したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

オルタナ的ニュース速報PART21

1無名の共和国難民:2015/12/23(水) 17:22:44 ID:e5piCzk.
本日は寒い

951無名の共和国人民:2016/08/10(水) 19:49:27 ID:9nAC9oUw
補足

靖国への閣僚の参拝に反対を表明するのは、内政干渉ではない。
しかし選挙で自民党以外の政党に投票するように呼び掛けると内政干渉。勿論中国はそんなことしてない。

逆に、日本が中国のデモ隊により大使館が被害を受けた時も、警備体制の不備を
批判するのは内政干渉ではない。しかし管内の日本人警備員が、敷地外で勝手に暴徒を捕まえたりしたら、
内政解消になる。

952無名の共和国人民:2016/08/10(水) 20:16:51 ID:OugAYmDU
中国にどんな政権ができるかについて、日本がコントロールできる
わけはないし、コントロールしようと考えること自体がナンセンス
だと思う。
戦前の日本は、日本に都合のいい政権を中国に樹立しようとして
失敗し、国民は塗炭の苦しみを味わった。
歴史を考えれば、近代以前に日中が正規の国交があったのは
遣唐使の時と室町時代の一時期ぐらいで、清盛の日宋貿易や
江戸時代の日清貿易の時にも正規の国交はなかった。
日中関係は、政治的には距離を置いた関係を続けていくのが
本来の常態であり、紛争を防ぐためにはそれが良いと思う。

953無名の共和国人民:2016/08/11(木) 00:12:15 ID:tyrl1l.o
>>952
「距離を置く」なんて言うと、現状からするとあっという間に排中思考が高まり広まって
「シナ人は来るな!追い出せ!」
「国交断絶望むところだ!」
なんてことになり、中国人への差別事件なんかも頻発すると思うぞ。
揚げた時代に「距離を置く」で済んだのは、どっちも鎖国のひきこもりで問題が生じなかった(同時に共同の利も得られなかった)からであり、すでに経済的つながりが深く、処々の問題も発生している以上「距離を置く」は負の意味しかないと思う。
「距離をおかない」が仰りのとおり傀儡政権樹立も含む内政干渉に限るなら別だが。

954無名の共和国人民:2016/08/11(木) 12:29:14 ID:TQvYwaW2
中国と日本を含む近隣諸国との関係は、ロシアとヨーロッパ諸国の関係と
共通すると思う。
ロシアが共産圏ではなくなり、問題はあるものの、選挙で大統領を選んで
いても、ロシアをEUやNATOに加盟させろという声はほとんど聞こえない。
ロシアと他のヨーロッパ諸国は規模が違いすぎ、ロシアに呑み込まれまい
として、アメリカと結んで、団結してロシアに対抗しているのだろう。
中国の近隣諸国では最大の日本でも、中国の十分の一以下の人口しかない。
また、中国は依然として共産党一党独裁で、決して自由選挙を認めない。

955無名の共和国人民:2016/08/11(木) 18:49:47 ID:fTvSa7iA
>>953
結局それが一番の問題なんだな。今の日本社会全体が自閉的になってると言うか。
その内『内政不干渉と言うのなら、ヨソの国とは一切関わらない方が良い』とか言いかねない。
下手に赤の他人と関わったら煩わしい事に巻き込まれる、そんな事真っ平ゴメンだ、みたいなね。
ネトウヨとかそんな連中が多いし。ちょっとでも考え方が食い違ったら『お前はザイニチサヨクにセンノーされてる』とか逆ギレするでしょう。
基本、自分とは考え方や意見が異なる人間が嫌いなのよ。その為に気を使わなきゃいけない、それがしんどいんだと。
今の日本はそんな雰囲気が蔓延してる。
皆鎖国する事を望んでるのかね。

956無名の共和国人民:2016/08/11(木) 18:56:52 ID:fTvSa7iA
でもそんな赤の他人と関わるのが嫌な筈の今の日本がね、何故かそんな赤の他人からの評価とかそういうのに凄く敏感と言うか。
そんな心情が手に取る様に分かる代表的なニュースがコレ↓

http://rio.headlines.yahoo.co.jp/rio/hl?a=20160811-00000037-dal-spo
内村2連覇 垣間見えた頂点を争った2人の友情 ベルニャエフ「無駄な質問だ」

