したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

日本語訳を書いてみるスレ

1某スレ696:2015/08/19(水) 19:50:12
英文の、日本語訳を書いてみるスレです

14某スレ696:2016/07/04(月) 19:33:48
"JAPAN'S ROAD TO WAR"
さらにまた、一般に、日本の軍国主義者は上海と中国での戦争を望まず、北支だけを望んでいたかのように見える。
彼らは地方の支配を目指して、自分自身が国家戦争に直面しているのに気づいた。
阻もうと大規模な戦いを決定したのは中国だった。
だが日本は、南京に戦争または屈辱の二者択一を強制した。
日本は、愛国的な憤りや国家統一についてまでも中国をしつこく攻撃し続けた。
日本の動機のいくらかは、ちょうど上海で殺害された、プリンストン大学の故ライシャワー教授の「アジア」に、よく記載されている。
「日本の戦争への道」の中で、彼は、(次の理由によって)日本がこの道を好んでいると示唆する。
日本が経済的不満と、「貧困を伴う平和と繁栄を伴う戦争との選択」を持っていると感じているため。ロシアと中国の脅威。
海外での戦争によって本国の調和を得る気にさせる内部の社会的不安。人種的な誇り。日本人の好戦的な性格。
興奮しやすく感情的な芸術家気質を持った凶暴な戦士の国。そして、激しい国家主義、または(いわゆる)愛国心(それの日本語)。
日本は共産主義を、社会的勢力の崩壊と同様に、中国で広まることを恐れる。
日本のリベラルの失敗と満州人クーデターの成功は、東京で極度の軍国主義の政府を確立した。
軍は思い通りにやる。
1932年から駄目になった、そして我々は、世界が日本の穏健派に適切なチャンスを与えていないという、鶴見博士がシドニーに来訪した時の主張の、真実の程度を受け入れるのに十分に公平でなければならない。
相互関係なしで応じられる温和な方策と彼は語った。
日本は和解のための犠牲を払い、そして、他の国が日本へのドアを閉めていることに気付いた。
日本の移民は閉鎖され、市場は制限された。
日本は拡大するか飢えなければならない。
もし平和的な拡張が許されないなら、戦争が必要になる。
これは日本のリベラルの見方だ。

15某スレ696:2016/07/04(月) 22:57:50
BOYCOTTS AND FUNDAMENTALS

少なくともボイコットによって日本に審判が下される前に、これらの考察が検討されなければならない。
黒い帽子が装着される前に、被告人から証拠を聞かれなければならない。
他国が十分な貿易を許していないので戦わねばならないと日本が主張するのであれば、さらに日本の貿易を制限することで応酬するのは、あまりうまくいかないだろう。
この理解からするとボイコットは表面的な活動だ。本質的な問題に関係しない。
反日ボイコットが、その目的を達成することができるかどうか疑わしい。
即座に苦しむのは我々自身の小売店経営者、小売業者と輸入業者、既に仕入れた日本製品の在庫を処分できない者達だ。
それがオーストラリア人に広まれば、我々の放羊家は苦しむことになる、ボイコットは不快な経済的ブーメランだ。
政治的に、我々の太平洋の隣人との間で憎しみを抱くことは、少なくとも賢明ではない。
そしてボイコットは苦味を意味する。

そのようなボイコットは、日本を罰するだろうか?
Miss.フリーダ・アトリーが7月に「アジア」で指摘するように、日本は特に経済ショックに弱く、ボイコットは疑いなく日本の産業と人々を傷つける。
だが、ボイコットがアメリカの参加を伴い、真に集団的な国際的原理でなければ、軍が苦しむことはない。
そうすれば日本が敗北するかもしれず、軍国主義者が倒され、穏健な政策が確保される。
だが、個々の、または集団的ボイコットは、軍が中国で戦争を行うのを止めることは困難だ。
実際、イタリアに対する制裁と同様に、彼らは愛国的な熱情を日本で深め、国を戦うように操縦することはほぼ間違いない。
また彼らは航空機による残虐行為を将来的に停止する。


ANTI-JAPANESE BOYCOTT : WHAT IT MEANS 終わり

16某スレ696:2017/03/06(月) 12:21:04
ネットで拾った論文の翻訳を書いてみます。
学位論文なのですが、中独合作に関する情報が少ないため、私には貴重な情報源です。
機械翻訳をベースにしておりますので、翻訳が不自然なこと。また誤訳についてはご容赦ください。

The Search for Allies: Chinese Alliance Behavior from 1930 to the End of WW II
https://www.hpu.edu/CHSS/History/GraduateDegree/MADMSTheses/files/Julie_Zeiss_MADMS_THESIS_COMPLETED_APRIL_2009.pdf

17某スレ696:2017/03/06(月) 12:23:44
(p.17)
Diplomatic Relations between China & Germany
中国とドイツは、1920年代と1930年代にかなり友好的かつ協力的な関係を維持した。
両国の協力関係は、第二次中日戦争に先立ち、中国の産業と軍隊を近代化させるのに役立った。
1912年に清朝を継承した中国(ナショナリスト・チャイナとも呼ばれる)は、派閥の軍隊や外国の侵略を抱えており、外国軍の専門知識や装備の需要が高かった。
1928年、国民党の北伐は名目上、中国を統一したが、帝国日本は外国の脅威であった。
軍備や国防産業を近代化する中国の緊急性と、ドイツの原材料の安定供給・完成品の広大な市場の必要性が相まって、両国は1920年代後半から1930年代後半にかけて緊密な関係を築いた。
しかし、熱烈な協力は、1933年にナチスがドイツを引き継いだ時から1937年の日本との戦争の始まるまでの期間にとどまった。
ドイツと中国の間になぜ良い関係が始まったのか、それが短命だったのか、理由は複雑で多様だ。
この章では、1920年代と1930年代の中国とドイツの関係の起源と経過を調べる。
それはドイツと中国がなぜ荒れ狂う1930年代の終わりに分かれたかについて説明するだろう。

History of Relations between China & Germany
1941年12月7日、日本が真珠湾を攻撃した時に、国民政府と合衆国は共通の敵に直面し、第二次大戦において密接な軍事同盟国となったことはよく知られている。
しかし、1920年代と1930年代の間に、1937年の日本の中国侵略まで、中国の最も重要で信頼性の高い西側のパートナーはドイツだったことはあまり知られていない。
何が中国とドイツを結びつけたのか?
近代中国(清国が1912年に崩壊した後)とドイツとの関係の改善は、第一次世界大戦の終わりまでさかのぼることができる。
ドイツは大戦で敗北し、中国租界と影響力を失った。
だがドイツ皇帝の除去というドイツの損失は、中独関係の改善に向けた障害を取り除いた。
中国はドイツを含んだ西欧の列強によって、半植民地化され、不平等条約と相まって、ほぼ一世紀の間、搾取された。
西欧列強に激怒した、中国の反帝国主義者からの抗議があった。
ドイツとの間の不平等条約が撤廃され特権が除去されるにつれて、中国人はもはやドイツを帝国主義の脅威とは見なくなった。

18某スレ696:2017/03/06(月) 12:24:24
1920年、元大使のフォン・ボルクがドイツ政府を代表して中国を訪問した。
1921年5月20日、交渉を経て両国の公式関係を回復するために中国とドイツの協定に調印した。
中国の指導者にとって国際的な舞台で平等に扱われることは大きな誇りと名誉だった。
ドイツは中国との正式な関係を樹立する独自の理由があった。
大戦後、ドイツの工業生産はベルサイユ条約によって厳しく制限されていた。
軍隊は10万人に制限され、軍需生産は大幅に減少した。
だが、条約は、軍事的革新のリーダーとして残るというドイツの軍の野心を損なうことがなかった。
ワイマール共和国は、軍事力などいくつかの能力を維持するために、鉄鉱石や石炭などの原材料や、縮小した戦争産業の製品市場にアクセスする必要があった。
中国はその両方を提供していたようだ。
ドイツの軍事政策は、1938年以前の外交政策を中国に導いた、主要な原動力だった。
多くのドイツの武器メーカーは、袁世凱の死後、内戦に巻き込まれた中国を、武器や軍事支援の巨大市場として見ていた。
広東の国民党政府は、余剰や新式のドイツ軍装備を購入できる機会を歓迎し、さらにはドイツの軍事的アドバイスを大歓迎した。
ドイツで学んだ朱家?は、中独関係における蒋介石の最高顧問を務め、ドイツとの関係構築において重要な役割を果たし、1926-1944年の間の租税条約交渉のほぼ全てを担当した。
1926年、朱家?はドイツ軍のマックス・バウアー大佐と連絡を取り、中国の軍事およびビジネス機会についてアドバイスした。
翌年、バウアーは蒋介石を訪問し、蒋は軍事顧問として彼を雇い、彼を接点としてドイツからの武器と産業援助を得たいと考えた。
1927年末には、両国が恩恵を受けて中国とドイツの関係が拡大していた。
関係には矛盾と複雑さが存在しなかったわけではない。
ヒトラーが1933年に権力につく前のドイツの対中政策は、協力的であるが、それ以上のものではないと特徴づけられることができる。
ワイマール政府は極東における中立政策を求め、日本を怒らせないためにドイツ国防軍産業複合体が中国政府と直接関係することを阻止した。
1931年の満洲事変の後、ワイマール政府は中立的な姿勢をとり、日中の紛争に関して特定の立場を取ることを回避しようとしたが、ワシントン会議にて9ヶ国条約の枠組みの下で紛争を解決すべきだと示唆し、 ワイマール政府は引き続き軍事的アドバイスを提供し、日本は中国のドイツ軍アドバイザーの存在に不安を表した。
1933年のナチス党の権力奪取は、ドイツと中国の親密な関係を加速させた。
なぜならヒトラーの新しい戦争政策(戦争経済)は、社会の完全な動員と原材料の備蓄、特に中国が豊富に供給できるタングステンなどの軍事的に重要な物質の備蓄を求めたので、ドイツと中国は接近した。

19某スレ696:2017/03/06(月) 12:25:07
Reasons for Sino-German Alliance
中国にとっては、日清戦争(1894-95年)の後、日本は大きな脅威だった。
日本の脅威と侵略的な意図は、1931年の満州事変の後で自明であった、満州は日本によって正式に併合された。
国民党の指導者は、人民と国土を守るために、経済の工業化と軍の近代化を図った。
しかし、軍事的、経済的パートナーとしてのドイツとの緊密な関係は、さらなる説明が必要である。
なぜ中国は他の工業化され軍事的に強力な西側諸国よりも、ドイツの支援に傾いたのか?
ヴェルサイユ平和会議の後、中国を不当に扱ったために、ビッグスリーに対する反西洋の抗議が中国で爆発した。
公平に言えば、抗議行動は主に反英であり、反仏はより小さな範囲だった。
英仏は共に、中国領土に対する帝国主義の統制を維持し、直接中国にまたは中国の伝統的な影響力のある地域に帝国の関心を持っていた。
第一次世界大戦後にすべての中国の勢力範囲を失ったドイツは、そのような帝国の利益を持たなかった。
中国の指導部は、平等にドイツ人と取引することがはるかにより魅力的であると気付いた。
イデオロギー的に、蒋介石は1930年代における中国とドイツの間の状況の類似を見て、適用するために政治的な教訓を捜した。
どちらの国もヴェルサイユの部外者として残され、彼らの利益を守る真の味方はいなかった。
個人的なレベルでは、蒋はドイツの国民性、効率的な独裁政治、そして従順な民衆、の強みを賞賛した。
何十年にもわたって帝国主義者によって不公平に扱われ、一世紀以上にわたり様々な地方軍閥によって分離されたことから、多くの中国の指導者にとって1871年のドイツの統一は学ぶモデルになった。

