[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
タチャンカGOGO!! マフノフシチナ(黒海自由地区)
1
:
名無し同志
:2021/01/16(土) 17:56:23 ID:4AWAwZN2
無政府主義のバトゥコ(親父)、ええ男やわぁ
https://stuki-druki.com/biofoto3/nestor-mahno-01.jpg
2
:
名無し同志
:2021/01/16(土) 18:16:37 ID:4AWAwZN2
キエフ郊外のTarasove村。
駅前は整備されてて小都市といった感じ。
郊外の砂利道の先では果物と野菜料理が美味しそう
tps://youtu.be/UuF_EeFttyk
3
:
名無し同志
:2021/03/06(土) 17:05:28 ID:k1VxN6ZU
ウクライナ人民共和国を率いたシモン・ペトリューラの未発表写真公開
https://www.ukrinform.jp/rubric-society/3038648-ukuraina-ren-min-gong-he-guowo-luitashimonpetoryurano-wei-fa-biao-xie-zhen-gong-kai.html
https://static.ukrinform.com/photos/2020_06/thumb_files/630_360_1591089821-4419.jpeg
4
:
名無し同志
:2021/03/06(土) 17:17:39 ID:k1VxN6ZU
そもそもタチャンカとは↓
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AB
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/ef/Tachanka_in_Huliaipole_Museum.jpg/1280px-Tachanka_in_Huliaipole_Museum.jpg
>1890年代初期には知られており、
>イギリス軍の1893年と1896年の南ローデシア(現ジンバブエ)暴動鎮圧に使用されている。
5
:
名無し同志
:2021/03/06(土) 17:38:26 ID:k1VxN6ZU
ワレンチン・カターエフ(詩人、小説家、1897-1986)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%95
https://biographe.ru/wp-content/uploads/2018/03/1111.jpg
6
:
名無し同志
:2021/06/27(日) 13:51:55 ID:QvA7Hkv6
オルガ・タラトゥーラ(アナルコ・コミュニスト)
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Olga_Taratuta
7
:
名無し同志
:2021/08/24(火) 06:21:23 ID:XDnnUbdQ
アナーキスト 愛と革命の時代(2015)
https://youtu.be/LyuGpP13T8M
8
:
名無し同志
:2021/12/23(木) 21:40:06 ID:7k9eAkpA
1905年のキエフ、建物は立派だけどまるで舗装されてない
https://youtu.be/7zzXpI-V6h8
9
:
名無し同志
:2023/11/27(月) 21:21:11 ID:1m2vACS2
ピンクって、イマイチ良いイメージがない...w
ハワイ、鮮やかなピンク色に変色した池に観光客が殺到
tps://www.businessinsider.jp/post-278145
<ケアリア・ポンド国立野生動物保護区
> 干ばつによって池の水の塩分濃度が上昇し、
>ハロバクテリア(高度好塩菌)が増えてピンク色になった可能性が高いという。
> この池には絶滅危惧種に指定されている「アエオ(クロエリセイタカシギ)」と
>「アラエ・ケオケオ(ハワイオオバン)」という鳥が生息している。
一夜にしてピンク色に染まるオーストラリアの謎の湿地。その正体は?