何でも金メダル獲得した体操の内村選手を揶揄した海外のどっかのメディアに対して、二位の選手が批判したんだと。
毎度御馴染み『世界から称賛されるニッポンスゴイデスネ〜』報道だ。だから報道内容の詳細の方は良く分かりません。
しかも僅差で敗れた二位の海外の選手が、一位の日本選手に対してこれ以上にない『フォロー』をした。
こういう報道が大好きな日本人の心情をこれ程までに揺さぶり昂らせる報道は無いだろう。いやはや、最早エクスタシーすら感じるぐらいだ、素晴らしいぞニッポン!!
実に素晴らしい『友情』だと思うよ…まぁ当の選手達の気持ちはそっちのけで、自分を讃美してくれるとか、そんな上から目線の『友情』をメディア側も受け取り手も期待してる訳だが。
他者に対する不信感が強くなりながら、他者からの評価を何よりも気にする。
そんなストレスのはけ口にレイシズム等に走る。何か今の日本社会の問題点がこの報道から分かると言うかね。

何れにせよ、こういう報道に大喜びして日々の辛い事も忘れられる(要するに政治社会とか小難しい事を考えてたく無い)と現実逃避する大衆の目を覚まさせる手段と言えば…。
『ウム、内村選手は凄い、だから貴方達も内村選手みたいになれる様に死にもの狂いで頑張りまくりなさい、365日24時間死ぬまで頑張りまくって内村選手を目指せ!』
とか(最後の一文はどこかで聞いた事がある様な気が…)、要するに精神的に徹底的に追い詰めるショック療法で自覚を促すしか方法は残されてないかも知れない。

957無名の共和国人民:2016/08/13(土) 07:00:53 ID:aF4GG5yw
中国、閣僚の靖国参拝けん制 「誤った態度」

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS12H3H_S6A810C1PP8000/

閣僚なら国益を優先すべき。毎年毎年外交に障害を出すな。

958無名の共和国人民:2016/08/13(土) 10:53:59 ID:aWuOSx7s
国内でも政教分離や強制合祀が裁判になったり、昭和天皇が産廃嫌がったりしていたのに
もっぱら外交問題に還元されるようになったのは、右翼の大勝利だと思う

959無名の共和国人民:2016/08/13(土) 11:38:29 ID:67fSltls
しかし中国には配慮するのに国内の弱者にはなんの配慮もしないあたり
結局金なんだね

960無名の共和国人民:2016/08/13(土) 12:40:58 ID:DqpUu4Xg
>>958
だって弱者に配慮なんかしても何の得にもならないし、しなくても何の損もないし。
むしろ苛烈にあたればあたるほど身もだえして喜ぶし。
と、支配者層は思っているだろうな。
そう思い込める、貧乏人の道徳などは完全に捨て去れるからこそ連中は支配者なのだ。
実際どうされてもどんな目に遭おうと、自民党とその補完勢力を支持し続ける弱者の群れだ。

961無名の共和国人民:2016/08/13(土) 16:54:57 ID:aWuOSx7s
>>959
小泉の靖国参拝なんかは、中韓を敵にして人気をとるための確信犯的なところがあったし
耳を傾けているのはアメリカだけでしょ

962無名の共和国人民:2016/08/14(日) 10:18:08 ID:h2c3Gc6w
世界で後退する民主主義
汚職に国民の不満、強権政治にノーも

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO06040500T10C16A8TZN000/?dg=1