20某スレ696:2017/03/06(月) 12:27:52
(p.22)
Germany’s Economic and Military Contribution to China
1934年8月、元ドイツ将軍のハンス・フォン・ゼークト、そして彼のカウンターパートとして独支関係における国民党の最上級顧問の朱家?博士は、それぞれの政府を代表し、ドイツの工業製品およびその他の製品と、中国の原材料および農産物の取引に関する協定に署名した。
この協定の条件の下、ドイツの工業製品、開発と引き換えに、中国政府は戦略的に重要な原材料を送っただろう。
中国は内戦の期間を通して深刻な財政赤字を有しており、国際社会から融資を得ることができなかった一方、ドイツはこの合意によって膨大な原材料を中国に頼ることができたので、この物々交換契約は中独合作に有益だった。
加えて、協定は中国の工業化だけでなく、軍事再編も急速に進めた。
1920年代から1930年代にかけてのドイツ軍事使節団の起源は、中華民国の父である孫文の初期にさかのぼることができる。
第一次世界大戦に先立ち、孫文は数々の機会にドイツを訪れた。
どのようにドイツが統一しているのか・・ドイツの学術、経済、社会福祉機関の運営・・を彼は賞賛した。
彼はまた、中国が発展し、将来のための強力な基盤を築くことを助けるために、ドイツの生活の多くの側面が中国にも適用できると信じていた。
孫文はドイツの業績を高く評価した。
蒋介石や朱嘉華など、影響力のある国民党の高官の多数が、この親ドイツの感情を共有した。
1927年、最初の国共合作が解消された後、統治した国民党は左翼メンバーを追放し、高官からソビエトその他の共産主義の影響を完全に取り除いた。
蒋介石はその後、国家革命軍の再編成と近代化のため、歴史的に巨大な軍事大国、ドイツに振り向いた。
ワイマール共和国は中国に顧問を派遣したが、ヴェルサイユ条約に制定された制限のため、軍事力にほとんど貢献することがなかった。
蒋は最初に、エーリヒ・ルーデンドルフやフォン・マッケンゼンのような有名な将軍を顧問に要請したが、ワイマール共和国は拒絶した。
彼らがあまりにも有名であるから連合国の怒りを招くこと、そのような人物が傭兵として働くことで国家的威信を失うことを恐れた。

21某スレ696:2017/03/06(月) 12:35:11
>朱嘉華は誤りで、朱家驊[Zhu Jiahua]が正です。
>テキストに保存した時、unicode形式の警告が出ていたことを忘れていました。
>以降はできるだけ修正してから掲載します。

22某スレ696:2017/03/06(月) 12:43:39
マックス・バウアーは、ヴェルサイユ条約に違反して、ワイマール共和国の軍事顧問・武器仲介業者として中国に送られた。
バウアーは中国特別貿易部の創設において中国政府を支え、ドイツの秘密の軍事任務を携えて南京で接触した。
また彼は、南京から黄浦に中央士官学校を移設し、軍事教練と軍事情報それぞれにドイツ軍のアドバイザーとインストラクターを入れるという決定に影響を及ぼした。
経済的には、彼はドイツの輸出に中国市場を開放することを支持した。
1930年に、中国は極東でドイツと最大の貿易相手国となり、347,500,000マルクの規模であった。
ドイツ企業は蒋政府と軍事協定を結び、間もなく中国軍にドイツの器材が溢れ出した。
ドイツと締結した武器取引は、中国軍の質の向上に大きく貢献した。
小銃と弾薬はドイツの産業から購入され、ドイツのアドバイザーの注意深い観察の下に標準的な中国軍組織と統合した。
さらに、中国はこれらの取引を通じて重火器と大砲を受け取った。
この期間中、ドイツの航空会社もまた、中国で存在を確立することに強く取り組んだ。
ルフトハンザは東部アジア中の新しい航空ルートの主要な開発企業の1つだった。いくつかの独支間の航空会社(例えばEURASIA Fluggesellschaft)も設立された。
これらの企業は、元ドイツ軍の兵士を中国に送り出し、必要に応じて双方向で物資や物資を納入するのを助けた。

23某スレ696:2017/03/06(月) 12:44:21
バウアーは1929年に突然中国で亡くなったが、彼の業績は堅調に推移した。
バウアーが死亡した後、ヘルマン・クリーベル大佐は1930年にバウアーの跡を継いだ。
バウアーとは異なり、クリーベルは、中国軍を調整し改革することは言うまでもなく、対人コミュニケーション能力に欠けていた。彼は1932年にゲオルク・ヴェッツェルに置き換えられたが、彼も良い候補ではなかった。
1933年にアドルフヒトラーが首相に就任しヴェルサイユ条約を放棄した時、国民党とナチスドイツは、すぐにより緊密な協力に従事した。
ドイツの軍事顧問による中国軍の訓練は公然となり、経済アドバイザーは中国のインフラを拡大するのを手伝い、中国は市場と天然資源をドイツに開放した。
1933年5月、ハンス・フォン・ゼークト将軍は中国におけるドイツ使節団の首席として上海に到着した。
フォン・ゼークトはドイツ軍の傑出した人物だった。
第一次世界大戦中、彼は東部戦線において、様々な高官の地位に就いていた。
戦争が終結し、旧帝国軍が解散した後、フォン・ゼークトはヴェルサイユ条約の厳格な制限の下、新しいヴァイマル共和国軍(Reichswehr)を組織するよう任命された。
フォンゼークトは蒋に、ドイツ製の武器の中国軍への着実な流通を保証した。
彼はまた、訓練が行き届かない大規模な軍ではなく、蒋の指揮のもと、集中化した小規模で可動性が高く、十分な装備で一様に訓練された軍隊を組織するよう奨励した。
1933年内に、ドイツのアドバイザー組織(Beraterschaft)は50人以上の人員に増大した。
3つの支部を持ち、ひとつは行政・航空・経済・産業・警察・鉄道開発を扱い、ひとつは一般の人員の問題を扱い、もうひとつは中国軍の質を向上させるための軍事教育と訓練を対象とした。

24某スレ696:2017/03/06(月) 19:20:01
フォン・ゼークトがドイツ使節団の首席となる前から、主に個々のドイツ企業によって武器販売が行われていた。
フォン・ゼークトは、それらの調整されていない投機的ビジネスを終了した。
1934年1月には、中国におけるドイツ全産業の利益を統一するため、工業製品の貿易会社であるHandelsgesellschaft für industrielle Produkteが設立された。
ドイツの民間商業団体であるとされているHARPO(Handelsgesellschaft für industrielle Produkte)は、実際にはかなり制御された国家組織だった。
その目的は、ドイツの軍需品を中国に流すことだった。
その認可の下で、ドイツ企業は中国に工業製品と武器を提供し、中国は原材料と資源をドイツに送った。
1936年、HAPROは中国に24,000,000マルク近い価値の兵器を納入し、1937年の終わりには軍事契約は82,000,000マルクを上回った。
HARPOの努力に敬意を表し、より正式に文書化された軍事訓練プログラムが中国とドイツの間に確立された。
中国との貿易には制服、銃などが含まれていただけでなく、製造ノウハウ、工場の計画案、鉄道技術、軍需工場、通信技術なども含まれていた
中国はHAPROを通じて、成長中の中国軍のために数多くの小型武器を購入し、中国海軍は海上巡視船や潜水艦の購入によって恩恵を受けた。
HAPROの合意に基づき、見返りとして中国はドイツの金属輸入量の23%以上を生産した。
しかし、病気のため、フォン・ゼークトは1936年12月にドイツに帰国した。
1936年、ヒトラーはアレクサンダー・フォン・ファルケンハウゼンをドイツ軍事使節団に割り当てた。

25某スレ696:2017/03/06(月) 19:20:35
フォン・ゼークトのように、フォン・ファルケンハウゼンは中国の軍事的努力に大きく貢献した。
だが、フォン・ゼークトは彼の任務としての軍事面よりもドイツ企業のための商業契約を重視していたのに対し、ファルケンハウゼンはその反対だった。
彼の主な焦点は、ドイツの理論と組織化に基づいて、戦略と戦術について中国軍を準備し、訓練することだった。
彼は、いくつかの中国の戦闘隊形を、伝統的な師団指令の下の6個連隊から、それぞれ2個連隊で構成される2個旅団へと、再編することを手伝った。
これにより、師団本部スタッフの需要が減少し、理論的には作戦上の柔軟性が向上した。
さらに、旅団本部の下で協調して活動する2つの連隊は、調整と統制が容易に成し遂げられたため、6つの連隊が単独で行動するよりも強力な力を発揮した。
残念なことに、近代的な訓練と理論は、非常に大きな中国軍の大部分で無視された。
少数の部門だけがトレーニングを受けた。
フォン・ファルケンハウゼンはまた、部隊を前線から後列まで訓練のために入れ替えることによって、できるだけ多くの中国軍部隊を訓練しようと試みた。
この練習は、兵士が戦術訓練を受け、士官も部隊の調整を学んだので、多くの部隊の効率を高めた。
ドイツの訓練を受けた部隊は、支那事変の初年に中国の努力への重要な貢献をなし、また同様に1937年以前に中国の共産主義者と体制内の反対者に対して直ちに影響を与えた。
フォン・ファルケンハウゼンの戦術と戦略のおかげで、広東省と広西チワン族自治区は1936年の夏に蒋介石の手に落ちた。
1938年4月、日本軍の制空権の優位と砲撃を弱め、地位を揺さぶるために、台児荘の戦いで中国軍は夜間攻撃を行い、これは蒋介石にとって重要な勝利だった。
ドイツ人顧問は、日本の戦争運動に確かに有害だった。
1937年の終わりまでに、日本はドイツに中国における軍事使節団を放棄するよう圧力をかけるようになった。
ヒトラーは日本に対し、中国へのドイツの支援を縮小し、終了すると述べたが、実際には中国におけるドイツの軍事支援の努力が続いた。
数多くのヒトラーの約束のように、それはほとんど意味が無かった。

26某スレ696:2017/03/06(月) 19:23:20
Failure of the German Mediation and the End of Sino-German Relations
上海、山西省南部、南京の前線の崩壊と、1937年11月15日のブリュッセル会議の失敗は、蒋介石がドイツの仲介案を検討することを余儀なくさせた。
1937年11月24日、蒋は個人的に、日本軍の進軍を遅らせるためにドイツの仲介を受け入れなければならないと認めた。
蒋や他の中国の指導者たちは、支那事変の終結を目指すドイツの動機に敏感に気付いていた。
中国はヨーロッパ外においてドイツの3番目に大きな貿易相手であり、戦争が起こったときには70人以上のドイツ軍顧問が蒋介石軍を近代化させ、軍事行動を指揮していた。
だが、ドイツは反ソ連のパートナーである日本を疎外させたくなかった。
日本の中国における戦争は、ソ連に対する抑止力を弱めるだろう。
したがって、ドイツは日中紛争を終結させる仲介者になろうとした。
他方でドイツは、中ソ間関係の改善と両国間の条約締結を認識していた。
ドイツもまた、中国が完全に親ソ連になることを望まなかった。
蒋の外交政策顧問の甘介侯は、ドイツは実際に中国の日本の侵略に反対していたと公然と述べている。
彼は、ドイツは日本が軍隊を中国で浪費することを望んでおらず、中国の広大な市場と原材料がドイツ経済に不可欠であると信じていた。
1937年7月26日・・蒋介石がドイツに紛争の仲介を依頼したとき・・ドイツ人との高水準の接触は早くも行われていた。
1937年11月初旬、中国大使オスカー・トラウトマンは、日本と合意に達するよう促しながら、蒋介石の南京政権に日本の平和条項を伝えた。
蒋は日本の条件を即座に拒絶した。
英米の大国が何もしないことが明らかになったとき、蒋は12月1日に再度トラウトマンと会い、彼が1ヶ月前に持ってきた日本の条件が交渉の基礎となることを認めた。
蒋は12月3日のトラウトマンとの会談で、交渉の間中、ドイツが立ち会うことを求めた。
蒋はまた、北支の主権と管理の完全性が保証されなければならないと述べた。
日本軍の進軍を遅らせるために、彼は交渉の前に停戦協定が結ばれなければならないとも主張した。
蒋はドイツの仲介をスターリンに十分に通知し続けることで、交渉が中露関係を危うくしないように注意した。
スターリンに知らせることによって、蒋はソビエトとの交渉の地位を高め、中国を支援するためのより積極的な行動をとるよう強いることもできただろう。

