したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

果樹栽培について語るんだよ(*`Д´)ノ!!!

1快便100面相:2020/10/21(水) 10:59:20 ID:edPRhf26
果樹栽培について語るスレです〜!

私は(20年10月21日現在)
・ブルーベリー
・さくらんぼ
・桃
・ぶどう
・梨
・洋梨
・温州みかん
・ハイブリッド柑橘
・いちご
・ラズベリー
・パッションフルーツ
・アセロラ
・パイナップル
・バナナ
を全て鉢植えが栽培しています〜!

2辛抱堪らん(*`Д´)ノ🇯🇵:2020/10/21(水) 11:10:21 ID:yEikjVvs
ヤリ過ぎ?😂

3快便100面相:2020/10/21(水) 11:13:41 ID:edPRhf26
とりあえず、今後の大問題はもう場所がない〜!

特にぶどうとかの魅力的な新品種が多すぎる〜!

昨日もぶどうの「コトピー」と「早生デコポン」の苗木が増えた〜!

ぶどう苗木の「マスカットビオレ」と「マスカサーティーン」を予約しちゃってるし〜ω

「ヌーベルローズ」も気になって・・・・(;・ω・)

4快便100面相:2020/10/21(水) 11:15:22 ID:edPRhf26
>>2
ども〜!

密集し過ぎてジャングル状態〜!

お陰で今年はハダニ被害が炸裂した〜!

5JB:2020/10/21(水) 11:50:07 ID:ZyZj.n0w
やほ〜(´・●・`∩旦~ 
タイフーンが襲来したときは鉢が屋内に避難して、
快便さんが外で寝るくらいの勢い(´・●・`∩

「を全て鉢植えが栽培しています〜! 」
めっちゃ有能な鉢(´・ω・`)誰かaa化きぼん

6辛抱堪らん(*`Д´)ノ🇯🇵:2020/10/21(水) 11:56:32 ID:yEikjVvs
イザベルさん、ヤホー( γ 。)♫

7快便100面相:2020/10/21(水) 11:57:12 ID:edPRhf26
>>5
|_,,∧
|工-;=) <日本語難しい・・・・
|×  )∂
|ω ∪

8サラ:2020/10/21(水) 12:59:19 ID:LqPBtnK.
植木鉢のサイズはどれぐらいですか?
やっぱり大きめの鉢が必要ですか?

9快便100面相:2020/10/21(水) 13:07:31 ID:eCfHGWZA
>>8
まだ幼木なので30cm(16L)のスリット鉢と
鉢上げが大変そうなぶどうは40cm(30L)のスリット鉢です。

ちなみに今年、30cmのスリット鉢でぶどうのBKシードレスを6房収穫しました〜!
https://i.imgur.com/NEzLrLb.jpg

10サラ:2020/10/21(水) 19:03:08 ID:LqPBtnK.
>>9
30センチの植木鉢で6房も収穫できるんですね。すごーい。

それぐらいのサイズの鉢なら家にもあるので出来るのかもφ(..)メモメモ

11快便100面相:2020/10/21(水) 19:05:54 ID:edPRhf26
来年度分でぶどうの苗木を予約して、
届くのは約14ヶ月後だから、今あるどれかが枯れるんじゃね?スペース空くって楽観的に考えてしまい
勢いでヌーベルローズの苗木を予約してしまった・・・・(;・ω・)

【 これほどおいしい品種はない。 】
↑↑↑
ぶどうを知り尽くしてる人のこのセリフ凄くない〜?


> 「甲斐路」にやや似た、7〜9gの中粒品種。2010年に初結果した。
ジベ処理で種なしになり皮ごと食べられ、食べやすい。
糖度は高く、20〜22度になり、上品なマスカット香がある。
肉質がなめらかで、食べた後に旨みが口に残る、
非常においしいブドウである。8月下旬〜9月上旬の熟期。
��
房は長いので整形して円筒形の密着果房にするといい。
やや摘粒に労力を要す。
樹は旺盛で発芽もよく、枝の登熟もいい。
「シャインマスカット」の赤の中では一番うまく香りもいいが、やや小粒である点が惜しい。
しかし、これほどおいしい品種はない。
着色もよく、明るい鮮紅色で外観は優美である。


http://www.uehara-grapes.jp/tousyo/nouvelle%20rose.html

12快便100面相:2020/10/21(水) 19:15:11 ID:edPRhf26
>>10
スリット鉢は根張りが他と違って、土の有効度が9割くらいらしいから出来る〜!
普通の植木鉢は5割くらいらしい〜!
だから、普通の植木鉢だと30Lクラスになっちゃう〜!

https://www.monotaro.com/p/8928/9776/?displayId=4
https://i.imgur.com/7lNKyMe.jpg

13快便100面相:2020/10/21(水) 19:28:14 ID:edPRhf26
ちなみに、上に貼ったBKシードレスは
アサガオみたいに4本支柱を立てて、そこに巻き付けるオベリスク仕立てで栽培して収穫しました〜!

オベリスク仕立てだと直径60cmくらいのスペースでぶどうが栽培出来るよ〜!

でも、ぶどうの樹勢(成長スピード)が強いから、直ぐに巻けなくなるのと
枝の系統が分かりにくいから、剪定が大変〜!
てか、サニールージュという他のぶどうで、間違って房のついた枝を剪定して凹んでた〜!

14JB:2020/10/21(水) 20:10:58 ID:ZyZj.n0w
>>11
「甲斐路」美味しいですよね(^.^)
関西では売っているの見たことないけど旅行したとき食べました

きょうは葡萄飲んだ(´・●・`∩ フヒ

15快便100面相:2020/10/21(水) 20:13:11 ID:edPRhf26
>>14
えっ、この前普通に売ってたけど・・・・(;・ω・)

16JB:2020/10/21(水) 20:36:42 ID:ZyZj.n0w
うちの近所では、に訂正(´;ω;`)

17快便100面相:2020/10/21(水) 20:47:22 ID:edPRhf26
>>16
まだ売ってるところでは売ってるはず〜!

https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/budou-kaiji.htm

18エラ通信:2020/10/21(水) 21:16:04 ID:TQhmL.ZI
去年三年もののアボガドがやられたけど、しょうこりもなく
また植えてる。

植木鉢にいれてみずやって放置しているだけだけど。

まあ、たぶん、またダメになるでしょー
緑よ緑

19快便100面相:2020/10/21(水) 21:23:06 ID:edPRhf26
>>18
まさか外の露地栽培〜?

20エラ通信:2020/10/21(水) 21:24:45 ID:TQhmL.ZI
>>19

基本ベランダでさむくなったら屋内

21快便100面相:2020/10/21(水) 21:42:19 ID:edPRhf26
>>20
微量元素欠乏で生理障害からの病気発生じゃね〜?

22快便100面相:2020/10/22(木) 14:46:52 ID:edPRhf26
自分が栽培してるけど未収穫の品種をついついスーパーで買ってしまう〜!

この前、たまたまスーパーで見付けた洋梨のバラードを買って
黄色く柔らかくなるまで常温追熟させてたのをさっき食べた〜!

洋梨がメジャー果物になれないのはこの追熟中に傷から腐ったりして
歩留まりが悪いからでしょうな〜ω

あと、追熟不要で美味しい和梨の存在も大きいかも〜ω

23快便100面相:2020/10/23(金) 19:58:12 ID:edPRhf26
みかんの北限〜!
https://i.imgur.com/OTQSiS9.png

24快便100面相:2020/10/24(土) 14:33:21 ID:edPRhf26
ジベレリン25ppm+フルメット10ppmの1回処理する種無しぶどうの省力栽培って、どの品種まで出来るのだろう〜?

25快便100面相:2020/10/27(火) 20:12:46 ID:edPRhf26
買わないと決めたはずのぶどうの「ナガノパープル」の苗木、
やっぱり買おうと探したけど全て売り切れ(´;ω;`)

26快便100面相:2020/10/28(水) 17:24:05 ID:edPRhf26
8月に花ボケして着果させてジベレリン処理したサニードルチェ、
袋の窓から見たら色付いて来てる〜!
でも、12mmくらいのデラウェアサイズだけど・・・・(;・ω・)
https://i.imgur.com/U4OYzAb.jpg

27快便100面相:2020/10/30(金) 17:37:15 ID:edPRhf26
ヒャッホーイ〜♪
誘引用テープナー買っちゃった〜!
https://wis.max-ltd.co.jp/agf/product_catalog.html?product_code=HT90065

https://i.imgur.com/TDz88tk.jpg

28アニゾン:2020/10/31(土) 13:10:01 ID:MJisCHts
こんにちは!
≫27
作業がラクになるアイテムですか^^

29快便100面相:2020/10/31(土) 14:25:52 ID:edPRhf26
>>28
誘引の結束作業時間が1/20くらいになる凄いアイテム〜!
昨日早速使った〜!
しかし、簡単過ぎて必要以上に結束して、テープと針がすぐに無くなる〜!
メーカーの思う壺( ´,_ゝ`)

30アニゾン:2020/10/31(土) 19:21:37 ID:MJisCHts
>>29
もう活躍してましたか〜すごい!
あいた時間でテープと針の補充にいける…(=´∀`)人(´∀`=)

31快便100面相:2020/10/31(土) 19:45:32 ID:edPRhf26
この前買った恐らく2浪して貧栄養でヒョロヒョロの
1年生のラベルの付いたぶどうのコトピーの苗木、
最低気温20℃くらいの室内に入れて液肥やらいろいろやったら早速新芽出てきた\(^o^)/

来年2月くらいまで室内で成長させて根を増やして、
来年収穫出来るかチャレンジしてる〜!

ちなみに、コトピーはシャインマスカット×甲斐乙女の新品種〜!

32アニゾン:2020/11/03(火) 07:22:24 ID:MJisCHts
<<31
新品種のぶどう!新芽おめでとーです(o^^o)ルルン♪

33快便100面相:2020/11/03(火) 07:44:51 ID:edPRhf26
私が栽培してるぶどうの品種は
・コトピー
・サニードルチェ
・凉香
・BKシードレス
・サニールージュ
・シャインマスカット
・マニキュアフィンガー
・天山
・瀬戸ジャイアンツ
・サマーブラック
・雄宝
・クイーンニーナ
・ブラックビート
・ピオーネ
・ネヘレスコール
・紅三尺
・ブラック三尺

最後4つ以外は新品種〜!

苗木予約中
・マスカットビオレ
・ヌーベルローズ
・マスカサーティーン

購入予定
・ナガノパープル

場所がない・・・・(;・ω・)

34アニゾン:2020/11/03(火) 09:54:28 ID:MJisCHts
こんどこそ…
>>33
ぶどうだけで、すっ、すごい数!!
知らない新品種がズラリ!食べ比べも楽しいですね〜

さらに甘いスイートレモーネードも予定?

今さら気づいた事が…バナナも栽培してらした!

35快便100面相:2020/11/03(火) 11:22:22 ID:edPRhf26
>>34
スイートレモネードは・・・・(;・ω・)コンシュウチュウ
バナナは諦めて屋外に報知〜!
越冬出来れば来年・・・・(;・ω・)

ちなみに、柑橘類は
温州みかん
・日南の姫(ひなのひめと読む)
・ゆら早生
・小原紅早生
・尾崎早生

ハイブリッド
・西南の光
・津之望
・みはや
・せとか
・みはや
・早生デコポン

オレンジ
・ポンカン

購入予定
・スイートレモネード
・たまみ
・太田ポンカン

36快便100面相:2020/11/03(火) 15:17:10 ID:edPRhf26
洋梨の栽培品種〜!
・ラ・フランス
・ル・レクチェ
・バートレット
・ゼネラルレクラーク
・バラード
・ジェイドスイート
・シルバーベル
・オーロラ
・パスクラサン
・カリフォルニア
・月味

37快便100面相:2020/11/03(火) 15:19:49 ID:edPRhf26
梨の栽培品種〜!
・凛夏
・にっこり
・愛宕
・甘ひびき
・甘太
・はつまる

購入予定
・なるみ

38快便100面相:2020/11/03(火) 15:23:58 ID:edPRhf26
桃の栽培品種〜!
・つきあかり
・大玉白鳳
・日川白鳳
・あかつき
・あまとう2号
・大久保
・ひめこなつ
・黄貴妃
・さくひめ
・甘・黄金桃
・大寿密桃
・桃水こまち
・昂紀
・冬桃

39快便100面相:2020/11/03(火) 15:24:49 ID:edPRhf26
>>33
・秋鈴
忘れてた〜!

40快便100面相:2020/11/03(火) 15:28:21 ID:edPRhf26
さくらんぼの栽培品種〜!
・佐藤錦
・3L佐藤錦
・黒砂糖錦
・紅秀峰
・さおり
・紅きらり
・高砂
・ナポレオン
・アメリカンチェリー
・紅てまり
・月山錦
・暖地桜桃

41快便100面相:2020/11/03(火) 15:36:49 ID:edPRhf26
ブルーベリーの栽培品種は19種類だったはずだけど覚えて無い・・・・(;・ω・)

ラズベリーの栽培品種はレッドドリームのみ〜!

パイナップルの栽培品種〜!
・スナックパイン
・ピーチパイン
・スーパーで買ったパイナップルを植えて育ったの

アセロラは品種名は判らない大玉甘味系品種〜!

諦めた?バナナの栽培品種〜!
・沖縄島バナナ
・アイスクリームバナナ
・三尺バナナ
・ドワーフモンキーバナナ

あと、今度越冬出来ないと思うけどパッションフルーツで
紫の花が咲く一番メジャーな品種〜!

42アニゾン:2020/11/04(水) 06:57:45 ID:MJisCHts
うほーぃ!同じフルーツでもこんなにたくさん(*⁰▿⁰*)
ほんとフルーツ王国〜ω
>>35
スイートレモーネド今週でしたか〜
ば、場所…きっと大丈夫(⌒-⌒; )

品種によって育て方ちょっと違うとかあるんですか!?
だいたい同じじゃないと覚えておくの大変そうな気が…

>>41
バナナを陰ながら応援(*´ー`*)

43快便100面相:2020/11/05(木) 14:32:51 ID:edPRhf26
今日、ポチってた太田ポンカンとたまみとスイートレモネードの苗木が届いて、
昼の内に準備してた鉢に植えた\(^o^)/

44アニゾン:2020/11/07(土) 13:28:02 ID:MJisCHts
>>43
もう仲間入りしていた!♪( ´▽`)

45快便100面相:2020/11/07(土) 14:02:43 ID:edPRhf26
>>44
次は「はれひめ」と「南津海(なつみ)」が気になって悩み中〜ω

46快便100面相:2020/11/12(木) 11:02:18 ID:edPRhf26
「はれひめ」と「南津海」Getしたぜ〜♪

47アニゾン:2020/11/13(金) 07:39:28 ID:MJisCHts
>>46
いぇぃ!いぇぃ(=´∀`)人(´∀`=)♪

48快便100面相:2020/11/14(土) 19:21:20 ID:edPRhf26
ぶどうのコトピー、この前出た芽から出た葉が12cm超えた〜!

