したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ローマ法王「神や宗教の名の下に犯される紛争

65管理人:2015/11/05(木) 17:37:06
先程、エアロバイクを漕いでいた時にちゃんと口に出して例えを出して説明したんですけど、僕の得たブッダと同じ境地に達するのに現代の学問は必須じゃないんですよ。
数学の群論に例えたんですけど、あの非常に重要な概念を生み出すのに四則演算を知っていなければ生み出せないものではない。
つまり四則演算を知っている事は必須条件では無いって事です。群論のコンセプトを正しく理解していれば誰でも分かるはずです。ただ、極めて不可能に近いでしょう。
当時、既に有名だった小さい頃から数学の天才と呼び声高いガウス先生でも、年を取ってボケちゃっていたのか天才ガロア君の「群」についての論文がさっぱり理解出来なくてこき下ろした話は僕が大学院の頃に趣味で買って読んだ本に書いてあったので感慨深いです。(笑)

簡単に言うと「お前らの様な頭の足りない学者達や学生達が考える様な疑問は、僕が15年前にとっくに同じ疑問を持って正しい答えを出してるんだよ?」って事です。
僕も同じ様に考えたんですよ。「この様な複雑で難解で高度な概念を何故、数学なんて無かった何千年も前に覚り得たのか?」と。
で、僕はじっくり考えて確かに数学は必須では無いな。と結論付けました。但し現代人が理解するのに数学無しで理解しようとしても時代遅れで使えないものしか生み出せないです。「昔の人の理解度と同じ理解度でどうすんの?進歩してないじゃん?」って事です。
行き着く先は同じでもその時代に通用するものでないと意味はないです。
普通の武将の八卦の陣と諸葛亮の八卦の陣では一見同じに見えますが、それは最初の上辺だけ。全く別物です。

ギター演奏に例えるとクラプトンのアンプラグドみたいな感じ。今時は真面目に練習すればギター始めて間もない人達でもコピー出来る様になりますけど、例えばレイラを例に出すとクラプトンはリハーサルではイントロやソロはCDに収録されてるものと別のフレーズを弾いています。デラックス版を買った人なら分かります。特典DVDに収録されてますから。実はそれについては2003年にネットで質問して教えて貰っていました。

つまり、その場で即興出来るわけですよ。ギター始めて間もない人達にそれは無理です。
僕は2003年に聞いてみたら、なんか予め幾つかの大雑把なパターンを用意していて、で、その後は自分の好きな様に気持ち良く弾いてるらしいですけど。
僕はその頃から知っていたし、僕がレイラのイントロとかソロのパートをお遊びで弾いていた為に、誰でも出来ると思われて迷惑をかけてしまっていた事も知っています。
簡単に言うとプロのアーティスト達がやってる事を僕が簡単にやってしまう為にプロのアーティスト達は迷惑するわけです。
今はそれ程の事はないみたいですけど。youtubeとかで溢れ返っていますからね。(笑)

まあ、そんな感じ。ギター始めて間もない人達は上辺だけ真似る事は出来てもクラプトンが生み出す様に無限とも思える様なフレーズは弾けないでしょ?って事です。

ドラマの諸葛亮が言う「道を知る事は1000の陣形を学ぶ事に勝る」という奴です。この例えは既に前に出しましたけど。

ガロアの様な超天才は同じく天才のガウスよりも勝るのではないかと。
セナとプロスト。ニコラ・テスラとエジソンみたいな関係ですかね。(笑)

僕は無限とも思える様な様々な物を生み出したり創り出せるし、どんな人達の事も理解出来ます。単に理解したくもない連中の気持ちは無視するだけの話。
美味いものも不味いものも区別付くけど不味いものは食べたくないだけの話。健康に良いものも毒も区別付くけど毒は食べないだけ。

因みにジャズのギターリストから見るとクラプトンのアドリブでもダメ出しが入るみたいです。厳しい世界ですね。(笑)

で、自称天才の木村拓哉のアドリブは歌でも演技でも評価するのは周囲の人達だけで、引いて見てる人達は「キムタクって歌う時、変なアドリブ入れたり、変に変えて歌ってるよな?」と有名な話です。
演技では線香を吹き消したりとか。その他様々な所で。センスや基本が無い証拠です。(笑)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板