27某スレ696:2017/03/06(月) 19:27:20
>>24
>HARPOとの表記が何か所か出てきますが、HAPROの誤りです。

28某スレ696:2017/03/06(月) 23:56:24
しかし、中国の首都、南京の陥落により、中国の交渉の立場はさらに悪化した。
新しい勝利に支えられ、日本は速やかに和平条件を変えた。
反共主義の満洲および日本との協力、日本の戦争費用の賠償など、新たな条件が加えられた。
12月26日、宋美齢に日本の条件を伝えたトラウトマン大使は、受け入れを促した。
蒋介石が記しているように、中国当局者の大半は今や和平に賛成しており、1937年12月27日の国防総省では、何人かは改訂された日本の条件の受け入れまでも提唱していた。
支那事変は、戦争と平和の問題に関して、中国政府と社会の中で、政治的な隔壁を露にさせた。
この期間を通じて、抗戦派と和平派の間の熱い議論があった。
政府の決定に大きな影響を与えた彼らの議論は2つの問題に集中した。1)日本の軍事力に耐える中国の能力。2)西側諸国が中国を支持ないし介入するか。
1938年初頭の蒋は、大国による最終的な介入を望み続けた一方で、受け入れ可能な条件による日本との和平交渉のために扉を開いていた。
日本が和平の追求を拒否してドイツの仲介努力が終わり、日本軍は1938年春に中国での進出を再開した。
この段階では、ドイツの政治的出来事や中国の軍事的出来事は、ドイツの中国でのプログラムにストップをかけたことだろう。
1937年10月には、一流のナチスでヒトラーの密接な顧問であるヘルマン・ゲーリング空軍大佐は、中国への兵器輸送を中止し、親日外交政策を採用するよう促した。
とはいえ、ドイツ国防省と外務省当局者は、親日政策を採用することによって、中国における重要な経済的利益を失うという不安を表明した。
彼らは、もしドイツが中国との関係を断つなら、日本が後に中国に対する経済的利益を保証するだろうかと疑った。

29某スレ696:2017/03/06(月) 23:56:58
このような状況のもと、ゲーリングは国内の反対者と妥協しなければならず、ドイツの製造業者が依然として中国に武器を秘密裏に提供することができると同意した。
だが日本をさらに敵対的にすることを避けるため、デンマークの商船会社を装って出荷しなければならなかった。
ドイツの武器が供給され続けたにもかかわらず、中国軍は1937年に日本の侵入に対し、目立った成功を何ら達成することができなかった。
上海戦と続いて起こった日本軍の征服の後、中国軍は疲弊し、士気は低かった。
中国は崩壊寸前に見えた。
ドイツは中国が日本の侵略に抵抗できるか疑問に思い始めた。
1938年2月、ドイツは満洲国を公式に認め、日本はドイツに満洲の市場において最恵国待遇を提供した。
1938年4月28日、ゲーリングは今度はヒトラーの支持を受け、正式にHARPOを通したドイツの軍事輸出の停止を命じ、契約上の義務に関わらず、中国内の軍事顧問団をドイツに呼び戻した。
1938年春にHAPROが役割を終えたことは、中国とドイツの「良好な関係」の期間に終止符を打った。
ヒトラーが1939年9月にポーランドに侵攻し、ヨーロッパで始まった戦争の対応に追われるようになったとき、中国とドイツの間の距離は広がった。
1940年6月にフランスが陥落した後、米国が英国を支持することを妨げるため、ヒトラーは1940年9月27日に日独伊三国同盟に署名した。
だが1938年春のHAPROの使命の終結は、中国とドイツの関係を完全には断ち切っておらず、三国同盟も同様であった。
中国とドイツの接触は、1941年12月に日本が真珠湾で米国を攻撃するまで続いた。
ソ連と米国に対する抑制として、日本との友好関係の維持というドイツの利益に関わらず、両国は相互に有益な協力を再開したかった。

30某スレ696:2017/03/07(火) 15:06:38
1940年後半、ヒトラーがソ連への侵攻を予定したので、リッベントロップ外務大臣は陳介大使にドイツと中国の友好関係の希望を伝え、中国と日本の仲介を申し出、そのうえ中国が共産主義インターナショナルの影響と戦うために三国同盟に加わることに期待を表明した。
しかし、1940年の間に米国からの資金援助と秘密軍事援助の増加によって増強され、蒋介石は日本が提供する厳しい和平案を受け入れることができず、日本との戦争を続けると決めた。
蒋は「英米の統一を促進し、東アジアにおける覇権を確立するという敵の野望を打ち破るための国際的介入を促す」という外交を期すると日記に書いた。
これは英米大国との同盟を、そしてある程度ソ連との同盟を、蒋がより積極的に追求することを意味した。
その時、1920年代と30年代に生産的だった中国とドイツの関係の衰退を合図したのは中国だった。
英米と(潜在的な)ソ連の支持により日本との戦いの勝利が決定され、蒋はもはやドイツを日本との妥協の経路とはみなさなかった。
1941年7月、軍がソ連に侵攻してからわずか1週間後、ヒトラーは汪精衛の傀儡の南京政権を正式に認定し、蒋介石政権との新たな友好関係への期待を完全に消滅させた。


この後、「結び」が書かれていましたが、イデオロギーについての話になっているので省略します。
Diplomatic Relations between China & Germany 終わり。

31某スレ696:2017/03/23(木) 21:36:34
日本語もOK 資料を集めてみるスレ >>231

ニューヨーク・タイムズ、1947年12月9日
"RUSSIA EXPOSE BAN CHARGED BY EARLE; Former Envoy Says a Letter to Roosevelt About the Peril Brought 'Exile' Order"

3分の2を訳したのでメモします。全訳ではありません。
他にも翻訳したい記事を抱えていることもあって、いつも以上に「いいかげんな」翻訳です。
原文も書きますので必ずそちらを参照してください。

32某スレ696:2017/03/23(木) 21:37:31
原文です。
RUSSIA EXPOSE BAN CHARGED BY EARLE

George H Earle, former Governor of Pennsylvania, made public yesterday a letter to him from the late President Frankrin D. Roosevelt, which, Mr. Earle charged, was an order tantamount to "political exile" in the South Pacific.
The President wrote the letter, he said, after receiving a message from Mr. Earle, then a commander in the Navy, requesting permission to expose Russia as "a greater menace than Germany".
Describing events leading to the exchange of letters, Mr. Earle said that while on several diplomatic missions from 1933 to 1945 he learned that Russia was issuing propaganda detrimental to the Allies.
In February, 1945, he returned from Turkey where he had served since 1943 as a special emissary on Balkan affairs for the President.
Although listed as a naval commander, he held diplomatic statue at the time, he said.

On his return, Mr. Earle added, he wished to speak to the President concerning Russia, but the Yalta conference interfered.
When President Roosevelt returned from the Yalta meeting, Commander Earle sent a message to him through Mr. Roosevelt's daughter, Mrs. John Boettiger.
That letter, according to Mr. Earle, charged that "Russia is a greater menace than Germany," and that "while they are posing as allies they are tearing the democracies to pieces."
Mr. Earle wrote that "I have seen this with my own eyes," and "unless I hear from you within a week I will make a statement to the American people."
Three days later, on March 24, Mr. Earle received the President's reply, forbidding him to publicize "an unfavorable opinion of one of our allies" which "might do irreparable harm to our war effort."
Soon afterward Mr. Earle was directed by the Navy to Samoa, where he spent four months as deputy commandant, he said.
After the death of President Roosevelt, Commander Earle appealed to the then Securetary of the Navy James Forrestal for discharge.
The appeal was denied, and Commander Earle wrote to President Truman.
He told Mr. Truman of the events and charged that "to my knowledge this is the first time the United States Navy has been used as an instrument of political exile."

Mr. Earle said yesterday was his first oppotunity of making known President Roosevelt's letter.
He was forced to do so, he said, because the existence of the letter was doubted on the Oct. 10, "Meet the press" radio program, when he faced four newsman.
He read the letter yesterday to a closed meeting of the Colonial Dames of America at their club-house, 421 East Sixty-first Street.
A spokesman for the organization said it was constitutionally non-poritical and did not endorse or condemn the former Governor's actions.
President Roosevelt's letter read:
Dear George,
I have read your letter of March 21 to my daughter Anna and I have noted with concern your plan to publicize your unfavorable opinion of one of our allies at the very time when such a publication from a former emissary of mine might do irresarable harm to our war effort.
As you say, you have held important positions of trust under your Government.
To publish information obtained in those positions without proper authority would be all the greater betrayal.
You say you will publish unless you are told before March 28 that I do not wish you to do so.
I not only do not wish it, but I specifically forbid you to publish any information or opinion about an ally that you may have acquired while in office or in the service of the United States Navy.

In view of your wish for continued active service.
I shall withdraw any previous understanding that you are serving as an emissary of mine and I shall direct the Navy Department to continue our employment wherever they can make use of your services.
I am sorry that pressure of affairs prevented me from seeing you on Monday.
I value our old association and I hope that time and circumstances may some day permit a renewal of our good understanding.

Sincerely yours,
FRANKLIN ROOSEVELT.