コトピーって、シャインマスカット×甲斐乙女(ルーベルマスカット×甲斐路)だから、
種あり・皮食べられないの甲斐路の後継品種で、
種無し・皮ごと食べられる〜!

49快便100面相:2020/11/14(土) 20:28:12 ID:edPRhf26
次の柑橘購入ターゲットは幻の柑橘と言われる
花良治(けらじ)みかん〜!

9〜10月に青いのを収穫すると、ゆずのように使えて、
11〜12月に収穫すると、みかんとして生食出来るらしい〜!

良い香りが独特らしい〜!

50快便100面相:2020/11/14(土) 22:18:58 ID:edPRhf26
ぶどうの後継品種
・シャインマスカット→マスカサーティーン
・巨峰→ナガノパープル
・甲斐路→コトピー
・デラウエア→サニールージュ

サニールージュ以外、皮ごと食べられる〜!
全て種無し処理可〜!

51快便100面相:2020/11/16(月) 20:47:33 ID:edPRhf26
誘惑に負けて?、今年から苗木販売開始の桃の最新品種の「ひめまるこ」の苗木発注しちゃった〜!
売り切れだったらどうしよう・・・・(;・ω・)

52アニゾン:2020/11/18(水) 09:22:16 ID:MJisCHts
>>49
幻(*⁰▿⁰*)ゆずにもみかんにも!それ楽しみですね♪

>>50
デラウェアを食べる時は無言でひたすら食べてた感じです

>>51
誘惑(〃ω〃)

53アニゾン:2020/11/18(水) 09:25:00 ID:MJisCHts
あ、デラウェアをずいぶんと食べてなくて過去形に
なりました〜

54快便100面相:2020/11/18(水) 15:21:52 ID:edPRhf26
本日、私のぶどう栽培品種に「藤稔(ふじみのり)」が追加されました\(^o^)/

55快便100面相:2020/11/19(木) 13:07:56 ID:edPRhf26
この前発注した桃の最新品種の「ひめまるこ」の苗木、在庫あったみたいで注文受理された\(^o^)/

到着は12月中旬以降〜!

ちなみに、「ひめまるこ」は
開花から66日(6月上旬)で収穫出来る極早生の白桃〜!
180gくらいの小玉ながら、糖度が17度と高く美味しいらしい〜!

更にちなみに、今年の7月に植えたひめまるこの片親の「ひめこなつ」は
更に早く開花から55日(5月下旬)で収穫出来るけど、120gと小さい〜!
けど、糖度は16度と高い〜!

こうやって、色々な品種を植えることで5月下旬から8月まで桃の収穫が出来る〜!

ちなみに、今現在まだ樹に付いてて収穫してない11月下旬収穫の「冬桃(とうとう)」もある〜!
だが、裂果してるのであまり期待はしてない・・・・(;・ω・)

56アニゾン:2020/11/19(木) 15:06:25 ID:MJisCHts
>>55
注文受理良かったですね♡
5月下旬から桃が食べれるんですね〜いいなぁ

11月!!もう、すぐじゃないですか!
とうとうその日がやってくる( ^∀^)ゞ

57快便100面相:2020/11/19(木) 16:18:02 ID:GzgSZjYU
>>56
5月下旬から採れる「ひめこなつ」と「ひめまるこ」は
小玉で、梅雨前に収穫出来るので、袋がけや農薬散布の手間が減るので、かなり安いらしい〜!
産直所で1個100円から200円くらいらしい〜!
小玉なだけで味は結構美味しいので、ネット通販で探してみては〜?

58快便100面相:2020/11/20(金) 16:21:53 ID:fqSSiSz2
室内栽培中のぶどうのコトピー、新芽がもう30cmくらい伸びて、
最初から2枚目の葉が20cmくらいに急成長して喜んで
伸びた部分をテープナーで結束したら、テープナーの口の部分鉄の出っ張りが茎に刺さって切れた・・・・(´;ω;`)
首の皮一枚状態になった・・・・(´;ω;`)カナリショック

でも、樹勢が強いと繋がって復活するかもなので祈ってる〜!

59快便100面相:2020/11/21(土) 11:07:26 ID:fqSSiSz2
【悲報】さっき見たら元気さ1位2位の2ヶ所の死亡を確認(´;ω;`)

損傷箇所の下の脇目が出るまで樹高はストップ(´;ω;`)

60快便100面相:2020/11/23(月) 11:16:52 ID:fqSSiSz2
さっき撮影した>>26 https://i.imgur.com/U4OYzAb.jpg
のサニードルチェの現在〜!

https://i.imgur.com/dLXWSmQ.jpg

大きく見えるのは袋にスマホ突っ込んで撮影したから〜!
実際はデラウエアサイズ〜!
1粒摘まみ食いしたら、やはり糖度が低い〜!
ちょっと酸っぱい青リンゴ味だった〜!

61快便100面相:2020/11/23(月) 17:50:31 ID:fqSSiSz2
ネットでぶどうの「あずましずく」の苗木をポチってしまった・・・・(;・ω・)

62アニゾン:2020/11/23(月) 21:02:42 ID:MJisCHts
>>57
d(^_^o)

>>58>>59
えっ!そんな出来事が…( T_T)\(´o`;

《喜んで》…喜んでる快便さん可愛い♡

63快便100面相:2020/11/26(木) 10:58:10 ID:fqSSiSz2
ふふふ、ぶどうの「マイハート」と「選抜高妻」も発注して送金しちゃった\(^o^)/

マイハートはシャインマスカット×ウインクでハート型で皮ごと食べられる極大粒の赤ぶどう〜!

高妻はピオーネ(巨峰(石原×センテニアル)×カノンホールマスカット)×センテニアルの巨峰系の極大粒の黒ぶどう〜!

64快便100面相:2020/11/27(金) 14:21:56 ID:fqSSiSz2
ふふふ、ぶどうの「あずましずく」届いたので
ブレンドして用意してた用土で鉢に植えて、室内に置いた〜!
1年生で買ったけど、1浪してて実際は2年生〜!
そして、4月頃まで育てて
6月に花が咲けば来年収穫できる〜!

65名無しさん@ベンツ君:2020/11/29(日) 08:57:46 ID:zLt0.kcg


♪o熊o
(*´・(エ)・)御馳走様です、モグモグ…@エアーw
( つ旦O)
と_)_)

66快便100面相:2020/11/29(日) 14:06:53 ID:fqSSiSz2
>>65
いらっしゃいませ〜!

来年から本気出す〜!

67快便100面相:2020/11/30(月) 12:24:20 ID:fqSSiSz2
あああああ、ぶどうの最新品種の「バイオレットキング」をポチってしまった・・・・(;・ω・)ドコニオコウ

バイオレットキングはウインク×シャインマスカットで、
予約してるマイハートの両親が逆の超大粒・皮ごと・高糖度・赤ぶどうで、
まだ品種登録完了してない最新品種〜!

68快便100面相:2020/11/30(月) 12:36:11 ID:fqSSiSz2
あと、購入予定だった梨の「なるみ」も〜!

69快便100面相:2020/12/03(木) 17:02:08 ID:fqSSiSz2
予約してたぶどうの「マスカット・ビオレ」の苗木がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
てか、来てた〜ω
発送連絡無しなので、もうちょい後だと思ってた〜ω

マスカット・ビオレは皮ごと食べられてマスカット香のする岡山の一部しか栽培されてない品種〜!
そして、今頃が収穫最盛期の「クリスマスグレープ」と呼ばれる極晩成品種〜!
ちゃんと保存すれば1月中旬くらいまでもつ〜!

土が全く付いてない根が剥き出しの苗木なので、
明日までバケツで吸水させて本植えして
室内で春まで育てて来年いきなりの収穫を目指す〜!

ちなみに明日、バイオレットキングも届く\(^o^)/

70アニゾン:2020/12/04(金) 09:35:55 ID:MJisCHts
発注と到着がまた増えてる!ちょっと多くて混乱
種類がほんと多いです🍇
>>63
ハート型!?気になる〜💜

71アニゾン:2020/12/04(金) 09:36:48 ID:MJisCHts
発注と到着がまた増えてる!ちょっと多くて混乱
種類がほんと多いです🍇
>>63
ハート型!?気になる〜💜

72快便100面相:2020/12/04(金) 10:48:41 ID:fqSSiSz2
>>71
マイハートの説明〜!
http://www.kikuchi-engei.jp/budou/kakudai/2017-myheart.html

73快便100面相:2020/12/04(金) 11:59:51 ID:dGfDS4Lw
うぉっしゃ〜!
バイオレットキング届いて植え付け完了〜!

休眠前の状態なので、温かい室内でのスタートダッシュが良さそう〜!
しかも、思ってたのより太くて良いのが来た〜!

74アニゾン:2020/12/04(金) 12:16:47 ID:MJisCHts
上の70、71連投になってしまいました(_ _)

>>72
ありがとです♡可愛い〜(*'▽'*)
一粒だけ見たらサクランボ?と思うかも!?
ぶどうがハート型になるなんて素敵だぁ

>>73
仕事が早い!お疲れ様ですヽ(*^ω^*)ノ

75快便100面相:2020/12/04(金) 12:51:13 ID:fqSSiSz2
>>74
ハート型と思えば可愛いと感じるが
一度「ケツ型」だと思ってしまうと可愛くない〜!

ちなみに、栽培してる「瀬戸ジャイアンツ」もケツ型で岡山では「桃太郎ぶどう」というブランドで売ってる〜!
http://www.kikuchi-engei.jp/budou/kakudai/7-2.html

76アニゾン:2020/12/04(金) 16:26:09 ID:MJisCHts
>>75
他にもあった♡
なる桃〜それで桃太郎!岡山だし!
あと青梅っぽい感じもします!

いやん、ケツ型×桃尻⚪︎
桃尻なら可愛いかな(〃ω〃)
でもやっぱりハートがいいです〜♡

77快便100面相:2020/12/08(火) 22:32:17 ID:fqSSiSz2
とうとう9500円もする、ぶどうの傘250セットをポチってしまった・・・・( ´,_ゝ`)
これで雨で感染する実の病気はだいぶん軽減される〜!

78快便100面相:2020/12/09(水) 17:57:53 ID:fqSSiSz2
ショック(´;ω;`)
花良治(けらじ)みかん売り切れてた・・・・(´;ω;`)

79快便100面相:2020/12/09(水) 17:59:08 ID:fqSSiSz2
ショックで雑レス追いかける気が無くなった・・・・(´;ω;`)ジュウショウ

80快便100面相:2020/12/11(金) 18:39:38 ID:fqSSiSz2
花良治ショックを微妙に引き摺って、
苗木屋さんに行ったらデコポンと兄弟品種の「はるみ」の大苗が売ってたので
悩んだ結果、後悔したくないので買っちゃった〜!

そして、鉢植えに最適とされてる桃の「ミキドワーフ」も買っちゃった〜!

場所がないのに・・・・(;・ω・)

81名無しさん@ベンツ君:2020/12/11(金) 22:40:39 ID:JNT6ccmQ

コソッ
|=・(エ)・).。oO( 果物屋始めます!?w

82快便100面相:2020/12/14(月) 09:43:05 ID:fqSSiSz2
ふふふ、花良治みかんと津之輝とべにばえの苗木を発注してしまった(/▽\)♪
届くのは来年3月だけど〜ω

83牛すじ:2020/12/15(火) 21:07:08 ID:uTLmfjrI
御邪魔します。初めまして。
今ベランダで大鉢3つ。
ウチ一つはヤフオクで買った酒樽に90Lのゴミ袋入れて、下の穴から引っぱり出して
そこを切って土を入れる。
あと二つは大鉢の底に水受けのたらい敷いて、鉢の内にも水受けにも水耕栽培用の発
泡煉瓦敷いた上に土入れて(水受けのはボウフラ防止とショウガなんかを植えたりw)
ベランダが真夏にメチャ高温になるのでそれ位しないと駄目になる過酷な所。お隣さ
んもプランターの下に板何か敷いてるそうです。
それと米袋の中にゴミ袋で下に切れ目入れた袋栽培。
これで、

マルベリー
一才山葡萄
ドラゴンフルーツ
(一度も実をつけてない)デーツ
(近所の河原で根性してるのを工事前に抜いて来た)ナワシロイチゴ
等を果実として栽培中です。

しかし、毎年収穫出来るのは、以前台所で芽を出していたので植えてみた山芋のむか
ごだったりしてますw
新人ですがよろしくご教授お願いいたします。

84牛すじ:2020/12/15(火) 21:17:24 ID:uTLmfjrI
御邪魔します。初めまして。
まず栽培果樹名だけでテスト。
マルベリー。
一才山葡萄。
(まだ一度も実ってない)デーツ。
(近所で根性してのを、工事前に引っぱって来た)ナワシロイチゴ
よろしく御願いいたします。

85快便100面相:2020/12/15(火) 21:18:18 ID:fqSSiSz2
>>83
鉢植え栽培で最近気付いた鉢の下から出るくらい多目に微量元素流亡で生理障害起こす〜!
特にぶどうはホウ素が欠乏すると虫食いみたいに葉が穴だらけで成長が一気に鈍化する〜!
だから、定期的に微量元素補給目的でホウ素やマンガン入ってるハイポとかの液肥をあげると良くなる〜!

86快便100面相:2020/12/15(火) 21:22:30 ID:fqSSiSz2
加筆〜!
>>83
鉢植え栽培で最近気付いた鉢の下から出るくらい多目に水をあげると微量元素流亡で生理障害起こす〜!
特にぶどうはホウ素が欠乏すると虫食いみたいに葉が穴だらけで成長が一気に鈍化する〜!
だから、定期的に微量元素補給目的でホウ素やマンガン入ってるハイポとかの液肥をあげると良くなる〜!

