犬ではない」と、アフマド・ファイズ・ファイヤド氏は語った。「屈辱と不潔の中で死ぬくらいなら、尊厳を持って飢え死にするほうがましだ」

イスラエルによるガザ封鎖で飢餓が深刻化する中、ヨルダンとアラブ首長国連邦(UAE)は週末にかけてガザへの支援物資の空中投下を行った。

「こんなことをする人間に恥はないのか」とファイヤド氏。「支援物資は陸路で運ばれ機関を通して配られるべきだ。人々が尊厳と誇りを持って受け取れるように」

ファイヤド氏は支援物資を受け取らなかったし、受け取るつもりもないと話す。その一方で、UAE赤新月社の印がある箱に人々が殺到した。地面に落ちた箱を拾う群衆の中で銃声が鳴り響き、多くの人が恐怖で逃げ出す様子がCNNの映像に捉えられていた。

ある男性は、小麦粉をなんとか手に入れたと語ったが、家族8人を養うにはとても足りないという。年配の女性は、群衆に押し潰されそうになって食料にたどり着けなかったと話した。


トランプ氏、対ロ制裁前倒し表明 「12日以内」、英首相と会談
356
コメント356件
7/28(月) 22:49配信


佐々木正明さんが推薦中

28日、英北部スコットランドのターンベリーで会談するトランプ米大統領(右)とスターマー英首相(ロイター時事)
 【ロンドン、ワシントン時事】トランプ米大統領は28日、ウクライナに侵攻するロシアに対する経済制裁に関して、前倒しで実施する意向を示し、制裁の新たな発動期限について「10〜12日以内」と表明した。

【地図で見る】ウクライナ戦況マップ

 訪問先の英北部スコットランドでのスターマー首相との会談の席上、記者団を前に語った。

 また、トランプ氏は会談に先立ち、「プーチン(ロシア大統領)に非常に失望している」と強調。その上で「彼に与えた50日間を短縮するつもりだ。なぜなら、何が起こるか既に分かっているからだ」と述べた。

 トランプ氏は今月14日、ロシアが50日以内に停戦に応じない場合は経済制裁を科すと発表した。ロシアの石油を輸入する国々を念頭に、貿易相手国にも税率100%の「2次関税」を課す考えを示していた。

 トランプ氏はスターマー氏との会談でウクライナ侵攻について意見交換。さらに、イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘が続くパレスチナ自治区ガザ情勢も協議した。スターマー氏は「ガザの人道支援が今回の会談の焦点だ」と指摘し、トランプ氏は飢餓の深刻化に対応するため「ガザに食料センターを設置する」と語った。

829名無しさん:2025/07/29(火) 14:45:28
NY高層ビルで銃撃、警官1人含む4人死亡 銃撃犯は自殺
388
コメント388件
7/29(火) 10:00配信


7月28日、 米ニューヨーク市マンハッタンのミッドタウンにある高層ビルで銃撃事件があった。現場付近で撮影(2025年 ロイター/Jeenah Moon)
Lananh Nguyen Kanishka Singh

[ニューヨーク 28日 ロイター] - 米ニューヨーク市マンハッタンのミッドタウンにある高層ビルで28日、銃を持った男が発砲し、警察によると少なくとも4人が死亡した。その後、容疑者はビル内で死亡した。

事件があったのは、パークアベニュー345番地にあるビル。ブラックストーンやドイツ銀行などの大手金融機関やナショナル・フットボールリーグ(NFL)の本部が入っている。

死亡が確認されたのは、ニューヨーク市警の36歳の警官1人と市民3人。

ニューヨーク市警のジェシカ・ティッシュ本部長は会見で、銃撃犯は乱射した後、自分の胸を撃って死亡したと述べた。銃撃犯はラスベガス在住でこの数日に車でニューヨークに来たという。単独犯とみられるが、犯行の動機などはまだ特定できていないとした。

連邦捜査局(FBI)は、ニューヨーク駐在の捜査員が捜査に協力していると述べた。

830名無しさん:2025/07/29(火) 15:29:06
2022年9月8日〜
687 : 名無しさん 2022/10/16(日) 11:00:58
青森県は太平洋側と日本海側で文化や言語が違う。
500年ぐらい前、南部から独立して、豊臣秀吉に所領安堵され大名となった津軽為信公の時代から始まった対立だが、いまだに県内に「言語の境界」がある。
わかれているから逆にいさかいにならない。
「冷戦崩壊→グローバル化」は気質が反対の南部と津軽を無理矢理仲良くさせようとするような試み。
どちらにとってもあまりよくない。
南部(八戸)と津軽(弘前)が不仲だから、間をとって青森に県庁を置いた。
分断国家ならぬ「同一県内で器用にすみわけ」をしていると、東側(トップダウン方式)と西側(ボトムアップ方式)は、根本的な考えが違うのに、無理に東側を西側のやり方で統一しようとすれば必ず惨事になると、すぐわかる。
だが自分達の絶対的な正義を疑わない好戦的な人には、言語や風習を相手に合わせて変える「同化」や「すみわけ」という言葉はない→戦争になる。
「徴税と交易は契約と法律に基づいて行う→経済ルールは合わせるが文化はすみわけ」という暗黙知が理解できないのだろう。


2022年9月8日〜
650 : 名無しさん 2022/10/13(木) 15:46:47
9月に始まった岸田おろしに抵抗し、戦い続けたこの1ヶ月間で、一気に10年分くらいふけた気がする。
最後の聖戦というか…。
アメリカバイデン大統領が中国・ロシアを、これからのアメリカの戦略的競争相手だと明言して、ようやく去年の1月から抱えていた不安「アメリカバイデン大統領が日本を嫌って中国と手を組んだら日本は挟み撃ちになる…」が解消された。
アメリカがイスラエル専属の子守りから解放され、世界の警察官へ→陸と海で文化的なすみわけに向かう。
ロシアは一日も早く撤退しろ。
日本は北方領土はとらない。
岸田首相は北方領土を軍事力で奪い返す気持ちはないだろうし、私も軍事力での奪還には反対だ。
ロシアが北方領土をアメリカに譲渡すれば、ウクライナへの賠償金がわりになる。
北極海への道をほしいアメリカは取引に応じるだろう。

831名無しさん:2025/07/29(火) 15:44:14
「アメリカの経営者は終わってる」──Coldplay「キスカム」事件が示す、彼らに圧倒的に「足りないもの」
51
コメント51件
7/28(月) 20:10配信

「やらかしCEO」は彼だけではない──不倫や暴言で次々に職を追われる経営者たち。彼らに足りない「自己認識」とは一体何か?


アストロノマー社のアンディ・バイロンCEOと最高人事責任者であるクリスチャン・キャボット @PopCrave/X
アメリカは自らの「幻想」に酔いすぎて、思考力を失っている。AirPodsは「ここにいること」と「いないこと」の境界を曖昧にし、心を整える機会すら奪っている。SNSは中身よりも虚勢を称え、リーダーシップは光沢加工された顔写真と角部屋のオフィスだけの話になった。

【動画】有名経営者の「不倫現場」が、コンサートの巨大スクリーンで大写しに! 「ひどすぎる」と大騒動に

そんななか、ある1本の動画が、政治家も評論家もSNSの投稿も成し得なかったことをやってのけた──バラバラな国民を大量のミームとともにひとつにしたのだ。

コールドプレイ(Coldplay)のコンサートで撮られた「あの」キスカム動画はただのバズった失態ではない。今のリーダーたちに共通する決定的な欠如──「自己認識の欠如」を映し出す鏡だった。

皮肉なのは、動画に映った女性がただの幹部ではなかったこと。彼女は企業文化を守り、価値観に基づいて人材を束ねる役割を担う「チーフ・ピープル・オフィサー」だった。掲げる理念と実際の振る舞いのズレが、これほど露骨に現れた例は少ない。

これはシットコムではない。2025年のアメリカだ。リーダーの「盲点」は、もはや個人だけの問題ではない。それは信頼を壊し、取締役会を腐らせ、権力層とそれ以外の人々との分断をさらに深めている。

こうした事例は後を絶たない。(米大手百貨店チェーン)コールズ(Kohl's)では、わずか4か月でCEOが解任された。理由は、交際相手が経営する業者に数百万ドルを流していたことが発覚したため。
自己認識(セルフアウェアネス)の欠如が原因?

(インテリア家具ブランドを展開する)ミラーノル(MillerKnoll)のCEOは、従業員にボーナス返上を求めながら自分の報酬は維持し、「愚痴を言うな」と語って炎上した。

(イギリスの石油企業)BPのバーナード・ルーニー、ノーフォーク・サザン鉄道のアラン・ショウ、マクドナルドのスティーブ・イースターブルックは、いずれも部下との不適切な関係で職を追われた。

これらは偶然ではない。そこにあるのは共通した構図だ。権力と称賛に包まれたリーダーたちは、次第に自分が「見えない存在」で「罰されない存在」で、「自ら定めたルールの例外」になったと錯覚していく。

自己認識(セルフアウェアネス)は「ソフトスキル」ではない。リーダーシップの背骨そのものだ。だが心理学者タシャ・ユーリックの調査によれば、「自分は自己認識がある」と答えた人は95%にも上るのに、実際にそう言える人はわずか10〜15%。

(米調査会社)ハイドリック&ストラグルズによる、7万5000件を超えるリーダー評価の分析でも、自己認識のあるリーダーは13%にすぎなかった。これは単なる「自己認識のギャップ」ではない。警鐘どころか、非常ベルが鳴り響いている状態だ。

この危機は経営陣だけの問題ではない。文化そのものが感染している。キュレーションされたフィード投稿と、アルゴリズムによる拍手喝采に溺れる時代。現実から目をそらすのは、リーダーだけではない。

832名無しさん:2025/07/29(火) 15:44:53
自分が「不可欠な存在」という幻想

共感力は枯渇し、チームは上司の機嫌取りに終始し、イノベーションは停滞し、真実は──「パフォーマンス」が「存在感」に勝る文化のなかで──最初に犠牲になる。

権力はそれをさらに悪化させる。地位が上がるほどフィードバックは予算黒字より早く消えていく。リーダーたちは「CEOバブル」に閉じ込められる。そこは、イエスマンとお世辞に囲まれた心地よいエコーチェンバー──プライドは腐敗し、「責任」という言葉が忌み嫌われる空間だ。

その帰結が、自己認識のある者とない者に分断された国家。権力者たちは、自分が「不可欠な存在」だという幻想のなかで生きている。

視界のなかの死角──「盲点」について考えてみてほしい。車の運転中なら、ミラーを調整しなければ事故の原因になるあの領域。教習中の娘が苛立ちまじりに言ったことがある。「なんで車って盲点があるの?バカみたい!」......その通りだ。

今どきのスマートカーには、見落としを補うセンサーが搭載されている。リーダーシップにも、同じ仕組みが必要だ。フィードバック、内省、そしてときには謙虚さを突きつけられるような厳しい現実が、危険な盲点を小さくしてくれる。

だが、現代のデジタル社会は自己認識の「暗殺者」だ。SNSは内省ではなく自己陶酔を促し、リーダーたちは「いいね」欲しさに真実ではなく「演出された自分」を追いかける。その影響には無自覚なまま。
あの動画を見てアメリカ人はうんざり

ハイドリック&ストラグルズでは、こうした現象を日々目にしている。チームは「波風を立てない」ために本音を避け、その結果、混乱が深まる。率直さよりも愛想が評価される組織では、盲点はただ広がるだけでなく、「転移」し始める。

核心はここにある。自分で「気づいていること」は、自分でコントロールできる。「気づいていないこと」は、あなたをコントロールする。自己認識とは、スキャンダルを避けるための防波堤ではない。本当の可能性を引き出す鍵だ。

それは信頼やしなやかさを育み、うわべではなく「胆力」で導くための土台となる。

コールドプレイのコンサートでのあの映像が暴いたのは、1人のCEOと人事責任者の軽率さだけではない。「自分のエゴすら見抜けないリーダー」にはもううんざりだという、国全体の空気だった。

だが同時に、あの映像はある欲求にも火をつけた。見せかけではない「本物」を求める声。インスタ映えするだけのリーダーではなく、現実に立ち向かえるリーダー──地に足がつき、目の前にいて、自分自身と向き合うことを恐れない存在。それを、私たちは待っている。

2008年の世界金融危機から、シリコンバレー銀行の経営破綻に至るまで──盲点が沈没させるのはリーダーだけではない。経済そのものにクレーターを生む。ただ、誰も「皇帝は裸だ」と言わなければ、本人が気づくわけがない。

だが、自らの欠点と向き合えるリーダーは、単に危機を回避するだけではない。もっと遠くにある「兆候」を見抜く力を持つ。

833名無しさん:2025/07/29(火) 15:46:07
リーダーに必要な「AWARE」

そうしたリーダーは、自らの強みに自覚的であり、限界を正直に見つめる。そして──あえて言えば──「失敗するには自己認識がありすぎる」。

だが、これは覚悟が要る。カリスマ性や決断力のような「強み」でさえ、放っておけばリスクに変わる。だからこそリーダーには、外側からの「規律」と、内側からの「節度」が必要だ。360度評価や率直な助言者といった外的フィードバック、そして日々の自己点検といった内的な鍛錬が。

私の提唱する「AWARE」フレームワークは、それを明確に示している:

Alert to blind spots(盲点に敏感であれ)
Will to face flaws(欠点と向き合う意志を持て)
Attentive to strengths(強みを意識して使いこなせ)
Reflect on risks and derailers(リスクや逸脱要因を振り返れ)
Exercise superpowers to lift others up(他者を引き上げる力を使え)

自信が神格化され、弱さが罰せられるような時代において、それは簡単なことではない。だが、得られるものは大きい。皮肉ではなく、信頼を呼ぶリーダー。ミームではなく、忠誠と共感を築くリーダー。

あのバイラル動画は、単なる「晒し」ではない。それは警告弾だった。あるCEOの過ちが職を失わせた。しかし、真の代償を支払っているのは私たち自身だ。リーダーたちが無自覚のまま破滅へと進んでしまう文化。それがこの社会の現実だ。
「ロックスターCEO」は要らない

いま必要なのは「ロックスターCEO」ではない。自分の弱さを理解し、その影響を引き受け、目を開いたまま導けるリーダーだ。アメリカはそれを求めている。果たして、リーダーたちは鏡を見るのか? それとも次の炎上ネタに向けてポーズをとり続けるのか?

皮肉なことに、あのコールドプレイのバイラル動画には象徴的な意味が重なっている。バンドの代表曲「Viva La Vida」は、こんな告白で始まる。


I used to rule the world.(かつては世界を支配していた)
Seas would rise when I gave the word.(言葉ひとつで海が動いた)
Now in the morning I sleep alone...(いまでは朝、ひとりで目覚め)
Sweep the streets I used to own.(かつて自分が支配した街を掃き清めている)


敵によってではなく、自らの盲点によって崩れていったリーダーたち。その姿に、まさにふさわしいアンセムだ。

レス・T・チョルバ(Les T. Csorba)
ハイドリック&ストラグルズのCEO・取締役会向けコンサルティングパートナー。8月刊行予定の書籍『Aware: The Power of Seeing Yourself Clearly』の著者でもある。

※本記事は筆者の見解に基づいています。
レス・T・チョルバ

834名無しさん:2025/07/29(火) 15:57:03
「4月10日にならず者に対抗すべきだった、EUはその時負けた」…欧州の後悔(2)
10
コメント10件
7/29(火) 10:00配信

むしろトランプ大統領は時に威嚇レベルを高めながらEUを圧迫した。4月にEUが構想した対米報復パッケージ規模が260億ユーロから210億ユーロに縮小されたのはトランプ大統領の威嚇が効果を発揮したためとみられる。トランプ大統領が米国産バーボンウイスキーを報復パッケージリストから除かなければ欧州産ウイスキーも制裁すると警告した結果、フランス、アイルランド、イタリアが動いたという。同紙はEU当局者の話として、「加盟国が望むまますべてリストから除外したなら残るのは90億ユーロ規模の品目だけだっただろう」と予想した。

EUは30%の関税を避けながら、「最悪」を避け「次悪」を選択したという立場だが、現状維持を包み隠すのにすぎないと同紙は評価する。続けて15%の関税率の中に既存の平均関税率4.5%が含まれており上昇率は大きくないというEUの解釈の弱点を指摘した。実際に輸入額を基準として加重値を置いた平均関税率は1.6%だったため対米輸出に相当な損害は避けられないということだ。

明るくなり始めたトランプ大統領の表情もこうした見方を後押しする。米メディアのポリティコは、トランプ大統領が今回の交渉を終えた後「今回の合意は多くの統合と友情をもたらすだろう。とてもうまくいった」と話したと伝えた。

4億5000万人の消費者を持つ単一市場としてEUの経済的影響力を考慮すれば米国の立場ではそれだけ難易度が高くなるほかない。ポリティコは「トランプのやり方は第2次世界大戦後に構築された多国間貿易体系を崩してしまう『撤退』のようだった」とも比喩した。米国中心主義を掲げた2国間主義方式の圧迫でEUの弱点に食い込んだという意味とみられる。さらに踏み込んでフィナンシャル・タイムズは「EUはトランプという機関車にひかれた。トランプ大統領はわれわれの苦痛許容値がどこまでか正確に計算した」とEU内の自嘲混じりの嘆きも紹介した。
◇EU、トランプ大統領と会う前日に「交渉の先輩」日本に助言求める

EUは対米交渉での劣勢を意識して日本に助言を求めた。ウォール・ストリート・ジャーナルはこの日消息筋の話として、EUの交渉代表であるシェフチョビッチ欧州委員(貿易・経済安全保障担当)がトランプ大統領との会談でどのような状況を予想すべきか把握するために日本の当局者に助言を求めたと報道した。「交渉の先輩」のリアルな前例を参考にする必要があったためだ。

その結果、シェフチョビッチ委員はトランプ大統領と日本の会談が形式的な水準を超え合意に向けた細部事項を取り上げた点を知ったと同紙は伝えた。これを基にEU代表団はターンベリーに移動する前にグラスゴーのホテルに集まりトランプ大統領にどんな交渉カードが効果的かを議論した。対米投資額規模、米国製品輸入をテコに関税を引き下げるEUの合意方式が日本と似ていた理由だ。


2022年2月24日のウクライナ侵攻前から岸田首相は【ロシアが軍事力行使で国境問題を解決しようとしたら、ウクライナを支持する】と軍事力行使に明確に反対する立場を鮮明にしてきた。【これだけはダメ】を先に決めておかないと、どんどん押しきられる。
ヨーロッパははじめから判断がかなりふらついたから傷が大きくなった。

835名無しさん:2025/07/29(火) 16:28:00
自民党が野党に落ちたとき、あえて火中之栗を拾って政権奪還のために奔走した谷垣貞一氏の推薦する政治家を知りたい。
自民党が一番惨めで落ちぶれていた時を経験した人々から、これからどうすればいいか、アドバイスを受けられれば…。

勝ちに【不思議の勝ち】はあるが、負けに不思議の負けはない

負ける要素を改善すれば、自然に勝つようになる。
自民党の長所は右派から左派までいる幅広さだ。
単一の正義しか認めない統一教会の考え方は日本には合わない。

836名無しさん:2025/07/29(火) 16:39:02
「731部隊」題材の映画 中国で上映が急遽延期に 対日関係に配慮か
75
コメント75件
7/29(火) 15:34配信


TBS NEWS DIG Powered by JNN
戦時中、細菌兵器を製造し人体実験をしていた旧日本軍の「731部隊」を題材にした映画の公開が中国で急遽、延期となりました。日本との関係悪化を避けたものとみられます。

中国で公開が延期されたのは、日中戦争中に旧満州、今の中国東北部で細菌兵器を製造し、人体実験を行っていた旧日本軍の「731部隊」を題材にした映画です。

中国メディアによりますと、映画は吉林省出身の監督が2017年から製作を開始。一人の人物の波乱に満ちた運命を通じて、「731部隊」の罪を暴くストーリーで、「731」にちなんで7月31日に公開される予定でした。

記者
「以前は『7月31日公開』と書かれていましたが、現在はその日付が消されています」

チケットの販売サイトでは、きょうも映画の注目度ランキングで1位になっていました。

突然の公開延期に、ネット上では戸惑いの声も。

ネット上の書き込み
「この間まで上演予定だったのに、きょうチケットを買おうとしたら消えていた」
「なぜ延期なの?一年も待ったのに」

今年、中国では「抗日戦争勝利80年」として記念イベントが各地で開かれていますが、延期の背景には日本との関係悪化を避け、反日感情を煽らないよう配慮があったものとみられます。
TBSテレビ

837名無しさん:2025/07/29(火) 16:42:28
イスラエル人権団体、自国の行為を「ジェノサイド」と初めて断定 ガザの惨状に戦慄
35
コメント35件
7/29(火) 15:08配信


破壊されたパレスチナ自治区ガザ地区北部の建物=1月
(CNN) イスラエルの主要人権団体2団体がパレスチナ自治区ガザ地区の惨状をめぐり、「ガザのパレスチナ人に対するジェノサイド(集団殺害)を犯した」としてイスラエルを非難した。イスラエルの人権団体がイスラエルの行為をジェノサイドと断定するのは初めて。

【映像】ガザに支援物資を空中投下

人権団体のベツェレムは28日に発表した報告書で、「ガザ地区におけるイスラエルの政策とその恐ろしい結果を、この攻撃に関するイスラエル政府高官や軍司令官の発言と併せて検証した結果」、ジェノサイドと断定するに至ったと発表した。

