したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ヤーン・アンヴェルトとエストニア労働コミューン

1名無し同志:2021/03/06(土) 17:09:06 ID:k1VxN6ZU
作家で渋い、ええ男やわぁ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/03/Jaan_Anvelt_1925.jpg

2名無し同志:2021/03/19(金) 22:40:29 ID:6WhN.492
首都タリンで美しい夜を♪
https://youtu.be/JiZgCY3kVNA

3名無し同志:2023/12/24(日) 10:39:34 ID:oe1LVxw.
(いざとなったらもうどうしようもないが)再び戦場にならないことを

イヴァンゴロド(ロシア)
tps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%AD%E3%83%89
> 右はイヴァンゴロドの城塞(クレムリ)。
>中央はナルヴァ川で、左奥はエストニア領ナルヴァのヘルマン城
(第二次大戦中) 1940年に、ソビエト連邦がバルト諸国占領を行いエストニアをソ連に併合した。
>1944年にはナルヴァの戦いで赤軍がドイツ軍からナルヴァを奪回、
>ナルヴァ市のうち川の東岸のヤーニリン(イヴァンゴロド)地区を行政的に分離させた。
>さらに1945年1月、ソ連政府はナルヴァ川東岸一帯をエストニア・ソビエト社会主義共和国から
>ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国に併合している。
>イヴァンゴロドは1954年に市として認められた。
(現代) 2014年2月18日、エストニアとロシアの領有権問題について両国外相は、ソ連時代の国境線を追認する
>(すなわち、エストニア側が領有権主張を放棄する)形での国境画定条約に署名した。
>これに従ってエストニア議会は国境条約批准プロセスを進めたが、
>その後はロシア側がエストニアの「反露感情」について抗議を繰り返し、2019年に至っても批准プロセスは停滞したままとなっている。

多分、反露感情は今の方が激しいと思うよ������


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板