したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

料理について、語るんだよ!(*`Д´)ノ!!!

1名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:36:48 ID:px9VYqCI
1 名前: 快便100面相 ◆tTmPcUasmA :2014/08/14(木) 13:05:08 ID:ff09b3501
料理について華麗臭の豊富な経験がある住人による、情報交換スレです。

隠れ婦人部も出てきて盛り上がろう!!

2名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:37:03 ID:px9VYqCI
2 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/14(木) 13:56:01 ID:bac3d43f1
\(^^)/一番乗り。
じゃあ、レシピでも。

イワシは安くて美味しい庶民の味方。
こんなのはどう?

ポーチド サーディン
材料(四人分)
水3カップ、香味野菜のカス(ニンジンの皮とか、玉葱丸々とか)ローリエ一枚、塩小さじ1、マイワシ8匹、バター大さじ4、レモン汁1個分、ジャガイモ2個、パセリ少し

作り方
1、鍋に水を沸かし、香味野菜、塩を入れる。
2、イワシは手開きにして、一分ほど茹で、そのまま冷ます。
3、バターは湯煎し、レモン汁とあわせておく。
4、2の水を切り、3をかける。
5、ジャガイモは乱切り、同じ湯で粉吹き芋にしておく。
できあがり。

今回は洋風だけど、和風でも。
おいしいよ。

3 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/14(木) 15:18:27 ID:bac3d43f1
次もレシピだよー。
男の料理シリーズ。

海老の酒盗和え

材料
車海老四本、酒盗100g、ゆず(なければなくても)酒180cc

作り方
1、鍋に酒盗と酒を入れ、好みの塩加減になるまで煮詰める。
2、車海老は頭、殻などを外しておく。
3、つまを色よく飾り、できあがり。

すごく簡単だけど、おいしい。
酒盗はしいのがおすすめだよ。
4 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/14(木) 15:35:27 ID:bac3d43f1
レシピじゃなくていいから、どんどんカキコしてねー。

5 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/15(金) 08:22:41 ID:8d36c1373
ガレット(そばのクレープ)
材料(四人前)
そば粉250g、牛乳180cc、水適量、バター大さじ2、塩少し。
中身
1、ソーセージ
2、蜂蜜と白かびチーズ
3、お好きなもので。

こんな簡単な料理が高いなんて。
コツは、生地をホットケーキより少し緩めに作る。
あと、バターの質。カリッと作る。
そのくらい。ソーセージはしっかり焼け目をつける。
6 名前: ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo :2014/08/15(金) 09:13:31 ID:03e8dfb65 [sage]
夜食テロはここに貼り付けるものと理解しました。(^。^)y-~

3名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:37:19 ID:px9VYqCI
7 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/15(金) 16:50:43 ID:8d36c1373
あ、鳶さんだ。
料理ものならなんでも。楽しみにしてます。
汚いの、食べ物じゃないのは勘弁してくれー。
8 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/15(金) 17:27:39 ID:a2359ebbe [sage]
アライグマさん今晩は。

酒盗和え美味しそうです。

エビは生でしょうか?

9 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/15(金) 17:58:09 ID:8d36c1373
基本生です。
多分、甘エビなんか最高かも。
冷凍にしてあるなら、海水より少し薄い塩水で解凍します。
解凍時にほんの少し、味の素を加えると生とほとんどかわりません。
のぞきに来ていただいて、ありがとうございます。

10 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/15(金) 18:25:38 ID:a2359ebbe [sage]
有難うございます。

今度作ってみます。

それなら和えるのは、酒盗ソースが冷めてからですね。

11 名前: 節句巣 ◆g00Q4iclpU :2014/08/15(金) 20:08:40 ID:ae55281fb
>>5 そば粉のクレープ美味しいですよね♪でも、自作するのはハードル高そうですー。

12 名前: ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo :2014/08/15(金) 20:12:11 ID:27beab013 [sage]
>>7
食した夜食ネタをそのまま投稿します♪

作り方は不明www(^。^)y-~

13 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/15(金) 20:57:57 ID:a2359ebbe [sage]
アライグマさん、酒盗和え 作ってみました!

あんなに酒盗が溶けるとは(*`Д´)ノ!!!

他に合いそうな、タコ、イカもさばきましたよ。

ソースが冷めたら食べてみます。

14 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/15(金) 21:49:05 ID:a2359ebbe [sage]
酒盗和え 旨かったです。

タコ、イカも悪く有りませんが、

ソースに力負けしてしまいます。

やはりエビが良さそうです。

残ったソースはアヒージョにしてみます。

アライグマさん、次回作楽しみにしてますよ。

15 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/15(金) 22:12:40 ID:8d36c1373
>>11
多分、そんなことないですよ?
料理って、やるまで自信にならないけど、やってみたら簡単。
すべては楽しむことだと思います。
(いつもなぜか人数分より作ってしまう僕の反省付き)
16 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/15(金) 22:18:06 ID:8d36c1373
>>12
鳶さんの食生活がわからなかったよう。
ちなみに、今日の僕は、焼き鳥とビール、ハイボールですた。

17 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/15(金) 22:24:35 ID:8d36c1373
>>13〜14
あ、アヒージョは最高に旨いと思います。
いかとたこは違う気がしたと、なるほど。

こいつの弱点は、ついつい飲みすぎてしまうこと。
気がつくと、一升瓶が転がっていた、なんてね。

18 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/16(土) 06:50:41 ID:e7060d3e4
自家製アンチョビ
材料
背黒鰯12尾、塩、オリーブオイル
作り方
1、鰯は手開きに。ウロコは丁寧にこそいでおく。
2、タッパーを用意。塩をたっぷりふり、鰯を並べて更に上から白くなるくらいに塩をふる。蓋をして、夏なら1ヶ月、冬なら2ヶ月、暗い場所で常温保存。
3、出てきた水を絞り、キッチンペーパーで拭き取る。
4、マヨネーズの瓶などに詰め、オリーブオイルを注いで出来上がり。

これも冷蔵庫保存なら1〜2年、平気で持ちます。
手開きは、何度かやれば上手になりますよ。

4名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:37:39 ID:px9VYqCI
19 名前: 屋良内科 :2014/08/16(土) 08:42:23 ID:5127fc9d4
嘘、そのアンチョビレシピ、手軽すぎ∑(゚Д゚)。

(例のネット広告っぽい感じで)

20 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/16(土) 08:48:37 ID:e7060d3e4
マジでこれだけw
手開きだけですよ。
あ、あと、手洗いとか基本さえ守って頂ければ。
モテモテの屋良さんに、次なる武器が。

21 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/16(土) 22:31:15 ID:e7060d3e4
ジャガイモのパンケーキ
材料→作り方
ジャガイモ200g、玉ねぎ100gはすりおろす。
ふるった小麦粉40gと、卵二個、牛乳25ccを加える。
四等分して、きつね色になるまで焼く。
できあがり。

人がいきなり来たとき、フードプロセッサがあればすぐできる
アイルランドの料理。

22 名前: 屋良内科 :2014/08/16(土) 22:43:14 ID:fa19025f1
ほう( ´ ▽ ` )ノ!!!

美味しそうですな。

ゲルマン社長さんの国にも確かジャガイモパンケーキありましたっけ。

23 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/16(土) 22:50:51 ID:e7060d3e4
ありますねえ、ジャガイモ、豚肉料理は。
というか、その二つでかなりな部分を占めるかとw
美味しいんですけど、ね。

24 名前: 秋水 :2014/08/16(土) 23:02:31 ID:304b1fe0b
キャベツのアンチョビ炒め

材料
キャベツ 1/6玉(一口大にざっくり刻む)
アンチョビ 3匹(あらかじめ細かく刻んでおく)
ちりめんじゃこ 適量

作り方
フライパンにサラダ油を垂らして熱し、ちりめんじゃこを投入。
じゃこがパリパリ一歩手前になって、香りが出たらアンチョビを加える。
アンチョビがバラケて原型を留めなくなったらキャベツを投入して炒める。
キャベツに火が通ったら醤油をチョロリと垂らして香り付けをする。
(お好みでごま油も香り付けにチョロリ)

春キャベツだと柔らかくて甘くて酒が進みますよ。

25 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/16(土) 23:08:34 ID:e7060d3e4
あ、美味しそう。
ニンニク一かけ入れても良さそうですね。

26 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/17(日) 09:24:57 ID:700c03bfc
偽物アクアパッツア
材料
魚(なんでもいいが、岩場にいる白身魚が最高)
アサリかハマグリみたいな二枚貝
プチトマト多め
調味料
ニンニク一かけ、オリーブオイル適量、香草類、日本酒一合、アンチョビ適量

作り方
アサリは砂を吐かせる。鍋にオリーブオイルとニンニクを入れ、加熱。
魚を焼き色が付くまで焼き、あとは残りの材料を投入。
香草は仕上げに刻む。

超簡単で旨い。
27 名前: 屋良内科 :2014/08/17(日) 09:40:30 ID:fa19025f1
( ´ ▽ ` )ノよし、今度作るぞ!

28 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/17(日) 09:59:49 ID:700c03bfc
これはモテモテ度数アップですよ。
キャンプでよく作ってました。



29 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/17(日) 15:42:51 ID:2874d7371
あ、一応。
本式のアクアパッツアはマジでめんどいので、リクエストが多い場合だけ、書くかどうするか考えます。

30 名前: ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo :2014/08/17(日) 16:26:15 ID:4a2517b6c [sage]
名神高速
養老SA上り
美濃三昧
飛騨牛ステーキ御膳

おすすめ♪(^。^)y-~

31 名前: 屋良内科 :2014/08/17(日) 16:27:38 ID:fa19025f1
面倒いのはクックパッドにあるから、まずは簡単な方からイクぜo(`ω´ )o!

32 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/17(日) 16:31:41 ID:2874d7371
>>30
いいなあ、食べたいなあ。
ジュルリ。

33 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/17(日) 16:42:59 ID:2874d7371
>>31
了解。
突っ込まれたらどうしよう?とか考えちゃいました。

5名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:38:02 ID:px9VYqCI
34 名前: カルダモン :2014/08/17(日) 23:07:25 ID:8a1c7919a
すご〜い!今が旬の鰯レシピが!
みんな早速作ってていいなぁ〜w
よし、明日イワシ買ってくるぞーo(`∇´ )o
それと酒盗!

35 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/17(日) 23:32:24 ID:2874d7371
あ、鰯メニューたっぷりあるよ!
明日から楽しみ。

36 名前: カルダモン :2014/08/17(日) 23:44:17 ID:8a1c7919a
鰯メニュー!ぜひぜひ追加お願いします!
明日は魚市場に行くから山盛り鰯買ってくるよ!フンフン=3

37 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/18(月) 00:21:36 ID:2874d7371
じゃあ、鰯メニュー再登場。

鰯南蛮漬け
材料(四人分)
しこ鰯20尾、片栗粉1カップ、長ネギ1本
調味料
赤唐辛子二本、だし汁半カップ、醤油大3、砂糖大1、酢半カップ。

1、鰯は手でしごいて、中身をとる。(大型なら、手開きに)
2、鰯に片栗粉をまぶし、油でからっと揚げる。
3、合わせ酢を煮る。唐辛子は種を取り、刻む。
4、ネギを斜め薄切りにし、容器に入れて鰯と合わせる。
出来上がり。

美味しいよ。

38 名前: 秋水 :2014/08/18(月) 02:14:36 ID:d345b5b56
鯵のなめろう

材料
鯵(刺身でいけるもの。中サイズおよそ2〜3尾)
薬味 ネギ、生姜、大葉(旬の季節なら茗荷や柚もあり)
味噌

鯵の刺身に、上記薬味を包丁で刻むように混ぜ、味噌も同様に混ぜる。
出来上がり形を整え、青ネギの刻んだのを散らす。

酒が進む進!
下戸でも飯が進む進!
39 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/18(月) 06:21:58 ID:2874d7371
(^-^ゞ
鯵のなめろう、美味しいですよね!
で、成形して焼くと、さんが焼き。
漁師さんに聞いたら、ちょっと酢を入れると美味しいって言ってました。

40 名前: カルダモン :2014/08/18(月) 18:05:46 ID:8a1c7919a
イワシ買って来ましたよ〜!3山もw
5〜60尾はありそうです。これからひたすらさばきます!o(^∇^ )o

41 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/18(月) 20:32:15 ID:2874d7371
wow!
鰯と共に、ですね。

僕もやりたいな。

42 名前: カルダモン :2014/08/18(月) 22:52:05 ID:8a1c7919a
うほほw 作りましたよ鰯メニュー!

【本日のお献立】
・イワシのフライ
・イワシの南蛮漬け
・イワシのつみれ汁
・アジのなめろう
・なぜか胡瓜の酒盗和え
・日本酒は磯自慢

アライグマさんと秋水さん、旬のレシピをありがとう!
南蛮漬けはちょっと甘めの関西風に仕上がりました。
酒盗和えをぜひとも食べたいと思ったんですが、いい海老がなくて。
代わりに蛇腹切りした胡瓜を合えてみたんですが、まぁこれはこれでオツかもw
(でも別物ですわね〜次回リベンジします!)
イワシだけ買うつもりが、丸々と立派な鯵に一目ボレして、
秋水さんのなめろうも作ってみました。間違いなし♪
いや〜只今いい感じにお酒がまわってますwww

残った大量のイワシはアンチョビにすべく塩漬け中。
これ、冷蔵庫に入れなくてもいいんですよね?
常温で大丈夫なんですよね?
信じます。

ということで、先の出来上がりまで楽しみ〜o(^∇^ )o

43 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/19(火) 00:42:54 ID:dc7f65494
>>42
凄い!手間の掛かる料理をそんなに作ったなんて!
イワシの天ぷらだけでもこの暑さじゃ大変でしたでしょうに、南蛮漬け、なめろう、つみれ汁もだなんて…
しかも、アンチョビ用の下拵えまでやられるとは…

カルダモンさん、お店開ける腕前じゃないですか?w
凄すぎですw

6名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:38:18 ID:px9VYqCI
44 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/19(火) 03:09:17 ID:de04fb508
\(^-^)/、>>41歓迎です。
カルダモンさんはお料理上手ですね、南蛮漬けはとっても便利な保存法で、一日から一週間位味の変化を楽しめます。
45 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/19(火) 03:54:06 ID:de04fb508
ちなみに、磯自慢+お料理は満点です。
素晴らしい!
46 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/19(火) 17:45:09 ID:c75afc2e9
ピスト(スペインのラタトゥイユ)
材料
冷蔵庫の在庫野菜、ニンニク一かけ、トマト缶、ズッキーニ、
玉ねぎ、オリーブオイル大2、ローリエ一枚、砂糖小1、塩一つまみ、卵4個。

作り方
野菜は賽の目切り、にんにくは潰して適当に切る。
オリーブオイルで玉ねぎとニンニクを炒め、他の野菜を投入。
トマト缶を潰しながら入れて、弱火で20分。
砂糖と塩で薄目に味をつける。
卵は揚焼きにして、潰しながら食べる。

超簡単なんだけど、ここまで作ると変化がすごい。
ラタトゥイユとの違いは、卵くらいかな?
47 名前: M3ワン :2014/08/19(火) 23:53:07 ID:05179aa4e
仕事で農家さんからベリーを頂いので、
鉄分不足の嫁さん用に、ベリーソース。

ブルベリー150g
ブラックベリー50g
KIRIN氷結レモン150cc
ハチミツ小さじ1

5分ほど煮詰めて完成。

レモンが無くね・・・。

48 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/19(火) 23:55:56 ID:c75afc2e9
あ、美味しそう!
柑橘類は欲しいですねー。

49 名前: M3ワン :2014/08/19(火) 23:58:53 ID:05179aa4e
このスレ初めて良くよみましたが、アライグマさん凄い。
シェフですか?
料理好きのレベルではないですよね?

50 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/20(水) 00:03:16 ID:c75afc2e9
いえいえ、ただの料理好きなタヌキですw

ちなみに、調理師は持っておりませぬw

51 名前: M3ワン :2014/08/20(水) 00:09:27 ID:05179aa4e
うちの最寄駅の近くに、アライグマさんがフードバー出したら確実に通いそう(^^;;
52 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/20(水) 00:15:33 ID:c75afc2e9
なかなか、飲食店は難しいんですよね。
楽しいんですけどw

53 名前: カルダモン :2014/08/20(水) 00:41:18 ID:8a1c7919a
>>43さん、アライグマさん
ふわぁ!なんかいっぱいホメてもらっちゃってる〜!///(≧∀≦)♪キャー アリガトー!
しかもアライグマさんに満点までもらっちゃった〜!スゴイっ!o(^∇^ )o

昔はパパッと作って食べたい人だったんですが、
最近はじっくり時間をかけたりする手間が楽しいですwww
つみれもすり鉢でゴリゴリやってるのが至福だったりします♪
でも、肝心の腕はマダマダ、頑張りまっす!

あぁっ……∑(゚Д゚) 南蛮漬け、美味しくて全部食べちゃった!!
そ、そかー保存食だもんねっ、味の変化が楽しめ……くぅぅっ悔しぃ〜(*`Д´)ノ
また作る!!!

54 名前: カルダモン :2014/08/20(水) 00:46:29 ID:8a1c7919a
>>51
私もずっとそれ思ってた!
絶対通い詰めるよ〜〜〜(笑)
わがままリクエストいっぱい出しても「あるよw」って言ってくれそう。

55 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/20(水) 01:43:47 ID:c75afc2e9
いえいえ、もし店をやってもシェフは別の人間を立てますよ。
で、僕は裏方w

7名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:38:38 ID:px9VYqCI
56 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/20(水) 07:52:25 ID:b8a3973f4
さて、ピストについて解説から。

この野菜のスープ煮を基本にすると、驚くほどバリエーションが増えます。
例えば、カレーペースト加えればカレーに変化、パスタを足せば優しい野菜のパスタに。

旨味の成分が異なるので、市販のペーストと合わせる時は量を少な目に。

57 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/20(水) 08:58:49 ID:b8a3973f4
ピストの朝御飯

ピストトースト
食パンをカリッと焼き、冷たいピストをのせながら食べる。
冬は一緒に焼いても。

冷製パスタ
カペッリーニをしっかり目に茹で、冷製にしていただく。
コツは、パスタを茹でるときの塩分。若干濃いめに。

58 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/20(水) 16:06:44 ID:b8a3973f4
なんとなく暑い日の冷や汁
材料
鯖味噌缶、豆腐、胡瓜、他余ってる野菜類。
ボウルに豆腐(手で崩す)野菜類を薄くスライスしたものをいれ、鯖味噌缶を開け、入れて出来上がり。
暑さがひどいなら、氷を入れる。
正直、料理?という感じですが、某先生が溶けそうだったのでw
ただ、体に必要な栄養素は大体入っているので、大丈夫でしょう。

59 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/20(水) 17:03:40 ID:b8a3973f4
ねぎみそ
材料
葱(小口切りにしたもの)1カップ強
豆味噌か麦味噌1/4から1/5カップ

全体をよく混ぜるだけ。
豆類との相性は抜群。
お酒の良き友だし、お昼やる気ないときにも。入れて



60 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/20(水) 17:33:31 ID:d300d9273
フムフムφ(..)メモメモっと

61 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/20(水) 20:07:54 ID:b8a3973f4
じゃ、もう一個簡単なの。
クルミみそ
材料
クルミ(殻なしで味噌と同量)、味噌(好きなの)、酒、砂糖少々
作り方
味噌と砂糖を鍋に入れ、酒を加えだれないよう、一煮立ちさせる。
クルミはすりつぶし、味噌と合わせる。
出来上がり。
キクラゲ、キノコ類、山菜類との相性も抜群。

これはねー、一度試してw

62 名前: ブルーブラック :2014/08/20(水) 22:42:31 ID:2431e8de7 [sage]
簡単 ジャンク から
【カニコーンスープ】
どうするか案外困る蟹缶レシピ

材料

①蟹缶
②コーン缶ホール 大
③コーン缶クリーム 小
④玉子二個

水1リットルに①②③を入れる
塩と、気持ちの胡椒、で塩梅調整。
沸騰前で止めて、④を溶いて混ぜ入れる。再度暖めて完成。ラクチン。

これは基本ベース。発展余地あり。
ただ、本物のカニを使っても良くならないのが面白い。


63 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/21(木) 03:02:15 ID:f1f250af1
ブルーブラックさん、新コテおめでとう\(^o^)/

カニのコーンスープ、美味しいですよね。
これはおっしゃる通り、カニ缶ならではの味と言うか。
シンプル イズ ベストを思い出します。

64 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/21(木) 09:24:32 ID:f1f250af1
基本のグラニータ
ブラッドグレープフルーツジュース1本、砂糖適量
作り方
まず、冷凍庫でジュースを凍らせる。(長い間はおかない)
半解凍にし、砕けたジュースに砂糖を混ぜながら、空気を含ませるように混ぜる。
もう10分ほと冷やし、出来上がり。

ブリオッシュがあれば、温かいブリオッシュと冷たいグラニータでシチリアの夏の名物。
65 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/21(木) 18:39:38 ID:7757e229f
主婦の料理は分量がテキトーでレシピ上げられないんだよw
牛モモを安く手に入れたので、今日はローストビーフです。

66 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/21(木) 18:45:33 ID:04ac38ad5
ローストビーフ、美味しそう。
いいんですよ、書けるとき気楽に。

僕はそうしようかなと。

8名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:38:58 ID:px9VYqCI
67 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/21(木) 20:53:35 ID:2c4754a3f
鯛味噌
材料
タイの中骨、白味噌、味醂(全適量、但し甘くし過ぎない)
作り方
タイの中骨は電子レンジでチン。
鍋に中身をせせって入れ、軽く水分を飛ばす。
白味噌、味醂は試しながら入れる。

出来上がり。

中骨はまだスープにできる。
68 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/21(木) 20:55:47 ID:3c9f70d71
ブリオッシュとかガレットブルトンヌとかは焼き立てが美味い。

69 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/21(木) 21:03:42 ID:2c4754a3f
>>68
本当に。
まあ、自分で焼くならGOPANがおすすめです。
基本のパン覚えれば、簡単でしょ?
70 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/21(木) 21:17:30 ID:3c9f70d71
>>69
ブリオッシュは2日かかるから作る気がおきないです。
71 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/21(木) 21:23:03 ID:2c4754a3f
実はこの味噌シリーズを、ジャガイモパンケーキに付けると最高なのだ。
もう少し冷えてきたら、子供たちとどうぞ。

素敵な思い出がもう一つ増えますよ。

72 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/21(木) 21:29:26 ID:2c4754a3f
>>70
確かに、2日掛かるのは嫌かもw
ここに載せてるのは、気楽に作れるのばかりですしね。


73 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/21(木) 21:34:32 ID:d300d9273
GOPAN欲しい〜!
でも、無心で生地捏ねて叩き付ける作業も好きw
誰も近づいて来なくなるけどw
ストレス発散なんだよ(*`Д´)ノ!!!

74 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/21(木) 21:49:34 ID:2c4754a3f
まあ、自分で色々試して、その上で欲しい物を買えば。
料理なんてそんなもので、僕が気を付けているのは食べ物に失礼じゃないこと。
全部使ってあげたいし、美味しく食べてあげたい。
それだけですね。

75 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/21(木) 21:59:49 ID:6ebe47712 [sage]
>>62
ブルー ブラックさん。

変化バージョン作ってみました。

とうもろこし2、玉ねぎ1/2 をすりおろし、

バターで軽く炒める。

牛乳500、コンソメ1/2をくわえ混ぜながら弱火で加熱。

茶漉しで濾して、小麦粉大2をいれ中火で加熱。

蟹缶、コーン缶をいれ、塩胡椒で味付け。

パセリを散らして完成。

(´・ω・`)

美味しい毛戸?

(*`Д´)ノ!!!

蟹クリームコロッケ?

のなかみを飲んでる?みたい。

76 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/21(木) 22:18:29 ID:2c4754a3f
あ、美味しそう。
いいですね、みんなの意見をぶつけて、よりよいものをつくりましょう。
77 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/21(木) 23:08:36 ID:6ebe47712 [sage]
>>76

それは良いですね。

実は今、茹でたてとうもろこしの

あの甘くて優しい感じのコーンポタージュ

を目指して、いろいろ試しています。

あの芯の部分の甘さと言いますか・・・!?



もしかすると、

芯で取ったスープは使えますかねぇ?


(´・ω・`)


茹でたて とうもろこし 食べたほうが早いですね。

78 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/21(木) 23:36:49 ID:3c9f70d71
甘いとうもころし(わざと)食べたいのなら自分で作る。

とうもころしはアスパラとかと一緒で鮮度が命。

9名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:39:20 ID:px9VYqCI
79 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/22(金) 00:09:48 ID:6ebe47712 [sage]
>>78

とうもろこし 育てる所からですかw

獲れたては美味しいでしょうね。

道内のスーパーですが、朝獲れの夜買い

でしたから、少し味が落ちていたかも?

(´・ω・`)

週末に恵庭?江別?あたりに買い出し

かな?

80 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/22(金) 01:47:33 ID:dc7f65494
お手軽ミルフィーユポテトグラタン

《材料》
じゃがいも(一人につき、中サイズ二個位)
生ハム
ホワイトソース
スライスチーズ(人数×2枚)

《作り方》
・じゃがいもをスライスする。一個辺り、5、6枚で上等、達者な人はお好きな薄さにw
・スライスしたじゃがいもを耐熱皿に敷き、ラップをして三分ほどレンジでチン
(余熱で柔らかくなるので、暫く放置推奨。じゃがいもから水分が出ないことが目安)

・グラタン皿に熱処理したじゃがいもを、少しずらしながらみっちりと並べる
(二層位が、飽きない量かな?)
・その上に、生ハムを(予め、食べ易い大きさに切っておく)を適当に散らす
・ホワイトソースを乗せる
・スライスチーズを乗せる

最後に、全ての材料を乗せた耐熱皿をオーブントースターで10分〜15分焼く
※大人向けには、ホワイトソースの上に粗挽き胡椒をかけると更に風味が増します


料理レシピ書くのって難しい〜!w
わかりにくかったら、ガンガン聞いて下さい!

81 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/22(金) 02:27:09 ID:ef4eea902
今週末 農家さんにとうきび買いに行きます♪

82 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/22(金) 03:47:44 ID:3c9f70d71
北海道の方に偉そうに言ってしまった…
こうなったらデントコーン食らうしか…

83 名前: ブルーブラック :2014/08/22(金) 06:33:33 ID:2431e8de7 [sage]
>>75
〉カニクリームコロッケの中身を飲む

ウマそうですね・・・(^^)

今度やってみますね(・∀・)ノ

84 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/22(金) 06:48:32 ID:381677095
あ、美味しそう。
ミルフィーユグラタンかあ、今度試しますね。
均等に熱入れるのが難しそう。

85 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/22(金) 07:03:52 ID:e3fb2bbf1 [sage]
>>81

道民発見!(*`Д´)ノ!!!

>>82


イエイエ、北海道でも夜のスーパーには

良いとうもろこしが無いことが多いですよ。
(頭が丸いのが美味しいですよね)

ブルブラさん、ニュー バージョンお願いします。

86 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/22(金) 07:08:57 ID:381677095
あ、じゃあ、これは使うだろうな。
基本のホワイトソース
材料
バター50g、小麦粉大4、牛乳400cc 、塩胡椒少し
作り方
木べらを使用し、バターで小麦粉を炒める。火は弱火。だまがなくなったら牛乳を少しずつ入れ、滑らかに仕上げる。
塩胡椒で薄く味を整える。

これはグラタン用。
冷凍庫で保存可。

87 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/22(金) 07:54:44 ID:381677095
バターについての考察
バターは、なかなか曲者です。
1、酸化、劣化が早い
2、温度で状態がかなり変わる
3、素性が良くないとやはり、それなり。

高いバターは旨いけれど、そんなん使ってた破産するわー。!とお怒りの方にオススメは、カルピスのバター。
探すと、業務用で安いのあります。

88 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/22(金) 13:57:35 ID:a023bbc44
バターの業務用の二大巨頭

カルピス
雪印

89 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/22(金) 14:02:27 ID:381677095
よくご存じで。
まあ、使って見てくださいな。

10名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:40:05 ID:px9VYqCI
105 名前: 秋水 :2014/08/22(金) 21:55:41 ID:2c0ebb610
天丼風味のズボラ飯

材料
・揚げ玉(関西風にいうと天カス)
・刻みネギ
・天つゆ(市販の麺つゆを濃いめに割って)

作り方
上記各種素材を、ドンブリ飯にぶっかける。
下品に食う程美味いよw

菜飯

材料
・釜揚げシラス
・大根の『茎と葉っぱ』

下ごしらえ
・大根の茎と葉っぱは水洗いしてから細かく刻む

調理
上記の素材を、炊きあがった白飯に好みの分量混ぜ込む。
召し上がる際には、好みで大根颪をのせたり、醤油チョロリと一垂らし。

106 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/22(金) 22:01:01 ID:381677095
あ、美味しそう!
でも、たぬき丼にも似てるかな?
手っ取り早くたべられるのがいいですね。

107 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/22(金) 22:12:06 ID:d300d9273
>>105
にやり(。-∀-)
私もそれする(o^-^o)天カスのポテンシャルは侮れないw
下の混ぜご飯は、大根の葉っぱない時は小松菜の茎でしてます(。-∀-)

108 名前: 秋水 :2014/08/22(金) 22:18:33 ID:2c0ebb610
>>106 アラJさん

わざとかけ汁を薄めにして、茶漬け風に汁を多くすると、
温・冷どちらでも違った趣を味わえますよ。

刻み海苔の追加もおk。

109 名前: 秋水 :2014/08/22(金) 22:21:41 ID:2c0ebb610
>>107
主婦の方にはかないませぬw

110 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/22(金) 22:26:13 ID:381677095
>>108
いいこと聞いちゃった。
今度、試してみますね。
111 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/22(金) 23:10:01 ID:48a691b69 [sage]
>>80

ミルフィーユグラタン 作ってみました!

想像以上に

生ハムがスモーキー?効いてます。

濃いめの味にすれば、おつまみにも

良さそうです。

薄切りポテトは重ねず、綺麗に並べて

レンジにかけないと張り付きますね。

ミルフィーるのに苦労しました。

112 名前: 秋水 :2014/08/22(金) 23:56:31 ID:2c0ebb610
老婆心ながら。
・料理の出来上がり温度が低い → 塩気を知覚しやすい
・料理の出来上がり温度が高い → 甘味を知覚しやすい

此れ等は基本ですが、体調やら気候やらの要素も
加わります。

やっぱ、語り合うなら美味いもの食いたいしねw

113 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/23(土) 00:14:17 ID:381677095
>>111
グラタンのコツは、塩味をつけすぎないこと、焼き目はきっちりつける事の二点です。
生ハムは以外に塩分高めですよ。

114 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/23(土) 00:17:19 ID:381677095
>>112
確かに、おっしゃる通りですね!
115 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/23(土) 07:36:21 ID:381677095
タコサラダ
材料
タコ100g、ゴーヤ半分、トマト大一個、お好きな野菜適量
醤油大1、酢大1、砂糖小1、しょうが1かけ、ゴマペースト大1
作り方
1、タコはそぎ切りに、ゴーヤは種とわたをとり、薄切りにして塩揉み。さっとゆでる。
2、トマトはざく切り。軽く塩(分量外)
2以外の材料を混ぜ、上から2をのせ、飾りつけをして出来上がり。
コツは、ゴーヤの癖を軽くすること。
で、クレープ生地やその他にものせて下さい。
美味しいよ。

116 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/23(土) 07:46:01 ID:3d31ebde0 [sage]
>>113

塩味は薄めが良いですか。

今度はポテチでチャレンジ!(*`Д´)ノ!!!と

思っていたのですが、塩気が強すぎ

ますかね?(´・ω・`)

Dr.アライグマさん(勝手にこう呼んでますw)

117 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/23(土) 08:23:21 ID:381677095
いや、Dr.はちょっと...

あ、でも、ポテチはすごくいいアイデアだと思います。
電子レンジで作れるポテチは、思い付いた人を神だと一瞬、勘違いしたくらいですw

結局、冷めたとき、塩分過多になっちゃうんですよ。
美味しいのできるといいですね。

11名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:40:25 ID:px9VYqCI
118 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/23(土) 13:28:06 ID:de0dc5de3
ピスト料理の続き。
マドリードの肉団子
材料(四人分)
合挽き肉300g、卵1個、パン粉半カップ、牛乳1カップ、か
パセリ小1、塩、胡椒適量
作り方
全部混ぜる。ピンポン玉の大きさにまとめ、揚げ油(分量外)で揚げる。
大体、170〜180度くらい、中は生でいい。

ピストをお玉6〜7杯分鍋にとり、スープカップ2、コンソメ2個を入れる。
溶けたら、肉団子を投入。

本当は、白ワインと野菜を濾すが、やってもやらんでも可。
10分ほど煮詰めて、できあがり。

お子さんに大人気。美味しいよ。



119 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/23(土) 13:33:23 ID:dc7f65494
>>111
わ、作られたんですね!
お気に召したようで、良かったです!

そうなんですよ、生ハムが影の主役なんです
あの香りがホワイトソースの中で異彩を放ち、食べ飽きることを防いでくれるんです

薄切りにしたポテトを予めずらしてからレンジで温めてと、書くべきでした
余計なお時間取らせてしまい、すみませんでしたm(_ _)m

おつまみとしての一品にするのもいいですね
生ハムの風味と喧嘩しない食材などで、どんどんお好きなアレンジをしてみて下さいw

120 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/23(土) 13:41:07 ID:de0dc5de3
白ワインとスープ2カップ、コンソメ2個は材料に入ってなかっただす。
あとで使う分にしといてー。

パン粉はもう少し多目でいいかも。

121 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/23(土) 15:02:26 ID:3d31ebde0 [sage]
>>119 さん

美味しかったですよ〜。

(´・ω・`)

そのあと、残ったジャガイモで、レンジポテチに

チャレンジしました。(*`Д´)ノ!!!

共通素材で作れるレシピが続くと嬉しいですね。

独り者なので(´;ω;`)

食材しりとりレシピ ?

122 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/23(土) 15:10:40 ID:de0dc5de3
あ、それでもいいですよ。
みんなの意見集めてみたら。

1、食材しりとり
2、これが余った!
3、こんなの食いてえ!

辺りで、まあ、つまみは酒コーナーに移動ですな。
123 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/23(土) 15:41:55 ID:3d31ebde0 [sage]
アライグマさん。

お気遣いありがとうございます。

嬉しいですが、皆さんがあげたいものでw

そのほうが、沢山レシピが紹介されそうです。

ちなみに私は自前のレシピ少ないので、検証〜レポートを

中心に、書かせて頂いてます。

124 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/23(土) 15:48:06 ID:de0dc5de3
あら。
まあ、つまみだけ移動にしますか。
(もう、書いちゃったし♪)

これが余った!
こんなの食いてぇ!