イスラエル人権医師会(PHRI)は、ベツェレムに加わってガザに対するイスラエルの行為をジェノサイドと呼ぶと発表した。これとは別に、法的・医学的な検証を行った結果、「ガザの医療システムを意図的かつ組織的に殲滅(せんめつ)させる」行為があったと結論付けた。

イスラエル政府報道官は「この国には言論の自由がある。だが我々はこの主張に強く反論する」と記者団に語り、イスラエルはガザへの援助物資搬入を許していると付け加えた。

イスラエル外務省も「政治的動機に基づいている」として報告書を一蹴。イスラエル軍は「事実無根」と反論した。

ベツェレムは79ページの報告書の中で、ガザに対するイスラエルの行為について「(イスラム組織)ハマス政権やその軍事力を解体させる試みとして正当化することも説明することもできない」と断言している。
報告書を発表した同団体のユリ・ノバク代表は「我々は何の準備もできないまま、自分がジェノサイドを犯している社会の一員だと気付かされる。私たちはその瞬間に深い痛みを感じる」と語った。

「しかしここに住み、日々現実を目の当たりにしているイスラエル人とパレスチナ人として、私たちには真実をできるだけはっきり口にする義務がある。イスラエルはパレスチナ人に対するジェノサイドを犯している。私たちのジェノサイドには背景がある」

ベツェレムはイスラエルがガザ地区で、集団殺害(直接的な攻撃と、壊滅的な生活状況に陥れることの両方を通じた殺害)、大規模なインフラ破壊、社会構造の破壊、大量逮捕と拘束した人たちに対する虐待、民族浄化の試みを含む集団避難の強要を行っていると指摘した。

さらに、イスラエル高官は今回の紛争を通じて「ジェノサイドの意図を表明している」とした。

今回の報告書は、ガザやヨルダン川西岸、東エルサレム、イスラエルの領内でイスラエル軍がパレスチナ人に対して犯したとされる「数千件の事件」に関する情報などを、過去20カ月にわたって収集した結果に基づいている。

PHRIも独自に収集した証拠をもとに、「ガザ地区の医療など人口の存続に不可欠な体系の意図的かつ組織的な破壊」が裏付けられたと指摘。「これは戦争の巻き添え被害ではない。集団としてのパレスチナ人に危害を加えることを目的とした意図的な政策だ」と位置付けた。
ベツェレムは、ガザの状況についてはイスラエル政府に責任があるとする一方で、ジェノサイドを許した国際社会にも非難の矛先を向けている。

「多くの国家指導者、特に欧州と米国の指導者は、ジェノサイドを阻止するための実質的な行動を控えただけではない。イスラエルの『自衛権』を認める声明や、武器弾薬の提供を含む積極的な支援を通じ、ジェノサイドを可能にした。『イスラエルの行為はジェノサイドに該当する危険が大きい』と国際司法裁判所(ICJ)が判断した後もそれは続いた」

28日にはイスラエルの名門5大学の学長が連名でイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相に宛てた公開書簡を発表し、ガザの危機的状況をめぐる懸念を伝えた。

「多くのイスラエル国民と共に我々も、ガザで日々発生している恐ろしい光景に衝撃を受けている。ガザでは飢えと病気が最も弱い人たちの命を奪っている」。公開書簡はそう指摘し、一部政治家が「ガザの意図的な破壊と民間人の強制的な避難を支持している」発言に「戦慄(せんりつ)を覚える」としている。

838名無しさん:2025/07/29(火) 17:32:15
中国で731部隊の映画公開へ 過激描写に議論 対日感情悪化懸念も
254
コメント254件
7/24(木) 14:10配信


映画祭の開幕式に登場した映画「731」の出演者ら=中国南部・福建省アモイ市で2024年11月13日、VCGロイター
 旧日本陸軍が創設した秘密機関「731部隊」をテーマとした映画が31日、中国で公開される予定だ。部隊は戦時中、旧満州(現中国東北部)を拠点に細菌兵器の研究や使用、中国人捕虜らへの人体実験を行ったとされ、映画でもこうした「凶行」が取り上げられるとみられる。中国内では予告編の過激な描写にショックを受ける視聴者も出ており、対日感情の悪化につながると懸念もされている。

 映画のタイトルは「731」。中国東北部・吉林省出身の趙林山氏が監督を務め、2017年から製作を開始した。中国の農民や日本軍の軍医がストーリーの軸になるとされ、中国メディアは「一人の小さな人物の紆余(うよ)曲折する運命を通じ、731部隊が戦時中に中国で行った大罪を暴き、死を恐れずに戦う中国人民の物語を描いている」などと解説している。

 731部隊の正式名は「関東軍防疫給水部」。現在の中国東北部・黒竜江省ハルビンに本部を置き、主に日中戦争(1937〜45年)の期間中、ペスト菌などを使った細菌兵器の開発や使用、中国人捕虜らに対する人体実験を行ったことが、多くの証言や資料、研究で明らかになっている。

 一方、中国政府は戦後80年にあたる今年を「抗日戦争勝利80年」と位置づけており、9月3日に北京市で軍事パレードを実施するなど、国家を挙げたイベントを開催する予定だ。「731」もこうした時期に合わせて公開される。そのため、今夏は中国国民の対日感情が悪化する可能性があり、中国在住の邦人社会からも不安の声が上がる。

 特に今回の映画は、人体実験の描写を含め過激なシーンが多いとされ、中国内の一部では予告編の公開後、「直接的な暴力シーンが多すぎる」として、全編の公開は不適切だとの声も出た。そのため、「予定通りに公開されるのか」と疑問視する見方もある。一方で、議論が起きたことなどでさらに関心が高まり、「映画を見たい」という見込み客が200万人に達したとも伝えられている。【北京・畠山哲郎】


相手国政府がどういう【建前】で、どういうイメージを持つよう国民を教育しているかをきちんと知ることは、渡航先でのリスクマネージメントになる。
中国・朝鮮半島での反発を知ったなら、なるべく低姿勢にして現地で目立たないようにするとか、ケンカを避ける工夫が必要だ。
一番いいのは安全な聖域日本からは安易に出ない。
用があれば相手に来てもらう。
だから日本企業の自社株買い(拡げすぎたグローバル拠点の整理・見直し)はこれからくだり坂に入る日本のとるべき路線としては正しい。
一度巣作りしたら、わりとマメに世話する社会性昆虫のような日本人(働き蜂)が現地から全員消えれば困るのは相手国側。

猫は警戒心が強いが子育てに熱心な母猫もいるし、子猫を産んでも親の自覚がなくて、ほったらかしタイプの母猫もいる。
日本はわりと面倒をみる方だと思う。

839名無しさん:2025/07/29(火) 18:33:21
日本人よりお金持ちだからといって盛んに中国人を日本に招致したのは、イスラエル・香港・ラスベガスから資金を受けとりカジノを招致した神奈川と大阪と山口県と統一教会と繋がる政治家。
安倍晋三、菅義偉、小泉、維新の会。
今になって中国に乗っ取られると以前は菅義偉を支持してきた都市部の馬鹿どもが騒いでいる。
都市部の無責任な決断に巻き込まれて、戦争で損をするのは農村。
本気でもう嫌だ。
2020年の段階で二階俊博議員と菅義偉議員が進めた清和会と総務省と電通が組んだ外国人優遇政策、GOTOキャンペーン政策には、短期的にこういうメリットがあるが、長期的にはこういうリスクもある、とここで菅義偉政権時代から熱心に解説した。
なのに、自民党支持者も有権者も目先の金しか見えず→リスクを一切考えず「ヤミ金のウシジマ君」みたいな話に手を出した。
あとからこんなことになった、助けてとわめいている。
ここで説いてきた解説や説明書をきちんと読まない方が悪い。
国民主権→国民に国政運営の決定権がある分、リスクを引き受ける義務と責任がある。
だから新型コロナワクチン問題は、当時ワクチン接種に賛成した国民も共犯になる
→責任追求すればワクチンを接種した8割と、しなかった2割とで日本そのものが割れる

太平洋戦争も2割は反対した人がいたはずだ

840名無しさん:2025/07/29(火) 19:47:22
石破政権は無能じゃない。
無能どころか、史上初の奇跡を起こした。
2025年6月、アメリカ軍が沖縄県庁を訪ねて、沖縄のアメリカ軍兵士が現地の女性を暴行した事件について正式に謝罪した。
アメリカ軍が日本に進駐を始めてから80年…
アメリカ軍が自国の兵士のしたことを認めて、沖縄県庁を訪ねて謝罪したから天地が引っくり返った、と吃驚した。
石破茂の時代に起きた大きな外交的変化は、これまで反日プロパガンダをしてきた北朝鮮と韓国がプロパガンダの「火力」を弱めて冷静になったこと。
2015年から10年続いていた日本への抗議デモを、韓国の慰安婦団体は7月でやめている。
石破首相が中国と講和すれば、我々朝鮮半島とロシアに賭けている人間は困る、と朝鮮の李氏王朝や清王朝の関係者と親密な関係を築いてきた清和会と山口県が騒いでいる。

清和→反独裁、反共産主義を掲げているが、宗教に基づく統治(神権政治)→権威主義・王政復古を支持している
何より清和は、パレスチナで民族浄化をしているイスラエル・統一教会と同じ思想のシオニストがいる
イスラエルのシオニズム・シオニスト→戦前の日本政府が国民に植え付けた選民思想
選民思想→侵略を正当化した
今のロシアとイスラエルの姿は、昔のナチスと日本の姿だ

841名無しさん:2025/07/29(火) 21:49:25
ロシア軍で横行する脱走兵への過酷な処罰、無線傍受やSNS動画で明らかに
21
コメント21件
7/29(火) 20:05配信


脱走兵と見られる男性2人が互いに戦うよう命じられ、勝者だけが穴から出られるという場面を捉えた動画
キーウ(CNN) ロシア軍には、兵士たちが「ババヤガへのいけにえ」と呼んで恐れる慣行がある。ババヤガはスラブ民話に登場する人食い魔女で、ウクライナ軍の大型ドローン(無人機)を意味する。脱走を図った兵士に現場で下される、残虐な処罰だ。

【映像】負傷したロシア兵、松葉杖のまま前線に再投入

昨年冬に撮影したとみられる映像の中で、1人のロシア兵が木に縛りつけられている。ウクライナ軍のドローン攻撃にさらされ、そのまま死に至るかもしれない。

こうなった理由は、同様の事例をめぐって傍受された無線通信から明らかだ。脱走を図った兵士への処罰を命じるロシア軍司令官の声が、はっきりと聞き取れる。戦闘が続いている間はこの兵士をどこかに隠しておき、それから30分のうちに木に縛りつけろという命令だった。

ウクライナ軍のドローン部隊を率いる司令官の1人は、こういう事例を実際に2度目撃し、無線ではさらに何度も傍受したという。

戦場ではほかにも兵士らの残虐な扱いが横行し、その映像をウクライナの偵察ドローンがとらえたり、ロシア兵がSNSに投稿したりしてきた。
プーチン大統領への懇願

多くの軍と同じく、ロシアは脱出兵の情報を公開していない。だがテレグラムなどのSNSには、多くの兵士や家族らが抱く不安と絶望がにじみ出ている。

ある男性は、プーチン・ロシア大統領に宛てたメッセージをテレグラムに投稿した。

ウクライナ東部ドネツク州での戦闘に送り込まれたが、装備も弾薬も不足し、所属する中隊は1回の攻撃で32人まで減ってしまったという。中隊は通常、最大150人の兵員で編成される。

この男性はプーチン氏に、給与の5分の1しか受け取っていないが、上官からは苦情を言っても時間の無駄だとあしらわれたと訴えた。

戦場で兵士が死んでも、遺族への補償を回避するため隠蔽(いんぺい)されることが多かったという。

男性によると、機関銃に立ち向かうのを拒否したという理由で、兵士らを壁沿いに並ばせ、銃撃した司令官もいた。

842名無しさん:2025/07/29(火) 21:51:05
「1週間で全員死ぬだろう」

軍から脱走したり、徴兵を逃れたりしたロシア人を支援する団体「ゲット・ロスト」の設立者、グリゴリ・スベルディン氏は、同団体が拠点を置くスペイン東部バルセロナでのインタビューで「ロシア軍を存続させ、束ねているのは暴力だ」と主張した。

スベルディン氏によると、同団体は2022年、ウクライナ侵攻開始の6カ月後に発足してから、これまでに1700人を支援してきた。脱走兵の合計数を推定するのは難しいが、同氏は数万人に上るとの見方を示す。

戦場に配置される前に、わずか1〜3週間という低レベルな訓練への不満から脱走するケースも多い。一方、展開後に脱走する兵士らがよく指摘するのは、ニヒリズム(虚無主義)が目立つ軍内部の文化だ。

「兵士の命は司令官からみてなんの価値もない。ロシア軍将校にとっては10人や20人を失うほうが、戦車1台、車両1台を失うよりはるかにましだ」と、スベルディン氏は語る。

「将校から、お前たちは1週間で全員死ぬだろうと言われた話をよく聞く。別の部隊が送られるから、将校たちにとってはなんの問題もないのだ」

脱走で有罪となったロシア兵には、最大で禁錮15年の刑が科される。だがSNS上の映像が示すのは、ほかの脱走者を抑止しようと現場でも盛んに処罰が下される実態だ。

ある映像では、カメラマンが大きな金属製の貯蔵タンクに近づいていく。タンクの側面にははしごがついている。カメラマンが「動物にえさをやる時間だ。ずらかろうとした奴らだ」と言ってスライド式のふたを開けると、中には下着以外の服を脱がされた男性3人がうずくまっていた。
「腹が減ったか。クッキーはほしいか」という声に1人がうなずいて両手を伸ばし、放られたかけらをむさぼった。

別の映像では、地面に身をすくめた男性が顔を何度もけられていた。オレンジ色のベルトで片足首をジープにつながれ、高速で引きずり回される。「回転木馬」と呼ばれる罰だ。

もうひとつの映像には、頭にさびたバケツをかぶせられ、木に縛りつけられた男性が映っている。バケツを外された男性は顔を繰り返しけられた後、尿を浴びせられたとみられる。

CNNはロシア国防省に、映像にあるような脱走兵への処罰についてコメントを求めたが、返答は得られなかった。

欧米各国の政府や研究機関の推計によると、ロシア軍では22年2月以降に約100万人が死亡または負傷した。北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長は最近、今年だけでロシア兵10万人が死亡したと述べた。

ウクライナ軍も士気低下や脱走の問題を抱えているが、兵士の間に広がる大義への不信は、恐らくロシア軍のほうがはるかに深刻だ。

スベルディン氏は、支援対象のロシア兵からこうした不信感をよく耳にする。「『ここで死にたくない』と話す兵士もいるが、一番よく聞くのが『これは私の戦争ではない、私たちの戦争ではない、一体ここで何をしているのか、私にはさっぱり分からない』との声だ」という。

843名無しさん:2025/07/29(火) 21:53:06
岩屋外相、仏大統領のパレスチナ国家承認「高い関心持って注視」
39
コメント39件
7/29(火) 19:38配信


岩屋毅外相
 岩屋毅外相は29日の記者会見で、マクロン仏大統領が表明したパレスチナの国家承認を巡り、「和平進展を後押しする観点から、国家承認について適切な時期や対応も含め総合的な検討をしたい」と前向きな姿勢を示した。日本はイスラエルとパレスチナが共存を目指す「2国家解決」を支持しており、岩屋氏は改めてその立場を表明。「パレスチナを巡る情勢や国際的議論は国家承認も含め、高い関心を持って動向を注視している」と述べた。【田所柳子】

【図解でわかる】データでみるガザ地区の人道状況

844名無しさん:2025/07/30(水) 09:22:29
復活に向けて動く「オホーツク核要塞」

 ロシア海軍も極東では存在感を示し続けている。ソ連崩壊後、ロシア太平洋艦隊はほとんどの大型艦艇を喪失し、弾道ミサイル搭載原子力潜水艦(SSBN)によるパトロールもほとんど行われない時期が長く続いた。こうなると太平洋艦隊の存在意義自体も低下し、00年代初頭には当時の参謀総長がカムチャツカ半島の原潜基地閉鎖をプーチン大統領に進言するまでになったという。

 しかし、10年代半ば、カムチャツカ半島に新型の955型(ボレイ級)SSBNが配備されたあたりから状況は変化し始める。

※こちらの記事の全文は「終わらなかった戦争 サハリン、日ソ戦争が 戦後の日本に残したこと 戦後80年特別企画・後編」で見ることができます。
小泉 悠

845名無しさん:2025/07/30(水) 09:24:18
ロシアは核を使った

846名無しさん:2025/07/30(水) 09:26:36
入植者がパレスチナ人射殺 アカデミー賞映画に出演
24
コメント24件
7/30(水) 1:20配信

 【エルサレム共同】イスラエル紙ハーレツなどによると、占領地ヨルダン川西岸南部で28日、パレスチナ人活動家アウダ・ハザリーンさん(31)がユダヤ人入植者に撃たれ死亡した。ハザリーンさんは今年の米アカデミー賞で長編ドキュメンタリー賞を受賞した映画「ノー・アザー・ランド 故郷は他にない」に出演していた。入植者は逮捕された。

 目撃証言などによると、重機に乗った複数の入植者がパレスチナ人の私有地に入り込み、パレスチナ人側が入植者に対して投石するなどしている中、入植者がハザリーンさんを射殺した。


米中、関税停止を延長 閣僚協議が終了
6
コメント6件
7/30(水) 1:21配信


握手をするベセント米財務長官(左)と中国の何立峰副首相=28日、ストックホルム(AFP時事)
 【ワシントン、北京時事】米中両政府は29日、スウェーデンのストックホルムで2日間の閣僚級貿易協議を終えた。

 中国商務省の李成鋼国際貿易交渉代表によると、両国は8月12日を期限としている一部関税の停止期間を延長することで合意した。

 初日はベセント米財務長官やグリア米通商代表部(USTR)代表、中国の何立峰副首相らが協議した。米政府は制裁対象のロシア・イラン産原油を中国が購入していることを問題視。一方、中国政府は合成麻薬「フェンタニル」の米国への流入を理由とする20%関税の見直しなどを求めている。

847名無しさん:2025/07/30(水) 09:27:36
英もパレスチナ国家承認の方針表明
23
コメント23件
7/30(水) 1:08配信

 【ロンドン共同】英国のスターマー首相は29日、イスラエルがパレスチナ自治区ガザの悲惨な状況を終わらせる措置を取らなければ、9月にパレスチナを国家として承認する方針を表明した。


イギリス・スターマー首相「イスラエルがガザ地区の人道危機改善に具体的な措置を取らなければパレスチナ国家承認」を明言
7
コメント7件
7/30(水) 3:28配信


FNNプライムオンライン
イギリスのスターマー首相は、イスラエルがガザ地区での人道危機の改善に向けた具体的な措置を取らなければ、9月にパレスチナを国家として承認する方針を明らかにしました。

スターマー首相は29日にロンドンで記者会見を行い、イスラエル政府が停戦や人道支援の再開などの対応を取らない場合には、9月の国連総会の前にパレスチナを国家として承認する方針を明らかにしました。

また「この計画はガザの治安と統治を確立し、2国家解決に向けた交渉の道を開くものだ」と述べ、国家承認というカードを示すことで、イスラエル側に実質的な人道支援を促す狙いがあるものとみられます。

パレスチナ国家の承認をめぐっては、フランスが25日に国連総会で承認を表明すると発表していて、同調した動きが広がる可能性があります。
フジテレビ,国際取材部

848名無しさん:2025/07/30(水) 09:28:48
トランプ氏「子供たちは飢えている」 ネタニヤフ氏「飢餓ない」主張
10
コメント10件
7/29(火) 7:23配信


支援団体の食料をもらおうとする市民たち=パレスチナ自治区ガザ地区で2025年7月28日、ロイター
 パレスチナ自治区ガザ地区で餓死者が続出するなどして深まる人道危機を巡り、トランプ米大統領は28日、食料支援に乗り出す考えを示した。イスラエルのネタニヤフ首相は「ガザで飢餓は発生していない」と主張しているが、トランプ氏は「子供たちは紛れもなく飢えている。良質な食料を提供する。資金を出す」と見解を異にした。

【図解でわかる】データでみるガザ地区の人道状況

 トランプ氏は、訪問先の英北部スコットランドでスターマー英首相と会談した際、「人道的ニーズに対応する必要がある。誰もが立ち寄れる食料センターを設置する」と記者団に語った。英国や欧州連合(EU)などと協力してガザの食料事情の改善に取り組む考えを示した。

 ネタニヤフ氏が飢餓を否定したことに「同意するか」と記者団から問われると、「特にそう思わない。テレビ報道によると子供たちはとてもおなかをすかせているようだ」と述べた。

 ガザの保健当局によると、2023年10月の戦闘開始後、飢餓に関連した死者は28日までに子供88人を含む147人に上るという。イスラエルはイスラム組織ハマスに圧力をかけるためだとしてガザ地区への支援物資の搬入を制限してきたが、国際的な批判の高まりを受け、27日に一部地域での戦闘の一時停止を発表。支援物資の空中投下を再開するなどの対応を取ったが、国連で人道問題を担当するフレッチャー事務次長は「より迅速で大量の援助が必要だ」と訴えている。【ワシントン金寿英】



イスラエル外務省、英国のパレスチナ国家承認方針を拒否…「英政府の立場変更はハマスへの報酬となる」
22
コメント22件
7/30(水) 2:45配信


イスラエル国旗
 【エルサレム=福島利之】英首相府のパレスチナ国家の承認方針の表明を受け、イスラエル外務省は29日、「この時点での英政府の立場の変更は、(イスラム主義組織)ハマスへの報酬となり、ガザでの停戦合意や人質解放に向けた努力を損なうものだ」と拒否する声明を出した。

