したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

もんぴ〜の秘密基地

599もんぴー ◆MoNPiExqms:2015/12/28(月) 13:29:31 ID:cejmutSA
新聞に載ってた座談会、
参加者は古市憲寿、羽田圭介、栗栖由喜(シールズ)、本間信和(シールズ)の4人。


本間
「シールズを作ったのは脱原発の官邸前デモを見に行ったのがキッカケ、話し合っているうちに僕達が引き受けようと思ったから。」
「これからは友人や近所の人が来られるようにするにはどうしたら良いか?」
「戦後70年変わらなかった安全保障政策が転換したから、僕達でも変えられるはず」
「シールズはメディアに消費されている」
「安保法制デモでは、安保法制以外にも自分の言いたいことをいう人が多かった(シングルマザーや奨学金を借りて学校に行っているなど)」
「シールズは希望より勇気を与えてくれる」
「シールズとしての活動は来夏の参院選まで」
「かつての学生運動は集団の意思決定に従っていたから過激化した。」
「もっと頭をつかうことが必要」
「公のためとして個人の負担が増している。」
「学費の高額化、奨学金に利子がつく、卒業しても長時間労働、低賃金のブラック企業にしか就職できない。」
「友人の自衛隊員が来春から派兵されると思うと危機感がすごくある。」
「僕らの子供の世代が家計が苦しくて大学に行けないから、資格をとるために自衛隊に入りそう。」
「今も家庭の事情で大学進学を諦める子が多い、こんな世の中はおかしい。」


栗栖
「デモを見て『カッコイイ』と叫ぶ人もいる。」
「シールズは言葉で戦うこと、非暴力であることにプライドを持っている。」
「日本という国が良い国になるためには、日本人だけでなく日本に住む人が皆住みやすい国にするべきだ .」


羽田
「アラブの春と同じことを起こす者が日本にも現れて驚いている。」
「積極的に勉強をしている人が増えても社会は変わらない。」
「強い意志を持った個人が動いても社会が変わらないう時は『小さなテロ』を起こしますよね。」
「日本社会の問題を明確化して具体的なレベルへと落としこむのに政治活動は有効。」
「制度で変えられる問題はどんどん変えて、虱潰しにしていけば大きな問題も変えられる。」


古市
「日本人の8割は『何があっても戦争はダメ』と考えているから安保反対デモと報道が盛り上がった」
「シールズは会いにいけるアイドル。」
「若者が選挙に行かないのは『責任を負いたくない』から。」
「今の日本社会を『このままじゃまずい』と思う人が多ければ社会を変えるチャンス。」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板