tps://karapaia.com/archives/52326676.html#entry
<ブリスベンにあるブーンドール湿地 <ヒリアー湖
> おそらく、ここで見られる光景は、ピンク色の藻類がたまたまそこに集中したせいだと思います。
>しばらくすると、やはり風か流れのせいで再び藻が分散され、ピンク色に見えなくなるのでしょう
ヘルソン州のピンクの湖 オンライン3D写真で視聴可能に
tps://www.ukrinform.jp/rubric-society/3184466-heruson-zhounopinkuno-huonrain-xie-zhende-shi-ting-ke-nengni.html
<ウクライナ南部ヘルソン州のヘニーチェシク湖(ピンクの湖)
>「ヘニーチェシク湖のバーチャル旅行は、かつての塩採掘場であるピンクの湖、
> ジャブロウシキー湖、アゾフ海、近隣住宅が映し出された4つの異なるパノラマ写真から構成されています」
>とあり、ウェブサイト「アラバトカ.ua」で全ての写真が見られると発表された。
10
:
名無し同志
:2024/03/25(月) 14:15:06 ID:78SZUE7Y
354 世界@名無史さん sage 2024/03/25(月) 13:56:51.47 0
コサックは定住農耕が基本やで。
シーチ(シーチ)の構造も、ミール(北東スラブ人の農村)も、構造は殆ど同じ。
相違は、シーチには領主が無く自分らで武装していたりシーチの成員から武装する防衛担当を出していたこと。
ミールの方は農民は武装していなくて外から派遣される領主や国家の兵員が防衛・治安維持を担当していた。
tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1702290891/
11
:
名無し同志
:2024/09/15(日) 12:45:43 ID:WMLz58d2
美容整形モノって2時間ドラマでは結構あったっぽいな
FACE MAKER
tps://ja.m.wikipedia.org/wiki/FACE_MAKER
> かつてアメリカ連邦保安局の証人保護プログラムによる整形手術で唯一の日本人執刀医だった霧島瞬は、
>現在『ペルソナクリニック』を経営しており、その天才的な整形手術の腕前から、闇の世界では"FACE MAKER"と呼ばれていた。
>彼は患者から料金を受け取らない代わりに、それまで持っていた患者の顔を報酬としてもらっていた。
> 彼の元を訪れた患者は、新しい顔と共に新しい人生を歩むことになるが、
>その矢先に古い自分の顔を持った誰かが現れて、予想外の結末を迎える。
オマケ
地獄の顔
tps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%8D%84%E3%81%AE%E9%A1%94
> 主人公「順三」は船員上りのならず者で、中国・上海を根城に「蘇州の鉄」を弟分として悪事を働いていたが、
>傷を受け危いところを「栗原先生」に救われてから、ぷっつり足を洗う。
>栗原は順三を長崎へ連れ帰り育児院「希望の家」で子供たちの世話をさせる。
>栗原の温情と保母「みち子」の純情によって、彼は更生の一途を辿った。
>ところがいつか長崎へ舞い戻った蘇州の鉄は、是が非でも順三をアヘン密輸の仲間に加えようとして、
>あらゆる陥井を設け、ついに彼をのっぴきならない世界に追い込んでしまう。
古代カルタゴ人は子どもを神への供物として殺していた
tps://gigazine.net/news/20230623-ancient-carthaginians-child-sacrifice/
> プルタルコスやプラトンなど、古代の多くの歴史家がカルタゴにおける子どもの生贄に言及しており、
>チュニジアにあるカルタゴ遺跡「トフェ」には、それを裏付けるかのように小さな碑石が林立しています。
> しかし、カルタゴの風習に関する著述のほとんどはローマ人やギリシャ人など、
>カルタゴの敵国の歴史家によって記されたものであるため、後世の考古学者の間では
>「人種差別的なプロパガンダや中傷である」との見方が強くありました。
>これを理由に、トフェで見つかる焼けた子どもの遺骨も「幼くしてこの世を去った子どもが追悼されたのだろう」といわれてきたとのこと。
(中略) クイン氏は
>「私たちが自分たちの基準で見ると中傷になりますが、2500年前の人々にはそのような意図はありませんでした。
> というのも、当時のギリシャやローマの著述家は、この風習を風変わりなことや奇妙な歴史の出来事として扱う傾向があり、
> 実はそれほど批判的ではなかったのです。
> 古代の人々も私たちと同じように考え、同じことに恐怖を感じていたなどと想像するべきではありません」
>と述べました。