849名無しさん:2025/07/30(水) 09:30:04
サルマトだろう

ロシアが日本に使った

850名無しさん:2025/07/30(水) 09:32:22
なんかあんまりピンとこないが大丈夫だろう

ロシアは一戦を超えた

核を使えば、中国もアメリカも、もうロシアを庇えない

851名無しさん:2025/07/30(水) 09:49:04
相手が従わないなら核を使うとかロシアは危険すぎる

クレムリンにミサイルをうつ

私がゆるす

ロシアに対する攻撃は全て無罪にする

852名無しさん:2025/07/30(水) 09:53:33
日本も中国もNATOもインドも、世界が全軍でロシアに対応してくれ

853名無しさん:2025/07/30(水) 10:02:16
プーチン、巨大津波で都市を壊滅する原子力核魚雷「ポセイドン」の発射試験の準備か? 米報道

飯塚真紀子在米ジャーナリスト
2022/11/12(土) 10:36

ポセイドン魚雷の搭載が可能なベルゴロド。写真:polarjournal.ch
 ウクライナ侵攻で苦戦しているロシアが、懸念される動きを見せている。
 米CNN(11月10日付)が、米政府高官の話として、「米国は、ロシアの艦隊がここ数週間にわたり、新型の原子力核魚雷の試験の準備をしていたことを把握した」と報じており、終末兵器とも言われている原子力核魚雷「ポセイドン」を発射試験する準備をしていた可能性がある。
 「ポセイドン」は、最大500メートルもの巨大津波を発生させて沿岸部の都市を壊滅する能力があると言われている核魚雷で、試験の準備に参加した艦隊の中には、この「ポセイドン」を発射する能力がある特殊作戦用に改造された巡航ミサイル潜水艦「ベルゴロド」が含まれていたという。
 先日、中東の軍事作戦を監督しているアメリカ中央軍が、ツイッターで、アラビア海を航行中のオハイオ級原子力潜水艦の画像を公開したが、「ベルゴロド」はその潜水艦よりも巨大な全長約184メートルの世界最大の潜水艦で、「ポセイドン」を6~8隻搭載可能だと言われている。
 「ポセイドン」はヨーロッパやアメリカ東海岸の都市や海軍基地、航空機キャリアーなどのターゲットに向けて進んでいる際にNATOによる水中防衛を阻止するために特殊な設計がされており、時速も最大約200キロと高速で、発射されると止めることが非常に困難だという。プーチン大統領が「ポセイドン」は9600キロ以上離れた沿岸のターゲットを完全に破壊できると豪語したこともあったようだ。

「ベルゴロド」は2019年に進水、2021年6月にテスト航行し、2022年7月にロシア軍に引き渡された。9月22日、27日には、北極海の一部であるバレンツ海を航行していることが確認されたと米海軍協会が報じている。
 また、10月17日にも、NATOとの国境から約430キロ地点のセヴェロドヴィンスクの港に停泊していることが確認されている。
 もっとも、今回、「ベルゴロド」を含む艦隊による「ポセイドン」の試験は技術的問題に遭遇したため、実施できなかったのではないかとアメリカは見ているようだ。前述のCNNは「先週、艦隊は、試験をすることなく、北極海の試験場を去り、港に戻る様子が確認された。技術的問題に出くわした可能性があると米国は考えている」と伝えている。
 技術的問題の可能性が指摘された「ポセイドン」だが、実際、原子力学者からは「ポセイドン」のような兵器を開発するのは難しく、「運用には程遠い」との声もあがっている。
 それでも、CNNは「アメリカの高官はロシアが再び魚雷の試験を試みる可能性があると警告した」、「魚雷の試験は、アメリカとその同盟国が、ウクライナ戦争で、ロシアが核兵器を使う準備をしている兆候がないかモニタリングしてきた中、アメリカとの緊張をいっそう高めたことだろう。アメリカは行われる可能性があるポセイドン魚雷の試験に特に注意を払ってきた」としており、試験の実施により、米露間の緊張が高まることが懸念される。

854名無しさん:2025/07/30(水) 10:05:12
これから、海面が氷で覆われる時期に入ることから魚雷の試験が可能な期間は限られており、試験では核装置が爆発されたことはないと米国は考えているが、プーチン大統領が核兵器使用の可能性をちらつかせてきたことを考えると、魚雷の試験が実施されるのか、その動向が注視されるところだ。
(ウクライナ戦争関連の記事)
米原子力潜水艦がアラビア海に出現 米軍がツイッターで異例の公開 プーチンの核使用に備え「準備は万全」
「イーロン・マスクはプーチンのメッセージを伝えている」米元ロシア担当顧問の見解
「プーチンは核を使ったら遺書に署名する(暗殺される)ことになる」超タカ派ボルトン元大統領補佐官の見解
バイデン氏の“世界最終核戦争発言”は「無謀だ。米国民を恐ろしい危険に晒す」ポンペオ前国務長官が批判
「プーチンは核を使っても敗北し続ける」元CIA長官 ロシアが核攻撃したら米国はどう対応するのか?
「今や第3次世界大戦になる」トランプ氏 プーチン氏の核兵器使用も「ハッタリではない」発言の真意とは?

ttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4bc0150612a45bd7f1d6495e85062880c861906f

855名無しさん:2025/07/30(水) 10:07:57
プーチン大統領は日本に核兵器を使った

アメリカはどうする?

日本は戦う
ロシアは人間じゃない

856名無しさん:2025/07/30(水) 10:09:36
なんでこの世にロシアがあるのか

ロシアは生まれてこない方が幸せだった

857名無しさん:2025/07/30(水) 10:13:45
今の日本人は中国に対してもロシアに対しても領土の野心はない。
戦前、日本軍がロシアや中国のあるユーラシア大陸に進出したことは深く反省し、後悔している。
なぜロシアには伝わらないのか

858名無しさん:2025/07/30(水) 10:30:35
核兵器
ロシアの核魚雷が起こす「放射性津波」の恐怖
2018年4月26日(木)18時00分
トム・オコナー

核魚雷も搭載可能な水中ドローンは、プーチンの終末兵器だ Russia Insight/YOUTUBE
<プーチンが3月に発表した無敵の核兵器は、3・11も上回る大津波を発生させる可能性があると専門家が警告>

ロシアが誇る最も高度な最新兵器の1つ、魚雷を搭載した水中ドローン(無人機)は、放射能に汚染された津波で米沿岸部一帯を壊滅させるおそれがあると、今週専門家が警告した。

全面的な兵器刷新計画の一環としてロシアが開発したこのシステムは、この種の兵器としては威力、速度ともに最高で、画期的な性能を持つとされる。核魚雷が発射されれば、その衝撃波で2011年に日本の東北地方を襲った大地震と津波に匹敵するか、それ以上の惨事が起きるおそれがある。東日本大震災では、死者は1万6000人近く、福島第一原子力発電所の1〜3号機がメルトダウンする史上最悪クラスの核災害が起きた。

「海岸近くで20〜50メガトン級の核兵器を発射すれば、2011年の津波に匹敵するか、条件しだいではそれをはるかに上回るエネルギーを生み出せる」と、核兵器に詳しい物理学者のレッックス・リチャードソンは4月24日、米ニュースサイトのビジネスインサイダーに語った。「海底を大きく隆起させることで、高さ100メートルにも及ぶ津波を起こせる」

これには否定的な見解もある。ローレンス・リバモア国立研究所(カリフォルニア州)の核物理学者グレッグ・スプリッグスは、核爆発で津波を起こすという考えは「全くもってバカげている」と以前に語っていた。ただ、スプリッグスも、米政府が2月に発表した「核態勢の見直し」(NPR)とロシアのウラジーミル・プーチン大統領が3月1日に議会で行った年次教書演説の内容を受けて、津波を起こすための核の使用は「無駄」だとしながらも、「起こすことは可能だろう」と認めた。

「都市バスター」の破壊力
プーチンは3月の年次教書演説で、原子力推進の水中ドローンを軍事目的で開発したと公式に認めた。既存の原子力潜水艦と比べ、原子炉のサイズは100分の1だが、威力はより大きく、最高速度は200倍にも達するという。

プーチンによると、水中ドローンは「大陸間の極めて深い海中を潜水艦の何倍もの高速で移動できる」。「静かで、操作性が高く、敵につけこまれるような脆弱性は皆無と言ってよく、これに耐えうるものは今の世界には存在しない」

愛称公募で「ポセイドン」と名付けられたこのシステムは、以前から専門家や当局者が推測していた通り、「通常弾頭だけでなく核弾頭も搭載でき、軍用機の発進拠点、沿岸の防衛施設、インフラなど多様なターゲットを攻撃できる」と、プーチンは述べた。

こうした兵器の開発計画は、2015年9月、米ニュースサイト・ワシントン・フリー・ビーコンが初めて報じた。同サイトは米国防総省筋の話として、ロシアが「何十」メガトン級もの爆発力があり、長距離を高速で移動できる、「都市バスター」と呼ばれる核魚雷搭載の潜水艦を建造中だと伝えた。米国防総省はこの計画を「カニヨン」と呼んでいた。

859名無しさん:2025/07/30(水) 10:31:11
威力を世界にアピール?
2カ月後の2015年11月、ロシアの国営テレビNTVが「ステータス6海洋型多目的システム」という標題が付いた、核弾頭を搭載できる水中ドローンの開発資料を放映した。その後、ロシアのドミトリー・ペスコフ大統領報道官は、プーチンが軍幹部との協議のためにソチを訪問したことを伝えるニュースの中で、誤って資料が画面に映り込んだと認めたが、計画の詳細には触れなかった。

「機密情報の一部をカメラがとらえたのは事実だ。こうしたミスが二度と起きないよう、しかるべき対策をとる」と、ペスコフは当時、ロシアの通信社インタファクスに語った。もっとも、これについては、ロシア当局が開発中の兵器の威力をアピールするため意図的に公開したとの見方もある。

2017年にロシアの軍事コメンテーターであるビクトル・バラネツ元大佐が、ロシアの大衆紙コムソモリスカヤ・プラウダに、アメリカのグローバルなミサイル防衛に対する報復として、ロシアは米沿岸部の海中で核爆弾を起爆することを計画中だと述べた。

ビジネスインサイダーによると、その後この計画に関する記事は削除されたという。ロシア政府はこうした計画については真っ向から否定している。

ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/04/post-10057_2.php

860名無しさん:2025/07/30(水) 10:37:07
いや…クレムリンにミサイルを撃つのではなく、
なにもなかったかのように
【一切反応しない】が一番いいかもしれない。

2024年元旦の能登半島震災もロシアと北朝鮮がやった。

ロシアは何をしたいんだ?
ロシアはさっさとウクライナから自分の家に帰れ

861名無しさん:2025/07/30(水) 10:40:01
ウクライナとロシア
イスラエルとパレスチナ

いい加減にどちらも相手を襲うのをやめろ
野蛮人どもめ
本気で嫌だ。
土人の喧嘩に文明人の日本を巻き込むな

862名無しさん:2025/07/30(水) 10:56:03
プーチンの祖父=スターリンの専属料理人でお気にいり

プーチンはソ連ボリシェビキ(赤)の人間
=トランプもボリシェビキ(共和党のカラーは赤)
イスラエル=東欧とソ連のボリシェビキが建国
イスラエル・ネタニヤフ=ロシア・プーチン=トランプ

トランプは2017年12月にシリアのゴラン高原をイスラエルに併合させると言い出し、エルサレムをイスラエルだけで独占するとカルト的シオニストだった

プーチンとネタニヤフの傀儡のトランプがアメリカの大統領になればWW3になるとわかっていたから、
あれだけ頑固にトランプ再選に反対し続けた。

今パレスチナガザ地区で民族浄化をしているのは、
イスラエルとアメリカとイギリスと【ロシア】だ。

なんで愚民どものイカれた選択にこっちまで巻き込まれる?

863名無しさん:2025/07/30(水) 10:58:17
トランプは誰がみても初めから悪魔つきの狂人なのに、なんでみんな気づかないのか?

864名無しさん:2025/07/30(水) 11:03:02
核合意を破棄した罪悪感があったから
イランを助けてやった。

なのに日本に仇で返すのか

865名無しさん:2025/07/30(水) 11:08:45
トランプになってから景気も戦争も事態は悪くなるばかり。

アメリカ人は単なる壮大に迷惑な馬鹿だろ

866名無しさん:2025/07/30(水) 11:31:15
ウクライナにロシアが諦めないのは仕方ないから、この際ロシアに占領されてくれと言ったら、今度はウクライナ人がテロリストになるだろうか
イスラエル軍はパレスチナいじめをやめて
全力でウクライナを手伝ってロシアを潰せ
ロシアという最悪の悪魔と人間の戦いだ
1917年5月13日、ポルトガルに現れたファティマの聖母もソ連(ロシア)の誤った信仰のせいで人類は大きな苦しみを味わうと予言していた。
ソ連・ロシア=イスラエル=アメリカ

867名無しさん:2025/07/30(水) 11:54:10
ファティマの聖母(ファティマのせいぼ、葡: Nossa Senhora de Fátima)は、ポルトガルの小さな町ファティマで起きた、カトリック教会が公認している、聖母の出現の一つ。ローマ教皇庁は奇跡として公に認めたが、第三の予言は長年にわたり秘匿した[1]。何万もの群衆を前に太陽が狂ったように回転して見えたり、水源のないところから水が湧き、飲む者に奇跡的な治癒があったりしたことから、1930年10月13日現地管区レイリア司教によってこの出現は公認され、同年教皇ピオ12世は同地に巡礼する者への贖宥(免償)を宣言した。1967年には教皇庁により最初の聖母の出現のあった5月13日がファティマの記念日に制定され、歴代ローマ教皇が巡礼に訪れたり、この出現のメッセージに基づき世界の奉献を行ったりした。

聖母から教皇への要望は以下であった。
ロシアの奉献:ロシアを聖母に奉献し、ロシアが引き起こしかねない災厄と誤謬から世界を救うこと[14]。また祈り、カトリック信者はロシアの回心と世界の平和の為にロザリオを唱えること、5ヶ月連続で初土曜日に償いの聖体拝領をすること[15][11]。
人々の回心:カトリック信者は毎週主日に聖体拝領するように。そして、よく告解し、罪を避け、敬虔な生活を送るように。

もし人々が私の願いを聞き入れるなら、ロシアは回心し、世界は平和となりましょう。もし聞き入れなければ、ロシアはその誤った考えを世界中にまき散らし、戦争や教会への迫害をあおり立てるでしょう。そのために大勢の善良な人々が大いなる苦しみを受け(訳注:「大勢の善良な信者が殉教し、」と訳すことも可)、教皇様は多くのことを堪え忍ばねばならず、たくさんの国や民族が滅びてしまうのです。ですが最後には、私の汚れなきみ心が勝利をおさめます。世界を汚れなきみ心に奉献することは実行され、ロシアも回心し、地上に平和な時代がもたらされることでしょう……』[注釈 1]

868名無しさん:2025/07/30(水) 11:54:50
有効性
編集
これらはロシアではなく世界や人類が奉献されていたり、全司教一致しておらず1929年の聖母の要請と完全に一致しているとは言えなかった。そのためにルシアは、少なくとも1984年まで、ロシアの奉献は成就していない[42]、としていた。現在でもロシアの奉献の認否についてカトリック教会内で意見は分かれ未だに奉献は済んでいないと主張[43]する人達も存在する。
なおロシアは、1917年11月7日のロシア革命(十月革命)からロシア内戦を経て1922年12月30日のソビエト連邦の成立以降、1991年のソビエト連邦の崩壊に至るまで、一切の宗教の存在を否定する共産党の一党独裁国家であった。ソビエト連邦はその短い歴史の中で、第二次世界大戦やスターリンによる大粛清など、多くの苦難をこうむることになる。
1930年、ルシアは以下のような啓示をキリストから受けた。「あの人達は私の願いを聞き入れてくれなかった。彼らはフランス王のように後悔するが、もう遅過ぎる。ロシアはその誤謬を既に世界中に広めていて、戦争と教会の迫害は止まることを知らないだろう。教皇も多いに苦しむことになる[44]。」1936年5月18日、ルシアはゴンサルヴェス神父に宛てた書簡の中で「教皇の為に沢山祈りなさい。彼は聞き入れてくれるだろう。しかし、その時にはもう遅過ぎるだろう。それでもマリアの汚れない御心は自分に委託されているロシアを救うことになるだろう」とキリストから啓示を受けたと主張した[40]。

869名無しさん:2025/07/30(水) 12:18:39
805 : 名無しさん 2025/07/29(火) 02:45:50
ロシアに「国家イデオロギー」を 保守派重鎮学者が導入を提唱
16
コメント16件
7/28(月) 18:48配信


ロシア・サンクトペテルブルクで開催された国際経済フォーラムの会場で話すカラガノフ氏(左)とプーチン大統領=2024年6月(ロシア大統領府提供・タス=共同)
 【モスクワ共同】ロシアのプーチン大統領と近い著名な国際政治学者セルゲイ・カラガノフ氏(72)が今月、ロシアには国家を導くイデオロギーが必要だと提唱する論文「生きたロシアの理念と夢」を発表した。ロシアを「アジア型帝国」と位置づけ、理想的な政体は「独裁政治の要素を含むリーダーシップ民主主義」だと主張。保守派の重鎮が展開する思想に注目が集まっている。

 同氏はプーチン氏が毎年参加する討論フォーラム「ワルダイ会議」の創設者の一人。ウクライナ侵攻開始後の2023年には北大西洋条約機構(NATO)加盟国への戦術核兵器使用を提案する論文を発表し、国内外に波紋を広げた。

 同氏は今回、政府系シンクタンクのホームページなどで論文を発表。冒頭でロシア人を「神聖な民族」と評し、その使命は国家主権や世界の平和を守ることだと訴えた。

 ロシアには国家が支持し、根付かせるイデオロギーが必要で、教科書や芸術などを介して浸透させることが肝要と強調。「イデオロギーなしには衰退は不可避で、民族や国家の退廃を招く」と結論づけた。



ロシアが悪い

870名無しさん:2025/07/30(水) 12:26:20
カムチャツカ半島の地震 M8.7からM8.8に引き上げ USGS
510
コメント510件
7/30(水) 10:57配信


千葉県沖上空
 USGS(=アメリカ地質調査所)は、ロシア・カムチャツカ半島で日本時間の午前8時24分に起きた地震について、地震の規模を示すマグニチュードを当初の8.0から8.7へと引き上げ、さらに8.8へと引き上げました。

【映像】カムチャツカ半島で地震 最新情報

 震源は、ペトロパブロフスク・カムチャツキーの東南東119kmの沖合としています。(ANNニュース)
ABEMA TIMES編集部


【速報】全国の広範囲に津波警報、大阪・神戸にも津波注意報 カムチャツカ地震、M8・7に上方修正
1
コメント1件
7/30(水) 10:06配信


全国に発表された津波警報、津波注意報など(気象庁HPより)
 気象庁によると、30日午前8時25分、ロシア・カムチャツカ半島付近でM8・7の巨大地震が発生した。気象庁は午前9時40分までに、地震の規模を示すマグニチュードを8・7に上方修正し、日本沿岸の広範囲に津波警報を発表した。


ロシア極東でM8.7の地震、太平洋側の広い範囲で津波警報
37
コメント37件
7/30(水) 10:52配信


ロシアのカムチャツカ半島東方沖で起きたマグニチュード8.7の巨大地震により発令された津波警報(赤)、注意報(オレンジ)、監視(黄)を示す米海洋大気庁の津波警報システムの画像。紫は津波の可能性がある地域(2025年7月30日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】米地質調査所(USGS)は29日、ロシア極東沖でマグニチュード(M)8.7の地震が発生したと発表し、米当局は太平洋で津波警報を発令した。

【図解】津波発生のメカニズム

USGSによると、震源はカムチャツカ半島のペトロパブロフスクの東約136キロ、深さは19キロ。

地震の規模はM8.0からM8.7に修正された。

米ハワイの太平洋津波警報センターは、ハワイを含む太平洋側の広範囲で津波が発生する恐れがあると発表した。

日本の気象庁は30日、当初発表された津波注意報を津波警報に引き上げた。予想される津波の高さは3メートル。【翻訳編集】 AFPBB News

871名無しさん:2025/07/30(水) 13:19:02
世良公則、石破首相の戦後80年メッセージ「隣国が利するような…全力で阻止すべき」
223
コメント223件
7/30(水) 11:33配信


世良公則氏
 参院選大阪選挙区(改選数4)に無所属で立候補し、落選したロックミュージシャン世良公則(69)が30日までにX(旧ツイッター)を更新。石破茂首相が戦後80年の「メッセージ」を出す意向を表明したとの報道に言及した。

【写真】世良公則のXから

 戦後80年の今年、石破氏は閣議決定を経た「首相談話」ではなく個人として、先の戦争に至った経緯などを検証した上でメッセージを出す意向を示している。

 世良は「石破首相、戦後80年『メッセージ』発出の意向表明 閣議決定経ず」との見出しが付けられた記事を引用。「2015年8月安倍内閣は閣議決定を伴う『戦後70年談話』を発出 その事で終結の意味を持たせた それを徒に上書きし隣国が利するようなメッセージを述べる事が懸念されるのならば日本にとって危険な事 これは党が全力で阻止すべき」と私見を述べた。