33某スレ696:2017/03/23(木) 21:40:16
RUSSIA EXPOSE BAN CHARGED BY EARLE
ペンシルベニア州元知事のジョージ・H・アール氏は、昨日、フランクリン・D・ルーズベルト元大統領からの手紙を公開した。それは南太平洋への「政治亡命」に等しい命令だった。
ロシアを「ドイツよりも大きな脅威」として暴露するための許可を要求する、当時、海軍指揮官だったアール氏からのメッセージを受けて大統領は手紙を書いた、と彼は語った。
手紙の交換につながる出来事について説明し、アール氏は1933年から1945年にかけてのいくつかの外交任務に於いて、ロシアは連合国に有害なプロパガンダを出していたことを知ったと語った。
彼は大統領のためのバルカンの情勢に関する特別な特使としてトルコで勤務し、1945年2月に帰国した。
海軍司令官としてリストされていたが、当時は外交の彫像を握っていた(外交任務を負っていた、くらいの意味か)、と彼は言った。

アール氏は帰国後、ロシアに関して大統領に話をしたいと願ったが、ヤルタ会議が邪魔をした。
ルーズベルト大統領がヤルタ会議から戻ったとき、アール司令官はルーズベルト夫人の娘、ジョン・ボエッティガー夫人を通してメッセージを送った。
アール氏によると、その書簡は「ロシアはドイツよりも大きな脅威だ」「同盟国のふりをしている間、彼らは民主主義をばらばらに裂いている」と告発した。
アール氏は「自分の目でこれを見てきた」と書き、そして「一週間以内にあなたから連絡を貰わない限り、アメリカ国民に声明を出す」と。
3日後、3月24日、アール氏は「我々の戦争運動に回復できない危害を与えるかもしれない」「我々の同盟国の1つの好ましからぬ意見」を公表することを禁じる大統領の返信を受けた。
間もなく、アール氏は海軍によってサモア勤務を命ぜられ、そこで副司令官として4ヶ月を過ごした、と語った。
ルーズベルト大統領の死亡の後、アール司令官は、当時の海軍長官ジェームズ・フォレスタルに、解放を訴えた。
訴えは却下され、アール司令官はトルーマン大統領に手紙を書いた。
彼はトルーマン氏に出来事について話し、「私の知る限り、米国海軍が政治亡命の方便として利用されたのはこれが初めてだ」と訴えた。

(翻訳はここまで。最後のセンテンスは省略します)

34某スレ696:2017/03/29(水) 01:23:38
ニューヨーク・タイムズの記事を2つ。
ひとつは1932年9月19日、MANCHUKUO. 無署名記事です。
もうひとつは1937年8月6日、Letters to The Times; Defending Japan's Position. マッキム牧師の「投書」です。

NYTのアーカイブには、他にも満州国に関する記事があります。
この2つはたまたま私が訳してみたいと思った記事にすぎません。
機械翻訳ベースの「いいかげんな」翻訳です。誤訳はご容赦ください。

35某スレ696:2017/03/29(水) 01:24:44
原文です。 September 19, 1932
MANCHUKUO

A year ago yesterday the Japanese forces in Manchuria began a series of actions which culminated last Thursday in the recognition by Tokyo of the "independent State" of Manchukuo and an offensive and defensive alliance between the two.
Actually it means the establishment of a Japanese protectorate over China's four Manchurian provinces which an area of 400,000 square miles and a population of about 30,000,000, of which perhaps a quarter of a million are Japanese.
The outside world wonders whether Manchukuo is not headed for the same fate as Korea -- through a Japanese protectorate to annexation by Japan.

On Sept. 18, 1931, the Japanese forces in the Manchurian zone seized Mukden in retaliation for an alleged attack by Chinese soldiery on the railway.
Tokyo called this the last straw in a policy of Chinese provocation.
Acting professedly in self-defense against Manchurian bandits, who were supposed to be encouraged and financed by the Nanking Government and its ally, CHANG HSIAO-LIANG, the young Mukden war lord, the Japanese military operations carried from further and further north into Manchuria, toward the line of the Chinese Eastern Railroad and the Russian "zone" of influence.
That zone may how be regarded as a thing of the past.
Formerly Japan in Manchuria meant Southern Manchuria, the area up to Mukden; Japan in Manchuria now means the whole country.
The capital of Manchukuo has been moved from Mukden 150 miles further north to Changchun.
Railroads from the Korean coast are being projected into Middle and Northern Manchuria.
Toward the end of last January the second act of the drama, and by far the most exciting taken in itself, opened at Shanghai.
It is still hard to fit Shanghai into the general plot of the piece.
It was, in a way, only an interlude.
It certainly did little to advance japanese interests.
The savage fighting in Shanghai, the aerial bomberdment of Chinese civilians, the unexpectedly strong resistance put up by the Chinese Nineteenth Route Army, brought about a vast amount of unpopularity for Japan among the nations, while she gained no compensation in military prestige.
Because of Shanghai world opinion took the from of intervention by the League of Nations, which sent a commision to report on the whole situation, in Manchuria and at Shanghai.
From the first out State Department took a position sharply critical of the Japanese procedure.
This we have maintained to the present day.
The third act was laid against in Manchuria.
It entailed expulsion of CHIANG HSIAO-LIANG'S forces beyond the Great Wall into China and the swift succession of events which led to the establishment of the former Emperor PU-YI, ostensibly as the spontaneous act of the Manchurian people, really as a Japanese enterprise.
To world disapproval Japan opposes the accomplished fact, plus the open avowal that she is resolved in the course she has adopted, being driven thereto by her basic needs and justified therein by established treaty rights.
In the nearer future the creation of Manchukuo carries less meaning for China than for the rest of the world.
For China, with her population of nearly 500,000,000 and her internal anarchy, the separation of a Manchuria that was always virtually independent need not be a serious loss nor a permanent loss.
China can bide her time.
But Japanese relations with Russia, with this country, with the League of Nations, constitute a subject of immediate interest and of great moment.

36某スレ696:2017/03/29(水) 01:26:01
MANCHUKUO.

昨年の昨日、満州の日本軍は一連の行動を開始した。これは先週の木曜日、東京によって満州国という「独立国家」として認識され、両国間で攻防の同盟となった。
実際には、約4万平方キロメートルに及び、およそ300万の人口のうちおそらく25万人が日本人である中国の満州4省に、日本の保護領を設立することを意味する。
外界は、満州国が韓国と同じ運命に向かわないかどうか・・保護国を通じて日本に併合される・・と怪しむ。

1931年9月18日満州地帯の日本軍は、中国兵による鉄道攻撃の嫌疑の報復として、奉天を占領した。
東京はこれを中国の挑発政策にこれ以上容認できないと言った。
南京政府とその同盟国・・奉天の若い将軍である張学良・・によって励まされ資金を受けていると想定された、満洲の匪賊に対する自衛と公然と演じ、日本の軍事作戦はさらに遠く、満洲北部、中国の東鉄道とロシアの影響力がある地域の堺に向かって拡張した。
その地域は過去のものとみなされるかもしれません。
かつては満州内の日本は、奉天までの南満州を意味していた。 今や満州内の日本は全土を意味する。
満州国の首都は奉天から北に150キロ離れた長春に移った。
韓国沿岸からの鉄道は、満州中部そして北部へと計画されている。
昨年の一月末にかけて、ドラマの第二幕、はるかにエキサイティングな撮影が、上海で繰り広げられた。
依然、ありふれた陰謀の破片に、上海をはめ込むことは難しい。
それは、ある意味、間奏だけだった。
確かにそれは、日本の利益を増進するためには、ほとんど役に立たなかった。
上海での野蛮な戦い、中国の民間人の空爆、中国の第十九路軍の予期せぬ強い抵抗は、軍事威信という報酬を得られなかったと同時に、国内では膨大な日本の不人気をもたらした。
上海が原因で、世界の意見は、全体の状況を報告する委員会を派遣した国際連盟による介入という形を、満州と上海で取った。
始めからはっきりと、国務省は、日本の手続きに対して鋭く批判的な立場をとった。
これは今日まで維持されている。
満州では第三の行為が起きた。
中国の万里の長城を越えて中国内に張学良軍を追放し、元皇帝の溥儀の成立を導く一連の出来事がすかさず連続した。
表面的には満州人の自発的行為であるが、実際は日本の事業である。
世界的な不賛成に対し、日本は既成の事実に反対した。
(次の一文は難解だったため、某所で戴いた翻訳を貼ります。相当の意訳が必要みたいです。)
そして、日本は満州は正当な独立国であると主張し、満州国は元からの必要性があって独立させられたのであり、その点では締結された条約によって正当化されている、と公然と言明した。
近い将来において満州国の創造は、世界の他の国よりも中国にとっては意味が薄い。
5億近い人口で、内部的には無秩序な中国にとっては、常に実質的に独立していた満州国の分離は、深刻な損失でも永久的な損失でもある必要はありません。
中国は時節を待つことができる。
だが日本とロシアとの関係、この国(満州か)との関係、国際連盟との関係は、当面の関心と重要性の原因を構成する。

37某スレ696:2017/03/29(水) 01:27:34
原文です。August 6, 1937, Letters to The Times

Defending Japan's Position
To the Editor of The New York Times:

T.H.P. Sailer in a letter to The New York Times says that Japan is acting in violation of the Nine-Power Treaty and has no more right "to set up governments under her control in North china" than we would have to do the same in North Mexico.
This analogy is inexact.
We have annexed parts of Mexico and we would today exercise any "control" which might seem necessary to prevent its annexation, in whole or in part, by Russia, for instance.
Japan has not annexed any part of China, and it is by no means clear that its present operations violate even the letter of the Nine-Power Treaty, which the other signatories have not invoked.
This treaty was not intended to be interminable; it was related to other treaties which have lapsed, and it contemplated a situation radically different from that which now exists in the former Chinese Empire.
If all the territories embraced by that empire constituted the "China" of the treaty, then that document can scarcely be adduced in support of the pretensions of the Nanking regime.
A number of outlying regions -- Tibet, Turkestan, Sungaria, Singkiang, Mongolia, Manchuria, Chihli (with Shantung and Shansi), etc., acknowledged the sovereignty of the Dragon Throne, and this was their only political bond of union.
They were never subjects of China.
On this contrary, the ancestors of the present inhabitants of some of them helped subjugate China.
The cultural and ideological bonds of union enclose a much larger entity than that of the old empire.
They embrace, among others, Korea and Japan, which were never subject to it.
Japan has taken no steps incompatible with a desire to preserve the integrity of this larger orbit.
The Nanking politicians, on the contrary, have shown a willingness to imperil it with a view to strengthening their own positions.
Some of the evening papers carried a dispatch which stated that the "Chinese base their hopes" of Soviet military assistance on Russia's desire to regain "her old dominant position" in Manchuria, her "control" of Mongoria and "her penetration of the vast hinterland west of Peiping" which will be "checked and Soviet influence in Central Asia wrecked if the Japanese complete their plan."
A Shanghai dateline does not guarantee infallibility, but this report corresponds with known facts and much past experience.
So much for the "integrity of China."
Japan is certainly trying to preserve the integrity of something.
If the United States has been right in going to the verge of war, even with Britain, to maintain the Monroe Doctrine, then a fortiori, Japan is right in protecting the ideographic world against encroachments of Communist Russia.
JOHN COLE MCKIM.
Peekskill, N.Y., Aug. 4, 1937

38某スレ696:2017/03/29(水) 01:28:21
Defending Japan's Position
To the Editor of The New York Times:

T.H.P. Sailerはニューヨーク・タイムズへの手紙の中で、日本は九か国条約に違反して行動しており、我々がメキシコ北部で同じようにしなければならないこと以上に、 "北支に日本のコントロール下に置かれた政府を設置する"権利は無いとする。
この類推は不正確です。
我々はメキシコの一部を併合した、そして例えば、我々は今日、全体にせよ部分的にせよ、ロシアによる併合を妨げるのに必要と思われる何らかの「コントロール」を行使するだろう。
日本は中国のいかなる部分も併合しておらず、現在の活動が九か国条約の条文に違反しているというのは決して明白ではないし、他の加盟国は訴えていない。
この条約は際限のないものとなるようには意図されていない。
それは失効した他の条約と関連しており、そして旧中国帝国の中に現在、存在している状況とは根本的に異なった事態を考慮した。
もし全ての領域が、条約の「中国」を構成するその帝国によって抱かれているのであれば、南京政権の権利を支持するためにその文書を提示することは、ほぼできない。
チベット、トルキスタン、Sungaria(新疆の一部だそうです)、新疆、モンゴル、満州、華北(山東省と山西省)など僻遠の地域の多くは皇帝の玉座の主権を認めており、これは連合の唯一の政治的盟約であった。
これらは決して中国の国民ではなかった。
これとは対照的に、これらの(地域の)うち幾つかの、現在の住民の先祖たちは、中国を征服するのを助けた。
連合の文化的およびイデオロギー的な結びつきは、旧帝国のものよりもはるかに大きな存在を取り囲んでいる。
彼らは、数ある中で、それに服したことがない韓国人と日本人を受け入れている。
日本は、この大きな活動範囲の健全性を保存したいという願いと矛盾する行動を採らなかった。
南京の政治家は、逆に、自らの地位を強化するために、それを危うくする意欲を示した。
満州における「古い支配的地位」を取り戻そうとし、モンゴルを「支配」し、そして北京の西の広大な後背地への浸透するというロシアの希望に基づく、「中国の希望を基にした」ロシアの軍事援助は、「日本人が計画を完了すれば、中央アジアのソビエトの影響力は崩壊するだろう」と、いくつかの夕刊は述べる。
上海の報道は確実性を保証するものではないが、この報告は既知の事実、そして過去の多くの経験に対応している。
「中国の保全」についてはこれで終わり。
日本は確かに何かの完全性を保つことを試みている。
合衆国が、同様に英国も、モンロー主義を守るために戦争の端へいく権利を持っているならば、それならなおさら、日本が共産主義ロシアの侵略から表意文字の世界を保護することは正しい。
JOHN COLE MCKIM.
Peekskill, N.Y., Aug. 4, 1937

