したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ネットにおける「オタク」について 15

710無名の共和国人民:2025/04/06(日) 21:49:01 ID:KMhWqtcs
@yamachirounebi
のび太に対して名作児童文学やSFのオススメをぶっつけてくる出来杉くんにオタクとしての素養を感じるタイプ。
オタクって基本歴史的な文脈分析と資料収集及び分類から成り立ってると思ってるタイプなので

実はオタク=右派っていう言い方自体に昔から懐疑的で、どっちかっていうとオタクの考え方や思考回路ってマルクス主義者的なソレに近いとすら思ってるし、親和性はあると思ってる。
最近の資本論から言葉拾ってきてリベラルな言説とパッチワークやってる手合は以下略

@tatsuyuko
そもそも言論の自由自体が左翼の領域ですからねえ。
コミケも本来の思想はアナーキズムですし。
それを右側に追いやったのは共産党他がアニメ・漫画規制にどっぷりしてしまったから

@shabasuke
石原都知事の頃東京で政策として表現規制の波が来たのだかこの時共産党が声を上げて反対に回った。
この時オタクは共産党を迎合したんだよね。
その後党中央の方針で共産党が規制派へ転向し10年程でオタクは自民党山田太朗に鞍替えした。
要するにオタクは中身が無い。一次産業票田と大差無い状態。

@yamachirounebi
オタクには思想的な中身はもともとないです

@shabasuke
だから大多数のオタクは山田太郎や赤松健等チャラい自民党系比例議員にコロッとやられてるんですよね。
中身のある(政治的ディベートが可能な)オタクは本体が規制派の自民党では茶番と理解してノンポリを決め込み特定の政党支持からは離脱しちゃってるんですよね。更に自民党支持派を唾棄してる。

@yamachirounebi
まあ、こっちも与党で利用できるから使い倒すって感覚ですかね。むしろ野党の表現規制反対派の議員が目立たないのが問題だと思っています


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板