【侵略戦争=明白な犯罪】という定義を確立して、侵略を全否定した方が、現在軍事力をあげているロシアや中国への牽制になる。
どんなに軍事力・経済力があっても…
人間は他人に悪人だと思われたり、嫌われ続けることには耐えられない。
だから侵略戦争(強盗殺人)の口実を偽る。
その【口実】【イデオロギー】に騙されて、【自分たちは正義の味方だ】と勘違いしていて実は侵略戦争の加害者、悪役の側だった、民族を解放する聖戦とかうたってながら実は日本も欧米と同じく侵略者側だった、という前回の二の舞いだけは避けたい。
当時の日本国民に強盗殺人という意識があったか、明確な悪意があったか、という事実の検証は別にして日本が過去にしたことをきちんと認めて【もう侵略戦争をしない】と明言しないと、日本はまわりの国から信用を得られない。
幸いにもこの80年、明確な侵略戦争の加害者にはならず、誰をも傷つけずに悪い因果因縁を作らずに過ごせた。
80年節目だからこそ【これからも侵略戦争はしない→国際協調して、国際社会から意見をきいて関係を作る】ことを宣言した方がいい。
80年侵略せず、国家の【とが】がなくて過ごせた。
【とがなくてしす=咎なくて死す】
戦争続きの近代では稀な【侵略戦争をしていない世代〜無原罪の世代】が今の日本人だ。

872名無しさん:2025/07/30(水) 13:19:44
浜田敬子氏「統一教会に関係の深い方とか裏金議員と言われている人たちが…」石破首相退陣要求に違和感
487
コメント487件
7/30(水) 10:47配信


テレビ朝日社屋
 フリージャーナリストの浜田敬子氏が30日、テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月〜金曜前8・00)に出演。自民党が28日、大敗した参院選を総括する両院議員懇談会を開き、続投を表明した石破茂首相(党総裁)への批判が出席者から相次いだことに言及した。

 これを受け、自民は29日の役員会と役員連絡会で、党の重要な意思決定機関である両院議員総会を近く開催すると決めた。政権幹部は8月上旬にも開く方向で調整しているとの見方を示した。

 参院選大敗後も続投を表明した石破首相に批判的な「反石破」勢力は、旧安倍派や旧茂木派、麻生派で、辞任勧告決議などを視野に圧力を強める構えをみせている。

 浜田氏は「もちろんこれだけ大敗したので、議員の人たちが石破さんの責任を問いたいという気持ちは分からないではないですけど、この権力闘争自体がもう嫌なんですよ、古い自民党、古い政党の象徴」と指摘。「しかも、石破さんを引きずり下ろそうとしている人たちが旧安倍派とか麻生派の人たちが中心と言われてますけれども、派閥って解消したのではないでしょうか。それなのに派閥単位でこういうことが起きる。しかも統一教会に関係の深い方とか裏金議員と言われている人たちが声高に言うというのは物凄く違和感があります。それがそもそもの負けた原因ですよね」と自身の見解を述べた。


バリ旅行に注意…「致死率100%」の病気が拡散、観光地レッドゾーン指定
7/30(水) 11:43配信


(写真:朝鮮日報日本語版) ▲イラスト=UTOIMAGE
 韓国人観光客が夏休みシーズンや新婚旅行の際に多く訪れるインドネシア・バリ島の主な観光地が「レッドゾーン(赤色区域)」に指定された。致死率がほぼ100%とされている狂犬病に対する懸念が高まっているためだ。バリ保健当局は「犬にかまれる事故の発生頻度は懸念すべき水準ではないが、狂犬病拡散の可能性は依然として高い」と明らかにした。

【写真】コウモリに太ももかまれた米有名歌手が狂犬病ワクチン接種
 香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)が22日に報道したところによると、バリ保健当局はこのほど、狂犬病感染や犬にかまれる故が増え、南部バドゥン県クタのほとんどを含む複数の観光地域をレッドゾーンに指定した。レッドゾーンとは狂犬病が活発に流行しており、緊急措置が必要な地域を意味する。

 現地保健当局は今月初め、バリのいくつかの村で犬1-2匹が狂犬病の陽性判定を受けたと発表した。現地のガイドラインによると、感染事例発生が1件だけでも、該当の村は狂犬病レッドゾーンに分類されるという。バリは野良犬の数が多く、狂犬病が広がる可能性が高いためだ。

 保健当局は、バドゥン県タンジュン・ブノア、ヌサドゥア、ジンバランなど、外国人観光客がよく訪れる場所でも大々的なワクチン接種を始めた。バドゥン県動物保健局長は「犬が人をかんだ事例は1村当たり1-2件と多くないが、重要なのは件数ではなく、拡散の可能性だ。直ちに予防接種と消毒作業を始めた」と語った。

 バリ島では今年1月から3月までで動物にかまれる事故が計8801件発生し、少なくとも6人が死亡した。狂犬病は主に犬にかまれて感染するウイルス性疾患で、発症すると致死率がほぼ100%だと言われている。

 ただし、事前に予防接種を受けるか、動物にかまれた直後に傷口を消毒した上でワクチンを打てば治るケースもある。問題はワクチン接種率が低いことだ。バリ保健当局は2008年から毎年ワクチン接種キャンペーンを行っているが、接種率が低く、狂犬病が後を断たない。特に、バリ南部の中心地であり最大都市のデンパサールでは、今年2月基準で犬7万4000匹のうち、ワクチン接種をしているのはたった2266匹(2.75%)だけであることが分かった。

873名無しさん:2025/07/30(水) 13:33:06
内容
編集
現代に伝わるいろは歌の内容は、以下の通りである。
いろはにほへと ちりぬるを
わかよたれそ つねならむ
うゐのおくやま けふこえて
あさきゆめみし ゑひもせす
色は匂へど 散りぬるを
我が世誰ぞ 常ならむ
有為の奥山 今日越えて
浅き夢見し 酔ひもせず

歴史
編集
天禄元年(970年)成立の『口遊』(源為憲著)には、同じく仮名を重複させない誦文あめつちの詞と大為爾の歌については記すが、いろは歌には触れておらず、またいろは歌を記した文献としては最古とされる『金光明最勝王経音義』(こんこうみょうさいしょうおうきょうおんぎ)は、承暦3年(1079年)の成立であることから、いろは歌は10世紀末から11世紀中葉までの間に成立したものとされている。


古来、人間は【戦争のない世】を夢見てきた。
日本はアメリカ軍のお陰で、1945年の敗戦で戦争のない世の中を経験できた。
この無事〜平和の喜びを他の国の人々にも経験して欲しい。
扶桑→フソウ→不争

【国家】という名前を使って兵士に殺人をさせるのは間違いだ。
侵略戦争をしたいなら為政者・大将が自らの手で戦争にいき、他人を殺せばいい。
王族・貴族・為政者の個人的な利益(私闘)のために、徴兵された一般の国民に殺人をさせるから、真面目な国民は【殺人】という【異常行動】をどうやって倫理的に正当化するか、内心は葛藤して苦しむ。
戦争の被害者と同じだけ、加害者も戦争の因縁で苦しむ。
だから【戦争という因果因縁を作らない幸福な80年】があったのは、日本社会にとって望外の僥倖だった。

874名無しさん:2025/07/30(水) 13:45:32
19世紀も20世紀も殺生の時代だった。
日本は日清戦争をはじめ、複数の侵略戦争をした。
侵略戦争に勝った結果、大国になり経済成長はしたが、
国民の精神疾患率も上がって精神的な余裕がなくなった。

1945年から今は【咎なくて死す〜無益な殺生(侵略戦争)をせず、国土防衛だけして軍人が罪なく安らかに死ねる】初めての世代だ。
軍人はプロとはいえ、本当なら無益な殺人も戦争もさせず就任から退役まで平和に過ごさせたい。
人間を殺すのに慣れてしまえば、人間は人間に戻れなくなる。
そういう他人を殺さずには生きられなくなったゾンビが、今の中東、アメリカ、ロシアには大量にいて彼らは誰よりも戦いたがる。
ソ連の亡霊に引っ張られたのがロシアだ。

875名無しさん:2025/07/30(水) 14:03:22
いろは歌に込められたメッセージ


279

橋本 尚久
2016年3月18日 08:16
いろは歌の全文と漢字版、そして現代語訳は、下記になります。

<ひらがな版>
いろはにほへと  ちりぬるを
わかよたれそ   つねならむ
うゐのおくやま  けふこえて
あさきゆめみし  ゑひもせす

<漢字版>
色は匂へど 散りぬるを
我が世誰ぞ 常ならん
有為の奥山 けふ越えて
浅き夢見じ 酔ひもせず

<現代語訳>
『匂いたつような色の花も散ってしまう。この世で誰が不変でいられよう。いま現世を超越し、はかない夢をみたり、
酔いにふけったりすまい。』

この中で、「有為(うい)」と言う文字が出てきますが、これは仏語で、因縁によって起こる現象、生滅する現象世界の一切の事物を指します。

そのため、いろは歌は、一説には、仏教思想が入っているとも言われており、
涅槃経にある「諸行無常 是生滅法 生滅滅已 寂滅爲樂」を歌ったものだと言われます。

しかし、実は、そうではないのです。このいろは歌には、仏教思想どころか、とんでもない宗教思想が隠されているのです。

そして、下の一行を読んでいくと・・・
と・か・な・く・て・し・す = 【咎無くて死す】 = 無実の罪で死す

となります。こういう読み方を折り句と言います。この辺までは、最初の方で既に書きました。

ですが、実は、他にも、色々隠されているのです。 今度は、上を読んでみましょう。



い・ち・よ・ら・や・あ・ゑ
・・・このままでは、意味が分かりません😅

しかし、ヘブライ語ならばどうでしょうか❓。これが、読めるんですよ❗

い・ち・よ・ら・や・あ・ゑ=【イーシ・エル・ヤハウェ(神ヤハウェの人)】

このように、「神ヤハウェの人」という意味のヘブライ語が訛った音なるのです。ただ、これは、見方によっては、強引に見えるかもしれません😅

そこで、もう一つ、今度は四隅を見ていきます。



い・ゑ・す=【イエス】

これらをの「いろは歌」に隠されたキーワードを、全て順に読んでみて下さい。

い・ち・よ・ら・や・あ・ゑ
い・ゑ・す
と・か・な・く・て・し・す

「神ヤハウェの人イエス、咎無くて死す 」

ヤアヱ、モセスも登場!


いろは歌の暗号文を解釈するには、一切の先入観を排して「曇りなき眼」で読むことです。つまり、日本語にとらわれず、異文化に由来する外来語が含まれている可能性があることを念頭に置いて読むことです。読み方はさほど難しくはありません。

1) まず7×7のマス目の角を読む
2) 次に縦と横の辺を読む
3) マス目の中心を通る斜線を斜めに読む
4) ジグザグに読む
5) 最後に上記のコンビネーションで読む

このように解読法は単にマス目をたどって読むだけですからそれほど難しくないはずですが、実際にはこれまで、最後まで解読されることはなかったようです。問題点はまず、作者の宗教心が理解できなかったことにあります。「いろは歌」の角文字は確かに「イエス」ですが、まさかイエス・キリストを意味しているとは考えられない、もしくは考えたくないという先入観や偏見があったからではないか、と思われます。

例えば、「いろは歌」の上段を右から読むと最後の3文字が「ヤアヱ」になっています。これは旧約聖書でいうヤハベ又はヤーベ、つまり創造神のことです。次に左端を上から読むと今度は「モセス」と読めます。これも旧約聖書に登場する、出エジプト記で海を割って、エジプトで奴隷として使役されていたヘブライ人たちを連れててエジプトを脱出、約束の地「カナン」導いた偉大な指導者「モーゼ」のことです。

876名無しさん:2025/07/30(水) 14:09:08
そして、角を読み続けると「イエス」の後は「しと」になっています。つまり、神から使わされた使徒「イエス」という言葉で「いろは歌」を囲いまとめているのです!

いろは歌の神髄となるメッセージは、イエス・キリストの死と、その後、神の神子として巌となり、イエス・キリストによる神の救いの計画が完結することだったのです。それが暗号文である折り句に込められていたのです。

いかがでしょうか?
いろは歌が、仏教思想というのは、これを見れば、とんでもない誤りだと言う事に気付くのではないでしょうか?

正確に言えば、いろは歌には、多少、仏教思想も入っていますが、その根底には、キリスト教的な思想が脈々と流れている事に気付きます。

そして、非常に古くから、こうしたキリスト教的思想が日本に入って来ていると言う事も分かる訳です。

聖徳太子は厩戸皇子と言われ、馬小屋で生まれたと言われており、母親もはっきりしていません。イエスキリストもまた、生誕は謎でやはり馬小屋(正確には家畜小屋)で生まれた、とされています。

古代のキリスト教の教えは後世に末梢された?
日本には、以外に古くからキリスト教文化がシルクロードを通じて入ってきていたのだ、という事はこれは動かしようのない事実なのですが、歴史というものは時の権力者によって都合の良いように書き換えられてしまいます。古くは仏教を広めようとする蘇我氏には邪魔であったとか、安土桃山時代や江戸時代になって、キリシタン弾圧でキリスト教は禁制となり、キリスト教に関する書物や遺跡は全て日本国中から抹殺された、などです。しかし、このいろは歌の真の意味だけは誰にも分からず、そのまま残った、そのように考えられませんか❓

ttps://note.com/n_hashimoto/n/nc020e2b34878

今回の人生で【戦争】をしなければ攻撃されるカルマそのものがなくなる
→戦争が起きる原因〜前世からのカルマを減らせる

イスラエル、パレスチナ
ロシア、ウクライナ
今すぐ停戦してくれ
イスラエルがパレスチナ人を殺せば次世代のユダヤ人が狙われるようになる。
ロシア人も同じく。
ウクライナとガザは防衛側
→領地を取ろうと侵略している側【ロシアとイスラエル】が停戦監視団を入れて安全確保すればこの戦争は終わる

877名無しさん:2025/07/30(水) 15:19:17
【1857年恐慌(1857ねんきょうこう、英: Panic of 1857)】は、19世紀半ばのアメリカ合衆国で国際経済の退潮と国内経済が急拡大したことから生じた金融危機である。
1850年代までにグローバル化が進み、1857年後半に始まった金融危機は初めて世界規模の経済危機になった[1]。

概要
編集
1857年9月から始まった景気低迷は、長くは続かなかった。しかし、適切な回復となると南北戦争以後まではなかった[2]。オハイオ生命保険信託会社が破たんした後、金融恐慌は急速に広がり、企業が倒産し始め、鉄道産業は景気減退となり、数多い労働者が解雇された[3]。
ニューヨークの銀行が大いに必要としていた金を積んでいた蒸気船SSセントラル・アメリカ(en)がハリケーンのために沈んだことで、1857年恐慌の引き金になり、南北戦争が終わるまで財政が回復することはなかった[4]。当時は世界の資金をバキュームする事業が多かった。大西洋横断電信ケーブルおよび大陸横断鉄道の敷設、国際的な軍事行動ではクリミア戦争とインド大反乱、加えて海外の事業ではエジプト鉄道の敷設とスエズ運河の開削があった。
この恐慌に先立つ数年間は景気が良かったので、多くの銀行、商人、農夫がリスクを負って投資を行う機会を掴んでいた。それ故に市場価格が下降を始めるやいなや、金融恐慌の影響を直ぐに受けるようになった[2]。

結果
編集
1857年恐慌の結果として、南部州の経済にはあまり影響が無く、北部州の経済が著しい打撃を受けて、回復も鈍かった。この恐慌で最も影響を受けたのは五大湖地方であり、その地域の問題は直ぐに、西部での売り上げに依存していた東部の企業に及んだ[15]。約1年の間に、北部経済の多くと南部全体は恐慌から快復した[16]。恐慌の終わりに近い1859年頃、奴隷制度の問題に関わる北部と南部の間の緊張関係が悪化した。1857年恐慌は南部で、北部は南部に経済を安定させておく必要があるという考えを信じる者達を勇気づけ、アメリカ合衆国からの脱退という脅しは一時的に止んだ。南部人は、1857年恐慌によって北部を「南部の需要に対してより受け入れやすく」しており、アメリカ合衆国で奴隷制度を保ち続けさせることになると考えた[15]。

878名無しさん:2025/07/30(水) 15:29:19
1857年

できごと
編集

イギリス軍は広州へ侵攻した(広州の戦い)
正月 - 甲斐国・甲府で博徒の三井卯吉が、敵対する博徒集団に襲撃され死亡。
3月6日 - 合衆国最高裁判所がドレッド・スコット対サンフォード事件の判決を下す。
3月27日-4月24日 - イギリスでアロー戦争の是非をめぐって解散総選挙(英語版)。戦争支持の与党ホイッグ党の勝利。
5月10日 - インドでセポイの乱起こる。
6月17日 -(安政4年5月26日) - 日米追加条約
夏ごろ - アメリカ合衆国で1857年恐慌が広がり始める
9月11日 - モルモン教徒とアメリカ陸軍によるユタ戦争が起こる。
秋ごろ - 赤松宗旦が『利根川図志』を刊行する。
10月12日(安政4年8月25日) - 日露追加条約
10月16日(安政4年8月29日) - 日蘭追加条約
12月7日(安政4年10月21日) - 初代駐日米国大使タウンゼント・ハリス、将軍徳川家定謁見し、米国大統領の国書を渡す。
12月28日 - アロー戦争: 広州の戦いはじまる。
渋染一揆が起こる


今は19世紀と全く同じパターン。
ロシアの皇帝が領土拡大のために侵略戦争を始めると、世界中が混乱し始める。
1880年代にはロシア皇帝がユダヤ人追放のポグロムをはじめたために各地でユダヤ人虐殺事件が起きて、東欧やロシア帝国の近くにいたユダヤ人が中央ヨーロッパや西ヨーロッパへと移民を始めた。
→移民と先住者との間で宗教や文化にまつわる戦争・衝突が発生し始めた。
移民開拓団に対する虐殺事件を起こしてアメリカ陸軍と戦争になったユタ州のモルモン教徒→アメリカ共和党福音派→イスラエルを建国したシオニスト

最悪だ

879名無しさん:2025/07/30(水) 15:42:38
【宗教】の名を使っても殺人は殺人
→一切、正当化できない

【信仰を広めるために】といって侵略戦争(強盗殺人)を正当化してきたことはこれからはやめて欲しい。
【土地・資産が欲しいから強盗している】という本当の戦争理由を知らず、アジア解放のための聖なる戦争と信じて殺人・強盗をしていた。
【目的】があっても、戦争という【手段】は正当化できない。

戦争犯罪者として処刑された人の再調査と
戦前の戦争に皇室・財閥の人々・ユダヤ人・華僑が関わっていたことの再調査と、どちらの調査も必要だ。
現在の皇室の資産は全て日本政府が即時に差し押さえする。

880名無しさん:2025/07/30(水) 15:44:27
孝明天皇は【攘夷】【天皇と幕府を並立する主義】だった。
天皇は殺されてすり替えられた。

881名無しさん:2025/07/30(水) 16:57:35
旧統一教会本部を仮差し押さえ 献金被害救済で財産確保
18
コメント18件
7/30(水) 14:14配信


世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の本部が入るビル=3月、東京都渋谷区
 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の献金被害問題に取り組む全国統一教会被害対策弁護団は30日、被害者が申請していた教団本部(東京都渋谷区)の土地の仮差し押さえを東京地裁が認める決定を出したと明らかにした。教団の解散命令審理が東京高裁で進む中、被害救済を図る特例法を活用した。決定は18日付。

 献金被害を巡っては、2023年12月に宗教法人の財産監視を強化して流出を防ぐ特例法が成立し、これに基づき財産保全などの民事手続きがしやすくなった。教団は24年3月に同法の対象となる「指定宗教法人」として唯一指定された。弁護団によると、同法を活用した仮差し押さえは初めて。

 東京地裁は今年3月、文部科学省の解散命令請求で、宗教法人法に基づき教団に解散を命令。教団は不服として東京高裁に即時抗告し、審理が続いている。


旧統一教会本部の土地を仮差し押さえ 元信者が申し立て 東京地裁
230
コメント230件
7/30(水) 14:11配信


多田文明さんが推薦中

世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の本部が入るビル=東京都渋谷区で2025年3月25日午後3時半、本社ヘリから
 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に過去の献金や物品購入代金の返金を求めて集団調停を申し立てている元信者10人が、教団本部が建つ土地(東京都渋谷区)の仮差し押さえを申し立て、東京地裁が認める決定を出した。18日付。元信者側が30日に明らかにした。

【写真】旧統一教会が信者らと交わした「念書」の内容

 教団は本部での活動はこれまで通りできるものの、財産としての処分や移転は事実上できなくなる。対象の教団本部は高級住宅街として知られる渋谷・松濤地区にある。土地の推定評価額は8億円を超えるとされる。

 文部科学省による教団に対する解散命令請求で、東京地裁は3月に解散を命令する決定を出し、東京高裁で審理が続いている。地裁決定を受け、元信者は教団の財産が流出する恐れがあるとして6月10日付で仮差し押さえの申し立てをしていた。過去の財産的損害など計約2億2600万円の債権があると主張している。

 解散命令請求で高裁が地裁決定を支持すれば、解散命令は効力を持ち、教団は宗教法人格を失う。教団側は不服を再度申し立てられるが、最高裁の判断を待たずに裁判所が選んだ清算人が預金や不動産といった教団の財産を清算する手続きが始まる。【安達恒太郎】

882名無しさん:2025/07/30(水) 18:46:35
ロシアの自爆事故みたい

883名無しさん:2025/07/30(水) 19:18:55
ハワイで1.7mの津波観測 トランプ氏、注意呼びかけ
92
コメント92件
7/30(水) 17:41配信