読んで損のない記事です。

963無名の共和国人民:2016/08/14(日) 12:07:32 ID:/WjLbDHU
>>962
日経?あの平和も人権も環境もクソッ食らえ、原発ガンガン動かして、他国に兵器と一緒に輸出して日はまた昇るのダー!なんて気炎上げてる経済右翼がこんな記事を?
と読み進めていったら、やっぱり英フィナンシャルタイムスの和訳記事だったのね(笑)。
プーチンやエルドアン、トランプら「危険な政治屋」の中に安倍が入っていないのは不満だが、確かにいい記事だ。
日本じゃこのくらいの記事を書くのも息苦しくなってるしなあ。
民主主義が衰退?てめえ選挙結果に文句つけんのかー!選挙こそ民主主義だー!安倍様自民様が最大の信任を得た今こそが民主主義全開の時なのだー!て感じだしこの国の雰囲気。

964無名の共和国人民:2016/08/14(日) 15:14:49 ID:lZFHNEsU
財界人達からすれば、強権政治の台頭が何れ自分達にも降りかかると警戒心を抱き始めてるんじゃない。
タックスヘイブン等への租税逃れに対して『脱税行為』だと逮捕される可能性もある訳だし。
五輪だって多国籍企業からすれば金なる木だが、それが大金の無駄遣いとか猛烈な批判を浴びてるし、最早東京五輪どころじゃないわな。
何より嫌中感情が何れ中国でボロ儲けしてる自分達にも降りかかる事だし。
最近の日経新聞は連日中国経済の不調ぶりを伝えてる。バブル崩壊だのマンションは空き家らだけだの工場の閉鎖だの。
リーマンショック前までは中国を持ち上げまくってたけどな、自動車の売り上げが急増してるとか。
でもそれは国際面での話で、アジア面を見るととある企業が中国で事業拡大とか書かれてる。
何だかんだ言って中国で儲けたいんだね。三菱UFJも中国企業に融資したしね。
でもその内、ゴリゴリの右翼から攻撃食らう可能性もあるけどね。

965無名の共和国人民:2016/08/14(日) 15:28:24 ID:h2c3Gc6w
補足情報
2015年11月に、日経がFTを買収しています。
そのため、日経に時々FTの翻訳記事が掲載されています。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ26HJ3_W5A121C1SHA000/

966無名の共和国人民:2016/08/14(日) 18:41:17 ID:/WjLbDHU
>>964
富や利権の誘惑に転ばないモノホンのキチ…いやファナティックな純粋まっすぐ右翼クン政権なんかできたら、連中にとっても大変だからな。
中国と経済断交したり、江戸幕府が「悪徳商人」にそうしたように欠所のうえ財産没収、なんてやりかねないし。
われわれとしては両者どちらも敵であるからして、衝突させる方向にもっていきたいとこだ。

967無名の共和国人民:2016/08/15(月) 18:17:33 ID:eeQ.GFB6
大株主「日銀」、17年末に日経平均4分の1で筆頭-ETF増功罪

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160815-11868200-bloom_st-bus_all&p=1

ブルームバーグの集計によると、8月初旬時点で日経平均株価を構成する225銘柄の
うち、75%で日銀が大株主上位10位以内に入っており、楽器・音響のヤマハに
至っては既に事実上の筆頭株主状態にある。日銀が今回、ETF購入枠を従来の
約2倍へ拡大したことで、年内にはセコムやカシオ計算機でも筆頭株主化し、
2017年末には55銘柄まで増加する見通しだ。

日銀は、4日と10日に既存のETFを707億円購入した。これまでの1日当たりの
買い入れ額の最高は2012年5月の397億円で、これを大幅に更新するペースとなって
いる。購入枠増額を決める直前の7月28日の買い付け額は336億円だった。


⇒本来円高とそれに伴う下方修正の頻発で、日経は下げていなくてはおかしい状態。
 しかし、経済実態の反映ではなく、日銀経由で税金をつぎ込んで株価を上げている。
年金の投入が批判を浴びているので、今度は日銀砲である。

968無名の共和国人民:2016/08/16(火) 11:08:00 ID:o.5IFgpA
中国衝撃 尖閣漁船衝突

http://m.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/08/post-5654_1.php