名づけえぬもの 新装
tps://bookmeter.com/books/422987
> 「名づけえぬもの」の語り手は、さまざまな人格、「彼」「彼ら」に呼びかけるが、決して応答されない。
>バフチンは、言語は人と人との間にしか存在しないと言ったが、
>その考えによれば、語り手にとって(あるいはこの小説内部において)「言語」は存在していないことになる。
>「言語」を存在させる唯一の方法、それは語り手の言葉が読まれること、
>語り手と読み手の関係性において「言語」をつくることである。
12
:
名無し同志
:2024/09/15(日) 13:03:31 ID:WMLz58d2
ヤクザ映画かしら
鉛の時代(なまりのじだい、イタリア語:��Anni di piombo、英語: Years of Lead)
tps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%89%9B%E3%81%AE%E6%99%82%E4%BB%A3_(%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2)
> 1960年代の終わりから1980年代にかけて続いた、相次ぐテロリズムによるイタリアの社会的・政治的混乱の時代。
>イタリア国内における社会主義勢力・新左翼運動の台頭と、それを阻止するアメリカやイタリア政府などの
>西側勢力による抗争という構図であり、冷戦の一環として発生した。
> 名称はテロに使用された鉛玉、そして同時代のドイツを舞台としたマルガレーテ・フォン・トロッタ監督による
>1981年公開の映画「鉛の時代」に由来する。
> この時代は、「闘争は続く」「最前線」「赤い旅団」に代表される暴力的な新左翼運動や、
>学生運動、そしてそれに対抗する「武装革命中核」「新秩序」「国民前衛」等、
>ネオ・ファシストの活動により定義付けられる。
>とりわけ後者は、イタリア政府の支援やNATOによるグラディオ作戦の下、
>大規模な虐殺を行った。それは1968 年から1974 年の間だけでも140 件にも及ぶ。
リカルド・フロレス・マゴン
tps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B4%E3%83%B3
> フロレス・マゴンはメキシコ独立記念日にオアハカ州サンアントニオ・エロホチトラン(San Antonio Eloxochitl���n)で生まれる。
>彼は多くの無政府主義者の著作を学んだ。
>ミハイル・バクーニンやピエール・ジョゼフ・プルードンの作品を読んだが、
>同時代の無政府主義者達の影響を受け、特にピョートル・クロポトキンからの影響を大きく受けた。
> 1906年、メキシコ史上初の左翼政党メキシコ自由党を結成し、労働者の労働条件の改善を提示した綱領を発表した。
>ディアス政権に対する武力闘争を試み、その動きはメキシコ革命にも影響を与えた。
>1904年からアメリカ合衆国へ潜入してたびたび逮捕され、彼の活動はアメリカの無政府主義者に影響を与えた。
ゲジェコンドゥ
tps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A5
> 他人の私有地や公有地に許可を得ないまま建てられた不法建築のトルコにおける総称。
>ゲジェコンと略すこともまれにある。
>名称の由来は夜(gece)建築した(kondu)というもので、本来は文字通りの意味で、
>一夜にして建築したかのような非常に粗末なバラックを指すものであったが、
>現在では建築業者が施工した鉄筋コンクリート建ての建築物もごく普通に見られる。
> そもそも違法建築であるので正確な統計・調査は存在しないが、
>1960年代以降農村から都市への人口移動により急激に増加したものと考えられている。
>1966年以降住居保護の観点から、代替住宅の準備なしにゲジェコンドゥの撤去は出来ないものとされたため、
>これを逆手に取り違法建築を公然と販売する業者が出現するなど、さらにゲジェコンドゥの増加が加速された。
>現在でもゲジェコンドゥの撤去は行われているが、全体から見ればきわめてごくわずかであり、
>大半はうやむやのうちに存在しつづけている。
13
:
名無し同志
:2024/10/06(日) 09:28:06 ID:S1CcbKcM
もう名前が凄い
【蟻ヶ袋館(蟻ヶ袋城)跡】
tps://x.com/kenc0224/status/950340689329455105
> 国道四号を走り大崎市三本木に入ると「道の駅三本木やまなみ」があり、
>此所から西へ2kmほど行くと蟻ヶ袋寺下という地域に至ります。
>この国道沿い北面に見える土塁跡の裏が、蟻ヶ袋城本丸と伝えられています(以前あった標柱は朽ち果てた模様)。
関連?