 【ホノルル、ワシントン共同】ロシア極東カムチャツカ半島の東方沖で起きた地震により、米ハワイ州マウイ島で29日(日本時間30日)、高さ約1.7メートルの津波が観測された。地元メディアが報じた。トランプ大統領はこれに先立ち、交流サイト(SNS)で注意を呼びかけ「強く、安全でいて」と訴えた。

 米メディアによると、ハワイ州オアフ島北部にあるサーフィンの世界的名所「ノースショア」では、高さ約1.2メートルの津波が観測された。オアフ島南部の観光地ホノルルでは、海沿いのホテルが宿泊者を上層階に避難させた。州内の道路は、高台を目指す住民らの車で一時混雑した。


住民絶句 国内史上最高の41.2度観測のまち 熱中症疑いで3人を搬送/兵庫・丹波市
724
コメント724件
7/30(水) 16:51配信


国内観測史上最高気温の41.2度を記録した丹波市内にあるダム。給水制限が迫るほどの渇水になっており、あちこちで貝の死骸が見られる=2025年7月30日午後4時12分、兵庫県丹波市春日町上三井庄で
 兵庫県丹波市柏原町で30日午後2時39分、国内観測史上最高気温となる41.2度を記録した。市消防本部によると、午後4時30分時点で熱中症疑いで80代の男性3人が救急搬送された。

 丹波市の最高気温はこれまで39.2度(1994年8月8日)だった。

 同市柏原町の松原生花店はこの日、打ち水を開店からほぼ1時間おきにした。同店の松原範尚さん(50)は、「暑い時間帯に水をやると根が傷む。鉢植えがしおれないように、ずっと打ち水をしている。丹波市が日本一暑いなんて信じられない」と驚いた。

国内観測史上最高気温の41.2度を記録した時間帯に気持ち良さそうに水浴びする子どもたち=2025年7月30日午後3時5分、兵庫県丹波市氷上町石生で
 午後3時ごろ同市氷上町の水分れ公園内で草刈りをしていた市シルバー人材センターの男性スタッフ(81)は、41.2度に「すごい」と絶句。「雑草もしおれている」と苦笑い。公園内の滝で兄弟で水浴びをして涼んでいた由良匠さん(12)=福知山市=は、「気持ち良い」と笑顔だった。

 この日、丹波市に隣接する京都府福知山市が全国2位の40.6度、同じく隣接する兵庫県西脇市も同4位の40度を観測した。

 丹波市は30日までの7月の月雨量が58ミリと平年値の26%。渇水を理由に、今夏の市営プールの営業をわずか3日間で打ち切ったほか、一部水源ダムの貯水量が給水制限基準に迫り、高温少雨が生活に影響を及ぼしつつある。

 国内の最高気温はこれまで、2020年8月17日に静岡県浜松市、2018年7月23日に埼玉県熊谷市で41.1度を観測していた。

884名無しさん:2025/07/30(水) 19:20:28
発生時刻 2025年7月30日 8時25分ごろ
震源地 カムチャツカ半島付近
最大震度 2
マグニチュード 8.7
深さ ---
緯度/経度 北緯52.2度/東経160.0度


ヴィリュチンスク(露: Вилючинск、英: Vilyuchinsk)は、ロシア極東部・カムチャツカ地方南部にある、太平洋に面した港湾都市。ロシア海軍太平洋艦隊の潜水艦基地があるため閉鎖都市とされている。人口は2万1834人(2023年)。

座標: 北緯52度55分50秒 東経158度24分10秒
座標: 北緯52度55分50秒 東経158度24分10秒

歴史
編集
1968年10月16日、ソ連海軍の潜水艦基地のあるルイバチー(Рыбачий)、太平洋艦隊の寄港地プリモルスキー(Приморский)、および潜水艦工場のあるセリデヴァヤ(Сельдевая)の三つの住宅地が合併し、ソヴェツキー(Советский)の町が誕生した。1970年、ソ連の他の閉鎖都市同様、ソヴェツキーは近隣の主要都市名を冠したコードネームを与えられ、以後公式には「ペトロパブロフスク・カムチャツキー50」(Петропавловск-Камчатский-50)とのみ呼称され、ソ連国内で一般に手に入る地図にはその存在は記載されていなかった。
1994年、コードネームに替えて、近くのヴィリュチンスキー火山にちなんだ新しい名前である「ヴィリュチンスク」が与えられている。1990年代にはロシア正教会の聖堂が二つ創建された。これは街ができて以来のことであった。

885名無しさん:2025/07/30(水) 19:22:05
川重裏金、海幕長ら90人超処分 別の3社でも不正認定 特別防衛監察が最終報告・防衛省
87
コメント87件
7/30(水) 16:46配信


防衛省=東京都新宿区
 海上自衛隊の潜水艦修理を巡り、川崎重工業が架空取引などで捻出した裏金で海自隊員に物品提供や接待をしていた問題で、防衛省は30日、三菱重工業など3社でも不正があったなどとする特別防衛監察の最終報告を取りまとめた。

【写真】海上自衛隊の潜水艦修理契約を巡る問題で記者会見し、謝罪する川崎重工業の橋本康彦社長ら

 監督責任を問い、海自トップの斎藤聡海上幕僚長を減給10分の1(1カ月)の懲戒、隊員92人を訓戒や注意とする処分も公表した。

 増田和夫事務次官は、海幕長への指導が不十分だったとして口頭で厳重注意を受けた。

 斎藤海幕長は同日、臨時記者会見を開き、「期待と信頼を大きく損なう不祥事を起こし、深くおわびする」と陳謝。「おかしいものはおかしいと言える雰囲気づくりを現場目線で行っていく」と述べた。

 最終報告は、三菱重工業やジャパンマリンユナイテッド(JMU)、佐世保重工業の3社について、海自側の要請に基づき、不正に物品を提供していたと認定。海自側は、その原資とするため虚偽の工事指示書を作成していた。防衛省は「海自側の問題に端を発するものだった」などとし、川重についても過払いが生じていないことから、それぞれ厳重注意や注意にとどめ、指名停止措置は取らない方針。
川重以外の3社は、モニターや椅子など艦内業務で使われる備品を中心に提供。隊員から私物や艦内生活用の備品を求められても拒否していた。

 一方、川重は海自との架空取引でプールした裏金を原資に、隊員13人にゲーム機やゴルフ用品、腕時計といった私物を購入。総額は約140万円相当に上り、1人で約50万円相当を受領した隊員もいたという。

886名無しさん:2025/07/30(水) 19:23:16
ロシア、津波被災の島々で緊急事態を宣言
870
コメント870件
7/30(水) 14:40配信


ロシア極東での地震発生後、カムチャツカ地方で一部崩壊した幼稚園の建物を点検する救助隊(2025年7月30日撮影・公開)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ロシア極東のサハリン州は30日、巨大地震による津波で被害が報告されている千島列島北部(クリル諸島北部)に緊急事態宣言を発令した。

【写真】大地震により一部崩壊したカムチャツカ地方の幼稚園

「本日、地震と津波が発生した北クリル管区で緊急事態宣言が発令された」と、サハリン州政府は声明で述べた。【翻訳編集】 AFPBB News

887名無しさん:2025/07/30(水) 19:31:42
着任からわずか3週間 仙台国税局長が異例の離任 事実上の更迭か 国税局は説明せず
804
コメント804件
7/29(火) 20:02配信

仙台放送
7月着任したばかりの仙台国税局長が、3週間あまりで離任していたことが分かりました。事実上の更迭とみられますが、国税局は「個別の異動についてコメントはできない」としています。

仙台国税局長(当時)馬場健氏
「東北を元気にしたい。2つ目は税金への理解を深めたい。3つ目は円滑な申告・納税環境を整えたい」

仙台国税局長として、意欲を見せていた馬場健氏。7月1日に着任したばかりでしたが、28日付で国税庁長官官房付となり離任しました。

3週間あまりでの異動となった、異例の人事。事実上の更迭とみられていますが、国税局は取材に対し、「個別の異動についてはコメントできない」としています。

馬場氏は奈良県出身の58歳で、1990年に現在の財務省にあたる大蔵省に入省し、東日本大震災の復興予算の調整などに携わってきました。

後任は決まっておらず、当面は、松井誠二総務部長が代理を務めるということです。
仙台放送

888名無しさん:2025/07/30(水) 19:33:31
川重の裏金問題で海幕トップら93人処分 「組織の構造的な問題」
7/30(水) 17:00配信


防衛省=東京都新宿区
 防衛省から潜水艦修理を受注した川崎重工業が捻出した裏金をもとに、海上自衛隊の潜水艦乗組員らが物品の不適切な供与を受けていたとして、防衛省は30日、海自トップの斎藤聡・海上幕僚長を含む93人を処分した。昨年7月から実施していた特別防衛監察の最終報告も公表し、裏金による海自隊員への利益供与を一部認定したが、全体像は解明されなかった。

【写真】「昭和のコンプラ温存」日常化していた裏調達システム

 処分は30日付。国民の信頼を失墜させたなどとして斎藤海幕長を減給1カ月、管理責任がある監督官73人と上司2人を訓戒、艦長17人を注意とした。

■40年前から不正 「国民是認し得ない」

 特別防衛監察の最終報告によると、川重と下請け3社の間で繰り返された架空取引により、2023年度までの6年間で総額約17億円の裏金が防衛省の潜水艦修理費から捻出されていた。川重側はこの金を使い、乗組員らの要望に応じて修理に必要な物品や、冷蔵庫、暖房機具など艦内で使う家電などを、正規の手続きを経ずに納入していた。

 さらに、乗組員と監督官の計13人については、業務に無関係なゲーム機やゴルフ用品、腕時計など計約140万円相当の私物を供与されていた。1人あたり数万〜10万円相当の物品供与が多く、50万円相当の私物を受け取っていた隊員もいた。防衛省は自衛隊員倫理法違反の疑いで調べており、後日追加の処分を検討する。
不適切な物品供与は遅くとも約40年前から続いていたとみられ、最終報告は「およそ国民が是認し得るものではない。組織としての構造的な問題」だと指摘した。

 一方、約17億円のうち約4億5100万円は下請け業者に支払われていたほか、川重側も私物やビール券などの購入に充てていた。このため、海自側に供与されたのは「(裏金17億円の)あくまで一部にとどまる」とも認定した。

 酒食を伴う接待については、新型コロナウイルスの流行により機会が減るなど近年の事例が見つからず、領収書など客観的証拠での裏付けはできなかったとした。
朝日新聞社

889名無しさん:2025/07/30(水) 19:40:40
川重裏金問題、海自トップら93人処分 防衛省が特別防衛監察結果公表
16
コメント16件
7/30(水) 17:02配信


防衛省=東京都新宿区で、小川昌宏撮影
 海上自衛隊の潜水艦修理を巡り、川崎重工業が裏金で海自隊員に不適切な物品供与をしていた問題で、防衛省は30日、「特別防衛監察」の最終報告を公表した。海自側の「要望」に基づく造船会社側からの物品供与は40年にわたって慣例化し、その背景として、艦艇部隊の現場に必要な物資が円滑に調達・補給されない海自内の「構造的な問題」があったと指摘した。同省は海自トップの海上幕僚長を懲戒にするなど、同日付で93人を処分した。

【図解】ゲーム機や家電も…川重による海自隊員への物品供与の流れ

 この問題は大阪国税局の税務調査で発覚。防衛相直轄の防衛監察本部が2024年7月から、特別防衛監察を実施していた。

 最終報告によると、物品供与は川重と三菱重工業、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)、佐世保重工業の4社で確認された。

 物品は大部分が工具類や艦内の備品など「業務用」とされるものの、造船会社も海自も正規の調達手続きを踏んでいなかった。潜水艦や水上艦艇の整備に必要な物資や備品などが質・量ともに不足する状況の常態化が背景にあり、最終報告は調達・補給手続きの「構造的な問題」と指摘した。
潜水艦乗組員らは「運用に支障を来す」との危機感から造船会社を頼るようになり、各社は海自との緊密な協力関係がなければ自分たちの作業が滞るとの認識で物品供与に応じたという。海自側の要望は、修理・補給拠点の造修補給所で修理予算の確保や仕様書作りに携わる「監督官」を介して伝達したり、乗組員が造船会社の工事担当者に直接伝えたりし、監督官と工事担当者が調整の上、修理契約の仕様書にある作業を一部履行しない方法などで購入原資を捻出していた。

 さらに川重の場合、下請けとの架空取引で23年度までの6年間に約17億円の裏金を作り、原資としていた。ゲーム機といった私的な要望品も供与し、今回判明しただけで潜水艦乗組員の経験者13人が計約140万円相当を受領していた。

 三菱重工は年間数百万円相当、JMUは10年間で2億円相当の業務用物品をそれぞれ供与し、工期や予算の制約から正当な追加工事を「ツケ」払いで請け負うケースもあったという。

 防衛省は30日、調達・補給手続きの改善に努めなかったなどとして、斎藤聡・海幕長を減給10分の1(1カ月)としたほか、18〜24年度に監督官ポストにいた73人とその上司2人を訓戒、潜水艦艦長経験者17人を注意とした。私的要望品を受領した13人については自衛隊員倫理規程に抵触するかどうか調査を継続する。
一方、最終報告は「防衛省が大きな経済的損失を被ったとは言えず、(造船会社に)問題点をカバーしてもらった側面もある」と指摘。防衛省は今回、4社の指名停止処分を見送った。

 海自では安全保障に関わる「特定秘密」の違法な取り扱いや潜水手当の不正受給などの不祥事が相次いで発覚し、24年7月に当時の海幕長が引責辞任。後任の斎藤氏も不祥事で処分される事態になった。【松浦吉剛、春増翔太、中村紬葵】


皇室・秋篠宮様の私邸のために金・大理石を使った豪邸をたてたり、宮内庁で1000人も職員を雇うより、それら贅沢な制度はもう廃止して、その予算で危険な仕事を引き受けてくれている自衛隊の人々の処遇をあげた方がいい。

890名無しさん:2025/07/30(水) 20:16:17
最初の揺れ以降も30回地震発生 ロシア・カムチャツカ半島付近 地震1952年以降最大規模
1
コメント1件
7/30(水) 14:19配信


"最初の揺れ以降も30回地震発生 ロシア・カムチャツカ半島付近 地震1952年以降最大規模"
カムチャツカ半島付近を震源とするマグニチュード8.7の地震の影響で、ロシア国内では津波が観測されたほか、建物にも被害が出ています。

 ロシアのタス通信はカムチャツカ半島のエリゾフスキー地区で地震のあと、3メートルから4メートルの津波を観測したと伝えています。

 地震の規模はマグニチュード8.7で、カムチャツカ周辺では、1952年以降、最も強い地震だということです。

 最初の揺れのあとも、地震が30回起きているとしています。

 また、地方空港などでも被害が出ています。

 タス通信は、数人が軽いけがをしたと報じています。

 このほか、インタファクス通信によりますと、カムチャツカ半島東部にあり太平洋に面しているペトロパブロフスク・カムチャツキーで幼稚園の建物の一部が崩壊したということです。

 この場所でのけが人は現時点ではいないとしています。

画像:店のSNSから
テレビ朝日


高裁判事にトランプ氏の忠臣 米上院承認、司法私物化に懸念
59
コメント59件
7/30(水) 16:53配信


エミル・ボーベイ氏=6月25日、ワシントン(ゲッティ=共同)
 【ワシントン共同】米上院本会議は29日、東部ペンシルベニア州フィラデルフィアの連邦高裁判事にエミル・ボーベイ氏を充てる人事案を賛成多数で承認した。トランプ大統領の弁護士を務めた忠臣で、現在は司法省高官。裁判所の命令を無視するよう部下に指示した疑惑も浮上する。トランプ氏による司法の私物化が進むとの懸念が広がっている。

 トランプ氏は、不法移民の強制送還などに対し、差し止め命令を出し妨げているとして地裁判事らを敵視。司法の要職ポストに自身に忠実な人物を充てる人事を進める。

 採決結果は賛成50、反対49の僅差で、与党共和党議員2人も反対票を投じた。

891名無しさん:2025/07/30(水) 20:23:54
4人が犠牲になったニューヨーク銃撃事件…その時ブラックストーン社内では従業員がバリケードを築いていた(海外)
7
コメント7件
7/30(水) 11:10配信


家具でオフィスを封鎖した写真が共有された。
ブラックストーン社の従業員が家具でオフィスを封鎖した写真が広く共有された。事件を知る人々はBusiness Insiderに対し、写真は本物であり、何が起こっていたのかを語った。ブラックストーンの従業員は想像を絶する出来事の中で、英雄的で機転が利いた行動をとったと彼らは述べている。
あらゆる悲劇には、人々の記憶に焼き付くイメージがつきものだ。

2025年7月28日にニューヨーク市のオフィスビルで発生した銃撃事件では、単独犯が4人を殺害したが、ブラックストーン本社のドアに家具が積み上げられた写真が特に印象的だった。

「Overheard on Wall Street」などのウォール街の人気ソーシャルメディアページで拡散している写真には、ドアを塞ぐように天井まで積み上げられたオフィスチェアやソファの巨大なバリケードが写っている。これは、外にある危険の大きさを象徴している。

Photos from inside the Blackstone office on 32nd floor of 345 Park Ave. Employees pushed furniture in front of doors to barricade themselves in during the attack.The gunman was later found dead on the 33rd floor (also occupied by Blackstone) after taking his own life. pic.twitter.com/UONJOGYP6F
— Overheard on Wall Street (@OHWallStreet) July 29, 2025
345 Park Ave の 32 階にあるブラックストーンのオフィス内部の写真。

従業員らは襲撃の間、ドアの前に家具を押し出してバリケードを築いた。

銃撃犯はその後、33階(ブラックストーンも入居)で自殺し、死亡しているのが発見された。

事件を直接知る2人の関係者がBusiness Insiderに語ったところによると、写真は1兆3000億ドル規模の投資会社ブラックストーン(Blackstone)のオフィス内で撮影されたものだという。この写真は社内で繰り広げられていた機敏な動きを映し出して、人々の心を揺さぶった。事情に詳しい関係者は写真が本物であることを認めた。

ある関係者によると、ブラックストーンの従業員は素早く行動し、協力して冷蔵庫を含むすべてのものを積み上げた。最終的にはSWATチームが従業員をビルの外に連れ出したという。

この人物は従業員たちを誇りに思うと述べ、それ以来、従業員たちは互いに個別に電話をかけ、状況を確認するなど、連絡を取り合っていると話した。

事情に詳しい別の関係者によると、ブラックストーンの従業員たちはトイレ、クローゼット、会議室にもバリケードを築いたという。「長い一日だった」とこの人物は語り、一部の従業員は当局が44階建てのビルを安全確認するまで、午後10時を過ぎても待機していたと付け加えた。
単独犯の容疑者は、ラスベガス在住の27歳、シェーン・タムラと特定された。彼は345パークアベニューの33階で、胸部を自ら撃って死亡した状態で発見された。警察は、彼が28日の午後6時半ごろに発砲し、ブラックストーンの幹部、ルディン・マネジメントの幹部、ロビーで警備員とNYPDの警官を殺害したと述べた。

「我々の悲しみは言葉では表現できない」

ブラックストーンは、不動産部門幹部で2人の子どもの母親であるウェスリー・レパトナー(Wesley LePatner)氏について声明で述べた。

「ウェスリーはブラックストーンファミリーの一員として愛された存在で、大変惜しまれている。彼女は、当社内外で、その才気、情熱、温かさ、寛大さを示し、深い尊敬を集めていた。彼女はブラックストーンの最高の資質を体現していた」
Emmalyse Brownstein

892名無しさん:2025/07/31(木) 05:39:50
ハリス氏、米西部州知事選への出馬見送り
8
コメント8件
7/31(木) 4:18配信

 【ワシントン共同】米民主党のハリス前副大統領は30日に声明を発表し、来年の西部カリフォルニア州知事選への出馬を見送ると表明した。

米、ブラジル最高裁判事に制裁
13
コメント13件
7/31(木) 3:10配信

 【ワシントン共同】ルビオ米国務長官は30日、ブラジル最高裁のデモラエス判事による深刻な人権侵害があったとして制裁を科すと発表した。

中国外相、米との関与拡大呼びかけ 対立に警鐘
5
コメント5件
7/31(木) 0:56配信


王毅外相は30日、米国と中国は「衝突や対立を避けるべき」とし、両国はコミュニケーションや協議に向けたチャンネルを拡大すべきという認識を示した。マレーシア・クアラルンプールで11日撮影(2025年 ロイター/Hasnoor Hussain)
[ 北京 30日 ロイター] - 王毅外相は30日、米国と中国は「衝突や対立を避けるべき」とし、両国はコミュニケーションや協議に向けたチャンネルを拡大すべきという認識を示した。北京で開催された米企業の代表団と会合での発言を中国外務省が発表した。

王氏はゴールドマン・サックス、ボーイング、アップル の幹部を含む代表団と会合で、「中国は米国との関与を強化し、誤った判断を避け、相違に対応し、協力を模索する用意がある」と語った。

893名無しさん:2025/07/31(木) 05:40:32
トランプ氏、ブラジルに40%追加関税 合計50%に
13
コメント13件
7/31(木) 3:58配信


トランプ米大統領はブラジルに追加的に40%関税を課す大統領令に署名し、同国に対する関税率を合計50%に引き上げた。同日撮影(2025年 ロイター/Evelyn Hockstein)
[ワシントン 30日 ロイター] - トランプ米大統領はブラジルに追加的に40%関税を課す大統領令に署名し、同国に対する関税率を合計50%に引き上げた。ホワイトハウスが30日、明らかにした。トランプ政権が反対するブラジルの政策が理由としている。