6人の命を救い、外交上有利になる。海上保安庁の大金星である。

969無名の共和国人民:2016/08/16(火) 17:32:30 ID:f79V67Qk
悪いが、そういう結論を出すのは目まいがするわ
対立感情が和らぐとかなら良いが、外交でポイント稼いで強気に出られるって要するに戦争したいだけだろ
アメリカもそうだが恩義は恩義つぅ、外交的な割り切りはあっさりしてるぞ
それを理解できないから裏切られたとか、喚く喚く

それとも中国が義に熱い国だと信頼しているって意味

970無名の共和国人民:2016/08/16(火) 18:09:42 ID:o.5IFgpA
今回のような小さな借りは、小さな譲歩で返すのが外交儀礼ですよ。
6人の命を救ったから、尖閣をあきらめろなんて要求するわけないでしょうに。
何をどうしたら、いきなり「要するに戦争したいだけだろ」となるのか目まいがするわ。

そもそも人命救助と言う人道上立派な行為をして、外交上のポイント稼いだことに
一体何が不満なのか。

とにかく論理がいきなり、「どうせ日本人は戦争したいだけに決まっている」に
なることに驚くしかない。

971無名の共和国人民:2016/08/16(火) 18:16:25 ID:f79V67Qk
人道は人道だから意味があるんだよ、仮に中国がお礼をしてくれたら平和と友好が進んだってこと
せめて情けは人の為ならずでなくちゃいけない


逆を考えてみればよい
仮に日本の漁船が沈没して中国船に助けられて、外交的に譲歩しなければいけなくなったとする
その場合、その漁船は国益を損なった日本の恥さらしということになる
それが極端になったのが第二次世界大戦中の、沖縄の民間人は捕虜になるくらいなら自害せよという空気

972無名の共和国人民:2016/08/16(火) 18:21:40 ID:o.5IFgpA
>人道は人道だから意味があるんだよ、仮に中国がお礼をしてくれたら平和と友好が進んだってこと
>せめて情けは人の為ならずでなくちゃいけない

ああなるほどね。それはなんとなくわかるな。特に平和と友好が進んだと考えるのは
いいね。そういう意味からの批判なら受け入れよう。
実際に中国側が、しばらく尖閣に入ってこなくなるなら、まさに平和と友好が進んだ
と言えるんだが。

973無名の共和国人民:2016/08/16(火) 23:47:40 ID:VEtVKSHE
>>970
>6人の命を救ったから、尖閣をあきらめろなんて要求するわけないでしょうに。
安倍なら要求しそうだがな。
どんな凶事が起こるか起こすかわからない魑魅魍魎みたいな政治屋、政権だから。
>中国側が、しばらく尖閣に入ってこなくなるなら
海自や海保の「熱血漢」「正義漢」「愛国者」が、「やむにやまれぬ」「独断専行」により「いきおい」で戦争を起こしかねないこともまた俺は恐れている。
本当に大丈夫なんだろうな?
自衛隊の上下がウヨで満ち満ちていることは近年とみに明らかになってるし。
ヒーローになりたくて、ラノベ片手に一発撃ってみました、とかしてくれるなよホントに。

974無名の共和国人民:2016/08/17(水) 08:24:45 ID:TwyIWpX2
>>973
尖閣での中国側の行動には、どのような感想を持ってますか?

>海自や海保の「熱血漢」「正義漢」「愛国者」が、「やむにやまれぬ」「独断専行」により「いきおい」
>で戦争を起こしかねないこともまた俺は恐れている。

この文章読むと、尖閣は中国領で、日本が侵略しているようにお考えのようですが。

975無名の共和国人民:2016/08/17(水) 18:52:45 ID:C7OStW0o
>>974
>尖閣での中国側の行動には、どのような感想を持ってますか?
それはとんでもないことと思う、左派としても断固抗議しなければなるまい。
安倍や日本会議ら好戦主義者を喜ばせるようなマネは一切やめてくれ、てね。
ただとんでもない行動だからといって、とんでもない対応をしていいわけでは全くない。
なのに肝心の自衛隊にそのとんでもない行動を平気でしそうなとんでもない人間、もしくはお調子者の多いきらいがある、それを懸念しているんだけど。
両国の英雄気取り国士気取りのアホが、気まぐれに発射ボタンを1回押しただけで底なしの地獄が始まる。
どっちが先に撃ったとかどっちがどっちを侵害したとか、どっちが悪いとか、始まっちまえばもう屁みたいなもんだ、マジで何の価値もなくなる。
地獄は両国人民に等しく訪れ容赦なく命も生活も踏みにじる。
俺らは二頭の猛獣の睨み合いの間に立たされてるようなものだ、左派として無力な人民としてどうしてこれを懸念せずにいられようか。

