したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

エルミタージュ図書館 X (*`Д´)ノ! ! !

2172名無しさん@ベンツ君:2020/03/19(木) 20:20:13 ID:NXUooHs.
コソッ
|=・(エ)・).。oO( きれいですね〜
こんばんわ〜、


法金剛院の木造阿弥陀如来坐像など4件 国宝に指定へ
3月19日 18時55分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200319/k10012340151000.html
[法金剛院の木造阿弥陀如来坐像など4件 国宝に指定へ]
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200319/K10012340151_2003191751_2003191855_01_02.jpg
京都市の法金剛院にある木造阿弥陀如来坐像など、4件の美術工芸品が新たに国宝に指定されることになりました。
これは19日に開かれた文化庁の文化審議会で萩生田文部科学大臣に答申されました。

京都市 右京区の法金剛院の本尊、木造阿弥陀如来坐像は平安時代の仏師によって、制作された重要な作品です。

奈良県の法隆寺にある「木造天蓋」は、法隆寺金堂の天井からつるされている装飾品で、飛鳥時代の美術を代表する作品です。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200319/K10012340151_2003191751_2003191855_01_03.jpg
奈良市の春日大社にある「だ太鼓」は、鎌倉時代に作られた雅楽の楽器です。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200319/K10012340151_2003191751_2003191855_01_04.jpg
群馬県 高崎市で出土した群馬県綿貫観音山古墳出土品は、国内では最も古い銅水瓶など、高い学術的価値があるとされています。

このほか、昭和45年に大阪で開催された万国博覧会のために、前衛芸術家の岡本太郎さんが手がけた「太陽の塔」が、国の登録有形文化財に登録されました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板