39某スレ696:2017/03/30(木) 14:56:50
>>34 で満州国について書かれた記事かのように記しましたが、マッキム牧師の手紙は満州とは関係ありませんでしたね。
おそらく華北分離工作についてですね・・新疆やモンゴルについて言及している箇所があるのは私にはよくわからないのですが。

40某スレ696:2017/04/20(木) 16:41:27
1932年4月3日のニューヨーク・タイムズの記事の、原文と翻訳を書きます。
繰り返しになりますが、機械翻訳を使った、いい加減な翻訳です。
ですので私の翻訳は、あくまで大雑把な内容を知るためとして。
正確な内容は原文を参照してください。

41某スレ696:2017/04/20(木) 16:42:37
MANCHURIA DRAWSMANY IMMIGRANTS
Thouthands of Chinese coolies Flock to Northern Area, Seeking Work.

With the advent of Spring, Chinese coolies are again arriving in Manchuria, some coming by steamers, others by Chinese junks, but most of them on freight trains on the Peiping-Mukden Railway.
Their destinations vary.
Some old-timers come to seek the jobs they had last year, plowing fields for the land owners; others have contracts to work for new land owners who have recently purchased fertile tracts from the new government at Mukden, and, last, are the helpless coolies who desire to find work anywhere, preferably in some uncultivated fields, where they can build shanties and work the ground for a bare but honest living.
Unexpectedly, they are coming by the thousands, with all their household paraphernalia, which consist mainly of blankets covered with dust, old clothing, and a few cooking utensils.

Guns Cease With New year.
The old Chinese year has passed.
The roaring of cannon, the spurting of machine-gun fire and the exploding of bombs, which are seldom heard today on the Manchurian fields, passed with the old year.
Yet the faces of the Chinese immigrants show anxiety.
They questioned the permanent Chinese residents whether they were wise in traveling north, where not many weeks ago firing was audible for miles around.
Were the bandits annihilated by the Japanese military, or did they escape to the hills far from the railways?
Some of those questioned stated that everywhere peace reigned, while others told tales of dangers.
But the poor immigrants continues northward.

According to survey made recently by Japanese officials, only a comparatively small number of Chinese farmers in Manchuria attempted to escape with the Chinese businessmen and officials.
Most of them sought safety in the Japanese railway towns or areas of protection.
Those that remained with their corps which had been or were about to be harvested suffered greatly from the bandits and Chinese refugee-soldiers.
The Japanese military did little damage to the Chinese settlers.

Occasionally large group of bandits or refugee-soldiers, who escaped after damaging or attempting to destroy Japanese railway tracks, entered a village occupied by peaceful Chinese farmers and their families.
They killed or chased most of the in habitants from the village, outraged the younger women and when Japanese airplanes found and destroyed them it was later discovered that many innocent young women had perished with the marauders.

Aid for Immigrants.
The new Manchurian Government, according to recent announcements, strongly favors Chinese immigration.
Full protection will be given to the immigrants, seeds and equipment will be distributed free to those who are without means, and taxation will be small.
Also, and this is very important, the farmers are promised real money for their products―money with a good valuation.
The old Manchurian Government, with Marshal Chang Hsueh-liang in power, paid farmers in worthless paper notes which were issued by the millions.
The farmers suffered hardships, were always kept in debt and had practically no means of escape because of the old government inspectors who delivered a small gain by squeezing them down to their last cent.

All this will now be changed, according to the officials of the new government.
No figures are available to indicate the number of immigrants expected in Manchuria this Spring and early Summer.
One official explained that this is the testing year and if continues to develop according to the plans, next year will witness a great migration to Manchuria and prehaps Mongolia to till the rich uncultivated areas.

42某スレ696:2017/04/20(木) 16:43:36
春の到来とともに、中国の苦力は再び満州に到着している・・一部は蒸気船やジャンク船で到着するが、そのほとんどは北京-奉天鉄道の貨物列車に乗って来る。
その目的地はさまざまです。
ある古参者は昨年持っていた仕事を探しに来て、土地の所有者のために原野を耕す。
他のある者は、最近、奉天の新政府から肥沃な地帯を購入した新しい土地所有者と契約を結んでいる。
そして最後に、どこであっても仕事を見つけることを望んでいる無力な苦力・・なるべくなら小屋を建てることができ、ぎりぎりだが実直な生活の基盤のために未開墾の原野を望んでいる。
意外な事に、彼らは何千人とやってくる・・主に、埃だらけの毛布、古い衣服、わずかな調理道具で構成される、彼らの全ての生活道具を持って。

Guns Cease With New year.
中国の一年が過ぎ去った。
今日の満州の大地では滅多に聞くことがない・・大砲がうなり、機関銃砲火が噴出し、爆弾の炸裂音が、旧年とともに通り過ぎた。
中国人移民の顔には不安がみえる。
彼らは中国人の永住者に、北部への旅が賢明かどうか尋ねた・・北方からは数週間前に発砲音が数マイルに渡って聞こえた。
日本軍によって盗賊が殺されたのだろうか、それとも鉄道から遠く離れた丘陵地帯に逃げたのだろうか?
質問を受けて、どこに行っても平和に統治されていると答えるものがいれば、危険性の話をするものもいた。
だが貧しい移民は北へと続く。

日本の当局によって最近なされた調査によれば、中国人企業家や役人と逃げようとした満州の農民は、比較的少ない。
彼らのほとんどは、日本の鉄道街や保護領に安全を求めた。
収穫した・しようとしていた一団と共に残っていた人々は、盗賊や中国の難民兵から大いに苦しめられた。
日本軍は中国人移民にほとんど損害を与えなかった。

日本の鉄道線に損害を与えようとした後に逃亡した山賊や難民兵士は、時には温和な中国農家やその家族らの村に立ち入った。
彼らは村の住民の大部分を殺したり追いかけたりして、若い女性を蹂躙した。
日本の飛行機が彼らを見つけて掃討したとき、無実の若い女性の多くが襲撃者と共に亡くなったことが後に判明した。

Aid for Immigrants.
最近の発表によると、新しい満州政府は、中国人の入植を強く支持している。
移民には完全な保護が与えられ、資力の無い者には種子や用品が無料で配布され、課税は少なくなる。
そして、これは非常に重要です。農民は生産物に真正の、価値が伴ったお金が約束されている。
張学良が権力を握っていた旧満州政府は、数百万の無価値な紙幣を農民に払った。
農民は苦難に苦しみ、常に負債に陥っており、旧政府の検査官が最後の1セントまで搾り取るので、実質的に逃げる手段がなかった。
新政権の当局者によると、これはすべて変更される。
この春と初夏に予期されている満州への移民の数を示す数字はありません。
これは試験年であり、計画に沿って発展し続けるならば、来年は満州と恐らくモンゴルの豊かな未開拓地まで、大規模な移住を目撃するだろうと、ある関係者は説明した。

43某スレ696:2017/05/05(金) 12:46:21
Military situation in the Far East. のPart 4, 3590頁から3601頁にかけて訳してみます。
機械翻訳ベースのいい加減な翻訳です。
原文には、調べても良くわからない表現や、私には文章構造が良くわからない節もあります。
あくまで「大雑把に内容を把握するため」のものとしてご利用ください。
https://catalog.hathitrust.org/Record/001606736

44某スレ696:2017/05/05(金) 12:46:56
Part V. Areas of Disagreement
THOSE SIGNIFICANT FACTS WHICH WERE PROVED TO THE SATISFACTION OF THE SIGNERS OF THIS RETORT

Introduction
このレポートの前の節では、合同委員会のメンバーの意見が一致した、合意事項が列挙された。
ここで私達は、政府が最も密接・直接に関係していた出来事について、異なる性格の問題に遭遇する。
これらの出来事を決定した政策の責任は、明白で避けられないものと考える。
公聴会の記録を読んで、提示された証拠を真剣に検討する市民は、以下の見解に同意しなければならないと考える。


1.ヤルタは、アメリカ外交の大いなる悲劇
極東におけるアメリカの外交政策の転換点は、1945年2月のヤルタ協定であった。
国務長官は、対日戦争においてロシアの参加を実現するために不可欠なものとして、ヤルタ合意を積極的に擁護した。
ヤルタ合意を擁護した証言者によれば、日本軍はその後も激しく抵抗することができた。
日本列島に侵攻するには100万人の犠牲者を要すると主張した。
国務長官は、ヤルタの時点では、我々が原爆を所持できるかどうかわからなかったので、ロシア軍の参加が不可欠であったと述べた。
だが中国大使パトリック・J・ハーレーの証拠は、この「説明」と矛盾する。
ハーレー将軍の意見:「国務省によるヤルタでの、原則と目標の放棄は、混乱と、現在我が国が直面している危機を生み出した。」
マッカーサー将軍はヤルタを大きな悲劇と呼んだ。「これまでに起こった最も重大な誤りは、旅順、大連、その他の場所で、ソ連の中国への侵入を許したことだ。」
尋問により、ヤルタの時点で日本の海軍は海底に沈んでおり、米空軍は日本の産業の潜在力を破壊していたことが判明した。
さらにまた、日本の経済が輸入に依存していることから、日本本土の軍隊が痩せ枯れていくことは、軍事的な見地から間違いなかった。
リーヒ提督の"I Was There"の記述によれば、日本の本土への侵攻はルーズベルト大統領の意図ではなく、むしろアメリカ海・空軍の腕力の集中を目指していた。
リーヒ提督はロシアは対日戦に参加すべきではないと信じていたが、軍はロシアの参加を望んでおり、大統領は彼らの見解を受け入れたと述べている。
ブリッジズ上院議員によって、軍事調査部、G-2、陸軍省の50人の専門家の証言が記録された。
研究は、ロシアの対日参戦の好ましさを評価し、そのような参戦は防止されるべきであると結論づけた。
(この文書の作成を依頼されたとき、国防省は問題になっている文書を見つけることができなかったと答えた。)
最終的な、そして圧倒的な証拠は、スティムソン陸軍長官と、ヤルタ以前にマンハッタン工兵管区(戦時原子爆弾局)司令官であったレスリー・R・グローブス将軍は、ルーズベルト大統領と面会し、原子爆弾が確実であり1945年の夏に使用準備が整うだろうと伝えた。
(さらに、マンハッタン工兵管区のConsodine大佐がマルタ島に飛んでステティニアス国務長官と面会し、原子爆弾の確実性をヤルタの直前に報告した。)
ロシアの対日参戦が軍事的に必要であったという神話は、適切に反論されてきた。
米国はヤルタで厳粛な義務を拒否し、ロシアの帝国主義に譲歩し、神話を理由に何十年も後悔するであろう融和政策を採用したと、歴史は記録するだろう。
ヤルタの真相は不可解なミステリーのままだ。ヤルタの結果は依然として共産主義外交の勝利である。
ジョン・ヘイからコーデル・ハルまで、合衆国は中国で"open door"を維持した。合衆国はヤルタにおいて"open door"をバタンと閉めた。