米、ブラジル判事に制裁 ボルソナロ氏裁判で圧力
3
コメント3件
7/31(木) 4:49配信

 【ワシントン共同】ルビオ米国務長官は30日、ブラジル最高裁のデモラエス判事による深刻な人権侵害があったとして制裁を科すと発表した。デモラエス氏はクーデター計画などの罪で起訴されたボルソナロ前大統領の公判を担当している。トランプ大統領は盟友ボルソナロ氏の裁判中止を求めてブラジルに圧力をかけており、今回の制裁もその一環とみられる。

 制裁は外国で人権侵害や汚職に関与した当局者らに制裁を科す「マグニツキー法」が根拠。

 ルビオ氏は声明で、ボルソナロ氏が行動監視のため足首に電子装置が装着されたことなどを念頭に「公判前に恣意的に拘束し、表現の自由を侵害した」とデモラエス氏を批判した。

894名無しさん:2025/07/31(木) 05:41:26
ロシアが短距離弾道ミサイル「イスカンデル」でウクライナ軍の訓練施設を攻撃 “兵士200人死傷させた”と主張
115
コメント115件
7/30(水) 19:18配信


FNNプライムオンライン
ロシア軍はウクライナ軍の訓練センターを短距離弾道ミサイルで攻撃し、約200人の兵士を死傷させたと発表しました。

ロシア国防省は30日、ウクライナ北部チェルニーヒウにあるウクライナ軍の訓練センターに対し、短距離弾道ミサイル「イスカンデル」で攻撃を行ったと発表し、上空から撮影した動画を公開しました。

動画では、広い範囲に小型の爆弾がばらまかれるクラスター弾などによる攻撃の様子も確認できます。

ロシア国防省はこの攻撃によりウクライナ軍の兵士約200人を死傷させたと主張しています。

※画像は「ロシア国防省」が公開したもの
フジテレビ,国際取材部


地震後にカムチャツカ半島東部の火山が噴火 溶岩も噴出
26
コメント26件
7/30(水) 22:23配信


TBS NEWS DIG Powered by JNN
ロシア科学アカデミー地球物理学サービスのカムチャツカ支部によりますと、今回の地震後、カムチャツカ半島東部にあるクルチェフスコイ火山が噴火したということです。

観測カメラの映像では火山が噴火する様子が確認でき、溶岩が流れ出ているということです。

クルチェフスコイ火山は世界で最も活発な火山の一つとされ、たびたび噴火を繰り返しています。
TBSテレビ

895名無しさん:2025/07/31(木) 05:58:43
ブラジルの今の大統領は、イスラエルによるパレスチナの民族浄化を批判してきた。
そしてイギリスとフランスがパレスチナを認めると決めたら…
アメリカとイスラエルが核兵器を使ってロシア海軍を潰した
→びびった中国が降伏

896名無しさん:2025/07/31(木) 06:54:41
台湾国防相との会談中止か 米、中国配慮相次ぐ
10
コメント10件
7/31(木) 6:23配信


台湾の顧立雄国防部長
 【ワシントン共同】英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)電子版は30日、トランプ米政権が6月に予定していた米高官と台湾の顧立雄国防部長(国防相)の会談を中止したと報じた。顧氏はワシントン周辺で国防総省ナンバー3のコルビー政策担当次官と協議する計画だった。米政権の中国への配慮が相次ぎ、台湾は懸念を深めている。

 FTによると、米側は中止の理由として米軍が6月下旬に実施したイラン核施設攻撃を挙げた。双方は新たな日程を検討しているが、米側は顧氏よりランクの低い防衛当局者との協議を求めているという。トランプ大統領が中国を刺激したくないと考えているためとの指摘もある。


USスチール、米国人取締役3人指名 米軍・防衛企業の元幹部ら
24
コメント24件
7/31(木) 1:03配信


米鉄鋼大手USスチールは30日、米国人の取締役3人を指名したと発表した。2019年9月、ミシガン州イコースのUSスチール工場入口で撮影(2025年 ロイター/Rebecca Cook)
[30日 ロイター] - 米鉄鋼大手USスチールは30日、米国人の取締役3人を指名したと発表した。

日本製鉄によるUSスチール買収は6月に完了。日鉄は米政府との間で国家安全保障協定(NSA)を結ぶとともに、USスチールは米政府に黄金株1株を発行。さらに、米政府はUSスチールの独立取締役1名の選任権などを有することとなっていた。

指名された3人は、米国太平洋軍司令官を務めたティモシー・キーティング氏、2019─23年に米国家安全保障電気通信諮問委員会の委員を務めたジョン・ドノバン氏、米防衛大手ロッキード・マーチンのロバート・スティーブンス元最高経営責任者(CEO)。

いずれかの取締役がトランプ大統領によって直接任命されたかどうかは明らかになっていない。

USスーチルによると、現在取締役を務める7人中、米国人は4人で、そのうち3人は独立取締役という。

897名無しさん:2025/07/31(木) 07:03:44
ブラジルのルラ大統領は間違っていない。
彼はイスラエルの民族浄化を批判して、もうやめた方がいいと提言してきた。
軍とマフィアが好き勝手したボルソナロ時代を見直しただけ。
私はブラジルのルラ大統領を支持する。
ネタニヤフとトランプは暴走しすぎだ

898名無しさん:2025/07/31(木) 07:16:34
中国最高の予言書「推背図」の示す衝撃未来がヤバい! 第三次世界大戦、ポールシフト、エイリアンと救世主の出現!
2019.01.01 14:00
■第57象の解読……ポールシフトが起き、エイリアンと救世主が出現する予言


第五七象 庚申 兌下兌上 澤
讖曰
物極必反 以毒制毒
三尺童子 四夷讋服
頌曰
坎離相剋見天倪 天使斯人弭殺機
不信奇才產吳越 重洋從此戢兵師

讖いわく
極が必ず反対になる。毒をもって毒を制する。
身長90センチの童子。四方の国々は畏れて服する。
頌いわく
北南は相克し天倪を見る。天使は人を切り離して殺し合いを終わらせる。
信じられない奇才は呉越から産まれる。軍隊を収拾する師には重洋ですら従う。
(山田高明意訳)

前の「第56象」の挿絵は、二人の人物が口から炎を吐いていた。第57象の挿絵は、その二大勢力による戦争の大火を消火している様を表している。しかも「子供」が天から水を掛けるという有様で。

「毒をもって毒を制する」であるから、その消火行為自体が人類にとって別の災難と呼べるものを意味している。天から水が注がれるような状況といえば、おそらくポールシフトによって大津波が発生し、強制的に戦争を終結させてしまう様子ではないか。

 しかも、これを機に人類はエイリアン文明の介入を受けるらしい。というのも、「三尺童子」は一見子供を表しているようだが、童子には「王子・菩薩」の意味もある。国々が彼に服属することから、子供というより何か超人間的な存在だろう。

「四夷」は本来、中国の東西南北にある蛮地を指すが、当時の中国人だからこういう表現になってしまっただけで、普通に世界の国々というふうに解釈してよい。

「坎離」は八卦でそれぞれ北と南を表すので、これは大戦の陣営と思われる。「天倪」は災厄を移し負わせる人形を意味するので、両者が戦う動機が消滅するのだろう。しかも、戦争終結に導くのが「天使」と「奇才」だ。これは前の「三尺童子」の別の表現だろうか。つまり、すべて一人の救世主の出現を予言しているのだろうか。

 私も迷ったが、驚くべきことに、どうも「エイリアンの出現」と「救世主の出現」の二つの出来事が平行して起きる事態を予言しているような気がするのだ。

 救世主は「呉越」出身のようだが、唐初期の人物の言及する「呉越」であることに注意を払う必要がある。当時、長江以南は中原から見てまだまだ異国に等しかった。しかも、予言がしばしば隠語を用いることや、日本人の祖先の多くが呉越地方から来た点からして、これは間接的に「日本」を指している可能性もある。

 つまり、日本から現れた救世主が世界を平和へと導く予言である。

(つづく。次回、戦慄の「究極の未来」へ)

ttps://tocana.jp/2019/01/post_19194_entry_4.html

ポールシフト、津波、水をかけて戦争をやめさせる、って昨日の騒動かも。
ウクライナとロシアで起きている現在の虐殺に近い戦争と違い、人的被害はほぼなかった。
魔術師がやったんだろう。

899名無しさん:2025/07/31(木) 07:34:12
マタイによる福音書
第 24 章
イエスが宮から出て行こうとしておられると、弟子たちは近寄ってきて、宮の建物にイエスの注意を促した。
2 そこでイエスは彼らにむかって言われた、「あなたがたは、これらすべてのものを見ないか。よく言っておく。その石一つでもくずされずに、そこに他の石の上に残ることもなくなるであろう」。
3 またオリブ山ですわっておられると、弟子たちが、ひそかにみもとにきて言った、「どうぞお話しください。いつ、そんなことが起るのでしょうか。あなたがまたおいでになる時や、世の終りには、どんな前兆がありますか」。
4 そこでイエスは答えて言われた、「人に惑わされないように気をつけなさい。
5 多くの者がわたしの名を名のって現れ、自分がキリストだと言って、多くの人を惑わすであろう。
6 また、戦争と戦争のうわさとを聞くであろう。注意していなさい、あわててはいけない。それは起らねばならないが、まだ終りではない。
7 民は民に、国は国に敵対して立ち上がるであろう。またあちこちに、ききんが起り、また地震があるであろう。
8 しかし、すべてこれらは産みの苦しみの初めである。
9 そのとき人々は、あなたがたを苦しみにあわせ、また殺すであろう。またあなたがたは、わたしの名のゆえにすべての民に憎まれるであろう。
10 そのとき、多くの人がつまずき、また互に裏切り、憎み合うであろう。
11 また多くのにせ預言者が起って、多くの人を惑わすであろう。
12 また不法がはびこるので、多くの人の愛が冷えるであろう。
13 しかし、最後まで耐え忍ぶ者は救われる。
14 そしてこの御国の福音は、すべての民に対してあかしをするために、全世界に宣べ伝えられるであろう。そしてそれから最後が来るのである。
15 預言者ダニエルによって言われた荒らす憎むべき者が、聖なる場所に立つのを見たならば(読者よ、悟れ)、
16 そのとき、ユダヤにいる人々は山へ逃げよ。
17 屋上にいる者は、家からものを取り出そうとして下におりるな。
18 畑にいる者は、上着を取りにあとへもどるな。
19 その日には、身重の女と乳飲み子をもつ女とは、不幸である。
20 あなたがたの逃げるのが、冬または安息日にならないように祈れ。
21 その時には、世の初めから現在に至るまで、かつてなく今後もないような大きな患難が起るからである。
22 もしその期間が縮められないなら、救われる者はひとりもないであろう。しかし、選民のためには、その期間が縮められるであろう。
23 そのとき、だれかがあなたがたに『見よ、ここにキリストがいる』、また、『あそこにいる』と言っても、それを信じるな。
24 にせキリストたちや、にせ預言者たちが起って、大いなるしるしと奇跡とを行い、できれば、選民をも惑わそうとするであろう。
25 見よ、あなたがたに前もって言っておく。
26 だから、人々が『見よ、彼は荒野にいる』と言っても、出て行くな。また『見よ、へやの中にいる』と言っても、信じるな。
27 ちょうど、いなずまが東から西にひらめき渡るように、人の子も現れるであろう。
28 死体のあるところには、はげたかが集まるものである。
29 しかし、その時に起る患難の後、たちまち日は暗くなり、月はその光を放つことをやめ、星は空から落ち、天体は揺り動かされるであろう。
30 そのとき、人の子のしるしが天に現れるであろう。またそのとき、地のすべての民族は嘆き、そして力と大いなる栄光とをもって、人の子が天の雲に乗って来るのを、人々は見るであろう。
31 また、彼は大いなるラッパの音と共に御使たちをつかわして、天のはてからはてに至るまで、四方からその選民を呼び集めるであろう。

900名無しさん:2025/07/31(木) 07:42:12
32 いちじくの木からこの・を学びなさい。その枝が柔らかになり、葉が出るようになると、夏の近いことがわかる。
33 そのように、すべてこれらのことを見たならば、人の子が戸口まで近づいていると知りなさい。
34 よく聞いておきなさい。これらの事が、ことごとく起るまでは、この時代は滅びることがない。
35 天地は滅びるであろう。しかしわたしの言葉は滅びることがない。
36 その日、その時は、だれも知らない。天の御使たちも、また子も知らない、ただ父だけが知っておられる。
37 人の子の現れるのも、ちょうどノアの時のようであろう。
38 すなわち、洪水の出る前、ノアが箱舟にはいる日まで、人々は食い、飲み、めとり、とつぎなどしていた。
39 そして洪水が襲ってきて、いっさいのものをさらって行くまで、彼らは気がつかなかった。人の子の現れるのも、そのようであろう。
40 そのとき、ふたりの者が畑にいると、ひとりは取り去られ、ひとりは取り残されるであろう。
42 だから、目をさましていなさい。いつの日にあなたがたの主がこられるのか、あなたがたには、わからないからである。
43 このことをわきまえているがよい。家の主人は、盗賊がいつごろ来るかわかっているなら、目をさましていて、自分の家に押し入ることを許さないであろう。
44 だから、あなたがたも用意をしていなさい。思いがけない時に人の子が来るからである。
45 主人がその家の僕たちの上に立てて、時に応じて食物をそなえさせる忠実な思慮深い僕は、いったい、だれであろう。
46 主人が帰ってきたとき、そのようにつとめているのを見られる僕は、さいわいである。
47 よく言っておくが、主人は彼を立てて自分の全財産を管理させるであろう。
48 もしそれが悪い僕であって、自分の主人は帰りがおそいと心の中で思い、
49 その僕仲間をたたきはじめ、また酒飲み仲間と一緒に食べたり飲んだりしているなら、
50 その僕の主人は思いがけない日、気がつかない時に帰ってきて、
51 彼を厳罰に処し、偽善者たちと同じ目にあわせるであろう。彼はそこで泣き叫んだり、歯がみをしたりするであろう。



2025年7月30日8月25日、主は来ませり
昔、【シュハキマセリ】というカタカナ語・外国語だと思っていたら、【主が来た】という意味の日本語だった

【咎なくて死す】も【トガナクテシス】ならカタカナ語だと思って意味がわからなかったと思う。
いろはうたの中には【イシス】つまり、聖母マリアが入っていた。
イシス→聖母マリア
ホルス→イエス・キリスト
咎なくて死す→ヨハネ、イエス。
三度目の正直

901名無しさん:2025/07/31(木) 08:18:55
ヤギは左に→覇道・イスラム教徒→左近の桜→武官
羊は右に→王道・キリスト教徒→右近の橘→文官

イスラム教徒<キリスト教徒
=偃武修文→文民統治

アメリカ軍基地・カトリックがある三沢→ミサワ→3・3・0→三尺
北緯40、東経140→十和田神社→十湾寺
三沢→【お・ミサワ】ロッジ
→アイルランド(カトリック)では、人名に【お・O】がつく
青森
青→東
森→木・木・木→青・青・青→三×青→清→チベット仏教

青・森→東・清→木・清→木の船→ホルス→知恵

西・清→白・清→金(鉱石)・清→石の船→セト→武力

東清→日本・青森
西清→中国・モンゴル

902名無しさん:2025/07/31(木) 08:37:23
左近の桜→老人

権威に反発し【衝動】からすぐに武力をふるう若い国〜イスラエルの危険さでわかるように
悪を切る【刀】を持たせるのは長い人生経験があって情緒が安定し、思慮深い知恵者・老人でないと、非武装の民間人、こっちが常に危険にさらされる。
よほどの非常事態でない限り、安易には刀を抜かない
自制できて忍耐力のある大人にしか強い権力【=司法=悪を切る刀】を与えてはならない

今のイランは、
◆イスラム法学者が【合議で】戦うか戦わないかを決める
◆国民による選挙・議会制度
で複数の手続きをふむ形にしてある。
だから対外穏健派(核兵器保有に反対する勢力)が、
血気盛んな対外強硬派(主戦論派)をおさえられた。

戦前の日本はイランのイスラム法学者のような【老賢者・ストッパー】がなく若者が【刀=軍事力】を持ったから、
安易な武力行使が止まらなくなった。
今のロシアもだ。

903名無しさん:2025/07/31(木) 10:08:21
カナダ、仏英に続きパレスチナ国家承認の意向 自治政府の改革前提に
7/31(木) 7:05配信


2025年7月30日に記者会見し、9月にパレスチナを国家承認する意向を表明したカナダのカーニー首相=ロイター
 カナダのカーニー首相は30日、パレスチナ自治政府の改革などがなされれば、9月の国連総会で「パレスチナを国家として承認する意向がある」と表明した。29日に条件付きの承認方針を示した英国に追随した。

【写真】トランプ関税が破壊する「リベラルな帝国」 戦後秩序生んだ島にも影

 主要7カ国(G7)では、フランス、英国に続く3カ国目の動きとなる。イスラエルに停戦を促す国際的圧力を強める狙いがある。

 カーニー氏は30日夕の記者会見で「イスラエルは、パレスチナ自治区ガザでの人道危機の悪化を食い止めるのに失敗し続けている」と指摘した。カナダが9月にパレスチナを承認する「意向」を実行するための前提として、パレスチナ自治政府が改革を進め、2026年に選挙を実施し、パレスチナを非軍事化することを求めた。

 カーニー氏は29日、英国のスターマー首相と、ガザの人道状況や英国のパレスチナ国家承認の方針について協議していた。カナダは、最も重要な同盟国である米国との間で関税を巡る厳しい交渉も続けており、イスラエルの後ろ盾である米国との関係にも配慮しつつ判断したとみられる。(ニューヨーク=青山直篤)
朝日新聞社


G7みんながパレスチナとイスラエルのすみわけに同意すれば、エルサレムをめぐる戦争はいちど落ち着く。
イスラム教徒とユダヤ教徒・キリスト教徒で半分ずつというのがイスラエル建国当時の約束だ

904名無しさん:2025/07/31(木) 12:04:54
明治維新以降、言うことをきかない相手の手足には鎖をつけて力付くで引きずっていく主人と奴隷の文化が始まった。
明治維新とは暴力を過剰に讚美する恐ろしい文化だった。
強いものは簡単には刀を抜かない、
馬の性質を見抜いてのりこなす、人をうまく使いこなす
という老賢者【不争】の名伯楽の技は途絶して、
とにかく力任せ、強引になった。
本当の優れたリーダーは、いるかいないかわからないぐらい存在感がないのにみんなが安心してオープンに、前向きになれるリーダーだ。
お互いに自分の弱さをみせあい、自分の短所を他人の長所で、他人の短所を自分の長所で、お互いに支えあえる信頼に基づく関係だ。
恐怖・粛清のテロリズムを行ったフランス革命政権やソ連のスターリンなど【怖いリーダー】は国民に恐れられたが、国民に愛されなかった。
厳罰と恐怖に基づく環境ではお互いに相手の過失や短所に目を光らせ、相手の過失をついてマウンティングしたり傷つけようとする。
だから常にミスを恐れて、ピリピリと緊張し苛立っている。
だが真に創造的なものが現れ、その人本来の素質や力がもっとも発揮されるのはリラックスしている時であり、
創造は心理的安全・安心がないと起きない。
競争と戒律の厳しい原理主義社会で【創造】【発明】が起きないのは、常に強いストレスにさらされているから。
人間は攻撃にさらされて強いストレスがかかるほど、現実逃避・依存や耽溺が必要になる。
人間が闘争状態に置かれて、ストレスに曝され、ピンチになると炎症反応を抑えようとするホルモンが出るように、競争と強い恐怖にさらされ続けると緊張を麻痺させるためのホルモン〜ステロイド〜が必要になる。
目の前の厳しい現実・緊張状態から解放してくれ、苦悩を忘れさせてくれるもの、それが酒であったり麻薬だったりギャンブルだったり、宗教だったりする。
人間が飢餓を恐れずにすむようになったのは、近代以降でありたかだか100年。
それまでは自然災害による飢餓、病気、戦争…ありとあらゆる不幸や理不尽が日常であり、
今のように王族以外の普通の人も餓えない時代にたどり着くまでには、人はありとあらゆるトラブルと苦闘してきた。
だがこの【普通の人が幸せになる時代】を嫌って、
【少数の特別な人々だけが美味しいものを食べられて、低い身分の人・多数派は奴隷だった絶対王政時代】に世界を戻そうとしている人々がいる。
彼らは自分以外の人の繁栄を望まず、他人の平穏無事を自分のことのように喜べないひねくれた人たちだ。
だからこそ彼ら自身が不幸だった。
自分の幸せと他人の幸せ、環境は全て繋がっていると気づかない→【われよし】
陸続きで侵略戦争と民族浄化が普通だった地域では、部族主義しか確実な安全保障の手段がなかったのは事実だが…
今の環境問題でわかるようにマクロでは地球は全部繋がっている。
だがミクロでは【同じ文化の人・同じ国の人】と【異教徒・異民族】という縦割りの認識、派閥主義は現実としてまだある。
異常気象・環境問題という深刻な事態に対しては、国や民族を超えて知恵を出さないとますます酷くなるという焦りと、でも相手を完全に信用していいのか?という抜け駆けや裏切りへの不安とで世界が葛藤している。

905名無しさん:2025/07/31(木) 12:15:22
ロシアで最大6mの津波観測 地震直後に火山噴火
11
コメント11件
7/31(木) 7:33配信