87牛すじ:2020/12/15(火) 21:25:07 ID:uTLmfjrI
>>85
サンクスです。
今んとこそれは無いんですが、今年の春は天候不順で芽が出た後にまた低温が来てドラゴン
フルーツのビニールに巻き込まれてた部分だけ助かったという、本当に綱渡り状態でした。

88快便100面相:2020/12/15(火) 21:32:18 ID:fqSSiSz2
>>87
てか、ドラゴンフルーツとかの熱帯フルーツは冬場は室内に入れるのが普通だと思う〜!
だから、動かしやすい様に木を大きくしない様に剪定する〜!

89快便100面相:2020/12/15(火) 21:37:29 ID:fqSSiSz2
調べたらドラゴンフルーツの耐寒温度は+3℃くらいらしい〜!
そうすると、寒さで木が弱って立ち上がりにつまずくのでは〜?

90快便100面相:2020/12/15(火) 21:45:05 ID:fqSSiSz2
https://lovegreen.net/library/fruit-tree/p88982/#:~:text=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E3%81%AF20%E2%84%83,%E3%81%A6%E5%AE%9F%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

91牛すじ:2020/12/15(火) 21:52:50 ID:uTLmfjrI
>>89
じゃあ、ビニール被せて冬越し可能だったウチのベランダって冬も結構温かかったのか!
そもそも何もしないでパッションフルーツが5年収穫出来たもんな(あれは草なので流石
に枯れました)
ご近所もジャスミンが根性してたりするし、都市型気候の恐ろしさよ(で良いのかw)

92快便100面相:2020/12/15(火) 22:02:08 ID:fqSSiSz2
>>91
ん、関東〜?
みかんの栽培適地だけど、東京とか暖かい〜!
https://i.imgur.com/4pQdhda.png

93牛すじ:2020/12/15(火) 22:14:36 ID:uTLmfjrI
>>92
関東っすw

94快便100面相:2020/12/15(火) 22:39:11 ID:fqSSiSz2
耐寒性の低いレモンとかの北限はもうちょっと南〜!

95快便100面相:2020/12/16(水) 09:12:53 ID:fqSSiSz2
ようやく、ひめまるこ・マイハート・選抜高妻の苗木がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

96快便100面相:2020/12/16(水) 09:45:23 ID:fqSSiSz2
てか、ひめまるこの苗木、思ってた以上に大きかった〜!
鉢に植えたら1m40cmくらいになっちゃう〜!

てか、ほぼ私の決めてる栽培の最大サイズで伸ばし代がない・・・・(;・ω・)

97快便100面相:2020/12/18(金) 19:02:16 ID:fqSSiSz2
暖かい室内で栽培中のぶどうのコトピー、
誘引失敗して主梢を潰してしまったので脇目を伸ばしたら、花芽らしいのが出てきた〜!
んで、着果させようか悩み中〜!

室内で着果させても日光が当たらないから、糖度どは出ないだろうし〜ω

98牛すじ:2020/12/19(土) 15:30:05 ID:uTLmfjrI
>>97
必要なのじゃ可視光線でしたっけUVとかでしたっけ?
糖度増量波長のLEDとか、売ってありそうな気が(沼だ沼だ〜w)

99快便100面相:2020/12/19(土) 16:06:54 ID:fqSSiSz2
>>98
ピンクのLEDライトが良い〜!

んで、巨峰とか酷暑で着色不良対策で夜に青色LEDを与えるとちょっと改善するってレポート見た〜!

100アニゾン:2020/12/20(日) 09:19:12 ID:MJisCHts
>>78>>82
花良治ショック大きい(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
でも買えたんですね、良かったです〜♪

101快便100面相:2020/12/20(日) 10:09:05 ID:fqSSiSz2
>>100
予約で3月末までに到着予定〜!
送料が3300円もするので買うのやめたはずの
津之輝とべにばえも注文しちゃった〜ω

102快便100面相:2020/12/20(日) 15:37:44 ID:fqSSiSz2
今日は、この前鉢に植えた桃の最新品種の「ひめまるこ」を
やっぱり納得いかなかったので3/5くらいで剪定して植え直した〜!
そして、枝が全く無くなったので室内栽培に切り換えて春までに枝を育てる〜!

103アニゾン:2020/12/21(月) 09:50:36 ID:OZDjTPAs
>>101>>102
3月が待ち遠しい(*≧∀≦*)
まめにお世話お疲れ様です♪
快便さん絶対忙し〜💨あとほんとプロ!

104快便100面相:2020/12/21(月) 10:05:20 ID:fqSSiSz2
>>103
果樹栽培は自分でやれば凄く手間が必要で
日本産の果物が高い理由が分かる〜!
特に冬場の作業で大きな差が出るから大切〜!

105快便100面相:2020/12/23(水) 09:09:05 ID:fqSSiSz2
おおおっ〜!
ぶどうのマスカットビオレの苗木を25cmくらい切り縮めで切ったのを
もったいないから、根元付近3cmの皮剥いて発根促進剤付けて
ポットに挿して底を切ったPETボトルで蓋をしてたのが
発芽してる〜!

ってことは発根したって事〜!
どうしよう、場所がないから引き取り手探そう・・・・(;・ω・)

106快便100面相:2020/12/23(水) 12:26:03 ID:fqSSiSz2
危なかった、さっき見たら花良治みかんの苗木売り切れてた〜!
危うく第二次花良治ショックに陥るところだった・・・・(;・ω・)

107快便100面相:2020/12/23(水) 12:28:29 ID:fqSSiSz2
うををををを〜!
今苗木屋のHP見たら、売り切れてたはずのぶどうの「ナガノパープル」の売り切れマークが消えてたのでとりあえず予約注文してみた〜!
多分、来年12月発送分だと思う〜ω

108牛すじ:2020/12/23(水) 19:48:39 ID:uTLmfjrI
昨日、ここに繋がらんかった(?)のは、板の整理中かなんかだったのかなぁ?(パソ
音痴)
冷蔵庫で休眠打破してた栗から一寸根がでてて嬉しい!(今年は猛暑でやられたけど
来年は頑張るぞ!)
滅菌土壌用意して、夢は上には栗、下にはポルチーニ〜w

109快便100面相:2020/12/23(水) 20:00:24 ID:fqSSiSz2
>>108
種から栗を〜?

栗の自根苗ってどうなんだろう〜?
甘い果樹の場合、糖度が接ぎ木より低くなったり、
実が大きくならないとかあるし〜ω

110牛すじ:2020/12/23(水) 21:01:22 ID:uTLmfjrI
>>109
栗は直ぐ土壌細菌と共生するので痩せ地でも育つらしいので、苗で売ってある栗はもう
何らかの菌と共生している可能性が高い。
なので、せっせと消毒した栗を滅菌した土に植えて、菌をつける実験から。
上手くいったら、美味しい栗はそれを台木にして接ぎ木するしか無いですかね〜。
まあ、キノコの会の知り合いとやってる実験です。
一応どんぐりの仲間って事で、まずはイボセイヨウショウロ。

111快便100面相:2020/12/23(水) 21:48:50 ID:fqSSiSz2
>>110
殺菌剤のベンレート辺りにしばらく浸けておけば殺菌出来るけど、
土の中の有機物とかで菌は決まってしまうのでは〜?

ちなみに私は、病原菌を抑制するカニ殻と善玉菌を増やすフルボ酸を牛ふん+バーク堆肥+赤玉土or鹿沼土に混ぜてる〜!

112快便100面相:2020/12/23(水) 21:58:32 ID:fqSSiSz2
>>110
てか、良く考えたら土壌適応力の高い台木に接いだ接ぎ木苗で良いのでは〜?

新品種良いよ〜!
http://www.ykken.jp/kuri.html

113牛すじ:2020/12/23(水) 22:15:10 ID:uTLmfjrI
>>112
いや、根元に高級キノコを生やしつつ栗も……という、かなーり欲ばり実験w
頂いたキノコはイヌシデというカバ科の木についてたらしいので、ヘーゼルナッツと
ハシバミも(これも果樹だよね?)滅菌土壌に挿し木予定っす。
滅菌土壌は、圧力釜オッケーのPP袋に発泡煉瓦と鹿沼土入れて蒸して作ります。

114快便100面相:2020/12/23(水) 22:21:28 ID:fqSSiSz2
>>113
木の品種によって、根から分泌されるもので共生菌が決まるのでは〜?

115牛すじ:2020/12/24(木) 00:09:22 ID:uTLmfjrI
松みたいな貧栄養な所で育つ植物は、結構節操無くつくらしい。それこそ松露からアミタケ
からタマゴタケまで(さすがに、松林でタマゴタケは出ないけど)
で一応、松も用意。所謂マツの実が取れる松を4本芽だしした〜(わぁい)

だもんで、土壌選ばず割と貧栄養な所で育つ栗には一寸期待している。そもそもトリュフも
ポルチーニも皆どんぐり系につく共生菌だって事で……。

116快便100面相:2020/12/24(木) 10:01:49 ID:fqSSiSz2
>>115
もうキノコ栽培と言い切っても良いレベル〜?

117牛すじ:2020/12/24(木) 12:44:47 ID:uTLmfjrI
>>116
……ただし成功はしていないっす……orz

118快便100面相:2020/12/24(木) 12:51:14 ID:fqSSiSz2
>>117
キノコ栽培は外では場所が品種ごとに限定されるのでは〜?
温度と湿度を完全管理しないと難しそう〜!

119牛すじ:2020/12/24(木) 12:55:10 ID:uTLmfjrI
>>117
自己レス。
ただ、菌根菌がつくとあちこちから栄養かき集めてくれるので木が木が丈夫に育つなんて事も
有るので、無論そちらも期待しての事っす(アメリカじゃ、木を植える時に共生させる用にコ
ツブタケが売ってあるとか)

120牛すじ:2020/12/24(木) 13:47:55 ID:uTLmfjrI
>>118
大学の研究室じゃなくて、キノコの会(ただしプロアマ混合の会)の仲間との実験ですのでそこ
まで気にしてたらきりが有りません(だからまだ成功しないんだよ!w)
実勢山の中どころか、筑波じゃ並木のカシの下にポルチーニとベニテングタケが並んで生えてた
りしてますし。

しかし、ブドウがホウ素を要求すると言うのは有り難い情報です。サンクス!
山の中にほう砂やハイポネックスがある訳は無いと考えると、地中深くまで伸びて(?)ホウ素
を持ってくる菌が共生している可能性もあるなぁなんて妄想してます。

121牛すじ:2020/12/24(木) 14:01:27 ID:uTLmfjrI
熱く語ってしまいましたが、
果樹……いや、そこまで凄い品種じゃないです。
キノコ……いや、割と適当です。
当然、
「じゃあ、お前は何がやりたいんじゃウラぁ」
となると思いますが、一番の目的は『海外から肥料輸入しまくらない農業・林業(大きく出たぞ
w)』への第一歩(多分、第一歩踏み出さないまま終わる気もするけどw)
まあ、楽しみでこんな事をやってる人間もいるって事でw

122快便100面相:2020/12/24(木) 14:59:12 ID:fqSSiSz2
>>120
生理障害の纏め〜!
http://www.ja-aichi.or.jp/hiryounouyaku/fert/sick.html

123牛すじ:2020/12/24(木) 15:24:29 ID:uTLmfjrI
>>122
今年は気候が変だったせいか、葉っぱがあまり紅葉しない、葉の茎がついたまま枯れている(落葉
しない。根元に芽はついているが……)な状態なので心配してみてみたら、上記の症状は無くて
ほっとしました、サンクス。
葉っぱ、葉柄から切った方が良いのかなぁ?
ちなみに去年の肥料はキノコを発生させようとさせて失敗して、すっかり腐った培地(元段ボール
+米ぬか+籾殻)っす。

124快便100面相:2020/12/24(木) 18:34:49 ID:fqSSiSz2
>>123
今年は急に寒くなったので、活動期終盤に出来る落葉する為の離層が出来なかったみたい〜!
私のぶどうも先日の雪で葉が萎れて残ってるのが結構ある〜!

125快便100面相:2020/12/24(木) 18:37:36 ID:fqSSiSz2
昨日発注したナガノパープルの苗木、返事が来て速攻で送金した〜!
んで、納期はいつ?って来たので、
もしかしたら年内いけるかもって淡い期待してます〜!

126快便100面相:2020/12/24(木) 20:16:07 ID:fqSSiSz2
室内栽培中のぶどうのコトピー、
ようやく床から2m超えた〜!
成長絶好調の印の虫の卵の様な真珠腺出しながら育ってる〜!
4月まででどんだけ成長するのか・・・・(;・ω・)

127牛すじ:2020/12/24(木) 20:42:55 ID:uTLmfjrI
>>124
サンクス。ほっとしましたぁ!

128快便100面相:2020/12/24(木) 20:57:33 ID:fqSSiSz2
>>127
寒いのにホット・・・・(;・ω・)

129牛すじ:2020/12/24(木) 21:17:07 ID:uTLmfjrI
>>126
>真珠腺
甘いのかな?

130快便100面相:2020/12/24(木) 21:21:22 ID:fqSSiSz2
>>129
たらこの粒くらいの透明なのが成長してる付近に出てくる〜?
https://blog.goo.ne.jp/kyouseituusinntoeidenn/e/11ab17036e63325caeef8509c0501c2d

131快便100面相:2020/12/25(金) 21:56:11 ID:fqSSiSz2
佐川からメールが来た、
どうやらナガノパープルの苗木発送されたっぽい\(^o^)/

132牛すじ:2020/12/26(土) 18:05:17 ID:uTLmfjrI
ミノムシの餌になるかもと、ベランダで水にさしてたクコに根が出てた。
これは果樹だろうか?w

133快便100面相:2020/12/26(土) 21:24:50 ID:fqSSiSz2
>>132
wiki見たら、ナス目ナス科だった・・・・(;・ω・)
でも、 ウルフベリー、ゴジベリーとも呼ぶらしいので果樹かも〜ω

134快便100面相:2020/12/26(土) 21:40:28 ID:fqSSiSz2
ぶどうの「あずましずく」今日見たら、
4mmの枝から出た新芽の枝が8mm近くあって
無理しやがって!って感じ〜ω

そして、何やら凄い勢いで成長してる〜!

135牛すじ:2020/12/26(土) 21:50:03 ID:uTLmfjrI
>>133
干した奴、中華デザートの杏仁豆腐の上に乗ってたりするもんなぁ。

136快便100面相:2020/12/27(日) 10:45:35 ID:fqSSiSz2
今期諦めてたナガノパープルの苗木キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

しかも、思ってたより太くて立派なのが来た\(^o^)/
早速、バケツで吸水中〜!

今回は一度も外に出さずに、温かい室内でやって
ちょっとでも早く休眠モードから目覚めさせる作戦〜!