辺りは残しますか。

125 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/23(土) 19:23:06 ID:de0dc5de3
カリーブルスト
材料
玉ねぎ一個、ジャガイモ5〜6個、ソーセージ大12本
カレー粉大3、トマトケチャップ一瓶
作り方
1、玉ねぎは輪切り。トロトロに近くなるよう、炒めておく。
2、ジャガイモはポテトフライに。
3、ソーセージは一口大に切り、炒めてカレー粉とケチャップで味付け。

で、盛って出来上がり。
ケチャップは大量に使うのがデフォ。

シンプルで美味しいというか。

12名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:40:45 ID:px9VYqCI
126 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/23(土) 19:53:41 ID:de0dc5de3
ついでなんで、ラクレット。
材料+作り方
グリュイエールチーズ(チーズフォンデュに使う)か、ラクレットチーズ。
あと、ジャガイモと塩。
1、ジャガイモはゆでておく。
2、チーズをバーナーで少しずつ溶かし、ジャガイモの上にかけて食べる。

アルプスの少女ハイジの世界ですな。
127 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/23(土) 21:21:11 ID:dc7f65494
…アライグマさんちの子になりたいと、図々しく夢想する華麗衆の独り言w

128 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/23(土) 21:31:21 ID:0868a9df6
おんじはしつけが厳しいらしいですよw
あと、嫁いないんで不都合を与える恐れあり。

それ以外は楽しいと思いますよ。

129 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/23(土) 22:48:03 ID:dc7f65494
う〜ん、しつけの厳しいおうちには私は不向きですねぇw
鍛錬スレで書きましたが、ズボランダーな自由人なんですよ
野放しにしてこそ社会のお役に立つ(こともある)という、変種の華麗衆でしてw


という訳で残念ながら、ご縁が無かったということでw
この隔離板でまた、時々やり取りさせて下さいませw

130 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/23(土) 23:05:37 ID:0868a9df6
いつでもどうぞw
お酒と料理はいつも書いています。

まあ、お気楽に。

131 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/24(日) 08:17:09 ID:0868a9df6
夏なのに... ぼっかけ食べたくなりますた。
材料(四人分)
牛すじ肉300g、こんにゃく二枚、玉ねぎ一個
砂糖小さじ2、醤油大さじ2、味噌ピンポン玉2つ位
作り方
牛すじ肉は一口大に切り、圧力鍋で煮る。(沸騰後15分弱火)
中のスープを大体、ヒタヒタになるくらいに調節し、下処理したこんにゃくをちぎりながら入れる。
玉ねぎは適当な大きさに切り、砂糖、醤油で味付け。
再び圧力鍋で加熱、沸騰後火を消し放置。
最後に、味噌で味の調整を。
出来上がり。

圧力鍋は性能が違うので、参考までに。



132 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/24(日) 09:26:16 ID:d300d9273
ぼっかけ美味しいよね(o^-^o)
ぼっかけ焼きそばも好き♪
・・もう!食べたくなっちゃったじゃないか!w

133 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/24(日) 09:36:14 ID:0868a9df6
夏は暑いから、作りたくはないんですけどw
ぼっかけ焼きそばも美味しいですね。

今は、関西のうどん食べたい。
仕方ない、作るか。

134 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/24(日) 12:19:36 ID:0868a9df6
たっぷりなす貰ったった。
こんな食えねえよ、とか言わないで保存。
材料
なす
適当な大きさに切って、ジップロック。
冷凍しておけば、そのまま使える。

135 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/24(日) 16:32:27 ID:dc7f65494
茄子って冷凍出来るんだ!
知らなかったです、教えてくれて有り難うございます!

136 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/24(日) 16:50:17 ID:0868a9df6
秘密のガンモドキ
ラムちゃんのリクエスト。

材料
豆腐一丁、ニンジン30g、乾燥ひじき大1、
じゃこ大1、ネギ少し、三つ葉少し。
作り方
1、豆腐はバラバラにして、四分電子レンジで加熱
2、ニンジンは二ミリ角の千切り。→二分レンジで加熱。
1をビニールに入れ、残りの具材を入れる。→10分放置
1と2を併せ
クッキングペーパーを用意。

油を170度に熱し、クッキングペーパーに取った拳大の素を揚げていく。
きつね色になったら、出来上がり。

で、おつゆに浸けていただくのだが、更に効果的なやり方あり。
そろそろあきたから、また書くね。

137 名前: ブルーブラック :2014/08/24(日) 16:58:14 ID:81e8cfa10 [sage]
おお、これが例の・・・

ガンモをベースにして色々広がりそうですね。

とりあえずはおつゆ、楽しみです(・∀・)ノ

13名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:41:06 ID:px9VYqCI
138 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/08/24(日) 17:03:14 ID:d300d9273
ありがとう(´;ω;`)
がんも大好きだ!頑張る!

139 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/24(日) 17:31:20 ID:0868a9df6
あ、ごめん、山芋入れ忘れ。
山芋を下ろして、中に入れる。
30gでふわっふわ。

140 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/24(日) 18:09:36 ID:0868a9df6
秘密のガンモドキ2
材料
鳥モモ肉一枚、片栗粉、白だしの素適量、椎茸二枚、
生姜一かけ
作り方
鶏肉から皮、脂をはがす。(取っておく)一口大に切る。
椎茸は適当な大きさに。
生姜はおろす。

鍋に皮、脂を入れ、加熱。
脂が出て、皮が美味しそうに色づいたら取り出す。
量を調整し(小さじ1から2位が目安)白だし、椎茸
、水を投入。
鶏肉に片栗粉をまぶし、じっくり煮る。
20分くらいかな?
最後に味を見て、出来上がり。

皮と脂は砂糖、醤油、昆布茶で炒めるとパパの晩酌用に。

141 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/24(日) 18:26:23 ID:d300d9273
美味しそう!
レパートリー増えるから助かります♪
本当にありがとう(o^-^o)

142 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/24(日) 20:18:44 ID:1f9a485ac
秘密のガンモドキ概論

種明かしをすると、エストロゲンというホルモンを
増やしたいということですね。
ただ、あまり急激に増やすと問題が出るので、食べ物
から取りましょうかと。

大豆、山芋、ザクロ等に含まれる成分と、
脂肪分+たんぱく質でカバーします。

話はまた。
143 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/24(日) 20:22:46 ID:006e327a7 [sage]
>>100
そういう時は製氷皿へいれてソースを小分けにしとくのがお勧めです
好きな時に好きな分量使えますから

144 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/24(日) 20:39:21 ID:1f9a485ac
製氷皿は使ってしまったので、また何か用意しますか。
また、お気軽に書いてくださいね。

145 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/24(日) 20:43:11 ID:006e327a7 [sage]
>>134
いいこと教えてもらっちゃいましたのでこっちも
うちはピーマン、とエノキ、エリンギは冷凍保存してます
エノキとエリンギ(きのこの種類によって冷凍したほうがいいやつ悪いあるらしい)

は凍らせたほうが旨みが増すとのことなのでうちは冷凍保存してます
エノキはお吸い物に、エリンギは主にパスタに使ってます

146 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/24(日) 20:49:13 ID:1f9a485ac
茄子はそのまま料理に入れてください。
短時間でトロリ感がでます。

ピーマンも冷凍可能ですか、ありがとうございます。

147 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/24(日) 20:49:23 ID:1f9a485ac
茄子はそのまま料理に入れてください。
短時間でトロリ感がでます。

ピーマンも冷凍可能ですか、ありがとうございます。

148 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/24(日) 20:50:23 ID:1f9a485ac
茄子はそのまま料理に入れてください。
短時間でトロリ感がでます。

ピーマンも冷凍可能ですか、ありがとうございます。

149 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/24(日) 20:53:23 ID:1f9a485ac
三連投してしまったw

150 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/24(日) 20:54:32 ID:006e327a7 [sage]
書き忘れました、ピーマンは中の芯や種を抜いて
ある程度細かく切って保存しておくと炒め物にさっと使えて便利です
(細かく切っておくと凍ってても火の通り早いですし)

151 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/24(日) 21:43:36 ID:1f9a485ac
秘密のガンモドキ概論2
なぜ、急激にホルモンの一種 、エストロゲン
を増やすことに問題があるのか?
これは、女性特有の病気を引き起こす可能性が
指摘されています。

これらに気を付けた上で、先に進みましょう。


152 名前: M3ワン :2014/08/24(日) 22:31:31 ID:5c920a029
凄い、アライグマさん。
Dr.が 気が引けるなら、マスターでどうですか?
マスターアライグマ

マスターベーショ・・ゲフンゲフン

153 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/24(日) 22:33:55 ID:1f9a485ac
いやあ、ただの狸でw
154 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/24(日) 22:57:58 ID:1f9a485ac
あ、医者家系ですが当然のごとく、お医者様ではないです。
155 名前: M3ワン :2014/08/24(日) 23:17:18 ID:5c920a029
お医者様ではないが、お医者さんごっこが得意と、_φ(・_・

14名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:42:41 ID:px9VYqCI
175 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/26(火) 20:59:27 ID:5555d841e
>>173
おっ、やりましたね!
山芋を増やしてふかふかにしてもいいし、キクラゲや椎茸入れても良いし。
あ、運動も大事なので、スローペースでやりすぎないようにね。(*^o^)/\(^-^*)

176 名前: ブルーブラック :2014/08/26(火) 21:03:56 ID:ea01b79fc [sage]
ググっても【浮き粉】がなんだかわからないー???
何者?そもそも売ってる?見たことないっす

177 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/26(火) 21:10:46 ID:6bc32c350
>>176
でんぷんの粉みたいな認識でいいんじゃないでしょうか?
ググったら普通に商品が出てきましたが、片栗粉でも代用は出来るとありました。

178 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/26(火) 21:18:19 ID:5555d841e
えーと、どこまで説明しよう?
簡単な区分ね。
昆布出汁
関西の代表的な味。強い旨味と薄い色が特徴。
鰹出汁
関東の代表的な味。強い薫りと、後味が特徴。
今回の場合、ヒガシマルの汁の素が便利。
つけ汁には、鰹節パック二個分を炒って、薬味に使うと良い。

179 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/26(火) 21:22:25 ID:5555d841e
>>176,177
浮き粉はじん粉とも言います。
中華料理の蒸し餃子では、必ず使いますね。
多分、業務スーパーが間違いないかと。

180 名前: ブルーブラック :2014/08/26(火) 21:26:39 ID:ea01b79fc [sage]
>>177
>>179
ありがとうございます(・∀・)ノ

デンプン、片栗粉、餃子必須、

なんか新境地に至れるかもしれません

181 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/26(火) 21:26:52 ID:5555d841e
>>171捕捉
昆布出汁は市販の汁を二倍濃縮なら二十倍でOK 。

182 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/26(火) 21:31:59 ID:5555d841e
>>180
楽しく遊んでくださいなw
うどん作りなんかもお勧めです。

183 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/26(火) 23:05:27 ID:0be77d449
>>175
今年は自然薯いっぱい貰えたので、いっぱい入れました(o^-^o)

あ( ; ゜Д゜)自然薯じゃ駄目だった?

184 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/26(火) 23:09:47 ID:5555d841e
問題ないですよ、バインバインを目指してねw
あ、下着のサイズと付け方を、良いお店で習っておくといいかも。
185 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/08/26(火) 23:20:20 ID:0be77d449
頑張ります(*ノ▽ノ)

186 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/26(火) 23:40:06 ID:5555d841e
いかめし(リクエスト)
材料
いか三杯、生姜二かけ、もち米二合くらい、杏(あれば)、里芋(小芋)適量、出汁
作り方
1、いかは中身をとりだし、ゲソ一杯分は吸盤をこそき、適当な大きさに。
2、銀杏を炒め、もち米とゲソ、刻んだ生姜一かけも炒めておく。
3、1に2をゆったり詰め、爪楊枝で蓋を。
4、里芋は皮をむいておく。
5、炊飯器を用意、いか、里芋を入れ、ヒタヒタに出汁が行き渡るよう調整。炊飯器の炊飯を押し、出来上がり。
187 名前: M3ワン :2014/08/26(火) 23:51:47 ID:11ee12d4e
凄い!
マエストロアライ流石!
今週末早速挑戦!

嫁が里芋苦手なんですが、無くても構わないでふか?
出汁だす為ですか?

188 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/26(火) 23:55:16 ID:5555d841e
あ、相性良いので入れただけですよw
ネギでも、何でもお好きなのを。
あ、生姜の残りは、最後に飾りにします。

189 名前: M3ワン :2014/08/27(水) 00:03:04 ID:ae8ae7cea
了解しました、ありがとうございます。

190 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/27(水) 11:06:19 ID:ffc5c3382
づけ食べる?
材料
醤油一合くらい、味醂小さじ一
お刺身で残った魚
下拵え
マグロは状態を見て決める。さくの状態なら湯引きを。
湯引き→斜めにしたまな板に置き、熱湯をかけ、裏面にもかける。冷たい布巾で粗熱を取り、タレに漬けて一時間冷やす。

191 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/27(水) 15:29:44 ID:c9a554d6b
おやつにポテト揚げる事が多いんだけど、
時間が経つとすぐフニャっちゃう・・
お店のみたいにカラッと揚げるコツありますか?

192 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/27(水) 16:04:19 ID:76242017b
温度差があるとカラッと揚がるって言いますよね。

15名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:43:46 ID:px9VYqCI
193 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/27(水) 16:11:41 ID:cf873beda
二度揚げかな。
最初は中温で揚げて、最後に揚げるときは火を強めて短時間。
大体、なんにでも使えるけど。
油には気を付けてね。

194 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/27(水) 16:23:37 ID:cf873beda
もうひとつあった。
油。
店舗のは常温固形タイプ(ショートニング、ラード)を使うことが多い。
こちらの方が確かにカラッと揚がるが、様々な理由で体には悪い。
もし、気になるなら白絞油(大豆の油)を揚げ物専用で買っても。

195 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/27(水) 16:34:28 ID:1daa438b3
2度揚げね・・おやつには面倒なんだけど手抜いた分納得の味にはならないよね(>_<)

ショートニングは市販の材料やつを立ち読みしたらw書いてた!
これがミソとは思ってたけど、使う気にはならなかったんだ・・
白絞油ってのがあるんだ!探して見ます(o^-^o)
ありがとう(o^-^o)♪♪

196 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/27(水) 17:04:19 ID:cf873beda
温度を高くしても劣化が少ないので、最後を温度高めにしてさっと揚げる。
多分、改善するとは思うけど。

197 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/28(木) 08:10:56 ID:71e730f7e
づけ食べる?2
材料
マグロ各部位、醤油、味醂、、ワサビ、ネギ
まあ、中落ちの部分をづけにしましょうと。
ねぎは万能ネギの部類。
マグロの頭とか、尾の身とかの筋ばった部分も、スプーンで掻き出してある程度の大きさに。
ネギ以外の調味料を身に混ぜ、型に詰め込む。
食べるときに型を外して食べる。

美味しいよ。
198 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/28(木) 09:49:04 ID:71e730f7e
づけ食べる?3
ガーリックトーストを用意、上記のづけ?をつけながら食べると、まあ、ビックリすること請け合い。
コツは、味をつけすぎないこと。
づけは色々な技法があるが、全体的に温度と時間で決まる。
上記はつけ汁をほとんど使わないが、おいておく時間でも味が変わる。

199 名前: M3ワン :2014/08/28(木) 16:17:36 ID:0825adb0d
マエストロアライさん、教えて下さい。

私、油ものがあまり得意ではありません。
でも、揚げ物結構作ります。
で、フライ用の油に悩んでます。

オリーブオイル、グレープシードオイル、紅花油、コーン油、ひまわり油
色々使いましたが、オリーブオイルが合う気がします。

何かオススメのフライ用のオイルはありますか?

200 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/28(木) 18:57:26 ID:bacc602ec
お答えします。
油と一口にいっても、量を使えるのかとか、香りが欲しいのかとか色々あります。
基本を何で覚えるかで、条件が変わるわけですよ。
オリーブオイルも銘柄でかなり変わります。

天婦羅なら白絞油と胡麻油のブレンド、が基本なのですが、胡麻油100%のお店もあります。

一応、僕は白絞油、オリーブオイル(二種)、胡麻油を使ってます。
難しいな、題をいただければ。フライとか。

16名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:44:06 ID:px9VYqCI
ありがとうございます。
天ぷらはコーン油に、胡麻油(山田)合わせてます。
フライ用が悩みです。
使用条件:
a)酸化した油が大嫌いなので、2度使いしない
b)量は使わない様にしてる、必要な時は使える。
c)主な食材は、素揚げ用野菜、唐揚げ、コロッケ等
d)香りは重要視しない
e)開封後早く使い切りたい為、大きなボトルは買わない。

202 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/28(木) 19:49:41 ID:bacc602ec
あ、それならオリーブオイル(ピュア)と白絞油がオススメだす。
温度を最後に強火にするか、二度揚げでおそらく対応可能ですね。
美味しそう。
コロッケはラードとかの方が美味しいですが、あまり体にはよろしくないかと。

203 名前: M3ワン :2014/08/28(木) 20:21:30 ID:0825adb0d
了解しました!
ありがとうございます。

204 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/29(金) 10:28:07 ID:77cdf8b08
腹減りハラハラ
材料
秋刀魚一匹、味噌、ご飯、ごま
秋刀魚をおろし、細かく刻む。
味噌とごまを加え、さらに刻む。

ご飯にのせ、出来上がり。
昆布茶を注げば、マゴ茶の出来上がり。
ネギと相性抜群。

205 名前: V3 :2014/08/29(金) 19:34:16 ID:480da1951
カレイの唐揚げ作って食べた
酢醤油とマヨ+七味で、交互にウマウマ

206 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/29(金) 20:11:05 ID:bec9ad474
美味しそう!
イワシたっぷり食べますた。
塩焼き、いわしご飯、梅煮。
207 名前: V3 :2014/08/29(金) 20:21:39 ID:480da1951
イワシ三昧!
イワシも美味しいですよね〜、梅煮もさっぱりして大好き
でも、焼きたて熱々に醤油をちゃっと掛けて、ご飯と食べるイワシが一番好きかなぁ〜?
ハラワタも骨もバクバク食べちゃうw
「日本人に生まれて良かった!」と、至福のひと時w

いや、カレイも美味しかったんですけどw

208 名前: ブルーブラック :2014/08/29(金) 20:52:13 ID:aebaa8c53
|∀・)ノ
わたしも鶏、好きです♪

209 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/29(金) 21:04:23 ID:bec9ad474
東京ダッコちゃん
材料
鶏皮沢山、鶏胸肉一枚、ネギ一本、醤油大一、味噌小一、味醂少々、 ニンニク一かけ、酒

厚手の鍋に鶏皮とニンニクを入れ、火をつける。カリッとなるまで炒めて取り出し、叩いた鶏肉とネギを投入。
鶏肉は色づくまで炒めて、最後に調味料類を入れて出来上がり。
好みの皮(ジャガイモのパンケーキでも、なんでも。)で巻いてどうぞ。
210 名前: V3 :2014/08/29(金) 21:11:10 ID:480da1951
Σ( ̄。 ̄ )東京ダッコちゃん!?
何それと思ったら、北京ダックのアレンジでしたかw
とても美味しそうですね!
アライグマさんのオリジナルですか?

211 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/29(金) 21:59:18 ID:bec9ad474
えーと、実は焼き鳥のアレンジです。
オリジナルと言えばそうですが、古典から拾えば、料理って限られちゃうわけですよ。
薄い削ぎぎりにして、カリカリの皮と食べると結構イケます。

17名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:44:27 ID:px9VYqCI
212 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/29(金) 23:10:31 ID:bec9ad474
チキンな悪魔風
材料
鶏もも肉一枚、ニンニク二かけ、玉ねぎ半分、白パセリ、ワイン半カップ、塩、胡椒
作り方
一、もも肉は観音開きに。
二、ニンニク、玉ねぎ、パセリは細かく刻み、炒めておく。
もも肉はこんがりと焼き、二をのせて出来上がり。

悪魔風(ディアボラ)は2つ語源があり、1つはももを開いた姿が悪魔に見えること、もう1つはスパイシーさから。

213 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/31(日) 08:03:41 ID:52abbafda
貧乏人のキャビア
材料
なす五本、アンチョビ三枚、コリアンダー、胡椒
なすは穴を開けて、天火にいれる。
包丁で叩くか、フードプロセッサに掛ける。
出来上がり。

まあ、アンチョビは好みで。
語源は、プチプチとした種の食感から。
得意の超手抜き料理。
冷凍なすを使っても問題なし。

214 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/31(日) 10:56:09 ID:d918a9c74
アライグマ犬Jrさん教えて!
子供舌でカレー、ケチャップ、卵料理が大好きな夫においしいもの食べさせたいの。
海産物や香りのある野菜はきらいだし、毎日同じようなものばかり食べたがるので、本当に困ってます。
どうぞよろしくお願いします。

215 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/31(日) 11:19:12 ID:52abbafda
お答えします。
大人になって、味の好みが変わるかといえば変わりませんw
だから、一緒に美味しいものを... といっても難しいかと。

食の好みは育てかたです。
だったら、バリエーションをつけて、旦那さんとちょっと違うものを食べてみては?

なぜこれを話すかというと、子供さんのことも考えていかないと。
まあ、レシピでピストがあるので、それを参考にして、アレンジ料理をもっと書きますね。

相手を変えよう、これは喧嘩のもとです。
自分好みに変えてみようかな、これは問題ありませんw
色々聞いてみたらいいんですよ。
答えになっていますでしょうか?

216 名前: 214 :2014/08/31(日) 11:44:45 ID:d918a9c74
はい、本当にそうだと思います。
何とかいろんなものを食べてほしくて、ずいぶんケンカしました。
最近では「無理な事」と諦めて、カレー、オムライス、ハンバーグのローテばかりで。。。
さすがに年なので、あまり体に良くないんじゃないかと心配です。
ピスト早速メモしました。
アレンジ料理楽しみにしてます。

217 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/31(日) 12:34:34 ID:52abbafda
了解しました。
『人は誰かに言われたから変わることはない。
その人が変わりたいと思った時だけ、変わる』
これは、心理学では有名な言葉です。

とはいえ、奥さまは色々心配ですよね。
いくつか料理をピックアップしておきますね。
あと、味噌汁。
非常に優れたスープです。
毎日取り入れたいですね。

応援していますよ。

18名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:44:49 ID:px9VYqCI
218 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/31(日) 18:03:49 ID:52abbafda
豆腐サラダ
材料
豆腐一丁、好みの野菜たっぷり、オリーブオイル大さじ1、クルイジーソルト適量、醤油小さじ2
作り方
豆腐は水を切り、フォーク等で潰す。調味料類をいれ、野菜類は細長く切る。(スライサーが楽)
真ん中にディップを置き、出来上がり。

これはですねー、アメリカの友達から教わりました。
東京ダッコちゃんと同じ、何かの皮に包んで。
おいしいよ。

219 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/31(日) 18:10:32 ID:52abbafda
ピストのスープ仕立て
材料
ピストのスープ部分をお玉に二杯、牛乳カップ一、塩、胡椒
混ぜるだけ。
コンソメを入れても。オリーブオイルを浮かべても。

220 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/31(日) 18:16:53 ID:52abbafda
豆なあなた
材料
大豆の水煮、オリーブオイル小さじ一、塩、胡椒
水を切り、フードプロセッサーにかけるだけ。
ディップで使う。

221 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/01(月) 07:39:21 ID:384056e96
ピストのソース二種
材料
和風ピストソース冷凍にしたピストの具の部分大さじ二、醤油小さじ一、バター一かけ、昆布茶小さじ半分
ピストは鍋にかけ、最後に醤油とバターで調整。
実は万能。いも類でもいいし、冷凍ピストの本領発揮。

ピストでサルサ
冷凍ピスト大さじ二、粉チーズ小さじ二、タバスコ適量、塩胡椒
混ぜるだけ。
料理により、塩を調整。
あたためても、そのままでも。

222 名前: 214 :2014/09/01(月) 14:05:25 ID:e6927e835
ありがとうございます。
どれもおいしそうで、これなら気に入ってもらえそうです。
本当に助かりました。
重ねてお礼申し上げます。
ここに書かなくても、ずっと見て行きたいと思います。

223 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/01(月) 16:42:45 ID:384056e96
あ、気にしないでくださいw
リクエストなんかいくらでも。
224 名前: ベンツ :2014/09/01(月) 16:57:09 ID:9e56ca65f
群馬の美味しいラーメン教えてくださいませ(´;ω;`)

225 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/01(月) 17:26:12 ID:abf73fa13
(o^-^o)

226 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/01(月) 17:58:13 ID:3facf7aec
ベンツ君、ここでははじめまして。グンマー2泊3日です。
旦那さんの実家が中央地域にあって、毎年2回は行くのですが、
ベンツ君は高崎?前橋?どの辺りにいるのかな。(もちろん秘密ですね

ごめんなさい、私は一度もその辺りのラーメン屋さん行った事なくて、
ただ旦那さんがおすすめのラーメン屋さんがこのリストに載って
いたので、参考までにURL貼っておきますね。
http://ramendb.supleks.jp/search?state=gunma

227 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/01(月) 18:50:48 ID:31be94f6a [sage]
カレーライスをおいしくするアイデアくださいm(__ __)m

228 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/01(月) 19:07:12 ID:77dc6211a
カレーを美味しくするアイデアですね、了解です。
基本は砂糖、唐辛子なんです。
(辛さと隠し味)
それ以外なら、味噌、ケチャップ、醤油辺り。
ここまでが基本。
更にコクを、とかまろやかに、とかならココアとヨーグルト。
ヨーグルトは水をきって、少しずつ試した方が。
ココアは量に気を付けて。

楽しみながら作ってくださいな。

229 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/01(月) 19:24:36 ID:77dc6211a
あ、あと、スープがあった。
楽に出汁が出るのは、骨付き肉。
手羽元とかいいですね。

要は、何でも試してみること。
ダメなら、組み立てを変えること
最初は薄口に作ること。

とまあ、こんな感じで。

230 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/01(月) 22:24:43 ID:77dc6211a
ベンツ君、226さんが貼ってくれたから確かめてみて。
僕もザクッと調べたら、伊勢佐木のいまるやという店が旨いみたい。
まあ、暇見つけて行ってきたら?

19名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:45:19 ID:px9VYqCI
231 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/01(月) 22:58:58 ID:1ba742a03 [sage]
カレーは完成したら、鍋を氷水を入れた桶に浸けて冷やすと、一晩寝かせたのと同じ旨みがでるらしいです

あとは市販のルーは完成されてるので、ヘタに
隠し味は入れないほうが良いらしいです
ルーに合った具材を選ぶ方が重要かも
232 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/02(火) 08:16:07 ID:1a9fc69ca
まあ、色々調理法はあるんだけど、オススメは保温調理法。
(博士鍋)で出てくるよ。

水で冷やしちゃうのも手。
僕は前段階まで作り、食べるぶんだけ残して冷凍。
日本の煮込んだカレーも好きですが、人数いないとね。

市販のルーはおっしゃるとおり、完成しています。
某(さっきまで生徒指導室で散々話していたところ)も、ハ◯ス食品のを改良して使用します。
後は好みかな?

僕は荻窪のとまとが好きです。優しい味。
233 名前: 秋水 :2014/09/02(火) 19:48:41 ID:078d7d06c
>>224
煽り抜きで、駅ホームの立ち食いそば屋(たかべん)で出している醤油ラーメン。

シンプルで美味いよ。

234 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/02(火) 20:11:07 ID:26a4dbe2c
シンプルな東京ラーメン、時々妙に食べたくなりますよね。

235 名前: 秋水 :2014/09/02(火) 20:28:04 ID:078d7d06c
>>234 アラJさん
他にも、東武伊勢崎線(スカイツリーライン? ケッ!)の西新井駅や、
野田線(アーバンパークライン? ケッ!)の春日部駅ホームにある立ち食いラーメン。

此れ等も捨てがたい東京ラーメンを食べれますよ。

236 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/02(火) 20:57:40 ID:26a4dbe2c
了解です。
電車の旅の際は、よってみたいですね。

237 名前: 秋水 :2014/09/02(火) 21:48:40 ID:078d7d06c
>>233 自己レス
高崎駅の、です。

レス番233は喜んでいいのだろうか?
E231と比べると、居住性が向上しているし。

238 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/03(水) 08:58:21 ID:9769c8266
暇があるときのカレー1

材料
牛すじ肉1kg、玉ねぎ大三個、ピストお玉五杯、季節のきのこ、入れたいお肉類500g、野菜類、エルバ(香草)適量、水、カレー粉適量

1、玉ねぎは飴色になるまで炒める。
2、スープストックを作る。牛すじ肉とエルバを水で煮込む。
3、肉を炒め、野菜類、キノコを入れる。
4、1+2+3で、エルバは取り除く。
5、カレー粉は半分を小麦粉と油で炒めておく。
6、4+5で、後の半分は食べるときに調整で使う。



239 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/03(水) 09:07:12 ID:9769c8266
暇があるときのカレー2

ピストは野菜の旨味がかなり出ている。
普段は3で使う。
好みでニンニクを加えてもよい。
すじ肉はどうするの?
もちろん、別料理に使います。

ぼっかけ←レシピに入ってます。

大事なのは、スープストックをどうとるか。
で、安定したのがこのレシピ。
本来、出汁は骨で取るんだが、家庭じゃ無理。
すじ肉を食べるのも美味しいよ。

240 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/03(水) 22:41:22 ID:9769c8266
チキン南蛮
材料
鶏肉(胸でもももでも。)一枚、玉ねぎ三個、卵三個、塩胡椒、砂糖大2、酢大3、醤油大3、昆布茶少々、マヨネーズ大3、ピクルス類適量

1、卵二個はゆでて、マヨネーズと、水にさらして絞った微塵切りの玉ねぎとピクルスで合え、塩胡椒で味を整える。
甘酢は砂糖、酢、醤油と薄く切った玉ねぎ半分と合わせる。

2、卵一つと小麦粉を合わせ、そぎ切りにした(一枚でも可)鶏肉をまぶし、170℃で揚げ、最後190℃で20秒揚げる。

3、甘酢に鶏肉を投入。取り出して飾り付け、完成。

とまあ、こんな感じ。
スイートチリの場合、濃すぎるので甘酢を足して調整。
甘酢の中の玉ねぎは、飾りに使いましょう。

余った甘酢は、ピクルスとかに使います。

241 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/04(木) 12:33:17 ID:b80242fe6
とろろで食べるすき焼き
材料(四人分)
牛ロース500g、玉ねぎ、豆腐、三つ葉、絹さや、椎茸、白滝等各適量、割下(醤油と味醂一対一、砂糖で調整
適量、自然薯(おろしておく)

作り方
熱した鍋に牛脂を引き、牛肉を広げて焼く。
少しずつ食べる分の牛肉、野菜を足し、焼く。
手皿にはとろろと出汁(分量外、少し)、割下。
火は強め、焼くイメージで。

牛肉もいい奴は、焼くだけでうまい。

20名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:46:10 ID:px9VYqCI
242 名前: V3 :2014/09/04(木) 14:22:07 ID:1d2681df2
秋水さん、もしかしたらどこかで私と擦れ違ってるかも…w

243 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/04(木) 19:36:48 ID:8a4f5fb48
パスタの基本

ショートパスタ(ペンネ等)は油を入れ、時間通りにゆでる。
ロングパスタは一分短めにゆでる。
水に入れる塩の量は1%ぐらい。

ソースは必ずパスタが上がる前に仕上げ終わる。

まあ、山ほどあるんだが、このくらいで。

244 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/04(木) 19:52:06 ID:8a4f5fb48
チーズパスタ(普通)

材料(たっぷり二人分)
プロセスチーズ(二枚)、牛乳半カップ、バター10g、お好きな野菜適量、ベーコン二枚、ニンニクひとかけ、お好みのパスタ180から200g

作り方
パスタはたっぷりの水でゆでる。
塩は最初だけ計量(覚えるでしょ)
ニンニクとベーコンを弱火で炒める。
(出来たら火は止める)
こんがりしてきたら、チーズと牛乳を投入。
野菜は、パスタとゆでる。
パスタが上がったら、余熱であえて出来上がり。


245 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/04(木) 19:56:06 ID:46bbd051e
アライグマさん♪ありがとう(o^-^o)
思ったより簡単(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧これなら出来そう♪

本当にいつもありがとう(o^-^o)

246 名前: ブルーブラック ◆egY/FD2FTw :2014/09/04(木) 19:58:55 ID:84445c74c [sage]
先日、ふなっしーエプロンを入手しましたw

これでお料理するんだよ(*`Д´)ノ!!!

247 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/04(木) 20:03:57 ID:8a4f5fb48
>>245
粉チーズとかで調整してね。
手軽で美味しいよ。

248 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/04(木) 20:07:09 ID:8a4f5fb48
>>246
フナッシーのエプロン!
かわいいかも。

僕のはハロッズの奴です。
あ、dancyuのもあったなあ。

249 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/04(木) 21:48:21 ID:464c2643f
アライグマさん、いつもレシピをありがとうございます!
今週末に、前に出たそば粉で作る、ガレット作るんだ〜。
休日に、アレ作って食べよう!と思うと、楽しいです。

パスタの話が出てるので、ちょっとお聞きしてもよろしいですか?
ミートボールスパゲティのレシピは、
確立されてらっしゃいます??
自己流で、色んなレシピを見て、たどり着いたものの
味が安定しなくて・・・。
お手数でなければ、アライグマさんのレシピを
拝見したいので、教えてくださいませ。

250 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/04(木) 22:27:08 ID:8a4f5fb48
マドリードの肉団子
材料(四人分)
合挽き肉300g、パン粉半カップ、卵一つ、ニンニク二片、牛乳大6、塩胡椒、イタリアンパセリ大1(あれば)
ソースはピストを見てね。

玉ねぎは入れないで作る方からやりましょう。
全部を混ぜ、空気を抜いてピンポン玉大にし、小麦粉をまぶす。肉団子の半分まで入れた中温の油で揚げ、ピストをミキサーにかけたソースで煮る。

とまあ、こんな感じだす。
コツと言えば、油の温度を最後に少しあげることかな。
中は生でも、外がカリッと揚がれば大丈夫。

21名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:46:47 ID:px9VYqCI
251 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/04(木) 22:30:46 ID:8a4f5fb48
あ、ガレットは若干油多目の方が上手く出来ます。

252 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/04(木) 22:59:38 ID:464c2643f
アライグマさん、早速のお返事ありがとう!

ピストを使用するんですね。自分が試した今までのレシピとまったく違うスタートなので、
作るの楽しみです。
ドキドキ。明日、近くのスーパーが合いびき肉安いんだ・・・。
揚げ物のコツは、やはり二度揚げなんですね!

週末は、美味しい物作って、食べまくろう〜〜。
肥えてきたら、肉体鍛錬同好会に入ります (^_^)/

253 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/04(木) 23:28:35 ID:8a4f5fb48
色々試した結果、冷凍ピストを上手に使うのが賢いかと。
教えてくれたおじさんに感謝!
あと、和風のタレで煮ても旨いっす。

結構、太りませんよ。(本当かどうかは、あなた次第w)

254 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/05(金) 14:18:49 ID:455672ff2
タヌキが作るたぬき丼
材料(二人分)
揚げ玉適量、めんつゆ、長ネギ一本、卵三個、三つ葉適量、ご飯二膳

作り方
長ネギは5cm位に切り、細か目に切っておく。
卵は緩く溶いておく。
めんつゆを火にかけ、揚げ玉を入れ、即卵の半量を入れる。
40秒後にネギ、卵の残りを加えて蓋をして、出来上がり。
三つ葉を散らして出来上がり。
丼用の鍋があると更に良い。

これはねー、やる気出ないとき用。
何だかんだで人気メニュー。
応用でカツ丼、玉子丼とかもできる。

255 名前: 秋水 :2014/09/05(金) 22:47:11 ID:dd4af98c4
手抜きで簡単。玉玉スパゲッティ。

材料(1人前)
乾燥パスタ 1.6mm 100gぐらい
タマネギ 1/2(スライスしておきます)
玉子 1コ

作り方
●パスタはやや濃いめの塩水(味付けはこの時点で済ますくらいの感覚)で、オーバーボイル気味に茹でる
●茹で上がったパスタを水切りして、玉子と和えておく
●タマネギをサラダ油をたらしたフライパンで炒め、火が通った頃合いで玉子和えパスタを投入
●出来上がりを皿に盛りつけ、粗挽きの黒胡椒を振りかける(お好みでパルメザンもどうぞ)

お手軽カルボナーラ風。茹で上がりパスタに玉子を和えるとき、醤油をチョイと垂らすと和風にも。

256 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/05(金) 22:59:17 ID:3171a3e51
あ、美味しそう!
パスタの太さもいい感じ。
最後の火にかける時は、弱火ですかね。

257 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/05(金) 22:59:24 ID:3171a3e51
あ、美味しそう!
パスタの太さもいい感じ。
最後の火にかける時は、弱火ですかね。

258 名前: 秋水 :2014/09/05(金) 23:08:34 ID:dd4af98c4
余熱で、ホントにサッと全体がまとまる程度の火の通し方が良いかと。
逆にしっかり火を通したいのなら、油強めで中弱火推奨です。

259 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/05(金) 23:22:41 ID:3171a3e51
なるほどφ(..)