>この文章読むと、尖閣は中国領で、日本が侵略しているようにお考えのようですが
やけにつっかけるね。
俺にとっては尖閣より「国家の威信」より「正義」より、何より俺と俺の大事な人たちの命と生活が大事、そう言いたいだけ。

976無名の共和国人民:2016/08/17(水) 21:49:43 ID:TwyIWpX2
尖閣に関して言えば、日本側は専守防衛の行動しかとっていない。
一方中国側は、度重なる領海侵犯やレーダーの照射のような挑発行為を繰り返している。
心配するなら、まず中国のとんでもない行動を心配しないとおかしい。

一方、今のところ日本側がとんでもない行動をとる可能性は低いと思うが、中国の
挑発行為が続く限り、いつ戦闘が起こっても不思議がないのは確かだと思う。

私としては、「尖閣の領有を国際司法裁判所に委ねる」しかないと思う。
両国が同意しないと駄目なので、中国に提案すればいい。
この案のいいところは、負けた方が国民に対して撤退する大義名分を得ること。
この案の欠点は、軍事力を背景に領土拡張をはかる中国に譲歩しているように
見えてしまうところ。

とにかく左派も何か提案しないといけない。

977無名の共和国人民:2016/08/17(水) 21:54:46 ID:TwyIWpX2
追加
「左派としても断固抗議」する理由は、
「安倍や日本会議ら好戦主義者を喜ばせるようなマネは一切やめてくれ」
ではないはず。

「領土拡張の野望を捨てろ」と抗議しないとおかしいのではないか?
それこそが尖閣問題の原点なのだから。

978無名の共和国人民:2016/08/17(水) 22:35:42 ID:jbeq6Vm2
左派としては全力で戦争を避けろ、場合によっては領土問題は棚上げしろくらいしかないぞ
というか、北方領土に年内ミサイル整備されるんだが、あっちの方は抗議しなくてよいのか

979無名の共和国人民:2016/08/17(水) 22:48:54 ID:jbeq6Vm2
つか、日本はウクライナ問題で欧米の側についたからロシアとの交渉が難しくなったとか、
プーチンは本当は領土交渉したいけど、国内ナショナリズムが高揚してできる空気ではないとか
あの異常なまで物わかりの良さはいったい何なんだ、もはや国内世論も全く盛り上がらないし
政府に上手いようにコントロールされているというか

980無名の共和国人民:2016/08/17(水) 23:07:34 ID:C7OStW0o
>>976
>一方、今のところ日本側がとんでもない行動をとる可能性は低いと思うが
それは先入主じゃないか?
「日本人は野蛮な中国人より優れている」「自衛隊は無法な中国軍とは違う」とかスゴーイデスネ的愛国感覚(笑)に陥ってね?
タモだのヒゲだのGATE作者だのを輩出し、制服組に権力集中してかつての「参謀本部」を再現したり、米軍にへつらって戦争法ゴリ押しの陰で暗躍する、情報監視隊で非常時に「排除」すべき市民団体に目星をつけておく等々、その右傾と旧軍回帰ぶりには警戒しすぎてしすぎるものではない。
文民統制はとっくにブッ壊れて、というか文民そのものが極右で占められてるのでどっちにせよ同じという有様だ。
とにかく中国海軍に対するのと同様に警戒、監視するに如くはなし。
どっちがどっちにせよ、俺らは連中に地獄への鍵を握られてることに変わりはないのだから。