137牛すじ:2020/12/27(日) 11:52:32 ID:uTLmfjrI
>>136
ビニールハウスで育てる予定?

138快便100面相:2020/12/27(日) 11:58:41 ID:fqSSiSz2
>>137
いいえ、4月くらいまで室内で育てて根を増やして大苗にして外に出せば
1シーズン分早くスタートダッシュが出来るから〜!

んで、本来再来年に初結果なのを、あわよくば来年いきなり収穫しようと〜!

139牛すじ:2020/12/27(日) 12:56:02 ID:uTLmfjrI
>>138
室内でそれ用の蛍光灯とか使うんすか?(それちも、普通の生活の灯で十分?)

140快便100面相:2020/12/27(日) 13:12:19 ID:fqSSiSz2
>>139
一応、100wのLEDライトつけてるけど
メインは太陽光だから、掃き出し窓前に整列させてる〜!
どっちにせよ栄養成長モードなので、光が余り無くても成長する〜!

141牛すじ:2020/12/27(日) 14:42:48 ID:uTLmfjrI
>>140
>どっちにせよ栄養成長モードなので、光が余り無くても成長する〜!
そうだったんだ!
ウチじゃ窒素固定の緑肥予定(まぁ冬にレンゲ植える植えるみたいなもんか?)のレンズ豆さん
がこの寒さにも関わらず成長中。もしかしたら何粒か収穫出来るかもw

142快便100面相:2020/12/27(日) 15:24:07 ID:dGfDS4Lw
>>141
実の成育と糖度上昇は期待出来ない〜!
あくまでも樹冠拡大目的だからそれで妥協出来る〜!

143牛すじ:2020/12/27(日) 16:04:22 ID:uTLmfjrI
>>142
まあ、苗だから人間で言えばまだ小学生みたいなもんだから(以下自粛w)

144快便100面相:2020/12/27(日) 16:21:20 ID:fqSSiSz2
>>143
小五ロリ・・・・(;・ω・)

145牛すじ:2020/12/27(日) 17:00:28 ID:uTLmfjrI
>>144
悟り……w

146快便100面相:2020/12/28(月) 12:22:54 ID:fqSSiSz2
ナガノパープルの苗木やっと植えた〜!
到着以来、苗木と土と水の温度を下げずに強請的に休眠から起こそうとしてる〜!

秋以降、散る寂しいイメージだけど、
室内栽培で新芽が出てニョキニョキ育つの見てると楽しい〜!
さぁいつ発芽するかな〜ω

147快便100面相:2020/12/28(月) 20:38:50 ID:fqSSiSz2
室内栽培のぶどうのコトピー、予定してる棚の高さに到達して
コーナー曲がって水平成長モードに突入\(^o^)/

148名無しさん@ベンツ君:2020/12/29(火) 10:57:30 ID:vbTaoxNM
>>1
ラズベリー裏山鹿
暖地なのでうちは無理ぽ
熱帯の植物は温室で加温すればいいけど夏に冷涼な気候が必要なのは諦めてる

149快便100面相:2020/12/29(火) 11:49:40 ID:fqSSiSz2
>>148
ん?
ラズベリーって対暑性大丈夫なはず・・・・(;・ω・)

150快便100面相:2020/12/29(火) 11:57:34 ID:fqSSiSz2
大晦日寒波に向けて、寒さに弱いレモンのスイートレモネードをどうしようかと考えてたら、
そういえば四季なり性があったのを思い出して室内栽培に移行した〜!

151名無しさん@ベンツ君:2020/12/29(火) 12:04:58 ID:vbTaoxNM
>>149
ブラックベリーなら暑くても割と大丈夫
ラズはあかん

152快便100面相:2020/12/29(火) 12:11:46 ID:fqSSiSz2
>>151
私の6月に植えた鉢植えレッドドリーム、36℃の酷暑のコンクリートの上で普通に育ってる〜!

153快便100面相:2020/12/29(火) 12:13:05 ID:fqSSiSz2
ただ、他の果樹と同様に、真夏は1日3回自動灌水してる〜!

154名無しさん@ベンツ君:2020/12/29(火) 12:24:49 ID:vbTaoxNM
>>153
うちは日陰作っても周囲が暑くて無理ぽ
吹き抜ける風が熱い

155快便100面相:2020/12/29(火) 12:31:15 ID:fqSSiSz2
>>154
恐らくレッドドリームならそこでも大丈夫〜!

156快便100面相:2020/12/29(火) 13:06:35 ID:fqSSiSz2
↓ここ、レッドドリームの3年生売ってる〜!
https://item.rakuten.co.jp/hanahiroba87/tn05-042n003-01/

157名無しさん@ベンツ君:2020/12/29(火) 13:08:38 ID:vbTaoxNM
トゲ無しが良いなぁ
トゲ少ないって売り文句は信用してないのでw

158快便100面相:2020/12/29(火) 15:46:08 ID:fqSSiSz2
>>157
うん、細かいトゲはしっかりある〜!

159名無しさん@ベンツ君:2020/12/29(火) 15:51:21 ID:vbTaoxNM
ブラックベリーで種が邪魔にならんくらいちっさいか
逆にうんと粒が大きくて笊で濾しやすいなら選択肢に入れるけどなぁ

サーモンベリーは育ててみたいが販売店があれで手を出しづらい

160快便100面相:2020/12/29(火) 16:11:18 ID:fqSSiSz2
>>157
ちなみに、福岡県の吉岡国光園のカタログでは、
38℃と台風に負けずに毎年収穫って結構絶賛してる〜!

https://i.imgur.com/LilbDiw.jpg

161名無しさん@ベンツ君:2020/12/29(火) 16:16:06 ID:vbTaoxNM
トゲ無しが出たら買うわ
地下茎で増える植物だから尚更

162牛すじ:2020/12/29(火) 22:44:11 ID:uTLmfjrI
>>151
え?そなの?
九州の冬寒く、夏はうだる様な盆地育ちだけど、杉林の下生えに自生していた記憶
が……。
周囲が山林なら良いのかな?

163名無しさん@ベンツ君:2020/12/30(水) 00:26:22 ID:vbTaoxNM
山林に自生してたなら在来の野イチゴっしょ
ラズは元々欧州とか北米の品種から作成されてる品種が多いからそういうのは耐暑性あんまないよ

164牛すじ:2020/12/30(水) 14:14:51 ID:uTLmfjrI
>>163
サンクス!微妙に違うのか!

165快便100面相:2020/12/30(水) 15:24:37 ID:fqSSiSz2
今日は室内栽培のLEDライトを余ってる部品を合わせて100Wライトを作って設置した〜!

窓より高いところに殆ど光が当たらなかったので追加〜!

166名無しさん@ベンツ君:2021/01/03(日) 23:09:19 ID:vbTaoxNM
門松の太い竹を植木鉢代わりに使いたい

167快便100面相:2021/01/04(月) 00:42:20 ID:fqSSiSz2
>>166
1年限定なら使えると思う〜ω
根が深く入らない品種だと土の利用率が厳しいかも〜ω

168名無しさん@ベンツ君:2021/01/04(月) 09:55:12 ID:vbTaoxNM
植えたいのは苺だからいけると思う

169牛すじ:2021/01/04(月) 13:46:00 ID:uTLmfjrI
>>168
いちごで盆栽かぁ。

170快便100面相:2021/01/04(月) 18:07:44 ID:fqSSiSz2
>>168
いちごって、専用の土使うと暑い時以外に根腐れしやすいから、
穴をいっぱい開けると良いかも〜ω

171名無しさん@ベンツ君:2021/01/04(月) 20:10:37 ID:vbTaoxNM
専用の土は使わないぞ多分
なにせ園芸板の某スレ民だから

172快便100面相:2021/01/04(月) 20:29:28 ID:fqSSiSz2
>>171
どんな配合の培養土使うの〜?

173牛すじ:2021/01/07(木) 14:35:35 ID:uTLmfjrI
冷蔵庫で寝かしてた栗の根が伸びて来た。そろそろ滅菌土壌作らねば!

174快便100面相:2021/01/07(木) 16:30:01 ID:fqSSiSz2
>>173
屋外の方が温度低いかも〜ω

175快便100面相:2021/01/07(木) 16:40:04 ID:fqSSiSz2
ぶどう栽培の予定最終形態用の大型スリット鉢(65L)10個キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ネットで探して扱ってるところが殆ど無いし、
送料込みで、1個で5980円、5個で24900円、10個で46200円だったのが
メーカーに問い合わせて直売で10個31680円(送料無料)とかなり安かったので、即注文した〜!
バラ売りの半値で手に入った\(^o^)/

今植わってる30Lのスリット鉢から鉢上げするのに35Lの新しい土が必要だから、
混合撹拌は人力なので相当大変〜!
3月くらい迄にボチボチやろうと計画中〜!

176牛すじ:2021/01/07(木) 18:23:40 ID:uTLmfjrI
>>174
どんぐり系は凍らせてもまずいとどっかで読んだので、まあ用心のため。
滅菌土壌が出来たら、軽く消毒してハシバミの枝も挿し木する予定。根がでたら知人
にもらったイボセイヨウショウウロ(既にすりつぶして冷蔵中)をつけてみる予定。
……まだ全部よていだ。上手くいく補償等無いんだが、まあ楽しみでw

177快便100面相:2021/01/07(木) 18:40:42 ID:fqSSiSz2
>>176
チャレンジは楽しい〜!

178快便100面相:2021/01/08(金) 22:29:35 ID:fqSSiSz2
あああああああああ〜!
明日の最低気温が-5℃だって〜!
バナナとパッションフルーツが越冬出来なそう・・・・(´;ω;`)

179名無しさん@ベンツ君:2021/01/09(土) 13:15:46 ID:TP7H8d/2
植木鉢にビニル被せて根元にホッカイロ置いとくんだ

180快便100面相:2021/01/09(土) 15:14:13 ID:fqSSiSz2
>>179
高さ4m超えてるのに掛けられる袋は無い・・・・(;・ω・)

181快便100面相:2021/01/10(日) 12:54:24 ID:fqSSiSz2
あああああああああ〜!
置く場所無いのについつい柑橘類の苗木2種予約しちゃった・・・・(;・ω・)
気になってた「あすみ」と「はるか」〜ω

182名無しさん@ベンツ君:2021/01/10(日) 21:26:05 ID:vbTaoxNM
その子達のどんなところが気になったの?

183牛すじ:2021/01/10(日) 22:15:56 ID:uTLmfjrI
>>180
根元だけでも助かれば、またそこから枝が伸びないかな?
ウチのブドウは新芽が出たあとの雪で上の方は全滅したが、ビニールで覆ってた
下だけは無事で、そこから枝が伸びて来て実った事が有る。

184快便100面相:2021/01/10(日) 23:09:52 ID:fqSSiSz2
>>183
パッションフルーツ今日見たら、土から出て10cmくらいのところから樹液が凍って縦に弾けてた〜!

185快便100面相:2021/01/10(日) 23:12:11 ID:fqSSiSz2
>>182
あすみは高糖度、低酸で美味しい〜!
はるかは人気上昇中のさっぱりした独特の風味に引かれた〜!

186牛すじ:2021/01/10(日) 23:19:42 ID:uTLmfjrI
>>184
ああああ……それは根が無事でも危ないかも……。

187快便100面相:2021/01/11(月) 15:25:41 ID:fqSSiSz2
夏にハダニ大発生で落葉して裂果して袋掛けたままほぼ放置してた桃の冬桃、
最近の強風で袋の中で実が落ちてたので見たら、
ちょっと色付いてかすかに桃の臭いがして少し軟らかくなってたので収穫した〜!
んで、当然皮は手で剥けないけど、ナイフで皮を剥いてかじったらちょっと甘い〜!
ちなみに、本来の収穫期は11月末頃〜!
写真の右の大きい方で直径6cmくらいの小玉〜!
https://i.imgur.com/xC0ikJg.jpg

188牛すじ:2021/01/11(月) 15:55:22 ID:uTLmfjrI
>>187
ももはコンポートお薦め。
昔ながらの八百屋さんで少し傷んだり、甘みの少ない桃やソルダム買って作り
まくった(娘がバラ科全般で喉が痒くなる様になってから止めたけど)

欠点は、冷蔵庫の仲で忘れていると、黴が生えるか酒になることw
いやぁ、冷蔵庫の過信はいかんなぁというおもひでw

189名無しさん@ベンツ君:2021/01/11(月) 16:20:13 ID:vbTaoxNM
青い桃の蜜煮も美味いよね
摘果したやつでやる
今度ザラメまぶして保存してみようかな

もぎたて蜜柑の生絞りうめぇ

190快便100面相:2021/01/13(水) 19:17:55 ID:fqSSiSz2
写真の大きい方の桃さっき食べた〜!

何か食べたことあるのに思い出せなかった食感、
ドライフルーツだった〜!

だから、糖度が高かった〜!

191牛すじ:2021/01/15(金) 15:22:06 ID:uTLmfjrI
>>190
三段干せる、干し網は有ると便利っす(今は果物じゃなく芋干してますがw)

192快便100面相:2021/01/15(金) 17:18:11 ID:fqSSiSz2
>>191
木に着いた状態で、木が休眠して樹上ドライフルーツになってた〜!

193牛すじ:2021/01/15(金) 22:10:28 ID:uTLmfjrI
>>192
今年は急に寒くなったからかなぁ?

194快便100面相:2021/01/15(金) 22:17:06 ID:fqSSiSz2
>>193
というか、夏にハダニ大発生で葉がかなり落ちたのと、
春にカメムシに実の汁を吸われた穴から樹液が出て固まってたので保護袋を外したら雨で裂果したので、
本来11月下旬に収穫なのにまともに生育してなかった〜!
だから、一応保護袋をかけ直したけど、諦めてたから放置してた〜!

195快便100面相:2021/01/20(水) 11:19:11 ID:fqSSiSz2
ようやく、12月上旬に植えたマスカットビオレが発芽した〜!

土の温度があまり上がらないので1ヶ月半もかかった〜!
10日ほど遅く植えたマイハートももうすぐ発芽しそう〜!
後は選抜高妻とナガノパープルの発芽待ち〜!

196快便100面相:2021/01/20(水) 19:28:05 ID:fqSSiSz2
今日は風が久々に弱かったので、
先日買った大型スリット鉢に鉢上げするのに必要な培養土を人力でブレンドして撹拌して、
140Lくらい作った〜!
ちかれた〜!

197牛すじ:2021/01/21(木) 15:25:07 ID:uTLmfjrI
>>196
混ぜた後はまた袋へ?それとも鉢で待機っすか?