折角ですから、半熟クリーム化が美味しそうですね!

260 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/06(土) 00:19:26 ID:4f380c971
えーと、【塩こんぶ研究会(仮)】を作ろうかと、秋水さんと企画しております。
出来れば、婦人部の方のお力添えがあると助かります。

詳しくはアライグマ犬Jr. か秋水さんまで。

261 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/06(土) 11:10:25 ID:2bbab2a8b
市場行ってきたよ。
今日の美味しいの
イワシ
鶏もも肉
牛すじ肉
塩こんぶ
鯖味噌缶
なぜかハーベスト
これだけ買って千円でお釣り来るから、市場巡りは止められないのだー。

22名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:48:56 ID:px9VYqCI
262 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/06(土) 22:04:44 ID:1e1cb23ce
鶏じゃが炒め

材料(二人分)
鶏もも肉一枚、じゃがいも大二つ、醤油大1、砂糖少々、酒大1

作り方
鶏もも肉は大きめの一口大。塩、胡椒で下味を。
じゃがいもは皮をむき、5mm幅に切る。
フライパンを熱し、皮目から焼く。
じゃがいもも火が通るまで炒める。

調味料を入れて出来上がり。
美味しいよ。

263 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/07(日) 09:57:37 ID:576b6aa09
八戸せんべい頂きました。

さて、普通に食べるのも飽きたので、ちょっと料理。
八戸せんべいピザ

材料
八戸せんべい適量、ピザ用チーズ適量、お好きなものを。

作り方
のっけてトースターで焼くだけ。
具材とアイデアで面白いと思います。
ローマのピザみたいにカリカリになるし。

ツナマヨ、イカの塩辛、サバ缶など。

264 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/08(月) 09:51:11 ID:9e6f46124
オキアミの佃煮

材料
オキアミ150g、唐辛子輪切り少々、ざらめ40g、醤油40g

作り方
鍋に醤油とザラメを入れる。
沸いたらオキアミを入れ、煮詰めて完成。
唐辛子は時間を見て入れる。

シンプルで美味しい。

265 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/08(月) 11:59:29 ID:13f7a00eb
アライグマさん初めましてm(_ _)m
佃煮といえば、フキを買う時に葉までついたまま売ってるときがありますよね?
捨てるともったいないので、その葉を佃煮にすると「きゃらぶき」の様に
なって美味しいですよ。(⌒‐⌒)

266 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/08(月) 12:29:09 ID:89b56ad9f
あ、こんにちは。
あー、なるほど、ふきの葉っばですね!
試してみますね。

どんどんカキコお願いします(^-^)/

267 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/08(月) 13:01:10 ID:13f7a00eb
お返事が!嬉しい( 〃▽〃)
では早速。
手抜き料理ですが(^^;
①鶏肉(出来ればモモ肉を)をフライパンで皮にかるく焦げ目をつけてから
ひっくり返します。
②その上に玉ねぎ、トマト、お好みの野菜(余り物等
家はキノコやなすとか)乗せます。
③塩、胡椒、コンソメ、お好みで乾燥バジル等ふり蓋をして弱火で10分
火がとおれば出来上がりです。

柔らかくて美味しいですよ。(⌒‐⌒)

268 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/08(月) 13:07:11 ID:89b56ad9f
あ、なるほど。
色々アレンジも可ですね!
269 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/08(月) 13:16:56 ID:13f7a00eb
はい。好きなものをのせてください。
余ったら、翌日パスタにしたりも出来ます。(⌒‐⌒)

270 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/08(月) 13:46:32 ID:13f7a00eb
牛乳リゾット

材料:ベーコン、玉ねぎ、牛乳、余ったご飯

①オリーブ油をひきベーコンを入れかるく炒める。
②玉ねぎをいれさらに炒め、ある程度火がとおったら牛乳を入れる。
③塩、胡椒で味を整え最後にご飯をいれ一煮立ちしたら出来上がり。

風邪を引いたときに母に良く作ってもらいました。(⌒‐⌒)

23名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:49:16 ID:px9VYqCI
271 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/08(月) 13:54:19 ID:89b56ad9f
鶏の山椒焼き

鶏モモ肉400g、つけ汁【酒・醤油各大1.5、味醂大3】
胡麻油小1、粉山椒適量

作り方
鶏肉は成形しておく。
タレに漬け込み、しばらくおく。
鶏を焼くときは皮目から(弱めの中火)。
表面が白くなったら、返して(中火)つけ汁をかけ、全体に絡める感じ。
焼き上がったら、食べやすい大きさに切り、粉山椒をふる。

付け合わせは青い野菜が合います。
美味しいよ。
272 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/08(月) 13:56:16 ID:89b56ad9f
>>270
美味しそう!

子供の頃の味って、忘れないですね。

273 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/08(月) 14:12:52 ID:5b74fb991
かぼちゃが安くなってきたので、煮付け以外のレシピ教えてください
このスレ上から読んだのですが、らむちゃんが教わったというバストアップのレシピ
見つけることができませんでした
どのレシピがそうなのかレス番教えてください<(_ _*)>

274 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/08(月) 14:29:04 ID:13f7a00eb
>>271 美味しそう♪山椒の使い道に困ることありましたけど、
鶏肉に合いそうですね!今度作ってみます。
>>272 今では家の風邪を引いたときのレシピになりました(⌒‐⌒)

そういえば、塩昆布は一夜漬けの塩の代わりに使ってました。有りですか?!

275 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/08(月) 14:52:28 ID:13f7a00eb
カボチャのあんかけ

材料:カボチャ、豚の挽き肉、塩少々、ミリン大1、醤油隠し味程度、
出し汁100cc位、片栗粉適量

①カボチャをレンジで柔らかくする。
②挽き肉を炒め、火がとおったら調味料と出し汁を入れる。
③様子を見ながら水とき片栗粉でとろみをつける。
④カボチャにかけて出来上がり。

何時も「これくらいかな?」で味付けしちゃうので、アバウトでスミマセン(/_;)
天ぷらも美味しい(⌒‐⌒)
焼いたカボチャにフライパンで焦がし醤油を作って牛乳をいれ、少し火を通したソースをかけても美味しいですよ。

276 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/08(月) 15:39:20 ID:5b74fb991
>>275
あんかけ、おいしそうですね♪
今日もかぼちゃ安かったら、ひき肉も買って作ってみます
ありがとうございます

277 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/08(月) 16:13:26 ID:89b56ad9f
鳶さんのメニュー

茄子とアスパラガスのお浸し

茄子は皮をむき半分に切り、アスパラガスは硬い部分を落とす。
電子レンジで一分半から二分半位チン。
めんつゆに浸してできあがり。
鰹節をかけてね。

278 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/08(月) 16:18:48 ID:89b56ad9f
>>275
美味しそう!
冬瓜なんかも美味しいですね、この時期は時々食べたくなります。

>>276
挽き肉はお店によって配合とか違うから、比べて見ると楽しいですよ。

279 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/08(月) 16:52:20 ID:13f7a00eb
>>277 もう一品欲しいときに簡単に作れますね。
茄子といえば、甘辛の味噌炒めも美味しいですよね。(⌒‐⌒)

280 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/08(月) 17:24:59 ID:89b56ad9f
この中に入ってる『貧乏人のキャビア』もなかなかですよ。

281 名前: 秋水 :2014/09/08(月) 20:29:17 ID:5de51c6b5
何かつまみが欲しいな&小腹が減っているとき

似非ジャーマンポテト

材料
●ジャガイモ(中)一個、スライスの上で、マッチ棒くらいの千切りにして、一定時間水に晒しておく
●スライスベーコン、上記にあわせて千切りに

作り方
●油を本当に少量敷いたフライパンでベーコンを炒める
●ベーコンから油が滲んだら、ジャガイモを投入
●塩味は基本ベーコンに頼るので軽めに、粗挽き黒胡椒を強めに振ると酒に合う

ワンポイント
●ジャガは水に晒さずとも行けます。ただし、出来上がりが多少モッサリ
●ジャガに通す火加減を加減する事で、シャキシャキとホクホクの選択が出来ます
●ベーコンは、あまり火を通しすぎない方が吉。個人的にですが、カリカリはあまりそぐわない気が

塩昆布からチョイとばかり離れてみましたw

282 名前: M3ワン :2014/09/08(月) 21:23:48 ID:25c692820
>>275
>>277
>>281

じゅる、じゅるり。
選択、コピー、貼り付け。
完了。
このスレ、クックパッド超えてますね(^O^)

283 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/08(月) 21:44:09 ID:a381234f1
新しい料理の開発までやってますからw

24名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:49:34 ID:eqSrgD9Y
1576 名前: V3 :2014/11/28(金) 15:46:48 ID:a21a8904a
∑(゚Д゚) もしかして、食べて貰いたかったのかも!?

1577 名前: 氷柱 :2014/11/28(金) 15:51:40 ID:c36b0f87e [sage]
>>1569
そんな訳の分からないことを言ってでもV3さんが欲しかったw

それだけV3さんが魅力的だったということですよ(*´ω`*)

1578 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/28(金) 15:51:40 ID:484533129
さあ?
前頭葉がイカれてたんじゃないですか?
色々体に悪いもの好きだったらしいし。

1579 名前: 氷柱 :2014/11/28(金) 17:05:26 ID:c36b0f87e [sage]
ここで、最初のヒントに戻ります。

浮世絵、遊郭 です。

ゴッホは浮世絵から遊郭・遊女にあこがれていたのですよ。

遊女たちが好きな人に操を立てるための心中立(自傷行為)を知っていたのです。

髪を切る、爪を剥ぐ、そぎ切り、指を切る、刺青etcetc......

彼なりの心中立が耳を切ることにだったのだと。

本当に心中するわけでもないから、後に支障のない耳たぶをチョットだけw

まぁ世間様で言われていたような精神異常・錯乱ではなさそうですね。

変態であることが精神的に問題だとするなら、そうかもしれませんけどね。

1580 名前: V3 :2014/11/28(金) 17:06:50 ID:a21a8904a
>>1577
有り難うございます
まぁ、若い女性というものは、それだけで中高年男性にとってみれば魅力的な存在なんでしょうね
揺れ動き易いから、手練れな大人男性にしてみればチョロイ相手でもありましょうし


こうした冷めた考え方を当時もしていたので、余計にガードが硬かったw
「好ましいと思ってくれるなら、恋愛対象として近付いて欲しくなかった。しょせんは、遊び相手程度と見くびられたのだろう」と、屈辱でもありました

ハイ、面倒臭い女の子でした(*`Д´)ノw

25名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:49:41 ID:px9VYqCI
284 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/08(月) 22:53:25 ID:13f7a00eb
>>280
アンチョビでハズレて物凄く生臭いのをたべてから怖くて買えません(´ノω;`)

>>281
美味しそう!

>>282
私のは、あるもので創作料理です。( 〃▽〃)

285 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/08(月) 23:00:33 ID:ca6677c72
蕎麦がきのチーズグラタン

材料(四人分)
蕎麦粉200g、牛乳カップ1、溶けるチーズ(グリュイエール等)
200〜300g、ポルト酒(甘いワイン、ブランデーでも可)

作り方
1、蕎麦粉に熱した牛乳を加え、かき混ぜて蕎麦がき状にする。
2、耐熱皿に1を入れ、上からチーズを散らし、ポルト酒をかけて表面が色づくまで焼く。

出来上がり。
美味しいよ。
286 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/08(月) 23:12:37 ID:13f7a00eb
スライスチーズを海苔でサンドして食べやすい大きさにカット
チーズが残ってたので、おつまみにしたら好評でした。
お腹すいてないけど、おつまみが欲しいときにどうぞ(⌒‐⌒)
(料理ではないですけど(^^;)

287 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/08(月) 23:22:14 ID:231fd4f6c
この中にアンチョビの作り方も入ってますよ。
匂いが気になるなら、焼酎を半カップ位加えれば大丈夫。

下のボタンで全部を押すと見れます。

288 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/08(月) 23:40:24 ID:13f7a00eb
見落としていたみたいです(>_<)
作ってみます(⌒‐⌒)

289 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/09(火) 00:38:31 ID:b3e9a68de [sage]
>>277
リクエストに答えていただきありがとう♪

最近は春巻きもレンチンで洗い物不要なのでよろww

290 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/09(火) 01:00:24 ID:b5993e846
鳶さんスベシャルでw

結構難しいっす。
でも、勉強になりますわ。

291 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/09(火) 01:04:06 ID:b3e9a68de [sage]
>>290
レンチンの食材を前提でもいいんですぜw

そのためには冷食コーナーで野菜の冷凍品を検討しないといけませんが。。。

例えば、カボチャとかブルーベリーとか。買い置きありまっせ。

292 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/09(火) 01:46:09 ID:b5993e846
ん、考えてみる。
大丈夫、冷食は得意。
293 名前: ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo :2014/09/09(火) 01:47:34 ID:b3e9a68de [sage]
冷食って言っても冷凍食品のことだからね♪

294 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/09(火) 01:55:59 ID:b5993e846
あ、もちろん。
一応専門用語はほとんどわかるから大丈夫。

猫がまた、なんかした?
295 名前: ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo :2014/09/09(火) 01:56:42 ID:b3e9a68de [sage]
何もしてない
というか、どこにも書けない模様

296 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/09(火) 02:01:16 ID:b5993e846
中国の猫はシャットアウトということかな?
297 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/09(火) 14:21:10 ID:ce18b2dad
鳶さんにチャレンジ!

カボチャの胡麻煮

材料(四人分)
冷凍カボチャ250g、サラダ油小2、酒大1、
芝麻醤大2、塩昆布少々
冷凍カボチャはそのまま、電子レンジにかけ
る。(時間3から4分位?)
で、上記調味料とカボチャを混ぜ、水大1を加えてチン。

出来上がり。

うん、まだ出来るなw

26名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:50:00 ID:px9VYqCI
298 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/10(水) 00:28:30 ID:5f18d051e
豚ロースのオレンジ焼き、塩釜で

材料
豚ロース2から3kg、オレンジ1個、卵白3個分

作り方
1、豚ロースは成形する。塩胡椒をし、焼き目をつける
2、オレンジの真ん中をはずしてカットし、皮をすりおろす。
3、塩と卵白(1kgに対し一個)、オレンジの残りを混ぜる
4、天板をひき、2cmで底を作る。
5、1に2を飾り、塩釜で包む。
6、200℃で20分、180℃で15分、余熱で20分。

出来上がり。
オレンジを強調するなら、煮詰めたものを使う。
オレンジの量はその場合、2から3倍。




299 名前: ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo :2014/09/10(水) 01:06:04 ID:0192225aa [sage]
>>297
お。ありがとう♪
作ってみます(^。^)y-~

300 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/10(水) 18:18:09 ID:793bb45b6
チーズケーキの材料の余り物で…

クリームチーズと生クリームのパスタ

材料:クリームチーズ30g、生クリーム100cc、卵2/1個、スパゲティ1.6m 200g、玉ねぎ1/2個、ベーコン、ミリン大1、塩、胡椒、粉末出汁

①玉ねぎをスライスし、ベーコンを適当な大きさにカットします。
②フライパンにオリーブ油をしき、ベーコンを炒めます。
③香りが出たら、玉ねぎも入れ炒めかるく塩、胡椒をふりミリン(白ワインの代用)を入れます。
④玉ねぎが透き通ったら、クリームチーズを入れ具と混ぜ合わせます。
⑤生クリームと卵を混ぜ合わせてから、④に投入し、パスタのゆで汁をオタマに一杯ほど入れ混ぜ合わせ塩、胡椒、粉末出汁(コンソメの代用)で味を整えます。
⑥ゆで上がったパスタを投入し、混ぜ合わせたら出来上がり。

チーズケーキ好きの母にベイクドチーズケーキを作ったのですが、材料が中途半端に余るのでベイクドチーズケーキを作ったときは何時もこれです(^^;

301 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/10(水) 18:20:04 ID:793bb45b6
卵1/2個の間違いでした!スミマセン(´ノω;`)

302 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/10(水) 18:41:29 ID:8c81d4e98
あ、美味しそう!
チーズ大好きなんだけど、日本は本格的なのが高いからねー。

今度作ってみますね。

303 名前: (*`Д´)ノ!!! :2014/09/11(木) 02:08:56 ID:94328d114
オススメのふりかけはどうよ?
(´・ω・`)?

(*`Д´)ノ!!!

俺様 来週には群馬なんで

とりあえずのりたま一箱買いました(´;ω;`)

病院は塩が無いのでオススメない(´・ω・`)?

304 名前: 快便100面相 ◆tTmPcUasmA :2014/09/11(木) 02:10:04 ID:6f8bb65e2
>>303
ベンツ君、そこは「ゆかり」でしょう!!

305 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/11(木) 02:18:02 ID:20f43e1dd
「ゆかり」無敵に同意!

あとは焼き肉好きなら
「これぞ、焼き肉 超ふりかけ」

306 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/11(木) 02:20:50 ID:5899a7965
梅こぶ味とかわかめの奴とか美味いけどな。

307 名前: (*`Д´)ノ!!! :2014/09/11(木) 02:22:33 ID:72d6fd8b1
あの?
プール?に飛び込むさかな?

へんなコマーシャルのふりかけはどうよ?

(*`Д´)ノ!!!なるほど

ゆかりんかいに行こう あ ゆかりだ

308 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/11(木) 02:56:28 ID:d976a9ba0
株式会社板原商店の(海苔のふりかけ)

かな。平日のみ売ってる。
鶴見だね。
ググってみたら?

27名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:50:18 ID:px9VYqCI
309 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/11(木) 02:57:01 ID:34ce26889
ちょっと眠れないのでズボラ流スパゲティ

①パスタを160g茹でる
②フライパンに乾燥スライスニンニクと適量オリーブ油を適量入れてキツネ色になるまで弱火で熱する
③白菜を1〜2枚 芯の部分はスライス 葉っぱ部分は手でちぎる
④ニンニクが揚がったら取り出してパスタ皿に
⑤パスタ茹で上がり時間1分前に茹で湯の中に白菜を投入
⑥ニンニクの香りを移した油に白ワインを大さじ1入れて熱す
⑦ワインのアルコールを飛ばしたらチューブ入りアンチョビを小さじ1加えオイルと混ぜて乳化
⑧茹で上がったパスタと白菜をトングでフライパンへ
⑨強火でパスタに乳化させたオイルを絡め、揚げたニンニクを混ぜる
⑩パスタ皿に盛り付けて乾燥パセリをふりかけて完成

ポイント:アンチョビのイノシン酸と白菜のグルタミン酸で旨味の調和 乾燥ニンニクは水戻し不要で乾燥した状態で油で揚げる

310 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/11(木) 03:26:50 ID:d976a9ba0
あ、あと昆布の佃煮がうまかったな、あれもお土産であるんじゃない?

311 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/11(木) 09:18:52 ID:dced027dc [sage]
アライグマさん。

以前教えて頂いた、

カリーブルストの(改)を作ってみました!

トマト1個の皮を湯剥きし、ザク切りにして

トマトピューレ大1、ケチャップ沢山とあわせレンジで2分

オリーブ油でニンニクみじん切りを炒め、1cm幅に切った

玉ねぎ、パリパリタイプのソーセージ、ホワイトマッシュルーム

を順番に炒めながら、胡椒、コンソメブロック1/2を入れる。

ソーセージに少し焦げ目が付いたら、トマトソース投入。

ナツメグ、クミンを入れ、ケチャップ追加。

カレー粉をふって、刻んだ生パセリを散らして完成!

ノスタルジック感は減りましたが、

味わい深くなりました。

312 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/11(木) 10:39:31 ID:2a57a6200
>>309
美味しそう!
これは本格派ですね、これからが楽しみ。

313 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/11(木) 10:42:28 ID:2a57a6200
>>313
おおっ!
あのカレーブルストが華麗に変身?

いやいや、うまいと思います。
今くらいの時期が一番旨いのでは?

314 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/11(木) 11:14:05 ID:2a57a6200
313は311あてですた。

315 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/11(木) 11:19:45 ID:fe7cb6959
べンツ君、病院に戻る前に、群馬・片品村で焼きとうもろこしもイイよ!
今週末は混んでると思うけど(´-ω-`)

316 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/11(木) 12:46:49 ID:dced027dc [sage]
カレーブルスト続き

半分残し、塩を多めでスパゲティニをかためにゆでる。

オリーブ油でカットした唐辛子ちを軽く炒める。

パスタを長めに炒め、残りのカレーブルストを入れ絡める。

別に焼いた半熟目玉焼きをのせ、お好みで粉チーズをふり完成!

二度美味しいです。

317 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/11(木) 13:09:17 ID:b75a9d374
あらあら、これはすごいな、さすが。
僕も真似しようっと。

料理って、集合知だと思うんですよね。
そして、豊かさを作るもの。

素敵な料理を試しましょう。

28名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:50:36 ID:px9VYqCI
318 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/11(木) 20:44:45 ID:3cd7c65ee
ははは、やべえ。
鰯の一夜干しと玉ねぎ、ニンジンが余っちゃった。
こんなときは、変身。

鰯の南蛮漬け

鰯は揚げても、干したのを焼いても。
同量になるくらいの玉ねぎ、半量位のニンジンをスライスして加え、漬け込む。

めんつゆと唐辛子、酢と三温糖。
一週間後には、うまいの出来上がり。
(ちょびっと酢多目ね。)

319 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/11(木) 21:32:47 ID:34ce26889
>>312
ありがとうございます。
もともとぺペロンチーノに白ワインとアンチョビペーストを
加えたものを食べてたら炭水化物だけだと健康に良くないと
叱られて偶然あった白菜を加えてみたものです。

スライスベーコンを一枚ずつラップに包んで冷凍してあれば
豚肉と白菜は相性抜群でアンチョビの塩気と白ワインの風味
で充分に晩御飯として出せます。
今回は夜食のお茶漬け感覚でベーコン省略しましたw

320 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/11(木) 21:47:38 ID:cc3916689
あ、一応アンチョビ作り方載せてます。
白菜はかなりいいですねえ。
クリーム系が一般的ですが、しびれました。

ベーコンもやりたいのですが、二週間掛かるからなあ。
321 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/11(木) 22:16:19 ID:25e2a4ba9 [sage]
>>317
料理は集合知!まさにその通りですね。

ここまでの検証&レポート

1 海老の酒盗和え(タコ、イカはいまいち)
2 生ハムのポテトグラタン
3 蟹のコーンクリームスープ
4 カリーブルスト(魚肉ソーセージはあわない)
5 カリーブルスト(改)
6 カリーブルストと半熟目玉焼きのパスタ

ちなみに1は大好評でした。

その他はまだ振る舞っていません。

322 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/11(木) 23:31:13 ID:9e971417b
見事に散らばってますねえw
冷蔵庫掃除で、南蛮漬けを作ったあとに思い出しました、鮭ハラス。
明日のおにぎりか、三色ごはんあたりにつかおう。

323 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/12(金) 07:07:45 ID:244fcc204
皆さんのレシピ、みんな美味しそう!

またまた余り物料理から(^^;

白菜のお新香が余って、少し酸っぱくなった?って時に

材料:白菜のお新香、黒胡麻油、醤油、ミリン、粉末出汁
①フライパンに黒胡麻油をひき、お新香を炒めます。
②火がとおったら、醤油、ミリン、粉末出汁を入れよく炒めます。

これだけで美味しくなります。(⌒‐⌒)

324 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/12(金) 23:25:23 ID:4d5152fe3 [sage]
美味しいキャベツが手に入ったら

手でちぎって、胡麻油をかけ回し、

噂の塩こんぶを散らして完成!

何故か、ボウルできちんと和えたりしないで、

ムラがあるほうが美味しいです。

1分レシピ。某居酒屋さんのパクリです。

325 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/13(土) 13:37:44 ID:0a3f8a88b
>>324
私もよく作りますよ(*^_^*)

キャベツをきゅうりにしてもいいですよね。



326 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/14(日) 02:42:08 ID:664951913
ホットサンドメーカー(日本製)を購入。
チーズやトマトや卵を挟むのは知ってますが、
変わり種があったら教えてください。

29名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:50:57 ID:px9VYqCI
327 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/15(月) 01:26:09 ID:24e62ea50
パスコのキャンペーンでシリコンスチーマーを貰いました。
付録レシピには蒸しパンの作り方など載ってません。
パンは買えということでしょうw

シリコンスチーマーで蒸しパンを作る方法を考案しましたww
昭和製粉のホットケーキミックスを使うのがお手軽です。
①キッチン計量器を用意します。その上にヤマザキ春のパン祭りで貰ったサラダボウルを載せますw
ホットケーキの粉:50グラム
砂糖:10グラム
牛乳:40グラム(無ければ水40グラムでもOK)
ゴムベラでさっくり混ぜてシリコンスチーマーに流し込みます。
②お好みで干しぶどうを10粒くらい加えます。
③ふたをして電子レンジで500Wで2分にセットしてチンします。
④取り出してふたを開けて2分間放置したら完成

328 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/15(月) 13:07:08 ID:de4e56158 [sage]
>>325 さんコンニチハ

そう!キュウリも良いですね。

キュウリの時は、ちゃんと和えて

塩こんぶをしんなりさせたほうが美味しかったです。

329 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/15(月) 13:45:37 ID:997476dea
>>328さん
325です。
アドバイスありがとうございまーす!
次はそうしてみますね。

塩こんぶ最高!(^^)!

330 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/15(月) 14:20:38 ID:de4e56158 [sage]
>>323 さん

これって、もしや、白菜漬を刻めば

お茶漬けに合うのでは?

331 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/15(月) 23:00:38 ID:24e62ea50
ベースとなる蒸しパンは>>327でOKみたいです。
これに>>323さんのアイデアを拝借しますw
 ホットケーキの粉:50グラム
 砂糖:10グラム
 水:40グラム
 タマゴ:1個
 胡麻油:小さじ半
 醤油:少々
 味醂:小さじ1
 ほんだし:少々
 干しぶどう:2〜3粒
こんな感じでいいのかな??w
これをパスコのシリコンスチーマーでチンしてみれば
たぶん中華街で食べた馬拉糕(マーラーカオ)みたいな
蒸しパンが出来ると思うw

332 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/16(火) 23:42:04 ID:ad73d35fc
皆さま、乙でございます。

明日以降、ゆっくりしませう。
ちなみに、お腹若干緩めですw

333 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/17(水) 05:46:40 ID:07e1fa4c5
さいまきえびの塩昆布炒め

材料
さいまきえび 10尾から12尾
生姜 みじん切りで少し
にんにく みじん切りで少し
日本酒か老酒 大さじ3
塩昆布、胡椒

作り方
さいまきえびは目から先と、尾の先端を落としておく
生きているなら、調理の30分前に冷凍庫へ。
油の温度は180度。量は海老が浸る程度で良い。
水気は良く切ること。生けなら、蓋を用意。
揚がると同時に、別鍋ににんにく、生姜、海老を投入。
酒を鍋肌から回しいれ、塩昆布で味付け。
味は若干薄めね。

油が余るけど、マヨネーズかドレッシングはどう?
さいまきえびは車海老の小さいの。
あんまり殻が固くないなら、なんでも。

贅沢な逸品。
334 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/17(水) 06:45:55 ID:2e7869df1
美味しそうですね♪
老酒と塩で風味付けしたものですから「清炒」でいいのかな?
醤油で風味付けしたものは「紅炒」ですよね…

「清炒明蝦」で画像検索してみますか♪
ちなみに「明蝦」は殻つき海老、「蝦仁」は剥き海老
中国料理の菜譜(メニュー)は何となく読めると楽しい
ですよね♪

335 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/17(水) 07:13:49 ID:07e1fa4c5
>>334
多分そうなると思います。
僕も中国語は話せないけと読めるのは、メニュー位ですねw
このレシピ自体はおっしゃる通り、清炒がベースです。
以前に食べたとき、化学調味料と油があまりよろしくなかったのと、がっかりして塩昆布で置き換えたら美味しかったと。

油が赤い色が出てきれいなので、マヨネーズおすすめです。

30名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:51:19 ID:px9VYqCI
336 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/17(水) 11:01:25 ID:cd4bde5de
マヨネーズソース

材料
卵黄二個分、粉ガラシ、塩各小さじ一
白ワイン酢大さじ一、サラダ油360ml

作り方
卵黄、粉ガラシ、塩は良く混ぜる。
白ワイン酢を加え、さらに混ぜる。
油を加え、さらに混ぜて出来上がり。

フードプロセッサーがあると簡単。
クイジナートみたいなタイプだと、かなり便利。

白ワイン酢、油の選定はお好みで。
リンゴ酢とオリーブ油とかもおすすめ。
にんにくを加えても。

割合だけ覚えてね。

337 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/17(水) 16:20:08 ID:96f4c9c0b
>>330
それも良いかもです(⌒‐⌒)
白菜漬けが酸っぱくなったかな?ってなると、香りが気になることもあるので、胡麻油で炒めてます。(>_<)

338 名前: 秋水 :2014/09/19(金) 17:25:00 ID:bdaeb116f
皆さんこんばんは。今日は午後からとってもヒマですw
だもんで、久しぶりに塩昆部。

枝豆の炒め物 塩昆布まぶし

材料
枝豆:1パック分の両端を切り落として、塩でもみ洗いしておく
塩昆布:大さじ一杯程度を出来るだけ細かく刻む

作り方
1.枝豆はやや濃いめの塩水で、3分程度茹でる。その後水切り
2.上記の枝豆を、サラダ油と胡麻油1:1で軽く炒め、火を落としてから刻み塩昆布を投入。

チョイと中華風。出来立ては豆の味と塩昆布の絡みを楽しめます。
半日ぐらい置いておくと、塩昆布味が馴染んだ枝豆を楽しめます。

酒の飲み向きなメニューでスマソw

339 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/19(金) 18:02:22 ID:a5b39df48
あ、秋水さんこんばんは。

塩昆布は本当に便利。
また、チャレンジしてみます。
340 名前: 秋水 :2014/09/19(金) 18:26:55 ID:bdaeb116f
あらJさん、こちらこそお久しぶり。

枝豆の茹で加減は各々工夫してください。

あたくしの場合、コリコリとした歯触りのある、硬めの
茹で加減が好きなもんでw

341 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/19(金) 19:13:31 ID:829b62a43
これはうまいと思います。
あー、日本人で幸せw

しばらく休みとれました。
温泉でも行こうかな。

あ、鉄の方に書いた方がいいですね!

342 名前: 秋水 :2014/09/20(土) 00:09:45 ID:0f36deb2c
>>341 アラJさん
今更ですが、鉄には『相互乗り入れ』という魔法の言葉がありますのでw

343 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/20(土) 07:51:48 ID:71beea061
なるほどw
駅弁も美味しいのが結構ありますもんね。


344 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/20(土) 19:20:28 ID:eaeb97eac
棒棒鶏

材料
鶏もも肉二枚(400g)、生姜一かけ、酒大二、胡椒
長ネギ(白い部分)一本分、キュウリ二本分
芝麻醤カップ半分、醤油大一、酒・小一、塩・花椒適量

作り方
鍋に鶏肉と水を入れ、沸騰させて灰汁を取りながら3分、蓋をして弱火で20分煮て放置。

キュウリとネギは細かい千切りに。
タレも混ぜて、出来上がり。

これは見た目良いし、美味しいのでオススメ。
花椒と醤油は好みかな。

美味しいよ。
345 名前: オーランチキチキ :2014/09/20(土) 23:10:15 ID:9ce6df40a
(っ´ω`c)
シチューに椎茸おいしいよぉ

余ったらクリームコロッケ

31名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:51:40 ID:px9VYqCI
346 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/21(日) 09:10:43 ID:ccb7cb6a3
椎茸って万能。
戻し汁も使えるし、とっても偉い子。

シチューとか、コロッケも美味しそう。
我が家はちらし寿司には必ず入れます。

347 名前: V3 :2014/09/21(日) 21:24:52 ID:af2f21cf4
名古屋風手羽先を作って食べましたw
後片付けを考慮して、油を少なめ、揚げ焼きに近い感じで

もう少しニンニクを効かせても良かったなと、食べたあとでちょっと後悔
まあ、次に活かします

348 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/22(月) 11:01:44 ID:e6530e569
手羽先は僕も大好き。
料理作りたくなっちゃうけど、スレで我慢してますw

まあ、味って後から足せるものと、最初から加えるものの二種類ありますが、やり方で全然味が違う。
面白いですよね。

349 名前: オーランチキチキ :2014/09/22(月) 13:43:57 ID:feb22205d
(っ´ω`c)
カップめんに革命が!
ttp://himasoku.com/archives/51866520.html

350 名前: 大文字 :2014/09/22(月) 15:33:56 ID:0921e42e5
今年の新米と(なぜか)里芋が届きました。
里芋、昨日は炊いたので、今日はシチューにします。

351 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/22(月) 17:08:15 ID:6dd184a4d
>>349
僕はスープを多用するので、スープ割りが無敵ですよ。
生ラーメンとか、カップラーメンでも。

352 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/22(月) 17:12:25 ID:6dd184a4d
>>350
里芋!
うちでよくやるのは、イカと煮付けるのと、芋が小さければ衣かつぎ。
あとは里芋コロッケかな。

里芋シチューは初めて。
でも、美味しそう。

353 名前: 検証&レポート :2014/09/23(火) 12:40:29 ID:017cba706 [sage]
あの〜、すみませんが、
どなたか真鱈のおすすめレシピをお持ちですか?

昨日知床で釣ってきました。

たら鍋、あら汁、ムニエルにあと一品欲しいところです。

残念ですが、雌なのでたちはありません。

354 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/23(火) 14:08:21 ID:518a96779
ありふれてまあすが、

パン粉をつけてフライ

チンしたジャガイモと鱈を並べて
ホワイトソースにチーズのせてグラタン

なんてどうですか?
鱈が釣れるなんてすごいなー




355 名前: 検証&レポート :2014/09/23(火) 15:09:04 ID:017cba706 [sage]
>>354

ありがとうございます。

グラタン良いですね!

頂きます。

鱈は湯通しして、かるくオーブン、

位で行けますかね?

356 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/23(火) 15:40:39 ID:518a96779
あっ、湯通しするといいかも。下拵えって大事ですよね。

今夜は鱈づくしのパーティーかな?

楽しみですね(^^)/

357 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/23(火) 16:09:34 ID:948fed799
鱈ですか、鱈ちりが一般的ですが、鱈のコロッケも美味しいかと。
あとは、残った三枚下ろしの身を焼き、ほぐして鱈味噌。
前に鯛味噌かなにかに書いたと思います。
(もしかしたら居酒屋スレかも)

358 名前: 検証&レポート :2014/09/23(火) 21:50:41 ID:017cba706 [sage]
>>356
>>357

鱈パーティー 終わりました。

鱈鍋、あら汁、ムニエルで皆さんお腹一杯

(´;ω;`)

折角仕込んだ鱈グラタンは

(*`Д´)ノ!!!

