したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国民の義務

1ドキンチャン:2005/04/05(火) 15:22:23
http://www.asahi.com/national/update/0404/TKY200504040117.html
朝日新聞
市民団体が独自改憲案 「国民の義務」削除など
2005年04月04日11時56分

 日本国憲法から「国民の義務」をなくしてしまおう――。
市民団体「市民立憲フォーラム」(東京・麹町)が、憲法改正についての提言をまとめた。
日本の文化・伝統の尊重を強調したり、国民への義務を強化したりすることを狙う自民党などの
議論とは逆の方向からの改憲論だ。

 情報公開や環境などで市民の政治参加を考えてきた「市民立法機構」が
昨年4月、憲法論議を政治家や官僚など「専門家」にまかせず自分たちのものとして
考えていこうという狙いで同フォーラムを十数人で発足させた。

 最大の特徴は、憲法の中にある「国民」という言葉をやめ、「市民」にしたこと。
そのうえで、義務の規定をなくし、在日外国人の人権保障を充実させたり、
外国人や先住民族など少数者の文化の多様性を確保したりする条文を追加する。

2ドキンチャン:2005/04/05(火) 15:35:41
同機構の須田春海・共同事務局長は「憲法はだれが作るのか。
政界の議論のように、国家ありきではなく、一人ひとりの市民が
法を定め、政府を作っていくことを明らかにしたかった」という。
憲法8章の「地方自治」の項目を削る代わりに「地域の自治」をうたった。
市民が「地域の政府」を組織していくことをはっきりさせた。

 現実政治の最大の焦点である戦争放棄・戦力の不保持を定めた憲法9条の
条文は、変えない。その一方で、「国際平和構築基本法」を作って、
国連決議などに基づく人道的介入には武力を使わない限度で参加すること
などを提言している。

 須田さんは「護憲・改憲の論議を離れ、市民の立場からどんな憲法が
純粋によいのか。これをたたき台に意見をもらえれば」と話している。

ーーーーーー 十数人で発足......って?
{{{{(* ̄д ̄)lllガビーン〜〜
これって 記事にする必要あるのかい? 
100人で 発足ならまだしも ;(ーー#)

朝日の 左寄りの意図がミエミエ バレバレ

「一人ひとりの市民が法を定め、政府を作っていく」
言葉は綺麗だけどね〜 「国民の義務」削除って?????国成り立つの?
???ゞ( ̄∇ ̄;(ーー#)

納税もなし、法律を守る必要もなし、子どもは勉強する義務なし、
働く義務もなし、町内掃除する義務もなし、憲法も当然無視

朝日さぁ〜 馬鹿な記事載けているんじゃないよ〜〜
明日あたり ドーシンものせたりして ググググ〜〜〜W

3ドキンチャン:2005/04/05(火) 15:43:34
市民立法機構の運営委員

・安生徹(経済同友会常務理事)
・安藤博(情報公開クリヤリングハウス 副理事長)
・五十嵐敬喜(法政大学)
・五辻活(消費生活研究所 事務局長)
・江橋崇(法政大学)
・岡田之夫(ビー・ユー)
・小島聡(法政大学)
・小塚尚男(市民セクター政策機構 理事長)
・後藤仁(神奈川大学)
・後藤敏彦(環境監査研究会 代表幹事)
・小林和子(日本証券経済研究所)
・斎藤昌二(前三菱化学顧問)
・佐々木毅(東京大学)
・須田春海(市民運動全国センター 代表世話人)
・竹内謙(日本インターネット新聞社 社長)    ←JANJAN
・立花宏(日本経済団体連合会 常務理事)
・並河信乃(行革国民会議 事務局長)
・三宅弘(自由人権協会 理事・前事務局長)
・山岡義典(日本NPOセンター 事務局長)

4ドキンチャン:2005/04/05(火) 15:52:55
顧 問
・浅野一郎(元参議院法制局長)
・竹中一雄(元国民経済研究協会会長)
・松下圭一(法政大学)
以上 ↑のみなさん 学生の前に立たないようにね〜
納税もなし、法律を守る必要もなし、子どもは学校で勉強する義務なし、
働く義務もなし、町内掃除する義務もなし、憲法も当然無視、
どんな 世の中作りたいのよ?
朝日さぁ〜 馬鹿な記事載けているんじゃないよ〜〜
明日あたり ドーシンものせたりして ググググ〜〜〜W

5学者芸者:2005/04/06(水) 18:56:57
いくら童心でも
こんな吉外みたいなこと載せないでしょう
今日は酔っ払ってないし
俺のほうが害基地になったのかな

6ドキンチャン:2005/05/27(金) 02:02:29
ドーシン 2005.5.26{年金不支給に合憲判断 「在日」高齢者の請求棄却 }
    大阪地裁判決{自国民優遇許される}(ドーシンコレを協調したいんだね^^;;;;)
   
これは いかにも 在日に 同情を寄せさせようとする意図がミエミエだ〜
   
    周さんは 判決後の記者会見で「言いたい事は山ほどあるが、 裁判を続けても
    十年後には 死んでいる。略」
    ---略ーーー
    原告はいづれも十代で来日し、80歳を超える。---略ーーー
    「その日その日、食べていく事も精いっぱい・・・」金徳葉さんはそういって
    言葉を失った。 今は自治体から受け取る在日開国人給付金1万円と
    子どもからのわづかな援助金で生活している。

ホレ ホレ ドーシンお得意の お涙頂戴だよ〜〜( ̄∀ ̄ )
かつて在日朝鮮、韓国人に日本政府が年金に入るようにと勧めた時期があったのに
(年金とは本来国民にのみ適用されるものであったが、特例処置)(現在は強制加入)
あの人たち いづれ 韓国に帰るからなどといって、年金加入を断った。支払わなかった!!!
そりゃあ どう考えても 入れといわれた時に払いたくない一身に 断った方が悪いでしょう。
それを今更年金くれ〜などとほざいてもねぇ〜
彼等は 年金未納者!!!日本の年金をもらえないのは当たり前でないかい?!!!

日本には国民の生活を保障する義務はあっても、外国人に対しては無い!!!

外国人に対する毎年の莫大な生活保護費は、全て人道的見地から行われている。
大阪地裁判決{自国民優遇許される}・・・ドーシンそれの何処に ケチつけるのさ?
日本が外国人に対して無制限に保証を行う根拠は無い。
そのお金 誰の税金なのよ?。(ノ ̄´皿` ̄)°ノ
せいぜい 国籍どおり 韓国、朝鮮から たくさんもらえるよう がんばれ〜
ドーシンも 朝鮮半島に 働きかけてやってね〜かわいそうなおじいさんの為に〜〜〜

7あちょー:2009/03/18(水) 14:51:48
成文から無くなっても、現実に義務をしなければ何も良くならない。
義務をしなければ、する量が増え続けるだけで、対処不能なら滅亡が確実に成るだけ。
宗教戦争なのだから時効なども停止、著作などの権利も義務の量に比例するべきだ。
違憲宗教が用意した様な憲法を学んでも有害に成るだけ、拘束を見破り自分で考え学力、感性などの
(知)
能力を代々を上げて行こう!
憲法違反の盗んだ(納税など)財産・幸福の量で判断すると超巨大なマイナスを見落とす事になる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板