198快便100面相:2021/01/21(木) 18:59:56 ID:fqSSiSz2
>>197
土嚢袋に入れて、リキダス(植物活性剤)+フルボ酸(善玉菌増殖)を混ぜた水を2Lずつかけてちょっとの間、熟成する〜!

199牛すじ:2021/01/22(金) 13:53:18 ID:uTLmfjrI
>>198
おお、菌が使えていいなぁ(こっちは滅菌土壌で始めねばならないので苗の勢いが
どうしても弱くなる)
数日暖かかったので、マカダミアナッツの新芽が出て嬉しい。キノコの偉い先生が
黒トリュフはそれに良くつくと言われ購入したモノだが後で周囲に、
「どう考えても、ヘーゼルナッツの聞き間違えでは?」
と言われて両方購入した奴ですw……orz

200快便100面相:2021/01/26(火) 19:44:20 ID:fqSSiSz2
たまに行ってた遠い苗木屋さんに気になってるぶどうのクイーンセブンが入ってるかも〜!って
思って行ったら無かったでゴザル・・・・(´;ω;`)

せっかく交通費かけて来たので、何か買って帰ろうと1時間悩んで
ブラックベリーの「トリプルクラウン」と「あみ」を買って来た〜!

んで、ネットで調べたらブラックベリーってツル性でぶどうみたいに伸びて誘引が必要だった・・・・(;・ω・)バショガ

201牛すじ:2021/01/27(水) 11:49:21 ID:uTLmfjrI
>>200
ベリー類は、コンパニオンプランツとして根元にニンニクと書いてあったw(でも
鉢じゃ栄養の奪い合いになるのかな?)

202快便100面相:2021/01/27(水) 21:28:28 ID:fqSSiSz2
>>201
根詰まりが早まりそう〜!

203快便100面相:2021/01/27(水) 21:28:41 ID:fqSSiSz2
>>201
根詰まりが早まりそう〜!

204快便100面相:2021/01/27(水) 21:30:18 ID:fqSSiSz2
ああああ〜!
また、アンズの「おひさまコット」と「ニコニコット」の苗木発注しちゃった・・・・(;・ω・)ドコオコ

205牛すじ:2021/01/31(日) 11:11:55 ID:uTLmfjrI
今日こそ、滅菌土壌に芽だし栗を移して、ヘーゼルナッツを挿し木だぁ(元
熊本県民は2月の植木市が近くなると、土に触りたくなる県民性を引きずるw)

206牛すじ:2021/01/31(日) 14:15:55 ID:uTLmfjrI
>>204
アンズの種から杏仁豆腐を作る強者発見。
https://ws-plan.com/tensin/annindoufu-tane.html

207牛すじ:2021/01/31(日) 14:17:36 ID:uTLmfjrI
>>204
アンズの種から杏仁豆腐を作る強者発見(これ、素人さんは入れ過ぎ注意の気もするが)
https://ws-plan.com/tensin/annindoufu-tane.html

208快便100面相:2021/01/31(日) 14:57:59 ID:fqSSiSz2
>>207
これ、実(み)はシロップ浸けってあるけど、
発注しちゃったニコニコットとおひさまコットは新しい大玉の生食品種だから、
食べて種を残すのを忘れそう・・・・(;・ω・)

209牛すじ:2021/01/31(日) 19:42:14 ID:uTLmfjrI
>>208
207で懸念した通り、今調べたらやっぱりアミグダリン含んでました。
アンズの種。すいませんでした。

210快便100面相:2021/01/31(日) 20:06:30 ID:fqSSiSz2
>>209
少量ならおk〜?

211牛すじ:2021/01/31(日) 21:24:23 ID:uTLmfjrI
>>210
少量なら咳止めっす。
>キョウニン水は日本薬局方収載の医薬品で、咳止めに用いられますが過剰摂取に注意が
>必要で、医師の指導の下で用いるのが適当です。
https://www.yomeishu.co.jp/genkigenki/crude/120228/index.html

212快便100面相:2021/02/01(月) 19:54:11 ID:fqSSiSz2
今日、ようやくこの前買ったCSMー500(65Lスリット鉢)×9個のぶどうの鉢上げ完了〜!
これで10個/株の実が付けられる〜!

明日はアンズ2本が届くので鉢に植えて、
石灰硫黄合剤塗って冬季防除でリセットして
明後日から室内栽培に移行予定〜!

213快便100面相:2021/02/05(金) 11:16:28 ID:fqSSiSz2
先日届いて植えたアンズのおひさまコット、
短い枝に花芽がついてたのが、
室内に入れて、根を休眠から起こす意味でお湯をやって20℃以上の環境で
花芽が急に大きくなってそのうち咲いてしまいそう・・・・(;・ω・)
自家受粉で結実するので、室内で実がついちゃう〜ω

214快便100面相:2021/02/08(月) 13:16:54 ID:fqSSiSz2
6日前に届いて植えて室内に入れてお湯やったアンズのおひさまコット、 一週間かからずに開花しちゃった〜!
https://i.imgur.com/i96tu3E.jpg

215牛すじ:2021/02/10(水) 10:34:01 ID:uTLmfjrI
>>214
幼い苗を部屋に閉じ込めて開花させたんですね……という表現すると一抹の犯罪
のかほりがw

216快便100面相:2021/02/10(水) 10:40:41 ID:fqSSiSz2
>>215
さっき見たら、もう散り始めてた〜!
開花から60日で収穫だから、上手く行けば4月中旬に初収穫出来るかも〜ω

217牛すじ:2021/02/10(水) 17:56:45 ID:uTLmfjrI
>>216
おおおお。
こっちは今日やっと土壌の消毒完了。明日は栗を植えて、半分にpH調節した
イボセイヨウショウロをつけてみる。
あと半分は梅雨時のムラサキヤマドリタケでチャレンジ〜。
ハシバミな皆さんは挿し木。

218快便100面相:2021/02/10(水) 18:14:07 ID:fqSSiSz2
>>217
PH調整は何でやるの〜?

219牛すじ:2021/02/11(木) 13:29:22 ID:uTLmfjrI
>>218
土壌のpH調節はなしです。
根っこにつけるのが要は腐ったキノコ(胞子はいっぱいある)。
これを(一応トリュフなので)猪あたりが食べたと考えて『消化剤+酸性』
『それをアルカリ性に』ってやったやつを塗ったくります(それぞれのpH
調整は市販されてるクエン酸と重曹でチャレンジ。塩酸とか売ってないし)

ちなみに去年は『腸内細菌』に拘って納豆や乳酸飲料と混ぜて塗って失敗
したw

220快便100面相:2021/02/11(木) 13:33:52 ID:fqSSiSz2
天気良かったのでさくらんぼと梨と洋梨と桃の剪定をした〜!

貧乏性の私の苦手な剪定〜!
枝が多く木が大きければそんなに気にならないんだろうけど
鉢植えだから、コンパクトになるように剪定しなきゃだから、摘芯がメインに〜!

221快便100面相:2021/02/11(木) 13:35:13 ID:fqSSiSz2
>>219
界面活性剤入の塩酸なら、サンポールで良いんだけど・・・・(;・ω・)

222牛すじ:2021/02/11(木) 17:55:34 ID:uTLmfjrI
>>221
アレって成分そうだったんだ!サンクス!今年つかなかったら来年はそれで試してみよう。

223快便100面相:2021/02/11(木) 18:12:40 ID:fqSSiSz2
>>222
でも、界面活性剤が・・・・(;・ω・)

サンポールはバイクとかのガソリンタンクとかの錆び落としに使います〜!

224牛すじ:2021/02/12(金) 09:59:12 ID:uTLmfjrI
>>223
消化管内なら、胆汁酸が界面活性剤だったりします。

225牛すじ:2021/02/12(金) 10:02:14 ID:uTLmfjrI
>>220
切った枝は、次々挿し木にしましょう!(土地持ちへの妬みw)

226快便100面相:2021/02/12(金) 10:19:13 ID:fqSSiSz2
>>225
場所がないし、全部捨てちゃった〜!

227牛すじ:2021/02/13(土) 14:50:07 ID:uTLmfjrI
>>223
根につけるつもりで保存してたイボセイヨウショウロお腐れ様を、昨日顕微鏡
で見たら、胞子の形も胞子を包む袋すらそのままの形だった。
本気で使ってみようかな、界面活性剤……。

228快便100面相:2021/02/13(土) 16:30:12 ID:fqSSiSz2
>>227
顕微鏡あるんですか〜!
本気ですな(´・ω・`)ゞ

229快便100面相:2021/02/13(土) 16:34:48 ID:fqSSiSz2
今日はぶどうの剪定をした〜!
オベリスク仕立て兼棚栽培だから、通常とは随分違う感じ〜!
んで、棚栽培の部分に予備梢で伸ばしてたのをメイン1本にした〜!
大事に育てた枝を切って捨てるのは寂しい(;・ω・)

230名無しさん@ベンツ君:2021/02/15(月) 20:58:24 ID:vbTaoxNM
>>207
ビワ種の方が剥くの楽そう
アミグダリン取りすぎ注意はあるある

蜜柑と藤は剪定した
薔薇とぶどうが面倒い

231快便100面相:2021/02/17(水) 11:38:21 ID:fqSSiSz2
ようやく発芽したナガノパープルの新芽が6cmまで伸びた〜!
選抜高妻は20cm超えた〜!
マスカットビオレはリンカリ液肥のやりすぎでカリウム過多で整理障害が出て成長がおかしいけど8cmくらいまで伸びた〜!
あとはマイハートの発芽待ちだけど、先週くらいから急に成長が止まった様に見えて
枯れかけてるのかと心配してる〜!
もしかしたら、新芽が多すぎて成長点が根元の新芽に変わったのかも〜ω

232牛すじ:2021/02/18(木) 15:20:14 ID:uTLmfjrI
>>228
ここ5日程のぐったりからやっと回復(ぐったりしてる間、パソを覗いたり覗か
なかったりで比較的長時間つけてたら、パソまで熱暴走(だと教わった)orzな
一週間だった。
顕微鏡はキノコ仲間から格安で譲ってもらった。
しかし今は、その場で写真取れるスマホにつける簡易顕微鏡が野外で主流になっ
て、時代に取り残された感が有ったりなかったりw

233牛すじ:2021/02/18(木) 15:29:09 ID:uTLmfjrI
>>230
ただ、びわの種が長らく漢方薬や薬膳に使われてなかった事考えると、有効成分の含有量が
杏より一定してなかったり(今は、健康食品に使われてますが農林水産省や厚生省から注意
勧告がされてます)薬として使うのに色々難があった可能性があります。と、注意喚起。

・ビワの種子の粉末は食べないようにしましょう
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/naturaltoxin/loquat_kernels.html

234快便100面相:2021/02/18(木) 19:22:14 ID:fqSSiSz2
5年前にスーパーで買った南米チリ産の皮ごと食べられるぶどうのレッドグローブ、
種無しだと思って買ったら種ありだったので、とりあえず種を保存した〜!
そして、4年前に種蒔いてひとつだけ発芽したけど、
放任栽培だったので病気やらで成長が鈍化して1年で50cmくらいしか伸びなかった〜!
んで、去年の後半ようやく気付いて殺菌剤撒いてたけど枯れる寸前みたいで、しかもヒョロヒョロだったのを
何となく室内に入れて世話したら、何かの生理障害っぽいのが出てるけど1m超えた〜!

そこで問題、レッドグローブの栽培スペース確保してない・・・・(;・ω・)ドコニオコウ

235快便100面相:2021/02/20(土) 09:41:45 ID:fqSSiSz2
ああああああ・・・・(´;ω;`)
ようやく成長してきたぶどうのマスカットビオレの新芽を潰してしまった・・・・(´;ω;`)
まあ、2本の内の1本だし〜ω

236快便100面相:2021/02/20(土) 10:25:10 ID:fqSSiSz2
昨日、ようやく?今年度の予約分のマスカサーティーンとヌーベルローズの予約金振り込んだ〜!
これで10ヶ月後に苗木が届く〜!





何処に置こう・・・・(;・ω・)

237牛すじ:2021/02/21(日) 14:35:17 ID:uTLmfjrI
>>236
ふと思ったが、快便さんの果樹育てって、もしや一種の投資なのかなどと考え
てみたり。
全部無駄になるかも知らんが、私のキノコ栽培実験も似た感じ。
おかげでコロナが流行っても、滅菌用UV灯をすぐ玄関におけたし、消毒用アル
コールはいっぱい持ってた(何か方向が違ってはいるが、助かったw)

238快便100面相:2021/02/21(日) 15:09:59 ID:fqSSiSz2
>>237
てか、農業は先行投資でしか出来ない〜!

そもそも、栽培してる品種は高速乗って行くレベルの直売所でも売ってないのが多い〜!

食いたければ自分で作るしかない〜ω

239快便100面相:2021/02/21(日) 17:41:50 ID:fqSSiSz2
10時頃から、いちごにICボルドー66D100倍を噴霧して
桃(14株)とさくらんぼ(12株)に石灰硫黄合剤7倍の刷毛塗りをぶっ通しでして
その後、ぶっ通しで桃とさくらんぼとぶどうに寒肥をやって15時半に終わった〜!
超疲れた〜!

んで、昼晩兼用で次郎系ラーメン食べてきた〜!

あとは、ぶどうと梨と洋梨の石灰硫黄合剤塗布と梨と洋梨の寒肥が残ってる〜!

急に暖かくなったので、暖地さくらんぼが開花しそうになってる〜!