明日の朝ごはんに頂きます。

ありがとうございました。

32名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:52:00 ID:px9VYqCI
359 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/23(火) 22:17:10 ID:3183f42ce
いえいえ。
鱈は新鮮ならかなり美味しいですからね。
また、検証・レポートお願いしますね。

360 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/23(火) 23:15:47 ID:518a96779
>>358
鱈鍋もムニエルも美味しそうですね!

自分で釣った魚を料理して食べるなんて、本物の御馳走だと思います。

私が尾頭付きの魚を料理するのは、鰯、鯵、秋刀魚が限界なので

ものすごく羨ましいです(^o^)丿

361 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/24(水) 07:10:49 ID:402174e39
あっ、そうだった!
鱈といえば、フィッシュ&フライか。
たっぷりワインビネガーと塩をふって。

羨ましいな、引っ越したい...

362 名前: 検証&レポート :2014/09/24(水) 07:29:24 ID:914a20ee2 [sage]
>>359
>>360

お早うございます。

鱈グラタン、ホクホクシットリ美味しかったです。

検証したレシピ 知床真鱈のポテトグラタン

鱈の骨を抜き、サッと湯通し、グリル中火で焦げ目をつける。

玉ねぎ薄切り、シメジの順番で炒め、ホワイトソースと和える。

ジャガイモの薄切りを水にさらし、ラップにならべ、ラップではさんで、レンジで2.5分(500w)

耐熱皿にバターを塗り、ジャガイモを敷き詰める。

鱈、ソースを入れ、オーブンで焦げ目をつける。

溶けるチーズとパン粉をのせ、またオーブンへいれ、パン粉の色が変わったら完成!

レモンを絞ってお召し上がりください。


今回は、だいぶ素材に助けられています。

どうやっても美味しくなる感じでした。

その場で血抜き、氷入りクーラーでしたので、

コンディションは最高です。

捌くのは大変でしたが、肝を入れたあら汁の美味しさは異常です。

363 名前: 検証&レポート :2014/09/24(水) 07:34:23 ID:914a20ee2 [sage]
>>361

しまった!フライがありましたね!

(´;ω;`)

本当は鮭パーティーの予定でした。

364 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/24(水) 07:51:23 ID:402174e39
うわー、いいなあ!
もう、夏とか関東は無理ですわw



365 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/24(水) 10:59:41 ID:b328a3aa0
>>362さん、おはようございます。360です。
素晴らしいレポ―トありがとうございました。

私は料理が苦手なのですが、ちょっと刺激を受けまして
毎日もう少し丁寧に料理してみようと反省しましたよ・・

次は是非、鮭パの検証&レポートしてくださいね。楽しみにしてます!





366 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/24(水) 20:59:24 ID:3f16d00bc
>肝を入れたあら汁の美味しさは異常です。

ああ〜じゃっぱ汁に入ってる鱈の肝は本当に美味い♪
アンコウ鍋の肝より美味しいかもw

あと鱈の白子はフグの白子に劣らぬ美味さですよね♪

367 名前: 検証&レポート :2014/09/24(水) 22:04:48 ID:914a20ee2 [sage]
>>366 さん

その通り、じゃっぱ汁です。

胃袋なども入れました。

これもコリコリして良いですね。

次はその鱈肝をフライにして、トロサクでと

企んでいます。

368 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/24(水) 22:41:58 ID:c9d329164
じゃっぱ汁!
美味しいですよね、ただ、お腹が弱いので注意!なんですわw

新鮮なお魚話、こっちも嬉しくなりました!

33名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:52:22 ID:px9VYqCI
369 名前: バウアー :2014/09/24(水) 23:18:39 ID:cbfe0db6a
いいなあ いいなあ 大阪はとんでもなくおかねを出さないと いい魚料理はなかなかないんだよ(*`Д´)ノ!!!

和歌山県南部まで行くか(´・ω・`)?

はらわたに塩振りかけた サンマの塩焼きがいいなぁ(*`Д´)ノ!!!

370 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/24(水) 23:34:45 ID:c9d329164
あらら、バウワーさん。
秋刀魚は旨い!
魚屋さんと仲良くなって、仕入れ先とか聞いちゃうとかねw

371 名前: V3 :2014/09/24(水) 23:39:18 ID:94ed03e40
ええ〜?
大阪、魚ダメかなぁ?
普通に美味しく食べた記憶しかないですよ?

でもまあ、大阪は、魚より肉かも知れない
鳥肉の刺身が普通に食べられるんだものねw
でも、焼き肉は関東の方が大阪より美味しいと思う!w
(タレのパンチ力が関東の方が強いので)

372 名前: 検証&レポート :2014/09/24(水) 23:41:34 ID:914a20ee2 [sage]
バウアーさん、こんばんは。

珍しいところでお会いしましたね。

北海道は今秋刀魚の美味しい季節です。

刺身で食べると、舌の上で脂がとろけますよ。

勿論焼いても

(*`Д´)ノ!!!

最高です。

(´・ω・`)

是非お越しください。

373 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/24(水) 23:52:09 ID:945bda74e
バウアーさん、和歌山行きには苦い思い出があるでしょうにw

374 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/25(木) 14:55:09 ID:293bd852c
秋刀魚のみぞれ鍋
材料
秋刀魚2匹、大根一本、ねぎ1本、旬の野菜をたっぷり
醤油大2、砂糖小1、出汁大4(好みであわせて)

作り方
秋刀魚はお腹を取り、筒切りに。
大根はおろしておく。
季節の野菜は秋刀魚にあわせて切る。
適当におつゆを作り、大根、野菜、秋刀魚を入れる。

これはまあ、どうやって食べてもうまい。
量はお好みで。

375 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/25(木) 15:03:20 ID:293bd852c
ま、こんなのも。

秋刀魚のお腹の煮たん

材料
秋刀魚のお腹二匹分、ねぎ、大根(あればしょうが)
みりん小2、醤油小1、砂糖小1、出汁大1

調味料類を沸かす。
秋刀魚のお腹を入れ、さっと煮る。
ねぎを入れ、出来上がり。
大根はおろして使う。

京都や大阪の女性は上手に始末を覚えます。
どうせ食べるのだから、きちんと始末しなきゃねw

まあ、上をセットで覚えたら?(材料も変わらないしね)

376 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/26(金) 11:21:03 ID:3e8682492
中華風肉味噌

材料
豚バラ肉300g、舐麺醤大6、味噌300g、生姜2かけ、ネギ一本

作り方
豚バラ肉は細かく刻む。生姜、ねぎも。
鍋に豚バラから入れ、火は弱めから中火。
自信がなければ、油を足して炒める。
それこそ、一度やって見せたいね。

美味しいし、いろんな使い方ができるよ。
冷蔵庫に一品。
一週間位は平気。

34名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:52:39 ID:px9VYqCI
377 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/26(金) 11:53:48 ID:beed8576f
体調不良や用事が重なり、久々に覗いた料理スレ
すごい量のレシピが!!バウワーさんまで来訪!
料理は作るのも、味わうのも、楽しいですね。

そんなわけで、アライグマさんから教えて頂いた
ミートボールパスタまだ作れてません・・・来週こそ・・・!
あ、でも、そば粉でガレットは作りました。ウマー!
油、多めは確かに!と思いました。
野沢菜を刻んだものを包んだりと、色々楽しかった〜
今のところ、体重は増えてませんが、鍛練はやり始めてますw

378 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/26(金) 15:04:26 ID:cafb46f97
サンマは北海道沖で獲れる夏サンマがまるまる肥ってて
脂のノリが最高ですw
秋になると南へ移動して目黒さんま祭りで食べられるのは
気仙沼あたりで獲れるサンマだそうですw
もう少し秋が深まると三重沖や和歌山沖まで移動します。
そのころはすっかり脂が抜けて押し寿司などにするのに
適したさっぱりした味わいのサンマになります。
熊野灘沿岸まで行って秋刀魚寿司を食べられないのは
もう残念至極というほか無いですよバウアーさんww

最近ネットでサンマで漬けた超巨大アンチョビ?が
あちこちで報告されてますw
http://portal.nifty.com/2009/04/20/c/

379 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/26(金) 18:05:46 ID:b3888473b
>>377
あ、こんにちは。
ガレット、結構楽しいでしょ?

実は、パーティーに最適。
粉って安いものだし、手間も掛からず。
ディップさえ作れば、あら、料理上手w

380 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/26(金) 18:10:53 ID:b3888473b
アンチョビは何だかんだで落ちついたのは、自分で作るw
結構、塩味が難しいんですよ、市販のは。
秋刀魚でも面白いかも知れませんね。

あ、和歌山なら、灰干しは是非。
381 名前: 検証&レポート :2014/09/27(土) 11:17:22 ID:a841e4c94 [sage]
>>374

アライグマさん。

これ、美味しそうですね。

検証させていただきます。

出汁は大根の水分で伸ばす感じで良いですか?

382 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/27(土) 12:07:45 ID:4dfebab84
>>381
大丈夫ですよ。
あ、ちなみに秋刀魚が余ったら、叩いてつみれにして、翌日食べるという荒業がありますW

つみれ
秋刀魚の身、ねぎ、味噌、しょうが
大体の分量で叩く。
で、一度お汁で火を通しちゃう。

翌日旨し。

塩焼きばかりで飽きちゃうと、時々やってますよ。

383 名前: 検証&レポート :2014/09/27(土) 12:17:10 ID:bb2f9ba45 [sage]
>>382

ありがとうございます

早速秋刀魚買って来ます。

384 名前: ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo :2014/09/27(土) 12:31:40 ID:db072b26d [sage]
秋刀魚はやっぱり塩焼きだなぁ
おろしをたっぷりのせて食べるのが好きだわ

385 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/27(土) 13:46:48 ID:a1a09864f
ケズレーの調理法について、青空文庫で見つけたので貼っておきますね♪

これは鯛か鱸すずきかイサキのようなお魚へ塩をあてておいてそれから湯煮ゆでて身を細かくむしり取って湯煮玉子の細かく切ったのと混ぜてそれを七分に御飯三分の割で御飯を加くわえてフークでサラサラと掻かき混まぜてフライ鍋へバターを敷しいてその品物を皆みなよくいためるのです。それから牛乳を少しずつ注さして行いってパセリを細こまかく刻んで入いれて塩胡椒で味をつけて好いい加減な固さになった時ブリキ皿へ盛って上を夷ならしてバターを少し載せてパン粉を振りかけてテンピで二十分ほど焼くのです

マアその通りですけれども今日のは上等にして鯛の身と海老の身の湯煮たのとを加えてあります。この料理はテンピのない家なら蒸しても構いません。お魚の上等料理です

このケズレー料理が残りたらば翌日はコロッケになして食すべし

35名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:53:02 ID:px9VYqCI
386 名前: 検証&レポート :2014/09/27(土) 14:39:45 ID:bb2f9ba45 [sage]
アライグマさん。

秋刀魚のみぞれ鍋、つみれ

想像してたワイルドな味ではなく、

ほのかに甘く優しいお味で美味しかったですよ。

特につみれは、にやけてしまう美味しさです。

大根と秋刀魚の相性が良いのでしょうね。

腹煮は火が強すぎで、煮崩れてしまいました。

残りのつみれは冷蔵庫でしみさせてます。

刺身で行ける位の生秋刀魚がオススメですね。

毎度ありがとうございます。
387 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/27(土) 23:56:11 ID:d06cfaf61
>>385
ごめんなさい、ケズレーは全く分かりませんw
一応調べておきます。

>>386
あ、早速作ってみたんですね!
これはね、しみじみ美味しい。
全く文章のまま、言いたいことまで書いていただいた感じ。

つみれは焼いたのも美味しいし、揚げたのも。
また、検証・レポートしてくださいね。

388 名前: 検証&レポート :2014/09/29(月) 00:07:38 ID:35402bebc [sage]
>>385

チーズ抜きドリア?

初めて聞きました。

どんな味かとても気になります。

次回はこのケズレー?を検証してみます。



(´・ω・`)

この前TVで、食物にこだわる人は共通して

同じ箇所の脳組織に欠陥が有ると言われていました。

本当でしょうか?少し身に覚えがあります。

389 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/29(月) 07:48:31 ID:aca0a8d13
異食(炭や砂を食べること)のヒトに見られる症状でしょうか?
認識自体に問題があるなら、脳組織の欠陥に近いですね。

まあ、色々なものを楽しんで食べているなら、問題はないかと。

390 名前: 検証&レポート :2014/09/29(月) 12:37:48 ID:35402bebc [sage]
アライグマさん、こんにちは。

何だか感情の一部を司る部位の様です。

異性よりも美食が重要というような意識に

なるそうですが…

アライグマさん、大丈夫ですか?

391 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/29(月) 13:02:04 ID:c32889812
>>390
wwwww
あ、全然大丈夫w

この板だと食べ物に詳しい人だけど、もっと詳しい分野が相当あるよw

10月からしばらくは、遊び暮らしてやる〜〜〜〜〜!
392 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/29(月) 18:35:44 ID:21f859195
ケズレー料理ね、洋食の初期に入って来たものみたい。
まあ、夏目漱石とかのハイカラな人が食べてた類のものかな。

大体の料理法は、ローマ時代に試されてるから。
フレンチなんかはその亜流。

ふうん、作り方を見ると、日本人に併せようとしたのかな?

393 名前: 検証&レポート :2014/09/29(月) 22:52:03 ID:35402bebc [sage]
現代に残っていない料理…

特殊な素材は使っていないのに …

少し心配になってきました。

美味しい料理は特別な理由がなければ

今も在るでしょうし…

394 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/29(月) 23:38:13 ID:3e2dc37ef
ああ、いや、当時の日本人にフィットするように作られたのかなと。
もしくは、病人用の料理とかね。

36名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:53:18 ID:px9VYqCI
395 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/01(水) 14:26:02 ID:442aae649
カマス買ったったわ。
ということで、夜はカマスの塩焼き。



これも、別にレシピいらないね。

396 名前: V3 :2014/10/01(水) 19:46:24 ID:fd27ba854
アライグマさんが書いてくれた、鱈のグラタンを作りました〜
ホワイトソースの甘さを考慮して、鱈に塩胡椒振ってからホワイトソースを投入
ホクホクと美味しい、大人向けのグラタンですね
有り難うございました

397 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/01(水) 20:03:40 ID:8514d7fd7
あ、僕じゃないですよ〜。
グラタンかあ、食べたくなってきちゃった。

398 名前: V3 :2014/10/01(水) 21:32:12 ID:fd27ba854
あれ?アライグマさんじゃありませんでしたっけ?
失礼しましたw

では改めて、書いて下さった方、有り難うございました
銀ダラ派の私ですが、真鱈も美味しいもんだなと魅力再発見でした♪

399 名前: 検証&レポート :2014/10/02(木) 21:08:10 ID:8df577d81 [sage]
>>385 さん

ケズレー 検証させていただきました。

ドリアやリゾットとは全く違うたべものです。

上等にして、海老も使いました。

経験の無い味なので、レポートが難しいですが

卵が魚と海老をまとめあげ、良い風味を醸し出しています。

オーブンでお米が水分を吸うので、少しパサつきました。

予め牛乳に漬け、吸わせたほうが良さそうです。

食べたことが無いものなので、ケズレーを食べたのかわかりませんが、

普通に美味しいです。

ちなみにチーズを使っても、ドリアにはなりません。

ゆで卵、海老、魚の組み合わせは、可能性を感じます。

400 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/05(日) 08:36:08 ID:c8260f111
今日もコロッケ、明日もコロッケ♪

何故か、台風が近づくと作りたくなるコロッケ。
(そして胸焼け地獄の来る様まで浮かぶのにー)

コロッケの作り方はいらないね。
サクサクに作ることと、ジャガイモの種類くらいかな?

401 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/05(日) 16:33:06 ID:0e6041a23
鮭のコロッケ

材料
鮭缶または生鮭、玉ねぎ一個、卵一個、小麦粉、パン粉

鮭缶は1ポンド缶、鮭も500gくらい。
生鮭はフライパンで焼き、軽くほぐす。
玉ねぎはみじん切り、つなぎの小麦粉を入れた堅さは、耳たぶ位。
で、混ぜて形作り、揚げるだけ。

これは、やって見せた方が楽だな。
ベシャメルソースか、レモンで。

アメリカ南部の伝統料理。

402 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/06(月) 03:26:32 ID:64342e373
こんな時間ですが、鳥肉が傷まない内に
葱と鳥肉の炒めもの(ゆずコショウ味)と
アスパラ、茸、もやし、キャベツと一緒に和風出汁、バター醤油で味付けしたのをザザザっと作って
残りは一口大にカットして冷凍!
チキンカレー作る時に使います〜。
すごいざっくりした内容で書いてて自分の雑さが恥ずかしいわ!w

403 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/06(月) 07:18:10 ID:7bfa97671
あ、でもわかります。
ゆずこしょうかあ、美味しいんですよね。
カンズリもいけますよ。

37名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:53:37 ID:px9VYqCI
404 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/06(月) 16:16:32 ID:64342e373
カンズリって初めて聞きましたがググってみたら美味しそうですね!
いいこと教えていただきました
..φ(。 。*)メモメモ

405 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/06(月) 17:35:47 ID:a752b9a6e
かんずりは時間が掛かりすぎて、さすがに作る気にはなれませんが、和食なんかには奥の深い一味!という感じです。

同じ食材をうまく使いわけられると、料理は次のステップにいった気がしますよね。
この辺りは主婦の方は、流石に上手な方が多いですね。
参考になります。

406 名前: V3 :2014/10/06(月) 21:06:58 ID:b840a4c68
久しぶりにカボチャの煮物にトライ
丸ごと買って来たから、切り分けるとこから重労働なのがカボチャの辛いところ
切り分けられているパックに心惹かれるけど、我が家の煮物は「カボチャはワタが美味しい」との信念で、タネだけ取り除きワタはなるべく残す様式なので、パックのカボチャではイマイチ物足りないという、感情的抵抗感がw

面倒臭かったけど、出来上がりには満足出来ました
見た目は良くないけど、外では食べられない家庭の味なので、やっぱり大事にして行きたいな

407 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/06(月) 21:38:07 ID:194b36659
あれも慣れなんだけどね。
女性だと力を使う料理って、やっぱり怖いよね。
カボチャかあ、一人じゃ食べないなあ。

408 名前: V3 :2014/10/06(月) 22:37:43 ID:b840a4c68
面倒臭いから、滅多に作らないんですw
なので、慣れるほど切り分けが上達しないという…w
実は今回も、半分切り分けただけでギブしました
残りはラップして冷蔵庫でお休み中
残り、どうしようかな…
サラダにするか、それとも煮物に追加という荒技を使うか思案中w

409 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/06(月) 23:33:09 ID:194b36659
かぼちゃ料理一覧
蒸して肉あんかけ、天ぷら、素揚げにして煮浸し、蒸してクリームソースと... って、終わらないや。

蒸してソースとか、肉あんかけるのがいいかも。

410 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/06(月) 23:37:35 ID:683a4acc4
かぼちゃは、コテの原理を利用して切ると良いと
聞いたことがあります。
それでも、力入りますよね。

私は残ったかぼちゃの煮物にチーズなどを追加して
グラタンにしたりしてまーす

411 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/06(月) 23:38:37 ID:683a4acc4
はっ(/ロ゜)/
すいません、コテの原理じゃなくて・・・テコの原理・・・
お恥ずかしい・・・

412 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/06(月) 23:45:22 ID:194b36659
ありがとうございます。
大事なのは作用点。
支点はしっかり動かないように。

あとは、包丁を研いでおくことかな。
砥石がなければ、お茶碗の裏でも。

413 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/07(火) 00:56:27 ID:e43a61f4b
固いお餅は
大根を切る→そのままお餅を切る
でイケますが、カボチャだけはキツイので、私は一回レンジでちょっとだけ温めてから切っています。
カボチャの天麩羅食べたいな〜

414 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/07(火) 06:36:18 ID:cbdfd6c1d
そんな切り方があるんですか?
知らなかった。

本スレでうどんの話してて、いきなり食べたくなったのがほうとう。
ほうとうで必ず入れるのがカボチャですね。

415 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/07(火) 16:16:07 ID:cf8bab6b5
なんか大根を切ると出てくる水分中に含まれる酵素?か何かが良い働きをしてくれるとかなんとか・・・
料理番組で言ってたのをそのまま実践してます。
うちのお雑煮、沢山野菜を入れるので準備大変なんです〜

416 名前: アライグマJr. :2014/10/07(火) 18:54:14 ID:c6bc51b65
うちは三種類くらいの雑煮を作りわけてたなあ。

417 名前: アライグマJr. :2014/10/07(火) 22:58:26 ID:dd2ddd1a1
あ、ちなみにこんな理由で。
父の故郷の雑煮を習った母は、その正月に作って見せたそうな。
父は(ちょっと違うなー)と一言言ったために、一生故郷の雑煮は作って貰えなかったそうなw
母は自分の故郷の雑煮を作り、父も自分の雑煮を作り、いつしか鴨の雑煮が混じったとさ。

野菜たっぷりの雑煮、美味しそう!

38名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:54:00 ID:px9VYqCI
418 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/08(水) 19:28:50 ID:a1d144ba4
アライグマさん、色々かぼちゃレシピを教えて下さって有り難うございます!
でも結局、荒技使っちゃいました…orz
(「だって煮汁が沢山余ってて勿体無いし」と、楽な方に逃げましたw)

>>413
レンジでチンしてから切ってみました!
驚きました、こんなに楽に切れる方法があったのですね!
教えて下さって有り難うございます!
お陰様で、かぼちゃ切りが憂鬱ではなくなりました!ビバ、文明の利器!!!

419 名前: アライグマJr. :2014/10/09(木) 22:30:36 ID:55769f5db
巻き巻きクォン

材料
豚薄切り肉300g、人参半分、セロリ半分、ネギ2本、卵2個、サラダ菜沢山。(レタスとか、なんでもいいよ)
ナンプラー大1、オイスターソース大1、酒大1、胡麻油小1
生姜、ニンニク、ネギ細切り沢山。
嫌いでなければ、豆板醤で

卵は薄焼き卵に。肉は茹でる。
タレは好みの濃さまで肉の茹で汁で薄める。

出来上がり。
楽だし、子供喜ぶし、いいことだらけ。


420 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/09(木) 23:18:28 ID:7cfe4caca
うちの雑煮は母方の方のが勝利した模様で一種類で済みました(笑)
大根、人参、ごぼう、里芋、こんにゃく、白菜、葱、油揚げ、鶏肉、椎茸、等を胡麻油で炒めた後、煮る!
ベースは味噌ですが醤油で調整します。
味噌8:醤油2割くらいな感じかな?

子供の時に正月2日の昼にお雑煮が無くなり、新年早々母が呆れ果てるという事件があってからは各自調整して食べるようになりました…(笑)
小学生の時、同級生の家で出された関東風すまし汁の雑煮にビックリしたのと、すまし汁で食べる焼き餅がすっごくまずくて泣きそうになった事は秘密です…
生まれてからその一度っきりしか関東風の雑煮を食べた事が無い東京生まれです(笑)
421 名前: アライグマJr. :2014/10/09(木) 23:28:34 ID:da4351031
雑煮は色々皆さんの記憶にあるみたいで、結構盛り上がります。
京都の丸餅に白味噌、東京澄まし汁に焼き餅。
来年はいい人とお正月、なんて憧れますがねw

422 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/09(木) 23:50:27 ID:7e6bf98eb
以前、雑煮を作った所、友人の一人に「豚汁じゃね?ビミョー」って言われてすっごい凹みましたorz

味の染みた野菜を溶けはじめたお餅でくるんで食べると美味しいのにー(´;ω;`)

それ以来雑煮の話しは東京人としては秘密秘密にしてます(笑)

お正月に箱根の温泉とかでのんびりと過ごす……
夢だわあ〜!

アライグマさんはがんばるんだよ(*`Д´)ノ!!

423 名前: アライグマJr. :2014/10/09(木) 23:53:07 ID:da4351031
うーん、頑張りが全く足りないと反省をしておりますw
事案さんに学ばなければ。

424 名前: アライグマJr. :2014/10/10(金) 00:37:54 ID:62ebb9935
うん?
削除が入った?
425 名前: 快便100面相 ◆tTmPcUasmA :2014/10/10(金) 00:44:37 ID:181796a3c
>>424
何もしてませんよw

426 名前: アライグマJr. :2014/10/10(金) 01:27:50 ID:62ebb9935
問題ないですね。
一時的に消えてただけらしいです。

ちょっと粘着君でイライラしてました。

427 名前: 快便100面相 ◆tTmPcUasmA :2014/10/10(金) 01:34:48 ID:181796a3c
>>426
あれは、粘着君というよりはピンポンダッシュかなw
雑談スレとN速+の居酒屋スレにも単発で、貼り逃げしてるしw

428 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/10(金) 08:56:18 ID:e802521a1
皆様おはようございます(・∀・)ヤホー

>>422
味噌味のお雑煮おいしそう(・д・)
今度、挑戦してみる♪

ウチの周りだけかもしれないけど
東京の人間て、お正月にお味噌使わないかも。
基本、昔の駄洒落が縁起担ぎになってる節があるから
「正月早々味噌が付く」的な事を大昔に母から聞いた記憶w

でも、お味噌のお雑煮食べたい(*>Д<)
てか今日作ってみよう♪

39名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:54:28 ID:px9VYqCI
429 名前: アライグマJr. :2014/10/10(金) 09:43:09 ID:d8b762858
白味噌の雑煮は、多分、関東では受けないと思います。
吸い口が甘いんだものw

430 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/10(金) 11:14:58 ID:e802521a1
>>429
アライグマさん、おはこんにちは(・∀・)ノ

>吸い口が甘いんだものw

そうなんですか(・д・)
全く知らなかったw
単純に豚汁的なお味噌汁作って、焼餅投入したら完成かと思ってましたw

うーん(´・ω・`)
やっぱり普通に豚汁作って、焼餅投入バージョンにしてみます(・∀・)
お味噌のお雑煮地方の皆様、邪道かもしれませんが御目溢しして下しあ(;>Д<)ノ!
431 名前: アライグマJr. :2014/10/10(金) 11:46:22 ID:7d36f1d2d
でも、プロでないなら好きに作って、というのが基本ですからね。
美味しいのが出来るといいですね。

京都の味覚は奥が深すぎて、よく分からないのまであります。
慣れると楽しめるのですが。

ちなみに、あんぺいという食べ物は毎回買ってきます。
関東では売ってないんだもの。

432 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/10(金) 11:53:22 ID:e802521a1
あんぺい(・д・)?
あんぺい(・д・)?

初めて聞きました(・д・)

うーん、餡子練り込みハンペン( ̄▽ ̄)セイカイ!!

433 名前: アライグマJr. :2014/10/10(金) 14:07:13 ID:231648bc3
まあ、そんな感じのものですかね。
あ、あと、千枚漬と生八ツ橋の皮。

フツーだなあw

434 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/10(金) 14:24:44 ID:79c10abd3
私はブラス柴漬けも買います。。

ベタですが美味しいからいいの〜(・∀・)

435 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/10(金) 20:50:56 ID:cc480c29c
立派な葉っぱつきの大根があったから迷わず買ってきた!
大根の葉っぱ久しぶりに食べるぞ〜い!

436 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/10(金) 21:11:38 ID:8b4e40685
あ、僕も買いました。
漬け物にしようかと。
437 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/11(土) 03:21:24 ID:5938e1ab0
うちは葉っぱと茎を5ミリ幅に刻んでを塩もみして灰汁を出して、少ししんなりしたら醤油を適量かけてご飯に乗せる→食べる!
っていうのがあるので大根葉はいつでも欲しいのですが、殆ど売ってないからつまらないです。
余ったらそれこそ豚汁でも雑煮でも大根の味噌汁でもなんにでも投入しちゃいます!

438 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/11(土) 09:02:58 ID:635a0df8d
その漬けた奴をご飯に、じゃこを乗せると懐かしい味。
あー、食べたくなっちゃった。

439 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/11(土) 09:51:48 ID:f801d988d
名無し婦人部です。
本スレ書き込めなくなっちゃいました(-_-;)

440 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/11(土) 09:56:18 ID:635a0df8d
あら。
リセットしてもダメ?
あとは、ブラウザ変えるとか。

もうねー、粘着君とは長い闘いだから、いくつか手は理解。

441 名前: ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo :2014/10/11(土) 10:16:23 ID:c62b86f9a [sage]
>>439

いま、ちょうどそういう関連のレスがあるんだぜ。

【徴兵】 在日ベンツ君(´;ω;`)隔離スレッド(*`Д´)ノ!!!避難所スレ
http://www3.atchs.jp/test/read.cgi/benzkun/1407904620/

の355あたりから。

442 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/11(土) 10:23:20 ID:635a0df8d
さすが鳶さん。
参考までどうぞ。

443 名前: ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo :2014/10/11(土) 10:40:15 ID:c62b86f9a [sage]
>>442
いや。さすがではないのよ。。。(´Д`)

自(虐)伝ですwwww

40名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:55:24 ID:px9VYqCI
444 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/11(土) 12:14:47 ID:47d02edcf
>>438

じゃこ!もいいですが柔らかいしらすも合いますし、
おかかや超細かく刻んだ海苔なんかも合いますよね。
私はこれから食べます〜♪ルンルン

445 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/11(土) 12:28:53 ID:ef67920e6
うらやますぃ。
さて、お買い物行ってきますだ。
446 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/11(土) 13:18:06 ID:682e8985b
アライグマさん行ってらっしゃーい!(mgmgmgmg)

447 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/11(土) 23:45:26 ID:ef67920e6
秋刀魚とヤリイカ、買ってきましただ。
どう料理しようかな?

448 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/12(日) 02:20:19 ID:ceb516a7c
宝巾着という名の油揚げ料理と、鳥の手羽先(または手羽元)トロトロ柔らか煮が急に食べたくなった……
宝巾着は下準備が面倒でお正月の来客者用とかに大量に作るけど
あ〜無性に食べたくなってきたw
いや、作りませんけどね。
449 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/12(日) 02:29:08 ID:0b13a26ed
挽き肉に椎茸、人参筍、玉葱、蓮根、などの野菜を全てみじん切りにしたものを混ぜる。
つなぎはほとんどいらない。
油揚げを開いて中に挽き肉入れて、その真ん中にウズラの卵、カットした餅、死角に切ったチーズなどを押し込む(笑)
巾着の口は戻したかんぴょうで結ぶ。
後は甘辛い醤油ベースの煮汁でコトコト煮る!
以上!
だけどうちはミキサーで野菜をカットしたくないから結局手作業になるので疲れるー!
でもミキサーだと野菜のみじん切りの大きさがどうしても納得いかないんですもん。
これからも手作業でがんばりますよ!

450 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/12(日) 02:37:19 ID:218652c68
先にフライパンに油を敷かず手羽の皮目にこんがり焼き色をつけるまで焼く。
乱切りした大根と大きめに乱切りした牛蒡も準備。
鳥の手羽先も醤油ベースの煮汁でコトコト煮る!
あと20分位で火を止めようかな?ってタイミングで大根と牛蒡も投入(最初から入れちゃうとすごくしょっぱくなっちゃう)
で、最初から1時間程煮れば手羽肉もお箸でスルッとはがせるくらい柔らかくなるので手が汚れなくてグッドざます。
お正月に人が来た時用にとりあえず作りおきしますが、なんなら家族でも余裕で食べちゃう(笑)

451 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/12(日) 06:52:27 ID:2ecfcbd9b
>>448
>>449
>>450
美味しそう!
最近は栃尾の油揚げ売ってるから、よく買ってます。
こいつは、トースターでこんがり。
葱をたっぷり乗せてできあがり。
白だしと醤油なんかでおつゆとってもいいしね。

452 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/12(日) 12:58:15 ID:0b13a26ed
アライグマさん、ベンツ君帰還祝いに宝巾着作ろうと思います!
(*`Д´)ノ!!

コロッケは……
お肉屋さんで大量ゲットしてもいいですわよね?
手抜きも必要
オホホホ( ̄▽ ̄*)

453 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/12(日) 13:07:47 ID:f91817b44
油揚げをトースターでこんがり!美味しいですよね♪
夫のおつまみ用に出したりしますが子供には物足りないようで……
アンタタチニハ マダハヤーイ!

ヤリイカ…
活きがよければ刺身ですが、今の寒さだと大根と里芋とイカの煮物(イカのワタ入り)を作りますね〜
煮汁に甘味を殆ど付けず、ワタを入れるのが我が家風。
ほろ苦いワタの味が最高に美味しいですー(´▽`*)

イカ……
ちゃんと捌けるようになるまで時間かかったなぁ(´;ω;`)
何度墨袋ぶっつぶした事か…orz

454 名前: ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo :2014/10/12(日) 14:41:19 ID:0f8fa8994 [sage]
みんなコロッケかぁ。悩むなぁ〜ww

俺はおでんにするわ。。。
明日はどしゃ降りの強風だろうから外出できないだろうし。

作りだめできて、毎食それでも飽きないものにしておこう♪(´∀`)

厚揚げとこんぶと糸こんと鰯のつみれとたまごと大根くらいでいいかな。

455 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/12(日) 15:42:25 ID:b7ec1b3b2
が、がんもどきもプリーズ…

41名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:56:24 ID:px9VYqCI
456 名前: ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo :2014/10/12(日) 17:01:41 ID:de71eeb6b
がんもどき他、野菜てん、ごぼうまき他練り物、
たっぷり買ってきた♪

2日はニートできるぜwww

457 名前: 快便100面相 ◆tTmPcUasmA :2014/10/12(日) 17:07:17 ID:2194f87c1
>>456
雑談スレのコテ達が・・・・w

458 名前: ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo :2014/10/12(日) 17:16:55 ID:324f08e6d
>>457
ナルトは違うなと思い、買いませんでしたwww

459 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/12(日) 17:19:54 ID:7b130da45
>>452から>>457
うわー、楽しそうな話!
ヤリイカたんはフリットにして、ゲソは茹でて食べようかと。
ワタは考え中ですが、多分、パスタソースに。

鳶さんのおでんも楽しそう。
巾着とか美味しいんだよねー。

460 名前: ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo :2014/10/12(日) 18:42:06 ID:0f8fa8994 [sage]
ただいま、余熱を利用して卵を調理中ww

461 名前: ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo :2014/10/12(日) 19:22:07 ID:0f8fa8994 [sage]
1Lほどの湯を沸かし、おでんのもとを投下。
昆布 3枚 投下。
椎茸 3つ 投下。

再度沸騰したら
ゆで卵 6個 投下。
しらたき 10ヶ 投下。

再再度沸騰したら、水入り500mL。

海鮮厚揚げ 3ヶ 投下。
がんもどき 6ヶ 投下。

ただいま、沸騰待ちwww(^。^)y-.。o○

462 名前: ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo :2014/10/12(日) 19:41:38 ID:0f8fa8994 [sage]
沸騰したっ!

野菜天 6ヶ 投下。

再度沸騰待ち+20分タイマー中。

後は食べるだけww(^。^)y-.。o○

463 名前: ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo :2014/10/12(日) 20:29:33 ID:0f8fa8994 [sage]
mgmgmgmgmgmgmgmgmgmgmg

やっぱり野菜天はもう1回煮込まないと。
ダシの味がしみてないな。。。

がんもどきまではOK。

しらたきは。。やっぱり駄目だwwもう1回ww

464 名前: ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo :2014/10/13(月) 16:55:54 ID:6cb6cdec9
てなわけで。
本日も昨日のおでんの続きですwww

冷えたお鍋を室温まで戻し、弱火でぐつぐつ温め始めたんだよ!!(*`Д´)ノ!!

