したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

サイバープロテクションリサーチ @cyber_ap運用ポリシー

9管理人:2016/04/13(水) 03:55:58
犯罪に巻き込まれにくい方法や離脱の仕方、許される正当防衛、過剰防衛
他人とのトラブルにおける交渉術・対話術など質問サイトに前例が多くありますので、参考にして現行法にあてはめて工夫してみましょう。
犯罪被害者の制度なども得られると思います。

サバイバルな5月が到来します。
1日の時間を危機管理に割り振り体力と知恵を物資を身に着けましょう。日本でテロが起きない保証はありませんが、現警視総監は警察庁警備部門のプロフェッショナルですし、監視カメラや警察の装備、特殊な
人材も特殊な車両も配備され、バックアップ体制が構築されているようです。マイナンバーについても誤認識でなく、不正な電磁などに対するガードのゲインが高すぎるから再発行なのです。専用回線は暗号化され
職員が捜査用パソコンなりデータを移管する際には、複雑なルールとデバイスがあります。その動きは情報を管理する部門が把握するのです。
個人では、警視庁犯罪抑止Twitterに時々載る、メールを開封しないでください。これは、vvvウイルスなどが添付ファイルにあるので、ウイルスに感染する可能性が高いという意味です。元は、児童ポルノなどを暗号化して音楽ファイルなどに隠して保管して共有などであり、その裏をかいたウイルスですが、サイトを閲覧しただけでもトロイの木馬が侵入するようなまとめサイトもあります。アクセスする前によくサイトの内容を確認することも大事です。ウイルスソフトでは100%防げない時代です。また、連携アプリなどからも侵入します。アップルでさえ
ウイルスソフトが発売されるほどです。(ユーザー数が少ないが狙われる)windowsのセキュリティだけでは、防げても7割強でしょう。
いかがわしい海外のサイトアクセスには気を付けましょう。
アニメ・無修正動画、仮想通貨サイトが顕著な事例です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板