240快便100面相:2021/02/23(火) 00:26:41 ID:fqSSiSz2
今日は15時くらいから、
3月中旬に来る柑橘類の苗木5本を植える土を150Lくらい人力で作った〜!
疲れて寝落ちしてた〜!
そして、背筋が痛い・・・・(;・ω・)

241快便100面相:2021/02/25(木) 18:53:40 ID:fQcsxsi.
ああああっ〜!
暖か過ぎて美味しくて好きなブルーベリーのミスティが一部開花しちゃった・・・・(´;ω;`)

そして、開花して着果して喜んでたアンズのニコニコット、
生理落果で全滅・・・・(´;ω;`)

まあ、苗木を植えてすぐだし、根が少ない状態だったから仕方無いけど・・・・(;・ω・)

さくらんぼの暖地さくらんぼ、いつ開花してもおかしくないくらい蕾が膨れてた〜!
まあ、これは自家受粉するので良いんだけど〜ω

242牛すじ:2021/02/26(金) 18:40:23 ID:uTLmfjrI
>>241
>生理落果で全滅・・・・(´;ω;`)
>まあ、苗木を植えてすぐだし、根が少ない状態だったから仕方無いけど・・・・(;・ω・)
この呪文をどうぞ。っ『この子はまだ小学生!』

243快便100面相:2021/02/26(金) 19:12:38 ID:fqSSiSz2
>>242
果樹ロリ・・・・(;・ω・)

244牛すじ:2021/02/26(金) 23:50:08 ID:uTLmfjrI
>>243
果樹でも、ロリはまだ、無理に花開かさせたり実らせたりしては、それは
罪なのです……(何か怪しい言い方にw)

245名無しさん@ベンツ君:2021/03/01(月) 01:47:30 ID:vbTaoxNM
お育ちがよろしくなくなってしまいますのよ

246快便100面相:2021/03/03(水) 15:40:28 ID:fqSSiSz2
あああああ〜!
暖地さくらんぼが開花し始めた〜!
まあ、自家受粉するから良いんだけど、
雨の予報があるので、花粉が流れて結実率が下がりそう・・・・(;・ω・)
https://i.imgur.com/JioqrJi.jpg

247牛すじ:2021/03/03(水) 21:53:56 ID:uTLmfjrI
>>264
>雨の予報があるので、花粉が流れて結実率が下がりそう・・・・
雨の間、花をビニール袋で覆っちゃ駄目かな?(ど素人の考え)

そしてそこまで果樹が有るのなら、いっそキンリョウヘンの苗買って日本ミツバチ
を庭の隅に住まわせるのはどうだろう?
と思って調べたら、ヤクルトでも誘引剤が作れるらしい。ただし、寒い所だと分封
は4~5月以降かなぁ(何を他所様の事で勝手にその気になってるw)
飼育許可書がいるのは、西洋ミツバチだけだよね?

248快便100面相:2021/03/04(木) 12:23:16 ID:fqSSiSz2
>>247
農薬必須だから、難しい〜!

249牛すじ:2021/03/05(金) 13:40:19 ID:uTLmfjrI
>>248
ああああ、それがあったか!!

250牛すじ:2021/03/07(日) 14:11:10 ID:uTLmfjrI
しばらくぐったりしている間に、マルベリーに芽が出てた。
下草用のヤブカンゾウが芽が出て増えていたので、減らすためにも天ぷら
にするかと考え中。

251快便100面相:2021/03/07(日) 17:06:47 ID:fqSSiSz2
>>250
今年、全体的に開花が早い〜!
このまま気温が上がるだけなら良いんだけど、
去年みたいに4月が寒いと生理落果でボトボト落ちちゃう〜!

252快便100面相:2021/03/07(日) 17:10:42 ID:fqSSiSz2
今日は、ぶどうに石灰硫黄合剤7倍液をを刷毛塗りした〜!
発芽直前ギリギリまで待つつもりだったけど、
開花が早いから、ぶどうの発芽も早いだろうと1週間前倒しにした〜!

そして、石灰硫黄合剤が手について温泉上がりのような臭いの私〜!

253牛すじ:2021/03/07(日) 22:32:21 ID:uTLmfjrI
>>252
>石灰硫黄合剤が手について温泉上がりのような臭いの私〜!
そのまま風呂を入れ、風呂桶の中で手を洗い、ざぶんと浸かれば湯の花代わり?(待て!w)

254快便100面相:2021/03/09(火) 00:18:36 ID:fqSSiSz2
今日は梨と洋梨に石灰硫黄合剤7倍液を塗った〜!
これで石灰硫黄合剤の塗布は全て完了〜!

てか、低温要求時間が少ない桃のさくひめが発芽して開花まで1週間かからないかも・・・・(;・ω・)

255快便100面相:2021/03/09(火) 10:04:29 ID:fqSSiSz2
ああああ〜!
ぶどうのクイーンセブンの苗木を予約注文しちゃった〜!
苗木屋のHP見たら、12月中旬発送分の受け付け始まってたので、ついつい〜ω

256牛すじ:2021/03/09(火) 13:48:02 ID:uTLmfjrI
>>255
果樹ではないが、パセリ育ててたコテどなたでしたっけ?
タキイの種のカタログに『根パセリ』ってのがあって、何だか興味が有るw

257快便100面相:2021/03/11(木) 18:37:37 ID:fqSSiSz2
>>256
私〜?
育ててたけど〜ω

258快便100面相:2021/03/11(木) 18:39:20 ID:fqSSiSz2
今日は昨日からの鳥避けの網張りを完成させた〜!

これで今年はブルーベリーをヒヨドリに食われない〜ω

259牛すじ:2021/03/11(木) 23:41:57 ID:uTLmfjrI
>>257
あなた様でしたか。
タキイの種のカタログで見かけました。味と香りがパセリな見た目人参なのか
気になってw
>>258
目玉模様や、使わないフロッピーなんかじゃもう学習して駄目な感じですか?

260牛すじ:2021/03/12(金) 17:17:20 ID:8OddtLUA
>>259
自己レス。
×フロッピー
◯CD・DVD

261快便100面相:2021/03/18(木) 19:23:42 ID:fqSSiSz2
ぶどうのマイハートの苗木、12月中旬に植えて全く発芽しなかったので買い直した〜!
んで、今日届いたけど素堀り苗だったので、
半日水に浸けて夕方植えて再び室内へ〜!

今度はちゃんと育ちますように〜!

262快便100面相:2021/03/19(金) 13:32:39 ID:fqSSiSz2
今日はぶどうの冬期防除の仕上げのデランフロアブル200倍の高濃度散布&塗布をした〜!

早い凉香(すずか)の新芽が膨らんで来てた〜!
発芽直前という良いタイミングだった〜ω

263牛すじ:2021/03/21(日) 16:39:38 ID:8OddtLUA
>>261
>12月中旬に植えて全く発芽しなかったので買い直した〜!
それは残念な。やっぱ寒さでやられたのかな?
ただ、ウチのベランダのウコギは、猛暑で夏に枯れてもうダメだと思っていたら
いきなり根元から発芽して来たので、そんな感じで、根元から
「いよぅ!」
って芽が出る可能性は無いかな……?
とりあえず新しい子達の活着を願う。
今日の雨は割と暖かいので、ビニールあげてドラゴンフルーツに当てた。

264快便100面相:2021/03/21(日) 17:52:34 ID:fqSSiSz2
>>263
いや、熱すぎたのかも〜ω
ぶどうは芽以外からは発芽しないので・・・・(;・ω・)

265快便100面相:2021/03/26(金) 18:15:36 ID:fqSSiSz2
今日、難しい親類の果樹園にダブってるぶどうの苗木要らないか聞きに行って
雑談でぶどうの新品種の話をしたら「趣味でやってる素人がプロに講釈垂れるな!」って、切れてた〜ω
ちょっとぶどう談義したかっただけなのに、あそこまで小者だと思わなかった・・・・(;・ω・)

266快便100面相:2021/03/27(土) 16:18:17 ID:fqSSiSz2
今日、予約してた花良治みかん・べにばえ・津之輝・はるか・あすみが一気にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
はるか・あすみを素堀り苗だけど土が付いてたので速攻で植えた〜!

残りはバケツで吸水中〜!
でも、もうちょっと吸水させたいけど明日は荒天なのでもうちょっとしたら植える〜!

267牛すじ:2021/04/03(土) 15:25:46 ID:8OddtLUA
>>266
今年は、ベランダで山葡萄の蕾がそれなりにいっぱい!わーい!
ベビーキウイはやっぱり去年の猛暑を超えられなかった様で芽吹き無し……orz

ベランダでそれなりに自給自足出来るのはどうしてもハーブ系になってしまう。
果樹は、夏の日陰作りと1年に1度の贅沢的な(だが、それも良い)

268牛すじ:2021/04/05(月) 23:25:43 ID:8OddtLUA
河原から5つ葉アケビを引っこ抜いて来た。
伴侶たる3つ葉アケビはまだ入手してない。

269快便100面相:2021/04/06(火) 09:26:04 ID:fqSSiSz2
>>268
朝起きてアクビを3回した・・・・(;・ω・)

270牛すじ:2021/04/06(火) 21:24:51 ID:8OddtLUA
>>267
ハクション大魔王の御令嬢が、1回出入りしてまた出てくる数かw
しかし思うに、魔王の令夫人のしゃっくり妃は、壷からの出入りが
さぞせわしないのでは無いかと思うw

271快便100面相:2021/04/07(水) 11:23:07 ID:fqSSiSz2
今日は朝から目標の高さ1.8m長さ3mまで充分育ったぶどうのコトピーを外に出した〜!
ずっと日照不足の20℃以上の室内育ちなので、
明日明後日の最低気温が3℃まで下がるから休眠モード入って落葉するか持ちこたえるか〜ω

272アライグマ犬Jr.:2021/04/08(木) 14:33:51 ID:7BUXusqY
山ブドウと普通のブドウはかけ合わせられる。
それでワインを作ったら最高だよ。

273快便100面相:2021/04/08(木) 20:32:04 ID:fqSSiSz2
>>272
いらっしゃい〜!
でも、最近の品種改良には敵わない〜ω

274牛すじ:2021/04/10(土) 22:25:25 ID:8OddtLUA
今日寒いので、折角出て来た葡萄の芽と蕾が、去年みたいに枯れないか心配。
去年はビニールで包んでる所だけかろうじて生き残ったから。

275快便100面相:2021/04/11(日) 12:42:19 ID:fqSSiSz2
>>274
意識して確認しに行ったけど、全て無事だった〜!
先週、イチゴの葉が霜っぽい枯れ方してた〜!

276牛すじ:2021/04/11(日) 16:48:31 ID:8OddtLUA
>>275
ウチも見て来たら無事でした。
雪だの霜だのってレベルでなければ無事みたい。
>イチゴの葉が霜っぽい枯れ方してた〜!
その一方、一旦寒さにあたらないと花芽が出来ない(Xマス用高原
いちごの作り方でしたっけ?)のは、どのいちごも同じですかね??

277牛すじ:2021/04/11(日) 17:40:11 ID:8OddtLUA
他のスレ見て、元里山がソーラパネルに覆われている画像を見て、
「これが雨風や故障で壊れて禿げ山になった時植える、ポルチーニや
トリュフの取れる栗やヘーゼルナッツの苗を作るんだ!」
と、思い直して、失敗してもやる気を撮り直そうと頑張る私。
……そう、今年も失敗しても……orz

278快便100面相:2021/04/11(日) 19:16:32 ID:fqSSiSz2
>>276
四季なりイチゴは温度が適温だと開花して結実する〜!
去年、11月までちょっとずつ収穫出来た〜!

279快便100面相:2021/04/11(日) 19:18:25 ID:fqSSiSz2
今日は越冬出来たバナナの株をふたつに割って2つの120L鉢に植えた〜!
腰痛い・・・・(´;ω;`)

280牛すじ:2021/04/11(日) 19:41:47 ID:8OddtLUA
>>278
おお、そんな技が!
>>279
>越冬出来たバナナの株
おめ!

281快便100面相:2021/04/11(日) 19:43:35 ID:fqSSiSz2
>>280
沖縄島バナナと三尺バナナは越冬出来ずに枯れた〜!
残ったのはアイスクリームバナナだけ〜ω

282快便100面相:2021/04/12(月) 09:25:24 ID:fqSSiSz2
今日雨降る前のぶどうの黒とう病対策の殺菌剤散布しようと先週から決めてて
昨夜天気予報で朝以外風が強くなるみたいなので、
朝6時30分開店のホムセンに殺菌剤買いに行って
風が強くなる前に散布完了した〜!

ぶどうはこれから雨降る前に殺菌剤散布しまくりモードに突入する〜!

283牛すじ:2021/04/12(月) 12:09:13 ID:8OddtLUA
レンゲ(窒素固定用)代わりに植えていたレンズ豆に蕾がついた。

284牛すじ:2021/04/17(土) 20:31:47 ID:8OddtLUA
昨日今日の寒さで、またブドウの蕾が心配だ〜。

285快便100面相:2021/04/19(月) 19:07:35 ID:fqSSiSz2
今日はぶどうのバイオレットキングが目標の長さに成長したので、外に出しました〜!
今年初収穫なるか〜?

286牛すじ:2021/04/21(水) 12:47:28 ID:8OddtLUA
>>285
流石にもう、今年寒波は来ませんよね?(窓からすっかり
葉桜になった近所の桜を眺めつつ)

287牛すじ:2021/04/21(水) 12:53:17 ID:8OddtLUA
台風二号も、沖ノ鳥島方面に向かう様でまず安心(いらっしゃらないと思うけど、
沖ノ鳥島・西ノ島新島在住の方にはあらかじめ謝罪しておきます)

288快便100面相:2021/04/21(水) 18:45:38 ID:fqSSiSz2
>>286
放射冷却で明後日の最低気温がまだ低い〜!
最低気温が上がるまで、夏野菜の苗を買うの待ってる〜ω

289快便100面相:2021/04/24(土) 13:24:04 ID:fqSSiSz2
今年初収穫の桃薫〜!
開花中に雨に降られて綺麗に受粉しないので形が歪に〜ω
https://i.imgur.com/KDNs2n5.jpg

290快便100面相:2021/04/26(月) 20:47:26 ID:fqSSiSz2
今日、ホムセンに行ったらペピーノのロイヤルカスタードの苗が売ってたので興味本意で買っちゃった〜!
調べたらナスの仲間だった〜!

291牛すじ:2021/04/30(金) 15:13:11 ID:8OddtLUA
ノブドウの花が〜咲き出した〜。
黒胡椒はやっぱり駄目だったみたい……ご免な。

292牛すじ:2021/04/30(金) 15:14:56 ID:8OddtLUA
そしてほのかに色づきだしたマルベリー(桑っ!)

293牛すじ:2021/04/30(金) 19:41:42 ID:8OddtLUA
そこへまた始まる強風……大丈夫かなぁ。

294快便100面相:2021/04/30(金) 22:36:17 ID:fqSSiSz2
今日、梨の敵果をした〜!
2日間雨で見てなかったので思ってたより育ってた〜!

295牛すじ:2021/05/01(土) 13:58:54 ID:8OddtLUA
>>294
そっち、風如何ですか。
葡萄の花満開になったら。また今日風邪が強い。夜は雨らしいし……orz

296快便100面相:2021/05/01(土) 17:28:16 ID:fqSSiSz2
今日は和梨のにっこりの鉢上げをした〜!

297快便100面相:2021/05/01(土) 17:29:41 ID:fqSSiSz2
>>295
午前中に風で折れそうな新芽を仮にくくっておいたので折れなかった〜!