烏山城
tps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%83%8F%E5%B1%B1%E5%9F%8E
> 標高202mの八高山に築かれた山城で、山上部に本丸、二の丸を中心に五城三廓と呼ばれる廓を配し、
>城山の東麓に万治2年(1659年)に堀親昌によって三の丸が増築され、御殿と多門櫓が築かれた。
(蛇姫様) これを原作とする映画「蛇姫様」およびテレビ時代劇「新蛇姫様」の舞台となった。
>登場人物「蛇姫」は、大久保忠胤の四女「於志賀の方」がモデルである。
黒羽城
tps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E7%BE%BD%E5%9F%8E
> 現在、黒羽城址公園となっていて空堀・土塁などが良好な状態で保存されている。
>三の丸には黒羽芭蕉の館がある。
オテル・デ・ザンヴァリッド(通称アンヴァリッド、廃兵院)
tps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89
> オルレアン朝(1830-1848年)時代、ルイ・フィリップ国王により、
>ドーム教会に地下墓所が設けられ、ナポレオン・ボナパルト(フランス皇帝ナポレオン1世)の柩が中央に置かれた。
>また、それを囲むようにして、ナポレオンの親族やフランスの著名な将軍の廟が置かれている。
>21世紀当初において、100人ほどの戦傷病兵や傷痍軍人が暮らしている。一部はフランス軍事博物館として公開されている。
悪霊をよぶ島
tps://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/8030045.html
>文/榎林哲 >絵/三五康司 >作/ブラックウッド
アフィヨンカラヒサール
tps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A8%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%92%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%AB
> ヒッタイトの時代に、街はHapanuwaの名前で知られていた。
>フリギア人、リディア人、ペルシア人による支配を受けた後、アレクサンドロス3世(大王)に征服された。
(中略) ビザンチン皇帝レオーン3世は、740年にアラブ人を包囲して勝利を治め(アクロイノンの戦い)、
>街の名前をギリシア語で「勝利の街」を意味するニコポリスに改名した。
>1071年にはセルジューク朝が支配し、街の名前を「黒い城」を意味するカラ・ヒサル (Kara Hissar) に改名した。
>その後、セルジューク朝が去り、街はSahipo���ullar��鼎�Germiyanに支配された。
幽州
tps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%BD%E5%B7%9E
>中国にかつて存在した州。
14
:
名無し同志
:2024/10/27(日) 23:08:49 ID:44k2j7PA
これはブラックユーモア
思わず二度見する飲食店の看板 「うちの夫も預けたい」「私も預かって」
tps://grapee.jp/1364277
>なお、同社の担当者が店主に話を聞いたところ、看板が評判になり、掲げる以前よりも1割ほど客が増えたといいます。
2.9億円の「醜い」噴水に批判殺到 ウィーン
tps://www.afpbb.com/articles/-/3490769
> 水盤の周りに人のような形をした彫像33体が輪になって座っているデザインを手掛けたのは、
>挑発的な作風で知られるウィーンを拠点に活動するアーティスト集団「ジェラティン(Gelitin)」。
>審査によって選ばれた。彫像は大切な資源である「水に対する地域社会の責任」を象徴している。
不思議な彫刻人形、群馬県庁に現わる 玄関には華やかペイント 「県庁舎アートサイト」初開催
tps://www.jomo-news.co.jp/category/news-original/%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E3%83%BB%E4%BA%8B%E6%95%85
> 出展しているのは、アーティストの浅野暢晴さん(44)=茨城県、
>いくらまりえさん(37)=東京都、半谷学さん(61)=みなかみ町=の3人。
>浅野さんは、オリジナルキャラクター「トリックスター」の彫刻を県庁1階や32階などに多数展示。
>ライブペイントを得意とするいくらさんは1階玄関のガラスに、「夢中で描いた」という鮮やかなペイント作品を仕上げた。
>半谷さんは県議会庁舎前の広場で「循環型社会」をテーマに、風を利用した作品などを展示している。
優美な屍骸
tps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%84%AA%E7%BE%8E%E3%81%AA%E5%B1%8D%E9%AA%B8
> シュルレアリスムにおける作品の共同制作の手法で、
>複数の人間が互いに他の人間がどのようなものを制作しているかを知ることなしに
>自分のパートだけを制作するというもの。
>文章、詩、絵画などでおこなわれる。
> 名称の由来であるが、共同で文章を制作中に、前の部分と後の部分をつなげたところ、
>“Le cadavre exquis boira le vin nouveau.”(優美な屍骸は新しい葡萄酒を飲むだろう)
