したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ベトナムの赤いナポレオン 〜ヴォー・グエン・ザップ〜

6名無し同志:2024/06/08(土) 11:21:51 ID:CLHMz9MU
第三次大戦は皇居を畑にせず済むかもしれない

都市と農村を融合する「ルーバニゼーション」が、コロナ禍を経て加速する
tps://wired.jp/membership/2022/11/14/why-its-time-to-make-cities-more-rural/
> ジェニファー・ブセローの畑はこの夏、大豊作だった。
>576平方フィート(約54平米)の畑から、200ポンド(約90kg)以上の収穫があったのだ。
>キュウリにピーマン、トマト、バジル、ほかにもいろんな作物がどっさり。しかも、収穫の季節はまだまだ終わりそうにない。
> こう言うと立派な農家だと思われそうだが、農業は彼女の本業ではない。
>ブセローはコロラド州立大学で園芸を研究する学者であり、先ほどの話に出た畑は、じつははるか空中にある。
>このデンバーコロシアム近くのビルの屋上にある空中農園は、近年勢いを増しつつある
>「屋上農業」という科学分野の一環として、ブセローの研究テーマに沿ってつくられたものだ。

おまけ
「プラントベース食」肉と乳製品減らす人々の利点
tps://toyokeizai.net/articles/-/638527?display=b
> プラントベース食では、厳格なルールを決めるのではなく、さまざまな食生活を組み合わせることになる。
>希望に合わせて動物由来食品を含めるかどうかを決めるが、植物性食品を主に摂取することが必須といえる。
> さらにプラントベース食のレパートリーを増やすには、代替食品を探すことも大切だ。
>タンパク質や脂肪、炭水化物を摂取できる植物性食品の種類に詳しくなろう。
>肉の代わりに豆腐やレンズ豆、チーズの代わりに豆乳ヨーグルト、
>精白パンではなくライ麦パンやサワー種のパンを選ぶ、といったふうに。
>それに加えて、栄養価の高い旬の生鮮食品や、発酵食品を取り入れることも腸マイクロバイオームに有効だ。
<【カルシウム】<【ヨウ素】<【オメガ3脂肪酸】<【ビタミンB12】<その他に【ビタミンD】【鉄】【亜鉛】【セレン】など。

前例がなければつくればいい、ベトナム発〝次の農業〟
tps://wedge.ismedia.jp/articles/-/28873?page=2
> テンシンファームはもともと放棄されたバナナ園を譲り受け、土壌改良など、さまざまな試行錯誤を繰り返してきた。
>今では60品目を超す野菜を栽培する畑、整然と並ぶビニールハウスのほか、ため池や牛と豚の畜舎などが整備されている。
>その完成度の高さには、かつて視察に訪れた日本の有機農業の第一人者である故・金子美登さんらを感嘆させたという。
>19年には国の有機農業のモデルにも選ばれた。
> 2人が実践するのは、外部からの影響を最小限に抑えた循環型の有機農業だ。
>高付加価値の有機野菜をつくるために土壌づくりを徹底。堆肥原料の中核である牛糞を得るために50頭の牛を自分たちで飼育している。
>牛には、通常であれば廃棄するチーズ工房のホエイや地域のコメ農家のわらの他、テンシンファームの畑で育った有機の牧草と野菜残渣を給餌している。
>畜舎に足を踏み入れても特有の〝嫌な臭い〟がほとんどしないのは
>「高品質の餌を食べさせていて、牛の内臓がきれいだから」(農場長のフンさん)だという。
<ベトナム全土で27店舗を展開するピザチェーン「PIZZA 4P's」(以下、4P's)
<ビンズン新都市(ゴム林を切り開き工業団地として発展を遂げたモノづくりの街)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板