298牛すじ:2021/05/02(日) 14:54:48 ID:8OddtLUA
>>297
おお。
今日も通り雨の強風で葡萄の花が落ちてた〜。ちゃんと受粉したのかなぁ。
ご近所の方に、茂って来たマジョラムの枝を差し上げたら、お菓子が還って
来た。気分は藁しべ長者w

299快便100面相:2021/05/02(日) 16:11:13 ID:fqSSiSz2
>>298
ぶどうの開花は6月初めくらいでは〜?

300牛すじ:2021/05/03(月) 15:40:56 ID:8OddtLUA
>>299
んにゃ。おしべが『んぱっ』て広がって(ノブドウのおしべって5本なのな)
るのであれは花だと思う。我が家のベランダ、亜熱帯(北方系のは育てられ
ないが、そこは逆立ちしようが舞い踊ろうがどうにも出来ない〜〜w)
風が強く、虫も見かけないせいか子房が膨らみだしてるのは少ない(あれ?
ブドウって虫媒花だったっけ?)

301快便100面相:2021/05/04(火) 18:14:57 ID:fqSSiSz2
昨日、ぶどうの摘粒省力化の為のジベレリン5ppm吹き付けやりました〜!

んで、今日は柑橘類とぶどうにカルシウム補充しました〜!

302牛すじ:2021/05/04(火) 19:05:30 ID:8OddtLUA
>>301
>カルシウム
昔食べたホタテ貝の貝殻砕いて(もしくは一回焼く?)で土に混ぜたら駄目かな?
(弩素人!w)

303快便100面相:2021/05/04(火) 21:15:32 ID:fqSSiSz2
>>302
てか、それ蛎殻石灰と同じでは〜?
PHが上がっては駄目な柑橘類は硫酸カルシウム主体の肥料を
ぶどうはPH高めが良いので、蛎殻石灰撒きました〜!

304牛すじ:2021/05/05(水) 15:13:24 ID:8OddtLUA
>>303
>てか、それ蛎殻石灰と同じでは〜?
既に売ってあるのか!
まぁ、剥いた貝が売ってある以上殻はどうしてんだ?事に当然なりだろうからなぁw
柑橘系だと、卵の殻(貝の殻は大変そうだから)を酢に溶かしてあげれば良いのかな?

305快便100面相:2021/05/05(水) 20:41:10 ID:fqSSiSz2
>>304
蛎殻石灰=有機石灰
卵殻石灰も売ってる〜!

306牛すじ:2021/05/07(金) 14:09:19 ID:8OddtLUA
>>305
良い子の諸君!素人の考えつく事など、既にプロが考えていた〜〜w

307快便100面相:2021/05/08(土) 19:21:59 ID:fqSSiSz2
今日は、最近週間予報に無い雨が連発したせいでぶどうに黒とう病が出てたので
急遽、殺菌剤+殺ダニ剤を散布した〜!
今年、雨が多いし晴れが少ない・・・・(;・ω・)

308牛すじ:2021/05/09(日) 17:44:47 ID:8OddtLUA
蓑虫の餌用に河原から野バラをお迎え。
ついでに、一回くらい茶に出来る位、実がなれば良いのだが。

309快便100面相:2021/05/09(日) 19:33:20 ID:fqSSiSz2
苗木屋さんに掘り出し物のコーヒーの大株が入荷されたのが気になって・・・・(;・ω・)

310牛すじ:2021/05/10(月) 11:56:27 ID:8OddtLUA
>>309
自宅珈琲……w
ただ『庭先でつくるトロピカルフルーツ』って本には珈琲はなかった。
使う部分がフルーツじゃないからか、一回飲む分取るのが大変だからか……?
ちなみにこの本、憧れていたパンの木は読むだけで挫折したw

311牛すじ:2021/05/15(土) 23:19:56 ID:8OddtLUA
ブドウ、花咲いた時強風だったせいか、子房が膨らんでる子が思ったより
少ない……orz
通販でヤコウタケ入手。デーツの葉柄に接種しようか考え中(フェニック
スの葉柄なら育つらしいが)

312牛すじ:2021/05/22(土) 20:07:37 ID:8OddtLUA
いまさら聞き辛いんですが、このスレって全員age進行っすか?
age・sageはスレ主が調節するので、他の皆はsage進行システムっすか?
(話に夢中で、実は未だに分かってない状態でしたw)

313快便100面相:2021/05/23(日) 13:18:23 ID:fqSSiSz2
>>312
全く気にしてないので、御自由に上げ下げして下さい〜!
この頂はGoogle検索には引っ掛からない設定なので〜ω

314快便100面相:2021/05/23(日) 13:18:43 ID:fqSSiSz2
>>312
全く気にしてないので、御自由に上げ下げして下さい〜!
この頂はGoogle検索には引っ掛からない設定なので〜ω

315牛すじ:2021/05/23(日) 20:57:49 ID:8OddtLUA
サンクスです〜。では早速ageてみるw

316牛すじ:2021/05/25(火) 13:09:29 ID:8OddtLUA
再チャレンジの胡椒苗来た。
前のはまっすぐ上に育てたので2年目の冬は部屋に入らなくなったので、
今年は螺旋状(行灯作り)でチャレンジしようと思う。針金探さねば。

去年撒いたレンズ豆(樹じゃないが)が熟してしおれだした。もうちょっ
としたら収穫〜。

317牛すじ:2021/05/25(火) 14:41:10 ID:8OddtLUA
うをぉおお!
誘惑の塊、タキイのカタログが届いてしまった!

318快便100面相:2021/05/27(木) 15:09:06 ID:fqSSiSz2
>>316
螺旋状はオベリスク仕立てじゃね〜?

私も去年前半まで、ぶどうを鉢植えでオベリスク仕立てで育ててたし〜ω

319快便100面相:2021/05/27(木) 15:10:53 ID:fqSSiSz2
>>317
去年の秋に、よく行く種苗屋さんで私も貰った〜!

けど、果樹が載ってなくてしょぼ〜ん〜ω

320牛すじ:2021/05/27(木) 18:06:52 ID:8OddtLUA
>>318
>オベリスク仕立
ググってみます!

321快便100面相:2021/05/28(金) 14:07:48 ID:fqSSiSz2
>>320
小学校のあさがお栽培のと同じやつ〜!

322快便100面相:2021/05/30(日) 12:57:17 ID:fqSSiSz2
ラズベリーのレッドドリームが採れだした〜!
でも、日照不足だから甘みが全くない〜!
てか、酸味もないので微妙にある香りだけの味〜ω
https://i.imgur.com/y1t7MwT.jpg

323牛すじ:2021/05/31(月) 10:53:01 ID:8OddtLUA
>>322
おめ!
北方系が全滅するベランダなので羨ましい。
果実ではない(ついでに言えば樹でもない)けど、ムカゴが取れる山芋が伸びだした〜。
ヤコウタケは2本光り終えた。光る寿命が短いのが欠点。

324快便100面相:2021/05/31(月) 19:06:03 ID:fqSSiSz2
桃の大寿蜜桃とあかつきがピンポン玉サイズになったので本摘果した〜!
貧乏性の私、もったいない気持ちを抑えてよく頑張った〜ω

https://i.imgur.com/sMVRI7D.jpg
上のお尻が尖ってるのが大寿蜜桃〜!
下があかつき〜!

大寿蜜桃は中国の品種で桃太郎とかに出てくる尖ってる桃〜!
最大で2kgくらいまで大きくなる最大品種〜!
でも、私の栽培環境では1kgいくかな・・・・(;・ω・)

325牛すじ:2021/05/31(月) 19:24:49 ID:8OddtLUA
>>324
>摘果
何か使い道あれば良いんですけどね。
バラ科の実なので、やっぱアミグダリンとか入ってるのかなぁ。

326快便100面相:2021/06/09(水) 20:15:54 ID:fqSSiSz2
昨日、ようやく室内栽培のマスカットビオレを外に出して植えた〜!
残りはナガノパープルとあずましずくで、さっきまでひたすら土を混ぜて作ってた〜!チカレタ

327牛すじ:2021/06/11(金) 21:42:20 ID:8OddtLUA
親の葬式に1週間留守したら、黒胡椒がしおれかけてた。
何で、黒胡椒いつもタイミングが悪いんだ……、ヤコウタケすら何とか
無事だったのに。
黒胡椒、今から生きだる(九州弁)かなぁ。

328快便100面相:2021/06/12(土) 20:36:57 ID:fqSSiSz2
>>327
自動水やりシステムを作ろう〜!

329牛すじ:2021/06/20(日) 14:13:34 ID:8OddtLUA
>>328
実はペットボトルを使った半自動水やり風に作ろうと思ってます。
コンパクトに育ってくれたら、強い日光は必要ないので冬は部屋の
蛍光灯でも問題なかったし(一年目の時の話です)

蓑虫の子が産まれたので、こちらも放ったらかし気味だった野良の
ローズヒップ鉢と苗代苺鉢をもう一度整えます(早くしないと、仔
蓑が飼育網箱の隙間から逃げまくる。メチャ小さいw)

挿し木中のヘーゼルナッツは、切った所から盛り上がって根がでそ
うってのが分かった(ウコギは茎にかさぶたっぽいもの。そこから
発根だったのに)
木によって違うもんだな〜と感心中。

330快便100面相:2021/06/20(日) 22:19:21 ID:fqSSiSz2
>>329
ペットボトルの水やりは100円ショップで売ってるところがあったはず〜!

331牛すじ:2021/06/21(月) 22:30:32 ID:8OddtLUA
>>330
おお、それも探してみます。
そろそろレンズ豆収穫だぁ!

332牛すじ:2021/06/24(木) 16:55:40 ID:8OddtLUA
ブドウの葉っぱ(それもかなり高い所)に穴が……!
逃げた蓑仔が喰っているのなら、籠に戻してツタ(紅葉する方ね)で養わねば。
ふと思ったんだが、絡んでるツタにブドウを接ぎ木したらつくのかなぁ?

333快便100面相:2021/06/24(木) 19:24:04 ID:fqSSiSz2
>>332
多分、枯れると思う〜!

334牛すじ:2021/06/25(金) 13:14:23 ID:8OddtLUA
>>333
科が同じなので、ボタンに芍薬接ぐみたいにはいかないのかなぁ。
そしたら、家の壁にブドウが実って窓から収穫出来るお家もあるだろ
うに(何を夢見てるんだw)

335牛すじ:2021/06/27(日) 19:15:17 ID:8OddtLUA
レンズ豆全部収穫。これから干して豆を取り出す(昔は豆の収穫と
言うと、むしろに広げて竹でびたんびたんだったが、今はどうして
取り出すか悩み中)

336牛すじ:2021/06/28(月) 12:14:41 ID:8OddtLUA
五つ葉アケビ枯れてた。何がいかんかったのか……orz

337快便100面相:2021/06/28(月) 19:58:10 ID:fqSSiSz2
今日見たらへたがとれてたのでようやく収穫した超樹上完熟のポンカン〜!
通常の収穫期は2月くらい〜ω
https://i.imgur.com/cRHHYu3.jpg

338快便100面相:2021/06/28(月) 19:58:57 ID:fqSSiSz2
>>336
根をコガネムシ幼虫にやられたのでは〜?

339牛すじ:2021/06/28(月) 20:53:19 ID:8OddtLUA
>>338
そう言えば、ブドウの葉っぱわしわし食べてたのも逃げたウチの
蓑仔じゃなくてコガネムシだった!

340牛すじ:2021/06/28(月) 21:57:59 ID:8OddtLUA
>>338
そう言えば、緑の仙草ゼリーが食べたくて、昔買った仙草苗。全
部根切り虫にやられて駄目になった事が。
今は輸入は出来ないけど、そこはそれで良いのだろうと思ってる。
各国の方が頑張って品種改良した種の、持ち出し禁止的な意味で。

341快便100面相:2021/07/02(金) 13:36:47 ID:fqSSiSz2
今年の梅雨が長くて日照不足で桃とブルーベリーの糖度が上がってない〜!
去年に続いて今年も果樹栽培受難の年みたい・・・・(´;ω;`)

342牛すじ:2021/07/03(土) 19:47:28 ID:8OddtLUA
>>341
ウチの山葡萄の粒がぽろぽろ落ちているのはそのせいか?!

343快便100面相:2021/07/03(土) 22:57:50 ID:fqSSiSz2
>>342
生理落果〜?

344牛すじ:2021/07/04(日) 14:41:07 ID:8OddtLUA
>>343
今調べて初めて知った……。

345快便100面相:2021/07/04(日) 18:39:32 ID:fqSSiSz2
>>344
樹の元気が足りないと実を落としちゃう〜!

346牛すじ:2021/07/05(月) 16:47:39 ID:8OddtLUA
>>345
元気が無くなってたのか〜ウチの木。
そう言えば小さい葉っぱが黄色くなって一寸落ちてたりするー!!

347快便100面相:2021/07/05(月) 21:48:45 ID:fqSSiSz2
>>346
カルシウム不足では〜?

348牛すじ:2021/07/07(水) 11:52:12 ID:8OddtLUA
>>347
サンクス。焼いた貝殻あげてみる。

349快便100面相:2021/07/16(金) 13:50:27 ID:fqSSiSz2
>>337のポンカン、ようやく食べました〜!
糖度計(安物)で測ったらまさかの糖度16.2度だった〜!

https://i.imgur.com/ZnnpyP2.jpg

350快便100面相:2021/07/16(金) 13:53:29 ID:fqSSiSz2
色付き始めたぶどうのサマーブラック〜!

https://i.imgur.com/nbBg5PS.jpg

そして、下が試しに収穫した黄桃の「つきあかり」
上が白桃の「大久保」〜!

https://i.imgur.com/P1rbSY4.jpg

351牛すじ:2021/07/17(土) 07:22:24 ID:8OddtLUA
>>350
ウチの1歳ヤマブドウもぽつぽつ実が色付いて来た!(まだ鳥は気がついてない)

今日は、知り合いがポルチーニの胞子(ただし実体はお腐れ様だ!w)を送って
くれるので消化剤に晒した後あすか明後日、栗の根につける実験開始〜(失敗す
るだろうけど、まぁやってみる)

352快便100面相:2021/07/18(日) 18:29:53 ID:fqSSiSz2
今日、桃のあかつきが一つ袋の中で落ちてたので取ってみると半分以上腐ってた〜ω
んで、腐った部分を取り除いて食べながら糖度計で測ったら
糖度18.6度と高かった〜!
流石、福島県の主力だけある有望品種だと実感した〜!