カムチャツカ地方
 ロシアの専門機関は、今回の地震で千島列島やカムチャツカ半島で5〜6mほどの津波が確認されたと明らかにしました。

【映像】カムチャツカ地方の地震

 ロシアのタス通信は、カムチャツカ半島沖合で発生したマグニチュード8.7の地震で、数人が軽いけがをしたと報じています。

 ロシア科学アカデミーによりますと、千島列島とカムチャツカ半島で目視で5〜6mほどの津波が確認され、千島列島北部のセベロ・クリリスクでは津波によって沿岸の建物が流されました。

 また、カムチャツカ半島のクリュチェフスカヤ山が地震後に噴火しました。ユーラシア大陸で最も標高の高い活火山とされ、西側斜面に沿って溶岩の流出が確認されたということです。

 噴火と地震の関連はわかっていません。(ANNニュース)
ABEMA TIMES編集部


石破首相による戦後80年談話は「不要」「無用な混乱を招く」 自民・西村康稔氏
253
コメント253件
7/31(木) 7:00配信


自民党の西村康稔元経済産業相(春名中撮影)
自民党の西村康稔元経済産業相は29日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、石破茂首相による戦後80年の「談話」について「不要と考えている。無用な混乱を招く」として、発出しないよう主張した。

【写真】「それは野心。国益に反する」自民・青山繁晴氏 石破首相が戦後80年「談話」発出なら

西村氏は、安倍晋三元首相による戦後70年談話について「戦後に終止符を打つために、有識者による懇談会など様々な意見を踏まえながら丁寧に時間をかけてまとめられたものだ」と説明。「当時、そして今も、多くの国民によって支持されている」と評価したうえで、「70年談話には結びにおいて、戦後80年、90年、100年に向けて日本の国づくりの理想を語っており、そうした意味でもこれ以上のいわゆる戦後談話は不要と考えている。無用な混乱を招くおそれもある」と指摘した。

西村氏は旧安倍派幹部で、23日には同じく旧安倍派幹部の萩生田光一元政調会長、松野博一前官房長官、世耕弘成前参院幹事長と会談し、首相の交代が必要だとの認識で一致した。

西村氏の投稿を巡っては、SNSでは「確実な阻止を」「行動を求めている」などの意見が目立った一方、派閥パーティー収入不記載事件に関する旧安倍派に対する批判もみられた。

906名無しさん:2025/07/31(木) 12:16:06
立憲・野田代表「首相に辞めろと言うなら、農水副大臣を辞めてから」
7/30(水) 21:00配信


水田の渇水被害の視察後、記者団の取材に応じる立憲民主党・野田佳彦代表(中央)=2025年7月30日午後6時55分、新潟県上越市、大久保貴裕撮影
■立憲民主党・野田佳彦代表(発言録)

 【発言録】(自民党は、石破茂首相の進退をめぐる)党内抗争にかまけている場合ではないんじゃないですか。(30日の水田の渇水被害の視察を踏まえ)やっぱり現場を預かった人たちが、現場の問題に即応することが大事だと思います。

【写真】比例区で自公640万票減、立憲は野党3位に 国民民主・参政は急伸

 (自民内で両院議員総会開催を求める署名集めを行う笹川博義農林水産副大臣について)首相に対して「辞めろ」と言うのなら、農水副大臣を辞めて言うべきじゃないですか。迫力がないことをやっていますね。中途半端なことはやめた方がいいと思います。

 政府・与党として政権を預かっているわけで、今日は大きな地震があり、今も避難をされているみなさんもたくさんいらっしゃる。やっぱり国民の命・生活を守る、そして渇水の問題も含め、他のことにかまけるのではなく、まずは、何よりやらなければいけないことを押さえて仕事をしてほしいと思います。(視察先の新潟県上越市で記者団に)
朝日新聞社


参政党・神谷代表に中学生ジャーナリストが直撃も…「公党の代表としてはあり得ない」
921
コメント921件
7/31(木) 7:00配信


参政党 神谷宗幣代表
 中学3年生のジャーナリスト、川中だいじさん(14)は、石破茂総理や吉村洋文大阪府知事、国民・玉木雄一郎代表といった、各党のトップに果敢に直撃取材を行っている。

【映像】神谷代表が取材を拒否する様子(実際の映像)

 小学3年で政治に興味を持ち、G7広島サミットを取材しようと、2023年(中学1年)で「日本中学生新聞」を立ち上げた。

 「書きたいことを書く」をモットーに、脱原発や森友問題、京都市長選などを独自取材してきた。その姿勢については、「党派性関係なく、いくら泡沫(ほうまつ)と言われようが、『当選ラインに絶対行くだろう』と言われようが関係なく、全員取材するのが僕のスタンス」「民主主義とはいったいどういうものなのかを常日頃考えている」と語る。

 好きな言葉は「国民の生活が第一」。好きなアニメは「ドラえもん」で、K-POPも大好きだ。しかし取材となると、ジャーナリスト魂がさく裂する。参政党の神谷宗幣代表に直撃した際には、「会社は?」と聞かれて、「日本中学生新聞です。フリーランスです」と答えると、「フリーランスはすみません」と断られた。

 川中さんは、この対応を「公党の代表としてはあり得ない態度だ」と批判する。「公党の代表であるならば、いかなる質問も受け付けるべきだ。ああいう態度を取るのは、なにか聞かれたくないものがあるのかなと思う」。

 好きな言葉に挙げた「国民の生活が第一」は、小沢一郎衆院議員の持論であり、小沢氏が代表を務めた政党の名前にもなった。「生徒会長を務めているが、『生徒の意見が第一』とパクって、チラシを作っている」。

 もうひとつの好きな言葉は、「Life is a tragedy when seen in close-up, but a comedy in long shot.」だ。「これは尊敬するチャールズ・チャップリンの名言だ。『人生はクローズアップで見れば悲劇だが、ロングショットで見れば喜劇だ』という言葉に自分のスタンスを保っている」。
川中さんは、冒頭に挙げた3人に加えて、小沢氏や岸田文雄氏、小林鷹之氏、さいとう元彦氏、泉健太氏、福島みずほ氏、山本太郎氏らを直撃してきた。取材対応が良かった政治家は「直近で言えば石破首相。たくさんSPがいる中で、中学生の質問にも真摯(しんし)に答える姿勢はすばらしいと思った」と振り返る。

 ジャーナリストの先輩である青山和弘氏は「将来どうするかは、ご両親と相談して(笑)。それは冗談だが、実はジャーナリスト志望は最近減っている。テレビ局でも報道に行きたい人は減り、特に男性が減っている。気持ちをずっと持ち続けられるかどうか、そこに注目している。ぜひ頑張ってもらいたい。ただお金は儲からないからね(笑)」とエールを送った。

(『ABEMA的ニュースショー』より)
ABEMA TIMES編集部

907名無しさん:2025/07/31(木) 12:29:44
フランスの哲学者ロベール・ルデケールが「農民に目を向けない人間社会は崩壊する」と訴える理由
32
コメント32件
7/30(水) 17:50配信


ロベール・ルデケール:フランスの哲学教授。スポーツ、イスラム過激派の台頭、コロナウイルスのパンデミックなどについても積極的に発言する Photo: SOULOY / Gamma-Rapho / Heidi Patricola / Getty Image
いつの時代も、人間は食糧を生産しなければ暮らしていけない。しかし、現代の先進国において、食糧の生産者や農村は重視されず、それが社会の歪みを引き起こしている。

【画像】最近、フランスで頻発している農家による抗議デモ

フランスの哲学者ロベール・ルデケールは、農民とは何かを哲学的に考察し、もう一度目を向けるように訴えている。
農民とは何か

農民とは、どんな人たちか。農民とは、社会の礎である、あの大地と土に肉迫して生きる者たちのことである。

大地と土を社会の礎だと言うのは、私たちがつねに大地と土という物質の上で歩き、建物を建て、道をつくるからだ。

農民とは、生命の礎を耕し、それを肥沃にする者たちのことだ。

土が肥沃になるから、私たちは生きられる。耕された土と土を耕す者が揃わなければ、社会は存在しえず、無があるだけだ。人間さえいない。だから、農民の仕事から人間が始まるともいえる。

すべては田畑での仕事から始まるわけだ。それが毎朝、繰り返される。農民が毎朝、仕事を始めるたびに、世界がまた回り出す。その再始動が止まれば、すべてが終わりになる。人間社会の崩壊だ。農業は、すべての文化に先立つ文化なのである。
社会の源

田畑での仕事から社会が生まれる。ところが、社会は発展するにつれて、その出自をあっさり忘れてしまう。その始まりにどれだけの恩義があるのかも忘れて、挙句のはては、その始まりに反発さえ感じ出す。

都会人は、成功と思い上がりで増長し、滅菌された場所で暮らし、進歩の光に包まれている。そんな都会人が、田畑にいる人間を蔑むのだ。実のところ、田畑にいる人間たちに依存しきっているのは都会人なのに。

都会人は頭でっかちになりやすい。都会には人間の前に立ちはだかるものがないからだ。一方、田畑にいる人間は、自然や風雨が相手だから、つねに謙虚にならざるをえない。すべてが自分の前に立ちはだかるといえばいいだろうか。だから田畑にいる人間が頭でっかちになることはない。

田畑にいる人間は、都会人とは異なり、自分が世界の中心だとは考えない。それは自分が自然というシステムの一部だと知っているからだ。天と地を結び、風と星を結び、空の鳥と野の百合を結ぶ自然というシステムに自分も組み込まれているのを知っているのだ。天地創造のことである。

田畑にいる人間は、そのことを知っているから、謙虚でいられる。知識を持つとうぬぼれる都会人とはそこが違う。
Robert Redeker

908名無しさん:2025/07/31(木) 12:30:33
「飢餓と死」、世界は傍観 6万人死亡、ガザ住民怒りと絶望
71
コメント71件
7/31(木) 0:35配信


パレスチナ自治区ガザ北部ガザ市で、支援物資を求めて集まる人々=29日(ゲッティ=共同)
 【エルサレム共同】イスラエル軍とイスラム組織ハマスの戦闘によるパレスチナ自治区ガザの死者数が6万人を超えた。依然収容されていない遺体が多数あるとされ、犠牲者は大幅拡大の恐れがある。餓死者も増加している。「世界は行動せず、飢餓と死を見ている」。国際社会は傍観状態にあるとしてガザ住民は怒り、絶望の声を上げた。

 「息子の墓参りに行き泣いた」。北部ガザ市の損壊住宅で暮らすアハメドさん(40)が電話取材に語った。生後10カ月の息子ゼインちゃんは数カ月にわたり粉ミルクが手に入らず、今月、栄養失調で亡くなった。

 アハメドさんは、責任はイスラエルにあると考えつつ「日本を含む世界も、子どもが飢えで死んでいくのを見ている。共犯者だ」と憤った。

 ガザ保健当局によると、飢餓や栄養失調の死者は150人を超え、多くは子どもだ。生後9カ月の娘タラちゃんを栄養失調で亡くしたイスラムさん(36)は、自分を責める毎日を送る。「私の人生には何の意味もない」。死にたいと嘆いた。


【速報】日銀が0.5%の政策金利の据え置き決定…追加利上げを見送り 今年度の物価上昇率2.7%見通しに
7/31(木) 12:01配信


FNNプライムオンライン
日銀は、現在の金融政策を維持し、政策金利を据え置くことを決めました。

日銀は、きょうまで開いた金融政策を決める会合で、現在0.5%程度としている政策金利を据え置くことを決め、追加の利上げを見送りました。

日米の関税交渉の合意が、日本経済や物価に与える影響などを丁寧に確認する必要があると判断したとみられます。

公表された経済・物価情勢の展望レポートでは、2025年度の物価上昇率の見通しが前回の2.2%から、2.7%に上方修正されました。

日銀は、これまで、経済・物価情勢の改善に応じて引き続き政策金利を引き上げていく姿勢を示していて、植田総裁が午後の会見で、今回の判断やこの先の利上げの時期や条件についてどう説明するかが焦点です。
フジテレビ,経済部

909名無しさん:2025/07/31(木) 12:32:26
イスラエルに強まる「2国家共存」圧力 トランプ氏も「飢餓」認め、責任回避に限界も
33
コメント33件
7/30(水) 20:45配信

【カイロ=佐藤貴生】パレスチナ自治区ガザの人道危機拡大を受け、フランスに続いて英国がパレスチナ国家承認へと傾き、イスラエルに「2国家共存」を迫る国際的な圧力が強まった。支援物資の搬入を制限してきたネタニヤフ政権は、厳しい立場に置かれている。

■トランプ氏も飢餓「深刻」

イスラム原理主義組織ハマスを標的にガザへの攻撃を続けるネタニヤフ政権は、ガザの「飢餓」はハマスが停戦協議などを有利に進めるために作り出した虚構だと主張してきた。しかし、イスラエルの後ろ盾であるトランプ米大統領でさえ、ガザでは「多くの人が深刻に飢えている」と認める事態となった。

仏英が支持を表明した「2国家共存」は、パレスチナがガザとヨルダン川西岸を領土とする独立国家を樹立し、イスラエルとの共存を図る案だ。一般的には1993年のオスロ合意が起点だと解釈される。

対パレスチナ強硬派のネタニヤフ首相は2014年にパレスチナ自治政府との交渉を中断し、2国家共存案は形骸化した。同氏にすれば、棚上げしたはずの構想が人道危機で再び注目を集めている格好だ。

■相次ぐ「戦闘継続」論

こうしたなか、ネタニヤフ政権の閣僚からは戦闘と飢餓の問題を区別し、ハマスとの戦闘を続けると強調する声が相次いでいる。ニュースサイトのタイムズ・オブ・イスラエルは今月29日、イスラエルのサール外相が「(国際的な圧力が)どれほど強まっても、(戦闘終結は)あり得ない」と述べたと伝えた。
自衛権に基づく戦いだと改めて主張し、国際的に正当性を求める狙いとみられる。ただ、イスラエルが今年3月以降、戦闘と並行してガザへの物資搬入を厳しく制限してきたことは事実で、飢餓を巡る責任回避には限界ものぞく。

ガザ保健当局は29日、イスラエルとハマスの戦闘が始まった23年以来の死者数が6万人を超えたと発表した。当局は同日、イスラエルが米と5月下旬から主導している独自の物資配給を巡り、過去24時間に配給拠点周辺で22人が死亡し、死者数は計1179人になったとした。反イスラエルの国際世論はさらに強まりそうだ。


旧統一教会の元幹部逮捕と韓国メディア
33
コメント33件
7/30(水) 22:26配信

 【ソウル共同】韓国メディアによると、尹錫悦前大統領の妻を巡る疑惑を捜査する特別検察官の捜査チームは、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)元幹部の男を逮捕した。

910名無しさん:2025/07/31(木) 13:01:46
保守=チキンホーク

ガザ地区占領やパレスチナ人の民族浄化を強硬に唱えてきたのは、兵役がないラビ階級・ユダヤ教の超正当派

自分自身は傷つかず戦争に行かない人々ほど、やたらと攻撃的でパレスチナとの戦争を煽っていた。

ウクライナとロシアの戦争が始まってから、
やたらと攻撃的なチキンホーク保守に憎しみすら
抱くようになってきた。

トランプのようなチキンホークと頭にカビがはえた苦労知らずの経済人たちは、現場で痛い目にあうことはない。
だから【敵を倒せ】【競争に勝て】【弱気なことを言うな】【夢がない】【第二の明治維新を起こせ】と気軽に勇ましい話ばかりする。
そして戦争が起きると逃げる。
安全な場所でわめく日本の政治家より
ウクライナの戦場から有能をスカウトした方が良さそうだ。
ウクライナのSBUのマリュークが欲しい。
目立たないがすごい人だ。
2022年7月18日に着任したマリュークのお陰で、ウクライナは体制を立て直せた。

911名無しさん:2025/07/31(木) 13:37:35
爆発物はわざと爆発させてしまえばもう無効になり危険にならない、という発想がなかったのでその大胆さに吃驚した。
保身のために中国支配下に入りたがるプーチン大統領のままだと、
ロシア海軍がライバルの中国支配下におさえられると気づいたアメリカ→核ミサイルをもつ太平洋艦隊ごと自爆させぶっ壊すことに

秘密裏に作られ正式な戦争デビューを経験せずいつのまにか沈没していた戦艦大和みたい

ロシアはもう停戦してくれ
【動員できる兵士の数と資金ではロシアの方がウクライナより有利だ】【こっちには核兵器があって戦争で勝ってるのに、ウクライナに譲歩して講和する必要はない】と自民党の核保有論者・親ロシア派・右派・清和会は断固として「主戦論」「玉砕」を主張していたが…。
今回何が起きたかを知ったら、さすがに大人しくなるだろう。
7月30日、8時25分の地震を青森県在住の私も直接経験したが、気持ち悪いほど揺れの時間が長かった。
強くなるでもなく…。
2011年から14年。
14→7×2→7+7→レオ【14】世

2025年4月21日に崩御した教皇フランシスコが生前に埋葬を希望した寺院→サンタマリア大聖堂

サンタマリア大聖堂はキリスト教伝播の前にあった女神信仰の地【キュベレーの神殿】があった場所の上に建設された

912名無しさん:2025/07/31(木) 14:47:21
「ガザは永遠に私たちのもの!」 入植希望のイスラエル人がデモ行進
41
コメント41件
7/31(木) 12:34配信


パレスチナ自治区ガザ地区との境界近くの同地区を見下ろす丘で、デモを行うイスラエルの右派(2025年7月30日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】イスラエル人入植者数百人が30日、約1年10か月に及ぶ紛争で荒廃したパレスチナ自治区ガザ地区の領有権を主張するデモ行進を行った。

【写真10枚】ガザを見下ろす丘でデモをする入植希望のイスラエル人たち
イスラエル国旗と共にかつてガザに存在したが2005年に解体された入植地群グシュカティフのオレンジ色の旗を振りながら、参加者たちはイスラエル南部の町スデロットから、ガザ北部ベイトハヌンの廃虚を見下ろすアサフシボニ展望台まで行進した。
イスラエル軍は1967年からガザを占領していたが、2005年に撤退。入植者約8000人が退避させられ、入植地21か所が撤去された。
だが、声高な少数派は帰還の夢を決して諦めなかった。そしてイスラム組織ハマスとの紛争と強硬派政権の台頭という状況の今、機は熟したと考える者もいる。
グシュカティフ出身のベテラン活動家に、イスラエル軍の邪魔さえ入らなければいつでもガザに移住する準備ができている新世代の入植希望者たちが合流している。
パレスチナ自治区ヨルダン川西岸の入植地「ケドゥミム」の元首長、ダニエラ・ワイス氏(79)は、「われわれはきょう、1000世帯から成る運動体としてデモ行進を行っている。私たちは現状のまま、今すぐにでも移住し、テントで暮らす準備ができている」と述べた。
さらに、「私たちは子どもたちと共に、今すぐガザ地区に移住する準備ができている。なぜなら、これが静寂と平和をもたらし、(イスラム組織)ハマスに終止符を打つ道だと信じているからだ」「私たちがガザの土を、砂粒をしっかり握りしめさえすれば、(イスラエル)軍は白旗を掲げるだろう」と付け加えた。
デモには極右団体も加わり、「ガザは永遠に私たちのもの!」とシュプレヒコールを上げながら境界に向かって行進した。拡声器からは「ハマスを倒す方法は、私たちの土地を取り戻すことだ」というメッセージが鳴り響いた。
■「神と政府」

1200人が死亡、250人以上が人質となった2023年10月7日のハマスによる攻撃への報復として始まったイスラエルの攻撃で、ガザの大部分は破壊された。

913名無しさん:2025/07/31(木) 14:49:18
ハマスが支配するガザの保健当局によると、それ以来6万人以上のパレスチナ人が殺害されている。国際NGOは、イスラエルが民間人を強制的に移住させ、戦争犯罪を犯していると非難している。中にはジェノサイド(集団殺害)を行っていると批判する者もいるが、イスラエルは強く否定している。
ベンヤミン・ネタニヤフ政権の公式方針は、ガザでの軍事作戦はハマスを壊滅させ、イスラエル人人質を救出するために開始したというもので、入植地の再建を目的としているわけではない。
だが、入植希望者たちは、与党連合の強硬派と協議を重ねており、ガザ再占領は国際法違法とされているにもかかわらず、政治的な機会が来ると信じている。
極右のベツァレル・スモトリッチ財務相は今週、グシュカティフ博物館での演説で、「(ガザ再入植が)かつてないほど近づいている。これは現実的な作業計画だ」と宣言し、入植希望者たちをさらに勇気づけた。
スモトリッチ氏は、「私たちはガザをあるアラブ人から別のアラブ人に引き渡すために、これらすべてを犠牲にしたわけではない。ガザはイスラエルの地の不可分の一部だ」と主張。
「私はグシュカティフに戻るつもりはない。それでは小さ過ぎる。(入植地を)もっと大きくする必要がある。ガザの現状を見るに、私たちはもう少し大きなことを考えてもいい」と続けた。
デモ参加者たちも、スモトリッチ氏と同意見だ。
イスラエル占領下のヨルダン川西岸にある入植地からガザ帰還運動を支持するためにやって来たシャロン・エモウナさん(58)は、「私は神と政府を信じている」「私は支持を示すためにここに来ただけだ。イスラエルの地はユダヤ人に約束されており、われわれにはそこに定住する権利があるということを訴えるために」と主張。
もしガザにとどまりたいパレスチナ人がいるのであれば、イスラエル人入植者と共に暮らすことで恩恵を受けられるだろうと付け加えた。
だが30日、夏の太陽に照らされる乾いた大地を横切る、ガザへの最後の道のりはイスラエル兵に遮られた。
デモ参加者は次々とガザ境界近くに到着した。そこからは戦闘で破壊されたパレスチナ人の家々の終末的なシルエットを垣間見ることができた。おそらく彼らの目には、再び故郷となることを願う場所も見えたのだろう。【翻訳編集】 AFPBB News