>「領土拡張の野望を捨てろ」と抗議しないとおかしいのではないか?
そんな「勇猛果敢」「直球」な意見には左派として同意できない。
この国の現状でそんなことをすれば、
「ああ、アカも平和解決なんかできないとやっとわかったんだな」
なんて世間に「好意的」に解釈され「歓迎」され後戻りできなくなり、更に安倍らにどう利用されるかわかったもんじゃない。
尖閣の得失なんかよりはるかに巨大で禍々しいことに利用されるかもしれない。
一時の叫ぶ快楽や喝采に惑わされ、国際主義、平和主義を自ら失うようなことをしてはならない。

>この案の欠点は、軍事力を背景に領土拡張をはかる中国に譲歩しているように見えてしまうところ
「国家の威信」まして政治屋個人のプライドなんぞ左派としては別にどうでもよろしくない?
それとも、軍事力には軍事力で対抗しないと格好がつかない、とか思ってる?

981無名の共和国人民:2016/08/17(水) 23:08:58 ID:TwyIWpX2
>北方領土に年内ミサイル整備されるんだが、あっちの方は抗議しなくてよいのか

君が自分で抗議のコメント書き込めばいい。何故人に頼る?

982無名の共和国人民:2016/08/17(水) 23:21:28 ID:TwyIWpX2
>それは先入主じゃないか? (先入観ですよね。)
実効支配している日本側に、戦闘を起こすメリットがないから。
逆に中国としては、日本に撃たせたい。だから挑発を繰り返す。

>国際主義、平和主義を自ら失うようなことをしてはならない。
国際主義、平和主義とは、中国の領土拡張の野望を見て見ぬふりをすることなの?
だったら、そもそも正義がないと思う。

>何より俺と俺の大事な人たちの命と生活が大事
これって自衛隊員も一緒じゃない? みんな妻や子を残して死にたくないでしょう。
大切な人が戦争で死ぬの見たくないでしょう。自衛隊員は人間じゃないと思ってませんか?

最後に。私は自分の案を出した。勿論それがベストだなんて思ってない。
今度はあなたの案を聞きたい。

983無名の共和国人民:2016/08/17(水) 23:41:00 ID:TwyIWpX2
追加
>「国家の威信」まして政治屋個人のプライドなんぞ左派としては
> 別にどうでもよろしくない?
そんなのは確かにどうでもいいんですが、政策を実行するには国民多数からの
支持が必要です。「中国に譲歩しているように見えてしまう」時に
国民から司法裁判所へ預けることに支持をもらえるかどうか自信がない。

984無名の共和国人民:2016/08/17(水) 23:48:07 ID:jbeq6Vm2
>>981
別に助けてくれなんて言ってないぞ、対立煽りをせずに交渉で解決すべき問題だし
単純に尖閣諸島にはここまで熱を上げるのに、北方領土にまったく関心を持たない理由を聞きたいのだが

985無名の共和国人民:2016/08/17(水) 23:51:04 ID:C7OStW0o
>>982
>実効支配している日本側に、戦闘を起こすメリットがないから。
冷静な損得勘定だけで物事が動くのなら、左派も誰も苦労なんかしないんだよ。
そしてウエのほうの損得勘定が、シタの損得といつも合致するなんて保障はない、というか大体は合致しない。
安倍や日本会議、自衛隊内の好戦派らが「開戦こそメリット」と判断する(している?)ことも十二分に考えられるところだ。

>中国の領土拡張の野望を見て見ぬふりをすることなの?
>そもそも正義がないと思う。
「義を見てせざるは勇無きなり」ではあるが、無謀にことを起こすのは「匹夫の勇」であり、真正直の愚かさを表わす「尾生の信」というのもある。
少なくとも両国の血と関係破綻を代償にしてまで正義したいとは思わない。

>これって自衛隊員も一緒じゃない? みんな妻や子を残して死にたくないでしょう
もちろんだ、だから安倍やタモやヒゲのような旧軍気取りの上位者が、ナルシズムに浸って地獄行きの命令を下すことを心配しているのだ。