45某スレ696:2017/05/05(金) 22:19:38
2.太平洋で我々の軍によって得られた勝利は、我々の外交官によって浪費された
1945年、合衆国は支配的な軍事力を太平洋で有していた。
ロシアを除く同盟国の援助を得て、我々は日本帝国の軍事力を打ち砕いた。
我々の軍事的地位は揺るぎなかった。
我々の外交官は、この地域の平和と安定を維持するための交渉に、最も優れた立場にあった。
1946年、中国本土の国民党軍は、内戦の中、共産党を砲撃し始めた。
1946年後半、彼らはこの武装した革命運動の打破に向けて、かなり前進していた。
ところが我が外交官が秘密協定で勝利を譲り渡したため、1951年には極東における我々の外交政策は完全に失敗したと明らかになった。
中国は赤化し、共産主義はアジアを席巻した。我々は戦争に巻き込まれている。
日本だけが西側陣営に留まっており、その説明は、主として我が国務省がその地域でほとんど権限を行使しなかったという事実に見出せるかもしれない。
アチソン長官と彼の前任者の政策は、4億5000万人の元同盟国・中国を敵にするため大いに役立ったが、マッカーサー将軍の政策は、敵だった日本の8000万人を友人とするため大いに役立った。
このような人命と重要品の驚異的なコストで得られた勝利の成果が無謀に捨てられたという、類似の事例が歴史の年代記に存在するかどうか疑わしい。

46某スレ696:2017/05/05(金) 22:21:26
3.マーシャル将軍が中国に任命されたときの指令書を誰が書いたのかを判断することは不可能であった
1945年11月27日、大統領はパトリック・ハーレー大使の辞任を受理し、同日、中国の特別代表としてジョージ・C・マーシャル陸軍長官の任命を発表した。
マーシャル総裁に提出された指針では、大統領は、「平和で民主的な方法による中国の統一」が達成されるまで合衆国の影響を広め、国民党と共産党の内戦の終結を実現するよう努めなければならないと命令した。
もちろんこれは、蒋介石総統の激しい反共主義の国民政府と一緒に、共産主義者が参加する、連立政権をもたらす努力と関係していた。
共産主義者自身、民主的な政府に参加する目的は、マルクス主義共産主義国家の最終的な建設に向けての足がかりと考えられたにすぎないと、全世界に語った。
事実を確認しようと当委員会が何度か試みたにもかかわらず、マーシャルの任務のために指令を書いた人物は依然として謎である。
マーシャル長官は大統領の命令書の中に指令を書いていないと述べた。
国務長官は、マーシャル長官が腰を掛けて、彼自身の指令を書いたと述べている。
上院議員スミス(共和党、ニュージャージー州)は、記者がマッカーサーの状況について個人的な見解を述べた手紙に言及した。
この手紙の最後の段落は次のとおり:「1945年12月11日、マーシャル将軍が任命され、ディーン・アチソンと一緒に座り、トルーマン大統領の指示を書き留めた」
スミス議員はこの手紙を引き続き読んだ。
それはマッカーサー将軍が中国軍を評価した1945年の報告書の言及が含まれていた。
手紙の読み上げを聞いた。 マーシャル将軍は述べた。
「まず、私はマッカーサー将軍のその報告を記憶していないが、私が国務省で腰を掛けてこの政策を作成したという言及のことは、とてもはっきりと記憶している。私はそうしなかった。」
スミス上院議員は前もって質問していた。
「あなたを中国に派遣した指令の草案に関与した人を思い出せますか?」
マーシャル長官は次のように答えた。
「上院議員、当時、バーンズ氏は国務長官であり、私は彼はそれに関与したと推測する。
アチソン氏は国務次官であり、彼はそれに関与していたと思う。
ジョン・カーター・ヴィンセントは、国務省の中国グループの責任者であり、彼は確実にそれに関与していた。
私は他人がしたことを知らない。」
「私の立場では、現在、陸軍本部の任務を担当してるハル将軍は、戦争中は業務部長を務めていた。
彼はタイム・マガジンの軍属の男と共に、私がそれに関係していた限り、私の関心を表していた。
タイム誌の男は、戦争終盤に最終報告書の準備で私を少し手伝い、戦争の良い時期の間ずっとそこにいたので、私と一緒に中国へ行くようタイムの上司が資金を貸し付けた。」
アチソン長官がこの件について証言したとき、彼は上院議員にマーシャルの指令書についての説明を示した。これは以下の通り。
アチソン長官が言う:
「1945年11月の終わりに、バーンズ長官とマーシャル将軍が会見した。
これはマーシャル将軍が中国に行くよう依頼された後であった。バーンズ長官は指令の概要を示唆する覚書を読み聞かせた。
マーシャル将軍はそれに賛成しなかった。」
「マーシャル将軍は、指令書を起草することにかけて、同僚の助けを借りて自分の手腕を試してみたいと言った。
これは彼がした。マーシャル将軍と非常に緊密に協力していた4名の将軍と共に、彼によって草案が作成された。
これはバーンズ長官に提出された。12月8日、バーンズ長官は、マーシャル将軍に提案した。
すなわち、マーシャル将軍が作成した草案の変更、改変、または追加の提案。」
「マーシャル将軍の草案は、バーンズ長官の提案とともに、1945年12月9日、バーンズ長官、マーシャル将軍、ジョン・カーター・ヴィンセント氏、ハル将軍、そして私自身によって、日曜の朝にバーンズ国務長官のオフィスで議論された。 私は国務次官だった。
我々は指令書を入念に調べた。マーシャル将軍はバーンズ長官の提案に賛成し、完全に合意した草案を作成した。」
これら2名の閣僚の証言は明らかに矛盾している。
中国の同盟国を犠牲にする連立の政策が含まれた、マーシャル将軍の指令書を誰が実際に書いたのかを判断することは不可能である。

47某スレ696:2017/05/07(日) 13:01:42
4.蒋介石に強く反対していた合衆国の当局者がおり、彼らは反射的に「赤い体制」の側にあった
中華民国の国民党政府を援助するよう命じられた合衆国の当局者の何名かは、おのずと中国共産党の味方になるため蒋介石と彼の政府に強く反対していた、という証拠が委員会に提示された。
当委員会は、この状況の重要性と広範な影響を、完全には調査しようとはしなかった。
しかし当委員会に提出された宣誓証言は無視できない。
アメリカ外交官の個人的な感情が政府の政策を妨害するように働く場合、完全かつ徹底的な調査が必要となる状況が発生する。
行政府がこの状況について暴露するとは我々には考えにくい。
状況は、議会の適切な委員会がこの問題を調査し、是正措置の勧告が必要だと強く示唆している。

48某スレ696:2017/05/07(日) 14:11:33
5.中華民国を支援することは、合衆国の一貫した政策ではなかった
国務長官は、中国民国の国民党政府を支援することは、合衆国の「強固で継続的な」政策であると証言した。
彼はこの政策は、第二次世界大戦の勃発から今日まで、我が国によって追求されてきたと述べた。
委員会の目前にある証拠は、この政策は強固なものではなく、継続的でもなかったことを示している。
それどころか、国務省、報道機関、そして公開討議では、この政策は常に曖昧であった。
中華民国への援助に関して、政府に一致した見解はなかったし、今日においても存在しない。
中華民国を支える政策は、合衆国の強固で継続的な政策であったはずだ。
蒋介石総統はアジアで屈指の反共主義者だし、過去もそうであった。
アジア内の、そして全世界における、我々の敵はロシアの共産主義であると認識されてきた。
政府がこの問題に曖昧な態度を採ることはできない。
政府は蒋介石を支援する政策に従ったと主張する。
中国白書は、アチソン長官の声明を率直に否定する。
合衆国からの精神的・物質的な支援を十分に受けなかったこと、蒋介石が中国を失った理由を、それ以外に見い出すことはできない。
あらゆるアジアの紛争において精神的支援が重要であることは、ウェデマイヤー将軍によって強調された。
精神的支援の欠如が中華民国政府の崩壊の鍵だったと彼は証言した。
蒋介石総統、そして共産主義と侵略に対する25年間の闘いの中で彼を支援したい全ての人々に対する、政府の内外で筋金入りの当局が向けた非現実的な攻撃の中に、継続的な精神的支援の欠如は見つかった。
記録は物質的支援の欠如の証拠で満ちている。
共産主義体制に対する戦争の危機的な日々に国民党が受け取った軍事装備は、「陳腐」、壊れている、部品の欠如、などと記述されている。
船積みで到着した自動火器には弾倉が無かった、そのような形状の銃には、ほうきの柄以上の価値は無かった。
公式の政府報告によると、対日戦に勝利した日以来、戦時同盟国であり歴史的な友軍である中華民国よりも、我々の以前の敵である日本、ドイツ、イタリアが、多くの合衆国の援助と支援を受けた。
政府が一貫して強固に中華民国を支持したという主張は、単に真実ではない。
政府が中華民国政府を支持しなかったというさらなる証拠は、オリエンテーション・ファクトシート"Army Talk"に見い出される。
これは第二次世界大戦で私たちの兵士を教化するために使用された公式の陸軍省の出版物だった。
この本は、1945年4月7日付けで、"Our Ally China"という題名で、共産主義者の役割について論じられている。
記事を通して「共産主義者」は引用符で囲まれており、そして中国の「共産主義者」について言及するときには、我々が「共産主義者」の用語を使用する時に、通常、意味するものとは非常に異なっている何かのために、彼らが立ち上がっていると多くの有能な観察者が言っていることを我々は思い出すべきだ、と指摘している。
まず、正統派の共産主義者とは異なり、彼らは私有財産権と民間企業の権利を信じている。
彼らの現在の主な関心は、中国の農家の経済的地位を向上させることであり、その多くは所有している土地がほとんどないが、裕福な地主から土地の一部または全部を借りる。
第二に、中国の「共産主義者」は、合衆国の共産主義者に似ておらず、ごく少数だ。
国民党を除き、彼らは確かに中国で最も重要な単一の政治集団である。
彼らは北支の多くの地域をほぼ独立して支配し、日本に対するゲリラの活動の多くを担ってきた。
この驚くべきオリエンテーションシートは続ける:
「状況は非常に複雑で、入り組んだ歴史があり、誰が正しく、誰が間違っているのかを、外部の人間が明言するのは非常に困難だ。
おそらく、ある程度の善と悪が、両者に付属するだろう。
共産党は、国民党がこれまでできなかった経済的、政治的改革を実行しようとしていると言う。
「共産主義者」を訪問したアメリカ人や他国の観察者は同意する・・彼らの計画は穏やかなものであり、彼らがその分野で行ってきたことは、我々が自由民主主義と考えているものに完全に合致している。」
我々の基本的な懸念事項を簡単に議論して、オリエンテーションは締めくくる。
「中国の問題は、国民党政府と中国の共産主義者間に存在する緊張と言うよりも、双方の駐留地の中に置かれた、個人的な威信、考え、野心、戦争に先駆けて勝利するという野望、といった要素の間にある。」
中国の友軍の問題について、より多くの事実を得たいと望んでいた合衆国兵士には、さらに読むための参考資料が与えられた。
その参考文献はオーウェン・ラティモアの"The Making of Modern China"だった。