914名無しさん:2025/07/31(木) 14:57:20
仏名門大学、ガザ出身女性の入学許可取り消し 「憎悪に満ちた」投稿で
21
コメント21件
7/31(木) 11:01配信


リール政治学院(2024年5月2日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】フランスの名門大学、リール政治学院は30日、内相が「憎悪に満ちている」と呼んだソーシャルメディア投稿を理由に、パレスチナ自治区ガザ地区出身の女性の入学許可を取り消したと発表した。

【写真】フランス、イスラエル人入植者による暴力を「テロ」と非難

ソーシャルメディアに公開されたスクリーンショットは、女性がユダヤ人殺害を呼び掛けるメッセージをリポストしていたことを示している。

リール政治学院によると、女性は在エルサレム・フランス領事館の推薦を受け、同大学への入学をオファーされた。

リール政治学院はX(旧ツイッター)への投稿で、教育省および地方当局と協議した結果、「この女性の当大学への入学予定を取り消すことを決定した」と説明。

女性の投稿の一部は「あらゆる形態の人種差別、反ユダヤ主義、差別、そしてあらゆる集団に対する憎悪煽動(せんどう)にも反対するリール政治学院の価値観と真っ向から反している」と付け加えた。

女性名義のアカウントは閉鎖された。

リール政治学院によると、女性はフランス外交官の勧めを受け、恒久的な住居を探す間、当初は同大学の学長の自宅に滞在していた。

フランスの閣僚らは女性の投稿に怒りを表明した。

ジャンノエル・バロ外相は「フランスに、反ユダヤ主義的な発言をするガザの学生の居場所はない」と述べ、「関係省庁の担当部局による調査は明らかに機能していなかった」として内部調査を命じたと付け加えた。

ブリュノ・ルタイヨー内相は、この「憎悪に満ちた」アカウントの閉鎖を要求し、地方当局に法的措置を取るよう命じたと述べた。

ルタイヨー内相はXに、「わが国には、(イスラム組織)ハマスのプロパガンダを行う者の居場所はない」と述べた。【翻訳編集】 AFPBB News


「地面が波打つ」激しい揺れに住民衝撃、ロシア政府「死者ゼロ」と発表 負傷者数は言及せず
13
コメント13件
7/31(木) 10:37配信

(CNN) ロシア東部カムチャツカ半島付近で30日に発生したマグニチュード(M)8.8の地震で、震源地付近の住民がロシア国営メディアに対し、激しい揺れで壁にかけた絵や戸棚が落下し、地面が波打ったと話している。

「地震発生時は自宅にいた。揺れは4分ほど続いて、だんだん強くなった」。ペトル・シュピレノクさんはRIAノーボスチ通信にそう語った。「どこへ行っても地震の話ばかり。みんな衝撃を受けている。ガソリンスタンドは大混雑だ。みんな万が一に備えて余分な燃料をたくわえている」

高層住宅の住民は強い不安を感じ、一時的な避難を考えているという。

カムチャツカ半島でガイドをしているという別の住民のアントンさんは国営メディアに対し、ホテルのバーでコーヒーを飲んでいた時に地震が起きたと語った。

「文字通り波打つのが見えた。まるで特殊効果のようだった。自分はスノーボーダーだが、バランスを保つのはほぼ不可能だった」とアントンさんは話す。

ドミトリー・ペスコフ大統領報道官は、ロシアで今回の地震と津波による死者は出ていないと発表した。負傷者の数には言及しなかった。

915名無しさん:2025/07/31(木) 14:59:45
関税で1200億円打撃 米フォード、赤字転落 4〜6月期
11
コメント11件
7/31(木) 10:43配信


米自動車大手フォード・モーターの看板(EPA時事)
 【ニューヨーク時事】米自動車大手フォード・モーターは30日発表した2025年4〜6月期決算で、トランプ米政権の高関税政策の影響で8億ドル(約1200億円)の打撃を受けたと発表した。

 値引きキャンペーンが奏功し売り上げは増えたが、関税コストやリコール(回収・無償修理)に伴う費用などがかさみ、純損益は3600万ドルの赤字に転落した。

 売上高は前年同期比5%増の502億ドルだった。ファーリー最高経営責任者(CEO)は同日、米テレビのインタビューで、政権が日本と欧州連合(EU)に対する自動車関税を15%としたことについて、「不利益は受けていない」と説明。米国に輸入する部品の関税が下がり、1台当たり5000〜6000ドルのコスト圧縮につながると歓迎した。

 一方、政権に対しては「何層にも重なった関税」を簡素化するよう働き掛けていると強調した。フォードは米販売車に占める国産比率が約8割と、約半分の競合ゼネラル・モーターズ(GM)などより高い。 


SBI新生銀行、公的資金2300億円を完済 長銀時代に不良債権
17
コメント17件
7/31(木) 11:37配信


SBIホールディングスが入るビル=東京都港区で、曽根田和久撮影
 SBI新生銀行は31日、公的資金の残額約2300億円を完済したと発表した。バブル経済崩壊後に金融機関に投入された公的資金が残っていた唯一の大手行で、四半世紀を経て金融危機に区切りを付けた。

【写真で振り返る】日本長期信用銀行の変遷 かつてのビルは今

 SBI新生銀の前身・日本長期信用銀行(長銀)は1990年代後半、バブル崩壊の影響で多額の不良債権を抱えて経営危機に陥った。政府は98年と2000年、公的資金を投入。新生銀に生まれ変わり再建に臨んだが、その後の株価低迷などで返済のめどが立たなかった。

 しかし、21年、SBIホールディングス(HD)が株式の公開買い付け(TOB)を通じて新生銀を子会社化。SBI新生銀となって経営のてこ入れを図り、25年3月にはSBIHDと政府が返済計画で合意して約1000億円を返済。残る2300億円もSBIHDが国が保有する優先株を買い取る形で完済した。

 SBIHDは5月に住信SBIネット銀行の株式をNTTドコモに売却することを決めた。今回の返済原資には、NTTと結んだ資本業務提携で得られた資金や株式の売却益を充てることにしている。【山口智】

916名無しさん:2025/07/31(木) 15:22:16
この数年イスラエルを観察していて、ホロコーストの被害者ユダヤ人というイメージが完全に消えた。
もう、被害者とかかわいそうと思えない。
殺してまでパレスチナ人から土地を奪おうとするのを見ていて嫌になった。
瓦礫の山になってしまったガザをみても【強盗殺人している】【侵略戦争の加害者】としての罪悪感がないイスラエルを見ていて考え方が違いすぎて、一緒にいられないと気づいた。
イスラエルの極右にとっては、パレスチナ人は支配し抹殺すべき対象でしかない。
ナチスドイツにとっては、ユダヤ人たちが抹殺すべき対象だったように。
日本は完全に間違っていた。
ウクライナに強引に入って軍事占領している今のロシア、
ガザを徹底的に破壊し尽くしたイスラエル
双方を見ていて、
当時の日本人が何をしたか、正確に理解できて恥ずかしくなった。

917名無しさん:2025/07/31(木) 15:38:43
参政党・神谷代表の“資金源”は東証プライム上場企業会長だった《ヘイトスピーチで物議の過去も》
630
コメント630件
7/30(水) 16:12配信


参政党代表の神谷氏 ©時事通信社
 記者会見で神奈川新聞記者の出席を拒否するなど、選挙戦後も話題を振りまいている参政党の神谷宗幣代表(47)。今回、「 週刊文春 」の取材で、そんな神谷氏の活動を熱烈支援していた“資金源”の存在が明らかになった。

【画像】神谷代表と妻の神谷ふみ氏
東証プライム上場企業の創業者が助成

 その人物は、東証プライム上場企業の創業者で、現在は代表取締役会長を務める実業家だ。自身の資産管理会社が保有していた会社株式を寄附し、その配当金を原資として一般社団法人を運営。「日本の為に尽力」している個人・団体に助成を行ってきた。この助成先として、神谷氏のファミリー企業が計8回にわたって選ばれていたのだ。

 だがこの実業家は、かつてヘイトスピーチをめぐって世間を騒がせていた――。

◇◇◇

 7月30日(水)12時配信の「 週刊文春 電子版 」ならびに7月31日(木)発売の「週刊文春」では、神谷氏の“資金源”だったこの実業家の正体や、本人が語った神谷氏を応援していた理由に加え、参政党の資金力の源泉や、専門家が指摘するマルチ商法との類似点、アムウェイとの接点などを詳報している。
「週刊文春」編集部/週刊文春 2025年8月7日号


パレスチナの民族浄化を主張しているイスラエルの極右=参政党=アメリカ共和党

918名無しさん:2025/07/31(木) 17:05:23
【質】のナチスに対して、ソ連は圧倒的な【量】でWW2に勝った。
人的消耗を一切気にせずひたすら自爆・ゲリラをさせる大陸の戦い方。
先進国は教育制度と普通選挙が定着し、有権者の命が高くなりすぎて戦争できない。
【侵略戦争する】と決めても、誰が戦争をやるのか、まずお前から最前線に行って戦えというシビアな話になる。

【これからは移民の流入(量)を制限しよう】と言っているアメリカも、ソ連のような人的消耗を無視する【量で戦う手法】ができなくなってきた。
アメリカは、アメリカ軍に協力した外国人にアメリカの市民権を与えるやり方で【アメリカ軍の協力者】を増やしてきたが、今は協力者を受け入れる余裕がなくなった。
これまでのアメリカがやってきたように人口が増えたら、適当な口実で戦争をして減らすという方法は、戦場からの帰還兵が「正義の戦争だと騙されて動員された」と気づけば反政府勢力となる。
また戦場で身体障害・精神障害になれば行動の異常、社会不安という形で社会そのものに歪みをもたらす。
ソ連時代にアフガニスタン侵攻に参加した兵士がマフィアになって今のようなカルト的なロシアに変えてしまったり、
イラン・イラク戦争後、湾岸戦争に踏み切って最終的にフセイン政権ごと消えたイラクのように、
国策で大規模な侵略戦争を行えばそのあと必ず国がなくなる。
実際に戦場に行った人と行かなかった人とで価値観・話が合わなくなり対立になる。
だから戦後の日本が内戦にならず、なんとか統一された状態でこれたのは奇跡だ。
実際には太平洋戦争に参加しなかった朝鮮半島が、日本からの解放後に韓国と北朝鮮とで分裂し戦争になったのとは対象的。
今のこの【調和】をもう新しい戦争で壊したくない。
それは中国国民党の台湾と中国共産党の中国も同じだろう。

919名無しさん:2025/07/31(木) 19:07:54
カナダのパレスチナ国家承認で貿易合意「非常に困難」に トランプ氏
24
コメント24件
7/31(木) 15:07配信


英スコットランド北東部のロシーマス空軍基地で、エアフォースワンに搭乗するドナルド・トランプ米大統領(2025年7月29日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ドナルド・トランプ米大統領は31日早朝、カナダがパレスチナを国家承認する意向を表明したことで、カナダとの貿易交渉で合意するのが「非常に困難」になると述べた。

【写真】「ガザは永遠に私たちのもの!」 入植希望のイスラエル人がデモ行進

トランプ氏は自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」への投稿で、「信じられない! カナダがパレスチナ独立国家の樹立を支持すると表明した。これではカナダと貿易交渉で合意するのは非常に困難だ。ああ、カナダはやってしまったな!!!」と述べた。

カナダのマーク・カーニー首相は30日、9月の国連総会でパレスチナを国家承認する意向を表明した。イスラエルとパレスチナが平和的に共存する2国家解決に望みをつなぐために必要な、劇的な政策転換だとしている。

これに先立ちフランスのエマニュエル・マクロン大統領も国連総会でパレスチナ国家を正式に承認すると表明しており、カナダはフランスと足並みをそろえることになる。【翻訳編集】 AFPBB News


大地震、ロシア原潜基地に影響か カムチャツカ半島の閉鎖都市
51
コメント51件
7/31(木) 14:19配信


佐々木正明さんが推薦中

ロシア極東カムチャツカ半島の潜水艦基地を視察するプーチン大統領(手前左)=2007年9月、ビリュチンスク(EPA時事)
 ロシア独立系メディアは30日、極東カムチャツカ半島沖を震源とする大地震の影響が、戦略原子力潜水艦の基地がある半島南東部の閉鎖都市ビリュチンスクにも及んだもようだと伝えた。

【ひと目でわかる】カムチャツカ付近の地震震源地

 被害の有無や規模は不明だが、核・軍事施設が置かれる閉鎖都市は立ち入りが制限されており、仮にあっても公表されない可能性が高い。

 ビリュチンスクは半島の中心都市ペトロパブロフスクカムチャツキーの南西約20キロに位置。死者こそ報告されていないものの、沿岸では「3〜4メートル」(非常事態当局者)の津波が観測された。SNSには同市のスーパーで天井パネルや商品が落下した様子を収めた動画が投稿された。

920名無しさん:2025/07/31(木) 19:15:26
ルーラ大統領、米関税措置対する声明を発表(全文)
9
コメント9件
7/31(木) 17:15配信

「ブラジルは主権を持つ民主国家であり、米国政府によるブラジル司法への干渉は容認できない」


ルイス・イナーシオ・ルーラ・ダ・シウヴァ・ブラジル連邦共和国大統領
7月30日(水)夜、ルイス・イナーシオ・ルーラ・ダ・シウヴァ大統領は公式声明を発表し、米国によるブラジル経済および司法への介入に対して、民主主義と国家主権を擁護する姿勢を明確にした。

「ブラジルは人権と三権分立を尊重する、主権を持つ民主国家です。国際社会との調和的な共存と多国間主義を重視する国であり、それが我々の経済力と外交の自立性を支えてきました。米国政府によるブラジル司法への干渉は容認できません」(ルーラ大統領)

これは、米国政府が連邦最高裁判所(STF)のアレシャンドリ・ジ・モラエス判事に対する制裁を発表した後、さらに数時間後にドナルド・トランプ大統領による大統領令を通じて、ブラジル製品に対する50%の関税を正式に導入した後、ルイス・イナーシオ・ルーラ・ダ・シウヴァ大統領による初の公的な返答である。ただし、この関税措置には約700品目の例外リストが含まれている。

声明の中でルーラ大統領は、連邦政府としてアレシャンドリ・ジ・モラエス判事への連帯の意を表明し、同判事が「祖国と国民を裏切り、自らの利益を守ろうとする一部のブラジル人政治家の行動によって制裁の標的となっている」と述べている。
「ブラジルにおける民主主義と人権尊重の根幹の一つは、司法権の独立性にあります。これを弱体化させようとする試みはなんであれ、民主制度そのものへの脅威となります。司法は(貿易)交渉の対象ではありません」と、ルーラ大統領は続けている。

大統領は、ブラジルの法律はすべての国民および企業に適用されており、国民の生活や民主主義に影響を及ぼす活動は、デジタルプラットフォームを含め、規制の対象となりうると述べている。

「ブラジル社会は、憎悪、人種差別、児童ポルノ、詐欺、詐欺行為、人権や民主主義に反する言説(コンテンツ)は受け入れません」(ルーラ大統領)

ルーラ大統領が署名した声明では、米国政府がブラジルの輸出に対して発表した通商措置を正当化するために政治的な論拠を用いることに対し、これまで同様、正当化できないという立場をとっている。

「ブラジルは過去数十年にわたり、米国との間で物品(注:例えば機械類、原材料、消費財など)およびサービス(注:例えば通信、保険、コンサルティングなど)に関する著しい貿易赤字を抱えてきました。対ブラジル措置における政治的動機は、国家主権および両国間の歴史的関係そのものを脅かすものです」と述べている。
最後に、ブラジル連邦政府は、米国との関係において商業的側面のみを交渉の対象とする意向を示しつつも、経済相互主義法など自国の法律に定められた防衛手段を放棄することなく、関税による経済的影響を緩和するための緊急対策計画も併せて講じる方針であると記されている。

「わが国の経済は、主要な国際市場およびパートナーとの統合がますます進んでいます。すでに、これらの措置による影響の評価と、労働者、企業、そしてブラジルの家庭を支援・保護するための対策の策定を開始しています」と、ルーラ大統領の公式声明は締めくくられている。

以下は、ルーラ大統領の公式声明全文。

「ブラジルは主権国家であり、民主国家である」

ブラジルは主権国家であり、民主国家であり、人権と三権の独立を尊重しています。

また、多国間主義と国家間の調和ある共存を擁護する国であり、これが我が国の経済の強さと外交政策の自立性を支える要因となっています。

921名無しさん:2025/07/31(木) 19:16:18
米国政府によるブラジル司法への干渉は容認できません。

ブラジル政府は、連邦最高裁判所(STF)のアレシャンドリ・ジ・モラエス判事に連帯の意を表します。彼は、祖国と国民を裏切り自らの利益を守ろうとする一部のブラジル人政治家の行動によって、制裁の対象となった人物です。

ブラジルにおける民主主義と人権尊重の根幹の一つは、司法権の独立性にあります。これを弱体化させようとする試みは、なんであれ、民主制度そのものへの脅威となります。司法は(貿易)交渉の対象ではありません。

ブラジルでは、法律は、すべての市民およびすべての企業に適用されます。国民の生活やブラジルの民主主義に影響を与えるいかなる活動も、規則の対象となります。デジタル・プラットフォームも例外ではありません。

ブラジル社会は、憎悪、人種差別、児童ポルノ、詐欺、詐欺行為、人権や民主主義に反する言説(コンテンツ)は受け入れません。

ブラジル政府は、米国政府がブラジルの輸出に関して発表した通商措置を正当化するために、政治的な論拠を用いることは正当化できないと考えています。
ブラジルは過去数十年にわたり、米国との間で物品およびサービスに関する著しい貿易赤字を抱えてきました。対ブラジル措置における政治的動機は、国家主権および両国間の歴史的関係そのものを脅かすものです。

ブラジルは、米国との関係における通商面の交渉には引き続き前向きですが、自国の法律に定められた防衛手段を手放すことはありません。わが国の経済は、主要な国際市場およびパートナーとの統合がますます進んでいます。

すでに、これらの措置による影響の評価と、労働者、企業、そしてブラジルの家庭を支援・保護するための対策の策定を開始しています。
.
ブラジル連邦共和国大統領
ルイス・イナーシオ・ルーラ・ダ・シウヴァ

(記事提供/Agencia Brasil、構成/麻生雅人)

922名無しさん:2025/07/31(木) 19:17:46
パレスチナ国家承認、日本も早期判断迫られる可能性 カナダも承認へ
52
コメント52件
7/31(木) 17:17配信


カナダのカーニー首相=オンタリオ州ウィンザーで2025年4月26日、八田浩輔撮影
 カナダのカーニー首相は30日、9月の国連総会でパレスチナを国家として承認する意向を表明した。パレスチナ自治政府が来年中にイスラム組織ハマスが関与しない形で選挙を実施し、非武装化などの改革を進めることが条件だとした。

【図解でわかる】データでみるガザ地区の人道状況

 パレスチナを国家として認める国は145カ国を超え、主要7カ国(G7)で承認する方針を示したのはフランス、英国に続く3カ国目となる。イスラエルと米国は「(イスラム組織)ハマスへの褒美だ」と反発した。

 カーニー氏はパレスチナ自治区ガザ地区の人道危機に触れ、「市民の苦しみが深刻化し、平和と安全、人間の尊厳を支える国際的な協調行動に一刻の猶予も許されない」と指摘した。「イスラエルの恒久平和への道は、発展して安定したパレスチナ国家の樹立と、安全保障に対するイスラエルの不可侵の権利を認めることだ」とも述べた。

 カナダは29日、パレスチナの国家承認の前向きな検討を呼びかける西側15カ国の外相による共同声明に加わっていた。声明には未承認のオーストラリアやニュージーランドも名を連ねており、9月の国連総会に向けて承認ラッシュが続けば日本も早期の判断を迫られそうだ。一方、パレスチナの国連への正式加盟については、米国が拒否権を握る安全保障理事会の承認が必要で、実現は見通せない。

 米ニューヨークで開かれていたイスラエルとパレスチナの「2国家解決」への道筋を話し合う会議は30日に閉幕した。参加国は9月に首脳級に格上げした会合を開く。【ニューヨーク八田浩輔】


巨大地震の当日、カムチャツカ半島で火山噴火…「強い地震は今後2日間が最も危険」とロシアの研究所
7/31(木) 18:30配信


(写真:読売新聞)
 ロシア極東カムチャツカ半島付近で30日に発生した地震を受け、ロシア科学アカデミー極東支部火山学地震学研究所は31日、今後2日以内に「強い地震」が再び起こる可能性があるとの報告を公表し、警戒を呼びかけた。「顕著な余震」が数か月続くとの見通しも指摘した。
 同研究所は余震について、「強い地震の再発という観点で、最も危険なのは今後2日間だ」とする見方を示した。露国営テレビなどによると、同半島では余震などを警戒する住民向けに、一時避難所が設置された。
 一方、同アカデミーによると、同半島の中央部にあるクリュチェフスカヤ山が30日噴火し、溶岩の流出が確認された。クリュチェフスカヤ山は4000メートル級の活火山だ。同アカデミーは、噴煙が海抜10キロに達するような爆発的噴火が今後起こる可能性を指摘した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板