>という予想外の言葉が出現したため、
>当事者たちがこれを高く評価し、この手法の名称を「優美な屍骸」としたといわれている。
破壊され、鹵獲され、展示される戦車たち
tps://note.com/leatherback/n/n851db6de289b
(リガ) 一方で展示には花が一輪添えられており、おそらく戦死したであろうロシア兵を悼んでいる。
>国家としては反ロシアを明確にしているが、市民の中にはロシアに対してシンパシーを抱くものがいないわけではないのだ。
15
:
名無し同志
:2024/12/14(土) 21:37:35 ID:rP7h1o0M
「悪」、いい響き
悪城(あくしろ)の壁
tps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E5%9F%8E%E3%81%AE%E5%A3%81
> 高さは500mで一枚岩としては日本一の高さとされる崖である。
> 「悪」とは「恐ろしくて人を引き寄せない」という意味で、その名に相応しく、圧倒的な迫力を持つ。
<アバランチシュート
チクシュルーブ・クレーター
tps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
>名称は中心付近の地名に由来し、マヤ語で「悪魔の尻尾」という意味がある。
『悪霊』(あくりょう、Бесы エフシー)
tps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%9C%8A_(%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC)
> ドストエフスキーはこの小説の構想を1869年のネチャーエフ事件から得ている。
>架空の世界的革命組織のロシア支部代表を名乗って秘密結社を組織したネチャーエフが、組織内で相互不信が募る中、
>当時学生だったイワン・イワノフをスパイ容疑により32害した事件である。
>本作ではネチャーエフをモデルにピョートルが描かれている。
エラブガ
tps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%96%E3%82%AC
> 歴史は11世紀頃まで遡る。当時、ヴォルガ・ブルガールの国境を守るための城塞がこの地に建てられていた。
>この城塞は放棄されたが、現在もその遺構は残っており、
>「悪魔の城」(タタール語:�����aytan qalas���,��ロシア語:��Чёртово городище)と呼ばれている。
(中略) スターリングラード攻防戦で捕虜となった軍医クルト・ロイバー
>(「塹壕の聖母」、または「スターリングラードの聖母」として知られる絵を家族のもとに送ったことで知られる)は、
>1944年1月にエラブガの収容所で没している。
>オトフリート・プロイスラーをはじめ、ドイツやイタリアの多くの作家が、
>エラブガなどタタールスタンの捕虜収容所での体験を後に本にまとめている。
16
:
名無し同志
:2025/01/21(火) 20:58:41 ID:z8OTkqw.
ガンダム見て宇宙工学に行ったという人はちょいちょい見るけど
ワンピース読んで海賊研究、なんて真面目な人もいるんだね
伝説の海賊「黒ひげ」の船で発見されたゾッとする医療機器 (2/3)
tps://nazology.kusuguru.co.jp/archives/134310/2
> 今の私たちからすると考えられないようなことですが、黒ひげの時代は、梅毒を治療するために尿道に水銀を注入していました。
>水銀は、神経系の障害や腎臓の障害、歯の喪失などの重大な副作用をもたらし、その副作用によって命を失うこともあります。
>しかし、20世紀にペニシリンが発見されるまでの間、水銀は梅毒の主要な治療方法として広く用いられていたのです。
カビ菌の副産物は前から知ってたけど、その前任は海賊に習った
そりゃ水銀取りすぎの意識高い系も出るわけだ…
おまけ
フマキラーの前身「薬種商」とは?薬剤師との違いや歴史を解説
tps://fumakilla.jp/foryourlife/880/
> 薬種商と薬剤師では、販売できる医薬品の範囲も異なります。
>薬剤師はすべての医薬品を販売できますが、薬種商は指定医薬品以外の医薬品です。
>薬剤師は薬局でも薬店の一般販売業でも専門家として配置されますが、薬種商は薬店の薬種商販売業のみです。
>薬局は調剤が可能ですが、薬店は調剤不可で店舗販売のみという違いがあります。
> 薬種商は承継者試験も実施されました。
>薬種商試験は、薬種商販売業者が死亡した場合、配偶者または直系卑属のうち一人に限り受験できるものです。
>薬種商試験は通常一定の間隔で実施されているため、承継者が薬種商試験に合格して
>販売業許可を受けるまで医薬品の販売ができなくなってしまいます。
> そこで承継者が薬種商販売業者として円滑に業務を承継し、
>店舗が所在する地域において医薬品の供給が確保できるように承継者試験が実施されました。
(中略) 法改正で指定医薬品制度を設けるよう促すことになった発端は、
>薬局方に適合しない薬品を売り渡す薬種商がいたからです。
> 旧薬種商販売業は昭和36年の薬事法改正で一代限り薬種商販売業とみなされましたが、この法改正で法律上消滅しました。
>これまで医薬品を販売できるのは薬剤師と薬種商でしたが、
>法改正によって薬種商は廃止され、新たに登録販売者資格が新設されました。
17
:
名無し同志
:2025/01/21(火) 21:29:09 ID:z8OTkqw.