>今度はあなたの案を聞きたい。
国際司法裁判所に訴える、と言っても中国政府が乗ってこなければ確かにどうしようもない。
が、日本が提起したが中国が乗ってこない=逃げを打った、という事実は残る、提起はすべき。
それに限らず、非軍事手段は全ての方法できる限りの回数行なうべき、尽くすべき。
安倍らは明らかに尽くしていない、あんなに外国に遊びに行くのが好きな連中がを中国にはどれくらい行ったか?
とにかく言葉も論も交わさず軍事力を突きつけあってる状態こそ最悪だ。

986無名の共和国人民:2016/08/18(木) 00:00:55 ID:39y3VVPo
>>983
>政策を実行するには国民多数からの支持が必要です
安倍政権下で今さらカマトトぶられても…て話だが、まあそれはさておき。
>国民から司法裁判所へ預けることに支持をもらえるかどうか自信がない
その点は心配ないでしょう、だってさんざん日本領だと主張してきたんだし。
日本人にとっては、出るとこ出た!というカタチが大事でもある。

987無名の共和国人民:2016/08/18(木) 08:00:43 ID:w1HrosRM
まず、アメリカの尖閣諸島での実際のスタンスは中立不干渉、
動いてもらうにはいわゆるジャパンハンドラーにすり寄るしかない
これはクリントン政権になると代わるかもしれんが

フィリピンの例を見るに、司法裁判所で勝ってもヨーロッパもアセアンもあんまり動いてくれない
国際法の大家の皇太子妃の父の小和田が領土問題はこの手の裁判で扱うべきじゃないとか言ってなかったか
大統領自身も交渉のカードくらいにしか思っていない

田中内閣の頃の棚上げ論に立ち返るのが一番楽で
正攻法で中国を孤立化させて勝利するのは、軍艦が偶発的に日本の船を沈没させるとかがない限り、
不利というレベルじゃない気がする

軍産複合体の視点だと、この冷戦状態自体が目的つぅきもする
アメリカは日本に、フランスは中国に武器売りまくってるし

988無名の共和国人民:2016/08/18(木) 12:44:24 ID:SUNB9ae.
>国際司法裁判所に訴える、と言っても中国政府が乗ってこなければ確かにどうしようもない。
>が、日本が提起したが中国が乗ってこない=逃げを打った、という事実は残る、提起はすべき。
これには全く同意。

>非軍事手段は全ての方法できる限りの回数行なうべき、尽くすべき。

日中韓外相会談 来週で調整 中国、対話と挑発両構え
習政権の外相、初訪日
http://www.nikkei.com/article/DGKKASFS17H36_X10C16A8PP8000/

尖閣周辺での挑発行為は中国共産党の重要会議「北戴河会議」の開催時期と
重なり、習指導部が求心力を高める思惑だったとの見方が多い。会議が一区切り
ついたとみられる10日以降は16日まで中国公船が領海には侵入しなかった。
 11日に尖閣沖で貨物船と衝突して沈没した中国漁船の乗務員を海上保安庁が
救助した際、ネット上で「ありがとう」の書き込みが相次いだ。関係者によると、
中国政府は15日に首相や稲田朋美防衛相が靖国神社参拝を見送ったのを確認後、
日中韓外相会談に関する調整を本格化させたという。

 話し合いができるようになる時期を見計らっていたようだ。
 戦争は確かに怖い。しかし戦争を怖がるあまり、原因が中国による
領土拡張の野心だと言うことを、忘れないようお互いに気を付けたい。

989無名の共和国人民:2016/08/18(木) 12:53:25 ID:SUNB9ae.
>>987
国際司法裁判所への付託は、紛争当事国の一方が拒否すれば審判を行うことができず、
つまり強制管轄権はない。ただし、双方の当事国が義務的管轄権受託宣言を
事前に行っている場合には例外的に付託される。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%98%E5%9C%9F%E5%95%8F%E9%A1%8C

 司法裁判所で裁判になる時点で両国が同意しているので、いざ負けたから
従わないのは難しい。
 
 問題は、日中共に裁判にかけることを世論に納得させる部分。ここが
一番の難関。

990無名の共和国人民:2016/08/18(木) 15:43:02 ID:bObja6Xc
小和田の懐疑発言が自身の裁判賛同発言に検索上書きされて見つからん、
ネット情報は見つけたときにソース確保しておくべきだったか、真偽の裏取りすらできんのは困る