465 名前: ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo :2014/10/13(月) 16:58:20 ID:6cb6cdec9
今日は具材を追加するか。。。

◎(*(x)*)◎メェ~~

。。。。。。。。
スジだらけで。。。。。おでん的には。。。。。(´・ω・`)

466 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/10/13(月) 17:34:52 ID:f221fee9e
(( ̄δ・ ̄)ホジホジホジホジ・・・・・・ん?

467 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/10/13(月) 17:35:22 ID:6e3d1262a
(( ̄δ・ ̄)ホジホジホジホジ・・・・・・ん?

468 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/10/13(月) 17:36:20 ID:6e3d1262a
あれ?wwwごめんちゃいwww

469 名前: ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo :2014/10/13(月) 17:39:58 ID:6cb6cdec9
女の子が鼻くそほじってはいけません。

めっ♪(-。-)y-゜゜゜

470 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/13(月) 17:42:56 ID:175073e24
あれ、鳶さんの料理教室?




おでんほど難しいのはないのにw

42名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:56:46 ID:px9VYqCI
471 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/13(月) 17:43:47 ID:f334e523c
鼻血出るからヤメとき( ̄ー ̄)

472 名前: ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo :2014/10/13(月) 17:45:25 ID:6cb6cdec9
>>470
腹減ってて、食えりゃOKおでんのレシピwwww

473 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/10/13(月) 18:02:12 ID:f221fee9e
私、鼻血すぐ出る(´;ω;`)なんなん?あれ・・

474 名前: ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo :2014/10/13(月) 18:03:24 ID:6cb6cdec9
鼻くそほじる過ぎるからだろwwww

475 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/10/13(月) 18:09:58 ID:f221fee9e
そっかぁ〜(○´ε`○)www

476 名前: ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo :2014/10/13(月) 18:22:39 ID:6cb6cdec9
しまったぁぁぁぁっぁ!!!

大根入れてなかったあああああああああああああああ。



今から入れるの♪(´∀`)

477 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/10/13(月) 18:24:14 ID:f221fee9e
あっかぁ〜ん!!!(*`Д´)ノ!!!
大根大事(´;ω;`)

478 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/13(月) 18:25:42 ID:175073e24
あらあら、おほほ。
面取りして、別鍋で煮る手も。

479 名前: ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo :2014/10/13(月) 18:31:19 ID:6cb6cdec9
>>478
もう入れちゃったよwwww(^。^)y-.。o○
あと、俺面取りしない派。

皮と実の間を食したいんだよ。

480 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/10/13(月) 18:34:26 ID:f221fee9e
塩入れて茹でといたら水分出るから、早く染みるよ!
・・遅い?www

481 名前: ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo :2014/10/13(月) 18:35:14 ID:6cb6cdec9
>>480
TOO LATE wwww

482 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/13(月) 18:35:56 ID:175073e24
まあ、一番美味しいトコだしね。
483 名前: ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo :2014/10/13(月) 18:38:25 ID:6cb6cdec9
>>482
いや。今回初めて面取りしなかったwww

まずかったらどうしようとなwww

>>480
おでんの素が十分塩っ辛いんだよ。で。いい感じにならないかなとww

484 名前: ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo :2014/10/13(月) 18:42:37 ID:6cb6cdec9
あ。なんか支離滅裂。

おでん:面取りする。
それ以外:面取りしない。

ということ。

485 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/13(月) 18:50:06 ID:c6646cf68
うーん、玉ねぎ入れる。

486 名前: ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo :2014/10/13(月) 18:57:23 ID:6cb6cdec9
>>485
・・・・・・・・・・ないっwwwwwwwwwwww

487 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/13(月) 19:01:29 ID:c6646cf68
切らないで、丸のまま。
あとで、一枚づつはがしてたべるか、切って食べる。

488 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/13(月) 19:02:22 ID:c6646cf68
そうかー、じゃあ、野菜は?

43名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:57:10 ID:px9VYqCI
489 名前: ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo :2014/10/13(月) 19:06:57 ID:6cb6cdec9
野菜?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ふふふふふふふふふふふふふふふふふふふ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

490 名前: ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo :2014/10/13(月) 19:08:09 ID:6cb6cdec9
焼津で仕入れた

鰹の角煮と鮪の角煮があったけどwwwwww

491 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/13(月) 19:13:00 ID:c6646cf68
鳶さんへ

あと、昆布とか。


ヤリイカたん、たーべよっと。
492 名前: ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo :2014/10/13(月) 19:15:56 ID:6cb6cdec9
>>491
昆布は最初にすべて入れたわwwwww椎茸もwwwww

もう。なーーーんもないwwww

493 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/13(月) 19:20:55 ID:c6646cf68
うん、事案塾行こうか(涙目

494 名前: ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo :2014/10/14(火) 21:07:14 ID:bf876d161 [sage]
おでん続きww

鰯のつくね 投下
ショウガ天 投下
ごぼう巻 投下

大根はいい感じの色になりました。。。。

495 名前: ブルーブラック :2014/10/14(火) 21:08:34 ID:558465df5 [sage]
超遅レス

本日、ようやく【浮き粉】ゲットー!!

明日は明石焼き♪

496 名前: 桔梗 :2014/10/15(水) 18:35:59 ID:4f670efb7
今日は寒いのでコーンシチューですだ!
ブロッコリーも投入して具材かさ増し。
カリフラワーも入れちゃおうかなあ?
フランスパンをわざわざ買うか、食パンで我慢するのか、給料日前だしどうしようか思案中。
シチューと白いご飯だと重すぎて食べられなくなりますた(´・ω・`)
華麗種になったなあ〜 と実感してます。

497 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/15(水) 18:43:29 ID:57bf4f14a
>>495
おお!手に入れましたか。
頑張って!

>>496
あ、美味しそう!
温かいシチュー、心がほっとしますね。

まあ、食べる量は減ったなあ。
こればかりはね。
498 名前: 桔梗 :2014/10/15(水) 18:47:50 ID:be13276fb
アライグマ犬Jr.さん

( ;∀;)人(;∀; )ナカーマ

実は牛肉ももたれてキツくなりました……
想像以上に華麗が進行中なようです。


シチューはカリフラワー投入はやめて、ブロッコリーのみに決定。
あまり入れ過ぎても食べきれないし。
499 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/15(水) 20:01:25 ID:f6ef84ded
桔梗さん

量が未だに分からないオサーンがココに
(`;ω;´)

まあ、作り過ぎ注意で。

44名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:57:32 ID:px9VYqCI
500 名前: V3 :2014/10/15(水) 20:15:03 ID:4e83d0440
以前、「カボチャはレンチンしてから切る」と書いて下さった方のお陰で、劇的にカボチャの調理が楽になりました
改めて御礼申し上げますm(_ _)m

で、今度はカボチャサラダにチャレンジ
カボチャはラップでレンチンを二回ほど繰り返し、そのままたべられる状態に
冷めたあたりでスプーンを使い、皮からこそぎ落とし、塊を幾つか残してあとはボウルに投入
軽く塩胡椒をしてからペースト状になるまですりこぎで潰し、レンチンしといたタマネギ、カシューナッツ、レーズンを混ぜ込み、好みの味になるまでマヨネーズを投入
たったこれだけ(^◇^)

ペースト状のカボチャ、カボチャの塊、水分を吸って多少柔らかくなったカシューナッツやレーズンなど、様々な食感が楽しめ、タマネギの辛味が甘さをセーブしてくれます
定番サラダになりそうです♪

501 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/15(水) 20:26:32 ID:f6ef84ded
かぼちゃかあ、ラザニアなんかもいいんだよね。
あ、ラムちゃんの部屋でエア飲み会してます。

502 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/20(月) 10:20:00 ID:0bdb6f8e6
久々書いてみた。

なすのフリット
材料
なす四本、小麦粉、炭酸水、はちみつ、塩

作り方
なすは皮をむき、3cmの短冊に。
炭酸水と小麦粉、塩で衣を作り、170度でサッと揚げる。

食卓にははちみつと塩を添えて。

先日、大文字さんにロゼのワインがお得よん?と話を聞きますた。
早速買ったら、美味しいじゃない?
で、懐かしのレシピ(というか、こんなんでいいのかさえ疑問)
を書いてみますた。

冗談のようなレシピ、一度お試しあれ。
503 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/20(月) 20:47:43 ID:a386b5457
アホのスープ

ん、風邪?
と迷うときには、このスープ。

材料
ニンニク一個、バケット三分の一位、卵四個、
スープ五カップ、オリーブオイル大二、
パプリカパウダー小二

作り方
にんにくは薄切りに。真ん中の芯は取り除く。
オリーブ油でニンニクを炒め、スープとトーストしたバゲットを添える。
スープはコンソメ二個を溶くか、ストックか。

風邪なんか飛びますよ。
(翌日の職場も飛びますがw)

504 名前: ミセスリーフ :2014/10/20(月) 21:29:55 ID:840284cb0
スペイン語でアホってにんにくを指すんですよね。

翌日が休日の時に飲まなきゃw
505 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/20(月) 21:36:24 ID:a386b5457
アホがニンニクで、バカリャウが鱈です。
どちらもスペインでは一般的な食材。
治安が良くないことだけかな、楽しい国ですよ。
506 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/22(水) 18:43:57 ID:23fd95913
手抜きうどん

材料
小麦粉(中力)500g、水250cc、塩小さじ半分くらい

一番簡単なのは、ビニール袋に入れ、シェイク後踏む。
踏む。踏む。

そのあとしばらく放置。

で、中身を取りだし、麺棒で延ばし、切る。

ゆで時間は四分位、火は強め、水たっぷりでゆでる。

超手抜きうどん。
507 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/25(土) 13:34:11 ID:02991c300
小ネギのサラダ

材料
ネギ一把、胡麻油、塩昆布

ネギはこうとう葱の部類。
3cm幅に切る。で、塩昆布と胡麻油で出来上がり。

いや、やめられませんわ。
ニンニクちょびっと入れても美味しいだろうな。

実は、友人のメニュー。何してるかな。
508 名前: V3 :2014/10/25(土) 15:26:14 ID:0eb9819c2
>>507
うわ、超簡単で美味しそう!w
早速、作ってみますね♪♪

509 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/25(土) 18:52:10 ID:3d5a05660
これはねー、手軽で簡単、美味しいメニュー。
あとは、クレープ皮焼いておけば、超ナマケモノ生活はじめられますw

うーん、あと少しで11月かあ。

510 名前: V3 :2014/10/25(土) 19:15:20 ID:0eb9819c2
普通の長ネギで作ったら、辛すぎましたorz
二分ほどレンジでチンしたら、オツな味になりました♪

45名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:57:54 ID:px9VYqCI
511 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/25(土) 19:26:58 ID:3d5a05660
焼き葱

材料
長ネギ二本

コンロで表面を真っ黒になるまで焼いて、電子レンジで一分。
タレは胡麻油+塩、味噌など。

これも簡単でしょ?

512 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/25(土) 19:40:36 ID:8843a3c89
豚汁に刻みネギ、半生がベスト。

513 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/25(土) 19:46:42 ID:3d5a05660
美味しそう!
豚汁食べたいな、明日作ろうっと。

514 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/28(火) 00:15:59 ID:47aebf279
風邪っぴきさんに。

ネギと椎茸のパスタ

材料(四人分)
パスタ400g、椎茸八個、ニンニク二かけ、ネギ四本、コンソメ二個、オリーブオイル適量

作り方
椎茸は2mm幅にスライス。
ネギは4cm幅に切り、更に2mm幅にスライス。
オリーブオイルでニンニクを炒め、椎茸とネギを炒める。
コンソメとパスタのゆで汁でで味付け。

パスタを茹で、出来上がり。

この料理のコツは、大量にネギとニンニクを摂れること。


515 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/28(火) 20:40:14 ID:a50d21ae6
ただ今、ラムちゃん隔離スレにてエア飲み会開催中。
お客様は荒らさなければ誰でも歓迎いたします。

明るい女性なんかうれしいなw

516 名前: M3ワン :2014/10/28(火) 22:04:42 ID:5a0524f09
>>511
アライグマさん、試しました、作りました。
良かったです、旨い!
これが風邪を治すのに良かったかもo(^_^)o

517 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/28(火) 22:09:29 ID:a50d21ae6
いえいえ。
酒のつまみにも最適。
何より、簡単だしw

518 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/29(水) 13:20:43 ID:6d761e35e
風邪っぴきさんに。

豚汁風ニンニクスープ

材料(四人前)
ニンニク半株、ネギ四本、豚肉200g、根菜類適量、味噌お玉1、水、サラダ油小さじ1

作り方
ラップをかけたニンニクを7分加熱。
野菜類は同じ大きさ位に切る。
ニンニクは細かく刻み、豚肉→野菜と炒める。
水を注ぎ、味噌を溶いて出来上がり。

ニンニクは匂いが困る。
加熱して対応(換気は良くしてね。)


519 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/11/01(土) 16:22:22 ID:79b0d2c4b
豚汁できた。早く食べたい(飲むっていうより食べる汁)
しかし・・・
ネギ忘れた・・・
ネギも散らして食べたいから合羽着て買い物行こうかな〜

520 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/01(土) 16:35:14 ID:76c6f2007
やっぱり、ネギないとね。
ちなみに、麻婆豆腐か、豚汁で真剣に悩んでおります、はい。

521 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/11/01(土) 17:02:49 ID:83cbd9c2a
ネギ買いました。
刻んで刻んで豚汁に投入です(^^)
麻婆豆腐もいいですね!
でもうちは和風チキンソテーと豚汁!

522 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/01(土) 17:14:46 ID:76c6f2007
まだ真剣に悩んでおりますw
まあ、いいや。両方作るか。
(そして、また余るのには目をつぶったらしい)

46名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:58:17 ID:px9VYqCI
523 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/11/01(土) 17:27:03 ID:c42f9e509
CМでご飯の上に餃子を乗せて、ネギ塩たれをかけるというのをやってた。
餃子は置いておいて、ネギ塩たれのうまさは異常。

524 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/11/01(土) 17:56:49 ID:cec236747
まさかの炊飯ボタン押し忘れ・・・orz
みんなからのブーイングが辛いです・゜・(ノД`)・゜・

525 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/01(土) 17:58:59 ID:76c6f2007
あー、あれもいいですね。
ねぎか美味しいですよね。

時々作りますよ。

526 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/01(土) 18:00:50 ID:76c6f2007
うは。
ゆっくり家族団らん、楽しんでください。

527 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/11/01(土) 18:27:00 ID:334dee8fe [sage]
米の研ぎ忘れで空焚きしたことなら2回程
炊飯器開けた時の絶望感…

528 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/01(土) 19:34:09 ID:fc968cd1e
あるある。
また、容赦ないんだ、皆の眼w

529 名前: ブルーブラック :2014/11/02(日) 21:50:17 ID:444f6fff8
前に時報さんが紹介していたゲルマン鍋をやってみたんですよ。
和風だしに、豚ヒレベーコンソーセージ、にん玉じゃがしめじ、なかんじで。
まあ、ゲルマンポトフになったんですが、これは美味しかった。ダシのコンクリート(*`Д´)ノ!!!パンでもご飯でもこいや!!!

で、翌日、スープカレーへのリフォームを試みたんです。

SBのカレー粉とクミンとコリアンダーでやったんですが、
【なんか足らない】

あと、なんでしょう?

530 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/02(日) 22:02:16 ID:2010e84cf
うぬ、なんだろう?
細かいのを色々足せばなんとかなりそうだけど。

困ったときは、コスモのブレーク。
あ、日本風味ね。

531 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/03(月) 21:14:51 ID:6bf437032
スープとおかず、一緒にできたら楽?

優しい手羽とスープ

材料
手羽元500g,キャベツ四枚、コンソメ一個、醤油小さじ二

手羽元は煮る。
適当に出来たら、取りだしキャベツとコンソメを投入。

手羽元は味の構図を考え、醤油で炒める。
スープと手羽の塩梅を考え、出来上がり。

これはねー、よく作ります。
だって、楽なんだもの。
532 名前: ミセスリーフ :2014/11/03(月) 22:33:23 ID:f6a22e4d8
>>531
ただいまー

「味の構図を考え」
「塩梅を考え」
これが肝のような気がするの・・・w
このレシピは、きっと自分の作ったものと
アライグマさんが作ったものと一致してない気がするわ・・・w

533 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/04(火) 05:49:34 ID:8052e052d
リーフさん、お帰り。
あー、ちょっと付け加えると、基本の作り方だけで細かいところは自分でやってねが考え方。
例えば、今回の手羽元は最後に油で炒めたほうが旨いし、料理全体が変化しやすくしてあります。

まあ、一度作れば大体が把握出来るでしょ?
534 名前: ミセスリーフ :2014/11/04(火) 06:35:21 ID:6b07e2979
>>533
ふむふむ、確かに。

アライグマさんの教えてくださるレシピは、味が想像できるので
とても作りやすい。
このスープはシンプルなので、私が想像してる味で
果たしてよいものか・・・ちょっと不安になったのですw

今日、さっそく作ってみます。
アホのスープも美味しかったです〜

535 名前: ミセスリーフ :2014/11/04(火) 19:34:05 ID:6b07e2979
作るつもりが、手羽元が売り切れでした。
いつもは売れ残るのに・・・

というわけで、チキンカレーになりました。
明日は早めにスーパーに行こうっと。

イナゴの作り方で身バレの可能性が起きるのか・・・?
郷土料理は特色あるからなのかなあ・・・・・・

47名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:58:36 ID:px9VYqCI
536 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/05(水) 14:28:08 ID:2e962dc12
イナゴかあ。
いや、別に嫌いでもないし。
ちうごくのムカデとか蠍とかは嫌だけどw

あ、ゲンゴロウとタガメは、夫婦喧嘩の元になったのを知ってますw

537 名前: ミセスリーフ :2014/11/05(水) 15:58:23 ID:ce7aad88e [sage]
ゲンゴロウとタガメで喧嘩・・・・・・
まあ、夫婦げんかってそんなもんですよね。

うちは、さきいか と あたりめ で喧嘩しましたねw

538 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/05(水) 17:48:29 ID:2e962dc12
ま、二組なんですがね。
ゲンゴロウ→そんなゴキブリみたいなの食べないでええ!
タガメ→そんなゴキブリみたいなの食べるなああ!

知らんわ。
ちなみに、ゲンゴロウはフツーの味、タガメは調味料のなかに入れるんですが臭いが独特。
好きな人がいるんでしょうね。


539 名前: M3ワン :2014/11/05(水) 23:29:36 ID:471b05f27
タガメ?ゲンゴロウ?
また、ホモの話(´・Д・)」

540 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/06(木) 00:02:56 ID:03ed6f17b
ううん、本物。
あ、行く?
こんな格好した人が行くと話しとくよ?

541 名前: M3ワン :2014/11/06(木) 00:17:50 ID:3dad1ed93
ん?(( _ _ ))..zzzZZ

542 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/06(木) 06:43:57 ID:0f647685e
しじみの老酒漬け

本スレで出てたから、たまにはどう?

材料
蜆300g、醤油30g、老酒(ショウコウ酒なんか使いやすい)砂糖少し、唐辛子一本

作り方
蜆は砂抜きする。
唐辛子は輪切りに、種は取る。
沸騰した湯に蜆を入れ、殻が開きかけたらすぐ取り出す。
50cc位茹で汁をとり、老酒、醤油、砂糖、唐辛子、蜆を入れ、冷蔵庫で一晩。

できあがり。
ちなみに、茹で汁は当然ながら、蜆汁になるw

いやね、これはうまい。
ただ、見た目が悪いのでカニと蜆は家で食べますw


543 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/07(金) 09:36:16 ID:f77841067
フキのおにぎり

以前、ふきの葉が美味しいと教えていただいたので、

材料
フキの葉半分くらい、油揚げ一枚、ふきの茎一本
胡麻油、醤油、みりん、ご飯二膳分、ゴマ少し

作り方
フキは筋を取る。下茹ででフキの葉とフキを煮る。
フキの葉は刻み、胡麻油→みりん、醤油で炒める。
フキは刻んだ油揚げと煮る。味付けは若干薄め。

フキの葉とご飯を混ぜる。
おにぎりにして、ゴマをかけて出来上がり。

今の子供は喜ばないかもしれないが、美味。
あと、コストパフォーマンス最高。

フキの煮物の油揚げは忘れずに。
出来上がりが違う。

544 名前: ミセスリーフ :2014/11/09(日) 02:50:39 ID:89871aea8
やっと手羽元スープ作りました。
ここ2〜3日、手羽元売り切れ続出。なぜ??

スープうまあ〜〜〜
調味料を足して、自分好みにできるのが
いいですね!!なるほど、こういうことか!と膝を叩きました。

手羽元炒めは、少し醤油の量を間違えてしまったので
骨を取り除き、ねぎを入れ、とき卵を投入しました。
美味しかったです。
すばらしいレシピをありがとうございます♪

545 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/09(日) 06:14:16 ID:10e0e0c43
いえいえ。
これは、これは父の得意料理だったかな。
父も本から貰ったと言ってました。

546 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/12(水) 02:10:48 ID:47632f763
卵炒飯

材料
ご飯200g、卵一個、ネギみじん切り3cm分、塩・胡椒少し、醤油小さじ半分、油(サラダ油か、プロ仕様ならラード)

作り方
鍋は鉄製。
強火で、煙が出るまで余熱。
油を入れ、鍋に油を回したら卵をすぐ投入。
即、ご飯を入れ、混ぜる。
具を入れ、塩、胡椒で下味。
鍋を振って、最後に鍋肌に醤油を垂らす。

うーん、こればかりはやってみせんと。
大体、こんな感じ。



強火で煙が出るまで加熱。

48名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:58:53 ID:px9VYqCI
547 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/11/12(水) 21:18:39 ID:e6f448470 [sage]
>>546
油ってけっこういっぱいいれないといけないんですよね
あらかじめ卵をご飯にまぜておくのってやってみたけど
パサパサすぎておいしくありませんでした

548 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/13(木) 14:40:01 ID:bd22866a2
大体、二人前からが美味しいかな。
高熱に耐える油と、卵御飯方式なら、具は油通ししてから。
まあ、一番手順の難しい方なので。

549 名前: 七転び八起き中(スマホ) :2014/11/13(木) 19:00:18 ID:3fda8de96
僕は卵は別で炒めて後で合わせますよ。

ご飯は炒める時に日本酒を少し入れるとパラパラになりますよ(・∀・)

550 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/13(木) 19:15:05 ID:bd22866a2
おっ、新しい意見。
美味しいかもしれんねえ、一度試してみますだ。

551 名前: 七転び八起き中(スマホ) :2014/11/13(木) 19:27:34 ID:3fda8de96
今までのパラパラにする苦労が何だったのか、そのレベルでパラパラになってくれますよ。

それと日本酒は邪魔にならないので便利ですよ(・∀・)

552 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/13(木) 19:45:03 ID:bd22866a2
お弁当に入れるなら、かなり良さそう。
いやん、しびれちゃう♪
くーちゃん、しびれくらげかな?

553 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/11/13(木) 20:21:33 ID:1d459b163
ものすごく久しぶりに本スレをのぞいたら、ものすごいサブスレがw
皆さん料理上手ですね〜。

私は最近、根菜にはまってます。
蒸してよし、煮てよし、スープやシチュー、リゾットもよし、焼いてよし。
特に、ごぼうの素焼きは甘くてはごたえもあっていいですよ〜。

味はお好みで、塩胡椒でも、バルサミコでも、ドレッシングでも。

554 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/13(木) 20:28:09 ID:bd22866a2
ゴボウは熱の通し方で味が変わるし、美味しいですよね。
太めのきんぴらを鴨の油で、のきんぴらが好き。

555 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/14(金) 20:19:59 ID:86d7ef7b1
ズボラ粥

御飯余ってるときありません?
しかも、今日は何もしたくない日。
そんなとき、これ。

御飯適量、水御飯の二倍(その日の食べたい固さで)
常備菜(なんでも)

ご飯を炊飯器に入れ、もう一度炊く。
あっという間に、お粥の出来上がり。
常備菜さえ作っておけば、楽できます。
556 名前: キャバクラ :2014/11/14(金) 20:27:14 ID:91bbaa9dc
こんばんは。
こんな炊飯器の使い方があったなんて!
冬は生姜を入れたおかゆが好きです(・ω・)ノ
557 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/14(金) 20:44:36 ID:86d7ef7b1
生姜も美味しいですね。

じゃ、もうひとつ。
あんかけ粥

めんつゆを若干薄めに割り、片栗粉でとろみをつける。
で、お粥の上に載せる。

トホホ、看病してくれる人いないと、手抜き料理のプロになるわ。

ラムちゃん、子供たちに御飯の炊き方教えると、楽できるだよ。

558 名前: ブルーブラック :2014/11/14(金) 21:18:35 ID:544f22a12
こんばんは

今日は3食カレーでした

朝、カレーラーメン
昼、ポークカレー
夜、キーマカレーをナンで

これで平気なんです。カレースゲエ

559 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/14(金) 21:45:12 ID:86d7ef7b1
カレーすげえw
学生時代、三食吉野家でいい!とのたまう先輩がおりましたが、今、どうしているやら。

今日の所業は、まさに日本をインドにしてしまえですなw

560 名前: ブルーブラック :2014/11/14(金) 22:55:48 ID:544f22a12
調子に乗って、朝っぱらに鍋一個で作るズボラカレーラーメンレシピ♪

冷凍ラーメン麺
(入手が難かもしれません。なんだったらコンビニ冷凍ラーメンの麺だけ使うとか。生麺でもいいですが別鍋になります)
塩味ラーメンスープの素
SBカレー粉
粉末出汁
ミックス野菜
白ネギ
シナチク

◎ドンブリにネギとシナチクを入れる
◎スープ所要の水を鍋にかけて少し粉末出汁入れる(野菜で薄まるから)
◎ミックス野菜入れる(半袋くらい)
◎噴いたら麺入れる
◎麺ほぐれたらスープ入れる
◎カレー粉、小さじ2くらい入れる
◎ドンブリにぶっ込む

(プチ最強。クミンとコリアンダーを少し)

561 名前: M3ワン :2014/11/14(金) 22:57:53 ID:f612f30c9
この時間に、これ読むと腹減ってきますね。
カレーラーメン食べたい。

49名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 14:59:41 ID:px9VYqCI
562 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/14(金) 23:11:13 ID:86d7ef7b1
おおっ?
旨そう。
しかも、手間要らず。
明日、ラーメン買ってこよ。

563 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/11/15(土) 17:06:57 ID:12914dae6
アライグマ師匠(と、勝手に料理方面で私が思っているだけなのですが)
相変わらず素敵レシピ満載ですね〜!
きんぴらを「鴨の油」で!なんておいしそうです。
鴨の油は食したことはないのですが、鴨のコンフィと根菜のつけあわせって合いますものね。

ブルーブラックさん、シナチク、って言葉、久しぶりに聞きました。
昔はそうよんでたのに、いつの間にか「メンマ」に・・・。
メンマも大好きです!おつまみによし、何かと合えてもよし、スープに入れてもよし。

564 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/15(土) 17:30:34 ID:02df38b68
これが、本当にうまい。
鴨なんて高いイメージしかないけれど、市場で買えば安いもの。
某有名店のレシピです。

565 名前: ブルーブラック :2014/11/15(土) 18:29:49 ID:669af9e67
>>563
シナという名称は、彼らは蔑称だと言いますが、私はそうではないと考えてまして。
あのあたりに居る人の総合体の名称と思っています。中国という名称の方が後付け。

【シナ】でアイデンティティー持たれると困るのかな?(ФωФ)

シナが中共という宗教モドキを駆逐する日を祈り、エールを込めて、【わざと】シナを多用しています。

(*`Д´)ノ!!!

加油!!支那!

566 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/15(土) 19:55:13 ID:dec9c9c09
台湾大好きなんだけどな。
また、行きたくなっちゃった。

567 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/11/15(土) 21:21:07 ID:b536945f8
何か簡単で上手く美味しくできる豆腐ハンバーグのレシピってありますか?
いつも水分で悩まされて上手くいかないんです。

568 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/15(土) 21:27:45 ID:dec9c9c09
水分は切ってる?
たぶん、基本は変わらないけど、水の切り方かなと。

1、電子レンジで加熱
2、重しをおいて、30分放置

これで改善しなければ、つなぎかな。

569 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/11/15(土) 21:40:38 ID:5e0863776
>2、重しをおいて、30分放置

重しまではちゃんとしていませんでした…

次からちゃんとしてみます。

ありがとうございました

570 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/16(日) 11:31:45 ID:8ae6ba2bd
ラムレーズンの作り方

ラムをグビッと半分位飲む。
減った分、レーズンを足す。
2週間位おけば出来上がり。

50名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:00:02 ID:px9VYqCI
571 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/16(日) 13:35:02 ID:8ae6ba2bd
レーズンバターの作り方

材料
ラムレーズン、バター

バターは室温+2〜3度に。
ラムレーズンを混ぜて、ラップで包み、冷やして出来上がり。

軽くしたいなら、バターは泡立てる。
好きにできるし、まあ、自分で作る方がいいかな。

572 名前: キャバクラ :2014/11/16(日) 15:22:32 ID:a1991f0b6
バターが近所のスーパにないんです(T_T)
早く入荷しないかな……(・ω・)
573 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/16(日) 15:45:17 ID:47d10ef43
自分でも作れますよ。
Ggると色々w

574 名前: 肉出荷職人の朝は早い ◆UZBAUGDV8Q :2014/11/16(日) 20:44:12 ID:c4e8753db
>>570
調理法自体は簡単なのに、グビッと半分位飲むが難易度えらく高くしてると思いました(笑)

575 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/16(日) 21:08:17 ID:6ddaf5ffb
あ、ラムってカクテルにすると味変わりますよw
瓶は別にしてもいいしね。

まあ、猫にはイッキ飲みおすすめですがw
576 名前: ミセスリーフ :2014/11/17(月) 00:30:02 ID:5e55fd669
アライグマさんが教えて下さった
アホのスープ。
あれのバゲットを麩に変えて ネギどっさりの
かき卵風にうどんで食べても ウマーwでした。

お好みで七味を振っても ウマーwでした。

577 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/17(月) 00:39:44 ID:c8daf4032
翌日だけなんですよねー。
リンゴか牛乳が必要。

まあ、いい効き目。

578 名前: ころっけ :2014/11/17(月) 02:18:21 ID:c23353a47 [sage]
うちは ジャガイモ料理200は作れないと
嫁にいけないなどという人がいるほどジャガイモ料理しかないです^^;
確かに豚肉料理は盛んですね
ジャガイモと ソーセージ ハムでほとんどの食事ができるので
貧乏人は これを食えwなんて言葉があるくらいです

579 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/17(月) 07:02:43 ID:ccf4c7763
ドイツ料理はシンプルで合理的。
時々、ザワークラウトと、手作りのソーセージが何故か食べたくなりますw
あ、でも、大皿に一杯のソーセージは、いくら好きでも、もう食べられないなあ。

お国柄はやはり、食べ物に出ますね。

580 名前: ミセスリーフ :2014/11/17(月) 09:16:10 ID:5e55fd669
おはようございます。
じゃがいも料理200?!!
ちょっと検索してきますw

581 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/17(月) 09:27:35 ID:ccf4c7763
あ、じゃがいも料理200は笑い話になるくらい。
真面目なんだよね、国民性が。
(まあ、イイ人とだけ付き合ったのもあるけど)

582 名前: ミセスリーフ :2014/11/17(月) 09:53:27 ID:5e55fd669
でも結構知らないレシピがありました
ソースを工夫するだけで、種類が広がりますね
じゃがいも料理は大好きなので色々作ってみたいかも

51名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:00:20 ID:px9VYqCI
583 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/17(月) 09:59:09 ID:ccf4c7763
喫茶店リーフ、楽しそう。
584 名前: ミセスリーフ :2014/11/17(月) 10:04:36 ID:5e55fd669
喫茶店リーフ、アライグマさんの舌を満足させる事ができるか?
うーん、無理かもw
でも アライグマさんもたまには休める場所もなくっちゃね

昼の顔は ほんわか雰囲気。
美味しいサンドイッチとスープが
売りでございますwみたいな。

裏の顔出して来たら(マダムリーフ)
夜の喫茶店で恐ろしいことが・・・・・・?
物語的に面白そうw

585 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/17(月) 10:06:54 ID:ccf4c7763
怖っ!w

586 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/17(月) 11:58:34 ID:aa7c11c86
マダム・リーフの喫茶店

リーフはくつろいでいた。
「こんな時は、紅茶かな」
ケトルがピーピー言い出すと、ポットに。
葉が上下するのを楽しみながら、少し濃いめに出した。
ミルクは低脂乳。

美味しい。

ゆったりとした時間の、リーフの一時だった。
587 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/11/17(月) 12:10:51 ID:43605c79e [sage]
その時だった
チリンチリン 扉が開く音、そしてそこに現れたのは!

588 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/17(月) 12:31:03 ID:aa7c11c86
マダム・リーフの喫茶店その2

「あら、いらっしゃいませ。」
店に現れたのは、事案さん。
女の子をからかっては、裏切られたと話すタイプ。

「コーヒー、アメリカンでね」
「はい、あ、クッキーとレーズンバターをどうぞ」
「ありがとう」

事案さんはカレー好き。
しかも、とびきり辛いの。

うん、まだカレーはあるな。

しかし、何故かユニークな面子が揃ったここ、マダム・リーフ。
まだまだ出そうですよ?うふふふ。

589 名前: ミセスリーフ :2014/11/17(月) 15:40:14 ID:5e55fd669 [sage]
アライグマさん、ラムちゃん
ありがとうございますwww

大阪の喫茶店という設定ならば、
ミックスジュースは出さなくてはw
一般人♪さんは、本スレで富士山カレーを所望してたなあw
富士山カレーでも、快便さんは飲み干しちゃうのかしらw

590 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/17(月) 16:35:25 ID:7a20c07b5
マダム・リーフの喫茶店その3

「ねぇ、リーフさん、聞いてくれる?」
「はいはい、聞いてますよ」

事案さんは優しい人なんだろうな、と時々思う。
誰かいい相手、いたらいいのにね。

チリンチリン

ドアが開いて、入ってきたのは桔梗さん。
元気な姉さん(年齢非公表)で、しばらく前に風邪をこじらせてしまったそう。

「ミックスジュース下さい」
「はい、これね。あ、ミックスナッツをどうぞ」
「あ、ありがとうございます!」

さて、次は誰だろう?

52名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:00:41 ID:px9VYqCI
591 名前: V3 :2014/11/17(月) 17:09:24 ID:25890e750
こんにちわ〜♪
喫茶店を開業されたと聞いて、早速お邪魔しに来ました♪

コーヒーをお願い出来ます?

592 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/17(月) 17:49:10 ID:cbe6d995e
チリンチリン

あ、次のお客さんは?
V3さんね、元気な子。

「コーヒー下さい!」
「はい、クッキーとレーズンバターもね」
「ありがとうございます」

分厚い本を読み始めるV3さん。
勉強家だなぁ。
事案さんとか、合わないかな?

まあ、余計なことはしないで、と。

次は誰かな?

593 名前: 煽り・アバ茶やお茶画像禁止願 :2014/11/17(月) 18:51:46 ID:a8cc94ffd
こんばんは〜
喫茶店開店、おめでとうございます
つ【花束】

営業時間、何時まででしたっけ?
まだ余裕があるなら、ホットティー、いただけますか?