こういうのでいいんだよ
アルマン(芸術家)
tps://curio-w.jp/artist/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3/
> 破壊したヴァイオリンやチェロ、ピアノなどの楽器の破片を板やコンクリートに固定した「破壊」(シリーズ:「怒り」)、
>1種類の中古品を木枠に押し込んだ「集積」、
>歯車や絵具チューブを合成樹脂に均一に封じ込めた「包含」などを制作し、
>日常生活に溢れる複製品のおびただしさや廃棄物の中に美を見出す一方、
>第二次世界大戦後の大量消費社会の中の生産・消費・廃棄のメカニズムを批判しました。
おまけ
焼き肉店で喉詰まらせた男性を…海兵隊員ら「ハイムリック法」や人工呼吸で救助
tps://www.yomiuri.co.jp/national/20230703-OYT1T50197/
> キャロルさんらは、背後から両手をまわして組んで、みぞおちを引き上げる「ハイムリック法」や
>人工呼吸などを、雨宮さんも心臓マッサージを行い、男性を救助した。
> 訓練で人命救助を学んだというキャロルさんは「冷静に対応できた」と話し、
>介護福祉士の資格を持つという雨宮さんも「知識を生かすことができてうれしい」と振り返った。
カブラの冬
tps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%81%AE%E5%86%AC
> 人々も配給などに頼りながらも、前述のKパンなど各種代替食の開発と食用、庭や公園などを畑として耕す「クラインガルテン」の流行、
>金持ちの場合は密商と称される闇商人からの秘かな購入(当時、まだ闇市が形成される状態ではなかった)、などの対応を取った。
>だが1916年にはジャガイモが大凶作となり、配給が完全に滞った。
>ついにはパンやジャガイモに代わってルタバガ(カブラ)が主食になり、町ではカラスやスズメの肉が売られる有様になった。
>すなわち「カブラの冬」の到来である。
>さらにスペイン風邪がドイツでも流行し、飢えと病気によって多くの人々が死ぬことになった。
18
:
名無し同志
:2025/02/01(土) 17:48:04 ID:xdhLN70o
つまり…ドンブラザーズ(縁が出来たな!)
ドブネズミ色の街
tps://www.amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%8D%E3%82%BA%E3%83%9F%E8%89%B2%E3%81%AE%E8%A1%97-%E7%90%86%E8%AB%96%E7%A4%BE%E5%90%8D%E4%BD%9C%E3%81%AE%E6%84%9B%E8%94%B5%E7%89%88-%E6%9C%A8%E6%9A%AE%E6%AD%A3%E5%A4%AB/dp/4652001576
(正義と正義が衝突する。社会派の児童文学。)
> P.234ーーーじぶんの気持ちには、正直でありたかった。まっすぐでありたかった。
>人が人を好きになるのに理屈なんてないよね。
アスティカシアなら制服がユニセックスだし、先ず外観でとやかく言われることもなかったか
(なお治安、たまにMSスクールシューティング有り)
19
:
名無し同志
:2025/03/04(火) 20:01:42 ID:4blorfmQ
マーノネーラ : 黒手組(犯罪行為)
ルイジ・ルケーニ エリザベート
デルフィン・ドーガ GUNSTA
フェオドシヤ(カファ、避暑地)
ノリリスク 黒い吹雪
Urban-type Settlement 中欧
庭の千草(映画)
Water(Tylaの曲、アマピアノ)
環境用語集 熱帯モンスーン林
A・J・クラウチ(盲目の歌手)
アマラーヴァティ 浮彫
奮起湖風景区 塵取り
20
:
名無し同志
:2025/07/25(金) 22:46:04 ID:Iet.uXaY
500 おさかなくわえた名無しさん sage 2025/07/25(金) 20:45:38.25 ID:gaCDkklW
肉体への執着を断ち切るために死臭って大事なんじゃないかなと思う
今は綺麗なまま焼くから執着が立ちきれないのだ
死臭かいでドロドロに腐ったのを見て初めて身内への執着が立ち切れて
本当に肉体の死を納得できる気がするな
tps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1753102349/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板