49某スレ696:2017/05/08(月) 16:21:16
6.中華民国が合衆国から効果的な軍事援助を受けていれば、彼らは共産主義者を倒したかもしれない
1948年初頭、中国が共産主義支配から自由でありつづけるべきであれば、すぐに行動する必要があると感じた高官が中国に3人がいた。
これらの官僚。レイトン・スチュアート大使。ロジャー・ラップハム、ECAミッション主任。オスカー・バッジャー副長官。
共産主義者の進行を遅らせ、国民党に主導権を置くために何ができるのかを調査するため、彼らは北支へと旅した。
彼らは傅作義将軍の軍隊の体裁、行動、精神、そして傅将軍の軍事の才能に感銘を受けた。
この訪問の時、傅将軍は合衆国高官に語った。
「装備した軍隊で、この地域から共産主義者を追い払うこと以外ほとんど何もできず、様々な方向からの共産主義者の攻撃を迎えるため、常に防衛的な方針のもと、定期的に彼らを採用している。」
将軍は続けて語った。「もし訓練された4つの補助部隊のために装備を入手できれば、秦皇島―葫蘆島の回廊を安定させる北東部への攻撃を実施し、その結果、奉天を救援できる。」
彼は説明した。「奉天を解放する際、そこで補給が切断され、合衆国の軍需品が大いに不足している中国の最高の部隊(多くは米国流の訓練と米国製装備)、約30万人の補給路を再び開くことができる。」
傅作義将軍とのこの会合の直後、必要な軍需品が具体的に記載された勧告がJCSに送られた、それは総額1,600万ドルと推計された。
それは1948年7月に承認されたが、決定を実施するための具体的な措置はとられなかった。
1948年11月、バッジャー提督は、勧告された装備の約10%を積んだ船が天津に入港しようとしているとの知らせを受けた。
彼は言った。「最悪だ。完全な仕事ではないとは酷すぎるが、おそらく士気を上げる効果はあるだろう。」
貨物が降ろされた後。 バッジャー提督は、傅将軍から武器の欠損の報告を受けた。
総数480の機関銃の、予備部品、三脚台、その他が欠けていた。
トンプソン・サブマシンガンは弾倉か挿弾子がなく、銃弾を装填するための装填機もなく、2280の軽機関銃に対して、銃架があるものは1000だけで、わずか1000の挿弾子しかなかった。
この嘆かわしい状況についての傅将軍の批評は、バッジャー提督によれば次のとおり:
「前述した武器は良好な状態ではなく、大部分は使用できない。私はこれらの武器が、なぜ不完全な状態で送られてきたのかわからない。」
長らく期待されていた武器の積み荷が、そのような使用不能な状態で到着した結果、傅将軍の攻撃計画は崩壊した。
部隊は完全に士気をくじかれ、バッジャー提督の判断ではこの行為は「the straw that broke the camel's back(我慢の限界を超えさせる事柄)」だった。
中国軍が戦うことを拒否したから中華民国が陥落したという神話は、宣誓証言によって再び論破される。

50某スレ696:2017/05/08(月) 16:22:27
7.中華民国に対するプロパガンダキャンペーンは悪質だった
合衆国内と合衆国外の勢力によって企てられた、中華民国に対するプロパガンダキャンペーンの大変な影響を示す証拠に、我々は大いに動揺させられた。
蒋介石のリーダーシップに対する絶え間ない攻撃と、汚職の嫌疑および彼の仲間の汚職に対して繰り返された非難は、国民党の抵抗の性質を弱体化させ、特にこれらの攻撃の多くは中華民国の援助と支援を主張した国の中で起こった。
友人の離反は、敵の勝利よりも、士気を破壊することは明白だ。

51某スレ696:2017/05/09(火) 21:54:29
8.連立政権内で、中国の共産党員が国民党員と調和して働くと、政権は信じていた
この調査の過程で政権の証人が矛盾する傾向は、外交の実施に関する疑いを和らげることがほとんどなかった。
より顕著にこれらの疑いが現れたのは、国務長官が質問された時の中国政策の議論だった:
「これまでに、中国の2つの集団を実際に調和させて一緒に働かせるという、あなたの見解に成算はありましたか?」
彼は「はい」と答えた。それから彼は「それが可能だったこと、それが日本人に対する中国人の真の戦闘を実現する唯一の方法だったことは、我々軍人、全員の見解であった」と言った。
この陳述を直接に否定するのは、間違いなく極東の軍事専門家として適格な、ウェデマイヤー中将の陳述だ。
「彼(マーシャル将軍)に、私の判断ではその任務を達成できないと率直に言った。彼の任務は、まるで油と水を混ぜるようなものだと思った。」
共産主義者が加担しているあらゆる政府において、その政府を「全部」引き継ぐことが彼らの「目的」ではないのだろうかと、後に長官は質問された。
長官はそれを認め、まさにそのような「占領」がブルガリア・ルーマニア・ハンガリー・チェコスロバキア・ポーランドで起こった事を認めた。
しかし、政府は、日本が降伏した後も数年に渡って、連立政策を推進し続けた。
合衆国は「統一された」中国を望んでいた、という主張がなされた。
そのような統一を達成しようとする努力は、国民党に、破滅の原因である共産主義者との同盟を強要することであった。
政策が成功しえなかったと認めると同時に、同じ政策を支持することは、自己を有罪に至らしめる証言である。

52某スレ696:2017/05/09(火) 21:55:03
9.政権は、ヨーロッパの防衛に過度に心を奪われていたのに対し、アジアの防衛を軽視した
真珠湾の時から、米国民は「グローバル戦略」、「世界的な責任」などの用語に慣れてきたが、この報告書の署名者には、政府と国務省が地球はアジアの面よりもヨーロッパの面ではるかに大きくなると考えていることが明らかだ。
ヨーロッパの重要性と、その大陸の軍事的、経済的可能性を認めるとしても、我々が太平洋の問題を扱う時はいつも、失明に近い近視があると感じざるを得ない。
国務省がアジア問題のために費やした努力はヨーロッパに費やしたそれと同じであったことはない。
国務省が、アジアの問題を、合衆国の利益よりもむしろロシアの利益のために解釈したグループに影響を受けていることは、残念であるが事実である。
現在、合衆国にとって、アジアは欧州と同様に重要だ。
東南アジアの状況は非常に危険であると一般に認識されている。
韓国での我々の妥協は、中国の共産主義者がこの地域に移動するのを促すかもしれない。
彼らに沸き上がったナショナリズムへの同情的な理解を示さない限り、極東の人々の尊敬と友情を引きつけ、維持することはできない。

53某スレ696:2017/05/09(火) 23:33:47
10.政府は我々の極東政策の失敗における単独責任を負う
友好的な中国を維持し、自由な統一韓国を樹立することを目指した極東政策の悲惨な失敗は、国務省の単独責任である。
この失敗の責任を負っているのは、実際にも、理論上も、我が政府の他にない。
中国は共産主義政権の支配下にあり、韓国は自由と統一からほど遠く、戦争によって荒廃し、人為的な境界で分断されている。
政府は、中国に自由を維持する政策の考案を失敗した。
同様に、自由な統一韓国を創造して我々の勝利を保証する技術を考案することにも失敗した。
国務長官は、中国の自由政府を後押しし、韓国を統一し自由化することが政府の政策だと主張しているが、事実は彼の主張と矛盾する。
この初歩的な失敗を曇らせるための必死の努力があった。
政府と弁解者は、失敗は二大政党の後援の下で成し遂げられ、皆が失敗の責任を共有しなければならないという印象をつくろうとした。
記録はこの主張を論駁する。
過去6年間、両政党のメンバーおよび関心のある市民は、アジアの動向に対して強い抗議を表明していた。
アジアの共産党への譲歩に多くの議員は一貫して反対と記録にある。
これらの公聴会の結果、政権は移行し、アジアの共産主義者に対する彼らの態度を硬化させるいくつかの兆候が示された。
超党派的責任の議論は、ミネソタ州の偉大な上院議員、故・ヴァンデンバーグ氏の、1947年4月16日の米国上院の議場における陳述によって、完全に破壊されている:
「何が国務省の政策か、私は証言することができない。
この国のいわゆる超党派外交政策について、かなりの誤解がある。
私は何度かそれを明瞭にしようとした。
それはとても限定され、極めて特定の事柄の範囲に向けられる、すなわち、ヨーロッパでの目立たない平和条約や国連の活動。
私は中国政策や全米の政策、または他の政策の多くについて相談されたことは一度もなく、ネブラスカ州の上院議員の専門証人になれる立場にない。
おそらく私の情報は他の上院議員の情報よりも少し詳細だが、一般的に言えば、事実は私が示した通り。」

54某スレ696:2017/05/10(水) 22:17:15
11.韓国で勝利のための積極的な計画を採用することを通じて第三次世界大戦を引き起こす危険性は、以前よりも現在の方が大きいということはない
政権の証人たちは、我々が第三次世界大戦を引き起こさないよう、韓国で勝利を強行することを敢えてしないと主張してきた。
しかし証拠は、我が軍が当初、韓国に命じられた時にこのリスクが検討され、議論されたことを示している。
新たな世界大戦の危険性は、以前よりも現在の方が大きいということはない。
さらには、西ヨーロッパを防衛するための北大西洋条約の実施は、ソヴィエトとその衛星国によって、「挑発的」と解釈されるだろうというソ連の警告にもかかわらず、韓国における侵略との戦いが決定された。
このテーマは最近、マリク氏のいわゆる「和平提案」において繰り返された。
この国家は、軍隊も物資をも用いて、大西洋協定を実施することをためらっていない。
政権が、ヨーロッパでロシアを刺激する予測されたリスクを担いつつ、アジアで同様のリスクを取ることに身をすくめるのは、まったく矛盾している。
これは、我々国民と、世界中の自由な人々を混乱させる、アメリカ戦後外交に固有の、もう一つの矛盾である。
合衆国が・・国連の全面的な後援と共に・・前面に出て、共産主義者が始めた韓国への侵略を打ち砕くことは、限りなく重要であるように思われる。

55某スレ696:2017/05/10(水) 22:17:49
12.韓国の紛争は治安維持活動と不適当に分類されている
この血なまぐさい戦争を「治安維持活動」に分類する政府の試みは、明らかに誤解を招いている。
紛争の統計は、どのような歴史の尺度によっても、それが大きな意味を持つ戦争であることを証明している。
戦争の最初1年間で、双方の死傷者の総数は100万人を超えた。
合衆国の死傷者数は、戦闘と非戦闘の死傷者を区別する勘定方法を使用しても、戦争の最初1年で20万人に迫る。
韓国戦役は、我が国の歴史上、4番目に大きな戦争だった。
最初の12ヶ月間の死傷者数は、独立戦争、米英戦争、メキシコ戦争、米西戦争、4つの戦争の合計よりも多かった。
韓国の侵略に抵抗する国連の共同行動は、現代では前例がないと認識されている。
もしかすると新しい用語が考案されなければならないのかもしれないが、だがそれでも、アチソン長官は最終的に「・・通常の意味では、戦争がある」と陳述せざるを得なかった。
苦難、犠牲、人命の損失に加え、合衆国の連邦政府の支出の増加分に基づいて計算すると、この戦争には100億ドルかかる。