594 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/17(月) 18:55:58 ID:cbe6d995e
マダム・リーフの喫茶店その5

さてさて。
マダム・リーフの喫茶店の時間は、そろそろ終わり。

バル・リーフが始まる時間かな。

夜のお客さんはまた、違った面子で。
仕込みだけして、お客さん待つかな。

595 名前: V3 :2014/11/17(月) 19:04:59 ID:25890e750
(ん?視線を感じる?何の本か気になるのかな?サイバラ茸読んでるのバレたらちょっと恥ずかしいから、中が見えないようにコソッと読もう…)

596 名前: 桔梗 :2014/11/17(月) 19:06:21 ID:27f2611cc
こんばんはあ〜〜
えーと、ちょっとお腹が空いてるから、
オススメのカレーを下さい!

597 名前: 桔梗 :2014/11/17(月) 19:07:45 ID:27f2611cc
(あれ?このお店、いさじ氏の歌が流れてる?
 結構、いや、かなり好きwwwww)

598 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/17(月) 19:11:44 ID:cbe6d995e
マダム・リーフの喫茶店その6

チリンチリン

あら、またお客さん。
煽り・アバ茶やお茶画像禁止願さんか、いつもの常連さん。

あれ、ふと思った。

皆、優しい人だなー。
「あ、サングリアね、オリーブも。」
「いただきまーす」

オリーブは塩抜きをして、つけ直し。
サングリアは自家製。

さてさて、次は誰だろう?

599 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/11/17(月) 19:13:03 ID:43605c79e [sage]
まいど〜(*´∀`*)

いつものお願いします〜♪

600 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/17(月) 19:18:59 ID:cbe6d995e
バル・リーフの1日その1

さてさて、忙しくなってきたぞ?
「はい、桔梗さん。カレーね。」
「ありがとうございます、いっただきまーす!」

うん、まあ、仕方ない。
タヌキでも呼ぶか。

「もしもし、ちょっと忙しいな」
「はいはーい、行きまーす」

ま、なんとかなるでしょ。

601 名前: 桔梗 :2014/11/17(月) 19:23:44 ID:27f2611cc
もぐもぐもぐもぐ(o^〜^o)

んんん、おいしいーーーー!!!
カレーおいしいーーーー(*´▽`* )

53名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:01:03 ID:px9VYqCI
602 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/17(月) 19:26:23 ID:cbe6d995e
バル・リーフの1日その2

チリンチリン

ああ、ラムちゃんね。
いつものあれ、下さいって。

「はい、ラムスペシャル」

ラムスペシャルは和風オムライスにたっぷりの野菜。
小皿が二枚ついてくる。
今日の小皿は、季節のピクルスとか。

「いただきまーす」

タヌキ、遅いな。

603 名前: たぬき :2014/11/17(月) 19:36:22 ID:27f2611cc
     (〆⌒ヽ)
     ミ ´・ω・)ミ
     /(´^ω^)  ポンポコポ〜ン♪
     i つ~x~)つ
    _.'、 ヽ  ノ人
  (_((__,ノU´U.(酒)

へいお待ち!
たぬきでーす
604 名前: 桔梗 :2014/11/17(月) 19:43:50 ID:27f2611cc
ご馳走様でしたあ〜〜〜♪
おいしかったです〜〜

お代、おいて行きますね(*・∀・*)

605 名前: たぬき2 :2014/11/17(月) 19:47:48 ID:5e55fd669
      __  __
     (〆⌒ヽ)
     ミ´・ω・`)ミ
    /  ,r‐‐‐、ヽ  こんばんはだぬ♪手伝うだぬ♪
     し l  x )J
    _.'、 ヽ  ノ.人
  (_((__,ノU´U. (酒)
606 名前: 煽り・アバ茶やお茶画像禁止願 :2014/11/17(月) 19:56:41 ID:1789a71cd
微妙な時間に来ちゃって申し訳ないです。
バルのほうに入れてくださってありがとうございます。

マダムのサングリアを飲んじゃうと、他の所のがおいしく感じられなくなっちゃうんですよね〜
(〃ω〃) オイシーイ♪

607 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/17(月) 20:01:17 ID:cbe6d995e
バル・リーフの1日その3

ああ、やっときた。
あれ、いつもよりまともそうな子が二人も。

あ、じゃあ、お皿洗いと玉ねぎの皮むきね。

ふう。

あれ、もう一匹来た。
料理は任せて、今日は飲んじゃえ。
608 名前: たぬき2 :2014/11/17(月) 20:14:58 ID:5e55fd669
      __  __
     (〆⌒ヽ)
     ミ´・ω・`)ミ   任されたぬ♪お疲れ様だぬ♪
    /  ,r‐‐‐、ヽ
     し l  x )J
    _.'、 ヽ  ノ.人
  (_((__,ノU´U. (酒)


<じゃがいものチーズ炒め>
じゃがいも   2個
にんにく    1かけ
ピザ用チーズ  50グラム

塩、あらびきこしょう 少々
オリーブ油 適当

じゃがいもは、薄切りに。
フライパンにオリーブ油、つぶしたにんにくを入れる。
こんがり色づいたらにんにくを取り出し、
フライパンになじませる。

じゃがいもをこんがりと焼く。
何度か繰り返し、焼き付けたら、
塩こしょうに、先ほどのにんにく投入。

チーズも投入して、からめる。
できあがり。
仕上げにパセリを散らしてもいいたぬ♪

居酒屋風になってきたぬ?

54名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:02:06 ID:px9VYqCI
618 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/18(火) 17:12:31 ID:4b95c2f47
ごめんなさい、所用で。

粉ふき芋と大学芋ね。
はい、どうぞ。【粉ふき芋】【大学芋】
おまけで、ポテトサラダの具。
飽きたら、ポテトサラダに。
あと、パンは適当に持っていってね。

あ、玉露ね、はい。

619 名前: 桔梗 :2014/11/18(火) 18:17:39 ID:3f790553e
わあ〜
【粉ふき芋】【大学芋】、おまけにポテサラダの具まで!
なんてサービスのいいお店なんだろう(o^-^o)
【玉露】もおいし〜い
(・н・*)モグモグモグモグずずずずずーっ

はあ〜
しみるぅ〜(*´∇`*)

(30分ほどのんびりした桔梗はサービスしていただいた具材を持ち自宅に帰ったようだった)

つ【お代】

チリンチリン

620 名前: 桔梗 :2014/11/19(水) 12:53:53 ID:38c0e4dad
ぎゃー
うちのポテサラにゆで卵入れるの忘れてたーっ!
ゆで卵、ハム、キュウリ、玉葱ざんす

621 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/19(水) 14:33:01 ID:daf4e8cb4
ポテサラね。

欧州風、和風、アメリカ風(時々しか作らん)
たくさん作りますよ、亜種漬物バージョン含め。

薄目のパンは必須。

622 名前: 上海在住 :2014/11/19(水) 16:56:46 ID:02502ea83
みなさま 初めまして。
初めまして。おじゃましま〜す。

現在、サブスレも少しずつ追っています。
が…追いつく前に どーしても言いたくて!
上海のポテサラ…あまいんですΣ(´Д`lll ナニコレ…衝撃でした…。
QPさんたら「香甜味」って甘いマヨ売ってるので…ポテサラ、基本コレみたいです。

623 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/19(水) 17:55:17 ID:daf4e8cb4
香甜味...
食べてみたいですね。

流石に味に関しては、中国はすごい。
(少し脂っこいけどね)

芝麻醤とかお気に入りです。

624 名前: 上海在住 :2014/11/19(水) 17:57:26 ID:02502ea83
読んでるとお腹がすきます&よだれが…。

読み進めて思ったのですが…アライグマ犬Jr.さん お料理の本出されないのですか?
否、出して欲しいです。((メモるのも面倒くさガールな咖喱臭ので…orz))

って、622の 挨拶間違ってる…
みなさま こんにちは。って…書いたはずなのに…(´;ω;`)

上海も5時になろうとしてますので…晩ご飯の準備に取りかかります。
食材が 有るんだか無いんだか、で…マンネリご飯です。
ちうごく産は怖くて…分かっているものしか使いたくないんだよ(*`Д´)ノ
輸入品は 知らない食材が多いんだよ(*`Д´)ノ…と言うことで
海外の長期保存可能系の食材は探せば有るので いい食材になるものがあったら教えて下さいm(_ _)m
では…おじゃましました(´∀`)ノ

625 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/19(水) 19:30:57 ID:daf4e8cb4
本ですか...
まあ、今持っていっても、年末進行ではねられるので、話はしておきますよw

e-book販売とかの方が、安く買えるし、いくつか考えてる企画には合いそうなんですがね。

626 名前: 桔梗 :2014/11/19(水) 20:13:57 ID:27afbf92c
上海在住様
こんばんは!!
甘いマヨネーズですか・・・
どこかの国で、甘いマヨ味のものがあったような気が・・・
(結局思い出せないんですが・・・笑)

安心できる食材だけを厳選していたら、自由に作りたくても
材料に限りがある分、献立考えるの難しいですよね。。。

長期保存可能・・・・
食品を冷凍する事くらいしか浮かばなくってごめんなさーい!!

55名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:02:27 ID:px9VYqCI
627 名前: 上海在住 :2014/11/20(木) 09:31:43 ID:368cc5b01
おはようございます
>>622 補足訂正
長期保存可能系"食材"ではなくて 正しくは『長期保存可能"食品"』、
つまり 市販の保存食(缶瓶詰め、乾物等)のつもりでした。ごめんなさい。


アライグマ犬Jr. さん
>>623
確かに油脂の使用量が半端ないですよね。
生食が不可だったことを考えると…加熱方法として油で煮たり(炒める)、揚げたりになるみたいです。調理方法は他にもありますが、日本で言う"焼く"は見た事がありません。こちらで”焼く”と言うと「油で炒めた後醤で煮る」ことを指すみたいです。
>>625 ぜひお願いしますw((でも 紙媒体がよいかも…))

桔梗さん
>>626  
上記に書いた通り 間違えました(´;ω;`)ごめんなさい。

おまけ
QP沙拉酱香甜味 http://www.kewpie.com.cn/bj/product_item/main_sweetmayo/
甘いマヨはフルーツ用http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1410/15/news011_3.html

628 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/20(木) 09:59:13 ID:4af36ef84
おはようございます。

そうですね、中華は油炒めの後煮る、ローマ帝国圏は煮てから料理〜現代に至った経緯があり、出自が異なるのですよ。
これは、毒殺の防ぎ方にあったらしいです。
あと、口伝伝承のスピードかな?

沙拉醤、情報ありがとです。

629 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/11/20(木) 15:05:27 ID:b83651165
マヨネーズ大国ロシア

630 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/20(木) 16:02:03 ID:8b60393bf
マヨネーズ大国はやっぱり、あちらの国かな。
ただ、マヨネーズはかなりバランスいいんですよ?



ただ、それしか食べないとバランス悪いわな、そりゃw

631 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/20(木) 18:08:31 ID:8b60393bf
上海在住さん

一応列挙します。
サバ味噌、水煮缶。
ツナ缶、カレー缶。
海苔、鰹節、昆布。
ひじき、椎茸。

まだまだあるけど、書く?
632 名前: 上海在住 :2014/11/20(木) 22:11:51 ID:368cc5b01
アライグマ犬Jr.さん
ありがとうございます。
そして…ごめんなさい。それらは(こちらでも入手は出来ますが)日本から一時帰国でほとんど持ち込んでます。
いろんなお料理や食材にお詳しい様子なので…
出来ましたら、日本国産外の瓶缶詰めの美味しいメーカー等を教えていただきたく…(´;ω;`)
なんとも 無理なお願いで申し訳ありません…m(_ _)m

56名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:02:46 ID:px9VYqCI
633 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/20(木) 22:24:46 ID:925a6c057
ああ、お安いご用です。
缶詰は魚類ならちょうした、はごろも。
鰹節はにんべん。
ザクッとなので、また書きますね。

634 名前: 上海在住 :2014/11/20(木) 22:41:02 ID:368cc5b01
ありがとうございますm(_ _)mよろしくお願いします

過去においしいバターについてお話がありましたが 
私も『バターは雪印派』です。とても(*`Д´)ノ言いたかったんだよ(笑)
乳製品は日本からの輸入品が無いので メーカーを渡り歩いていますが…
酪農大国の名はダテなのかフランスのバターって…美味しくない(´;ω;`)
現在はニュージーランドのウエストゴールドなるメーカー?ブランド?に落ち着いています。
パスタソース缶もデルモンテもハインツも?(ど忘れ)?も…
幅を利かせてるアメリカ産は塩っぱいばかりで美味しくないんだよ(*`Д´)ノ!!!
野菜を足したりしてましたが…
トマトの水煮缶はスペイン産もイタリア産も日本で目にしたものなので 結局作ってます。

なんちゅーか、食材や食事に拘っているつもりは無かったですが
日本の商品のレベルを思うと 海外の商品てマジ許せん!て感じwです。
日本に入って来ている商品て、何気に日本人好みの商品だったんですね…。

635 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/20(木) 23:03:51 ID:925a6c057
ああ、日本製品は間違いなく一番です。
(公平な目で見てね)
バターは雪印もいいですね。
カルピスがいいのは書きましたが、使い方なんですよ。

海外長くなると、変な情報に詳しくなる事請け合いです。

636 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/21(金) 10:43:19 ID:e8d9ac352
あ、あと多分役に立つかな?
航空会社により、持ち運び出来るんだけど、量がかなり違う。
四倍違うと考えるよね。

今のとこ、ANAが好き。

637 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/23(日) 10:40:08 ID:accfae727
秋のキッシュ(パイシート使わないタイプ)

材料
秋野菜(キノコ類、山芋なんかも美味しい)300g
グリュイエールチーズ100g
生クリーム・牛乳半カップずつ
卵三個

作り方
秋野菜は下処理。軽く茹でる。大体同じ大きさに切る。
目安は4から5cmの短冊。

耐熱皿にバターを塗り、野菜とチーズをちぎりながら入れる。
卵と生クリーム、牛乳を混ぜ、濾し器にかけながら注ぐ。

200度で余熱したオーブンで、20〜25分熱して出来上がり。

638 名前: ブルーブラック :2014/11/23(日) 20:10:56 ID:63d8aaeae
1000おめっす!(*`Д´)ノ!!!

639 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/24(月) 08:01:13 ID:947f2e40d
ブルブラさん、ありがと。
640 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/24(月) 09:12:04 ID:947f2e40d
ふわふわのオムレツ

材料
卵二個、バター10g、生クリーム少し

卵は泡立て器で共立て。泡が細かくなったら、生クリームを入れ若干混ぜる。
バターを鍋に入れ、溶けたら卵液を鍋に。
焼き目は薄目でよい。

まあ、有名なふわふわオムレツ。
子供喜ぶと思います。

641 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/27(木) 20:38:03 ID:fe79d6b5f
海鮮粥

材料
米1カップに対し、水10から15カップ。
胡麻油大2、塩少し。
海老、刺身の残り、他何でも。

鍋に米と水を投入、そのまま煮る。(ストーブとかいいかな)
一時間位煮たら、胡麻油を投入。
食べる前に海鮮を投入。
出来上がり。

豪華にするなら、貝柱を一個加えると素晴らしい味に。

642 名前: ブルーブラック :2014/11/27(木) 21:15:31 ID:5852dc484
ばわー(・∀・)ノ

今日はなぜか父(故)の思い出がぐるぐると。

643 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/27(木) 21:35:59 ID:fe79d6b5f
まあね、そんなときも。

大人になるのは大変だね、もう長い間やってるけれどw

57名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:03:03 ID:px9VYqCI
644 名前: ブルーブラック :2014/11/27(木) 21:40:00 ID:5852dc484
せっかくなので、【父、一子相伝】の、

関西風鍋焼うどん@ズボラレシピ♪

冷凍うどん(茹ででも生でもいいですが結局コレがベストでした)
白ネギ(具材の白部分、薬味の青部分)
ワカメ(カット・増える不可、塩蔵にしてね)


出汁、酒、みりん

薄口と濃い口醤油

ココまで基本型。あとお好きに加えてください。キノコとか

基本的に、出汁とワカメからの出汁と塩分で食わせます。これを踏まえて、、、

麩とワカメ、戻しとく。他具材は切って用意しとく

鍋に出汁水、酒みりん入れて煮立てる(アル飛ばせるかんじで)

濃い口チロリ、薄口で色決めて、塩で塩梅調整

決まったらそこにうどんと具材入れて茹で煮。

最後に卵、割入れてフタ。

さあ、どうぞ。

(ちゃんと受け継いでるぞ、じじ!)
645 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/27(木) 21:47:26 ID:fe79d6b5f
おっ、おいしそう。

じゃ、簡単なのね。
イカネギ納豆

イカそうめんを作り、ねぎをたっぷり、納豆と混ぜてどうぞ。

646 名前: ブルーブラック :2014/11/27(木) 22:28:05 ID:5852dc484
イカ!
明日はコレでまったりベンツで決定♪

歯応え、腹持ち、いいかんじっぽい
広がる広がる♪

647 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/28(金) 00:29:59 ID:f1b4b384f
ビバ独身

鯖味噌缶、すりごま、ねぎ、ご飯

一品で二つの味w
缶を湯煎にかけ、固形物とお汁に分ける。
お汁にすりごまとねぎを入れ、混ぜる。

できたのをご飯にのせて、いただきます。

ただし、人前でやってはいけない。
なぜなら、冷たい目で見られることこの上ないから...

648 名前: ブルーブラック :2014/11/28(金) 22:48:04 ID:535f77d81
イカ買ってきた♪

って本スレ、

((((;゜Д゜)))なんでこんなにぶっとんでんだ?今日中に追い付けるかな、、、

読みに行ってきまーす

58名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:03:24 ID:px9VYqCI
649 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/28(金) 22:56:57 ID:6519c3894
さあ、なぜでしょう?w
イカのわたは塩きつめにして、ざるに取っておくと塩辛のベースや、肝合えなんかに使えます。

イカ、偉大だわ。

650 名前: ブルーブラック :2014/11/28(金) 22:57:46 ID:535f77d81
ウメエ

651 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/28(金) 23:01:32 ID:6519c3894
よかった!

652 名前: ブルーブラック :2014/11/28(金) 23:05:20 ID:535f77d81
今日は、これアテでネチ飲みしつつ、

読みます(´・c_・`)

653 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/29(土) 09:43:51 ID:eabd19980
鶏粥

ご飯一膳、水カップ4、ネギ一本、手羽元150g、卵一個、生姜ひとかけ、胡麻油小2、塩、胡椒

生姜はスライス、ネギは白髪ネギでもみじんぎりでも。
必殺炊飯器で早炊き。

卵は最後に溶いていれる。
出来上がりにネギを散らし、出来上がり。

風邪引いてる人は、ニンニクをプラス。
654 名前: ブルーブラック :2014/11/29(土) 18:15:58 ID:3bcfbd7de
また、イカ買ってきたった♪(ФωФ)

今回は売り場で気になった食用菊をぶちこんでみまっす♪

655 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/29(土) 18:29:45 ID:73a773455
おいしそう。
裏に飾り包丁入れて、野菜と炒めても。

食用菊かあ、軽く茹でて絞って出すのが普通だけど、色々チャレンジしてみてね。

656 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/29(土) 18:57:44 ID:73a773455
あ、まだ料理してなければ、こんなのも。

イカの湯引き

イカを皮向いてから、10秒位茹で、冷水で絞める。
ソースは酸っぱ目の方が合うかな。
わさび醤油も美味しいよ。

菊があったからね。

657 名前: ブルーブラック :2014/11/29(土) 19:18:31 ID:3bcfbd7de
すいません、食べちった♪
でもまだ菊、残ってるのでやってみます。
ところでさっき、VIPで自爆のトリ割れやっちゃったんですが、変えた方がいいんですよね、、、?

658 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/29(土) 19:21:48 ID:73a773455
んー、ごめん、トリップつけてないからわかんないや。
Pcの部屋あったから、聞いてみたら?

659 名前: ブルーブラック :2014/11/29(土) 19:23:26 ID:3bcfbd7de
返信ありがとうございます
行ってみますね(・∀・)ノ

660 名前: エルム :2014/11/29(土) 20:51:35 ID:b8dde129f
はじめまして、エルムと申します。

クスクスの料理を

教えてください。

59名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:03:56 ID:px9VYqCI
661 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/29(土) 21:19:56 ID:f861e6b6f
クスクスですね、インスタントと普通のありますけど。

基本は、茹でてソースを吸わせるんですが、タプタプにならないように。

ビーフストロガノフ

材料
牛肉薄切り200g、玉ねぎ大1、ルー人数分、バター10g、
水4カップ

クスクス50g、バター5g、ご飯人数分

作り方
玉ねぎは輪切り。牛肉を玉ねぎとさっと炒めて、水を加え煮込む。ルーを加え、出来上がり。

クスクスは茹で(二分くらい)、水をきっちり切る。
バターを加え、出来上がり。

色見にパセリとかあるといいかも。
まあ、ご飯の代わりでもいいけど、日本人にはくどいと思う。

参考になりましたでしょうか?

もっと濃いのもありますが。


662 名前: エルム(スマホ) :2014/11/29(土) 21:32:21 ID:a159784e9
早速のお返事
ありがとうございます(*^^*)

ビーフストロガノフですね♪

作ってみます("⌒∇⌒")

663 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/11/29(土) 21:44:26 ID:b9d9effce
★ホタテの缶詰バラバラにしてマヨネーズで和える
 あとは、塩・胡椒で味付け
 
しいたけの軸を取る
しいたけの傘の部分に★の具材を入れる(つうか載せる)

具を乗せたしいたけをホイルの上に並べる
(大体1パック6個くらい)

具を乗せたしいたけの上に、
千切ったとろけるチーズをバラバラと載せる

トースターで焼く
・最初はホイルにくるんで15分くらい火を通す
・残り5分はホイルを開いて、チーズに焦げ目をつけるように焼く

食べる時にチーズと中身の具、しいたけの熱さで
絶対にヤケドするおつまみです。

だいたいとっくにご存じですよね。
今は缶詰全般が高いので最近作っていないです。

664 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/29(土) 21:49:18 ID:f861e6b6f
あ、美味しそう!
いやいや、料理は皆の知恵の集合ですから。

60名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:04:17 ID:px9VYqCI
665 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/29(土) 21:55:43 ID:f861e6b6f
缶詰ならこんなのも。

子供が喜ぶ卵焼き

材料
サンマか、イワシの缶詰一個、卵二個
卵は溶いて、缶詰の汁も加える。
あとはだし巻き卵の要領。
芯にサンマ、イワシの卵焼き。


666 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/11/29(土) 22:10:20 ID:b9d9effce [sage]
美味しそう!!!!!
イワシもいいけど、さんまもどちらでもイケますね!!
味の想像がつくから、わかりやすくていいです。
あ、こんばんは、桔梗の人です。
苦手なのがサブにいると知って潜伏中です。。。

667 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/29(土) 22:24:03 ID:f861e6b6f
Www
まあ、ねえ。

668 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/11/29(土) 22:33:57 ID:b9d9effce
アライグマさんにお聞きしたかったのがあったのに・・・

忘れてしまいました(・ω・)ショボーン

思い出したら書きますねw

669 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/11/29(土) 22:37:09 ID:b9d9effce
辛いものが苦手なもので・・・
マーボー豆腐などは、味噌を少量混ぜて味をまろやかに。

カレーは黒砂糖を少量入れてコク+甘さで生きています。。。

そろそろマーボー豆腐を作ろうっと。
挽き肉はゴロっとした食感が美味しいから炒める時に
あまりバラバラにしないようにしています。
670 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/29(土) 22:56:36 ID:f861e6b6f
あ、一つ美味しいコツが。
麻婆豆腐は、挽き肉を使わずに、薄切り肉を荒く叩く。
普段の大きさの倍くらいが美味しいです。

あと、花椒かな?
辛くなるから、気を付けてね。

671 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/11/29(土) 23:00:23 ID:b9d9effce
>>670
わあ〜〜
アライグマさんありがとうございますーー!!

次作る時に久々の両手包丁で叩いてみます!! ヽ(*・∀・*)ノ

672 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/29(土) 23:09:59 ID:f861e6b6f
いえいえ、誤魔化すのは得意ですから(キリッ)

...とまあ、そんなわけで。

うちにスパム缶詰があるんですが、使わないんですよ。
スパムおにぎり以外の食べ方、募集中だす。

673 名前: 秋水 :2014/11/30(日) 00:13:17 ID:f0de2a4c9
料理とは違いますが、最近ハマっている夜食。

・7-11で売っている焼きおにぎり
・乾きもののおつまみ ウルメイワシ
・&おビール

日本人である事を実感。イワシの干物と焼きおにぎりは相性
抜群ですわw
で、そこにおビール様。

どちらも肴としていけるのに、見事な程に
お食事となり得ますわいw

674 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/30(日) 04:22:54 ID:845ff04ea
こんばんは。
モロミ味噌、ナッツetc.
酒は、ウィスキーか麦焼酎。

コンビニなら、鯖味噌缶詰が好きです。

61名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:04:50 ID:px9VYqCI
675 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/11/30(日) 04:59:32 ID:c325865e1 [sage]
>>672
スパムって昔食べた時はは塩辛くて脂濃かったけど最近はそれほどでもないみたいですねぇ
メーカーによるかな?

適当に刻んで卵と合わせてスクランブルエッグとかスペイン風オムレツとかいいかもです

676 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/30(日) 05:31:43 ID:845ff04ea
塩分控えめタイプを貰ったんだけど、元々好きじゃないからねー。
あ、でも、スペイン風の卵焼き美味しそう。

試してみます。

677 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/30(日) 08:03:12 ID:9e4dce1ae
〆秋刀魚のサラダ仕立て

材料
秋刀魚二匹、酢180cc,塩小1、砂糖小半分、塩昆布小1、季節の野菜、オリーブオイル適量

作り方
〆秋刀魚を作る。
三枚に下ろし、皮を剥く。
酢、塩、砂糖、塩昆布でつけ汁を作り、1時間冷蔵庫へ。
味の好みで量を変える。これは酸を立てたレシピ。

サラダは彩りを重視。
ドレッシングはつけ汁を詰めたもの(軽く煮る)
好みで、味噌を加える。

秋刀魚は薄くスライス。
酸味をイメージしながら、厚さを決める。

まあ、たまには真面目な感じで。
大好評レシピ。

678 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/12/01(月) 00:48:39 ID:29fce6138
海老とニンニク(アホ)で

・海老は好みで殻つき、または殻を外すなどして下さい
・フライパンにオリーブオイル、粗みじん切りのニンニク入れて香りが立つまで炒めたら
・海老をフライパンに投入
・色が完全に変わる前に白ワイン少量入れてフランベ
・塩コショウの味付けのみで充分です

ただし翌日は全身の毛穴からニンニク臭がしますので
食べる日にちにはお気をつけ下さいませ
ワインのおつまみに合います

679 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/12/01(月) 00:56:09 ID:7db594e23
私もスパムの塩辛さととにかく酷い脂が苦手で食べないのですが
沖縄の知人曰く、7㍉幅ぐらいのスパムを細めの短冊切りで細かめに切って、一度そのまま炒めて脂を出す、カリカリになるまで焼いてよい。
出来上がったらフライパンから一旦取り出してスパムの脂を完全に拭き取る
で、あとは普通に豆腐チャンプルーでも合いやすいと思うと。
ゴーヤチャンプルだと尚よし!だそうです。

でもわざわざもうスパム缶は買いたくないな〜
あんなにしょっぱくて脂っこいのにスパムおにぎりうまーとか私はありえないです。
役に立たず失礼しました

680 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/01(月) 01:00:57 ID:58df29843
>>678
えび!
美味しいんだけど、海老愛は分かりづらいw
食材を美味しく扱えると、幸せ。

681 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/01(月) 01:05:22 ID:58df29843
>>679
いえいえ。
なんとなくのヒントいただきました。

無理だよー、嫌いなものを好きにするのは。

ただ、アメリカーンな料理に向くのかな、位。

62名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:05:09 ID:px9VYqCI
682 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/01(月) 10:48:22 ID:71617bc01
鮭ハラスのフリットと、鮭皮の焼いたん

材料
鮭ハラス、小麦粉

作り方
適当な大きさに切り、鮭ハラスは二分くらいチン。
(半生、脂がにじむくらい)

皮を剥いで、身には小麦粉をまとわせ、フライパンで炒めるか、揚げる。(油の処理が面倒だから、フライパン派)
皮はトースターにアルミホイルを敷き、狐色になるまで加熱。

非常に便利。
美味しいし。
683 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/01(月) 13:39:41 ID:3efb38f40
スパム丼

材料
スパム缶詰一個、ネギ二本、卵四個、海苔、ご飯

作り方
スパムは刻み、鍋に。カリカリに近いくらいに炒める。
油が出たら、卵、ネギを入れ、半熟ちょっと過ぎた位で丼に。

えーっと、これ以上は多分、僕の腕では無理ですw


684 名前: ミセスリーフ :2014/12/01(月) 15:19:22 ID:ed0a459ca
スパム海苔巻き

材料
スパム缶詰 できればこれが美味しい
http://www.spam-jp.com/
塩分カットもでています

キュウリ適量、のりまき適量、甘い卵焼き適量

海苔巻きの中身として巻けるように
きゅうり、スパム、卵焼きは棒状に切る
スパムはカリカリにフライパンで焼く。

準備ができたら、海苔とご飯でくるっと巻いて食べます。
手巻き寿司に、そっと用意してもw
お好みで、カイワレなどを入れても。
キュウリがないと、さっぱりしないという・・・・・。

スパムは・・・あとは・・・なんだろうか・・・・むーん。

685 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/01(月) 15:33:07 ID:0333daacd
あ、あと一缶だけなので、問題ないですw

しかし、無茶な食べ物だな...
どう作っても、先に進まんわ...
686 名前: ミセスリーフ :2014/12/01(月) 16:00:09 ID:ed0a459ca
ポテトグラタンという手も・・・あるけれど
スパムではなく、ベーコンにしてしまいたい衝動に駆られる・・・w

687 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/01(月) 16:23:43 ID:0333daacd
ポテトサラダとかも考えたんですよ...
無理。
どうしても、アメリカーンな「hahaha!」って声が聞こえて来るんですよね。

ていっ、デヴ食!

とあるアメリカーンの晩御飯、一品

フライドポテト、マヨネーズ、ケチャップ、スパム缶

作り方
フライドポテトはフツーに作る。
スパム缶は適当に切り、炒める。
油と共に、ケチャップ、マヨネーズを加える。
出来上がり。

いつ体壊すんだ?

63名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:05:29 ID:px9VYqCI
688 名前: ブルーブラック :2014/12/02(火) 22:01:32 ID:9dffa787f
コーヒーか紅茶かってったら、紅茶にするなー

コーヒーも好きだけど

だから、ファミレスモーニングはほぼジョナサンになるね。ココ、ドリンクバーで茶葉からやれるようになってるから♪

朝イチ、まずはダージリンだね。飲みきる。

で、目玉焼きモーニングで厚焼きトーストね。まず、サラダ制覇。
ワンプレートだとドレッシングがその他具材に干渉するのがヤなので先にやっつける。
で、トースト半分に切って、ベーコン置いて目玉の片割れ乗せて黄身を気持ち割って醤油たらーり。
手に醤油やら黄身やら付くが気にしない。下品に食う。
で、紅茶。うびうび、、、ここはセイロンでさっぱりと。
残りの半分はウインナーで同様に。

ぷは。
落ち着いたら、再びダージリン。今度はデザートがわりにレモンティーね。

コストと幸せ度のパフォがいいっす(・∀・)ノ

689 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/03(水) 08:55:55 ID:87b100730
ジョナサンかあ、盲点をつかれた!

今、ビタミンAが足りませぬ、補充しよ。

690 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/12/03(水) 09:34:19 ID:5abef3eb0 [sage]
これが無性に食べたくなったらこの栄養素が足りていないリスト
http://feely.jp/13075/

691 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/03(水) 13:53:49 ID:87b100730
塩辛いものw

生やぎ乳は、ビミョーに飲めません!w
直訳なんだろうね、流石に無理しすぎ。

チーズも癖あるけど、ねえ。

692 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/04(木) 09:54:29 ID:5692c4d9a
ゴボウのスープ

ゴボウ一本、ネギ一本、コンソメ二個、水適量

ゴボウは皮をむき、輪切りで炒める。
ネギはお好みの切り方で。
動物性たんぱく質が合う。
ベーコンなんかは最適。

ポタージュにするなら、フードプロセッサーに。
そのままなら、炊き込みご飯もイケる。

単にコツは、ゴボウをしっかり炒める。
というもの。

693 名前: ミセスリーフ :2014/12/04(木) 17:18:10 ID:52ca8c73a
デヴ食という単語と「hahaha!」が
頭から離れないw

カロリー高い物、食べたいなあと思うと浮かぶように
なっちゃったw

694 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/04(木) 18:02:24 ID:0107101c6
む?
デヴ食とhahahaはセットですぞ?w

ちなみに、粉もん好きな大阪の人たち、どうしているんだろ?
ラムちゃん辺りにきいてみよ。

695 名前: ブルーブラック :2014/12/04(木) 21:31:13 ID:7e2522d57
orz

ペヤング捨てます・・・

64名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:05:45 ID:px9VYqCI
696 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/04(木) 21:44:54 ID:1036b94df
まあ、結構小さい会社だから。

どうなるんかね、なんとも言えないね。

697 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/06(土) 19:16:52 ID:a8a6c1827
パパ・ア・ラ・ワンカイナ
(ジャガイモのチーズソース添え)

作り方
ジャガイモ、卵、チーズ、スープ、チリソース(甘くない)

えーと、じゃがいもの量でソースを作りましょうw
だって、チーズは多すぎない方がいいよ。

チーズは好みのを。
僕はペッパージャックを使いますが、オリジナルだから。

ジャガイモゆでて、その辺のスープとチーズを溶かし、
(1対3位)好みで辛味を。
ペッパージャック使うときは、辛味に注意。

ペッパージャック
アメリカのコルビージャックと、ピンクペッパーなどの入ったチーズ。

698 名前: 桔梗 :2014/12/06(土) 21:01:34 ID:36f2e9de5
今日、モロにデブ食でした!!
チキンを塩、胡椒で下処理して、SBのカレー粉とうっすら小麦粉も
まぶして、好みでしょうゆも少々。
フライパンにマヨを敷き、揚げ焼き風にしました。

かなりのデブ食です・・・・・orz

699 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/06(土) 21:21:47 ID:abbbbb0d5
あ、デヴ食の場合は(hahaha!)と付けるのが、この板の掟になりますた【今作った!】

デヴ食万歳!
hahaha!

とまあ、冗談はこれくらいで。

大丈夫よ、普段から「ピザはサラダ、hahaha!」とやってる人たちでない限り、日本人の自炊ならそんなに太らないからw
700 名前: 桔梗 :2014/12/06(土) 21:26:40 ID:36f2e9de5
了解致しました。(*・∀・*)

今日、みりんが切れてて咄嗟に作ったから・・・

デヴ食(hahaha!!)、美味しかったけど、
今もマヨとカレー味が胃に残ってます・・・

さすがデヴ食(hahaha!)!!!!!!

701 名前: 桔梗 :2014/12/06(土) 21:34:23 ID:36f2e9de5
抹茶入り玄米茶で胃をさっぱりさせています・・・

702 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/06(土) 22:00:28 ID:abbbbb0d5
Www
お茶は落ち着くよね。

あと、慣れないものか。
ジェリービーンズ。

あんな蛍光色の食い物、食い物ではないっ!