裁判の強制力がそんなに強力なものなら、なんで北方領土問題で同じことをやろうとしないんだ
フィリピン大統領も9月の東南アジア諸国連合首脳会議で南シナ海問題の言及を控える方針みたいだし、そこまでメリットがあるように見えないぞ
(個人的には今回の尖閣の緊張状態自体、フィリピン裁判に積極的だった日本への報復だと思っている。成功してたらすぐに尖閣の裁判準備しただろうし)
あ、大統領は最近、慰安婦問題で日本を批判し始めているので、仲間につけたきゃ早めに援助した方が良いと思うよ、基本的に何でもよいから寄越せの国だから

とりあえず、今やるべきことは中国内部でも紛争回避したがってる外交部局と協力して、軍事的緊張を和らげることかねえ
二重外交は悪の大義名分で、昔の自民が普通にやっていた派閥外交がやりづらいは本当に面倒くさい

991無名の共和国人民:2016/08/18(木) 15:52:31 ID:LWzISU5I
おと、なんでも寄越せの国だから、は語弊を生む表現だったな
支援をすれば割り切ってくれるが、本当に心を許してくれるかどうかは全くの別問題だからな、あくまで皮肉だ

992無名の共和国人民:2016/08/18(木) 16:32:36 ID:SUNB9ae.
今まで国際司法裁判所で16の領土紛争が争われた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8F%B8%E6%B3%95%E8%A3%81%E5%88%A4%E6%89%80

参考までに。

993無名の共和国人民:2016/08/19(金) 21:32:11 ID:hlx4USSs
防衛省、16年内に普天間補修着手 「固定化」批判も

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS19H3I_Z10C16A8PP8000/

まず国外への移転を検討すべき。それが駄目なら他の県。
米軍基地の75%があの小さい沖縄に集中する状態はおかしい。
負担は国民ができるだけ公平に担うべき。

994無名の共和国人民:2016/08/20(土) 23:16:10 ID:xNy94m0Q
安倍首相 「反対」報道を否定…米の核先制不使用巡り
mainichi.jp/articles/20160821/k00/00m/010/045000c


最近平気で「そんなこと言ってない」と後から言う政治家が多すぎるのでどっちでもいいや
とすら感じるが、相変わらずネット親衛隊がマスコミ(それも例によって日本の)批判に結び
つける幼稚で気持ち悪い現象が腹立たしい。

元ネタに近いのはこれか?
www.washingtonpost.com/amphtml/opinions/global-opinions/allies-unite-to-block-an-obama-legacy/2016/08/14/cdb8d8e4-60b9-11e6-8e45-477372e89d78_story.html

おまけ:ちょっとあれな・・・・ところだっけ?
www.washingtontimes.com/news/2016/aug/1/no-first-use-nuclear-weapons-policy-a-dangerous-ob/

995無名の共和国人民:2016/08/22(月) 02:03:13 ID:xUbP0K9g
ワシントンタイムズは統一
ニューヨークポストもなんかヤバげ

996無名の共和国人民:2016/08/22(月) 13:27:23 ID:qYTdvjMY
ワシントンタイムズは統一教会だけど、アメリカでは共和党右派中心にかなりの影響力を持ってるね。
日本で言う日本会議ぐらいの勢力はあるだろうなあ。
ニューヨーク・ポストはアレクサンダー・ハミルトンが作ったらしいけど、今はかなりヤバそうだね。

997無名の共和国人民:2016/08/22(月) 16:43:27 ID:GqgmErxo
次スレたってますか?

998無名の共和国人民:2016/08/23(火) 17:39:30 ID:iVmDnjRU
スレは誰でも立てられるの?
それなら立てたいが。

999無名の共和国人民:2016/08/24(水) 00:40:17 ID:ST6gSTCA
次スレです
どうぞ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6016/1471966779/

1000無名の共和国人民:2016/08/25(木) 11:31:03 ID:SoKS.Me6
>>999
乙です。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板