したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

|サイバー犯罪|被害対処法:サイバーセキュリティ

6ALIASx遊撃隊本部★:2016/02/19(金) 20:38:19
サイバー警察と不正アクセスだのクローン携帯だの騒いでいますが、そもそも機種変更をしてラインを引き継ぐには大きな決まり事があるわけですし、通常は携帯ショップでリサイクルに出すか、ハードオフなどで買い取ってもらうか資源となる金を含む部品もありますし個人情報もあるのですから、本来は電話番号を消去して完全白ロム化しておくべきなのですね。

そういったところが無頓着だから仮にクローン(本物のクローンはSIMをコピーする形式を呼んでいました)。どこぞのITジャーナリストも放送作家の脚本を読み上げているだけかもしれません。またITジャーナリストたるものは、少なくとも法律に関する国家資格と犯罪者の心理を推察し次なる攻撃に備える、警察と連携できること。つまり警察という組織図くらい聴かれて答えられなければ使い物にもなりませんし、報道規制すらできません。トロイの木馬は2000年問題以前にキーロガーとともに既知のウイルスでした。マフィアが薬の密売の売り上げ報告をGoogleアカウント共有で下書きで共有など、とうの昔のおとぎ話なのです。

この投稿を読まれて笑い噴き出している警察職員や警視正さんも多いでしょう。しかし、|サイバー犯罪|被害対処法:サイバーセキュリティという掲示板の管理者が、まさかこの真冬にどじょうすくいよりかは便宜的でしょうしSNS全般、質問サイト含め私物化している投稿が目立ちます。

いえいえログを週間文春さんに明かすなどしませんし取材は日テレ下請け会社さんでも一切拒否です。非営利かつ堂々と物申すには馴れ合いは駄目なんですね。警察との警職法を世間の秩序を乱さない範囲でのTwitterでの絡みや捜査協力費はいらないから私の声を届けてくださいくらい最高裁でも合法です。

政権争いも見受けられますが、1票の格差は「違憲」です。
これはもう5年以上前から提唱しており現時点では「違憲状態」です。

安倍内閣総理大臣が多忙の中取り組んでいるから「常態」なのですね。

憲法9条もマイナンバーも合憲です。
今年は夏の解散総選挙をにらんでか無茶している弁護士議員もTwitter上で見かけますが、あまり過激でも国民は引いてしましますし若者たちへの選挙への興味の呼びかけが露骨すぎても炎上して政党すら地理にも残らない
なんていうことにもなりかねません。Twitterのハッシュタグ炎上傾向が顕著な例でしょう。見ていて本当にかわいそうに思いますが、思想や理念は押し付けられませんが、インターネットは手法次第では特殊詐欺ではないですが公職選挙法抵触ぎりぎりな範囲で何でも書けるわけですが、上にはその上が居て支持されなくなる情報も拡散されるのがTwitter、FBでしょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板