353牛すじ:2021/07/19(月) 12:48:52 ID:8OddtLUA
>>351
自己レス。
昨日はトリュフで終わってしまったので、ポルチーニが今日。
匂いがぁ〜匂いがぁ〜(ご近所の目、じゃなくて鼻が怖い)
残った御腐れキノコは肥料に使おうかとも考えてるが、段ボールかなん
かと一緒に醗酵・熟成させる必要が有りそう。
段ボールをちぎって一緒に入れておけば良いのかなぁ?

354牛すじ:2021/07/19(月) 12:50:21 ID:8OddtLUA
>>352
美味しそうで、うらやましひ。

355快便100面相:2021/07/19(月) 14:31:23 ID:1onh9z4.
>>354
でも、殆ど腐ってるんですぜ〜!

356牛すじ:2021/07/19(月) 19:03:43 ID:8OddtLUA
>>355
……猿酒(いや、呑んだ事はないがw)っぽく?(期待に満ちた眼差し!)

357快便100面相:2021/07/19(月) 19:51:20 ID:fqSSiSz2
>>356
腐ってる部分が残ってるとオエッってなる(´・ω・`)

358牛すじ:2021/07/19(月) 20:31:54 ID:8OddtLUA
>>357
じゃあ、酵母が糖分をアルコールにした醗酵じゃなかったのか……。

359牛すじ:2021/07/25(日) 14:53:17 ID:8OddtLUA
根につけるために、外で腐らせているポルチーニ。
キノコバエさえ居なくなる程の暑さ。胞子が煮えてないかマジ心配
(でも、お腐れ様なので室内には入れられないジレンマw)

360快便100面相:2021/07/29(木) 12:28:54 ID:fqSSiSz2
和梨の「はつまる」初結果で初収穫\(^o^)/
重さ252g、糖度13度で美味しかった〜!
https://i.imgur.com/HOBCKks.jpg
ちなみに、公的な機関で作られた品種で3番目に新しい和梨〜!
2015年苗木販売開始だから、まだ殆ど流通してない〜!
そして、名前の通り和梨で一番早く収穫出来る極早生品種〜!
近日中に倍の容積の鉢に鉢上げするので、
来年は20個くらい採りたいな〜ω

361牛すじ:2021/07/30(金) 17:42:35 ID:8OddtLUA
>>360
>公的な機関で作られた品種で3番目に新しい和梨〜!
最初から『丈夫第一』で(過酷なベランダの緑のカーテンも兼ねてるので)
ヤマブドウを選んだ身としては、最新品種ってメチャ羨ましい。

362牛すじ:2021/07/31(土) 12:33:53 ID:8OddtLUA
>>360
>糖度13度で美味しかった〜!
良く考えてみれば、糖度計ってウチの顕微鏡よりすごくないっすか?

363快便100面相:2021/07/31(土) 14:29:57 ID:fvUK9eNY
>>362
尼で買った糖度計、1700円也〜ω

364快便100面相:2021/07/31(土) 14:31:39 ID:fvUK9eNY
あああああああああ、またカラスにぶどう4房もやられた(#`皿´)
今、ホムセンで大きなテグスの網買ってきたから、夕方に全体を覆う様に掛ける〜!

365牛すじ:2021/07/31(土) 18:43:27 ID:8OddtLUA
>>363
尼ってそんなものまで……。
>>364
……orz

366牛すじ:2021/07/31(土) 18:45:57 ID:8OddtLUA
水不足で先がぽろっと落ちて、葉っぱと茎しか無くなってた黒胡椒。やっと新しい
芽が出た。
さて室内に取り込むまで、何処まで育つだろうか。

367快便100面相:2021/07/31(土) 21:35:23 ID:fqSSiSz2
>>366
窒素の葉面散布肥料を散布する〜!

368快便100面相:2021/07/31(土) 21:37:27 ID:fqSSiSz2
とりあえず、テグスの網を掛けました〜!
でも、長さが足らなかったので明日以降に調整する〜!
これでカラス被害が無くなりますように( - 人 - )

369快便100面相:2021/07/31(土) 21:50:37 ID:fqSSiSz2
5日くらい前に収穫した黄桃のつきあかり、
かなり柔らかくなったので食べた〜!
早採りだったけど、糖度が17度もあって美味しかった〜!

370快便100面相:2021/08/07(土) 17:30:56 ID:fqSSiSz2
先週?地物が買える道の駅に桃ののぼりが上がってたので買いに行ったら、
3個1200円と強気の「あかつき」が売ってたので勉強代だと言い聞かせて買った〜!

そして、涼しいところで寝かせて柔らかくなって良い匂いがしてきたので食べたんだけど、
糖度14度だった・・・・(;・ω・)ガッカリ

私が栽培した桃の最低糖度は14度、最高が22.6度(あかつき)・・・・

371牛すじ:2021/08/09(月) 11:30:35 ID:8OddtLUA
>>370
>最高が22.6度(あかつき)・・・・
羨ましいなぁ。
過酷なベランダで緑のカーテン、枯れないのが第一目的だからぽつぽつ
色づいて来た山葡萄はやっぱり渋い。ジャムにでもしようかな、と思っ
ている。

372牛すじ:2021/08/09(月) 11:33:38 ID:8OddtLUA
>>370
重ねれすすまん。
そんな(糖度低めの)時にはコンポートお薦め!

373快便100面相:2021/08/09(月) 12:22:38 ID:fqSSiSz2
>>371
その高糖度は根域制限(鉢植え)栽培の効果だから〜!
地植えではまず糖度は上がらない〜!

>>372
いや、糖度14度は普通に生で食べられる〜!
加工したらモッタイナイ〜ω

374牛すじ:2021/08/09(月) 20:19:59 ID:8OddtLUA
>>373
初めて知った事ばかり!

375快便100面相:2021/08/09(月) 20:27:08 ID:fqSSiSz2
>>374
だから、新規の農場とかは殆ど根域制限栽培〜!
・糖度が高くなる
・肥料が効率良く回るから成長が早い
・地植えのように暗渠排水や土壌改良が不要
・自動灌水必須だから、管理が楽

だけど、初期投資は高くなるけど〜ω

376快便100面相:2021/08/10(火) 14:10:23 ID:fqSSiSz2
10日くらい前に収穫した最後の黄桃のつきあかり、
見た目もサイズも今年一番の出来だったのに、落として傷ついてショックで凹んで
追熟?してたのを今食べて糖度測ってビックリ〜!
https://i.imgur.com/LQ7100G.jpg
糖度22.4度もあった〜!
最高糖度記録更新\(^o^)/

377快便100面相:2021/08/15(日) 16:06:49 ID:mNSSarfY
さっき収穫した甘・黄金桃〜!
今度は落とさない様にかなり注意した〜!
綺麗で大きさも良い感じ\(^o^)/

https://i.imgur.com/X5YmZfk.jpg

これから10日くらい熟成して食べる〜!

378牛すじ:2021/08/19(木) 13:11:13 ID:8OddtLUA
>>376
>>377
良いな、良いな、良いなぁ〜(涎w)
うちの渋かった山葡萄、干したら一寸食べやすくなったw

379快便100面相:2021/08/23(月) 21:59:14 ID:mNSSarfY
あああああ〜!
誘惑に負けて?
後悔したくなかったら植えよう〜!と言う格言に負けて?
桃の極晩生品種でクリスマスピーチと呼ばれる「CX」の苗木をポチってしまった・・・・(;・ω・)ドコニオコウ

380牛すじ:2021/08/28(土) 12:51:15 ID:8OddtLUA
>>379
うちにもタキイのカタログが来たが、食べられる物が少なかったので助かったw

381快便100面相:2021/08/28(土) 18:24:10 ID:mNSSarfY
今年結果したぶどうで一番早生のサマーブラックを樹上完熟させたの最後の1房を収穫した\(^o^)/

カラスや強風や虫や病気にヤられずに無事残った貴重な1房〜!
糖度測ったら何と19.8度〜!
おまけに何とか本来の皮ごと食べられる皮の薄さ〜!
巨峰系で一番好きかも〜!
https://i.imgur.com/AGdNMKZ.jpg
https://i.imgur.com/GJEtVAn.jpg

ジベレリン処理のタイミングを勘違いして早すぎた為、粒が小さい〜!
タイミングがギリギリOKだった大粒になった房は熟す前にカラスに房ごと落とされた・・・・(´;ω;`)

382牛すじ:2021/09/08(水) 19:14:04 ID:8OddtLUA
うわぁああああ!うちの山葡萄さんがとうとう鳥(多分ムクドリ?)
に見つかってしまった〜。
朝から元気にさえずっておられたよ……。

383快便100面相:2021/09/09(木) 20:01:40 ID:mNSSarfY
>>382
っ 防鳥ネット

384牛すじ:2021/09/10(金) 14:29:17 ID:8OddtLUA
>>382
やっぱ必要かなぁ。
緑のカーテン代わりなので足場が悪いので近所のカラスは食べに
来ない→近所にいっぱいいるカラスが怖くて小鳥は寄り付かない、
って計算だったんだが、駄目だったか……orz

385快便100面相:2021/09/10(金) 19:56:15 ID:mNSSarfY
>>384
防鳥ネットも絡む恐怖を与えないと近付いて退けたりして結局ヤられる〜!
テグスの赤とか青のネットが最強〜!

386牛すじ:2021/09/15(水) 16:00:11 ID:8OddtLUA
>>385
その後鳥さんが来なくなった。
渡り鳥だったのか、カラスにビビったのか、近所に良い餌場を見つけたのか?
とりあえず、ほっ。

387牛すじ:2021/09/17(金) 13:54:51 ID:8OddtLUA
>>367
黒胡椒、また伸びてる芽の葉っぱが落ちた!!!
よる思いがけず寒かったせいか??
早いけど部屋に入れる。

388快便100面相:2021/09/17(金) 19:02:17 ID:mNSSarfY
>>387
今年は予測外の状態が多発した〜!

389牛すじ:2021/09/20(月) 17:22:05 ID:8OddtLUA
>>388
>今年は予測外の状態が多発した〜!
近所の河原で採ってる、蓑虫さんの餌用のピラカンサス(なんとか外来種
認定なので遠慮なく採ってる)
冷えたりあったまったりで、枝の先が1個だけツボミになったり花になっ
たりしているな〜、そう言えば。
蓑さんも、早々と蛹になる子も居れば、まだ葉っぱ喰ってる仔もいる。

390快便100面相:2021/09/20(月) 17:59:15 ID:mNSSarfY
3日前に遠方のスーパーでぶどうのゴルビーを買って初めて食べたら、思ってたより美味しかったので
2日前にゴルビーの苗木を良く翌日に買いに行く事を決定〜!

昨日、予定が思ってたより早く終わったので、繰り上げて苗木を買ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
んで、今日植えた〜!

3年生苗木なので、来年初結果狙える〜!

391牛すじ:2021/09/25(土) 12:36:26 ID:8OddtLUA
>>390
うちにも誘惑の源タキイの種、果樹編カタログが来たーーー!!
(トリュフが根につき易いという)ヘーゼルナッツを注文しかけているw

392快便100面相:2021/09/25(土) 15:15:25 ID:LJu14PZE
>>391
菊地園芸とか国光園とかのカタログだと更に誘惑は強い〜!
てか、タキイって1.8倍くらい高い・・・・(;・ω・)

393牛すじ:2021/10/04(月) 18:50:54 ID:8OddtLUA
>>392
>国光園
割と目新しいというか、珍しい品種多いよね。
エアーポテト(宇宙芋)なんかも最初ここじゃなかったっけ?w

394快便100面相:2021/10/04(月) 19:14:20 ID:mNSSarfY
>>393
間違えてた、国華園だった・・・・(;・ω・)

国華園って苗木は凄く高いから、他の安いとこで買ってる〜ω

395名無しさん@ベンツ君:2021/10/17(日) 10:55:59 ID:vbTaoxNM
酷禍炎って言われてるアレか
昔種取り寄せて色々蒔いたけど
全然芽が出なかったな

396快便100面相:2021/10/17(日) 12:19:18 ID:mNSSarfY
あああああっ〜!
9月上旬に最高気温が23℃くらいが数日続いたせいで?樹が冬支度を始めて
一気に落葉したら、今度は急に暑い日が続いて
洋梨のバートレットとさくらんぼの紅きらりの一部が開花し始めた(´;ω;`)
まあ、紅きらりは自家受粉するのでちょっと期待してるけど
バートレットはアボン・・・・(;・ω・)

397快便100面相:2021/11/24(水) 17:53:19 ID:B4CqxEKs
画像が貼れない・・・・(´;ω;`)

398快便100面相:2021/12/17(金) 19:30:21 ID:mNSSarfY
またもや苗木買っちゃう病の発作でぶどうの竜宝の苗木を買っちゃった・・・・(;・ω・)
11月初めから

・なつしずく
・あきあかり
・ほしあかり
・あきづき
ぶどう
・マスカサーティーン
・ヌーベルローズ
・紅環
・竜宝
柑橘類
・早生デコポン
・花良治みかん
・シークワーサー
・サワシー
・あすき
お茶の木
・やぶきた
・おくみどり
・さやまかおり
コーヒーの木
ニッキの木

未到着
・クイーンセブン(ぶどう)
・シーエックス(桃)

どうしよう・・・・(;・ω・)バショ

399快便100面相:2021/12/17(金) 22:27:07 ID:mNSSarfY
あと、
ビワ
・クイーン長崎
・なつたより
を忘れてた〜!

400快便100面相:2021/12/31(金) 08:15:45 ID:mNSSarfY
相変わらずchmateから、画像が貼れない・・・・(;・ω・)

401快便100面相:2022/02/01(火) 00:49:11 ID:mNSSarfY
画像が貼れないと、書き込みが減っちゃう・・・・(;・ω・)

402快便100面相:2022/02/05(土) 21:44:14 ID:mNSSarfY
新スマホから画像テスト〜!
https://i.imgur.com/4oaU1tX.jpg

403快便100面相:2022/02/05(土) 21:45:32 ID:mNSSarfY
を〜!イケた\(^o^)/

404快便100面相:2022/03/20(日) 17:16:43 ID:mNSSarfY
春モードで、掛けてた霜除けを外して完熟してるはずの「はるか」「津の輝」「花良治みかん」を収穫した〜!

https://i.imgur.com/hj2JRui.jpg
https://i.imgur.com/OF3n6Gw.jpg
https://i.imgur.com/riLXiXd.jpg

405名無しさん@ベンツ君:2023/08/07(月) 01:12:09 ID:4NkHD0zY
あらあらこんなスレが?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板