56某スレ696:2017/05/10(水) 22:18:40
13.朝鮮戦争における政治的配慮は、アメリカ空・海軍の優位性の完全な活用を妨げている
我々は軍事の専門家であると主張することはない。
とはいえ、どのような戦闘においても、敵の弱点に対し、最大限の力を発揮して圧迫することを目指すのは常識のように思える。
韓国では、まさしく正反対の戦略がはびこっているとわかる。
我々の敵は、人的資源で我々より有利だった。我々の優位性は空と海にあった。
このような状況で、政治的配慮を通し、我が海軍が、共産中国の海岸に対する封鎖の強制を通して優位性を利用する機会を与えられない間、我が空軍は、満州の戦略的攻撃に対する政治決定によって自由を奪われた。
この点、エミット・オドネル少将が「異様な戦争、数多くの悪習を学ぶことができる。」と陳述したように。
さらには:「鴨緑江の南方に制限するという国連の決断は、我々を拘束し、我々に過度の不利益となって作用した。」

57某スレ696:2017/05/11(木) 01:06:22
14.より多くの中国共産党を殺害する不道徳な政策は、韓国で勝利を生み出すことや、国際社会において米国の地位を高めるとは考えにくい
国務長官、国防長官、その他の証言で概説されたように、韓国における合衆国の政策は、誰かが交渉するだろうという希望の下、共産中国政府の訓練された兵士を殺害することで、その軍の実質的な核心を破壊することである。
我々は、このような政策は本質的に不道徳であり、韓国での勝利も、侵略の終結も、生み出しそうにはないと考える。
同時に、そのような政策は、国際社会のリーダーとしての合衆国の道徳的な名声を破壊しがちである。
どのような形であれ、戦争は忌まわしい。戦争とは、他の人道的な紛争解決方法が失敗したことを意味する。
人命の尊厳を考慮しない国家だけが、勝利を勝ち取る目的を持たずに、長引く戦争の政策に身を任せることができるだろう。
合衆国の政策は、この国が関与したすべての戦争において、可能な限り早期に紛争に勝つと共に、人命の損失を最小限に抑えるように設計されている・・特に米国人の生命、だがそれだけではなく我々に対抗する者らの生命。

58某スレ696:2017/05/11(木) 19:29:48
15.議会や国民から事実を隠そうと決意している政府から情報を得ることは困難である
これらの聴取の過程で、極東政策の実施に関する多くの重要な質問が証言者に提起された。
証人は「覚えていない」「思い出すことはできない」「それを調べなければならない」などのフレーズで回避しようとし、再三、質問につきお茶を濁そうとした。
わが政府内の不正行為または破壊活動の証拠を確保しようと努力がなされたとき、国民は過去の政権の態度を理解する。
最悪のごまかしの1つは、「匿名電文」の話だ。
複写コピーに登場するのは全く異様な物語だ。
ラッセル議長の陳述:
「長官[アチソン]、かつて私は、この政府は中国共産党との闘争において蒋介石総統を支援するためできる限りのことをしていると、最も熱心に主張した一人だった。
他のどんな出来事よりも、その立場にいる私を落胆させた出来事は、中国最大の都市のひとつにある米国商工会議所からの電報だった。」
それは上院外交委員会と上院軍事委員会に先んじて、1年前に執行部に提出されていた、と長官は続けて言った。
そしてアチソン長官は次のように証言した:
「これは、我々に送られた電報であり、中国の都市の商工会議所から発送され、我々の施設を通って、1949年3月16日に我々が受領した。
我々は、これに関係する人々がすべて安全な場所にいることを確信していなかったので、私は、都市の名前を使わないように依頼された。」
長官は明確に述べる:「これは米国商工会議所の会長からのものだ。」そして記録された長い電報を読んだ。
それは次のような記述を含む、国民党体制の痛烈な告発であった。
「退廃的かつ無能な国民党政権に対する我々の支援を通して、実際の評価が損なわれることなく、略奪(rape)の党になりつつあることと、中国の大部分とその住民を共産主義へと最終的に放棄することを、我々は非難され続けてきた。」
ノーランド上院議員は、匿名の電報を記録に残すことに異議を唱え、その署名が提示されるよう要請した。
ワイリー上院議員は、この署名は英国人、アメリカ人、中国人のいずれであったかを質問し、アチソン長官の「これは、ある都市のアメリカ商工会議所から送られたものだが、個人の名前がそれに載っているかどうかは分からない」と答弁した。
ノーランド議員が「そうすると、それは匿名の電信ですか?」と尋ねて追求した時、 長官は「いいえ、これは領事からの電報で、彼はアメリカの商工会議所に質問されたと言っている。」と答弁した。
これに対してBrewster上院議員は「名前が全くないということを意味するのですか?」と応答し、長官は「わからない」と答えた。
ノーランド上院議員は、電報が仲間の旅行者や共産主義者によって送られたかもしれないと指摘し、電信が発せられた都市は、電信が送信された時点で、共産主義者の手に落ちていたと明らかにした。
ラッセル議長から現在の領事の場所を尋ねられたとき、長官は「私はそれを調べなければならない」と答えた。
ニュージャージー州のスミス上院議員は、個人またはグループの信頼性を確立するために、電報の出所が国務省によって調査されたかどうか質問し、アチソン長官は「中国で調査が行われたかどうか答えることはできない」と答弁した。
これらの、むしろ当惑させる展開は、ラッセル上院議員に、1年もしくは1年半前に、国務省が軍事委員会の執行会議で電報を提示したことを再び説明させた。
それは「当時の私に大きな影響を与え・・・私に極めて強烈な印象を与えた」。
さて、明らかにされていない都市の、米国商工会議所の会長から来たと彼らが主張する、我々の味方、蒋介石を手ひどく攻撃する、アメリカ合衆国国務省が提示する電信を我々は手にしている。
電信が署名されていたかどうか、実際にそれが商工会議所から発信されたのかどうか、情報提供者の信頼性を判断するための調査の実行が無くとも、当時、我々の同盟国が我々の支援を必要とした時に、匿名の電信を執行部の証言に取り入れたという国務長官の違反は、ラッセル議長が陳述したような衝撃を作出した:
「他のどんな出来事よりも、その立場[蒋介石の支持]にいる私を落胆させた出来事は、中国最大の都市のひとつにある米国商工会議所からの電報だった。」
我々がこの物語から描くことができる唯一の結論は、共産主義の視点を支持した証拠を評価することになったとき、国務長官が彼の批判能力と判断力の使用を放棄したという事だ。

59某スレ696:2017/05/11(木) 21:35:48
16.わが政府への共産主義者の侵入の問題は未だ解決されていない
国務省内の共産主義者の侵入の努力が長年にわたって続いてきたことはよく知られている。
これは根拠のない告発ではない。
議会の長く継続的な圧力の後に、若干の確信が確保された。
今日、Carl Marzaniは、彼が共産主義の主催者であったという事実を隠すため、懲戒判決に服している。
ジュリアン・ワドリーの自白は宣誓の下になされた。
ルーズベルト大統領の秘密顧問の一人であるアルジャー・ヒスは、連邦政府内で活動している共産主義の諜報機関との接触に関わり、偽証罪で有罪判決を受け、現在刑務所に収容されている。
この共産主義者の侵入は1933年以来重大な問題であった。
この委員会にはまだ明確ではない、ある時期に、共産主義の影響が極東政策に影響を与え始めた。
我々は、これらの聴聞会の間で、再調査する方針を持っていた。
証人は、中国共産党を支持した国務省グループの活動を論じた。
国務省の親共産グループの真実がまだ明らかにされていないことを我々は確信させられた。
これらの聴聞会の終結以来、国務省は、審査中の多数の重要な忠誠事件(loyalty cases)があることをしぶしぶ認めていることに留意すべきである。
この侵入についての真実を得る努力において、執行部は、議会の支援を何もしなかった。
彼の一貫した戦術は、議会がそれを要求したときに全記録へのアクセスを拒否することである。
告発に対する彼の一貫した応答は"red herring(惑わすような情報)"だ。
執行部が我々の国家機関からアメリカを破壊しようとする人々を追い出したいという願望を表明するまで。
この政府が市民に対して事実を利用可能にするまで、目的の一致、信任は、存在しない。
国務省によって釈放される、かなりの数の危険人物に関する継続的な発表に照らすと、共産主義の侵入という深刻な状況が存在し、依然として国家の安全保障を危険にさらすことが明らかだ。

60某スレ696:2017/05/11(木) 23:23:28
17.我々の有能で最も経験豊富な官僚のアドバイスや情報は無視されてきた
調査の結果、有能で最も経験豊富な官僚との十分な協議なしに、決定を下すことが、執行部の習慣的な実践になっていることが明らかになった。
証言はこの習慣の例で満ちている。若干の引用:
(a)ヤルタ会議と関連してマッカーサーに意見を聞くことを怠った。
(b)ハーリー大使が中国政府を積極的に代理していた時、ヤルタ合意の通知を怠った。
(c)当時、我々のポーランド大使だったアーサー・ブリス・レーンの激しい抗議を乗り越え、対ポーランド融資の共産主義衛星政府への交付。
(d)韓国での戦いを決定する前にマッカーサーとの相談を怠った。
(e)中国へ向かう際、極東情勢についてマッカーサーに意見を聞くことに関するマーシャルの怠慢。
(f)中国と韓国に関するウェデマイヤー将軍の勧告を採用しなかった、のみならず報告の隠蔽。
(g)ロシアが太平洋戦争に参入する必要性に関してリーヒ提督の助言に従わなかった。
(h)Angus Wardの勧告に従わなかった、そして続いて起こった、アフリカの曖昧な職務への彼の追放。
(i)中華民国へ軍事援助に関し、バッジャー将軍の助言の受け入れを怠った。
わが国務省によるこの運営方法は、我々の外交官に壊滅的な影響を与えた。
それが不満と惰性もたらしたことは明らかで、わが国家の安全保障に不利に作用した。
わが外交関係における信頼と調和のとれた運営は要求する・・この傾向が逆転され、海外でわが政府を代表する責任を委ねられている人々に情報を伝え、我々の民主的伝統に従って彼らの権限を行使することが認められることを。

61某スレ696:2017/05/12(金) 00:42:00
18.合衆国憲法は、唯一、議会に宣戦布告の権限があると規定している
これらの公聴会は、ダグラス・マッカーサー陸軍大将のリコールを取り巻く情勢を問うものとして始まったが、間もなく、憲法的意義の根底に大きな問題があったことが明らかになった。
すなわち、米国議会の同意なしにこの国家を戦争に関与させるための執行部の権限。
行政の立場を支えるために、最高司令官として権限を活用し、議会の同意なく合衆国の軍隊が使用された、150以上の公的記録の引用が作成された。
ホワイトハウスの文書、No.127は、大統領が議会の同意なしに軍隊を使用した時は必ず「これらの軍隊への直接攻撃の結果として、または合衆国の生命または財産の保護として」行っていることを示す。
韓国の場合、執行部は議会の同意なしに大規模な軍事作戦を許可した。
大統領がこういった性格の個人的な決定を再び行うことができるので、憲法上の問題は解決されなければならない。
韓国での紛争の範囲における軍事力の使用は、議会の戦争を作る憲法の規定内に正当に収まるため、議会の事前の同意なしに介入する執行部の措置や、ただちに続けて起こる承認は無分別であり、我々の憲法史上の前例として残らないようにすべきだ。

62某スレ696:2017/05/12(金) 00:50:22
>>43-61
"Military situation in the Far East." 3590頁から3601頁までの翻訳は終了です。
あくまで「大雑把な内容を知るため」のものとしてご利用ください。

スレッドの文章量が多くなりましたので、次回からの翻訳は新しいスレを建てます。

63<削除>:<削除>
<削除>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板