あ、かの国もそうかw




703 名前: 桔梗 :2014/12/06(土) 22:06:05 ID:36f2e9de5
ジェリービーンズ!!!!!www
あと、あのカラフル過ぎるチョコなんかもですね。
もろにhahaha!!な食べ物ですわあ〜〜w

日本人にはやはり抹茶とか、香ばし甘い玄米茶とかが
サイコーですw

704 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/06(土) 22:10:07 ID:abbbbb0d5
うん、本当に。
食べ物美味しいしね。

ということで、落ちますだ。

705 名前: ブルーブラック :2014/12/06(土) 22:13:27 ID:14a1d95ab
ジェリービーンズ!

子供の頃、あのカラフルさに惹かれて買ったはいいが、食ってみて、、、

((/_;)/)

なぜ、アレが成立するのかわからない

65名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:06:38 ID:px9VYqCI
706 名前: 桔梗 :2014/12/06(土) 22:14:15 ID:36f2e9de5
はい。
(お仕事中だったのかな?頑張ってくださーーーーーい!!)

707 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/07(日) 16:24:19 ID:5506e820d
今、なんだか忙しい。
ここしばらく忙しいので、ここに入れて置いていただければ、見たときに返しますよっと。

708 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/09(火) 12:35:08 ID:ee02fa1ff
もずく雑炊

材料
もずく150g、ご飯三膳、出汁、梅干し

ご飯は一度洗う。
もずくは塩を落とし、梅干しを入れた出汁で温めたご飯にのせる。

簡単だけれど、驚くうまさにも作れる。
梅干しは美味しい奴を。

709 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/12/09(火) 21:48:09 ID:12dc64d23 [sage]
アライグマさん、忙しいようですが無理なさらず頑張って下さいね(o^-^o)
710 名前: ブルーブラック :2014/12/09(火) 22:13:45 ID:67374ccc0
もずく雑炊、、、

朝飯に良さげな、また、、、

もぞく探しの旅が週末始まる。

711 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/09(火) 22:50:41 ID:997ee97a8
ラムちゃん
大丈夫、詰まったら遊びに来るからw

ブルブラさん
結構どこでもありますよ。
海藻は体に良いのがたくさん。
お試しあれ。

712 名前: 桔梗 :2014/12/09(火) 23:16:06 ID:fa37ab0ff
疲れ過ぎると食べる気力も無くなるのですが
(今日は一食のみ)
そんな時でもささっと作れてささっと食べられるものってありますか?
アライグマ先生、何かあったら教えて下さい〜
明日読んで参考にしたいです。
ではでは…

713 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/09(火) 23:25:43 ID:997ee97a8
ご飯炊いてあるなら、お茶漬けか、麻婆豆腐ご飯。

パンなら、ハイジのチーズパン。

まあまあ、楽w

714 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/10(水) 06:53:13 ID:cf032d1ed
ちょっと簡素すぎだね、ある程度捕捉。

1、佃煮や味噌漬けは作っておく
2、スープ類はいざというときはインスタント

1は暇を見つけて漬けとくと、それだけて食卓が豊かに。
あと、できるだけ味噌汁を飲む。

あ、できるだけ卵かけご飯より、温玉にしたほうが。
体が弱ると、消化できなくなる。

715 名前: ミセスリーフ :2014/12/10(水) 09:18:30 ID:be7ab42c3
つ 【乳酸菌】
ビオなど、液体タイプやヨーグルトなど
自分の摂りやすいタイプのものを摂取する。

疲れると、まず胃腸をやられるので。
胃腸を暖めたり、意識すると、疲れもマシになってくるよ〜

716 名前: 上海在住 :2014/12/10(水) 23:46:03 ID:1e1bc52be
こんばんはー
以前 秋水さまの投稿の「似非ジャーマンポテト」レシピ・・・
実は 母も同じお料理を作ってくれたことがあったので、ちょっと驚きました。

あと、上海に来て「青椒土豆絲(ピーマンとじゃがいもの千切り炒め)」ってちょっと似たものが、ちゃんと(?)名前のついたお料理であるのを知りました。
そちらを紹介します。。。
材料
じゃがいも 中2-3個   [下準備:千切り後 水にさらし水を切っておく]
グリーンパプリカ 1/4〜1/2 [下準備:千切り]
(にんにく 1カケ [下準備:スライス]) ←好みで(有っても無くても)
塩こしょう 適量

少量の油で 材料を炒めます。途中 塩こしょうで味を付け、
じゃがいもが透明な感じになり 火が通ったら お皿へ。

こちらは 日本で一般的な普通のピーマンを見かけません。
先が尖った唐辛子型のものだったらあるのですが、種類が少し違うらしいので 辛いものが潜んでいそうで 怖くて緑パプリカを使っています。。。

66名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:06:57 ID:px9VYqCI
717 名前: 上海 :2014/12/10(水) 23:52:10 ID:1e1bc52be
青椒 qingjiao 土豆 tudou 絲 si
チンジャォ  トゥドオゥ   スー 
ピーマン じゃが芋  細切り   = ピーマンとじゃがいもの千切り炒め

中国語では 基本、漢字一文字に一音なので…四声(発音アクセント)は難しいですが、
何かで字の音を覚えちゃうと便利です。(意味が分からなくても 読める!と言う意味では…orz)

718 名前: 布団から桔梗 :2014/12/11(木) 00:51:08 ID:d28feb857
アライグマさん、リーフさんありがとう・゜・(ノД`)・゜・
参考にさせていただきます!
明日は(多分)少し早く帰れそうなのでちょっと買い足しして来ます〜

ひぃー
気力体力共に下がると食べる為の力しら湧かなくなっちゃうタイプなので
ちゃんと気をつけますね
719 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/11(木) 08:24:06 ID:173be1972
上海さん

うわあ、美味しそう。
楽しみ。

中国語は四声で挫折しましたw
もう一つ、ドイツ語は基礎はやったのですが、語順がよく理解できませんw
こんなとき、「あー、あの時合コンばかりやっていなければ...」と思い起こす次第ですw


桔梗さん

あ、芝麻醤か、練りゴマあると料理の幅広がりますよ。
まあ、ゆっくり体をいたわりつつ、進んでいただければ。
720 名前: 上海在住 :2014/12/12(金) 19:34:34 ID:637061fa1
こんばんはー
アライグマさん あ、ありがとうございます…(;^_^A
ちょっと煮詰まってるのですが言葉に出来ないので…(´;ェ;`)アウッ
代わりに 簡単中華家ご飯のレシピ?を投稿しちゃいますです。

家庭料理の代表?
お料理が出来ない女の子でも これなら作れる(はず)!と言われているお料理。
 蕃 茄 煎 蛋(トマトと卵炒め)
 fan  qie   jian  dan
ファン チエ ジィェン ディァン

卵         3〜4個
トマト       中1個
だし汁   大さじ2-3 (粉末だし 適量でも可)

万能ねぎ  少々
ごま油 適量

ごま油を入れ熱したフライパンで、2〜3cm角にカットしたトマトをざっと炒める。
(出来上がりの時にトマトの中まで熱くなればO.K.)
だし汁と塩をといた卵に加えたモノを投入し、軽く撹拌する。
半分程熱が通ったら お皿にあげる。彩りに万能ねぎを散らす。
721 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/12(金) 19:49:34 ID:634ce7ae2
美味しそう!
トマト缶が余ってるので、早速作りますだ!

確かに、失敗はせんわな...

67名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:07:18 ID:px9VYqCI
722 名前: 上海在住 :2014/12/12(金) 19:52:37 ID:637061fa1
>>720
蕃茄とは蕃=外国の 茄=茄子 で、トマトのことです。

さらに簡単で似た様なお料理を。

虾 仁 炒 蛋(エビの玉子とじ炒め)
 xia  ren  chao   dan
シィア  レェン チャァオ ディァン

卵 3〜個
むきえび 〜200g
塩 適量(ちょっと多めが◎)
ごま油 適量

ごま油を入れ熱したフライパンで、えびを炒める。
強火にし、といた卵に ちょっと多いかな?くらいの塩を加えたモノをフライパンに投入。
フライパンを揺り玉子に熱を通し、半分程固まったら 裏返し両面を焼く。
少〜し焼き色が付いているくらいが おいしい。

虾仁炒蛋が一般的な名前らしいのですが、時々行く台湾料理のお店では"虾仁煎蛋"ってメニューにありました。
蕃茄煎蛋も虾仁炒蛋も 色が”玉子の色”で、「醤」が入っていない様なのですが・・・
味の感じが塩だけじゃないので どうも…旨味調味料がガッツリ入ってそうです。
私は 自分で料理する時には旨味調味料を使わないので、材料に加えませんでしたが
お使いになる方は 旨味調味料を入れても美味しいと思います。

723 名前: V3 :2014/12/12(金) 20:48:46 ID:e7074f814
宮部みゆきのエッセイに出ていた「キャベツホール」なる、下町の味をご紹介♪
超カンタンですw

材料
・キャベツ(4分の1位)
・天かす(目分量でOKですが、大さじ4杯位)
・ウスターソース
・食用油

作り方
・キャベツをザク切りにする
(火の通りにくい芯の部分を分けておくと良い)
・フライパンを火にかけ、油をしく
・フライパンが温まったら、キャベツの芯部分を投入
・芯部分が半分位火が通ったかな、というタイミングでキャベツの残りを投入
・天かすを投入
・ウスターソースを適当に投入
・ソースとキャベツがよく絡んで、香ばしい香りが立ち込めたら出来上がり♪


味は要するに、麺無しのソース焼きそばみたいなモンです
小学生でも作れる手軽さで、調理時間も短くて済む、ズボラなおかずw
香りが食欲をそそってくれますが、見栄えは良くないですw

724 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/12(金) 21:11:16 ID:634ce7ae2
上海さん、V3さん、ありがとう!
最近、鮭のハラスにはまっておりますw
卵とは相性良しなので、鮭ハラスバージョンも作ってみます!

725 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/13(土) 18:18:50 ID:1bdc92e5f
ロマネスコの食べ方

結構特殊は形をしているんだけれど、食べたら美味しいロマネスコ。

まあ、料理法としては天婦羅、茹でて、おそらく生でも。
茹でるときには、芯を軽く取り、塩を入れ短時間茹で、縦に薄くスライス。

料理上手に見えること間違いなし。
ソースは濃いめの方があうかもね。

68名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:07:43 ID:px9VYqCI
726 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/14(日) 08:57:51 ID:764a8f642
リンゴの飴炊き

材料
リンゴ一個、砂糖大さじ8、水少し、油、片栗粉

作り方
リンゴを片栗粉にまぶし、揚げる。
取り出して、カラメル手前の水飴を作り、絡める。

皿には油を塗る。
盛って出来上がり。

台湾の高級な料理。(もしかしたら中国かもしれん)
美味しいよ。

727 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/15(月) 18:31:54 ID:8935ca598
クロック・ムシュウ

材料
パン、ハム薄切り、バター、チーズ、ホワイトソース

作り方
パンを焼き、バターを塗りハムを何枚かはさみ、ホワイトソースを塗ってパンではさんでどうぞ。

コツはパンをカリッとさせること。

楽で美味しい。

追い込みに入るときの友。

728 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/16(火) 12:32:19 ID:c23d53a12
クロック・マダム

卵焼きを、クロック・ムシュウの上に乗せる(パン一枚除く)。
フォークとナイフを使わなければ食べづらい。
だから、マダム。

単純だけど美味しい。



729 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/16(火) 22:20:19 ID:fca50c6df
チキンカツに、キャベツホールがすごく合う。
豚肉ほど濃い味じゃないからかな?
生野菜も欲しいけど、色的にトマト薄切りかな?

これは売れますよ、どうですか、奥さん?

730 名前: V3 :2014/12/16(火) 22:27:59 ID:7822dbadb
アライグマさん、キャベツホール作ったんですね!
アホみたいに簡単だったでしょ?ww

チキンカツと一緒に食べるなら、チキンカツにソース要らないですよね、さっすがアライグマさん!

仰るように、見栄えがね〜w
出来上がったあと、スイートコーンを散らしたら少しはマシになるかも?
味の邪魔もしないだろうし、今度やってみようかしら?

731 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/16(火) 22:56:42 ID:fca50c6df
う、うん、下に敷くか、どうするか迷ったんだけど。
チキンカツはベシャメル(ホワイト)ソースが意外に合いそう。

さあ、秋水さんの出番?

69名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:08:09 ID:px9VYqCI
732 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/17(水) 18:17:38 ID:132f4d425
鮭とわさび菜のパスタ

材料
お好きなパスタ、トマトソース、オリーブオイル、塩胡椒、鮭、わさび菜。

作り方
鮭は酒と塩胡椒を振る。
3cm角位に切り、皮目を重点的に炒めて、トマトソースでスタンバイ。
パスタは好きな固さにゆでる。(アルデンテお勧め)
パスタの上がり時に、ゆで汁お玉一つちょい入れる。
パスタをソースと絡め、仕上がりの一分弱前にわさび菜を。
火を消して、絡める。

出来上がり。

いやね、わさび菜買いすぎたw
基本的な技術が入ってるから、料理上手になりたい人はオススメ。
733 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/18(木) 22:14:43 ID:7864dcef3
狩人のシチュー

材料
獲物の肉、トマト缶、椎茸、野菜類適当に、コンソメ、塩胡椒

作り方
肉はばらす。血抜きに失敗しても、トマト缶なら大丈夫。
適当に煮込む。
出来上がり。

昔、狩をする人に教わったもの。
椎茸が美味しいみたい。

734 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/20(土) 18:22:49 ID:9a68c558d
鮭の煮浸し

材料
鮭、醤油

鮭はこんがり焼く。
ジップロックに醤油を入れ、鮭を投入。
時間により、使い分け可能。

実は、こんなに簡単なのに旨い。
醤油はこだわってもいいし、土佐醤油(鰹節を入れたもの)でもいい。
産地の味が分かる逸品。

温かいご飯や、お酒と一緒に。

735 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/12/20(土) 18:29:47 ID:9b49a1566 [sage]
Σ(T▽T;)
今、普通に鮭焼いちゃった(´;ω;`)ブワッ

736 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/20(土) 18:45:34 ID:9a68c558d
あ、いやいや、生鮭の場合ね。
塩鮭は別の楽しみ方が。

ルイベ

冷凍庫で鮭を寝かす。
また冷蔵に、冷凍にを繰り返す。

出来上がり。

この場合は、薄塩で。
アイヌの保存食だそうな。

作り方はこれが正解かわからんが、作ってみたら旨かった。

737 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/12/20(土) 19:24:05 ID:9b49a1566 [sage]
それは何回かやった事がww
解凍してから、あっ!あの肉先に使わなきゃいけなかったわ!とかでwww
美味しくなってたのね(。-∀-)

70名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:08:26 ID:px9VYqCI
738 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/20(土) 19:32:13 ID:9a68c558d
一口、包丁で切って食べてみたら?
生ハムみたいな味なら、問題なしですよん。
739 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/21(日) 06:31:36 ID:6791704bc
ルイベ追加情報

鮭は本当は雪のなかに放置して作るそうな。
冷凍→水分を抜く、熟成作用

そのうち本物作ったるわ。
待ってろ、鮭!

740 名前: ミセスリーフ :2014/12/22(月) 00:02:14 ID:f2526ca59 [sage]
>>739
  __ ...、、--⊿、.. _  /i
 ´、・ ; :.:.:.:.:.:.:   "´_ 〈
   ` -' ミ -- = `´   `

741 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/22(月) 09:07:47 ID:f727d24e8 [sage]
>>740
鮭!
ということで、鮭料理を。

鮭のムニエルと、パスタ

材料
鮭切り身四枚、小麦粉、塩胡椒、ニンニク二かけ、オリーブオイル小2、バター小2、お好みのパスタ、醤油

作り方
鮭切り身は塩胡椒後、皮を取り、小麦粉をまぶして油で揚げ焼き。
残りの油でニンニクを炒める。
パスタは表示の一分前にあげる。
パスタを油に投入、醤油で味付け。

出来上がり。

美味しいよ。
742 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/25(木) 09:58:18 ID:b14c503a7
ラムのシチュー

材料
ラム300g(焼き肉用でも、塊でも。塊なら骨付きが美味しい)
人参中二本、玉ねぎ大一個、水1リットル、ニンニク三かけ
塩胡椒、小麦粉、コンソメ三個、トマト一缶、サラダ油
月桂樹の葉一枚

作り方
ラムの脂肪が臭うので、取ってしまう。
塩胡椒、小麦粉をまぶし、潰したニンニクをオイルで炒める。
ラムを投入し、両面を色が変わるくらいに炒める。
野菜は大体同じ大きさに切り揃える。
トマト缶を手で潰し入れ、水、コンソメを加え、圧力鍋で強火(圧がかかるまで)、沸いたら弱火で八分くらい。

出来上がり。

もちろん、デミグラスソースを加えてもいいし、赤ワインでも。
実は、ダイエットにもいい。

743 名前: ミセスリーフ :2014/12/25(木) 11:19:24 ID:7d6a4cec6
>>741
今日、鮭あるぅ〜作ってみよう♪

お好みのパスタで、生パスタがあるので
これで作ってみますw

71名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:08:49 ID:px9VYqCI
744 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/25(木) 11:23:46 ID:b7784d35a
あ、お好みの野菜添えてどうぞ。
おすすめはネギ、ブロッコリー。

一体、いつ寝てるんでしょうね、僕たちはw

745 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/12/25(木) 11:30:47 ID:1af1af80e
ラムちゃんの無事を…(*人*;

746 名前: ミセスリーフ :2014/12/25(木) 11:38:29 ID:7d6a4cec6
>>744
ねw
おそらく、隙間の時間かしら?

この間、ロマネスコ売ってたので、食べました。
単に、マヨだけでも十分イケましたが
薄切りにして、タコとマヨと白ごまで合えても美味しかったですw
新しい食材に乾杯♪

747 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/25(木) 14:40:03 ID:cd97da92a
>>746
僕なんか元々睡眠時間短いから。
時間帯のみずらしてるだけw

まあ、でも、やり方変えないと、次に続いていく人がきついかもね。
少し考えてみる。

748 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/25(木) 14:42:30 ID:cd97da92a
>>746
続き

ロマネスコはレバーペーストで食べてます。
やっぱり、面白い食材。

749 名前: プーたん :2014/12/26(金) 01:42:57 ID:2fe6a7ec4
>>742
あらいぐまさん、ラムのシチューのレシピありがとうございます^^
今度作って見ます!

それで質問させて下さい。
潰したにんにくって、そのままで良いんですか?
それとも取り出します?

750 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/26(金) 08:31:31 ID:6d13be7a3
>>749
さっぱりさせたいなら、取り出す。
普通につくるなら、そのまま。

という感じで。

一度なしで作ってみたら?
あと、温野菜を色見で添えてみると。
ブロッコリーなんかおすすめだす。

751 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/26(金) 09:42:59 ID:26c63e359
ちなみに、中身食べ終えたら、煮詰めてパスタソースなんかいかが?
半分煮溶けた玉ねぎとか美味しい!
752 名前: プーたん :2014/12/26(金) 19:00:19 ID:2fe6a7ec4
アライグマさん、ありがとうございます^^
一度、取り出すでやってみます^^

煮詰めてパスタソースも美味しそう(^q^)
煮詰めるまで残らないかもw

753 名前: アライグマ犬Jr. :2014/12/27(土) 14:42:25 ID:ba1d76a50
レバーペースト

材料
鶏レバー500g、生姜一かけ、ニンニク一かけ
生クリーム少し、塩胡椒、胡麻油少し

作り方
鶏レバーは掃除。
ハツとレバーを切り離し、ハツは中身の血を掃除。
湯を沸かし、ハツとレバーを投入。
再度沸いてから一分弱茹でて、保温。

冷めたら、ハツを取りだし、胡麻油と塩胡椒で一品。

生クリーム、レバーをフードプロセッサーに掛ける。
塩胡椒と胡麻油を入れ、更に掛ける。

出来上がり。

72名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:09:11 ID:px9VYqCI
754 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/01(木) 22:36:39 ID:14ef1b498 [sage]
鴨について。

鴨は大きく分けて2種類。
フランス系の鴨と、アジア系の鴨。

実は、フランス系の鴨はアヒル。
ただ、味も悪くはないし。

いずれにせよ、匂袋を取ること、毛の抜き方でエライ目に遭いそうだけど、そのくらいかな?


755 名前: M3ワン :2015/01/02(金) 00:04:12 ID:0b9042661
アライグマさん、あけましておめでとうございます。
本年もアライグマさんに御多幸あれ!m(._.)m

756 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/02(金) 00:21:11 ID:9f4a7b1c6
M3さん、昨日出て来てくれたときは嬉しかったな。
また、今年もよろしくお願いします。

757 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2015/01/02(金) 08:47:22 ID:3ed30b4f5 [sage]
アライグマさん、あけましておめでとうございます(o^-^o)
今年も宜しくお願いします〜(*´∀`*)

758 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/02(金) 10:13:05 ID:9b5c39c5a [sage]
あ、ラムちゃんだ!
今年もよろしくお願いします。

朝風呂入ってきたよ、気持ちよかった。
あと、神社にお参り。

ゆっくりしてます。

759 名前: ブルーブラック :2015/01/02(金) 19:19:23 ID:b62f98f4e
セブンの冷凍の味噌ラーメンが鍋素材として秀逸な件

760 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/02(金) 20:24:57 ID:f33e9d1c7
僕は蕎麦が好き。
セブンなら、冷凍のつけ麺、あれは美味しいね。


761 名前: ブルーブラック :2015/01/02(金) 20:36:41 ID:b62f98f4e
ファミマも日清も麺がダメだと思うんですよ

冷凍ソバだとテーブルマーク一択ですかね。
どん兵衛は鴨出汁ウリだけど、【出てない】かな。

そんな印象です(・∀・)ノ

朝、ネギ卵ワカメ、で、ソバ。
いいっすよね(・∀・)ノ

762 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/02(金) 20:54:05 ID:f33e9d1c7
シマダヤ、美味しいよ。
まあ、好みもあるから。

763 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/06(火) 09:46:09 ID:774a97336
こんにゃくのカルパッチョ

本当は赤のきれいな色が入らないと、カルッパッチョとはいわないんだけど。

材料
美味しいこんにゃく(白、緑)
オリーブ油
醤油
バルサミコ酢
味噌
すり胡麻

バルサミコ酢は3分の2量まで火を入れる。
あとは、こんにゃくを薄く切り、二つくらいの器にソースを入れ、食べる。
トマト薄切りとか、万能ネギがあると更にうまい。

これは、美味しいこんにゃくが手に入った時のみやります。

73名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:09:29 ID:px9VYqCI
754 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/01(木) 22:36:39 ID:14ef1b498 [sage]
鴨について。

鴨は大きく分けて2種類。
フランス系の鴨と、アジア系の鴨。

実は、フランス系の鴨はアヒル。
ただ、味も悪くはないし。

いずれにせよ、匂袋を取ること、毛の抜き方でエライ目に遭いそうだけど、そのくらいかな?


755 名前: M3ワン :2015/01/02(金) 00:04:12 ID:0b9042661
アライグマさん、あけましておめでとうございます。
本年もアライグマさんに御多幸あれ!m(._.)m

756 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/02(金) 00:21:11 ID:9f4a7b1c6
M3さん、昨日出て来てくれたときは嬉しかったな。
また、今年もよろしくお願いします。

757 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2015/01/02(金) 08:47:22 ID:3ed30b4f5 [sage]
アライグマさん、あけましておめでとうございます(o^-^o)
今年も宜しくお願いします〜(*´∀`*)

758 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/02(金) 10:13:05 ID:9b5c39c5a [sage]
あ、ラムちゃんだ!
今年もよろしくお願いします。

朝風呂入ってきたよ、気持ちよかった。
あと、神社にお参り。

ゆっくりしてます。

759 名前: ブルーブラック :2015/01/02(金) 19:19:23 ID:b62f98f4e
セブンの冷凍の味噌ラーメンが鍋素材として秀逸な件

760 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/02(金) 20:24:57 ID:f33e9d1c7
僕は蕎麦が好き。
セブンなら、冷凍のつけ麺、あれは美味しいね。


761 名前: ブルーブラック :2015/01/02(金) 20:36:41 ID:b62f98f4e
ファミマも日清も麺がダメだと思うんですよ

冷凍ソバだとテーブルマーク一択ですかね。
どん兵衛は鴨出汁ウリだけど、【出てない】かな。

そんな印象です(・∀・)ノ

朝、ネギ卵ワカメ、で、ソバ。
いいっすよね(・∀・)ノ

762 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/02(金) 20:54:05 ID:f33e9d1c7
シマダヤ、美味しいよ。
まあ、好みもあるから。

763 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/06(火) 09:46:09 ID:774a97336
こんにゃくのカルパッチョ

本当は赤のきれいな色が入らないと、カルッパッチョとはいわないんだけど。

材料
美味しいこんにゃく(白、緑)
オリーブ油
醤油
バルサミコ酢
味噌
すり胡麻

バルサミコ酢は3分の2量まで火を入れる。
あとは、こんにゃくを薄く切り、二つくらいの器にソースを入れ、食べる。
トマト薄切りとか、万能ネギがあると更にうまい。

これは、美味しいこんにゃくが手に入った時のみやります。

74名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:10:10 ID:px9VYqCI
768 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/08(木) 14:02:00 ID:922154ea0
簡単ボロネーゼ

材料
牛挽き肉か、薄切り(細かく切る)400g
トマト缶1、コンソメ2個、ニンニク2かけ、
ケチャップお玉一つ分、中濃ソース大さじ1
塩胡椒、ローリエ一枚、水トマトの空き缶に一杯

パスタ好きなのを。

作り方
1、ニンニクを炒める。大体火が通ったら肉を投入。
ここポイント→肉はきっちり焼き付ける。

2、トマト缶は潰しいれ、缶に水を一杯。
ローリエを入れて、30分程煮る。

3、トマトケチャップ、ソースで味付けし、塩胡椒で調整。
パスタをゆで、掛けて出来上がり。

769 名前: elf (エルフ改) :2015/01/09(金) 13:52:16 ID:9397273c6
アライグマ犬Jr.さん、
昨夜はチーズレシピありがとうございましたm(*´◡`*)m
あの、リクエストしてもいいですか?
持ち寄り食事会でおつまみ担当になったのですが、悩んでいまして(´;ω;`)
お時間あったらで結構ですので、オススメ教えてください(*´▽`人)

770 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/09(金) 16:50:52 ID:ec63ddf77
そうねえ。
何がメインで食事会になるんだろ?

一応、ザクッとワインで。
取り分けが効く、という前提。

ナッツのパスタ
材料(四人分)

スパゲッティ320g、松の実50g、ピーナッツ50g
アーモンド50g、くるみ80g
赤唐辛子(種を取り、小口切り)1から2本
白ワイン大2、スープカップ半分
オリーブオイル、パルメザンチーズ

作り方
ナッツは粗めに刻む。
フライパンにオリーブオイル大2を加え、とうがらしを炒める。
ナッツを加え、白ワイン、スープを加え、味を見て塩胡椒で調整。

たっぷりの湯に塩を加え、好みの固さに茹でる。
パスタとソースを絡めて出来上がり。

(ミックスナッツとかあると即できます。)

まあ、ついでに野菜も茹でて、温野菜のサラダ。

パスタは二種類位作ると料理上手らしく見えるw

771 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/09(金) 18:09:43 ID:13bc70739
チーズソースをペンネと絡めてみました

ペンネ(一人80g、ペンネは量がなぜか食べられない)
とろけないチーズ(人数分×50g)
白ワイン少し、牛乳少し、塩胡椒、スープカップ半分

作り方
ペンネは時間通り茹でる。
オリーブオイル少し入れてね。

鍋にスープ、ワインを入れ、大まかに切ったチーズを投入。
中弱火で熱しておく。
胡椒多めで味付け。

チーズはなんでもいいけど、チェダーとか面白いかも。

あと、卵が合うから、上から半熟卵落としても。
まあ、参考になればいいけどね。

75名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:10:27 ID:px9VYqCI
772 名前: ブルーブラック :2015/01/09(金) 18:31:45 ID:8d48b2ddf
う、うまそう、、、

チェダーの6Pあるからやってみようかな
ペンネはあったかなあ??

773 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/09(金) 18:54:54 ID:13bc70739
あ、ルールさえ守れば大丈夫。
スパゲッティでもいいしね。

で、余ったソースは、カリッと焼いたトーストで。
美味しいよ。

ま、悩み多いだろうけど、時間は限られてるからね。
頑張ってね。


774 名前: ブルーブラック :2015/01/09(金) 20:53:17 ID:8d48b2ddf
ご心配おそれいります。

意思と意思。

いつもずっと。

仕方ないにはしたくないにせよ、、、

775 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/09(金) 21:05:04 ID:13bc70739
レンズ豆のスープ

材料(四人分)
レンズ豆100g、ニンニク二かけ、玉ねぎ一個
シードル200ml、固形スープ二個、バター大1

レンズ豆はゆでる。
たっぷりの湯で三分。
湯は捨てる。

あとは、順に入れるだけ。
バジルとかを散らすと豪華。


776 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/09(金) 21:11:04 ID:13bc70739
レンズ豆のスープについて。

まあ、基本のスープ。
ソースにも使える。
その場合はフードプロセッサにかける。
いい、悪いは別にして、基本のヨーロッパの味。

777 名前: elf (エルフ改) :2015/01/09(金) 21:46:33 ID:9397273c6
アライグマ犬Jr.さん、ありがとうございますm(*´◡`*)m
情報不足ですみませんでした(´;ω;`)
メインは友人が何やら立派な鯛を頂いたとのことで魚介類、
そしてワインで乾杯する予定なので、もうばっちりです!!助かりました!!
今回はチーズづくしでいきます♪♪
ちゃんとできたか、友人たちの反応などなど、報告しますね( *´ω`* )ノ
本当にありがとうございました!!


778 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/09(金) 22:44:29 ID:6410190ea
よかった!
楽しんできてね、鯛は骨や頭からいい出汁取れるから、それでご飯炊いたりしてもいいし。

楽しみだね!

779 名前: elf (エルフ改) :2015/01/11(日) 17:07:14 ID:1d10a894e
アライグマ犬Jr.さん、ただいま戻りました!
もう、全て大好評でした〜*\(^o^)/*

ナッツのパスタ、ナッツ好きな私はハマりそうです♪
ペンネは半熟卵を加えてみました。こちらも好み♪
そしてカチョカヴァロ!!
友人たちもお初でしたが、モチモチで(*´д`*)ウマー!カリカリも(*´д`*)ウマー!
ネギ入れたのもお酒に合うこと♪

メインは鯛の蒸し煮。
切り目を入れた鯛を塩麹やアンチョビ、ニンニク、ハーブ、オリーブオイルで漬け込み、それを炒めた玉ねぎ、ジャガイモの上に乗せ、プチトマト、オリーブを散らし、白ワインとオリーブオイル、黒コショウを振りかけ蓋をして蒸し煮、仕上げにレモンをしぼったもの。
サッパリしていて美味しかった!
昨日は立派な鯛でご馳走って感じでしたが、白身魚の切り身で普段のおかずにも良さそう♪

そして今日のブランチは、鯛の頭や骨で出汁を取り、ご飯を入れて洋風雑炊にしました!


アライグマ犬Jr.さんレシピはハズレなし、今までにないくらい喜んでもらえて、大満足でした( *´ω`* )ノ

いろいろ教えてくださって、本当にありがとうございましたm(*´◡`*)m
このスレの過去レシピも全部メモしたので、作ってみますね♪

76名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:10:47 ID:px9VYqCI
780 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/11(日) 17:12:04 ID:d2daa0854
いやー、よかった。
喜んでいただいてなによりです。

781 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2015/01/11(日) 18:01:17 ID:d6ab8a8f0
白菜のクリーム煮を豆乳を使って作りたいのですが、
コクが出ないのです
何かコツというか何か足すといいよというものがありましたら
ご紹介をお願い致します。

また白菜を大量に消費できる簡単な料理などもお願いします。

782 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/11(日) 18:07:49 ID:d2daa0854
1、味噌。白味噌とか最高。

2、温野菜。
まんまゆでて、巻きすで水分を絞る。
鰹節と昆布の味を効かせてできあがり。


783 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2015/01/11(日) 18:11:56 ID:d6ab8a8f0
なーる、味噌ですか
やってみます。ありがとうございます!

784 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/11(日) 18:17:10 ID:d2daa0854
いえいえ。
いつでもここに入れておいていただければ、お答えしますだ。

785 名前: ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo :2015/01/11(日) 18:30:18 ID:15f003235 [sage]
やっぱり婦人部と結婚するよりも、Jrと結婚する方が
食生活は多様になるということは確信できたw

786 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/11(日) 18:36:58 ID:d2daa0854
だが、断る!w

この間友人と話していた時のこと。
(アライグマ犬Jr.さん、どんな娘がいい?)
あ(味の分かる娘で、頭のいい娘)


静かですね、今日も。

787 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2015/01/11(日) 19:13:12 ID:d6ab8a8f0
Jrさん、味噌ちょっと入れたらコクすごく出て美味しくできました!
ありがとうございました!
次は煮るのと、浅漬けしてみますー ノシ

788 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/11(日) 19:15:46 ID:d2daa0854
>>787
頑張り!
塩は少な目でね。

789 名前: 桔梗 :2015/01/12(月) 17:53:32 ID:bc34eea94
白菜の豆乳煮、かぶらを入れても美味しいかも!
淡泊な野菜とカリカリめに焼いたベーコンと今日は余ってたフランクフルトもカリカリに焼いて入れてみました!
淡泊で余りがちな野菜に合うし、お腹に優しくいただけますね(´∀`*)

作ってみたので昨日以来久しぶりのご飯(スープ)ですが、いただきまーす!
ベーコンとか使うと塩も控えられていいかも。お味噌ちょびっと入れるのもいいですねヽ(*´∀`)ノ

790 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/12(月) 17:59:51 ID:43d11b81c
料理は楽しく作ればいいし、また、疲れたら人に任せてもいい。
大したものでもないし、人間の根幹でもある。

まあ、気楽に。

77名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:11:04 ID:px9VYqCI
791 名前: プーたん :2015/01/13(火) 00:21:55 ID:2be8e9b75
>>742
アライグマさん、ラムシチューを教えてもらってから時間がたってしまいましたが、正月の食材の消費に追われていて、やっと今日作れました〜^^
トマトの酸味も爽やかで、とても美味しかったです。
結構沢山出来たのですが…やっぱり煮詰める程は残りませんでした(/_;)
さすが食いしん坊家族ですw

今度は、少しワインを足して作ってみようかと思います。
ありがとうございました^^

792 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/13(火) 10:30:25 ID:dd4de5ad2
あ、ラムシチューですね。
実は、僕も大好き。

キノコとか入れても美味しいかも。
793 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/14(水) 07:17:14 ID:e0acdf667
お腹が厳しい人に(それ以外でも)

うずみ豆腐

ご飯二膳、水カップ2、豆腐半丁、ぶぶあられ
白だし大1、片栗粉

簡単に言うと、お粥にあんかけ豆腐をのせたもの。
まあ、水溶き片栗粉の使い方くらいかな?
熱を加えると、でんぷんの糊化がはじまる。
たから、その前に対応する。
というのが基本。

まあ、大丈夫でしょ。
794 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/15(木) 13:24:05 ID:89252c750
ゴマねぎパスタ(タコわさびトッピング)

材料
パスタ(人数×100g)、芝麻醤(人数分×小さじ3)
ねぎ(白髪ねぎに、人数×10cm)、塩胡椒
タコわさび適量

パスタは塩を加えて、お好きな固さに。
ネギは芝麻醤で軽く炒める。ゆで汁は多目。
パスタを軽く絡め、タコわさび、塩胡椒で味付け。

出来上がり。

簡単だし、体にもいい。

少し注意点。
芝麻醤は少しだけ低温で。
スピードがかなり早い。

ま、お試しあれ。

795 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/21(水) 08:33:54 ID:b8dc01d13
ミネストローネ

材料
じゃがいも一個、ニンジン一本、玉ねぎ一個、セロリ一本、かぼちゃ同じくらい、トマト缶一個、塩胡椒、オリーブ油

作り方
野菜は全部1cm角に。
厚目の鍋でしっかり炒め、トマト缶と水を3カップ加える。
3〜40分で、出来上がり。

コツは、野菜をしっかり炒めること。
で、余ったらコンソメ加えてパスタソースにしたり。
自由自在なレシピ。
796 名前: 桔梗 :2015/01/21(水) 12:18:25 ID:f3b8f4df4
ミネストローネいいなぁ
ちょびっと酸っぱめが好きでトマトもカットして入れてまーす!(´∀`*)

797 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/21(水) 14:17:14 ID:bebfa4eab
うん、体にいいし、たっぷり野菜も取れる。
子供も好きだしね。

飽きたら、ロールキャベツにしてもいいし。
最終、余ったらカレー。

え、なんで余ったらの会話が多いのか?
それは、いつものごとく、作りすぎたタヌキがここにいるからw

78名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:11:24 ID:px9VYqCI
798 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/23(金) 18:53:53 ID:29c3981c7
甘栗のリゾット

材料
ご飯280g、甘栗12〜18個、プロセスチーズ60g、
塩、バター、粉チーズ大2〜3

作り方
鍋にご飯を入れ、ヒタヒタに水を加え、火に掛ける。
栗をむき、チーズをちぎりいれ、水が少なくなったら塩、バターで調整。
もしできるなら、調整用にチーズを少し残しておくといい。

火加減は弱火。
こまめに鍋を動かしてやる。

出来上がり。

799 名前: α(^(エ)^)ρ :2015/01/25(日) 18:28:52 ID:4dc83d33e
本スレで白身ネタになったので、リーフさんの助言に従い此方にも


白身ネタ

新鮮な白身の魚は、三枚または五枚におろし、切り身が乾燥しないようにラップなどで密封し、冷蔵庫で丸一日から二日置きます

その際に、魚が冷えて凍らないよう金属製のバットなどは避けるとよいです

その後、身が少しダレてくると食べ頃になります

少し薄めに切ると、白身独特の歯ごたえがよく判り、おいしく感じます

キッチンペーパーで包み、ラップでもOK


因みに、捌きたての白身はゴムのようで噛みずらく、味もいまいちで旨くない
寝かせて熟成させて、白身は旨くなる!


