したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

もう北海道を日本から独立させたいんですよ。

905管理人:2018/10/05(金) 21:51:26
本庶ノーベル賞は日本科学力失速で歯止めにならず
団藤保晴
2018年10月05日 15:59

という事だけど、これは仕方ない事。
だってずっと昔の研究が評価されて受賞しただけだから。

重要なのは現在と未来を先取りして進んで行く事。
だからオバマに与えてとっくに価値が無くなったノーベル平和賞を平和利用する為に朝鮮人に与えれば良かったと思うけど、大局観が無いノーベル賞選考委員はシビアな現実的決断が出来ず、従来の政治利用は避けるというスタンスで今回何の力もない発言力も無い女性に与えてしまった。
唯一ノーベル平和賞は直接世界に影響を与えられる賞だ。他の賞は古い研究実績や一過性のブームで終わる程度の影響力しかない。
ノーベルが天国で嘆いているだろう。
その辺は遺志を継がないといけない。平和に貢献したからって理由で与える慣習は何の実績もないオバマに未来の希望を託す形で破られた。しかし、そのオバマがその希望を踏みにじった。
ならばどうしてその世界平和に貢献する為のノーベル賞というスタンスを貫かなかったのか?という事になる。最近はそのチャンスが無かったから当たり障りの無い候補で済んだけど、今回は滅多に無い直接影響力を行使出来るチャンスだった。それをみすみす逃すのだからノーベル賞選考委員会は時勢に疎く、ノーベル平和賞の存在意義すらしっかり把握出来ていない様に思える。
オバマに与えた失敗例を恐れたのかな?
今回は少し消極的過ぎた。だからといって責められる程の事ではないけれど。
単に勿体無い事をしたね?って感じ。

自分は北海道大学大学院進学の出願を済ませた。
やる事は常に未来志向だ。日本を救うには北海道を強化するしかない。
将来的に軍事研究をしても良いと思っている。
強力な防衛兵器だ。一応人工衛星とかは作れるらしいし。
当初の予定通り情報理工学コースに。人工知能を用いたシステム設計開発に取り組む。配属先研究室は未定。合格してから希望を出す決まりなんだそうで、選べる研究室自体がまだ完全に出揃って正式版が無いんだそうで、だから未定。
一応、全て眺めたけど、どこに入っても実績上げる自信が有る。
自分がやる事はこれからどうして行くか?がメインだからノーベル賞よりも実効性が有る。
今の日本に欠けているのは計画を立てて着実に国力を上げる事。それには北海道の強化が必須。
本州からの影響を受けたくないんだよ?
だって東京は無駄遣いが多いから。口を出されたくないんだよ?
北海道大学に芸能マスコミ業界関係者が入り込んでいたらゴキブリと思え?が合言葉だ。真顔


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板