こぶ締めは、昆布茶を使うと半日位でもOK!(テレビの通り)

スーパーなどで、新鮮な魚を唱ってるときは、最短でも半日から一日後なので、半日位寝かすと違います


ポイントは、少し身がダレてること、切るときは少し薄めに切ること
食べ方は、ワケギなど切り身で巻くなどお好みです

お店で買ったものでも、半日冷蔵庫で熟成させると違います


養殖のタイなど一匹の物は、卸した後に湯引きした後熟成し、ネタに切る前に、皮目に岩塩を軽く振って、バーナーで焼き目をつけると香ばしくなります

バーナーが無いときは、細めの金串か竹串でコンロで炙るとよいです

ほかの食べ方は、アライグマさんにお任せ!


お邪魔しました<(_ _)>

800 名前: α(^(エ)^)ρ :2015/01/25(日) 18:44:34 ID:4dc83d33e
ついでに

(^(エ)^)ρ800げと!

801 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/25(日) 19:25:01 ID:ddc342ce4
ありがとうございます。
白身は、おっしゃる通り、何日かおいた方が旨いっす。
貝も、ちょっとおいた方が。

ヨーロッパは、貝と白身魚料理の宝庫ですが、日本料理がやはり、この点については上かなと。

79名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:11:42 ID:px9VYqCI
802 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/26(月) 19:15:20 ID:46fe92207
海鮮のフリット

材料
白身魚、イカ、エビ、その他好きなもの
小麦粉、ビール、レモン、塩、胡椒

作り方
イカはヤリイカが美味しい。
エビは皮をむき、イカは輪切りに。
白身魚は適当な大きさに。

衣は小麦粉にビールを入れ、普通の天婦羅位の固さに。
油の温度は180度くらい。

出来上がりに、塩、胡椒、レモンで味付け。
803 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/28(水) 09:22:53 ID:bf6bb8a4e
鯛茶漬け

材料
白身魚切り身、のり、胡麻、ぶぶあられ
濃口醤油、練りごま、昆布茶
(大1対大1対小1)

作り方
刺身を薄めに切り、漬け地に浸ける。
20分位で出来上がり。

上に乗せるのは、三つ葉かせり。
せりはよく洗うこと。
804 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/29(木) 18:42:47 ID:0054985cf
豆腐と白身魚の煮込み
(豆腐魚条・トウフユイチャオ)

材料
豆腐一丁、白身魚300g、ネギ一本、ニンニク三かけ、生姜一かけ
豆板醤小二、セロリ半分、スープカップ二.五、片栗粉大一、
油大六、醤油、砂糖、酒、塩・胡椒、酢、化学調味料

作り方

野菜は同じ大きさに揃える。白身魚は10cm×2cm。
豆腐は横半分に切り、2cmに切る。
油を鍋に入れ、魚を180度で二分。(野菜は油通しする)
油を鍋に戻し、油大四を入れ、ニンニク、生姜を炒め、豆板醤を入れる。
スープを入れ、豆腐と白身魚を入れる。
醤油大三、砂糖大二、酒大二で味を整え、最後に塩・胡椒、化学調味料を入れ、仕上げ。十分煮て出来上がり。
酢小二を加えて召し上がれ。

長くなっちゃった。

80名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:12:00 ID:px9VYqCI
805 名前: 脳内満足お断り!@(^(エ)^) :2015/01/30(金) 13:45:02 ID:6bbaced71
アライグマさん、

アーリオ系のパスタなら、干物もいける気がしますけど、どう思いますか?

806 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/30(金) 14:15:25 ID:5f62b5ec9
行けますよー。
二種類の作り方があり
1、半焼きにしてトマトソース、乳化タイプのペペロンチーノ風に仕上げる
2、魚は別に仕上げ、具と共に仕上げる

1は友人の店のレシピ、秋刀魚の干物でやってました。
2は鯖が旨い!

そういえば、鯖ばっかw

807 名前: 脳内満足お断り!@(^(エ)^) :2015/01/30(金) 15:10:55 ID:6bbaced71
カマス大量なのでカマスでやります

どうもです(^(エ)^)ρ

808 名前: アライグマ犬Jr. :2015/01/30(金) 15:26:45 ID:5f62b5ec9
今の時期、カマス旨いんだよね。
うーん、食べたくなったw

81名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:12:22 ID:px9VYqCI
809 名前: アライグマ犬Jr. :2015/02/07(土) 19:31:15 ID:ce1d13f3a
小田巻き蒸し

材料
卵2個、出汁360cc、うどん一玉、蒲鉾50g、好きな材料適当

作り方
卵は溶いて、ざるで濾す。
あとは、好きな材料を刻み、うどんは軽くほぐし、中身の入る器に。
ラップをして、大体8分。途中、一度串を指してチェック。

美味しいよ。

810 名前: アライグマ犬Jr. :2015/02/07(土) 19:34:58 ID:ce1d13f3a
>>809
あ、調味料忘れた!
しらだし小3、醤油小1、塩少し。好みで。

811 名前: 検証&レポート :2015/02/18(水) 00:15:42 ID:40db20838 [sage]
今晩は

誰もいないので、書き逃げします。

検証したレシピ

近所の洋食屋さんのガーリックチキンソテー

鳥もも肉 1枚を6等分にし、軽く塩コショウ、

コンソメブロック1/3、みじん切りしたニンニク2かけ

を絡ませ、ジップロックにいれ、酒と醤油大さじ2ずつ

入れ空気を抜いて冷蔵庫で二時間置く。(あればローズマリーをほんの少し入れる)

サラダ油をフライパンで熱し、皮を下にしてお肉を並べる。

シメジを入れ蓋をして弱火で焼き目をつける。

お肉を返して反対側にも焼き目をつける。

お肉に火が通ったら皿に並べ、そのままのフライパンに

ジップロックに残った漬けだれを入れ、少し焦がす。

お肉にシメジごと回しかけ、ブロッコリー、ニンジン

などを添え出来上がり。


近所で人気のお店の味を再現、検証しました。

簡単ですが、美味しくできました。

皆さんの好きなウイスキー等に良く合いますよ。

82名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:12:40 ID:px9VYqCI
812 名前: douche@クマー :2015/02/19(木) 14:29:44 ID:5e2827d7f [sage]
ハーブ使うなら、オリーブオイルでやってもいいね〜!?

ピンクペッパー少し振っても良さそう

813 名前: 検証&レポート :2015/02/20(金) 01:14:18 ID:652928832 [sage]
>>812

ピンクペッパーは知りませんでした。

山椒に近いもののようですね。

スパイシーさがアップし美味しそうです。

814 名前: douche@クマー :2015/02/20(金) 15:36:45 ID:dde0907b0 [sage]
鶏肉は香辛料、ハーブと相性が良いですからね

後は色味も美味しい要素ですから!

味付けを押さえ気味にして、粗挽きのブラックペッパーでアクセントも合うと思います

815 名前: douche@クマー :2015/02/20(金) 16:08:01 ID:dde0907b0 [sage]
ついでに、
そろそろ春キャベツの時期が来ますが、個人的には春キャベツはペペロンチーノがお薦め!

普通のキャベツでも美味しいですよ!!

ベーコン厚めの短冊切りでも、パンチェッタでもいいし、スライスしたタコでもいいので、いれると春キャベツが柔らかいので歯ごたえがでます!!

市販のパスタソースでも美味しくできます


キャベツは、ニンニクや具材を炒めている間に、麺をゆでてる鍋で湯通しすると楽です


水気を良く切らないと油がはねて火傷しますので要注意!



ぺぺ以外では、ニンニク炒めてアンチョビ缶を1/2缶と湯通しした春キャベツと麺を入れて良く合わせて出来上がり!

好みで、塩ちょっと、または醤油2.3滴

816 名前: 検証&レポート :2015/02/20(金) 22:23:47 ID:652928832 [sage]
⊂(^(工)^)⊃ーさん 今晩は

キャベツペペロン 美味しそうですね。

雪の下キャベツで検証してみますね。
817 名前: douche@クマー :2015/02/21(土) 19:05:58 ID:1f93964bc [sage]
生ニシンの握り、久々に喰いたい!!!

(*`Д´)ノ!!! 生ニシン旨い!!!

83名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:12:58 ID:px9VYqCI
818 名前: douche@クマー :2015/02/24(火) 02:38:04 ID:da84be574 [sage]
料理ではないけど、アライグマさんに朗報!


時事通信 2月24日(火)1時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150224-00000004-jij-sctch
紅茶に含まれる成分「TF―3」が、骨粗しょう症に効果があることがマウスの実験で分かったと、
大阪大などの研究グループが発表した。論文は24日付の米医学誌ネイチャー・メディシン電子版に掲載された。
 研究グループは、骨を破壊する「破骨細胞」を増殖させる酵素に着目。TF―3が酵素の働きを邪魔することを突き止めた。
骨粗しょう症のマウスにTF―3を投与したところ、破骨細胞の数と骨量は、正常なマウスとほぼ同程度に回復した。
 ただ、実験の条件を人間に換算すると、体重60キロの人は3日に一度、60杯の紅茶を飲むことになるという。
 大阪大の西川恵三助教は「TF―3を多く含む紅茶やサプリメントなどが製品化されれば」と期待しつつ、
「TF―3は苦味成分のカテキンの一種なので、かなり苦くなってしまうかもしれない」と話している。

819 名前: douche@クマー :2015/03/04(水) 16:57:49 ID:f5239cc56 [sage]
アライグマさん来ないとナカナカ進まないですな・・・・・

自分はもうマンネリなので
ヽ(´;ω;`)ノ チカラブソクデス!

820 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2015/03/05(木) 10:14:11 ID:2fb1d3cb2 [sage]
>>809
小田巻き蒸しを作ってみました!
茶碗蒸し好きには至福の一品ですた(*´∀`*)

主食になるし、簡単だしでこれから作る回数増えそうですw

821 名前: アライグマ犬Jr. :2015/03/05(木) 13:49:00 ID:e00439e76
すんません、留守しましてw

ブロッコリーのサラダ

ブロッコリー一株、ベーコン150g、お好きなドレッシングを

ブロッコリーは生で、小房に分ける。
ベーコンはカリカリに炒め、切り分けておく。
ミニトマト何かもオススメ。

実は、すごく体にいいし、美味しい。
ブロッコリーは生。一度試してね!

84名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:13:19 ID:px9VYqCI
822 名前: アライグマ犬Jr. :2015/03/05(木) 18:14:29 ID:73b4022ce
ピンクペッパー

胡椒の未成熟な果実を採ったもの。
うーん、結構見た目重視で、悪くはないけどね。
鴨とかと合わせたりするんだけど、女の子は目を輝かせてくれるからいいかもw

使いやすいです。

823 名前: douche@クマー :2015/03/05(木) 18:31:08 ID:6e4c3471b
バレましたな〜(´(エ)`;)

824 名前: アライグマ犬Jr. :2015/03/05(木) 19:42:41 ID:811482e73 [sage]
くま どう、美味しい?
女子 スゴーイ、おしゃれ!
くま おかわりは?
女子 あなたで♪

こんな感じ?w

825 名前: douche@クマー :2015/03/06(金) 07:23:53 ID:b29184172
www σ(´(エ)`;)クマッタ!

826 名前: アライグマ犬Jr. :2015/03/06(金) 07:54:09 ID:923e57194 [sage]
皆様、おはようございます。

くまさん
いやいや、大事ですw
見た目も、きちんとしてないと。

827 名前: アライグマ犬Jr. :2015/03/08(日) 23:34:15 ID:40a4a96e3
玉ねぎのスープ(とパスタ)

材料
玉ねぎ一個、コンソメ一個、トマト缶一個、パスタ類適当に

玉ねぎは刻んでも、丸のままでも。
トマト缶はガーゼで濾して、スープのみ使う。
コンソメで煮立てた玉ねぎと、トマト缶のスープを使い、酸がちょうどいい程度に調理。

余った果肉は、パスタと共に調理。
ちなみに。
多目に作る方が楽w
828 名前: 桔梗 :2015/03/08(日) 23:46:25 ID:3a7637552
アライグマさん
レシピありがとんどす〜(´∀`*)

多めに作るのは(笑)
毎度お馴染みな感じですねw

85名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:13:36 ID:px9VYqCI
829 名前: アライグマ犬Jr. :2015/03/09(月) 07:20:53 ID:a75130f24
スパイスは自分の好みで。
黒胡椒とかも万能に合います。

量はねー、分からんのよw
料理する人も、きちんと量れる人は貴重。
830 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2015/04/03(金) 04:22:49 ID:23c900dc3
余ったベーコン、ウィンナー、
アスパラ、ピーマン、キノコ、
ほうれん草でもキャベツでも可

ベーコンはカリカリに焼いて脂を出す
その脂でウィンナー(一口大にカット)とキノコ、斜め切りしたアスパラ、乱切りしたピーマンを炒める
バターを足してほうれん草(又はキャベツ)も炒める
塩胡椒軽く振る
最後に醤油を適量回し入れる
ボリュームのある余りもののバター醤油炒め
酒のお供にもご飯のおかずにも

86名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:13:53 ID:px9VYqCI
831 名前: 検証&レポート :2015/04/12(日) 08:10:03 ID:442ecf063 [sage]
おはようございます。

誰もいないみたいですね。

検証したレシピ アスパラガスのグリル

茎の太いアスパラガスの硬い付近の皮をおおざっぱに削る。

質の高いオリーブオイルを刷毛でまんべんなく塗る。

塩と軽く黒胡椒をふる。

ホイルを敷いた魚焼きグリルで弱火にかける。

根元がギリギリ食べられる位の硬さになったら完成。

素材のみでほとんど決まりますが、とてもおいしいですよ。

拾ったレシピ。

今年もようやく地物が出始めました。

5月末の露地ものが今から楽しみです。

87名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:14:10 ID:px9VYqCI
832 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2015/04/19(日) 23:10:30 ID:910728eb8 [sage]

検証レポート乙でした(*^-^)ノシ

88名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:14:27 ID:px9VYqCI
833 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2015/04/26(日) 19:12:36 ID:579d3846e [sage]
今年は春キャベツがあんまり手に入らず、前のようにバカすかはムリぽww

高いしなぁ…、仕方ないけど


o(-(T)-`o)と)o ふて寝しそう!

89名無しさん@ベンツ君:2015/05/13(水) 15:19:17 ID:px9VYqCI
抜けてました・・・

609 名前: たぬき2 :2014/11/17(月) 20:25:17 ID:5e55fd669
      __  __
     (〆⌒ヽ)
     ミ´・ω・`)ミ  ミセスリーフが子供向けに
    /  ,r‐‐‐、ヽ よく作ってるらしいたぬ♪
     し l  x )J
    _.'、 ヽ  ノ.人
  (_((__,ノU´U. (酒)


<じゃがいもとりんごのスープ>

りんご   2個
じゃがいも 2個
玉ねぎ   1個
バター   40グラム
水     700ml
コンソメの素 1個
塩、コショウ 少々

バターに30グラムで、りんご、たまねぎ、じゃがいもを炒める。
しんなりしてきたら、弱火で10分炒める
分量の水を加えて、沸騰してから、コンソメ投入。
煮込んだら、火を止めて、残りのバター投入。
ミキサーにかけて、鍋にもどし、再度加熱。
塩コショウで味付け調整。

ミキサーにかけるのが手間ですが、子供向けですしね。


残ったら、パゲットにスープをかけて、上にグラニュー糖をかけて
オーブンで焦げ目がつくぐらいに焼く。
デザートパングラタンみたいな感じで、おやつにも。

610 名前: ミセスリーフ :2014/11/17(月) 20:27:20 ID:5e55fd669
はいはい、たぬきさんたちもお疲れさまでした。
アライグマさん、いつもありがとう。じゃんじゃん飲んでね。

じゃがいもの料理は、子供達も大好きなので
レシピ求む状態でした。
ドイツ料理を参考に〜かあ。なるほどなあと思った一日でしたぬ。
あなたのじゃがいも料理のレシピも求めてるたぬ。

611 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/17(月) 21:46:17 ID:4c661158d
大切なじゃがいも

材料
じゃがいも三個、にんにく二片、卵一個、小麦粉少し
スープ400ml、オリーブオイル大1、塩胡椒適量
イタリアンパセリ適量

作り方
にんにくは芯を取り、イタリアンパセリとすり鉢でつぶす。
じゃがいもは皮をむき、1cmの薄さに。
塩胡椒をして、小麦粉→卵の順で衣をつける。
フライパンでじゃがいもを焼き、スープを加えて15分。

できあがり。

衣が取れやすいので、あまり動かさない。
美味しいよ。
612 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/17(月) 22:10:14 ID:4c661158d
芋餅改

材料
じゃがいも二個、片栗粉大二、オリーブオイル、チーズ

作り方
じゃがいもをゆで、片栗粉と混ぜる。
チーズを中にいれ、オリーブオイルで色がつくまで揚焼きに。

美味しいよ。
613 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/18(火) 10:34:23 ID:4b95c2f47
和風ぽてとさらだ

じゃがいも二個、漬物類適量、マヨネーズ少し

漬物は細かく切れるので、甘味が強すぎると向かない。
かくや(古漬けを細かくしたの)みたいなのがいい。

コツは水分は飛ばす。マヨネーズ使用。
海の幸を使ったのも合うかな。
614 名前: アライグマ犬Jr. :2014/11/18(火) 12:17:40 ID:4b95c2f47
マダム・リーフの喫茶店その7

ふう。
仕込み終わり。
事案さんは新しく来た女の子ナンパしてたし、V3さんは本に夢中。
ジャガイモ料理が人気だとか。
コツは簡単、水分量。
まあ、やらないと分からないかな。

今日のお客さんは?

615 名前: 桔梗 :2014/11/18(火) 15:54:16 ID:8024edb93
こんにちは〜(*・∀・*)
粉ふき芋とむしょーに食べたいんです。
ありますか?

あと玉露!一杯下さい

616 名前: 桔梗 :2014/11/18(火) 15:55:19 ID:1ab5c367c
訂正
○ 粉ふき芋と大学芋がむしょーに食べたいんです。

617 名前: 桔梗 :2014/11/18(火) 16:04:42 ID:de48d4a67
自分が好きなポテサラはジャガ芋はある程度形を残したいので
半分は適当な大きさにカットしておいて残り半分は混ぜながらザックリ崩す
具はハム、キュウリ、玉ねぎ!
塩、あらびき黒コショウとマヨネーズで味付け。
りんごとか人参とか入れたくないの…

残ったらパンに挟んで食べる!ボリュームサラダサンドです。

カロリー高くてたまにしか作らないorz
そろそろ食べたいな…

90名無しさん@ベンツ君:2015/05/19(火) 23:07:29 ID:Xik9NPKA
チョイヘビーなサンドイッチ スペインでは多い

正方形に切った食パンを2枚軽くトーストしてください
具材は ハンバーグパテ お好みでピクルス オニオンスライスを挟んでください

大量のとろけるチーズを準備し これを別鍋で溶かします
お皿にセットしたホットサンドにこのチースをサンドイッチが見えなくなるほど過度にコーティングしてください
とろけるチーズのお豆腐のようなものが出来上がります
(理想は オーブン皿にセットし山盛りのチーズが溶けて隠れるようにしオーブンに入れるのだが)
出来上がったものを バーナーでこんがり焼き色を付ける

これにトマトベースのソースをかけて食べる ミートソースかけでなんちゃってラザニア風なんて言うのもありです
基本的に スペイン ポルトガル国境のお昼ご飯(あの辺はワインを飲みながら食べるヘビーな昼食の風習有)

91どーなつ ◆JJrJCzHJXQ:2015/05/26(火) 23:54:48 ID:SbdbhvdE
835 名前: ころっけ :2015/05/19(火) 23:06:59 ID:8f65508d0 [sage]
チョイヘビーなサンドイッチ スペインでは多い

正方形に切った食パンを2枚軽くトーストしてください
具材は ハンバーグパテ お好みでピクルス オニオンスライスを挟んでください

大量のとろけるチーズを準備し これを別鍋で溶かします
お皿にセットしたホットサンドにこのチースをサンドイッチが見えなくなるほど過度にコーティングしてください
とろけるチーズのお豆腐のようなものが出来上がります
(理想は オーブン皿にセットし山盛りのチーズが溶けて隠れるようにしオーブンに入れるのだが)
出来上がったものを バーナーでこんがり焼き色を付ける

これにトマトベースのソースをかけて食べる ミートソースかけでなんちゃってラザニア風なんて言うのもありです
基本的に スペイン ポルトガル国境のお昼ご飯(あの辺はワインを飲みながら食べるヘビーな昼食の風習有)
836 名前: 快便100面相 :2015/05/19(火) 23:08:34 ID:3bf638ae2
>>835
読んだだけで胸焼けする〜!!!(゜ロ゜ノ)ノ

837 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2015/05/19(火) 23:19:31 ID:8da1c7dd1 [sage]
>>835
おいしそう!
パンの代わりにマカロニとかラザニアも合いそう。

92紀伊國03:2016/02/14(日) 21:37:25 ID:YjMwCUjk
 本日の献立。知人から真サバを頂戴した。

三枚に下ろし、頭は兜割り、目玉は取り除き、沸騰した湯に、チューブ

しょうが2センチほど、塩少々、全てのアラを放り込む。湯だったら、弱火に

する。料理酒、淡口醤油を加え再び強火。料理酒のアルコールが飛ぶ

1〜2分後に弱火にする。これは吸い物。アラを除いて食す。

同時進行でサバの身を濃口醤油と料理酒で、ひたひたになる様に

する。皮は上で。身が下で。10分置き味をなじませ片栗粉をまぶす。

油を大きめのフライパンで180°にする。

玉ねぎ、人参、干しシイタケ(ぬるま湯でもどしたもの、戻し汁も使うの

で普段より少量で)をだし汁と多めの酢、料理酒、みりん、三温糖の中で煮る

味を調える。この汁を後で揚げサバにかける用。

アジの身を油でこんがりきつね色、なおかつ浮かぶまで揚げる。

油切りして、先ほどの玉ねぎ〜のだし汁の中に濃口醤油を入れて、砂糖、塩で

整えたのに水溶き片栗粉で濃度を付ける。

後はあつあつに揚がったサバの身に、このあんかけをかける。

お吸い物は、お好みの具をトッピング。(豆腐、エノキ、他のきのこ、

わかめ、うす揚げなど)         では、いただきまーす(*^。^*)

93紀伊國03:2016/02/14(日) 22:08:55 ID:YjMwCUjk
>>92
玉ねぎ、人参、干ししいたけは。千切りでプリーズ<(_ _)>

94紀伊國03:2016/02/18(木) 21:38:16 ID:1iKIQhjU
手作りベーコン。
フォークで沢山刺した豚バラ1キロ㌘に対して、あら塩35㌘三温糖10㌘を

あとは、黒胡椒多め、オールスパイス小さじ三分の一。ローリエ千切って

5〜6枚分。シナモン、ナッツメグほんの少量。パプリカ粉末小さじ1で

一週間から十日冷蔵庫にて、馴染ませます。途中で一日に一回もみもみ

して下さい(´・ω・`)

愛情を込めて。

そしてお次は塩抜き。でかいボウルに水を満々に張り、ばら肉をどぼんと

肉に直接当たらないように、糸のように水道を調節して2時間垂れ流しです。

2時間後肉を取り出し、キッチンペーパーで水分を全部ふき取って下さい

オーブンを150℃に予熱して下さい

大きめの中華鍋を用意して、ヒッコリーか桜チップをなべ底に敷きます

百円均一かホームセンターで売っている安い円形のバーベキュー用の

鉄網を置きます。中華鍋の半分くらいになるサイズでプリーズ<(_ _)>

中華鍋をすっぽり覆うほどのサイズのボウルを用意してね

中華鍋に火をつけ、肉を脂身を必ず上にして並べます。煙ってきたら、

大きめのボウルをパイルダーオン。5分燻煙をかけます。燻煙くさい

ベーコンをお望みならば、もう一度5分。そろそろオーブンの予熱も

完了したところに、肉を投入。受け皿にも付属の網を忘れずつけて

20分加熱で出来上がり。市販品よりも、ここぞのお客様をもてなす

一品のアクセントにもってこいな上、ベーコンエッグでもかなり、いけますよ

市販品よりも分厚く切ってね。脂が少ないばら肉で作るのが吉。

95アイナメ:2016/02/24(水) 07:54:39 ID:MxuinH6E
>>94
美味そう(*`Д´)ノ!!!
分かり易いレシピありがとうね。

96紀伊國03:2016/03/08(火) 23:19:08 ID:b1Vs5WbM
>>95
アイナメさん、はじめまして。お褒め頂きありがとうございます<(_ _)>

97紀伊國03:2016/03/08(火) 23:55:46 ID:b1Vs5WbM
本日の夕飯。レンコンのエビしんじょ揚げ、アナゴの天婦羅、天つゆと共に。
セロリと鶏肉の炒め物マヨネーズ風味。ジャガイモとしめじの赤だし。

レンコンはピーラーで、皮をむきます。少しくらい皮が残っても大丈夫。エビ(10尾)は
包丁で叩きます。フープロだと、余計な空気が入り、食感が変わるのでNG。
大変でしょうが、叩いて下さい。叩く前にエビを薄く斜に切り、千切りにした後に
叩きます。レンコンの穴に入る程度の細かさを目指して下さい。
叩いたエビに生姜ひとかけ、みじん切りのやつ、もしくはチューブ生姜2センチ
塩一つまみ、卵白、片栗粉大さじ2を入れ、粘りが出るまで混ぜて下さい。
レンコンは1センチ厚程度で切って先ほどのエビしんじょを両面に塗りこんで
いきます。後は180℃の油で揚げるだけです。アナゴはスーパーで開きがあれば
天婦羅粉をまぶして、揚げて下さい。
天つゆは、みりん大さじ2料理酒大さじ4を小鍋で強火にかけます。沸騰したら
着火マンなどで、火を泡立つ所に近づけて下さい。引火しますが、炎が消えた頃に
煮切りが終わります。そこに出汁180㏄。淡口醤油50㏄を入れ、味をみます。
結構塩辛いくらいが適量です。好みで調整して下さい。
セロリの茎部分を厚さ7ミリから1センチくらいで斜に切って下さい。鶏肉(モモでも
ムネでも可)1センチくらいにカットして下さい。セロリの葉っぱや細い茎の
部分はざく切りで3センチほどでお願い致します。中華鍋で大さじ2の油を熱して下さい
鶏肉、セロリの茎部分を入れます。強火で炒めます。2分ほど炒めて塩コショウを
して素材の味を引き出します。そこでセロリの葉っぱ部分を投入して全体が
火が通り、歯ごたえが残る状態で火をとめ、予熱が十分あるところに、マヨネーズ
80㏄を絡めます。で完成。
味噌汁は、ジャガイモの皮をむき、適当な大きさにカットして、電子レンジに
入れ8割くらいの熱を通し味噌汁に入れて下さい。
以上です(´∀`)

98紀伊國03:2016/03/14(月) 22:06:27 ID:kwv1.wnM
自家製焼き餃子
3〜4人前
キャベツ半玉をみじん切り、フープロで楽々でいいですよ(・∀・)
それを、塩一つまみ若干多めで10分ほど置き、水気を絞って下さい、このキャベツの水は
捨てて下さい。
ニラを1パック小口切りでお願いします。
しょうが、にんにくは、すりおろして下さい。チューブでも可。好みの量で。
豚ミンチ250グラム。
調味料
味噌小さじ1
胡麻油小さじ1
中華調味料小さじ半分。ペーストでも、粉末でもおk。
片栗粉小さじ半分。
調味料を含む全てをこねまくって下さい。親の仇の如くww

餡を市販の皮(手作りでも可)で包んで後は、ホットプレートなり、鉄板なり

フライパンなりで焼いて下さい。油若干多めで、必ず水で蒸し焼きをお願い致します<(_ _)>

焼ければ、ポン酢もしくは、酢醤油で。

99紀伊國03:2016/03/26(土) 21:45:49 ID:vq2XrDKg
【コーンビーフ丼】
一人前
用意して頂きたい材料
①コンビーフ缶 使用量は半分です。それを6等分か8等分に切ってね(残りは適当に使って下さい)
②卵二玉(溶き卵にして下さい)
③マヨネーズ大さじ1〜2杯(お好みの量で)
④ごはんお茶碗一杯分
⑤サラダ油大さじ2杯

⑤のサラダ油をフライパンで、煙が出るまで温めて下さい。フライパン全体に油を
馴染ませて下さい。
薄い煙が出る温度になりましたら、②の溶き卵を加えます。かき混ぜながら
7割くらいの火の通り加減で火から下ろし、溶き卵の卵があった元の容器に
戻して下さい。
先のフライパンを再び温めます。①のコンビーフを入れます。塊が崩れない程度で
優しく火を通し、先ほどの卵と炒めます。半熟加減の火加減で
丼鉢か大きめのお皿に④の御飯を盛った上に載せます。
③のマヨネーズを一番上に添えます。

完成です。スプーンでも良し箸でも良し。夜食でも、昼食でもオッケー。
朝食にはヘビーかな?

100アライグマ犬Jr:2016/03/29(火) 19:20:46 ID:f9P5tcB.
オツマミサンシュ

101アライグマ犬Jr:2016/03/29(火) 19:21:39 ID:f9P5tcB.
とちゅううで

102アライグマ犬Jr:2016/03/29(火) 19:24:01 ID:f9P5tcB.
また打ちますね。
じゃまがはいってます。

103快便100面相:2016/03/29(火) 21:49:02 ID:LdaSMlxQ
>>102
またも、お久〜!

ラムちゃんが会いたがってたよ(`・ω・´)ゞ

ラムちゃん(@^肉^@) 隔離スレッド
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6195/1431618263/

あと、本スレにも帰還・生存報告ヨロシコ(*`Д´)ノ!!!

104紀伊國03:2016/04/26(火) 13:36:47 ID:n.QbiQX6
[アスパラガスのポタージュ]二人前分
春のスープです。
用意して欲しい食材
・アスパラガス約10本
・ベーコン50グラム(スライスでもブロックでも可)
・温泉卵2個
・豆乳90cc
・出し汁90cc(粉末でも、液体タイプでも、昆布や鰹節、いりこから作った本格派でもオッケーです)
・粗挽き黒胡椒 適量
・塩 適量
・オリーブオイル適量

① アスパラガスは、根本が固ければピーラーで固い皮を取り除いて下さい
  2センチ幅に輪切りにします。
② ベーコンは飾り用で2枚分を置いて、残りはみじん切りにして下さい。
③ 出汁を沸騰させ、①と②の飾り用ベーコン以外を入れ弱火で10分煮ます。
④ 飾り用ベーコンをフライパンで、こんがりと焼いて下さい。スープ皿に入る幅にカット
  して下さい。
⑤ ③のスープをミキサーに入れて、かき混ぜて下さい。ポタージュなのでしっかりと
  攪拌して下さい。
⑥ ⑤を再び鍋で温め、豆乳を投入して下さい。
⑦ ⑥の味をみて、塩で味を調整して下さい。若干塩が勝つ味で良いと思います。
⑧ ⑦をスープ皿に注ぎ、皿の中央に温泉卵を割りいれ、その上に飾り用のベーコンを浮かべ
  オリーブオイルを4,5滴垂らし、粗挽き黒胡椒を散らします。

完成です。黄身を割りながら食べると又違った味わいになります。
豆知識ですが、豆乳にはグルタミン酸(うまみ成分)が、多く含まれております。
まあ、ほんとの豆知識ですww

105紀伊國03:2016/05/03(火) 22:50:33 ID:spm8wmjc
【セリ御飯】二人前分
用意して頂きたい食材

・セリ 二束くらい
・胡麻油 大さじ二杯
・醤油 適量
・いりごま 適量
・和風旨味調味料 適量
・白御飯 二人前分

簡単です。セリを熱湯でサッと煮て、ギュッと汁を絞り、みじん切りに致します。フライパンで胡麻油
を熱し、先ほどのセリを炒め、和風旨味調味料、醤油で、若干濃い味付けでお願い致します
最後にいりごまを散らし、大きいボウルで二人前の白御飯と和えます。
終了です。

ps炊飯器にずっと、セリを入れて置きますと色が悪くなりますので、出来ますれば
食べる直前に混ぜ合わして下さい。大人好みの春の御飯です。

魚を焼いて(煮てもオッケー、揚げてもね)、汁を作れば立派な夕飯です。
どうぞお試しあれ(・∀・)

106アライグマ犬Jr.:2021/04/08(木) 17:48:23 ID:7BUXusqY
おつまみ三種

拉致された被害者みたいwwwで忘れてますたw。

そーだなー、こんなんどう?

天ぷら+天麩羅

天ぷらは比較的いいのを買う。
僕の場合、フグ天(皮入り)を大振りに切り、天つゆで軽く煮る。
天麩羅はお店で買ってもいいが、自分で揚げるならおすすめは貝類。
これも時間を見て、軽く温める程度に浸す。

天麩羅(アボガド)
普通に切って、天麩羅。色つけばよし。

天ぷら自家製
これも実は簡単。
市販の魚のすり身と、きくらげや歯ごたえのあるのと併せて揚げる。
色が付くくらいでいい。

おいしいよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板